バイクで船旅・フェリー 16隻目at BIKE
バイクで船旅・フェリー 16隻目 - 暇つぶし2ch359:774RR (ワッチョイ cbae-hHXc)
24/02/12 21:39:03.05 59EWWIU50.net
カートレインと聞くと
「ル・シャトル」を思い浮かべる

360:774RR
24/02/12 22:09:35.28 zRIP/U4j0.net
ユーロトンネルシャトルは水曜どうでしょうで知った人も多いだろうな。

361:774RR
24/02/12 22:38:00.20 LczKAZyJ0.net
プーさん爆死

362:774RR
24/02/13 07:32:53.22 9E6z0zP20.net
青函トンネルも本来はシャトルが走るはずだった
新幹線規格車両なら容易に積み込めるはずだけどなぁ

363:774RR (オイコラミネオ MM0f-JaQ4)
24/02/13 13:25:21.65 s7adSKxNM.net
黒船ラッピングでないやつやった
残念
海が荒れててちょっと楽しい

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

364:774RR (ワッチョイ 8f54-siNl)
24/02/20 13:18:19.59 D0jEJvUS0.net
>>358
ユーロトンネルみたいに同じサイズのトンネルが2つあって複線なら運行するメリットはあるだろうけど、高速鉄道と貨物列車も走っているようでは採算が取れるたけの運転本数は設定出来ないだろうな。

365:774RR
24/02/20 15:20:28.82 gUPQkwiA0.net
>>360
青函トンネルは複線だよ?

366:774RR
24/02/20 17:22:26.72 7p/VPEidM.net
>>359
駿河湾フェリー?

367:774RR (ワッチョイ 93e4-VH7X)
24/02/20 19:05:45.58 2SNr0bCs0.net
>>362
東京湾の金谷港では。

368:774RR (ワッチョイ 8fcf-dBDc)
24/02/20 19:36:25.38 kUIVQNQe0.net
>>363
あれ。こんなに富士山大きく見えるのか。記憶に無いわ。

369:774RR (ワッチョイ a358-gsGO)
24/02/20 19:55:16.03 NE3NwNl90.net
圧縮効果では?

370:774RR (JP 0H7f-vaAG)
24/02/20 19:57:55.37 cQng1NexH.net
富士山だって成長するんだよ

371:774RR
24/02/20 23:52:51.73 Z4O5Uekd0.net
溜まってる

372:774RR (ワッチョイ 8376-hhoS)
24/02/21 06:56:22.88 sGKrr/c90.net
富士山って実際ここ数十年でシルエット変わってるらしいね
元プロレスラーで今は雑学ユーチューバーの前田日明が言ってた

373:774RR (JP 0H7f-vaAG)
24/02/21 07:20:22.87 X63XQyKDH.net
東京湾フェリーのダイヤってわかりやすくていいな
Aダイヤ:ほぼ1時間毎
Bダイヤ:ほぼ2時間毎

374:774RR
24/02/21 08:42:27.66 6OpHpzsTM.net
>>363
そう金谷港から
>>364
俺もびっくりした
久里浜港に着いたら黒船が停泊してた
URLリンク(i.imgur.com)

375:774RR
24/02/21 10:19:27.71 2CcZA8rr0.net
>>370
ほえー、こんな塗装になったんだ
アクアラインが時間によって料金変わるようにしたおかげで、値下がりする直前はすくようになったから最近使ってなかったけど、今度黒船フェリー乗りに行ってみようかな

376:774RR (ワッチョイ 8f47-mmPr)
24/02/22 23:48:11.16 qEF70rq70.net
黒船は1/1に乗ったな。
中は展示パネルがあちこちに置いてあった。

377:774RR (ワッチョイ 7340-wlIw)
24/02/23 10:11:46.56 odcMYlmZ0.net
フェリーに乗ったペリー

378:774RR (ワッチョイ 73e3-LaIZ)
24/02/23 13:43:04.44 GwJNwNl50.net
ペリー。なにもかも懐かしい
URLリンク(youtu.be)

379:774RR (ワッチョイ 0f1c-8VSo)
24/02/25 02:27:05.83 BGwmN/k20.net
うちのマンション(森ビル)のフロントにペリーの子孫の人いたわ

380:774RR (ワッチョイ 9e4d-a6sh)
24/02/25 13:01:36.38 S3O2GUqP0.net
ねぇ~カイコクして下さいよぉ~
懐かしいネタだw

381:774RR
24/02/25 17:06:04.76 sIEEMalqa.net
ペリーの子孫って開国の時に女アテンドされたんかな?

382:774RR
24/02/25 17:14:24.24 C4hJhSvxH.net
>>374
何が面白いのそれ
長くて聞いてられないので何がどう面白いのかおせーて

383:774RR
24/02/26 00:11:55.36 iLUYKHPi0.net
>>377
ペリーは偉い人だけど、ただの軍人だからな
貴族なら利権が残せた可能性はあるが

384:774RR
24/02/26 10:45:28.11 on3l9ksd0.net
しかも本国?ではその名前を殆ど知られていなかったはず。

385:774RR
24/02/27 19:28:47.80 xicH+mtI0.net
3月末に小樽からフェリーに乗る予定なんだけど舞鶴行きって11:30発なんだね。凍結で乗車時に滑って転倒って可能性あるかな?

386:774RR
24/02/28 07:10:50.15 YK9REepT0.net
そら北海道なら気温次第で凍結するだろ
運次第じゃないか?

387:774RR
24/03/09 07:36:52.68 fn/eV5ng0.net
URLリンク(imgur.com)
くまもーん

388:774RR
24/03/09 08:49:48.50 gDwuEogx0.net
解説求む。

389:774RR
24/03/09 11:13:42.62 GiGnkcJo0.net
あ、船か
オッサンからくまモンみを読み取ろうと四苦八苦してた

390:774RR
24/03/09 12:49:41.44 cGHSND8iH.net
ペルリ

391:774RR (オイコラミネオ MMcf-rJES)
24/03/09 16:52:10.83 6fCx5W7aM.net
熊本もフェリー多いな
これは何処かしらんけど

392:774RR (ワッチョイ 9f81-uB8S)
24/03/09 17:50:08.86 DArd2rhv0.net
牛深と長島を結ぶ三和フェリーの長島側やね
正確には蔵之元港
俺も良く使う
今は天草~島原だけだが以前は長崎の茂木航路もあった
旅人には便利だったけど地元民には不要だったのか無くなったのは残念

393:774RR (オイコラミネオ MMcf-rJES)
24/03/09 18:33:53.82 6fCx5W7aM.net
三和フェリーなんか
乗ったことあるけどわからんかった

394:774RR
24/03/09 20:42:22.53 WaPd4qPt0.net
茂木航路は旅客船だけあるね
天長フェリーも長閑な感じで良かったけど、フェリー海竜は現地に行くまで知らなかった

395:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch