■■続・ヤマハTW200.225は最高 【43台目】■■at BIKE
■■続・ヤマハTW200.225は最高 【43台目】■■ - 暇つぶし2ch2:774RR
23/11/30 07:03:54.36 SYA2pFXA.net
1おつ

3:774RR
23/11/30 23:04:19.68 BgE9MFe2.net
最近よく見かけるようになったね。

4:774RR
23/12/01 08:11:35.78 3iuSBdIx.net
愛着ありすぎて手放せない。

5:774RR
23/12/02 16:15:04.55 EYfVMsQI.net
1乙 気温下がって絶好調になったヨ

6:774RR
23/12/10 17:05:53.05 pb3HlGV3.net
前スレは、いつの間に落ちてたんだ?
ひとまず1乙

7:774RR
23/12/10 17:06:56.89 pb3HlGV3.net
◆2JL('87〜'99)
共通:前後ドラムブレーキ ブロックタイヤ 高度補正キャブ
TW200 ビキニカウル付き角目ヘッドライト 角目ウィンカー。(2JL 4CS1〜3 4CS5)
TW200E(前期) 小径丸目ヘッドライト 丸目ウィンカー。(4CS4 4CS6)
◆DG07J('00〜'01)
TW200E(後期) 小径丸目ヘッドライト 丸目ウィンカー フロントブレーキディスク化 亀甲タイヤ デジタル進角CDI オートカムチェーンテンショナー。(5LB1〜2)
◆DG09J('02〜'08)
TW225E 225cc化 20th Anniversary Special Editionの発売を機にスピードメーターが角型から丸型に変更('07?)。(5VC1〜7)
無印とEは、'98の一年間併売されていた。'99からEに一本化された。
無印TW200は輸出専用モデルとして現在も生産中。
TW225は2008/08/31まで製造されたが排ガス規制に対応する予定がなく生産中止

8:774RR
23/12/10 17:08:27.49 pb3HlGV3.net
ヤマハパーツリスト
PC版
URLリンク(www.yamaha-motor.co.jp)
スマホ版
URLリンク(www.yamaha-motor.co.jp)
主要諸元
URLリンク(motocompopara.ninja-x.jp)

9:774RR
23/12/10 17:09:49.14 pb3HlGV3.net
◆FAQ
Q1:自分好みのカスタムがしてある○○万円のTWがあったんですが、買いですか?
A1:自分で不具合を直すスキルがないのなら、やめたほうが無難でしょう。
Q2:調子が悪いんです。どうしたらいいんでしょう?
A2:年式、改造箇所、症状、その症状の出始めた時期などの情報を出してください。
この程度の情報からあなたが特定されることはありませんw
出来るだけ詳しく説明すれば、有益なレスが帰ってくる可能性が高まります。
Q3:〜は(自分で)できますか?
A3:そういう事をこのスレで聞く人には高難易度です。
Q4:タンク7Lしか入らないけどどれくらい走るの?
A4:リザーブ入ってから満タンにすると約5.5Lぐらい入る。平均30km/Lぐらい走る。
航続距離は街中170kmぐらい、ツーリングで200kmぐらい。
Q5:原付スクーターより加速遅い?
A5:都区内の幹線道走行で車の発進加速を引き離すのに十分な加速をする。
セッティング出てないスカの場合はノーマルよりはるかに遅い。
洗浄を怠ったパワフィルは手入れ良いノーマルクリーナーよりも吸気抵抗がデカイ。
洗浄を怠ったブリーザーフィルターはノーマルよりもフリクションを増やす。
Q6:ヘッドライトを明るくする方法ってある?
A6:TW200/225E(丸目'98.8〜)はマツシマのPH-8,12V35/35wに球交換可。
TW200(角目)はマツシマのPH-6E,12V35/35w に交換可。
サンヨーテクニカHIDセット(MTD-2100)+(PW-PH8)の報告あり

10:774RR
23/12/10 17:10:41.03 pb3HlGV3.net
Q7:TWのチェーンが良く伸びるのですがどうして?
A7:純正チェーンがノンシールだから。
アクセル操作が下手でエンブレでギクシャクする人は伸びやすい傾向にある。
伸びることでメンテ時期を知らせてくれるともいえる。いきなり切れたら嫌でしょ?
Q8:空冷だけど夏には大丈夫?
A8:レースしない限りは大丈夫。 エンジンぶん回す、又はタンデムを多様する人は
オイルクーラーを付けてもいいが、冬にオーバークールになりやすくなる。
Q9:ブレーキパッドの交換ってどれくらいでするの?
A9:乗り方で大きく変わるから一概に言えない。
Fは約30,000kmで交換したとか、Rは50,000km過ぎてもまだ使えるとかいう人もいる。
Q10:社外マフラー付けたらキャブのセッティングしないと乗れない状態なの?
A10:エンブレ時にマフラーからパンパン音(アフターファイヤー)がしたら早急に対処を。
Q11:キャブとマフラーのみで出力どの程度上がる?
A11:個体差があるがだいたい5馬力ぐらい上がるとの噂。
Q12:もうちょっとパワーが欲しい場合にボアアップなど出来ますか?
A12:かつては、TW200用215ccボアアップキットがモトショップ五郎から出ていた。
モトショップ五郎は代表の吉澤博幸が2015年4月18日に急逝されたことで閉店。
セロー用を流用できる可能性はある。

11:774RR
23/12/10 17:14:07.79 pb3HlGV3.net
Q13:タコメーターつけたいんだけど?
A13:DAYTONAの電気式タコメーター(VELONA)が付けられる。
以前はワイズギア製の機械式もあったが、既に生産終了。
Q14:○○のダウンマフラーは擦りますか?
A14:程度の差はあれダウンマフラーは擦ると思って良い。特にss300は擦りやすい
Q15:ロンスイって、ど〜ですか?
A15:このスレでその話題を出すと荒れる素なので、基本的には触れたくありません。
 機能面では疑問があるものの、感性の話なら人それぞれです。
Q16:大きな燃料タンクで付けられる物はありませんか?
A16:ポン付け出来る様な物の情報は現在ありません。
 昔、デザートブルというコンプリート車がホワイトハウスから出たとき、
 XTテネレか何かのタンクを流用していた、という話です。
 
Q17:タンクキャップが固くて回せないんですけど?
A17:パッキンのゴムが古くなると固くなる。ある意味仕様とも言える。
 新品に交換すると一時的にマシになるが、そのうちまた固くなる。
 非常に固いときは、タンクに押し付けるとか引っ張るとかしながら回すと
 なんとか回ったりもする。
 潤滑するならシリコン系グリスを。CRCとかはゴムの劣化を促進する。
 タンクキャップガスケット パーツNo. 48Y-24612-00 (350円ぐらい)
シリコングリスを直接塗るんじゃなくて、ゴムパッキンを取り外して裏に塗ると良い。
ちょっと高いが、ガソリンに溶けない、「フッソグリス」もお勧め。
ただし、タンク内のガソリンに入ったら厄介。ガソリンに溶けないから燃料ホースとかキャブ内を詰まらせる原因になる。
塗る場合は少量が無難。

12:774RR
23/12/10 17:18:09.45 pb3HlGV3.net
テンプレはこんなモンだったかな。
一時期はテンプレだけで20レス近く消費していた時期もあったような。

13:774RR
23/12/11 07:10:51.91 nzuh/U9X.net
乙!

14:774RR
23/12/13 19:09:05.30 7TLXPRfd.net
冬眠準備だぜ

15:774RR
23/12/13 20:37:41.21 tW1TLbiD.net
TWは、ドライブチェーン伸びやすいなら、
シールチェーン化しないん?

16:774RR
23/12/14 11:20:07.36 MEJGxGeJ.net
RKから薄型シールチェーン出てるけどな。
あれ使ってる人いるかな?いたらレポ欲しいな。
非力なTWだから駆動抵抗大きくなりそうなシールチェーンは躊躇してたんだが、ノンシールより長持ちするならば捨てがたい魅力なんだよなぁ。
値段もお高めのノンシールとあんま変わらんし。

17:774RR
23/12/14 14:45:46.72 XDPD2GSG.net
シール分の馬力損失は5%だとか(低排気量車)
原二界隈ではシールチェーンに替えたらはっきり分かると言われてる

18:774RR
23/12/14 15:02:42.35 MEJGxGeJ.net
言うてTWも16馬力だから原2とたいして変わらんからなぁ、5%体感出来そーだね。

19:774RR
23/12/14 15:44:42.38 W4jNjc+w.net
ダルダルにしてテンショナーで解決

20:774RR
23/12/15 12:18:20.00 0ADWb42n.net
たとえば軽自動車では、
ドアバイザーの有無でも高速道路巡航時のアクセルペダル開度が結構違う。
非力な車種ほど、小さな抵抗損失が効くものなんだなぁ。
TWではタイヤも、オフ用ブロックタイヤと亀甲タイヤで大きく違う。
ブロックタイヤから亀甲タイヤに交換した直後は、
タイヤの転がり抵抗ってヤツはこんなに大きいのか!と実感出来るよね。

21:774RR
23/12/15 16:01:29.11 hxOO5SEn.net
わかりにくい

22:774RR
23/12/17 01:09:15.78 hBLwpb67.net
オフ用ブロックタイヤは転がり抵抗が大きい。
だからアクセルを閉じただけでも結構な減速(失速)をする。
ブレーキを掛けると、さらにとても良い感じに減速する。

亀甲タイヤは転がり抵抗が小さい。
だからアクセルを閉じただけでは、そんなに減速(失速)しない。
ブロックタイヤの時と同じ調子でブレーキを掛けると、期待ほど減速しないので、
一瞬ブレーキが壊れたかと焦る。

23:774RR
23/12/18 11:44:52.64 E+c/GgbG.net
そっかなぁ、俺はブロックタイヤのフィーリング嫌いだからはかせてないけど。
前にセロー借りたときブロックタイヤだったんだけど、舗装路だとコーナー曲がってもウニウニ感あるし、そもそもロード用タイヤと比べると接地面積少ないからブレーキ時だって不利かと思うんだが。ブロックの高さによるたわみからくるフィールの悪さもあるし。
ダートなら別だけど。そもそも得手不得手があるから種類がわかれてるんじゃないの?

24:774RR
23/12/18 12:07:44.46 prQk+ykQ.net
そっかなぁの意味がわからん

25:774RR
23/12/19 19:05:05.68 iXPSMBE8.net
「ブロックタイヤは転がり抵抗にエネルギーを食われるせいで、ブレーキを強く掛けなくても失速する」
という発言と、
「ブロックタイヤはトレッド剛性が低くてブレーキ効力に負けるから、強いブレーキ操作には不利」
という発言とで、噛み合わずにスレ違っている。と思われ。

26:0025
23/12/19 19:07:44.54 iXPSMBE8.net
訂正
× 「トレッド剛性」
〇 「ブロック剛性」

27:774RR
23/12/22 08:54:47.34 ZFHZcLcf.net
寒い。寒すぎる。

28:774RR
23/12/22 12:57:58.86 +8fj3iTf.net
風が語りかけます

29:774RR
23/12/22 18:15:36.98 JGL0T5wj.net
そこらへんの草でも食っておけ!

30:774RR
23/12/23 10:12:46.61 9/BO9/JD.net
東京も最低気温が0℃近くになっているもんな。
5℃以下は、路面凍結に注意ですぞ。

31:774RR
23/12/24 21:16:00.98 jjaPp7WR.net
最高気温が10度に届かず、最低気温が0度近いとなると、もう本格的に冬だなぁ

32:774RR
23/12/26 08:21:50.96 12Wp+5uX.net
今冬は暖冬との予想

33:774RR
23/12/28 10:15:24.90 GEs2ciVq.net
今朝の東京は5℃程度までしか下がらなかった。

34:774RR
23/12/30 06:08:09.52 XY6CDxJI.net
まだバッテリーを降ろしてなかったな

35:774RR
23/12/31 17:29:42.68 DRK1wjF4.net
来年も無事故無違反でな

36:774RR
23/12/31 19:14:39.63 9SzPdXxl.net
末永くタイヤが供給されることを望む

37:
24/01/01 02:15:23.42 g9dTp1CJ.net
あけおめことよろ
無事故無違反祈願

38:
24/01/02 14:09:07.19 e/ptP0nJ.net
オミクジとお年玉が出るのは、元日だけだったかな?

39:
24/01/02 14:12:27.18 e/ptP0nJ.net
お!今日はまだ出るね。
名前欄に「!omikuji」と書くとオミクジ、「!dama」と書くとお年玉。

40:
24/01/03 21:34:03.15 teXzI/Gt.net
三が日までかな

41:774RR
24/01/07 09:22:51.55 iAL4peF6.net
ここのところ、最低気温は3度から4度前後(東京)
被災地の輪島の天気予報は雪とのこと。

42:774RR
24/01/08 21:56:56.66 UmrrP6WU.net
能登の輪島や珠洲市は明日も雪とか雨か。
被災地の皆さん、お身体や足元にお気を付けて。
行方不明の皆さんが一刻も早く救出・発見されますように。

43:774RR
24/01/12 21:29:07.95 W1yIADmM.net
能登は今夜、冷たい雨から雪に変わる予報。
避難されている皆さま、お体に気を付けて。
今はまだ、遠くから祈ることしか出来ません。

44:774RR
24/01/15 07:48:41.77 lOnlg6Gp.net
昨日は風が強過ぎてバイクカバーが飛ぶ (´;ω;`)

45:774RR
24/01/15 22:19:42.70 lKZfpW/u.net
>>44
頭のカバーも飛んでるぞ

46:774RR
24/01/16 18:39:05.17 gwyC96qE.net
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂ (´・ω・`) <誰がハゲやねん!!!!
 / 44 ノ∪
 し―-J |l| |
     彡⌒ミ-=3 ペシッ

47:774RR
24/01/18 12:16:25.58 sQPrJkCh.net
メットの中は蒸れるよね

48:774RR
24/01/19 09:09:16.19 JO81bm2o.net
特にハゲてなくてもメット脱いだ後の頭髪のヘタレ具合は不安になる
ハゲはもっと悲惨だろうな…

49:774RR
24/01/19 09:18:41.61 W7aUFmiQ.net
ムレるって、皆フルフェイスなのか
ジェットだからか全然ムレないわ

50:774RR
24/01/19 10:43:18.46 cSFNKFXZ.net
俺はハゲてるわけではない
人より少し頭皮が弱気なだけ

51:774RR
24/01/20 20:42:24.50 Tgl1X3T/.net
弱気なのは、頭皮か?毛根か?

52:774RR
24/01/20 21:55:15.81 tvDTazx1.net
>>49
ジェットだからって顔とメットの間から風が入ったりしないだろ?
頭部の通風システムの違いが大きいと思う
フルフェイスもジェットも2個目それぞれ別のメーカー

53:774RR
24/01/22 17:07:42.49 6pB+E0ou.net
この前自分でフロントフォークOHしたんだけど
皆スライドメタル交換してるんかいな?
取れそうになさそうだから最初からやらないつもりで交換しなかったんだけど

54:774RR
24/01/22 20:43:38.48 o71Nv6IB.net
ダストシールとスライドメタルは、フォーク分解&再組立て時に新品指定。

ヤマハのメタルはスリ割りが入っているし、むしろ取るのに苦労した記憶が無いなあ。
インナーチューブを抜いたときに、引っ掛かって一緒に抜けてきたりとかしなかったっけ?
道具を使うなら、内掛けのベアリングプーラーで引っ張り出すとか。

55:774RR
24/01/22 20:58:54.33 o71Nv6IB.net
TW200は2JLから5LBまで全てスライドメタルが新品指定だけど、
TW225の5VCでは新品交換指定が無いかも。
少なくともサービスマニュアルには登場していないようだ。
オイルシールの取外しと再組は図解付きだが。

56:774RR
24/01/22 21:14:57.00 lOQkn7NY.net
>>55
まさに225でした
とりあえずオイル漏れ直したかったのが治ったからいいかな
ありがとう

57:774RR
24/01/23 18:30:55.60 yxkmg7uK.net
「おい毛根」でググると薄毛治療のCMがヒットする

58:774RR
24/01/26 20:13:55.03 fdh2jRqC.net
メットのベンチレーションを閉じ忘れていると
アタマがすごーく冷える

59:774RR
24/01/27 16:42:39.76 T/oWar45.net
そろそろ前後スプロケとチェーンの交換をしたい
あといつの間にかにチェーンスライダーが跡形もなく消え去ってたけどこれ純正はスイングアーム外さないと取り付けできないんだよなあ

60:774RR
24/01/27 20:21:12.65 H6l+U7f7.net
スプロケとチェーンやる時に一緒にやろう

61:774RR
24/01/28 12:37:43.04 ZxAni7Xr.net
オイル抜く
チェーンを切って外す
リヤホイールを外して後ろスプロケを交換する
ついでに後ブレーキを掃除する
スイングアームを外してスライダーを取り付ける
左エンジンカバーを外す
前スプロケを交換
多少の作業順序の入れ替えはあるだろ。
おおよそここまでが作業の前半かな

62:774RR
24/01/28 22:36:10.14 0Gz2Cu0v.net
TW200のスプロケF15R41とかにしてる人っています?
なんかこれして困ったこととかありますかね?

63:774RR
24/01/29 15:31:45.61 s13dPVH+.net
ノーマルのF14/R45の減速比3.214に対して、
F15/R41の減速比2.733への極端な変更では、
わざわざ試してみるまでもなく、
ちょっとした登り坂でも失速してしまって気持ち良く走れないことが、
TW200の走行性能曲線図から読み取れます。

64:774RR
24/01/30 15:12:48.29 cn9T46R0.net
(そのためにギアがあるのでは…?)

65:774RR
24/01/31 02:34:33.32 ncll0f6q.net
スプロケで減速比を小さく変更すると、変速機の各ギヤ間が開いてしまう。
たとえば、エンジン7000rpmまで引っ張るとエンジン吹け切った感じになる。
ここでシフトアップすると、ノーマル状態なら次のギヤで5,000rpmから6,000rpm前後になって気持ちよく加速再開できる。
スプロケで減速比を小さく変更すると、下手すると4,000rpm前後までエンジン回転が下がったりする。
エンジンのパワーバンドを外れてしまうので、気持ち良い加速の再開にならない。
ノーマル状態ならおよそ5,500rpm
5速では回転数が低過ぎてパワーバンドに入らず加速が鈍い、

66:774RR
24/01/31 08:28:58.51 xoXWYLh5.net
そんなことある?
例えば5速→4速は大体1.0→0.8なんだから
7000回転からシフトダウンしたらそれは5600回転なのでは?

67:774RR
24/01/31 08:29:31.38 xoXWYLh5.net
ごめん逆だわ
シットアップだわ

68:774RR
24/01/31 08:30:16.95 xoXWYLh5.net
シットアップでもないわ
シフトアップだわ

69:774RR
24/01/31 09:12:55.41 +RZZOPfz.net
shut up!

70:774RR
24/01/31 14:34:08.89 NIaSp71+.net
シットアップでシックスパックがバキバキ

71:774RR
24/01/31 14:49:50.14 iY2YE85w.net
でも毛根はよわよわ

72:774RR
24/02/01 07:48:28.42 NOtaUDj7.net
ドバドバ男性ホルモンの成せる技

73:774RR
24/02/01 09:12:47.71 1E4ydeR3.net
「スプロケ変えると変速比が変わる」理論めっちゃ面白いな…

74:774RR
24/02/01 13:59:21.59 GUupV+HX.net
表現がよろしくなくて誤解を生んだだけだろ。
カウンター軸回転数とメイン軸回転数の比はスプロケと関係ない。
カウンター軸回転数と後輪回転数(車速)の比はスプロケと関係あり。

75:774RR
24/02/01 16:47:10.95 1E4ydeR3.net
7000回転がギアチェンで4000回転まで落ちるとまで書いちゃってるからなぁ…
そもそも盛大に勘違いしてると思うんだが…

76:774RR
24/02/02 08:58:53.48 8nct2ryP.net
ギアチェン後の回転数云々は知らんけど、減速比下げれば加速力も下がるのは自明でしょ
後輪の影響考えるなら減速比大きくしたほうが落ち込み激しそうなイメージはあるけど

77:774RR
24/02/12 18:16:50.18 MwlNUplK.net
先週が立春で来週は雨水。日差しも徐々に暖かくなってきた。
今年の啓蟄は3月5日。

78:774RR
24/02/13 12:56:20.85 ELpkqTce.net
プラッと遠出したくなる陽気になってきたな。
まぁでも山方面はまだ寒いか。
休みとって南房でも回ってこよっかな。

79:774RR
24/02/18 21:47:22.08 LmvYv7lr.net
陽気が良くなると、花粉も増えるのだよ… (T△T)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch