ヘルメット総合スレッドpart318at BIKE
ヘルメット総合スレッドpart318 - 暇つぶし2ch92:774RR
24/04/08 20:54:48.81 N0S44jc+0.net
アライがダメダメ言われてるからホームページ見てたらデザイン渋くて欲しくなってきたわ
あとプロシェード曇らなさそうでいいね!

93:774RR
24/04/08 22:13:15.19 0jND7TZ80.net
>>92
アストロIQでプロシェード使ってるけど、ピンロック併用で曇り知らず。
冬場はネックウォーマーで首の隙間を完全密封しても曇らないのが良い。
アライはシールド取付方式が嫌いなんだけど、ショウエイはインナーバイザーしか無いから悩ましい…

94:774RR (ワッチョイ 3318-KcSb [240d:1a:3fc:300:*])
24/04/08 22:29:02.68 6JYLomWL0.net
昔はアラショーは安かったし他にライバルも少なかったから選んだけど、今は国内海外合わせてコスパのいい製品が沢山あって自分に合ったの探せていい世の中になったね。

95:774RR (ワッチョイ 1b6f-MALg [240a:61:1161:25f2:*])
24/04/08 22:42:31.95 DJTjok/80.net
ジーロットがワイバーンモドキを出てたけど正直元ネタからしてあんまかっこよくないよな

96:774RR
24/04/08 23:02:39.73 f18NanYd0.net
>>68
それは俺じゃなく>>52に教えてあげて
>>81
RX7XとX-15使ってるけどジャケットのファスナー閉めるのには苦労したよ
それに白バイ隊員がジェットを使うのは>>68さんの言う理由もあるよ

97:774RR
24/04/08 23:03:01.84 A9caT7Fa0.net
>>89
言ってみればアライが長年唱えてきた設計思想通りの試験結果だから全面的に方針転換しない限り対策のしようがないよ
遡れば2005年にスネル危険論を特集した米Motorcyclist誌の比較テストでも最悪だったのはアライだしね
99パーセンタイル相当のテストでDOTのみの製品は平均177Gのところアライは最悪の243G
これは普通のDOTメットだったらAIS3以下で済みそうなところアライだとAIS4(重篤)か5(瀕死)の公算を意味する

98:774RR
24/04/08 23:11:37.25 lB8AcaRwd.net
>>96
X-15は世界トップクラスのヘルメット達と比べると上下方向の視界かなり狭いので仕方ないですね
もう少し上位ランクのヘルメットを買うことをおすすめします
ちなみにRX-7Xとかいう視界クソ狭い超危険なゴミヘルメットは論外です

99:774RR
24/04/08 23:13:35.50 knAeOmkBH.net
世界トップクラスのフルフェイスを具体的に教えて下さい。

100:774RR
24/04/08 23:14:43.30 lB8AcaRwd.net
あとこれ本当に疑問なんですがプロシェードとかいう技術力の無さが露呈してるだけの恥晒しシステム使って喜んでる人ってこの世に存在するんでしょうか?
未だにあんな下らないシステム採用してるの世界中探してもアライだけですよ
OGKですらインナーバイザー付きヘルメット作れたのに堂々とあんなゴミ売ってて恥ずかしくないのでしょうか?
とにかく視界が最悪で本当に危険
プロシェードとそうじゃない部分の境目が絶対に気になるし
前傾姿勢取るとプロシェード上げてても視界に入り込むからライディングどころじゃない
更に使い終わってシールド掃除しようと思ったらプロシェードの表にも裏にも虫と汚れがこびり付いてるから掃除の手間が3倍
今どきこんなクソ頭の悪いキチガイシステム使ってる奴いたらマジで笑い者ですよね

101:
24/04/08 23:27:14.70 b0AuxvGC0.net
まあアライについては
モータースポーツの最高峰でユーザーを減らしてる事実が
実情を示唆してるんじゃないの?

102:774RR
24/04/08 23:36:11.40 cNIq+OJ60.net
>>101
MotoGPは製品は提供しても資金は提供しないから減った
F1はFIA8860通すのにXS,Sしか通さず、M以上がなかなか通らなくてアライヘルメット推奨のエイドリアン・ニューウェイ
(RedBull)でもドライバーが被れるヘルメットがなかったので減った
全部アライのせい

103:774RR
24/04/08 23:49:07.73 cNIq+OJ60.net
>>98
フィッティングしてヘルメットの被り角度を変えたら?
一部のNOLAN/X-LiteにはLPC搭載してるのもあるけど

104:774RR
24/04/08 23:51:08.20 8Z8ZDWAe0.net
>>99
LS2のTHUNDERですよ?
世界で最もヘルメットの快適性が求められるロードレースであるEWC世界耐久選手権で使用してる選手が多いことからもその実力は折り紙付きです
フランス主体のレースなので日本でのアラショーみたいな感じでsharkのシェアが最も多いですが
知名度や契約金より性能を求めるライダーはLS2を被っています
圧倒的な視界の広さと熱が籠らないよう緻密に設計された完璧な内装に加え
FIMホモロゲ最軽量クラスの重量がちゃんとメリットになる程優れた空力性能がレースの世界で高い評価を受けています

105:774RR
24/04/08 23:54:17.32 8Z8ZDWAe0.net
そして一般ユーザー向けフルフェイスで最高峰なのがそのTHUNDERの非FIM仕様です
THUNDERにはFIMホモロゲ仕様とECEのみ取得してる仕様があって前者はセンスの無い日本代理店が仕入れてますが後者は個人輸入するしかありません
レースに出ないならスピーカーホールがあって利便性が良く
耳周りに空間が出来るため圧迫感が無く涼しさも上
更に重量まで軽い非FIM仕様のほうが絶対に良いのに代理店のセンスがマジで無いせいで国内流通してません
馬鹿すぎる

106:774RR
24/04/08 23:58:29.79 8Z8ZDWAe0.net
>>103
角度変えたから何?
角度上向けたら当然下は見えなくなるし下向けたら当然上は見えなくなりますよ?
そもそもの視界が狭いんじゃ話になりません
ちゃんと上下左右に視界広いフルフェイスを買うことをおすすめします

107:
24/04/08 23:59:31.02 b0AuxvGC0.net
お巡りさんのバイク
例えばブラジルはシステムヘルメット
URLリンク(www.youtube.com)
派手なカーチェイスの場面でもオープンのまま
閉じて走ってる場面を見たことない
motorcycle police helmetで画像検索などすると
フルフェイスはほとんど出てこないね
ジェット、システム、半帽という感じ

108:774RR
24/04/09 00:03:15.27 zD1GyZ0x0.net
TSUNDERE

109:774RR
24/04/09 00:05:33.38 zD1GyZ0x0.net
>>107
オフ車かこれ

110:774RR
24/04/09 00:17:54.19 qh/A1fnEH.net
>>104
世界トップクラスのヘルメット達と書いてあったので、LS2のサンダー以外も教えて下さい。

111:774RR
24/04/09 00:37:18.52 zz3hGLat0.net
>>109
いろいろあるようだけれど、たしかヤマハの300ccのデュアルパーパスモデルが
紹介されていたのを見た覚えがある
YouTubeでpolice motorcycle brazilで検索するか
日本語でブラジル 白バイでググってもいろいろ紹介されてるよ
ああいうバイクでないと使えないことも分かると思うわ

112:774RR
24/04/09 00:46:36.26 VTuYxlP10.net
まだ人を不快にさせてるのかLS2野郎、お前が持ち上げるほどネガキャンになってんだよ。それに一回間違ってLS2買ったが酷い品質だったぞ。
お前が満足してるならそれでいいから他のメットを引き合いに出すな、二度と書き込むな、糞が。

113:774RR
24/04/09 00:52:11.89 4j7m7pfl0.net
>>106
顎を犠牲にしても視界を確保すればいいってこのユーチューバーが言ってたよ
彼はどう見ても面長だけど登頂部にパッド入れたSサイズだそうな
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

114:774RR
24/04/09 00:52:21.91 5Vm88jUb0.net
>>109
ブラジルヤマハ製造のXTZ250 LANDERとかXT250(日本名セロー250)辺りかと

115:774RR
24/04/09 00:59:55.10 jm9x+B9kd.net
なるほど
そのLS2サンダーとやらが気になる

116:774RR
24/04/09 01:31:44.12 VTuYxlP10.net
>>115
自演すんな、タコが

117:774RR
24/04/09 05:41:46.83 yp3TOctj0.net
もうこれLS2のネガティブキャンペーンだろ…

118:774RR
24/04/09 06:24:39.38 5WkE3HQF0.net
まぁ支那企画→製造→品保 のオール支那だからしゃーない

119:774RR
24/04/09 07:25:40.00 0xLuiZBA0.net
>>110
圧倒的トップはLS2 THUNDERのECE版ですが
次点にTHUNDERのFIM版、suomyのS1-XR、sharkのAeronが続きます
ここら辺はレベルが違うので是非被ってみることをおすすめします
X-15とは比べ物にならないほど快適ですよ
RX-7Xとかいうクズとは比べるのも失礼

120:774RR
24/04/09 07:34:49.28 0xLuiZBA0.net
>>112
あなたが大好きなアライは10年前から微塵も進化していませんが
LS2はもう完全に別物です
少し前までのLS2がアライ以下のクソゴミなのは間違いないので使い物になりませんが
今のLS2のカーボンモデルは間違いなく世界トップレベルの性能を誇ります
しかも安い
というか性能に対して安すぎる
自分はTHUNDERが5倍の値段でも買いますよ
何故ならTHUNDERより快適なフルフェイスがこの世に存在しないからです
もしもっと快適で安全なフルフェイスあったら教えてください
無いと思いますけどねw

121:774RR
24/04/09 07:38:38.30 5WkE3HQF0.net
そうか
反アライは五毛だったんだな

122:774RR
24/04/09 07:43:34.24 Nm0R6cXQd.net
性能に対して安すぎるまではまぁ言ってることはわかる
でも5倍の値段じゃ買わないだろw

123:774RR
24/04/09 07:52:01.65 F4TMhY060.net
日本は今や人件費安くてみんな貧乏なのに国内製造製品は高いって根本的におかしいよな。
まぁこれは政治のお話になっちゃうのでどうにもならんけど。
逆に人件費上がってきてる中華が相変わらず安いのは何かこえーw
安いのには絶対何かしらの理由がある。

124:774RR
24/04/09 07:56:50.81 0xLuiZBA0.net
>>122
マジで買いますよ?
5倍って言ってもたったの25万ですからね
サンダーには間違いなくそれ以上の価値があります
今の価格は明らかに設定ミスですよ
とりあえずサンダーより快適なフルフェイスの名前挙げてみてください
挙げられないと思いますけどねw

125:774RR
24/04/09 07:58:23.85 TZZZVSyo0.net
あいつら加減ってものを知らんからアホ程作るからな。
不良品?交換すればいいんでしょ?って考え方だし。

126:774RR
24/04/09 08:09:34.72 5WkE3HQF0.net
china製の手りゅう弾を鹵獲して調べたところ
1/2しか動作しない代物だったそうだ
兵器でさえそんなレベルなんだから
日用品なんか令和最新版レベルwwwでしょ

127:774RR
24/04/09 08:20:11.86 RSG8ue1p0.net
>>124
快適なフルフェイス挙げろってそもそも自分はどうやって比較したん?w
GTAIR2とZ-7、Kamui3はまぁ普通というか快適だけども。

128:774RR (スップ Sd5a-MALg [1.75.226.55])
24/04/09 08:21:37.27 dCme+/efd.net
Zシリーズ使い続けてきたけどエアロブレードにしようか悩む

129:774RR (ワッチョイ 3ea9-qQUq [240b:10:a3e0:6700:*])
24/04/09 08:24:03.23 hBVHfHLe0.net
SSで十分に前傾すると前が見えなくて顎でヘルメットあげて視界確保してたりするんだが
これってサイズ大きいからだよね?Lだとキツい気がしてXLなんだがメーカーによって違いがあったりするんかねえ

130:774RR (ワッチョイ a773-UJPb [106.174.144.212])
24/04/09 08:29:51.85 RSG8ue1p0.net
>>129
うちのSSじゃないけどそこそこ前傾だからわかる気はするけど、根本的にヘルメットのかぶるポジション間違ってるかも?
正しくかぶると思ったより顎部分が上のほうになっておでこかなりみえる感じだよね。

131:774RR (ワッチョイ 9742-pmh5 [2400:406f:3b0c:a100:*])
24/04/09 09:40:07.62 aC4m2YSi0.net
YoutubeのMotoGPの動画で被り方の参考にする

132:774RR (ワッチョイ aa55-dvny [240a:6b:f90:8094:*])
24/04/09 10:05:02.68 0xLuiZBA0.net
>>127
そんな底辺クラスのヘルメットの名前挙げて何がしたいの?
頭おかしいんでしょうか?
そのレベルでしか会話出来ないなら2度とレスしないでください
話にならない
そのゴミ共がLS2のTHUNDERもしくはvector2カーボンより快適性の面で優れている部分なんて冗談抜きで何ひとつ無い
ふざけるのも大概にしろよ

133:774RR (ワッチョイ aa55-dvny [240a:6b:f90:8094:*])
24/04/09 10:10:26.90 0xLuiZBA0.net
>>129
そりゃ時代遅れの視界狭いクソヘルメット被ってるからですよ
元々の開口部が狭くて下方に付いてるんじゃいくらサイズ変えようが被り方変えようがどうにもならない
まともなヘルメットに買い替えるおすすめします

134:774RR (ワッチョイ 3318-KcSb [240d:1a:3fc:300:*])
24/04/09 10:24:00.41 VTuYxlP10.net
LS2信者、マジで狂信者だな。そこらの普通のメットをよくもまあここまで崇拝できるもんだ。思い込みが凄い。
人の話を聞けないし他メーカーやユーザーを罵詈雑言で貶めるし完全に人格欠損者。情報的にもなんの役にも立たないし不快なだけ。
本当に本当に消えて欲しい。
マジでマジでもう書き込むな。

135:774RR
24/04/09 10:48:03.32 2MAgnNri0.net
ワイの予想だが、
輸入販売してるやつか、アフィブロガーなんじゃないか
もう読まずにNG入れてる

136:774RR
24/04/09 10:57:41.83 5WkE3HQF0.net
いやいやどう考えても五毛だろ
LS2なんか所有すらしてないと思うな
持ってるならID付きで写真うp

137:774RR
24/04/09 11:19:47.28 yrleLyVU0.net
あ〜わかったwLS2信者のひと完全にネタでしょw
AraiアンチのLS2信者と見せかけて遠回しにLS2アンチ作ろうとしている様に見える。

138:774RR
24/04/09 11:32:41.92 VTuYxlP10.net
>>137
ほんとそこまで勘ぐっちゃうな。
ネタでもキャラ作りでもなかったらマジモンの社会不適合者だわ。
ネットは現実社会では無視され滅殺されるキ◯ガイが大声で暴れられるから本当に目障りだわ。

139:774RR
24/04/09 11:55:37.26 rbtQQND40.net
ネットでも無視すればいいだろ
お前らが相手にするから暴れる

140:774RR
24/04/09 12:23:27.52 D40S51zF0.net
>>134
LS2 THUNDERが普通のメットだと思うならTHUNDER以上に快適で性能良いフルフェイス挙げろって言ってますよね
挙げられないならレスしなくていいですよ
何の役にも立たないクズ
まだ知らない最高峰フルフェイスの名前でも出るかと思って期待してたら出てきたのがガチで最底辺クラスのクソメット
真面目に自分の1/100くらいしかヘルメットの知識無いカスしかいなさそうで辟易します

141:774RR
24/04/09 12:26:54.27 wVzU/V9B0.net
はいはいどんどんNGしてねー

142:774RR
24/04/09 12:26:58.00 D40S51zF0.net
>>137
そうやって何も言い返せなくなったら逃げるだけの人生もうやめませんか?
無様にも程がありますよ?
まぁこの感じじゃTHUNDER超えのフルフェイスは挙げられなさそうなので仕方ないですかね
これからも一生惨めに逃げ続ける人生送ってください
応援しています

143:774RR
24/04/09 12:29:26.58 dtvLZUYt0.net
今後アライって微妙かなー古くさいよねーとかLS2 ってメーカーのヘルメットなかなかいいジャンって書き込んだらテメーいつぞやかのキティガイだろと難癖つけられるという事実
独特の文章の癖があるから無差別レッテル貼りは…やめようね!
こいつはおそらく現在、あるいは過去にグラストラッカーを所有したことがある。今はバイクを所有していないかもしれない。
ヘルメットはマルシンやリード製品。
これがメンタリズムです(偏見)

144:774RR
24/04/09 12:31:39.64 GFM6ta/AM.net
なんか荒れてんなー。

145:774RR
24/04/09 12:33:14.88 P4pfE0DIr.net
>>140
じゃあ今までいったいいくつのヘルメットを買って試してきたんだい。そこまで言うなら何十個だよな。
たまたま買ったLS2とやらが気に入っただけでメーカーの謳い文句に洗脳されただけだよ。
読む限り大してヘルメットの知識とやらもなさそうだけどな。

146:774RR
24/04/09 12:48:29.23 P4pfE0DIr.net
そもそも五万程度のメットが最高峰とはwww
本当に最高峰で安いならとうに世界中で話題になってシェア取っとるわ。
ただの中国製造のコスパメットじゃねえか。
もうここにいる意味ないんだろ?
それ一生被ってていいから黙って出ていけ。

147:774RR
24/04/09 12:51:36.41 aC4m2YSi0.net
長文なだけにスクリプトよりたちが悪い

148:774RR
24/04/09 12:55:32.06 5WkE3HQF0.net
中国×
中華×
china △
支那 〇

149:
24/04/09 13:00:57.83 3Oaek6cd0.net
いや、LS2信者はスクリプトだろう
書き込むたびにIDだけじゃなくてわっちょいも変わってる
スクリプト荒らしと同じ

150:774RR
24/04/09 13:08:58.56 kUQYKQN/d.net
たぶんあいつLS2THUNDER持ってないだろ

151:774RR
24/04/09 13:38:57.25 F4TMhY060.net
>>140
いやだからLS2使ったこと無いから比較できんよ。
実際使わないと快適性なんてわからんよねぇ?w
一点明確にしておくとLS2は全く悪くないしデザインも良さげだと思っている。
ちょっと気持ち悪いなと思ってるのはおm(ry
まぁネタだとはわかっているので大丈夫w

152:774RR
24/04/09 17:29:08.11 D40S51zF0.net
えwww
ちょっと待ってwww
これだけレスあって誰ひとりとしてTHUNDERより快適なヘルメットの名前出せてなくて笑いましたw
ビビりすぎだろw
たった1人の知識量に手も足も出ず完全敗北した挙句負け惜しみの大合唱ってヘルメットスレとして恥ずかしくないのでしょうか?
もう少し頑張ってくださいよw

153:774RR
24/04/09 17:31:43.42 D40S51zF0.net
>>151
別にTHUNDERと比較しなくても自分が知っている中でいちばん快適だと思うフルフェイス挙げてもらうだけでいいですよ?
比較するのは勝手にこっちでやるので
もし自分が知らない世界最高峰クラスのフルフェイスあったら買おうと思うので是非凄いやつ教えてもらえると助かります
尤もこのスレ見てる限り挙げられたヘルメットがTHUNDERと比較してどこがどう劣ってるかを羅列するだけになりそうですがw
1人くらい高レベルな人がいることを願ってますw

154:774RR
24/04/09 17:37:38.58 VTuYxlP10.net
>>152
誰もそのマイナーメットに興味ないから比較対象にならないのだよ。
ところでお前、自分に都合悪いレスにはダンマリだな。

155:774RR
24/04/09 17:38:18.75 DRCYAcsfd.net
>>116
失礼なことは言わないでほしい
これの何が自演なのか理解に苦しむ

156:774RR
24/04/09 17:39:57.45 VTuYxlP10.net
>>153
なんか痛々しいな。
だんだん釣り針デカくなってきてるぞ

157:774RR (ワッチョイ 9742-pmh5 [2400:406f:3b0c:a100:*])
24/04/09 17:56:58.11 aC4m2YSi0.net
X(旧twitter)は「話せば話すほど、対話すればするほど対立や分断が深まる。」などと評されたりしてるが、
5chでもそういう人いるよね

158:774RR (ワッチョイ aa22-dvny [240a:6b:250:53ad:*])
24/04/09 18:03:55.31 D40S51zF0.net
>>157
全くその通りですね
ここの人たちはあまりにレベル低くて会話になりません
再三快適なヘルメット挙げろって言ってるのにひとつも挙げられず逃走するばかり
もう具体的な名前出せない限りクズ以下なので話す価値ありませんよね
批判するだけならアホでも出来るので是非自分が最高峰だと思うヘルメットを挙げてもらいたいところです
まぁ怖くて無理でしょうけどねw

159:774RR
24/04/09 18:13:21.65 VTuYxlP10.net
>>158
バカのひとつ覚えばかりで逃げてんのはお前じゃん。ちゃんとレスしてみ。

160:
24/04/09 18:15:05.29 nHaftJib0.net
>>157
そもそも議論ってやつは互いの立脚点を前提として論理的な収束点を求める作業のはず
その意味では喧嘩でもなければ勝ち負けでもないんだがな
でもなんかしらんけどはじめに結論ありきで屁理屈を展開しドヤる人が多い

161:774RR
24/04/09 18:22:01.70 VTuYxlP10.net
>>158
これがいいってメット挙げたとしてお前はそれを買って評価するのか。イチャモンつけて否定して終わりだろ。そんなバカに誰がまともなレスする?
もう話す価値ないって自分で言ってるんならとっとと出ていけよ。

162:774RR
24/04/09 18:50:25.00 9B4a9YK80.net
海外スレじゃ有名なLS2キチはしばらく見ないなと思ってたら総合スレに移籍してたのか

163:774RR
24/04/09 23:10:28.34 ARFU1j0j0.net
THH のミラーインナーシールド付きフルフェイスヘルメット「TT-03」が TEITO から発売!
URLリンク(news.bikebros.co.jp)
TEITO が扱うヘルメットブランド「THH」から、ミラーインナーシールド付きフルフェイスヘルメット「TT-03」が発売された。
同製品はミラータイプのインナーシールドを装備したビンテージ風ヘルメットとなっており、今回販売される日本仕様にはラチェットバックルやヘルメットホルダー用のリングが装備されている。
カラーは「ブラックカーボン」「マットブラック」「マットフロストグレー」「マットサンド」の4色をラインナップする。

164:
24/04/10 19:00:26.96 xQmxx0uu0.net
>>100
OGKもアライのプロシェードと似たようなの売ってたな。Valer(バレル)等に付いてた。
アウターシールドの固定がイマイチでアウターシールドのゴムの跡がシールドに着く。
プロシェードの視界の境目は走ってたら気にならないな。
プロシェードの裏に虫が付いたことはないなぁ。
夏の夜とかも走ってシールドやジャケットが虫だらけになっても、プロシェードの裏は付いてなかった。
まぁ違うの有るんだし好きなの買えば良いんじゃないかな。

165:
24/04/10 19:19:06.36 0KUzwWF70.net
アウターもインナーも調光も、どれもこれも一長一短なんだよな
冬場の曇やすさを除けば
一瞬で切り替えられ、邪魔になることもないという点でインナーがベターという感じかな

166:774RR
24/04/10 19:58:10.44 oGbe3Wox0.net
アライヘルメットエアプなんだけどプロシェードって工具不要で気軽に外せるんすかね?
30歳超えたらまぶしさ気になってきたけどインナーバイザーは曇るのがね… ショーエイのは専用工具ないと外して洗浄・曇り止め塗布できないのが気になってきた。
アライは無骨なオジサマみたいな色気がある(個人の感想です)からいいよね

167:774RR
24/04/10 22:22:13.92 VZOIkaFn0.net
>>166
ショウエイのフォトクロミックいいよ

168:774RR
24/04/10 22:55:49.95 Y5eD8oyE0.net
値段     高い 
賞味期限   短い
暗側への順応 遅い
ロマン    ある

169:774RR
24/04/10 22:56:39.25 Y5eD8oyE0.net
うわ、なんだこれ
俺のレスだけ字が変なフォントになった

170:774RR
24/04/10 23:03:05.08 rpr5JnMx0.net
アメリカのNeotec3レビューのコメント欄を見ると「900ドル?高すぎわろた」「5年毎に買い替え?アホらし」とやっぱり高くなったメットに不満タラタラだね
あっちでは100ドル値上げしたらしい

171:774RR
24/04/10 23:31:35.29 uCKNDCYmM.net
専ブラでAA表示になったと思われる

172:774RR (ワッチョイ 5f76-Uw+i [114.183.211.160])
24/04/11 01:53:12.76 TPFk8rtx0.net
>>170
他国では売ってないRJ Platinum-R($419.99~)を売ってるようなお国柄だしね
NEOTEC3はX-Fifteenと同じ値段

まあNEOTEC3のメインマーケットは欧州でしょ

173:
24/04/11 06:41:11.57 Xav63W/w0.net
>>166
そもそも曇り止め塗布しなくても曇らないコーティングしてあるから塗布すると曇るようになる

174:774RR
24/04/11 06:46:06.02 DvLVnGuP0.net
ショーエイのフォトクロミックめっちゃいいやん! に…2万5千円!?((((;゚Д゚))))
ってなって買えない問題 みんなもそうだろ?
普通のシールドより傷がつくかつかないか知らないけど2.3年で交換するものにだせぬぇ…
>>173
これマジ?
6年前くらいのネオテック2のインナーバイザー曇り止め塗らなかったらバカみたいに曇るわ

175:774RR
24/04/11 07:17:52.97 0RrDt/dkd.net
フォトクロミックw
あれはプロシェードに比肩するマジもんのゴミ
あんなゴミ使って喜んでる奴いないだろ
とにかく色変わるスピード遅すぎて何の役にも立たない
もしヘルメット買ったときに付属品として同梱されていたとしても絶対に使わない
ショウエイのキチガイ共は何故インナーバイザー付きヘルメットが需要あるか考えたことあんのかよ
頭悪すぎる

176:774RR
24/04/11 07:22:04.39 0RrDt/dkd.net
そもそもショウエイのシールドはフォトクロミックでもミラーでもナロースモークでもダークスモークでもなく普通のスモークが完璧すぎて他の存在価値が無い
夜走らないならあの透過率が完全な正解
なのにモデルによっては普通のスモークがラインナップに無いのがマジで終わってる
どういう神経してんの?

177:774RR
24/04/11 07:23:29.02 MxorP0sdd.net
フォトクロミック3年目だけど全然使えてる

178:774RR
24/04/11 07:23:40.63 akoaT/mVd.net
確かにフォトクロミックやProtecTINTはこういう面白い技術があるよってのを
楽しむだけで実用性としてはイマイチすぎる

179:774RR
24/04/11 08:15:30.53 j9q/KyqOd.net
フォトクロミック全然満足して使ってるけどな
別に瞬時に色変わってくれとか思わんし
散々言われてるけどトンネルとかで瞬時に変わらないことを不満に思うなら
普通のクリアやスモークだって一緒のことなのよね

180:774RR
24/04/11 08:24:30.25 DvLVnGuP0.net
おお、フォトクロミックのオーナー様だ…
フォトクロミックって耐久性どうなんすかね?
普通の透明シールドと変わらない? 洗浄時の注意書きとかありますかね?
あと色変わる時間って実際どんな感じですかね?
4輪車のトンネル時にオート点灯みたいな誤差?

181:774RR
24/04/11 08:29:12.06 0RrDt/dkd.net
>>179
だからフォトクロミックは暗すぎるって話なんだけど理解出来る?
サーキット以外でダークスモークの暗さのシールド使ってる奴キチガイだけ
公道は何があるか分からないんですよ?
ヘルメットの安全性以前の問題
話にならない

182:774RR
24/04/11 08:32:03.28 MxorP0sdd.net
公道では何があるか分からないのにインナーバイザー使うために左手離すなんて危険すぎないか!?!?

183:
24/04/11 08:49:32.93 TXrJZ0/s0.net
それハッタショ過ぎん?

184:774RR
24/04/11 08:49:34.27 3tTHlt/70.net
フォトクロミック使ってるけど、俺も3年目だけどたぶんまだ大丈夫。
目のコンディションにもよるとはおもうけど、、、、
アラフィフの自分はトンネルで困ったことはないよ
照明のついてるトンネルは気にしたことはほとんどない。田舎にあるようなかなり暗いトンネルはシールドをあげてる。
たぶん透明から黒やその逆は30秒ぐらいかかるから短いトンネルでは完全に変化する前に通過してしまうね
帰ったらマイクロファイバーと水で綺麗にして黒い布をかけてる。丸々3年使えるならいいかな?っておもってる。もっといけそうだけどね
その前は12000円のブルーミラーを使ってたけど、虫害が酷く、ふいてたら半年ほどでミラーがはがれ始めた。

185:774RR
24/04/11 09:17:18.38 2moPIkt60.net
>>179
>クリアやスモークも同じ
値段

186:774RR
24/04/11 09:53:49.92 BvbGYQNP0.net
ミラーは撥水材施行しとくと弱アルカリ性洗剤で週1で洗っても剝がれにくいよ
中華ミラーだけど2年剥がれてない、むしろ傷ついて交換の方が早いわ

187:774RR
24/04/11 09:55:59.72 3tTHlt/70.net
>>181
一瞬、『これ暗くなってるの?ダメになったかな?』
って思うことがあるけど、シールドを跳ね上げてみたら真っ黒になってるよ。
黒くなるわり割には中からはかなり見える印象
扱いもクリアシールドと全く同じでよいと思います
自分の中ではミラーシールドよりはコスパは高いとおもってる。ミラーは虫の死骸を拭いてるうちに剥がれてくる。自分の中ではね

188:774RR
24/04/11 10:03:24.37 j9q/KyqOd.net
フォトクロミックはHORNET ADVとZ-8に付けててHORNETは4年、Z-8は2年くらいかな
今のところまだ普通に黒くなるよ
ただどちらも基本的にツーリングでしか使ってないから使用頻度は少ないし
自宅保管時はメット買う時に付いてる袋に入れて極力紫外線当たらないようにはしてるけどね
手入れは普通のシールドと同じプレクサスで拭くだけ
ピンロックも付けてるから曇り止めとかは使ってない
さっきも言ったけどトンネル時の瞬時の変化に期待するのは間違ってる
ただ山手トンネルみたいな長いとこなら気付けばミラー見ると透明になってる
トンネル入って暗いと思うなら普通のスモークみたいにちょっとシールド開けるとかすればいいだけ

189:774RR
24/04/11 10:06:20.39 0RrDt/dkd.net
>>184
シールドを上げてるwww
周りの明るさによって色変化すると思ってクソぼったくり価格で買ったシールドの色が全然変わらず
全く前が見えないからシールド上げてるってwww
本末転倒にも程があるだろw
普通に可哀想w
今すぐそんなゴミシールド捨てて普通のスモークシールド買ったほうがいいですよw
視界はクリアになって保管の手間も省けますからねw

190:774RR
24/04/11 10:09:12.28 j9q/KyqOd.net
>>185
値段はしかたないねw
昼はスモーク夜はクリアをシールド1枚で叶えたい人が値段相応だと思うなら買えばいいってだけ

191:774RR
24/04/11 10:13:04.33 0RrDt/dkd.net
>>187
お前の印象ほどあてにならない物ねーよw
数値でダークスモークと同じだって分かってんだからw
そりゃトンネルで何も見えませんよねw
シールド上げてる間に前の車の飛び石や小さい虫が目に入っただけで簡単に失明するので
マジで死にたくなければそんなゴミ今すぐ捨てたほうがいいですよ
まぁ最悪あなたが死ぬのはどうでもいいですが人のこと巻き込まないようにだけ気をつけてください

192:774RR
24/04/11 10:15:38.21 3tTHlt/70.net
シールドたけーな
クリアシールドが7700円
スモーク、ミラー14300円
フォトクロミック 28600円

193:774RR
24/04/11 10:18:01.56 3tTHlt/70.net
>>191
対向車のあるようなトンネルなら照明がついてるから、ふつうに見えるんよ。
俺のいってるのは明かりが全くなくて真っ暗なトンネル
そういうトンネルは対向車なんかほぼいないし離合もキツイ

194:774RR
24/04/11 11:28:49.40 2moPIkt60.net
「一瞬の変化を期待するのは間違ってる」ってのは片寄った見方だとは思うぞ
そして濃いスモークでも構わず走ってトンネルは開ければ良いじゃんって奴がいる一方で、
スモークに対していちいちトンネルで開けてられるか!使い物にならん!って言ってクリア至上主義あるいは薄いスモークまでしか許容できない奴もいる
前者からすればフォトクロミックはただ便利になっただけって感じだけど
濃いスモークを論外とする後者派閥からすれば、乗り換えには至らない欠点があるという見方になるだけ

195:774RR
24/04/11 11:32:45.83 2moPIkt60.net
つまりフォトクロミックとは
あくまで夜に透明になってくれる付加価値のついたスモークシールドの一種であって
スモーク許容派には有用だが、
こじらせたクリア教徒の救済には至らないということだ
俺は🐤目だから後者

196:774RR
24/04/11 12:24:35.62 DoTiMS3J0.net
フォトクロミックが面白いのは最も色が薄くなってもらいたいトンネル入口ではダークスモークだから何も見えず
最も色が濃くなってもらいたい長いトンネルの出口ではクリアになるから眩しくて何も見えないところw
マジでギャグだろwwwww
開発した奴は人間の目の構造知らねぇのかよw
知ってて作ったなら人を殺すために開発した兵器としか思えない
こんな危険なシールドが何故販売停止にならないのか理解に苦しむわ

197:
24/04/11 12:24:47.80 Of+kaQJm0.net
アライRX7の電池式の瞬時にスモークになる奴あれまだ売ってるのか?

198:774RR
24/04/11 12:27:33.13 DoTiMS3J0.net
>>192
スモークシールドも7700円だろ
そんなことすらまともに調べられない奴がどうやって生きてんだよ
馬鹿すぎるだろ
やっぱ馬鹿だからフォトクロミックとかいう頭悪すぎるシールド使ってるんだと納得したわ
まともな思考回路持ってるなら今すぐ普通のスモークにしたほうがいい
ショウエイのスモークはマジで完璧

199:774RR
24/04/11 12:30:15.71 kyTzRW+xM.net
10万円切りました!
URLリンク(www.off1.jp)
うんまあ企業努力は認めるよ(棒読み

200:774RR
24/04/11 12:55:46.86 MxorP0sdd.net
クリアジャナイトの気持ちはわかるけどスモーク信者は初めて見たな

201:774RR
24/04/11 13:05:58.71 TPFk8rtx0.net
>>199
本国価格699,99EUR(現時点での相場で\115,000程)を考えると、デイトナはかなり頑張ってるけどね

202:774RR
24/04/11 13:34:02.96 nVJRl8Ctd.net
X804RSとか今fcmotoで買うよりデイトナのほうが安いもんな
待ちきれずfcmotoで買っちゃったけど

203:774RR
24/04/11 13:36:23.20 iX738OfB0.net
液晶シャッターの奴は無くなったんだっけ?
あれはスイッチ操作必要だけど、瞬間的にスモークとクリア切り替え出来たよね。

204:774RR
24/04/11 13:47:40.27 TPFk8rtx0.net
>>202
FC-MOTOはMotosrormやmotardinnに比べるとお高めだけどね
>>203
webikeで取り扱わなくなっただけで代理店のMOTO禅では売ってる
URLリンク(www.motozen.jp)

205:774RR
24/04/11 13:53:49.88 iX738OfB0.net
>>204
ありがとう。
ただ、X-15は適用じゃないのか。

206:774RR
24/04/11 14:03:14.65 TPFk8rtx0.net
>>205
※ピンロックが標準装備されたシールドへの取り付けについて
ピンロックが標準装備されているヘルメットモデルへの取り付けについては、ヘルメットモデルによってはピンロック周りの
メッシュ粘着部分をトリミング(カットして調整)していただいてお使いいただけるものがございます。
現時点でトリミングしてお使いいただけるモデルはX-12, XR-1100, QWEST, Z6に標準装備されているシールドCW-1
PINLOCKとGT-AIR, NEOTECに標準装備されているシールドCNS-1 PINLOCKです。 その他のヘルメットモデルは
テストしておりませんので、不明の場合はmoto禅までお問い合わせください。

207:774RR
24/04/11 14:08:18.40 iX738OfB0.net
問い合わせてみるわ、Thanks!

208:774RR
24/04/11 15:12:06.52 6UWGeZT+0.net
これの偏光使ってるけど意外と良い
ULOOK
URLリンク(www.mskw.co.jp)

209:774RR
24/04/11 15:55:59.36 kyTzRW+xM.net
>>201
まあ絶対値がねー。どうしても。
一方俺はモデル末期もいいとこのホーネットADVを買うことに決めた。
ツアクロVとも迷ったがやっぱアライはシールド交換とか面倒そうなのでパス。
デコベンチ重視してインナーバイザーモデルは排除。

210:
24/04/11 16:13:49.18 9Vn1uYSx0.net
どんぐりテスト

211:774RR
24/04/11 16:24:57.36 DvLVnGuP0.net
フォトクロミックはクリア原理主義者には無理か~。 プラスでコンタクトレンズだから暗くてシールド開けたら吹っ飛んでいったらマズイから今後に期待っすね。
Winsのカーボンジェットとアストンのカーボンシステムの2個体制だけどちゃんとしたフルフェイスがほC
やはりアライのRX-7Xにしようかな…? モデルチェンジの予定とかないよね…?

212:774RR (JP 0Hb6-HeJ3 [133.106.212.104])
24/04/11 18:27:40.32 YjgS5qBbH.net
LS2のカーボンフルェイスは選択肢に入らない? 
 

213:774RR (ワッチョイ 0ef7-zSwZ [240b:251:8a2:1200:*])
24/04/11 18:28:29.61 lq6m5XhT0.net
個人的にはカーボンの網目が気持ち悪い

214:774RR (オッペケ Sr3b-Qrfl [126.133.194.156])
24/04/11 18:36:00.01 g3Huywnjr.net
>>208
こんないいのあるんだ。
偏光は効果ある?
メーターの液晶とか見にくくならない?

215:774RR (JP 0Hb6-HeJ3 [133.106.255.81])
24/04/11 18:40:03.53 sfztZrrUH.net
>>214
液晶のメーター・ナビは見にくくなる場合があるよ。
互いの偏光させてる向きが悪いと、ほぼ見えない場合もある。

216:774RR (ワッチョイ df7a-R//s [2001:268:9a57:ce1:*])
24/04/11 18:40:39.58 2moPIkt60.net
インナーバイザーがフォトクロミックというのはどうか

一種名案だと思ったが、収納状態だと透明なはずなのでトンネル問題は片方しか解決できんポンコツだったわ

217:774RR (ワッチョイ 240a:61:5181:9096:*)
24/04/11 18:47:28.96 ykofkoeD0.net
クリア原理主義なら最初からそう言えよw
なら無駄に説明しないでやめとけの一言で済んだのにw

218:774RR (ワッチョイ 1a7f-bszd [2400:4150:87e2:a600:*])
24/04/11 18:51:07.82 DvLVnGuP0.net
クリア原理主義者だからこそ… トンネルだとクリアで、眩しくなると状況に合わせて暗くなるの!?と夢を見るのさ…

219:774RR (ワッチョイ 240a:61:5181:9096:*)
24/04/11 19:08:43.13 ykofkoeD0.net
だからそこが一番気になってたなら>>180みたいに耐久性とか洗浄時なんて二の次三の次のこと聞く前に
最初にトンネルですぐ反応しますか?って聞けってんだよw
それならしないよやめとけで終わった話

220:774RR (JP 0Hb6-HeJ3 [133.106.245.1])
24/04/11 19:09:04.28 ofbtx5iDH.net
E-tint導入しようぞ!

221:774RR (ワッチョイ 5f76-Uw+i [114.183.211.160])
24/04/11 19:35:40.44 TPFk8rtx0.net
調光は主に紫外線による「化学反応」だから即時性を求めてはいけない
(可視光線に反応するものもあるが、ヘルメット用シールドでは皆無)

222:774RR (ワッチョイ e311-2xHV [60.62.129.106])
24/04/11 19:37:47.38 ZG9Zkwn30.net
東単が代理店やってフォトクロミックの値段に合わせて出したのに売れなかったからもう無理だよ。

223:774RR (ワッチョイ 1a7f-bszd [2400:4150:87e2:a600:*])
24/04/11 19:40:08.69 DvLVnGuP0.net
0180774RR (ワッチョイ 1a97-bszd [2400:4150:87e2:a600:*])垢版
2024/04/11(木) 08:24:30.25ID:DvLVnGuP0
おお、フォトクロミックのオーナー様だ…
フォトクロミックって耐久性どうなんすかね?
普通の透明シールドと変わらない? 洗浄時の注意書きとかありますかね?

あと色変わる時間って実際どんな感じですかね?
4輪車のトンネル時にオート点灯みたいな誤差?

>>219
最初の文章しか読まんのかお前は!訊いとるやろがい!(わかりづらい文章でしたね。大変申し訳ありません)
まぁ聞いたのに300kmツーリングほど出かけて、その間にLS2ネガキャンくんに絡まれてたのは遺憾の意を表すると共に陳謝しまする。

224: 警備員[Lv.5][新][苗] (ワッチョイ 3366-qQUq [2001:268:98ed:4bf8:*])
24/04/11 19:52:35.57 bA35k93i0.net
結局のところインナーサンバイザーが一番現実的ってことだな
実際、冬信号待ちで曇る以外はこれと言って欠点は感じないし

225:774RR (ワッチョイ 5f76-Uw+i [114.183.211.160])
24/04/11 19:59:49.59 TPFk8rtx0.net
>>224
曇らないピークバイザー(庇)が最強ですよ?
オフ用ぐらいでしか使われないですけど

226:774RR (ワッチョイ 1a7f-bszd [2400:4150:87e2:a600:*])
24/04/11 20:12:46.62 DvLVnGuP0.net
(フルフェイスだとオプション取付用の段差で発生するわずかな風切り音でも文句言われるのに… ピークバイザーが最強なのではなくピークバイザーで発生する乱流や風切り音にとやかく言わないおおざpp…おおらかなオフヘルユーザーが最強なのでは…?)

227:774RR (ワッチョイ 5f76-Uw+i [114.183.211.160])
24/04/11 20:28:28.39 TPFk8rtx0.net
>>226
マルシン TE-1とか リード工業X-AIR RAZZO-Vとかジェットヘルメットにもピークバイザーありますけどね
アライCT-Zにもあるし、過去にはOGKからテレオス2というのも出てた
主に速度出さない街乗り用

228:774RR (ワッチョイ 1a7f-bszd [2400:4150:87e2:a600:*])
24/04/11 20:30:04.60 DvLVnGuP0.net
>>227
そういや白バイヘルメットにもついてましたね…
白バイ棒で叩かれたらしょうがない、ピークバイザーが最強っすね

229: 警備員[Lv.6][新][苗] (ワッチョイ 3366-qQUq [2001:268:98ed:4bf8:*])
24/04/11 20:34:15.67 bA35k93i0.net
CTZ持ってるけど、正直あの庇が便利だと思ったことはないw

230:774RR (ワッチョイ 3342-R//s [240b:c020:410:59fd:*])
24/04/11 20:37:42.79 7YREsGb80.net
>>224>>225
得意分野が違う

231: 警備員[Lv.9][新][苗] (ワッチョイ dbb0-J1fw [180.144.108.244])
24/04/11 20:44:25.91 q1o97TRu0.net
最近の調光レンズは色がつくのめっちゃ早いけど戻るのはやはり
遅いままだからトンネル入った瞬間怖いんだよなあ
自転車用に新しく買っちゃった

232:774RR (スッップ Sdba-aQbW [49.98.168.2])
24/04/11 20:51:23.49 OtLo9ZCgd.net
ワッチョイ 1a7f-bszd
ワッチョイ 5f76-Uw+i
知的障碍者
NG推奨

233:774RR (ワッチョイ 0e6f-mqcc [2001:268:9a55:1794:*])
24/04/11 20:54:27.33 7s5/iqS10.net
4輪でも使うのでサングラス買う時に調光レンズを検討したけど、よく考えたらフロントガラスやヘルメットのシールドで紫外線カットされるから、その中で使っても意味無いんじゃね?ってなって普通のサングラス買ったわ。

234:774RR (ワッチョイ 1a7f-bszd [2400:4150:87e2:a600:*])
24/04/11 20:59:53.65 DvLVnGuP0.net
ヘルメットのシールドって紫外線カットなの…? いつも必死に日焼け止めクリーム塗ってるわ

235:774RR (ワッチョイ 9755-R//s [2001:268:9a57:3fae:*])
24/04/11 21:02:57.54 a9fTXrjP0.net
紫外線カット唄ってるやつはそうまよ

236:774RR (ワッチョイ 3e3e-LuyC [240f:79:ab31:1:*])
24/04/11 21:10:07.72 xh333lY/0.net
>>229
持ち運ぶ時便利やん
飽きたからMZ仕様に変えたけど

237:774RR
24/04/11 21:15:45.54 0WFswcKt0.net
>>234
ポリカーボネートはそもそも紫外線カット率がほぼ100%らしいよ。

238:774RR
24/04/11 21:37:42.16 /ckJqY+Ya.net
>>224
おでこのところのベンチレーションが無いのがなー

239:774RR
24/04/11 21:39:23.99 7s5/iqS10.net
ヘッドライトのポリカが白濁しているのを見るけど、ヘルメットのシールドもそうなるのかね?
まぁ、そこまで行く前に変えるんだろうけど

240:774RR
24/04/11 21:42:12.49 c37WBbuO0.net
>>214
215の言う通り角度次第だろうけどGSX-S1000Fではメーターも見えるしスマホも見られる
車のボディとかガラスとかの反射光がほんとに楽になった
でも偏光の具合なのか夜の信号とか対向車のライトで虹っぽいフレアがでたりするけど俺は無視できるレベル

241:774RR
24/04/12 07:54:11.89 jLOvfKpI0.net
>>224
重いんだよなぁ
俺のGT-AIR2は呼気で曇りやすいし、放置してても油膜がひどかった。KAMUI2は全くそんなこと無かったのに
クリアシールドをもっていって暗くなったら付け替えが面倒くさいから、フォトクロミックにいきついた。

242:774RR (ワッチョイ 1a6e-lyNC [123.225.230.2])
24/04/12 08:45:52.36 tepsU2In0.net
>>234
信号待ちでシールド開けるなら塗っておいてもいいのでは?

243:
24/04/12 14:12:41.56 rVwnw7tO0.net
安いメルヘットたくさん出てきたよな
少し前までは命守るものなんだから絶対アラショー、
お金なくてOGK、くらいからしか皆選ばなかったのに
そんなこと言ってられん経済状況になってるってことか

244:774RR
24/04/12 14:27:05.74 gnlvvG1Br.net
ようやく洗脳が解けてきたってだけじゃね?

245:774RR
24/04/12 15:00:38.61 SYlx0kpTd.net
レース見てても昔みたいにアラショーだけじゃなくなってるし
国内メーカーが停滞してる間に海外メーカーが伸びてきてたってことなんだろうか

246:774RR
24/04/12 15:21:00.27 7TFB7TL7H.net
伸びてきてるのも事実だね。
ただ、MotoGPとかで被って貰うにはスポンサー費用も必要だし。

247:774RR
24/04/12 15:49:24.21 mMuamVml0.net
世界転戦についてってサポートの費用けっこうするだろうな

248:774RR
24/04/12 16:34:30.25 mPipl5kKH.net
スポンサー費用無しでヘルメット供給だけで被ってくれるのは、GP500時代の昭和の話だわな。

249:774RR
24/04/12 16:47:38.12 XJU+KUkY0.net
>>248
日本人ライダーがいっぱいいた2000年代初頭までだろうね
なおWGP500からMotoGPへの移行は2001年なので平成13年

250:774RR
24/04/12 16:57:33.64 3BB//TNPr.net
デザインと機能性でOGK選んだのに貧乏人認定は解せない。たかが数万の差でマウントとるアラショー崇拝者うざい。

251:774RR
24/04/12 17:20:01.13 EDvumZLrd.net
よくそんな堂々と下らないレス出来ますね
デザインと機能性で“OGK”を選ぶ奴流石に頭悪すぎるのでゴミクズ扱いされて当然ですよ
自分の命を守る道具にくらいもっとちゃんと興味持ったほうがいい
恥を知れ

252:774RR
24/04/12 17:33:24.86 7et3UKKPd.net
デザインは重要だぞ
死ぬときダサいモンかぶって死にたくないだろ

253:774RR (オッペケ Sr3b-zSwZ [126.205.212.189])
24/04/12 17:42:43.21 gnlvvG1Br.net
>>251
「自分の命を守る道具」って観点で興味を持って調べたらアライとか絶対被れないじゃん
安全じゃなくてファッションで選んでるんだから好みの問題でしかない

254:774RR (ワッチョイ df59-RvnO [2001:ce8:116:30aa:*])
24/04/12 17:46:54.16 zVk7QUdj0.net
思わず二度見!バイクで注目されそうな面白いヘルメットデザインまとめ [きつねうどん★]
ps://pug.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1712904763/

255:774RR (スッップ Sdba-dvny [49.98.171.50])
24/04/12 17:56:37.85 K0qKzEtGd.net
>>253
誰がアライみたいなクソゴミを被れなんて言った?
デザインも機能性も安全性も最底辺のゴミクズ
そのアライにすら劣るOGKを被ってる奴情弱すぎて可哀想って話
まともな思考回路持ってればOGKのヘルメットなんて金貰っても被らない
何ひとつ他社製より優れたところのないカス

256:774RR (ワッチョイ 4eca-bszd [153.246.184.189])
24/04/12 18:00:44.05 m3FyDtYG0.net
半ヘルとか工事用ヘルメットとかはテメー乗車用ヘルメットちゃんと安全性で選べや!ってなるけど他は別に…
イマドキアライショーエイでマウント取るんじゃなくて、顎紐ちゃんとしてるか、プロテクターつけているか、安全確認・乗り方・保険・車載工具等の総合力で安全マウント取る時代じゃ

257:774RR (オッペケ Sr3b-Qrfl [126.212.247.81])
24/04/12 18:02:02.27 3BB//TNPr.net
>>251
またお前か、まだいたのか。
はやく出ていけ

258:774RR
24/04/12 18:12:17.84 e3lEnUA90.net
デザインはともかく機能ならアラショー選べよになるし
たかが数万って言うくらいなら逆に出せるよね?って言われちゃうし
最初からデザインだけに理由絞ったほうが良くね
カブトは持ってるしカブトは馬鹿にしないけどお前の言い方は馬鹿にされても仕方ないと思う

259:774RR
24/04/12 18:13:13.77 gnlvvG1Br.net
>>255
とりあえずLS2よりはOGKの方が断然品質良いよ

260:774RR
24/04/12 18:20:00.73 m3FyDtYG0.net
(LS2お店で見ただけだけどそんなに悪くない…と言ったら同族扱いされそうだから黙っておこう…)
簡易なフィッティングするためお店で買えるように流通網整備するとはLS2の営業はようやっとる(謎の上から目線)

261:774RR
24/04/12 18:30:07.57 aLRkC5fE0.net
アフターパーツのこと考えるとよほど気に入ってるモデルじゃないと海外メーカー選ぶことは無いわな。

262:774RR
24/04/12 18:43:48.32 3BB//TNPr.net
>>258
んー?
馬鹿される要素ないでしょ。
機能性で言っても別にOGKが劣ってもないから選んだんだけど。
機能性で特別アラショーが秀でてるとこってなんだろう。内装の質感?それもかぶっちゃえはそんなに差があるとも思えんけど。

263:774RR
24/04/12 18:48:47.42 3BB//TNPr.net
まあヘルメットのブランドごときでマウント取っちゃう連中は底が浅いなあと言いたいだけよ

264:774RR
24/04/12 18:55:40.21 m3FyDtYG0.net
今一番熱い安全マウント人権装備はバイク用エアバッグだと思います(スレチ)
ダイネーゼ製だと価格マウントも圧倒的にとれそう

265:774RR
24/04/12 19:03:10.94 0XGLHaU00.net
>>243
経済状況もあるんだろうけど各社のターゲットが昔と変わってる
アライをありがたがってるのはもはやお爺ちゃんだけだしショウエイはプレミアムに固執しすぎて下位クラス出さなくなった
誰も彼もハイエンドなんてあるわけない

266:774RR
24/04/12 19:22:58.90 3BB//TNPr.net
アライとショーエイの寡占状態だったのが異常だったのよ。
価格やコンセプトやデザインで選択肢が増えた今の市場のほうが健全。
極端なものじゃなければ好きなの選べばいいのよ。

267:
24/04/12 19:36:15.93 pNaQ5Odj0.net
>>260
LS2悪くないっすよ。でもやっぱり3年くらい使うこと考えると補修パーツとか保証とか考えちゃうんですよねぇ。で日本だと国内メーカーの選択肢豊富なのであえて海外メーカー選ぶメリットがないのでよっぽどデザイン気に入ったとかでないとアラショーOGKでいいかってなりますよね。最近WINSもいいかなとかおもっちゃってます。コミネ、ゼニスはそもそも中華韓国製品なので個人的にはなんか海外メーカーのつもりでみてます(笑)

268:774RR
24/04/12 19:38:05.54 Mb+yr0rB0.net
LS2の7万のフラッグシップとOGKの3万の普通のラインなら、前者がいいのは当たり前

269:774RR
24/04/12 19:43:37.97 m3FyDtYG0.net
>>267
めっちゃわかるわ。 8万握りしめて用品店行ってLS2のカーボンモデルに惹かれてもWinsのカーボンヘルメットとインカム買って帰るか、同予算でアライショーエイ買って帰ると思うわ。
補修部品あるのか、洗濯やらメンテの知見やら考えたらハードル高いよねぇ…
LS2ネガキャン兄貴はもっと使用感書きこめ(召喚の儀)

270:774RR
24/04/12 19:44:10.88 f8K0sM3v0.net
>>267
アラショー以外はだいたい中身はアジア生産なんちゃう。まあ大切なのは設計と品質管理で国産以外は品質低いなんて思い込んでるのは昭和脳がアップデートされてない爺くらいなんじゃない。

271:774RR
24/04/12 19:44:17.63 mPipl5kKH.net
無駄無駄無駄無駄無駄無駄ぁ!

272:
24/04/12 19:59:35.41 l5o5kwhx0.net
>>239
これまでヘルメットのシールドが白濁した経験は無いわ。

273:774RR
24/04/12 20:00:52.87 yw60QzUu0.net
LS2の内装は触った感じの質感良いんだよな。

274:
24/04/12 20:01:32.68 l5o5kwhx0.net
>>266
簡単に補修部品が手に入るのが、ショウエイ、アライ、OGK、Y's GEAR(HJC)ぐらいだったなぁ。

275:
24/04/12 20:01:40.76 pNaQ5Odj0.net
>>270
コミネは中身ダフィーマでZENITHは中身HJCですよね。ダフィーマは元からOEMするメーカーだけど、ZENITH買うならHJCでよくね?ってなりません?(笑)HJCはグラフィック面白いのつくってくるので良いですよね。LS2はStreetFighterっていうやつがめっちゃかっこいいんですよねぇ。でもなぁやはり国内メーカー買っちゃうかなぁ。肝心のバイクも外車でいいのいくらでもあるけど国内に良いメーカーの選択肢豊富なのであえて外車行かないっていうのと同じで日本特有の弊害かもしれない。

276:774RR
24/04/12 20:16:09.30 cv0jP3WCd.net
>>269
本当にすみません
アラショーとは比べ物にならない程高性能なカーボンフルフェイス、LS2 THUNDERはヘルメットバッグやスモークシールド、ピンロックまで付いてたったの5万ですwwwww
FIMホモロゲ最軽量級1300g台の重量
世界トップレベルの視界の広さ
優秀なベンチレーションと考え抜かれた内装形状による風抜けの良さ
300km/hオーバーでもブレない空力性能
Z8並の静粛性
総合性能でTHUNDERを超えるフルフェイスは間違いなくこの世に存在しません
もしwinsのゴミみたいなカーボンモデルに数万も出そうとしてる人いたら殴り殺してでも止めてTHUNDER勧めたほうがいいですよ

277:774RR
24/04/12 20:21:04.36 cv0jP3WCd.net
>>273
LS2の現行品の内装は本当に良いですよね
LS2の後にショウエイの内装触るとショボすぎてびっくりします
あとLS2の国内代理店はセンス皆無のクソゴミですが唯一褒められるのがアフターパーツをちゃんと仕入れていてしかも買いやすいってとこですね
何を買えばいいかが公式サイト見れば一発で分かるし殿様商売してるアラショーとは違って納期も超早いのだけは素晴らしいです
でもまともなモデルを何ひとつ仕入れないゴミなので全く評価は出来ません

278:774RR
24/04/12 20:23:47.33 f8K0sM3v0.net
>>276
誰か呼ぶから出て来ちゃったよ、、、、
お前が気にいったのは分かったから他のメット引合いに出すな。もうワンパターンでウンザリなんだよ
LS2被ってオナニーしながら引きこもってろ

279:
24/04/12 20:33:15.69 pNaQ5Odj0.net
もちろんLS2いいんだけどねぇ。話題に出すと狂信者が召喚されるのが難点(笑)

280:
24/04/12 20:36:27.49 IIVpYg1q0.net
自分の中でめちゃくちゃLS2のイメージ悪化してるわ

281:774RR
24/04/12 20:39:50.77 m3FyDtYG0.net
どんぐり枯れちゃった… グスン
>>276
でたわね(歓喜)
(ん…THUNDERって用品店で税込み78000円くらいだったような…? CHALLENGERの方が58000円じゃない…? ままええわ)
 
このままじゃRX-7XかアストロGXを買ってしまう哀れな人間が出てしまう!
ということで質問なんですがTHUNDERの内装材って取り外してそのまま洗濯機で洗える系なんすか?

282:
24/04/12 20:40:37.49 pNaQ5Odj0.net
そういえばLS2の取り扱いある店舗ってどこなんですかね?ライコランドとかで取り扱いあるんですかね?

283:
24/04/12 20:43:54.49 pNaQ5Odj0.net
RX-7Xはいいですけどねぇ。でアストロGXそんなに安くないから、これ買うならもうちょっと出してRX-7X買うような…。

284:774RR
24/04/12 20:47:19.68 JI+H4bSl0.net
>>281
今すぐウェビックでTHUNDERのページ開いてください
用品店では試着だけにしておいてください
まぁセミオーバルの帽体でショウエイとそんなに変わらないフィット感なので試着しなくてもいいですけどね
というかTHUNDERレベルのヘルメットの内装が取り消して洗えないわけないだろ
なめるなよゴミ
あと下らない自演やめろや気色悪い

285:774RR
24/04/12 20:51:49.92 m3FyDtYG0.net
>>282
LS2は伏見の2りんかんでサンダー、チャレンジャー、ストリートファイターの三種あったよ
どっちもエアプだからわからないけど自分のバイクそんなに前傾ないバイクだから…
仮にRXの方が前傾バイク向けで、GXの方が自分のバイクに視野とか想定した姿勢で空気流入量とか多いとかだったらGXにすると思う。
…でもGXの口元の内装材取り外せないっぽくてクッソ汚くなりそうでいやなんだよなぁ。

286:774RR
24/04/12 20:55:09.49 XJU+KUkY0.net
>>266
レッドサンとかで安売りしてたしね

287:
24/04/12 21:07:40.44 pNaQ5Odj0.net
>>285
なるほど2りんかんで取り扱いあるんですね。ちょっとみてみるか。
そういえばLS2スピーカーホール無いんですよね。自分カジュアルライダーなんでスピーカーは付けときたいんですけど、スピーカーホール無くても付けられるんですかね?
内装取り外せないのはイヤっすねぇ。花粉症でヘルメット内でめちゃくしゃみするんで(笑)どのみちアストロGXは無いかなぁ。

288:774RR
24/04/12 21:09:21.62 m3FyDtYG0.net
>>285
推しのバイク関連の実在店には課金する主義なので現地で買います(信念)
LS2のホームページみてたらサンダーにスピーカーホールない…だと…
あとインナーバイザーついてないの?よぐわがんね。 ホームページめっちゃ読みにくいっすね
これはLS2ネガキャン兄貴の正規代理店への憎しみもやむなし

289:774RR
24/04/12 21:15:59.41 f8K0sM3v0.net
>>288
リアル店舗に還元するの尊い考えですねえ。
自分はウェアは試着しないと買わないのでフィットしたら店舗で買います。ヘルメットはアジアンフィットならXLサイズで合わなかったことないのでネットで買っちゃいました。でも本は同じ値段でもアマゾン出なくなり本屋で買います。店舗を応援したいので。
スレチスマソ

290:
24/04/12 21:19:12.32 pNaQ5Odj0.net
LS2のページ見てたらApollogicのイベントに出店してるんすね。さーささんがかぶってるからか(笑)Ninja乗りとはわかりあえない可能性があるな(ウソ)

291:774RR
24/04/12 21:20:52.74 JI+H4bSl0.net
だからTHUNDERにはスピーカーホール有り版と無し版あって無能なゴミ代理店は無し版を仕入れてるって何回言えば分かるの?
海外仕様のサンダーはFIM認証受けてない代わりにスピーカーホール有りで重量はより軽量な1200g台
ちゃんとECE22.06は取得してるから安全性もトップクラスの本当の神ヘルメットなのに日本では売ってないから個人輸入出来ない情弱のアホでは買えない
馬鹿すぎる
あと自演やめてください見ているほうが辛くなります

292:idonguri
24/04/12 21:22:01.49 pNaQ5Odj0.net
>>288
インナーバイザー付いてる製品もありますね。チャレンジャー?かな?

293:774RR
24/04/12 21:25:36.16 m3FyDtYG0.net
>>290
まじかよ! 自分はアポロの反転アンチだからぜってぇLS2買ってやんねぇわ
バイクやりはじめたぐらいは音楽も古着紹介も好きだったけどバイク全振りになってからは見てないアピールしてるわ

294:774RR
24/04/12 21:30:20.64 ctOYwtyld.net
LS2ガイジに冷静にキモがられる自演ガイジ草

295:
24/04/12 21:30:42.97 pNaQ5Odj0.net
>>293
たしかにはじめインパクトあっておもしろかったけど最近ワンパターンになってる感じはする(笑)アンチだとするとLS2とAGV、NinjaとGBは候補から外れますね(笑)

296:774RR
24/04/12 21:37:53.37 m3FyDtYG0.net
厄介オタクだからつまんねぇ言われても傷つくのよね…
自覚してるから荒らしはしませんよ。 はい!モトブロガーはスレ違いなので閉廷!

297:
24/04/12 21:44:56.92 pNaQ5Odj0.net
スレちの流れでアレだけどマッスルバイクちゃんねるさんが動画UP。
URLリンク(www.youtube.com)
ヘルメットの話も含まれてるのでこれはセーフかな。

298:
24/04/12 21:57:07.33 pNaQ5Odj0.net
>>291
海外版輸入したやつって多分日本国内の規格通してないだろうからSGの3年保証とかついてないんだよね?まぁそんなところ気にしてかぶってるやつ居ないか?(笑)

299:
24/04/12 22:16:45.05 pNaQ5Odj0.net
アポロchさん、ゆーいちさんもヘルメットLS2になってた。
URLリンク(www.youtube.com)
これも一応ヘルメットの話題だからセーフということで。

300:774RR
24/04/13 00:40:32.98 KLHcdClz0.net
LS2の話はもういらん。興味ないのに誇大情報読まされてウンザリ。安くないのにスピーカーホールないとか内装外せないと知ってますます対象外。
おっと、LS2キチ、お前は呼んでないから出てくんなよ。
もっと他のヘルメットの話読みたいわ。

301:774RR
24/04/13 01:35:23.97 Wu2E6q0R0.net
OGKのヘルメット被ってたから死んだけどアライやSHOEIだったら助かってた
なんてことがあるんだろうか
OGK未満の三流メーカーならまだ想像できるが

302:774RR
24/04/13 02:09:53.99 U/EBZ1hc0.net
粗悪品欠陥品は別としてむしろ安物の方がシンプルな作りで柔らかく衝撃吸収性が高いというのが一般的傾向
高級品ほど高価格の正当化のために余計なことをしがち
日本ではアライ以外からは見捨てられた感もあるスネルもその類い

303:774RR
24/04/13 02:10:10.31 8EqsDjQL0.net
LS2のCHALLENGE FとOGKのKAMUI3で迷ったんだけどOGKにしたよ
チークパッド薄くしてもらったけど長く乗るとまだ少し痛い、それ以外は何も文句ないな

304:
24/04/13 02:48:27.02 pfAlb7k20.net
>>302
こういうバカはどこにでもいるんだな

305:774RR
24/04/13 03:57:36.37 U/EBZ1hc0.net
>>304
バカってなにが?

306:774RR
24/04/13 05:21:30.25 H9OVZZCD0.net
>>303
OGKって最近フィッティングサービス力入れてる印象だから買った店に相談したら?
プロフィッティング認定取ってるかも?

307:774RR
24/04/13 07:07:40.70 KLHcdClz0.net
WINS調べてみたらカーボンやファイバーの帽体のヘルメットは悪くないね。
ただ、あのデカいWINSのロゴはなんとかならんかな。もうちょっとセンスのいいデザインフォントにならんかな。グラフィックモデルとかデザインいいのに。
あと独自開発のアンチフォグシステムがどうなのか知りたい。

308:774RR
24/04/13 08:00:08.11 tTlAxgnS0.net
>>301
それ比較できないよね。なので規格に適合してるかどうかを頼りに選ぶしか無い。とりあえずアスファルトで頭蓋骨すりおろされてスプラッタ〜ってなるのだけはイヤなのでそれなりのものを選びたいね(笑)

309:774RR
24/04/13 08:15:22.76 tTlAxgnS0.net
>>307
WINSの防曇良いらしいと聞きましたが実際使ってる人が周りに居ないんですよね。
そういえばジーロットっていうメーカーのヘルメットはWINSの防曇推奨してました。
URLリンク(www.godblinc.com)
ここのヘルメットどうなんですかね?たしかどこかのモトブロガーさんがレビューしてたようなきもしますが
ブレードランナーっていうネーミングは嫌いじゃない。

310:774RR
24/04/13 10:07:11.08 emHV/+6M0.net
>>307
ステッカーだから剥がせるってのを見かけた

311:
24/04/13 12:29:36.57 c6/A9bfZ0.net
>>307
ウィンズのジェット、アストンのシステムヘルメットで使ってます。
性能的には使用後二年目で冬にマスク着けた状態でジムカーナ練習して軽く息切れする状態で1、2時間くらいしたら曇りがち…って感じなので普通に使う分には全然曇らないと言っていいと思います(フォグウィンプラスの方)。
シールド上に上げる際に干渉しないように、前傾姿勢の時の視界の確保でギリギリまで上に、気泡や歪みがでないように…と気を遣うことがピンロックシートと比べて多いのでピンロック設定されてるならそっち使った方が幸せだと思います。
とはいえ失敗した!となっても何度でも貼り直せるのでリスクはないですね~

312:774RR
24/04/13 12:40:06.16 mlVls/VaM.net
需要無いと思うけどホーネットADV買ったのでレポ。
ベンチは全然効かない。まあ設計古いししゃーないかな。
視界は流石にZ8なんかよりは広いしとりあえず満足。
はよ次モデル出してくらはい。

313:774RR
24/04/13 12:49:15.99 c6/A9bfZ0.net
>>312
おめいろ~
ベンチきかないといってもフルフェイスよりは涼しいんじゃないの?

314:774RR
24/04/13 13:02:11.70 mlVls/VaM.net
>>313
ゴーグルでなら涼しいかもね~。
やっぱ開口の小ささが災いしてるね。空気が抜けないし入らない。
実はLS2のMX702が出たら買おうと思ってる。安メットと比較して遊ぶ予定。

315:774RR
24/04/13 13:14:08.64 QwsAOso00.net
>>309
スレリンク(bike板:151番)
スレリンク(bike板:153番)-156

316:774RR (ワッチョイ 1ab5-bszd [2400:4150:87e2:a600:*])
24/04/13 16:31:21.97 H9OVZZCD0.net
>>314
そうなのか~。
このスレだとなぜかちょっとLS2の名前出しづらい気がするけど、レビューお待ちしてます!

317: 警備員[Lv.9][苗] (ワッチョイ 3b58-Ky5X [14.10.102.128])
24/04/13 17:47:35.64 l8zj6VII0.net
>>309
使ったこと無いけどFOGWINかな。ヤフーショッピングで3,300円。
URLリンク(www.wins-japan.com)

Pinlockの設定のないシールドで使うなら良いんじゃないかな。

318:
24/04/13 18:48:07.23 53VOkYOK0.net
ピンロックシートと変わらん値段か…
ちとたけーな

319:
24/04/13 19:19:16.30 tTlAxgnS0.net
LS2のヘルメット試着してみようと思って地元の2りんかん行ったんだけど、LSのヘルメットはシステムのやつ1種類しか置いてなかった。残念。アラショウOGKはまぁ普通にあるとして、あとはWINSと2りんかんオリジナルブランドのヘルメットが大量に置いてあった。あのラインナップだったらそりゃアラショウ選んじゃうよなぁ…。2りんかんWINSとオリジナルブランド推しなのか。ライコランドとNAPSも行こうかと思ったんだけどヘルメットにカメムシの直撃受けて萎えて帰りました。
LS2のシステムはかなりゴツいから無いかなぁ。WINSのカーボン持った感じそこまで軽く感じなかった。値段もそこまで差がないんすよねぇ...。

320:774RR
24/04/13 19:23:31.59 DhL/0gpv0.net
HJCのV10試着したら調子良かった
LS2は確かに帽体くそでかい

321:
24/04/13 19:38:28.77 1mKQO5kC0.net
2りんかん、HJCも置いてなかったなぁ。
あの大量に置いてある2りんかんオリジナルのMOTORHEADっていうブランドのヘルメットは素性良いものなんですかね?
額のマークがダサすぎて手に取りませんでした…

322:774RR
24/04/13 19:44:48.36 H9OVZZCD0.net
LS2のシステムってボルテックスだっけ?
去年くらいいいじゃん! って思って調べたけどどこにもなくて結局アストンのシステムヘルメット(RT1500)にしたわ
WINSのカーボンフルフェイスインナーバイザー付で1350gくらいだったと思うけど軽く感じないとは… さては普段恐ろしくいいやつ使ってるな…
WINSのカーボン確か四万円チョイくらいで実店舗で買った気がするけど今すっげぇ値上がりしちゃったところは残念。
アラショーOGKほどではないけどフィッティングしてくれるしパーツも手に入れやすし、値上がりしちゃった…とはいえそこは海外ヘルメットより断然コスパも使用感もいいと言い切れますわ

323:774RR
24/04/13 20:11:45.61 Sv9j0FQM0.net
ヴァリアントいいよ
あのシステムは革命的だと思う
お買いもの用サブメットとして買ったのに
ガッチャンガッチャンしたい時だけつける遊びメットになってしまったぐらいには重くてダルいけど
あの開閉システムだけは素晴らしいと思う

324:idonguri
24/04/13 20:41:27.74 1mKQO5kC0.net
>>323
システム使ったこと無いんですけど、フェイスオープンした状態でお店とか入ってる感じですか?
なんか気になってしまって…顔見えてればお店OKですかね?コンビニとかガシャコン!だけで入れる感じだったらシステムも選択肢に入ってくるかも。

325:
24/04/13 20:42:29.86 1mKQO5kC0.net
あ、またどんぐりまちがった…

326:774RR
24/04/13 21:00:47.73 QwsAOso00.net
>>324
店次第
新聞配達の半帽ですら脱げっていう店もあるし

327:774RR
24/04/13 21:02:52.93 Xg5iKLo20.net
>>324
ハゲは大変だなw

328:
24/04/13 21:10:52.77 tTlAxgnS0.net
>>327
ちげぇし!フッサフサだし!!ほんとだし!!!毎日サクセスしてるし!!!

329:
24/04/13 21:12:18.68 tTlAxgnS0.net
>>326
ですよねぇ…じゃあやはりフルフェイスでいいか…

330:774RR
24/04/13 21:27:01.21 4dIxM5qk0.net
昔のメットつかってみたが風切り音すげえ 
進歩してるんだなあ

331:774RR
24/04/13 21:35:52.22 Gl9MeC4t0.net
単に経年劣化してるだけかも天

332:
24/04/13 21:47:27.47 tTlAxgnS0.net
最近?のはCADで描いて空力シミュレーションして風洞でテストしてたりしますしね。SHOEIとかOGK。
制作風景見るとめっちゃアナログですけどw

333:774RR
24/04/13 21:53:10.38 nowKaMXz0.net
そもそもLS2のフラッグシップのカーボンなんか
量販店に置いてる?

334:
24/04/13 21:57:41.72 tTlAxgnS0.net
>>333
2りんかんに置いてあったとの情報あったので行ってみた。
でもMOTORHEADだらけだった。

335:774RR
24/04/13 22:10:33.41 ZM49eT84M.net
フォグウィン2年くらい使ってるけど、ちょっとホコリがつきやすいかなってくらいで防曇機能は全然ストレスない、たぶんまた買う
自分のヘルメットピンロックつけられるらしいけど、ヘルメットメーカーのHPにも記載がないし量販店にはだいたい専用品として置いてるし、どれ買えばいいのかわからんからもう探すのやめたw

336:!donguri
24/04/13 23:34:56.24 vGnXNOimd.net
ロールバーンって名前よく聞くけどどうなん
Amazonで1万円だしaraiっぽいから気になる

337:774RR
24/04/13 23:37:12.99 Xg5iKLo20.net
>>336
ヤマハのメットでHJC製だよ

338:
24/04/13 23:44:10.80 vGnXNOimd.net
>>337
HJCのラインナップに無かったから気が付かなかったけど、説明書見るにこれもHJC製造なんだな
廃盤になったやつを続けてるのかな?

339:774RR
24/04/14 00:52:36.91 0B8NObGK0.net
ツーリング中に虫とかで汚れたミラーシールドはどうやって綺麗にしてるの?
休憩中にウエットティッシュだと跡が残る

340:774RR
24/04/14 00:55:24.46 OJSlQa0r0.net
暖かくなると出始めるよな
今日もシールド緑の液体で汚して行きやがった

341:774RR
24/04/14 01:04:47.91 UYX5RnNU0.net
ヒタヒタに濡らしたティッシュで優しく拭き取る or シールドを外して洗う

342:
24/04/14 01:59:26.16 gOqTkkpf0.net
>>339
中性洗剤を薄めて百均のスプレーボトルにinしてそれでふく
それかちゃんとしたクリーナー買う

343:774RR
24/04/14 02:14:28.48 EdqECgwD0.net
ツーリングならどこかしらに水道か湧水くらいあるからそれで洗えよ

344:774RR
24/04/14 02:26:36.17 S8Y9vjRHd.net
>>339
メガネクリーナーを拭き付けてティッシュで拭いてる
メガネクリーナーってちょっとした油汚れに強そうな勝手なイメージ
ただティッシュが安物だとティッシュの繊維が
拭く度に着いたり取れたりで終わりのない旅に誘われる

345:774RR
24/04/14 02:38:48.21 ao3u28t50.net
>>336
ヤマハ発動機子会社のワイズギア取り扱い
韓国HJC子会社、HJC VINA(ベトナムHJC)製
HJCではもう扱っていない古いモデルですね

346:774RR
24/04/14 06:44:24.00 SLLWiJYh0.net
>>339
高速走るとかなり付くからパーキング入った時に外してトイレで洗ってる

347:
24/04/14 06:51:39.44 rOpR+ASi0.net
フクピカの虫用

348:774RR
24/04/14 07:10:42.03 uGJ/k9wi0.net
>>339
ウェットの後で追ティッシュでええやん。

349:774RR (ワッチョイ 812d-NVtN [2001:268:9a67:45fa:*])
24/04/14 08:06:56.91 bCEJBBAI0.net
SAでの対処法だと
コンビニコーナーでティッシュと水を買う
まず濡らしたティッシュをシールドに貼る
数分待つ
こすらずにそっと剥がす
上からじゃばじゃば水かけて落とす
終わるまで繰り返す
水が切れたら次から水道水で可

350:774RR (ワッチョイ 5312-dF/O [2400:4153:41c2:7310:*])
24/04/14 08:06:59.91 K/jpXefa0.net
>>339
純水のウエットティッシュでぬらして大きな汚れはとってマイクロファイバーで仕上げてる

351:774RR
24/04/14 12:21:44.02 vE73Dr5f0.net
アルコールフリーのウェットティッシュ
あるだろ

352:774RR
24/04/14 14:39:37.22 lgjzqrYC0.net
ミラーシールドめんどいよな
普通のクリアなら大して傷も心配することなく拭けるのに

353:774RR
24/04/14 15:35:59.90 ReGF74vp0.net
クリアなら傷が増えてもコンパウンドで磨けば綺麗になるしな

354:774RR
24/04/14 17:13:13.24 VSt3W4M20.net
>>353
シールドで層になっててコンパウンドでみがくと下地がでるよ!

355:774RR
24/04/14 17:18:17.79 nJyxv6dK0.net
クリアシールドのコーティングってけっこう丈夫だから
軽くコンパウンドで磨く程度ではハゲないよ

356:774RR
24/04/14 17:39:42.21 JJ5LiZey0.net
ハゲ。。。

357:774RR
24/04/14 19:20:37.45 vLpPJ7Eg0.net
あ!?

358:774RR
24/04/14 19:25:22.04 gQpjxtJWd.net
コンパウンドで傷がキレイになるってそれは削れてるからでは……
コーティングハゲないとは一体

359:
24/04/14 19:40:17.91 X53+faeZ0.net
ミラーって内側についてて外側はクリアシールドと同じと思ってた。

360:774RR
24/04/14 21:04:27.22 ffvZipBL0.net
>>347
フクピカの虫用ってあるんだ
それ良さそう
自分は携帯サイズのシールドクリーナーと折りたたんだキッチンペーパーをバッグに入れてる。昔はプレクサス使ってたがデカいので専用のクリーナーにした。
URLリンク(i.imgur.com)

361:774RR
24/04/14 21:06:41.33 C/R6zY600.net
ロンツーで虫まみれなヘルメット
洗わないと明日の通勤に使えないよぉ……眠い……

362:774RR
24/04/14 21:18:22.08 ffvZipBL0.net
深夜の田舎道とかをそれなりの速度で走ってると鳥肌ものの虫メットが出来上がるな。ゆっくり走ると意外とつかない

363:
24/04/14 21:38:47.45 EtYtInMP0.net
9月の夜に自然豊かな道を走り抜けてホテルに着いたら、メッシュジャケットの格子に小虫がめっちゃ埋まってたことある

364:774RR (ワッチョイ 1361-spzG [2400:4150:87e2:a600:*])
24/04/14 21:57:08.59 1GlatvSu0.net
右直事故も怖いし虫まみれになるし路面状況もわからないコーナーリングの組み立てもしにくいしバイクは夜走るものじゃないよ派

(夏)暑いし昼間バイクで走るのは頭おかしいよ、バイクは夜走るものだよ派

ぼくは昼型です

365:774RR (JP 0H8b-5bBm [133.106.47.198])
24/04/14 22:45:31.06 2uTw0wRwH.net
バカデカウインドシールドでめちゃ快適

366:774RR (ワッチョイ b125-mLAC [2400:4052:204:3600:*])
24/04/14 22:47:40.05 nJyxv6dK0.net
ヘルメットまでカバーできるスクリーンってかなり巨大なものになるだろう

367:774RR (ワッチョイ 1976-M3tn [114.183.211.160])
24/04/14 22:59:45.13 ao3u28t50.net
>>366
1976年~のBMW R100RSで200km/hまでライダーを走行風から守ると言われているので設計次第でしょ

368:774RR (ワッチョイ b125-mLAC [2400:4052:204:3600:*])
24/04/14 23:01:06.18 nJyxv6dK0.net
こんなのとか
URLリンク(i.imgur.com)

369:774RR
24/04/14 23:38:09.09 +LhGclK0r.net
>>301
長らく高級品=スネルという時代が続いた中でこれらの現実の安全性が高いっていう証拠は一切見つかっていないがオーバースペック過ぎて怪我が重くなる可能性を示唆するデータは度々示されているから逆にアライやショウエイを被ってたせいで死んだって方が可能性は高い

370:774RR
24/04/14 23:53:32.45 ffvZipBL0.net
>>301
ホムセンや出どころ不明の激安メットはさておき、名前の通ってるメーカーが販売してるメットはどこでも安全性に大きな差はないとんじゃない。
心理的に高いと安心と思い込むところはあるだろう。
アラショーが高いのはブランド戦略と国内生産にこだわってるからコストを下げられないからだろうね。

371:774RR
24/04/15 00:07:21.25 haO66iuT0.net
論外な偽ヘルメットは別として普通に安く作ろうとするとむしろ柔らかくなるんだよ
規格ギリギリの硬さとか狙う意味全く無いし柔らかくしたからって原価がかさむわけでもない
余裕を持って規格に通る柔らかさの方が回収リスクもない
「ダンプに踏まれてもビクともしなかった!」みたいな派手な物語を作ろうと余計なことをするとギリギリなカチカチの硬さになってしまう
でも大多数の人間はごくありふれた事故で命を落としてるという現実を忘れてはいけない

372:!donguri
24/04/15 00:27:10.59 vs1cHZnH0.net
>>370
なんで円安なのに国内生産で高いんだろな。

373:
24/04/15 00:34:04.39 9jFUb2MT0.net
素材が高いんやろ

374:774RR
24/04/15 00:40:08.82 xiaDEyIi0.net
リード工業とかの1万周辺のクソ安いメットはライナーが半帽部分しかないし手で撓むから中身ごと歪むし
一度の強い衝撃で割れるから事故時に吹っ飛んだ場合頭打って割れた後更にぶつかった場合衝撃吸収出来ないしおっかない

375:774RR
24/04/15 00:57:26.48 nkYUf4Uz0.net
>>372
材料は輸入だからやろ?

376:774RR
24/04/15 01:08:57.00 haO66iuT0.net
>>374
更にぶつかってどうにかなるなんてことはほぼないってんでFIMですら2回試験やめたんだよ
2回目の余力を残そうとすると最も重大な1回目で衝撃吸収出来なくなるってのもある
とは言えJISとかSGはまだ古い考え方を引きずって2回試験やってるからリード工業と言えども最低限の余力はあるでしょ

377:
24/04/15 01:47:40.50 mGOBwNbF0.net
水曜どうでしょうでアジアの国のフルフェイスヘルメット手にして
『こんなヘルメットかぶれないよ』と言いながらぐにゃ~っと
ひん曲げてたから俺も恐ろしくて日本製買ってる
リード工業愛好者

378:774RR
24/04/15 02:46:15.07 haO66iuT0.net
ちなみに2回試験するようになった大元は別にそういう事故があったからじゃなくて大昔の試験方法が落下式ではなく腕木の先っぽにヘルメットを取り付けて振り子の要領で壁に打ち付ける方式だったから
これでエネルギー出そうとすると機械がデカくなりすぎて天井につっかえたから2回繰り返しただけ
とっくに意味ないんだけどでも一度やり始めて後付けでなんとなくそれっぽい理屈がついちゃうと何十年かかってもやめられないんだね

379:774RR
24/04/15 02:59:02.83 haO66iuT0.net
カナダのバイク用品店が出してるスネルは糞っていう動画
日本の店だったらアライは何て言うのかなw
URLリンク(youtu.be)

380:774RR
24/04/15 04:45:13.75 MGjMsuPU0.net
>>379
めっちゃわかりやすくて助かる
まぁデザイン買いでRX-7Xを今日買いに行くんですけどね

381:774RR
24/04/15 06:52:11.00 wHvsk2IM0.net
用品店の人の発言そんなに凄いんだ。。。へー

382:
24/04/15 17:16:00.28 3WFOqDkE0.net
>>366
Cabinaだとヘルメットに殆ど風が来なくて夏は暑かったな・

383:,
24/04/15 17:18:28.67 TqhVkMu00.net
サラッとみたけど動画の人の言うことを信じるのであればZ8は良いんじゃんか。そして規格はECE22.06がいいってことでアストロGX OKなんじゃね?で動画のひとがHJCとスコーピオン推しなのはわかった(笑)

384:774RR
24/04/15 17:30:45.30 tb3DY5Bc0.net
>>383
アストロGX 国内仕様はSNELL M2020DとJIS通っててE.C.E Reg.22 Rev.06は通ってない

385:774RR
24/04/15 17:35:42.21 haO66iuT0.net
スネル財団がFRHPhe-02はスネル1970に逆戻りだと批判してるけどスネル1970に一番近いのって実はJISだからね
Z8はバランス良いと思うよ

386:
24/04/15 18:08:32.66 TqhVkMu00.net
あれ?rx7vってece2206通ってるじゃん。rx7xからシャッター省いて代わりにスポイラーつけたやつでしょ?カナダの用品店の言うこと信じるにしても結局問題ないんじゃないか(笑)これまでの流れはいったいなんだったんだ。まぁわざわざこんな値段はるやつ買う必要ねぇ。ece2206通ってさえいれば安いので良いからHJCとスコーピオン買ってねって宣伝かな?

387:774RR
24/04/15 18:25:22.92 qH07NYt8r.net
XとVの違いは知らんがXのスネル版とFIM版じゃFIM版の方がスポイラー付いてるのに軽いらしいからライナーの密度とか繊維量とか似てるようで中身違うんだろう

388:774RR
24/04/15 18:26:52.31 tb3DY5Bc0.net
ちなみにアライの国内仕様でSNELL通してないのはHyoer-T/Hyoer-T PROのトライアル用だけでは?

389:774RR
24/04/15 18:45:44.91 haO66iuT0.net
発泡スチロールなんか形大きさ同じで密度変えて硬柔変えられるから見ただけじゃ全くわからん

390:774RR
24/04/15 18:48:17.45 MGjMsuPU0.net
RX-7X買うつもりだったけどデザインと着脱性でアストロGX買ってきたぜ。
キミらから聞きかじったスネル規格雑談で店員にマウント取ろうと思ってたけどあんまりにも内装とかインカム類の取付取り外しとその説明が鮮やかわかりやすくてそっちに感心して忘れてたぜ。
このスレで快適性に関して期待値下がってたのはあるけど実際超快適じゃん… プロシェードも超ええわぁ…
まぁカチカチ帽体で当たったら死ぬと思ってこれまで以上に安全運転するわ 

391:
24/04/15 18:50:01.02 P37eIA1GM.net
>>384
国内仕様はわざわざ通さないのでは
輸出用が少しでも仕様が違えば別モデル扱いだろうし

392:774RR
24/04/16 17:17:35.26 CsSQjbYCr.net
>>379
「スネルの存在リスク」とまで言ってるのおもろいな

393:774RR
24/04/16 19:09:00.86 SzxfNMLyr.net
夏のメットムレムレはしょーがないと諦めてきたけどカブトのSHUMAは通気性を全面に押し出してて気になっていたからついポチッてしまったよ。
調べてみてほとんどネガなレビューないんでいいメットなんじゃないかなと思ってる。

394:774RR
24/04/16 19:22:18.46 SzxfNMLyr.net
ところでバイバー付きのヘルメット使ってる人、バイザー使ってる?
自分はバイザー付きのは二個ほど買ったけど殆ど使わなかった。バイザー付きが目的でなくたまたま付いてきた感じ。
バイザー降ろしても視野の下三分の一位は覆われないから気になるし、さほど眩しさは和らがないし。オフ乗ってたときのバイザーの方がよっぽど有効だった。

395:774RR
24/04/16 19:29:20.96 gFGEdkN20.net
オレはバイザーよく使う
昼間はほとんど下ろしっぱなしと言っても過言ではない

396:774RR
24/04/16 19:35:44.66 2NU1v8QBM.net
>>394
俺も使わなくなった(GT-AIR)。最初だけなんよな。
結局面倒になって使わなくなる。

397:774RR
24/04/16 19:57:17.01 143FFLYc0.net
>>394
訂正、オフヘルはバイザーでなくひさしね

398:774RR
24/04/16 20:04:59.38 gXfILWLc0.net
日焼け対策といちいちつけたり外したりするのめんどくさい、口元シュッとして(個人的に)かっこいいと思ってるからマスクつけた状態でヘルメットかぶんだけど、そうするとハチャメチャにインナーバイザーが曇る…
散々聞いてはいたけど30歳過ぎると目が太陽にヨワヨワになるのね…
マスクつけた状態でヘルメット被る民からしたらプロシェードは神

399:774RR
24/04/16 20:18:01.68 143FFLYc0.net
>>398
マスクつけたままヘルメットかぶれるって器用だね。ズレない?
ジェットかな。インナーバイザー付いてるからフルヘルか。

400:774RR
24/04/16 20:24:43.43 gXfILWLc0.net
>>399
普通に被った後にマスクを引っ張り上げる感じですね~
引っ張り上げないとがっつりズレますね

401:774RR
24/04/16 20:41:46.18 py6h5wcV0.net
>>397
Peak Visorですよ?

402:774RR
24/04/16 20:55:28.17 gXfILWLc0.net
>>401
欧米か!(死語)

403:774RR
24/04/17 02:13:24.65 +P7sS/Zu0.net
>>394
冬の市街地は信号待ちで曇るからあまり使わないが
今くらいの季節からは一気に使用頻度が上がるね

404:774RR
24/04/17 02:23:32.31 +P7sS/Zu0.net
>>398
1月半ばから4月いっぱいくらいマスク民ですよ
マスクを着けたまま使うヘルメットはジェットかシステム中心
息漏れなんかはマスクにもよるんだけど、ワイヤーが鼻の部分だけでなく
中央にも入ってるものが、なかなか具合がよい
冬場の息漏れ対策にはランジェリーテープ(ズレ止め両面テープ)をマスクに貼って顔に貼り付けてる
冬はマスクも結露でビチャビチャになってしまうので
あらかじめテープを貼ったマスクを数枚用意して、休憩で外すたびに新品に交換

405:774RR
24/04/17 07:03:31.32 Wy1ydz7Zd.net
ランジェリーテープがビチャビチャ…

406:774RR
24/04/17 07:30:12.31 WyZEUY6p0.net
>>404
大変だね。花粉症?

407:774RR
24/04/17 08:01:15.75 37Uv2+iJ0.net
どっちか一つだけって言われたら俺もオフバイザー選ぶけど
インナーバイザーとは本来得意分野が違う別々の装備だと思ってる
あとインナーバイザーが短くて視界が覆われてないのはインナーバイザーじゃなくてモデル固有の欠点といったほうが正確かも……

408:774RR
24/04/17 08:41:28.95 KDmjYtpfr.net
>>407
自分が被ってたバイザー付きのメットはノーランとシューベルトだった。確かにメーカーによって違うのかも。結構下まで覆うのあるよね。自分はプロシェードみたいに視野の一部だけっていうのは気になって合わないと思う

409:774RR
24/04/17 09:41:20.02 0+s8K+RA0.net
>>398
紫外線はシールドでカットされるから日焼け止めとしては無意味だよ

410:
24/04/17 13:23:10.42 IzFQi04X0.net
>>409
最近このスレでポリカーボネートは紫外線通さないことを知った…
長いインナーバイザー超便利だけどあんまりないよね。
帽体ドンドンでかくなるのとおでこ辺りの空気取り入れ口が上に上に追いやられてベンチレーションの意味なくなっちゃうからかな?
アストンのシステムヘルメット(rt1500)はインナーバイザー長くて好きだけど、ベンチレーションはイマイチ
GT-AIR3とかの最新ブルジョアヘルメットだとベンチもインナーバイザーも完璧で究極なんすかね?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch