☆ワークマン スレ★Part61at BIKE
☆ワークマン スレ★Part61 - 暇つぶし2ch457:774RR
22/10/30 01:19:20.01 fIZBa4o6.net
このケベックNEOの上からブーツカバーをつければ問題ないと思うぞ

458:774RR
22/10/30 01:34:07.83 AS8K1ssb.net
妄想いれて連投すんなよ
まあthx安いし買ってくるわ

459:774RR
22/10/30 01:38:59.42 fIZBa4o6.net
普通に長靴を履く方が色々便利だとは思うけどな

460:774RR
22/10/30 01:45:01.43 jXqM1xI0.net
>>447
ケベックネオの防水は生地で防水してる感じだから穴開くとそこから水が入ってくるけどそうでもないなら雪かきで数時間使っても大丈夫な感じだった

461:774RR
22/10/30 01:52:11.89 AS8K1ssb.net
>>451
長靴寒いと足じんじんしそう


>>452
たまに配達で屋根付きバイクのるだけだから問題無さそうねthx

462:774RR
22/10/30 02:14:54.59 fIZBa4o6.net
>>453
長靴-好みの防寒靴下(おたふくのフットエースなど)-靴用ホッカイロみたいな組み合わせでいいんじゃね?
冬以外は、中敷きと靴下の厚さでで調整して履けばいいよ

463:774RR
22/10/30 02:37:02.60 AS8K1ssb.net
>>454
お前ウゼェからもう黙ってろ
ブーツカバーつけりゃ問題ねえんだろ付けんけど

464:774RR
22/10/30 03:32:43.44 L1u6ofFb.net
長靴とかあり得ん
寒冷地や雪の中で暮らしたことあんのかよwww

465:774RR
22/10/30 06:16:32.43 Jo6Zyb1u.net
>>373
汎用モバイルバッテリー用のアダプターで、検索しても



466:てこないよ。どういう商品ですか。



467:774RR
22/10/30 06:33:38.28 lTl890uf.net
>>457
URLリンク(m.youtube.com)

468:774RR
22/10/30 06:36:45.98 .net
>>363
360ストロング、昨日試着したら首が苦しくて諦めた
フェ-ジョンダウンにしようと思う

469:774RR
22/10/30 07:58:08.57 hfsocsGY.net
>>399
少し臭うヒートテック試したら全く臭わなくなったw

470:774RR
22/10/30 08:09:58.06 SGqVUV6M.net
>>457
自分はAmazonでWHITENUTSの変換アダプターを買った ただのアダプターと7.5Vの昇圧の2種類買って試したらただのアダプターは純正の中程度まで昇圧タイプは強程度まで加熱したよ 昇圧タイプはUSB AのオスがL型なので出っ張りが軽減されるしコードで自由度があっておすすめ

471:774RR
22/10/30 08:18:00.26 SGqVUV6M.net
>>457
ちなみにAmazonで「ワークマン バッテリー 変換」でいっぱい出てくるよ

472:774RR
22/10/30 08:23:52.90 Tzi3IBVm.net
なんでイージス当湿度がこんなに上がって安くなったん?
去年買った人馬鹿じゃん

473:774RR
22/10/30 08:34:34.04 D5uyrut4.net
使い捨てで毎年買い換えるから安いほうが助かる人が多いだろ
高級ブランドなら怒っていい
在庫争奪戦はめんどう

474:774RR
22/10/30 08:50:24.89 HqaL+Gkc.net
イージス初年度のでも透湿性に感動したというのに
値段同じまで更に性能アップはほんとたいしたもんだ
うちはまだおととしモデルが健在だから今年は買わんけど

475:774RR
22/10/30 09:02:45.84 08BqP9DC.net
>>446
そらそーやろ。

476:774RR
22/10/30 09:53:55.36 gVMQcYbp.net
コミネのだうんとどっちがいいの

477:774RR
22/10/30 09:56:20.01 Ol4sGfxF.net
ストロングは重かった

478:774RR
22/10/30 10:11:00.53 fIZBa4o6.net
>>455
人に悪態つくくらいなら、最初から大人しく人柱になる方がかっこいいのに

479:774RR
22/10/30 10:54:00.22 209L9BDh.net
>>469
それお前が自分で言ってもな
黙れって言われたの忘れたのか?
見てて気持ち悪いから消えなよ

480:774RR
22/10/30 11:03:36.57 fIZBa4o6.net
>>470
NGせずにわざわざ「消えろ」と絡んで来る人にそんなこと言われましても…

481:774RR
22/10/30 11:06:17.33 209L9BDh.net
>>471

なんで俺があぼーんすんの?
頭おかしいの?

482:774RR
22/10/30 11:14:11.16 209L9BDh.net
>>471
つーかさ発売されて何年も経つ商品に人柱とかアホなの?
妄想と言われたのが気に入らないから一旦は良いと自ら言ったのに買うとなったらアホみたいな長靴すすめてたんでしょ?
終始みっともないよね

483:774RR
22/10/30 11:22:19.60 oDGHTAzw.net
喧嘩するなら他所でやって

484:774RR
22/10/30 11:26:34.20 4R1tUs0s.net
バトルマン!

485:774RR
22/10/30 11:28:04.40 J4GF4zRX.net
この靴そこの色が黒なら完璧だったのに
URLリンク(i.imgur.com)

486:774RR
22/10/30 11:29:03.21 4R1tUs0s.net
ワイルドな見た目なのに上履きゴムカラーは違和感あるな

487:774RR
22/10/30 11:29:40.45 fIZBa4o6.net
>>472
私が気に入らないならNGすればいいだけじゃないですか
NGに入れるのに勝ち負けなんてありませんし、
あなたに私を黙らせる権利はありませんよ
ケベックNEOのページを確認したら、
暖かさや防水よりも「滑らない!」をウリにしてたから、
価格から考えても、防水面が不安なら上から防水ブーツカバーなどをつけて補えば安心ではないかと提案しただけです

488:774RR
22/10/30 11:31:22.72 fIZBa4o6.net
391 底名無し沼さん (オッペケ Src5-IxvJ) 2022/10/30(日) 01:03:28.43 ID:jri/I8K4r
ケベックNEOって防水と書いてあるけど本当なのか?
446 774RR [sage] 2022/10/30(日) 01:06:54.50 ID:AS8K1ssb
AT車なら防寒靴はケベック系が最強?
NEOの防水ってガチなのか?
他に良いのあるかな

489:774RR
22/10/30 11:36:38.88 DH2Ag31n.net
>>476
黒に塗れば!靴底なんて気にするのいないって

490:774RR
22/10/30 11:37:38.29 209L9BDh.net
>>478
ならコテつけなよ1日で変わるのにアホか
つかケベックneoのページとか長靴の言い訳にならないよ
みっともないってお前
使ったこともないのに初めからアホなレスするな

491:774RR
22/10/30 11:40:16.13 209L9BDh.net
>>479
その2つが同一なのか分からないのに何コピペしてんの?
精神障害もち?

492:774RR
22/10/30 12:19:04.31 uRZaN3zK.net
ケンカすんなよ

493:774RR
22/10/30 12:26:56.70 AS8K1ssb.net
マルチと妄想するより長靴スレかおたふくスレ行けよw
しつけえしウゼェって

494:774RR
22/10/30 12:31:34.16 5i5Gn7cK.net
>>463
各モデル1色にカラバリ絞ったからだって

495:565
22/10/30 12:43:51.59 h47FZL3w.net
>>476
去年それ買ったわ

496:774RR
22/10/30 12:46:48.46 0ay5j4u2.net
1色に絞るなら黒でええのにな

497:774RR
22/10/30 12:48:30.81 V00A11AZ.net
>>485
あの蛍光色がなぁ
普通にグレーとかカーキとか黒とかでええやん
どうせ反射ロゴ付けるんやから

498:774RR
22/10/30 13:06:24.66 cUttr3Aw.net
色で無理って人がほとんどだから勿体無い

499:774RR
22/10/30 13:40:54.56 5i5Gn7cK.net
>>488
黒とかグレーは視認性悪いからね
蛍光緑はバイク向きだと思うよ視認性良いし
売れてるし正解なんじゃない自分も色自体もわりと好き

500:774RR
22/10/30 13:50:18.22 v+KMy04T.net
視認性で言うと白やシルバーが一番なんだろうけど、イージスではあまり見ない気がする
作業服のアウターの色としては定番っぽいイメージだけど

501:774RR
22/10/30 13:59:32.54 r0OTdBH1.net
バイク乗るだけなら黄緑でもいいけど街中は歩けないよな

502:774RR
22/10/30 14:05:23.85 HqaL+Gkc.net
ワークマン特有の奇妙な柄よりマシ
こないだ暗い緑色の「コケまみれの沼の反射光」みたいな柄(名称が分からない)のウェア着た人が歩いてて
ワークマンのカタログで見覚えあって、あれ買う人いたんだと感慨深かった

503:774RR
22/10/30 14:06:59.98 v+KMy04T.net
どの色でもイージスで街中を歩くのはなかなかじゃね

504:774RR
22/10/30 14:10:53.53 igdjAxgp.net
そこなんだよなあ
店とかに入る場合は脱ぐことになるけど、その置き場とか、インナーの問題になる

505:774RR
22/10/30 14:29:53.87 NQaUqYeF.net
なんでもかんでもフードついてて使いにくくないか

506:774RR
22/10/30 14:30:42.37 cUttr3Aw.net
>>493
それ360じゃ

507:774RR
22/10/30 15:01:38.93 r0OTdBH1.net
イージス360°なら街歩けるよ
普通のバイクウェアだから
現行イージスは雨具感が出すぎ

508:774RR
22/10/30 15:02:32.47 D8xMT53T.net
この前おしゃれ話になった時おまえら気にしない街中でも平気って言ってたじゃん 俺は無理だわって見てたけど

509:774RR
22/10/30 15:09:52.13 igdjAxgp.net
そうだ、ストック持って店に入ろう
スキーの途中に立ち寄った体にすればいいんだ

510:774RR
22/10/30 15:10:50.24 gVMQcYbp.net
いやちょっとヒザにストックを受けてな

511:774RR
22/10/30 15:14:05.96 v+KMy04T.net
普通のバイクウェアで街中を歩いてるのはそれが仕事の人たちだよ

512:774RR
22/10/30 15:14:22.96 pmSvw8sU.net
イージス360はまだマシ
STRONGは無理だわ
無印の色もキツいけどSTRONGよりはマシかも

513:774RR
22/10/30 15:24:17.31 r0OTdBH1.net
>>502
普通に買い物してるよ
ライダーはいちいち着替えるかのかよ

514:774RR
22/10/30 15:26:34.39 v+KMy04T.net
>>504
着替えるというかヘルメットとかと一緒にバイクに置いとくよ

515:774RR
22/10/30 15:31:03.23 NztmnN0w.net
ストロングはデザイン最悪だわ
大体質良いなら1000円くらいなら高い方買うけどこれは360にしたわ

516:774RR
22/10/30 15:31:43.72 J4GF4zRX.net
イージスバイクのフードはヘルメットの上からかぶれる大きさです!
ヘルメットの上にフードかぶる事無くね?

517:774RR
22/10/30 15:32:57.14 r0OTdBH1.net
>>505
脱いだら寒いだろ
別の上着がないと

518:774RR
22/10/30 15:33:14.22 J4GF4zRX.net
イージスデニムは少々耐水だけ劣るけど透湿15000て利点もあるし色も普通に着れるやろ

519:774RR
22/10/30 15:34:29.69 NztmnN0w.net
後頭部の首から水入らないようにするんじゃね

520:774RR
22/10/30 15:41:17.18 kNadP3sk.net
下はいいけど上はモコモコしすぎ

521:774RR
22/10/30 15:41:29.83 v+KMy04T.net
>>508
バイクに乗る時は、街中を歩く用のアウターの上から防風性能の高いウェア(バイク用のカッパとか)を重ね着して、
おりたら脱ぐようにしてるだけだよ
そこらへんのスーパーやツーリングとかならめんどいからしないけど

522:774RR
22/10/30 15:46:17.19 r0OTdBH1.net
>>512
アウターを中に着るならイージスほどの防寒性能は不要だな
なんでもいい

523:774RR
22/10/30 15:54:22.45 v+KMy04T.net
そこらへんは使い分けだから
ツーリングみたいな防水防寒をワンセットで済ませた方が楽な状況では360°が便利なんじゃない?

524:774RR
22/10/30 16:07:03.28 pmSvw8sU.net
STRONGのチェックブラウンなんてデザインおっさんチェックがオバチャンで語り継がれるクオリティ

525:774RR
22/10/30 16:30:37.29 S4i8bnMl.net
>>387
LLか3Lか迷ってたけど大きいのに越したことなさそうだな。

526:774RR
22/10/30 16:36:32.59 KiIOE8q0.net
原付バイクでちょい乗りなんでフュージョンダウンフーディー買ってきた、イージス360は室内でゴツかったので

527:774RR
22/10/30 17:13:42.10 I+WZ6Idj.net
>>517
見た目はいいね。あったかさはどうですか
原付きに乗ってる時間を知りたい。
自分は通勤に30分かかるからキツイかな

528:774RR
22/10/30 17:39:15.41 KiIOE8q0.net
>>518
室内外でも無難な温かさですよ、ユニクロのヒートテックを上下着るのでなんともいえませんが。ワークマンはいつも試着して3LなのにサイズはLで合いました。原付は通勤に20分ですね

529:774RR
22/10/30 17:43:08.62 0F26tag2.net
>>399
これ思うんだが
どうせお湯漬けするなら
過炭酸ナトリウムと界面活性剤0.4%同時に入れると
最強伝説かもしれんな

530:774RR
22/10/30 17:55:06.11 Zb1qbD2Z.net
気になったんだが360ノーマルとストロンガーって暖かさも違うんですか?

531:774RR
22/10/30 17:55:10.29 v+KMy04T.net
それは結構効く
界面活性剤じゃなくていいなら、規定量の粉洗剤に代えても効く

532:774RR
22/10/30 18:40:49.36 MdiJBGkp.net
ドラム式洗濯機をやめるっていう選択をするだけで解消しそう
衣類の臭い

533:774RR
22/10/30 18:42:06.85 MdiJBGkp.net
あとは風呂の残り湯を使わないだな

534:774RR
22/10/30 18:50:31.63 0ay5j4u2.net
ドラム式洗濯機はあかんのか

535:774RR
22/10/30 19:02:11.55 v+KMy04T.net
ちゃんと洗濯槽洗浄と乾燥させな菌の温床になる
多分乾燥機能を使わない斜めドラム式でも同じだと思うけど

536:774RR
22/10/30 19:38:38.65 Yxd8yoj1.net
>>399これすごく効いた 今まで酸素系漂白剤の粉のやつとお湯�


537:ナも少し残ってんだが 自分の場合は >2.原因が脂質の場合 これだったんだろうな



538:774RR
22/10/30 19:41:08.06 Tzi3IBVm.net
イージスの透湿度いきなり上がり過ぎだよ
もっと一年で1000アップくらいにしてくれよ
イナレムといい透湿素材の技術革新があったのかな?
このままゴアに匹敵するもの作って欲しい

539:774RR
22/10/30 19:41:17.00 XyHrGEMB.net
別スレテンプレ


540:774RR
22/10/30 19:42:38.76 XyHrGEMB.net
※洗濯の基礎 臭い対策など
■化繊(綿含む)の臭い対策 原則論
((重要)) 雑巾臭 生乾き臭は洗剤のチョイスより他因子の原因が大半!
・乾燥を2時間以上かけてる
・洗濯機の蓋を常に締めてる、洗濯籠同様に使用してる(細菌、カビ繁殖)
・濡れた服を24時間以内に洗わない
原因は細菌繁殖です!先ずは一旦服を殺菌リセットこれからスタート
殺菌方法は以下
1.ベンザルコニウムを水400倍に希釈し綿2時間、化繊なら6時間漬け込み
2.酸素系漂白剤(粉)+お湯(50度)で30分以上つけ置き
酸素系のポイントは湯温をキープさせること。サランラップ等使用し蓋をする
3.洗濯機の殺菌 酸素系漂白剤(粉)+お湯でワカメとり
4.高い濃度界面活性剤と50度お湯1時間漬け
洗剤量の求め方 アタックゼロの場合
URLリンク(i.imgur.com)
4÷(界面活性剤の濃度)×(お湯の量)
例 アタックゼロ51%の場合
4÷0.51×10リットル=78.4ml
アタックゼロを78.4mlを10リットルのお湯に入れるとOK

541:774RR
22/10/30 19:42:50.43 XyHrGEMB.net
■洗剤について
基本、上記原則論を徹底すれば洗剤はアクロン、エマール以外なら
お好きなものをどうぞ
皮脂、細菌類は高濃度界面活性剤 or 弱アルカリ性洗剤で良く落ちますが
基本的にPHは関係ありません ご家庭の汚れに即した洗剤を選ぶこと
尚、ジオライン、透湿ウェア等の機能性下着には粉洗剤使用不可
下記一例
・ニュービーズ等粉(弱アルカリ性)
注意点)洗剤残りが細菌繁殖原因の1つです
粉洗剤の濯ぎは必ず3回以上にしましょう
色落ち、色褪せも醜いというのデメリットあり。泥汚れに強い
・アタックゼロ、ナノックス等(高濃度界面活性剤 中性)
消臭効果と洗浄力も極めて高い洗剤。デメリットは比較的コスト高い
■干し方
室内干しは扇風機、サーキュレーター、除湿機等利用で2時間以内で乾かす
URLリンク(i.imgur.com)
■柔軟剤はデメリットだらけ
基本的に中性洗剤に柔軟剤は不必要。弱アルカリ洗剤に
対して使用するもの。市販の柔軟剤はほぼ全て脂質コーティング
通気性、吸水性は落ちます。肌が弱い人、赤ちゃんなどに
市販の柔軟剤を使わないのはそのため

542:774RR
22/10/30 19:45:16.15 J4GF4zRX.net
>>528
イナレムさんがまた革命起こしてるので
URLリンク(i.imgur.com)

543:774RR
22/10/30 19:58:40.10 JUNRJW+f.net
>>530
どこスレだよ とりあえず保存した

544:774RR
22/10/30 20:42:05.59 5i5Gn7cK.net
>>491
URLリンク(www.shikisai101.com)
調べてみると大事なのは視認性というより誘目性みたいやね
黒と蛍光黄緑の組み合わせは誘目性でいうとトップクラスの組み合わせちゃうかな

545:774RR
22/10/30 20:48:58.51 v+KMy04T.net
ってぇことはこいつの出番だってことだな?
URLリンク(workman.jp)

546:774RR
22/10/30 20:51:14.54 5i5Gn7cK.net
つまり大事なのは単なる見つけやすさではなく、意識外から意識されやすさ
蛍光緑は誘目性と視認性両方が優れてるから現場作業のハーネスやらに使われてるんやろね
公道上でも意識されてないというのは非常に危険な状態だから
蛍光緑はバイクウェアとしてもベストなカラーということやね

547:774RR
22/10/30 20:52:59.16 5i5Gn7cK.net
>>535
安全面ではそれ着用するのもアリかもね
全身真っ黒な服の人にはええんちゃうか

548:774RR
22/10/30 20:59:23.42 nWY2e+BC.net
既に高齢者マークはよく見かけるけど今後どんどん溢れていくこと考えると
意識されやすい服装をするってのは危機回避の面で大事だな

549:517
22/10/30 21:01:10.87 I+WZ6Idj.net
>>519
詳しくありがとう。あまりワークマンぽくない見た目が気に入ったから欲しくなっちゃった

550:774RR
22/10/31 00:52:07.94 /IEDN+QS.net
昔のイージス(LIPNERって書いてある)持ってるけど、最新イージスの濃いグリーンに多めの黒の配色はカッコイイと思う

551:774RR
22/10/31 02:42:34.60 CUP3AtHx.net
3900円の新グローブ微妙
そこそこいい値段だからプロテクターがしっかりしたメーカー品買った方がいい
冬グローブはごついし長持ちするから

552:774RR
22/10/31 02:54:51.83 CUP3AtHx.net
ナックルのハードプロテクターは特に痛くなかったよ
ただ手のひら側が滑走した時によく破れる部分に補強なかったのが残念
これなら尼とかで売ってるケミモトとかと対して変わらん気がする

553:774RR
22/10/31 05:27:45.25 HQy81LBI.net
>>418
EUROボア防風パンツのレビューに裾上げできないと書いてあって諦めてたんですが、履き方とかあるんですか?
ワークマンのパンツは買ったことがないので教えて欲しいです

554:774RR
22/10/31 05:58:22.44 hgGuC9aG.net
>>532
凄いな
耐水圧より高いってどうなってんだ

555:774RR
22/10/31 06:42:21.84 UN1s5pZn.net
>>543
ロールアップすると反射する布が出てくるからバイクだと安全性良くなると思いますよ
ボアが出てきちゃうけど冬だし気にならないです

556:774RR
22/10/31 06:45:00.79 JoL5mFgA.net
>>543
ロールアップするしかあるまい

557:774RR
22/10/31 06:56:10.10 iBcg3HVL.net
>>543
ロールアップしたらリフレクターが出てくる仕様なんで公式的にはロールアップしろってことだろな

558:774RR
22/10/31 06:59:30.02 UN1s5pZn.net
スレで見てEUROボア防風ウォームパンツ買うことにしたんだけど
ジーンズタイプでこんなに暖かいのは始めてでした(笑)
内側全面ボアだから動きにくくなるのはあるけどオーバーパンツ無しでも真冬イケると思いました
B-3みたいなもんですよね

559:774RR
22/10/31 07:05:46.73 tKubBcvX.net
>>530
ほう_φ(・_・

560:774RR
22/10/31 07:28:30.65 K9d2cK0y.net
360リフレクトってパンツないのね
マットオーカーっいう茶色のを買ったんだけど、パンツは360ストロングのにするならどのカラーが似合うかな?
ネイビーが無難かな

561:774RR
22/10/31 07:28:39.38 HQy81LBI.net
>>545
>>546
>547
ロールアップ前提なんですね
ありがとうございます!
5センチくらいは裾上げしないと合わないと思っていたので、1回試してみます

562:774RR
22/10/31 07:35:13.57 tWEWKe+W.net
>>458
>>461
ありがとうございます。
イージス360ストロングデニムsサイズ買ったので、買います。
ちなみに、ビバホームで、電熱ベストを以前買っています。結構、種類多いよ。パワーはワークマンのほうが強いと思うけど。

563:774RR
22/10/31 07:55:22.23 iKiwB0tX.net
>>551
自分は購入店で裾上げ頼んだら、フツーにやってもらえたぞ。やってもらえるか
どうかは店舗によりということか。あと裾上げは無料の店と有料の店があるが、
自分は有料で料金280円だった。ちなみにロールアップも考えたが、かなり
モコモコな素材なのでロールアップすると収まりがよろしくない。試着の際に
バイク用ブーツも履いて確認すべし。

564:774RR
22/10/31 08:04:53.05 v2Aglps0.net
バイク用なら長めで丁度良いくらいだけどね!

565:774RR
22/10/31 08:28:06.45 6iQXu2mS.net
厚木近辺で片道30分程度の原付通勤しているんですが、イージスフュージョンダウンで冬は乗り切れますか?

566:774RR
22/10/31 08:29:38.18 6iQXu2mS.net
下はユーロボア防風パンツを買いました。

567:774RR
22/10/31 08:48:58.02 v1lxtpzO.net
>>555
首元と裾から冷気が入って来るからネックウォーマーとウェストバッグで遮断したらイケる?

568:774RR
22/10/31 08:59:12.21 +fiJ6yN7.net
ネックウォーマーはあります。裾は考えて無かったです。因みに雨の日以外はモンスターパーカーの方が良いですか?

569:774RR
22/10/31 09:02:04.62 s8P1UJya.net
インナーはこの2つのどっちか着てりゃ今の時期なら逆に汗かく
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(workman.jp)

570:774RR
22/10/31 09:03:40.86 s8P1UJya.net
>>558
モンスターパーカーは耐風がないからスクーターの30km程度で中が冷えてきた

571:774RR
22/10/31 09:05:26.91 v1lxtpzO.net
>>558
原付だから30キロで走るならモンスターパーカーの方が暖かいかも?裾が長いから下から冷気が入りにくいだろうし スピード出すなら防風性でイージスかな?

572:774RR
22/10/31 09:06:11.98 v1lxtpzO.net
>>560
あら30キロでもだめかー

573:774RR
22/10/31 09:11:36.60 v1lxtpzO.net
>>555
見た目と防寒と防風を重視するならEUROアルティメットが超おすすめ! あれは着た瞬間から暖かい(裏ボア) 欠点は重い 蒸れる 防水じゃない

574:774RR
22/10/31 11:07:32.09 v05oUhpz.net
>>543
お店で買ったけど裾上げしてもらえたよ

575:774RR
22/10/31 11:54:15.38 xg6/sEMx.net
取り敢えず雨の日はイージスフュージョンダウンで行ってみます。(12月以降かな)

576:774RR
22/10/31 13:47:24.57 g4tUEdwZ.net
寒くなってきたからサーモマックス追加購入

577:774RR
22/10/31 14:08:45.74 0k9o+s3c.net
>>564
こっちは針が負けるから裾上げ無理ですと言われたなあ

578:774RR
22/10/31 14:14:57.39 0k9o+s3c.net
>>559
フリースの方の胸ポケットまじで止めて欲しい

579:774RR
22/10/31 14:37:38.49 d/0nPJVl.net
PatagoniaのRシリーズのパクリだからな
アウトドア物では定番の仕様

580:774RR
22/10/31 16:45:52.92 asmp+0rn.net
>>566
>>401だけど今防風パンツ買ったついでに俺も買ってきたわ
前売ってなかったけどちょくちょく入荷してるのね
初期イージス時代は売れたら終わりだったから

581:774RR
22/10/31 16:49:32.57 UX58X0ke.net
>>531
洗剤関係ないのか??

582:774RR
22/10/31 16:56:36.27 mzrL1lhD.net
アクロン、エマールは界面活性剤だった気がするが、シリコンが入ってるからだめなのか?
油脂系の柔軟剤ならわかるけど

583:774RR
22/10/31 17:39:23.54 xclgGHF6.net
どうでもいいけど
イージスのクビの高さと
フード付きをやめて欲しい

584:774RR
22/10/31 17:53:32.35 d1KdOGjV.net
フードハサミで切れよ
クソ安いんだからいけるっしょ

585:774RR
22/10/31 17:54:44.54 UN1s5pZn.net
ライドオンイージスを進化させて欲しかったな
首周りもあれくらいがいい

586:774RR
22/10/31 18:05:21.81 8PHeAEf6.net
フードが着脱式じゃないイージスは似非イージス

587:774RR
22/10/31 18:10:04.39 rqn3NVev.net
イージスのフードは着脱式だしタートルネックみたいな首周りは折り曲げれば良い

588:774RR
22/10/31 18:28:37.55 J6tDU4mD.net
初代からするとイージスは軽くなったな

589:774RR
22/10/31 18:33:53.89 xclgGHF6.net
>>575
それそれ
あれがいいんよな
あれでフラップ付きのジッパーにすれば欲しかった
ジッパーから風が寒そう
つか、あの感じでイージス生地がいいな

590:774RR
22/10/31 19:00:12.77 UN1s5pZn.net
>>579
ジッパーからの風の侵入があったのでそこを改良したり生地の見直し
カラーの追加とかやれば良かったですよね
360よりライドオンのがいいです
最近の推しの360はもともとリフレクト素材が360度についてるってだけだし

591:774RR
22/10/31 19:20:28.15 xclgGHF6.net
>>580
バイクだけど
ついたあと電車に乗ったりするから
シャツ ベスト 薄手のジャンパー 防風用カッパ ついたらカッパ脱ぐようにしてる
イージスはあれきて電車に乗れないし
メットインにも入らなくてあかん

592:774RR
22/10/31 20:23:20.33 8ufZmnKi.net
>>573
フードは外せるよ

593:774RR
22/10/31 20:36:00.21 5ITMYxAC.net
ヒートアシスト360リフレクトがカタログから無くなったけど、洗えるフュージョンダウンWD003が代わりなのかね
防水から耐久撥水になってしまったがフード取れるし衿高く無いからバイク乗るには最適

URLリンク(i.imgur.com)

594:774RR
22/10/31 20:42:03.18 JoL5mFgA.net
>>553
うちの近所のワークマン+は裾上げ出来ないって言われたぞ
どうしても裾上げしたいならリフォーム店に持ち込んでくださいとのこと

595:774RR
22/10/31 20:58:12.63 mzrL1lhD.net
フランチャイズが多いから、特殊な縫製ができるミシンを置いてないところもあるんじゃね?
普通はロックミシンがあれば上等だろ

596:774RR
22/10/31 22:15:24.99 g4tUEdwZ.net
>>570
そのうち入荷しなくなるからね
おれは毎年2セットくらいは買うようにしてる

597:774RR
22/10/31 22:31:17.86 aqW0/TPU.net
>>531
柔軟剤はデメリットというが香りがいいから使ってるよ

598:774RR
22/10/31 22:32:16.34 mzrL1lhD.net
くっさ

599:774RR
22/10/31 23:00:40.32 cndUlzpD.net
メリノウール100%のタイツとボクサーブリーフ試しに買ってみてタイツ履いてみたけどやっぱり少しチクチクするね
やっぱり下着は綿が最強だな
ボクサーブリーフは返品するわ

600:774RR
22/10/31 23:11:17.34 e4yRvHbf.net
チクチクは全く感じないけど人によるのかな 乾燥して痒くもならないし買い増したよ

601:774RR
22/10/31 23:13:47.56 e4yRvHbf.net
履く前にエマールと柔軟剤で洗濯して陰干ししたけど

602:774RR
22/11/01 00:08:07.10 oZQXMlMQ.net
綿は汗冷えさえしなければなぁ…

603:774RR
22/11/01 06:32:39.51 8oBUl90U.net
冬場のベースレイヤーはメリノ1001択だわ

604:774RR
22/11/01 06:46:19.35 zWE64ToH.net
>>589
チクチクしそうで買えないです
上半身裸にウールだとヤバそう

605:774RR
22/11/01 07:03:49.66 oA7RGRUo.net
ワークマンバイカーズほどごつくなく
30分程度のバイク通勤にも使える薄手のカッパ
いいのありませんか

606:774RR
22/11/01 07:10:25.97 dNGJLP23.net
ワークマンスレやバイクスレでベースレイヤーなんて語彙を使うのはただのかぶれ
自分は物凄い汗かきなので下着はメリノかジオラインなのよね
綿だと汗冷えしちゃって

607:774RR
22/11/01 07:11:39.08 8oBUl90U.net
かぶれってベースレイヤーはベースレイヤーだろ

608:774RR
22/11/01 07:14:18.09 43KPUvfR.net
>>595
イナレム

609:774RR
22/11/01 07:32:36.11 O1u0dJxN.net
>>595
>>532
ノイナレムウォームか洗えるフュージョンダウンシームレスミドルワークジャンパー

610:774RR
22/11/01 07:43:13.48 RacQfKcm.net
>>596
確かに↓
ベースレイヤーなんて語彙を使うのはただのかぶれ

611:774RR
22/11/01 08:46:31.17 7RZetpUG.net
そろそろ足首が冷えるので
ガレラス防寒ミッドカット買った
防水性はないみたいだが裏ボアで暖かい
見た目も悪くないし1900円は優秀

612:774RR
22/11/01 09:26:17.75 UOViX7Mf.net
ネックウォーマーってたくさん並んでるけどどれがおすすめ?

613:774RR
22/11/01 11:23:29.08 33/EeW4K.net
肉 ドライウェア ベースレイヤー ミドルレイヤー インシュレーション アウター

614:774RR
22/11/01 12:54:52.14 piUSJAZ4.net
>>602
防風付いてて、筒みたいな奴。

615:774RR
22/11/01 13:06:21.10 zWE64ToH.net
ネックウォーマーは冬に使うけど
イージス系のフェイスガードみたいなのってネックウォーマーみたいにフルフェイスの中に押し込んで使えるのかな?

616:774RR
22/11/01 13:26:52.67 fxbZxUod.net
イナレムエアーのチャック、購入して一ヶ月で壊れて草
ykkに修理出したら郵送代で新しあの買えるからバカらしくて捨てた
アンバサダーとか意味不明な輩採用してから品質悪くなり過ぎ

617:774RR
22/11/01 13:30:23.59 Q/8duPDG.net
その修理の管轄はYKKなんか?

618:774RR
22/11/01 13:32:29.19 ie5DqGHK.net
>>596
夏用の500円の冷感Tシャツを1番下に着てる
ぴちぴちじゃないから冷感は着た直後だけで冬も使えてるよ

619:774RR
22/11/01 13:33:35.76 B24a9s3k.net
アンバサダーの無理な意見通そうとして結果的に手を抜いちゃダメな場所が手を抜かれてる可能性

620:774RR
22/11/01 13:39:32.58 PyIjpxr8.net
イージス360ストロングのネイビー買いに行ったんだけどチェックブラウンしかなかったわ…。妥協してチェックブラウンにするか他店回ってみるかどうするか…

621:774RR
22/11/01 13:40:56.37 /dSH33Te.net
>>3のイージスダウン(デニム)を買ったんですが、よくよく見るとデニムだけ仕様が違うんですね
耐水、透湿は表記されてるけど、防寒に関しては情報が見当たらないので気になります

622:774RR
22/11/01 13:49:35.18 Q/8duPDG.net
アンバサダーにそんな権限を与えるなら、
もっとまともな専門家やコンサルを採用するやろ
いくらワークマンでも…

623:774RR
22/11/01 13:50:22.59 TUKu01Ql.net
去年の水色のイージス360、色が好きで買うか迷ってるうちに近所から無くなってたが、復活してた
だが去年モデルのままで、値引きもなしなんだのな

624:774RR
22/11/01 13:51:42.83 Q/8duPDG.net
また買い逃して後悔する姿が見えるようだ

625:774RR
22/11/01 14:00:25.59 O1u0dJxN.net
YKKのチャックが壊れたのがアンバサダーのせいってアイツラがYKKの品質管理までしてるのかな

626:774RR
22/11/01 14:08:33.07 JaCPyX+f.net
アタッチメントシステムってインナーとアウター繋げてしまったら前をどうやって閉じるんだ?
ファスナーが二重になってる訳でもないのに?

627:774RR
22/11/01 14:42:08.04 O1u0dJxN.net
>>616
内側に専用のチャックがついてんだよ分かれよ

628:774RR
22/11/01 14:47:10.51 zWE64ToH.net
YKKのチャック壊れるってそれ
それなりの使い方したからじゃないのかい

629:774RR
22/11/01 14:52:57.97 0g8CPesw.net
>>613
去年のモデルの方がいいと思うけどなあ
材料費高騰してるから
知らんけど

630:774RR
22/11/01 14:53:55.87 LYS3/pr5.net
チャック壊れたってYKKか
ワークマンは違うメーカー使ってるのもあるぞ

631:774RR
22/11/01 14:54:30.52


632: ID:0g8CPesw.net



633:774RR
22/11/01 14:55:09.46 0g8CPesw.net
>>616
二重やろ?
逆につけてないと
間違えたりしてだるい

634:774RR
22/11/01 14:58:39.32 0g8CPesw.net
>>517
普通にイージス上下のバイカーズがいいんじゃないの?
襟が邪魔くさいけど

635:774RR
22/11/01 15:17:05.99 5U8jJZeJ.net
川崎の回しもんみたいなの着れないでしょ

636:774RR
22/11/01 15:38:33.81 k5xcWc6Q.net
>>555
バイク用イージス以外は普通のアウターでしかない
特別な防寒性能はないと思ったほうがいい

637:774RR
22/11/01 16:08:56.20 N3exw3yp.net
>>625
知ったかぶりやめなよ

638:774RR
22/11/01 16:09:17.74 sZ5FbYgi.net
息吐くように嘘つくなよ

639:774RR
22/11/01 16:22:29.68 P+oQacwa.net
イージスフュージョンダウンの方がブラックアルミで特別な防寒性能にあたるんじゃないの?
原付30分の通勤なんて余裕でしょ

640:774RR
22/11/01 16:24:29.85 fyOh3HQG.net
>>596
それな

641:774RR
22/11/01 16:24:44.36 gnMFi5rv.net
気温がわからんのに安易な事言うな

642:774RR
22/11/01 16:26:44.43 zWE64ToH.net
youtubeで寒冷地でイージス系の試してる人いるから見てみればいいよ
それとバイクでなら
ノーマルイージス→ライドオン→360リフレクトだったね

643:774RR
22/11/01 16:27:28.62 O1u0dJxN.net
今後一週間昼は20度前後あるからダウンなんか暑くて着てらんねーわ

644:774RR
22/11/01 17:22:03.25 jPpHRZzA.net
去年ここで教えてもらった眼鏡、シールド曇りどめ方法だけどさ
専用品の主成分は界面活性剤なので
高濃度界面活性剤中性 食器用キュキュットを一滴垂らし塗り塗り拭き拭き
これマジで効くね
シールドもだが眼鏡曇り解決できてマジでありがたい。安いし
弱アルカリは眼鏡や、シールドのコーティングに攻撃性あるので不可ってやつ
URLリンク(askul.c.yimg.jp)
88円で買えるし

645:774RR
22/11/01 17:42:10.28 oA7RGRUo.net
イージス着てどこいくの?
バイクのツーリング?
イージス着て電車も買い物も行けないでしょ
脱いでもバックに入らんて

646:774RR
22/11/01 17:46:17.29 k5xcWc6Q.net
>>628
アルミは蒸れるだけでバイクの寒さには無力
バイクはいかに外気が入らないようにするかがキモだからアルミの輻射熱とか関係ない

647:774RR
22/11/01 17:49:59.83 k5xcWc6Q.net
フュージョンダウンなんてすすめるやつは虚言癖のあるクズだぞ
あんなのそこらの中綿ジャケットと変わらん

648:774RR
22/11/01 17:52:51.04 zWE64ToH.net
裏アルミシリーズ結構いいよ
着ればわかる
あと1ヶ月位はバイクで使える

649:774RR
22/11/01 17:54:04.50 j/Cw9bKX.net
>>633
それでどれくらいもつの?

650:774RR
22/11/01 17:55:57.45 UOViX7Mf.net
>>634
イージス着て普通に電車も買い物もツーリングもしてるぞ

651:774RR
22/11/01 18:00:34.03 /yTRmz9E.net
>>633
ほう 明日試してみるか

652:774RR
22/11/01 18:01:48.39 6ayybkvN.net
裏ブラックアルミ熱いんだが
自分の熱を蓄えてるのかな

653:774RR
22/11/01 18:04:02.03 LdZwqlmS.net
>>639
ださすぎるじゃん

654:774RR
22/11/01 18:10:03.67 NllVrSnI.net
バイク乗る時以外はイージス着ないけど
バイク乗ったらそのまま脱がず店にも入るな

655:774RR
22/11/01 18:12:48.47 3QWl4fqo.net
>>633
それメガネスレのテンプレ丸パクリだろw ジョイは使うなよあれはアルカリだw

656:774RR
22/11/01 18:13:31.94 KdTUzyqW.net
>>633
ガラコと比べてどうだろうか?

657:774RR
22/11/01 18:17:51.59 jPpHRZzA.net
632だけどまとめて返事
専用品と同じくらい保つよ あとは使い方次第
キュキュットが界面活性剤濃度の高さと価格のバランスがいいんだと
何せ100円未満

658:774RR
22/11/01 18:23:32.69 3VybAVLE.net
>>635
外気入れなければアルミが有効に機能するんじゃない?

659:774RR
22/11/01 18:26:02.11 Q/8duPDG.net
メガネにガラコて、プロサウナーみたいな、ガラスレンズにこだわりがある人なん

660:774RR
22/11/01 18:44:04.83 9gr0vbTr.net
>>633
洗濯用でアタックゼロやナノックスだと
55%とかなり高濃度で中性なんだがどうなんだろうな?

661:774RR
22/11/01 18:55:46.01 nrG1ZHmb.net
ワークマンのイージスというやつがええのんか

662:774RR
22/11/01 18:57:01.38 Q/8duPDG.net
>>649
phに影響が出そうな混ぜものが多い
気になるなら自分で試してみろ

663:774RR
22/11/01 19:23:26.96 1zzNB7+j.net
キュキュット✍✍ よめに聞いたらうちキュキュットだった

664:774RR
22/11/01 19:28:39.67 3S627kKm.net
洗剤まじで曇り止め効くよ
息や雨でシールド内側が濡れはじめると終わる

665:774RR
22/11/01 20:32:39.31 pRsNktCv.net
>>643
かっこもよくないし
ショッピングモールとかだと暑くないか??

666:774RR
22/11/01 20:33:57.19 soRJFmvg.net
イージススノーってどう売ってるのかな

667:774RR
22/11/01 20:34:07.84 soRJFmvg.net
どう→もう

668:774RR
22/11/01 20:56:57.10 iFtTHRKV.net
イージスは無印とストロング以外ならなんとか着て歩ける

669:774RR
22/11/01 20:57:28.22 43KPUvfR.net
>>642
誰も見てないのにそんないちいち他人の目気にしてどうする?
暖かいのが正義

670:774RR
22/11/01 21:00:38.10 Q/8duPDG.net
孤独をこじらせると人はこうなるという典型例だな

671:774RR
22/11/01 21:02:39.61 Dz51+MBl.net
いいか、自分に似合うイージスを探すんしゃない
イージスが似合う漢になればいいのだ
それ努力が出来ないのならコミネマンになるしかない
ライダーの服装なんて所詮ライダーのコスプレに過ぎないんだ

672:774RR
22/11/01 21:05:36.72 Dz51+MBl.net
冷静に考えたらイージスが似合う漢ってなんか嫌だな
イージス艦に勤務すればいいのか?

673:774RR
22/11/01 21:07:31.74 Q/8duPDG.net
え、統合が失われてる人?

674:774RR
22/11/01 21:12:22.27 2fGIMyLy.net
今の流行はオーバーサイズらしいからもこもこ着ぶくれイージスマンは流行の最先端だろぅ?

675:774RR
22/11/01 21:28:44.93 K11qbFYg.net
精神病の人ってかわいそう
お前も一人旅して最後ダイブするんだろw

676:774RR
22/11/01 21:36:20.12 8lfli/fZ.net
死んだらおしまいだろ。精神病院の中は世間が思ってる以上に割りと普通か楽しいおとマジレス

677:774RR
22/11/01 21:43:35.87 Q/8duPDG.net
俺は人に自✕を煽るようなことまでは言ってないぞ
板的にアウトだと思ってるし

678:774RR
22/11/01 21:47:16.53 MjO05dxy.net
>>633 それこのスレで教えたの俺

679:774RR
22/11/01 22:40:33.80 v8kkNFba.net
中性洗剤曇り止めに使うと視界歪まない?自分が塗り方下手なのかな均等に伸ばしてるつもりだけど

680:774RR
22/11/01 23:23:25.08 3S627kKm.net
超薄く塗る、こんなに薄く塗っちゃ効果ねえだろ…くらいに薄く
そんなんでも塗る前と後で息でハーッとやって違いは歴然

でも持たないから当たり前だけどダブルレンズ、ピンロック、アンチフォグシールドのほうが全然良いよ
眼鏡なら洗剤でいいんとちゃうかな

681:774RR
22/11/01 23:29:09.15 Q/8duPDG.net
なんや、規制か?

682:774RR
22/11/01 23:39:49.43 9LAL9Xhr.net
なんかヤバいやつおるな

683:774RR
22/11/02 00:00:01.77 tNMiuURW.net
曇り止めはクリンビューだろ
なんだよキュキュットって

684:774RR
22/11/02 02:52:27.09 MlicprNg.net
>>672
キュキュッとって台所の洗剤だろ?
前にTVでよくCM流れてたじゃないかw

685:774RR
22/11/02 03:00:00.91 hkHkTc4v.net
手を繋ぐとなんちゃらかんちゃらファミリーピュアのリニューアル洗剤じゃなかったかな

686:774RR
22/11/02 03:14:21.67 HGbzpZxp.net
>>3のフュージョンダウンってイージスとイージスではない方があるけど防寒性能はどれくらい違うのかな?

687:774RR
22/11/02 04:25:41.70 7aIP07oF.net
おまえのフュージョンダウン
おれにとってはコンフュージョン

688:774RR
22/11/02 06:36:06.36 d7JwShLa.net
曇り止めには中性洗剤は有名だし洗車にも使える
油汚れがよく落ちる

689:774RR
22/11/02 06:57:33.15 GNCNhrOm.net
内側は界面活性剤が高いきゅきゅっとで外側は無溶剤のシリコンとか

690:774RR
22/11/02 07:56:30.98 emrcLgPb.net
いまトライチの秋冬のハーフジップ長袖着てて
ワークマンにもあまり厚すぎない生地の
似たようなやつありませんか
ハーフジップじゃなくてもいいかな
今週はイナレムカッパ買ってきます

691:774RR
22/11/02 08:04:30.01 9cVxvjBP.net
ワークマンのアルミ蒸着フリース初めて買ってみたんだけど
アルミ蒸着って何回か洗うとアルミがボロボロ剥がれてしまう勝手なイメージがあるんだけど実際どうなん?

692:774RR
22/11/02 08:15:24.37 PrBTsqxi.net
2年前に買ったけどガンガン洗って問題なかったよ

693:774RR
22/11/02 08:48:18.34 +fhJBCIz.net
>>681
ありがとう
汗っかきだから安心したわ
思いっきり洗いまくるわ…

694:774RR
22/11/02 08:51:40.99 62v7RiIa.net
裏アルミ買ったけど汚れても平気なMA-1タイプにしといて良かった
あまりしょっちゅう洗うとさすがにポロポロ落ちそうだしね
それでもあの価格でこの製品はすげー

695:774RR
22/11/02 08:59:28.20 kfrROKdL.net
裏アルミは摩擦多いと流石に剥がれるよ
中に黒系統のインナー来てると剥離した細かいアルミ箔が目立つのが嫌で1年前のブルゾンは捨てた

696:774RR
22/11/02 09:19:13.14 UZMgAJmw.net
今回のがそれに該当するか分からんのに断言してる奴ってやっぱ頭おかしいのか

697:774RR
22/11/02 10:07:07.10 N4ghOCe3.net
>>680
剥がれたことないわ

698:774RR
22/11/02 10:35:48.12 62v7RiIa.net
まず10倍の価格帯の登山メーカーも裏アルミ使ってますからね
性能は違うにしても裏アルミのメリットはあるってことです

699:774RR
22/11/02 12:21:24.49 xMganjCG.net
今期のイージスフュージョンダウンはダウンの量が少ないからってだけで叩いてる奴とかもアタオカ
レインウェアなら化繊の方が有利
濡れても温かい化繊一択やろ

700:774RR
22/11/02 12:40:32.27 1TNUtIJp.net
暖房手袋ない?

701:774RR
22/11/02 12:48:28.41 72vZOpZW.net
2年前のイージスで通勤してるんだが雨の日に腕やケツがジンワリ水が滲みてくる。やはり防水10000ではきついのか?20000のイージスダウンや15000の360ストロングなら大丈夫なのか?都内20分通勤です。

702:774RR
22/11/02 13:01:17.97 NIpD5bVp.net
大雨ならどれも無理

703:774RR
22/11/02 13:01:36.43 yLG9L+Jk.net
ケツの場所は体重で押されて水分が繊維を無理やり通り抜けちゃうんだろうな

704:774RR
22/11/02 13:08:08.90 c8577dMd.net
片道30分の原二スクーター通勤に今年は上下バイカーズにしよ


705:うと思うんだけど真冬は寒いかな? 名古屋市内で朝の最低気温が0度の時がたまにあるくらいだけど、ここでよく出てくるインナーとかを着れば大丈夫?



706:774RR
22/11/02 13:52:46.35 1iewxTtZ.net
新型?買ってきたぞ!

URLリンク(i.imgur.com)

707:774RR
22/11/02 14:05:57.87 ztWTgd+N.net
裏アルミを部屋着にしたら一冬で剥がれ始めて
インナーにキラキラついてくるようになったって書いてる人が前にいたよ
蒸れと摩擦に弱いんだと思う

708:774RR
22/11/02 14:11:24.65 HGbzpZxp.net
保温や発熱などいろいろ機能があるけど、真冬でバイクに乗る場合は風邪を侵入させない防寒性能が一番重要なんですよね
この防寒性能だけは高いのを選びたいですが、種類が多すぎて数値も無いので判断に悩みます

イージスの名前があったらどれも同じなのか
無印(3種類)、デニム、360とそれぞれ違うのかレビューを見て判断するしかないので

709:774RR
22/11/02 14:14:48.98 d7JwShLa.net
>>693
自分の経験からすると気温0℃じゃイージスは無理
せいぜい5℃位まで
どうしてもて言うなら中に
電熱きるしかない

710:774RR
22/11/02 14:39:42.16 G/7nwZff.net
>>693
0℃くらいならバイカーズとエアロストレッチブルゾンの組み合わせで何とかなる
でもその時期にはもう体より手がキツい。電熱グローブは手放せない

711:774RR
22/11/02 14:58:14.51 CiJZROP3.net
>>694
結構黄色なのか?

712:774RR
22/11/02 15:02:16.75 rdMU9IhI.net
イージスの中にメッシュジャケットとウインドブレーカー、セーター、ロンTでどこまでしのげるかチャレンジしてる

713:774RR
22/11/02 15:08:27.88 emrcLgPb.net
>>693
バイカーズてなんだろか?
カッパのバイカーズか?
長袖 ベスト ワタのジャンパー バイカーズのカッパ これで凌いでる
あったかくはないけど、走れなくもない
125cc30分
手は防風フード付きと手袋

714:774RR
22/11/02 15:25:24.82 /BeZuU1V.net
今日はイージス着て走ったらあつすぎて汗ダラダラだもう11月なのに23度とかどないなっとんねん

715:774RR
22/11/02 15:25:59.19 c8577dMd.net
>>697
やっぱり電熱必要だよね
中華のでもいいかしら?

>>698
手はグリヒにハンカバやで

>>701
バイカーズってカッパのじゃなくてジャケット上下のやつね

716:774RR
22/11/02 15:27:58.88 Ht4Gkv6Z.net
気温20℃程度の予報でも陽射しが出ると一気に暖かくなるからなあ
で陽射しが陰ると急に肌寒くなるから服装が難しい

717:774RR
22/11/02 15:30:45.69 1iewxTtZ.net
>>699
結構どころか蛍光の黄色よwww

718:774RR
22/11/02 16:10:43.17 d7JwShLa.net
>>703
自分はビバホームのやつ

719:774RR
22/11/02 16:32:30.30 lcGXKdEZ.net
>>696
とりあえず昔から変わらない防寒最強は無印イージス。これ買っとけば間違いない
次に強かったのは今年売ってないノーマルリフレクト。それと同等が360ストロング(デニム)って感じかな自分的には

720:774RR
22/11/02 16:40:17.67 62v7RiIa.net
>>707
リフレクトより暖かいのはライドオンだったみたいですがもう売ってないんですかね?

721:774RR
22/11/02 16:44:47.86 au+CuQh4.net
もう還暦の爺なんで流石に黄緑は着れない
黑のイージスWORKにしたよ
去年のオレンジかリフレクトの赤、靑を買っておけば良かったわ

722:774RR
22/11/02 16:50:13.71 cVmyeiKJ.net
>>707
360が一番っぽいのに、なんで、無印無双なんだろう?

723:774RR
22/11/02 16:52:54.29 iG5tjTMz


724:.net



725:774RR
22/11/02 17:20:29.14 /BeZuU1V.net
ワークマンは雨具の下だけ売ってるだろ

726:774RR
22/11/02 17:27:50.77 dQ+GtNER.net
雨具がほしいのではなくて、防寒防風のオーバーパンツがほしいのよ

727:774RR
22/11/02 17:30:37.09 au+CuQh4.net
>>713
防水じゃなくて良いならディアマジックダイレクトのパンツ
インナーのポケットにも手が入る

728:774RR
22/11/02 17:58:30.61 +fhJBCIz.net
無い物ねだりになってしまうから360の下買いなされ

729:774RR
22/11/02 17:59:36.58 ghr3riA+.net
>>714
WM3634か
これいいかもね、助かる
だがDW002のカーゴパンツもありだなとカタログ見て思った

730:774RR
22/11/02 18:03:39.73 au+CuQh4.net
>>716
防水にこだわるならR010ってのもある
防水ストレッチだけどペラペラでインナーパンツを厚めにしないと寒いかも

731:774RR
22/11/02 18:14:53.34 NIpD5bVp.net
デニミーストレッチレインパンツずっと気になってるけど実物みて買うの辞めるか、を繰り返してる

732:774RR
22/11/02 18:15:44.21 vin6sbeB.net
713以外まともな人がいない説

733:774RR
22/11/02 18:45:21.91 yQPGh+B2.net
360と電熱服で冬のバイクはいいだろ
ワークマンの電熱服はやめとけ
歩きはカナグーとロンTかTシャツ1枚で十分

734:774RR
22/11/02 18:55:57.98 62v7RiIa.net
youtubeでリフレクトとライドオン比べて着た人がリフレクトは冷えると言ってたけど

やっぱ無印初代の系統が最強なんだな

735:774RR
22/11/02 19:37:48.76 /axvw2BV.net
>>721
ただ、前にも画像あげたことあるけど、初期のリフレクトは中綿少なくて防寒弱かったからそれで判断したんだと思う
下の厚みあるやつが新しくて上のが襟スカスカの初期
URLリンク(imgur.com)

736:774RR
22/11/02 19:43:36.02 lMRULXfz.net
>>690
洗濯した撥水スプレーでメンテしないと撥水力は落ちてくるよ
新しいの買ってもそれは同じ

737:774RR
22/11/02 19:46:37.50 62v7RiIa.net
>>722
そちらのはストロングですか?
普通のも中綿増やしたんですかね

738:774RR
22/11/02 19:47:38.57 lMRULXfz.net
>>710
Rebornの無印と360は中綿量が違うからね

739:774RR
22/11/02 19:48:39.32 yLG9L+Jk.net
>>723
初代イージス買うときワクマンのおばちゃんにたまには撥水スプレーするといいわよ言われたわ

740:774RR
22/11/02 21:03:34.18 +ceuUrrG.net
新型イージス(ライダー用)
さっきパンツの上にズボンだけ履いて走ってきたけど外気温13℃なら全く寒くないねw

741:774RR
22/11/02 21:50:53.38 hrv2C74u.net
上はユーロリフレクト
下は360
これで真冬でも全く寒くない
夜も目立って存在感抜群

742:774RR
22/11/02 21:51:47.53 +ceuUrrG.net
旧イージスLL
新イージスLLL
ズボンを重ねてみたらいい感じに履けたこれで今冬はいい感じだわw

743:774RR
22/11/02 22:05:44.63 /BeZuU1V.net
ズボン重ね着とか足上げにくくて無理だわインナーとズボンでもまたぎにくくなる

744:774RR
22/11/02 22:06:43.61 agO82OkA.net
5℃を下回ってからが勝負

745:774RR
22/11/02 22:25:57.76 MlicprNg.net
>>697
俺こないだイージス360の上だけ買って使ってみたけど、夜間で気温11度位の山道とかになると長くは持たんな
前からの風はまだ下にもジャンバー着込んでるからある程度冷えても大丈夫なんだけど、なぜか背中側の方が風がスースー抜けてる感じで冷えたわ

746:774RR
22/11/02 22:35:17.22 LJEOv0rW.net
>>7


747:32 後ろには両サイドの腰辺りにベンチレーションの穴があるよ



748:774RR
22/11/02 23:15:33.48 h172qjJR.net
>>724
普通のですね。防寒力と町中での着やすさを兼ねてるのでまた買いに行ったら
恐らく古いのが3900円で売ってて、明らかに前のより寒いんでよく見たらこうなっていたと
今年リフレクト出なくて途方に暮れてたのでイージス黒出て良かった

749:774RR
22/11/02 23:20:32.76 62v7RiIa.net
>>732
んーやっぱ今でもライドオンよりは寒さに弱そう

ライドオンは5度~10度とかでも平気な感じ

750:774RR
22/11/03 07:51:38.66 PldQDbOw.net
ライドオンはファスナーから冷気か入ってきそうなんだが、どうなんだ?
生地も撥水止まりで中にフィルム入ってないみたいだし

751:774RR
22/11/03 07:55:55.92 giAoJuTo.net
友達は真冬でもライドオンだったから人によるかな
そんなに中に着込まなくても大丈夫だと言ってました
逆に汗かくって言ってたから透湿性は低いかも

752:774RR
22/11/03 08:01:34.97 DjAmYtH3.net
ライドオンって生地は防水だけど縫い目とかの処理してないから防水ではない
って感じじゃなかったっけ?

最近のモデルは知らんけど

753:774RR
22/11/03 08:05:32.31 mayN42Kn.net
>>718
完全なオーバーパンツだね
裏地に加工はされてないから直履きはNGかな
防寒としても足りないから春秋用としてなら買ってもいいかも

754:774RR
22/11/03 08:06:42.68 giAoJuTo.net
ライドオンは生地がゴムみたいな感じだね
一応バイク用として作られたのがライドオンだから良かった
雨が振りそうなときはノーマルイージスがいい

755:774RR
22/11/03 08:15:39.86 AmpQpG9s.net
>>702
定期的に撥水剤でメンテしてるとかでない限り2年も使っているなら単純にへたってきてるんじゃないですかね?

まぁ買い替えるのが無難かと思いますが。

756:774RR
22/11/03 08:26:21.39 Pq2orxZm.net
>>741
23度なら暑くて当然で、撥水関係なくないか?

757:774RR
22/11/03 08:47:04.08 n93ZxS6Y.net
バイク用にワークマン服だから場所によって温度差はあるし乗っている時間が長い場合とか全部適合するハズもない

758:774RR
22/11/03 08:52:31.38 AysqWYIn.net
昨日ワークマンとバイク用品店で着比べしたんだけどワークマンのがかなり軽くて疲れなさそうだったわ
流石にその分寒さは弱いんかね

759:774RR
22/11/03 09:38:17.54 hhw5drk8.net
ワークマンで軽いのは多分、冬場のバイクには向かないかも?

760:774RR
22/11/03 09:42:08.46 G0muUB4K.net
ワークマンの11月発売予定のグローブ欲しいわまだ売ってないのかなあ

761:774RR
22/11/03 09:50:35.29 mayN42Kn.net
イージスの防風防寒グローブならとっくに入ってきてる

762:774RR
22/11/03 09:53:40.75 G0muUB4K.net
まじか見てくるわサンクス

763:774RR
22/11/03 10:21:45.51 pvfnk0ib.net
>>747
同じ店で、一昨日なかったのに昨日行ったら置いてあったわ

764:774RR
22/11/03 11:31:33.41 DgJvIOK3.net
イージスのグローブなんてあるんだ

765:774RR
22/11/03 11:51:54.61 G0muUB4K.net
行ってきたけどお目当ての3900円のやつは中旬て言われたわ
ただ別のコスパよさそうな防風防寒防水のあったから買えたわよかった

766:774RR
22/11/03 11:59:27.75 3HeP62ci.net
上の方で話題になってたけど真冬のバイクだと無印>ダウンフュージョンなの?
>>3は無印に機能が追加されてるイメージだったけど、無印最強とか言われてるし
冬のバイクに特化した作りになってるのかな

767:774RR
22/11/03 13:14:16.62 b8q4OlY1.net
中綿の量が(笑)のキモオタの言うこと鵜呑みにしてもしゃーないで

768:774RR
22/11/03 13:30:54.96 hAvZtQGw.net
単純に中綿の量が違うから無印のが暖かい
フュージョンダウンは半分以上はポリエステルなので中綿量の差を埋められるほどの暖かさはない

769:774RR
22/11/03 13:33:12.48 xO+sJ8+q.net
シュラフでもそうだけど
素材が似たようなものなら
結局性能を決めるのは物量なんだよな

770:774RR
22/11/03 13:33:23.21 amCj3gNW.net
暖かさもダイジだけど操作性も大事

771:774RR
22/11/03 13:36:53.86 hAvZtQGw.net
グローブならともかく着る物で操作性そんな変わる?
てかどうせ下にも色々着込むやろ

772:774RR
22/11/03 14:48:16.31 dy7vLG/A.net
うーむ、ちょっと間あけて店に行ってみたらサイズの在庫少なくなってる

773:774RR
22/11/03 15:04:29.87 W0liSJe9.net
>>758
わざわざ倉庫の在庫聞いてきたの?

774:774RR
22/11/03 16:51:02.15 3HeP62ci.net
>>753>>754みたいに意見が分かれてるので判断が難しい
2つとも買って重ね着が無難で最強かな

775:774RR
22/11/03 17:23:17.97 qjveVywh.net
>>759
なにそれ楽しいの?

776:774RR
22/11/03 17:45:50.76 AB6yotGA.net
アウターなんか風遮断すりゃあとはインナーの空気含有量で変わるよ
ダイヤフリースでも中に着とけ

777:774RR
22/11/03 18:35:09.78 m46qM76L.net
雨でなきゃウインドブレーカーもイージスも同じようなもん
中綿入りは別ね

778:774RR
22/11/03 18:35:49.71 3HeP62ci.net
>>762
その風を遮断する能力が議論になってる
無印が最強らしいけど、>>3ではこれが一番あったかいと言ってるし

779:774RR
22/11/03 19:12:00.26 H6v8OUZC.net
単体で考えるならワタ量が多い方が暖かく感じるよ
ただし使用用途も人それぞれ、
3レイヤーの下に私服のワタ多め着れば当然イージスダウンより暖かいし
単体で暖かいというのは特性であり良い悪いというものでもない
人によっては調整幅が少ないダメなもの、その逆然り
自分はテスト兼ねて正月夜にR1300の下に西川ダウン仕込んで
330km夜間高速走ったがポカポカだった

780:774RR
22/11/03 19:26:26.25 jCIqAss+.net
フュージョンダウンのL買ったけど、ガリガリだから腹腰の隙間から風入ってくる
サイズ落とすとつんつるてんになるし中に着込むしかないや

781:774RR
22/11/03 19:38:33.12 DjAmYtH3.net
冷気を遮断したあとにいかに空気層(保温層)を多く作るかと
あとは熱源を使うかどうかって話だしね

電熱以外にもハクキンカイロとか貼るカイロとか
熱源があるとかなり違ってくる

782:774RR
22/11/03 21:06:31.64 TLiumWPF.net
中身も厚くしてアウターはウインドブレーカーでいいよね、カッパがベストちゃうかい

783:774RR
22/11/03 21:27:53.19 QD7y5oEf.net
イージスは真冬はいいけど、今くらいの寒暖差が激しい時は昼が暑すぎて仕方ない
ワークマンってレイヤードでちょうどいい組み合わせが難しくない?
360リフレクトがアタッチメントシステムを売りにしてきたけど、そこじゃないんだよな
このあたりはバイクウェアメーカーのオールシーズンジャケットの方が上手くできてる

784:774RR
22/11/03 21:33:45.35 iosjpbzE.net
ウィンドブレーカー
ダウン
インナー
みたいな装備って本当に温かいんだろうか

785:774RR
22/11/03 21:37:54.53 giAoJuTo.net
そして発熱も加えます

ハクキンやハンディーウォーマ


786:ー



787:774RR
22/11/03 21:38:51.42 VgYdT94d.net
もう雪山用でいいと思うようになった

788:774RR
22/11/03 21:41:54.23 w5Z4Sv6P.net
>>770
登山装備でも重ね着が基本だからもちろん暖かいよ

789:774RR
22/11/03 21:48:56.12 EM2Mhy4S.net
カッパをアウターにすれば解決

790:774RR
22/11/03 22:12:40.36 hAvZtQGw.net
ヒートテックウルトラウォーム
→裏起毛長袖
→ウルトラライトダウンジャケット
→コミネ アーマードトップインナーウェア
→無印イージス
これが冬の定番装備

791:774RR
22/11/03 23:32:11.67 TLiumWPF.net
イージスはゴワゴワしすぎ
ツーリングはいいけど、普段使いにはちょっと
深夜の警備員かよ
ワークマンてなんかこれじゃない感あるときないか

792:774RR
22/11/04 00:12:55.58 qCbtYhc7.net
しまむらでも行ってろ

793:774RR
22/11/04 00:36:01.88 GXeOG2uT.net
万能求めて変な格好してれば不便にもなる訳で
冬&降水確率50%以上は乗らない
もうこれに尽きてしまう

794:774RR
22/11/04 01:01:51.13 4ZCnafyV.net
メリノウール100%ロングタイツが虫食い穴だらけになっていた!

795:774RR
22/11/04 02:17:10.33 i048nZgt.net
2000円くらいのハンドルカバー買ったんだけどイージスの手袋だと大きすぎてウインカーの操作性がイマイチよくない
厚手ではないけど暖かい手袋で何かオススメありますか?

796:774RR
22/11/04 02:21:43.50 1vyQ/fas.net
ハンドルカバーして暖かい手袋?
ハンドルカバー変えた方が良いんじゃないの?

797:774RR
22/11/04 02:50:57.99 i048nZgt.net
安物のハンカバですがそこそこ防寒性能はあります
概ね単体でもイージスと同じくらい

しかし真冬になるとそれだけでは寒いのでプラスαで手袋を付けてます
ワークマンでハンカバと相性が良いのがあれば知りたいです
ちなみにイージス+ハンカバだと1~2月でも全く寒くないですが操作性が悪いので諦めました

798:774RR
22/11/04 03:28:54.38 tAXTnxqx.net
薄めなのに結構強くて何年も冬乗り切ったフィールドコアの手袋がオススメだったんだけど去年から売ってないのよね…

799:774RR
22/11/04 03:33:42.48 i048nZgt.net
近所のワークマンだと、フィールドコアの手袋は780円と980円の2種類あったけど高い方でいいのかな
別のシリーズなら出るまで待とうと思います

800:774RR
22/11/04 04:22:01.08 zZl1FQqw.net
>>780
ペアスローブの鹿屋島が暖かくて操作性も高いのでおすすめ

801:774RR
22/11/04 04:22:18.93 qLI3qWPt.net
ハンカバとグリヒ付けて手袋は薄いの使うんだぞ

802:774RR
22/11/04 04:29:33.55 DSLbwl+8.net
ハンカバにグリップヒーター最強だけどな

803:774RR
22/11/04 04:31:01.61 YtgxSgwE.net
ワークマンスレでペアスロープとか本気か!?

804:774RR
22/11/04 05:51:09.53 Wi9DkkOP.net
>>782
軍手

805:774RR
22/11/04 06:06:57.96 QUC/S33G.net
熱くてEUROボア防風ウォームパンツの出番がさ

806:774RR
22/11/04 06:13:04.64 WFwlzh6X.net
>>779
防虫剤使ってもだめだった!?

807:774RR
22/11/04 06:23:51.60 kmCh7C46.net
>>782
チャリ用の防寒グローブ

808:774RR
22/11/04 06:34:20.13 uDgFCSe6.net
>>780
すげーわかる
イージス手袋はお蔵入りしたわ
薄手の手袋とハンカバ
やっぱりヒーターも欲しくなるけど
なんつかスッキリしたデザインのがないんよ」

809:774RR
22/11/04 06:43:55.01 8iypRHB8.net
ワークマンでバイク用に手袋殆ど買ったが全部真冬では指先が寒くてマジで使い物にならない結論。
ワークマンには無いが電熱グローブしかダメだな!
それと年々バイク用の性能デザインが劣化している気がするな。

810:774RR
22/11/04 07:31:58.73 d1MB8Ffj


811:.net



812:774RR
22/11/04 07:52:48.10 QWoHPxqx.net
>>783
>>784の手袋じゃなくて?
ちなみに高いのと安いのを見比べたら、違いは防風機能があるかどうか
俺は防風目当てで高い方買った
気温20度超えると暑くなってくる感じだが、これ単体で真冬を乗り越えられるかとなると、微妙かも

813:774RR
22/11/04 07:53:52.26 QWoHPxqx.net
>>777
実際しまむらも優秀だと思う
最近はなんでもかんでもワークマン一択の気分だったんだけど、しまむらに行ってみたら、似たようなものがさらに安く売ってた

814:774RR
22/11/04 10:58:37.15 i048nZgt.net
>>780ですがレスありがとうございます
本格的な冬になると夜は-5度とかになるので、ハンカバと手袋でも時間が経つと冷えてきます
ちなみに手袋はどこかで買った1000円くらいの薄手ももの
電熱グローブやグリヒが最強なのはわかるけど、高いし面倒もあるので最終手段で考えてます

815:774RR
22/11/04 11:04:41.58 i048nZgt.net
とりあえず>>796を参考に高い方を買ってみました
>>783の人がいってるものと同じならそれでいいですし、違うならそちらも購入しようと思います

816:774RR
22/11/04 11:38:24.53 NfRUfwTg.net
結局ワークマンじゃどれが1番良いのよ

817:774RR
22/11/04 11:44:12.14 p2Su2YMY.net
で、どれを買えば満足できるんだろフュージョンダウン?360?

818:774RR
22/11/04 11:51:40.59 JjF0h10e.net
防寒 防水 透湿のバランスで考えたら無印イージスじゃね?安いし

買ったけどまだ試す気候じゃないから保証は出来ないけど

819:774RR
22/11/04 11:55:08.81 q4rMs6pg.net
>>798
グリップヒーターは一回付けたら後は何も面倒じゃないぞ
それに、冬辛いならそれくらいの投資したほうが後々快適だぞ

820:774RR
22/11/04 12:03:05.71 OmYb9Lg5.net
グリヒ店で付けても2万くらいだろ
何度も高い手袋買ってはダメだと言うよりよほどラクだと思うけど

821:774RR
22/11/04 12:09:16.34 6SOEc03Z.net
>>804
そうなんだけど
ハンドル周りがゴテゴテして
電圧やらなんやらいろいろ面倒くさい
リミテッド買えばよかったと思う時あるけど
あのプラのハンカバが見た目的に無理だった

822:774RR
22/11/04 12:17:52.72 vMU9AQNH.net
URLリンク(www.uniqlo.com)
限定かかってるよ
ユニクロフリース
やっばフリースだけはユニクロが1番なのよね

823:774RR
22/11/04 12:18:08.34 JjF0h10e.net
アドレスか...

824:774RR
22/11/04 12:29:55.69 OmYb9Lg5.net
どんなに高い手袋買っても発熱するわけじゃないんだからずっと乗ってれば冷えてくるよ
結局は熱源最強

825:774RR
22/11/04 12:33:22.33 zSY90VVY.net
>>733
マジかw
じゃあ、背中スースーするのってどうにもできないんかな?

826:774RR
22/11/04 12:42:54.08 dDYdsQzy.net
>>780
東和コーポレーション 《防寒手袋/二重ライナーであたたかさアップ》 PowerGrab Thermo W(パワーグラブサーモダブル) 7/Sサイズ No.PG-348 ブラック

冬用防寒手袋 ソフキャッチエクストリームウォーム [保温 防水 防風 天然ゴムオールコート 裏起毛] A-367 ブラックxイエロー S
とかは。
私は去年、しまむらで、女性用の防風手袋買った。1800円ぐらい。

827:774RR
22/11/04 13:02:29.27 3+5TBtA/.net
>>806
おおサンキュ 買い換えようと思ってた

828:774RR
22/11/04 13:03:20.20 1nO+oxaF.net
>>806
UNIQLOフリースって値上げしたと聞いたが去年はいくらだったんだろう?

829:774RR
22/11/04 13:11:23.69 mqP7Ji+e.net
去年1980→1280
今年2980→1980

830:774RR
22/11/04 13:28:42.58 s7E0E1+I.net
>>806
去年買った俺勝ち組

831:774RR
22/11/04 13:40:02.48 Z4kp5t5h.net
今日も暖かくて穏やかな日々だな
こうしていると──

832:774RR
22/11/04 14:34:52.49 oLs983p8.net
>>815
首を吊りたくなるな

833:774RR
22/11/04 15:13:25.35 QAuYDjFM.net
>>809
過去スレでは縫ってしまったり、布地用ボンドやホットボンドで塞げば!なんて話が出ていたよ

↓穴にペンを刺してみた
裏地までは貫通していない

URLリンク(i.imgur.com)

834:774RR
22/11/04 16:30:55.59 FJla+XtO.net
2万出せるならキジマ辺りのグリップにコントローラ付いてスッキリしてるのが付けれるじゃん

835:774RR
22/11/04 17:18:39.01 Z4kp5t5h.net
>>816
経験者か?
成仏して

836:774RR
22/11/04 22:29:08.44 mp4dW+7X.net
>>806
明日買いに行くよ、ありがとね
>>814
自分含めて安くでしか買わない人は勝ち組なのか?

837:774RR
22/11/05 00:14:04.40 Bl/tczmT.net
家用とダウンの下に着る様にユニクロのフリース買いに行こうかなぁ

838:774RR
22/11/05 01:24:26.79 opPt+PBR.net
>>717
穴が見てもわからんかったんだけど、その画像みて驚いたwwwwwww
俺のもそうなってた・・・
なんでこんなアホなことやってんだろう・・・

これってさ、透湿率の数値を高めに確保しようとした愚策の結果じゃないか?
ちなみに、裏地まで貫通してなくてもこれで十分裏地まで冷えてるからアウトだよこれはw
なんでこんなアホなことするかな~
俺も布用の接着剤かなんかで塞いでみるわ

839:774RR
22/11/05 07:24:11.42 unJY5SYH.net
グリップヒーターに2万は出したくないなぁ
イージスはあったかいだろうけど、
あれで電車乗ったり買い物はしたくないし
ツーリング以外使いたいとは思わないなー
いつもコレジャナイ感でてるワークマン

840:774RR
22/11/05 07:31:37.55 pNQ4sQB0.net
ユニクロのフリース安くならないかな 定価じゃ買いたくない

841:774RR
22/11/05 07:32:02.92 wyk/xlfC.net
>>824
805 774RR sage 2022/11/04(金) 12:17:52.72 ID:vMU9AQNH
URLリンク(www.uniqlo.com)
限定かかってるよ
ユニクロフリース
やっばフリースだけはユニクロが1番なのよね

842:774RR
22/11/05 08:46:34.73 opPt+PBR.net
>>823
俺も最近までグリヒはつけるのもめんどくさいし高いしでスルーしてたんだけどさ、1000円位からマジックテープで巻き付けてUSB電源でいけるようなのが今わんさかあるみたいなんだよ
だから今度尼で適当なの買ってみようかと思ってるとこ
ハンドルにくるっと巻き付けるだけで取り外しすぐみたいな
これならグリヒ欲しい時にすぐつけられるから意外にいいかも

843:774RR
22/11/05 09:00:45.46 nZFG2Blo.net
巻きつけ式のグリヒ去年使ってたけどなかなかよかったよ
なによりUSBからとれるからバイクにUSBなくてもポッケにバッテリー入れてるだけで使える

844:774RR
22/11/05 09:52:21.90 KDrRiHso.net
ユニクロのフリースはかさ張って重いからモンベルのクリマエア着てるわ

845:774RR
22/11/05 09:56:45.47 2VIanJcp.net
>>828
クリマエアとスペリオダウンのコスパ良すぎるよねー
インナーにワークマンとユニクロ使わなくなった。

846:774RR
22/11/05 10:43:27.85 METV58m0.net
ワークマンは秋冬のパンツはダメダメ
なんであんな派手なデザインばかりなの
ロゴ


847:入れたがるやつ誰だ



848:774RR
22/11/05 10:44:56.46 dCzmTkZo.net
配達員でイージス360? を買ってきたけど洗濯とかどうやってメンテナンスするの? 取り敢えず今、使ってるイージスではないジャケットは使用後に無水エタノールを霧吹きで吹いてメンテしてます。

849:774RR
22/11/05 10:50:09.78 qcm1VtmJ.net
ユニクロULダウン二枚着るわ

850:774RR
22/11/05 10:53:59.79 aDy+onxH.net
>>831
配達員なら使い捨てだろ。毎日長時間着たらワンシーズンでゴミ。
相手にも失礼

851:774RR
22/11/05 10:58:05.53 l+mNlkfA.net
ユニクロとモンベルを比べちゃ
ユニクロが可愛そう
モンベルに失礼

852:774RR
22/11/05 11:08:15.92 XjBbA7pI.net
わざと煽る書き込みしてるのいるけど
なんでワークマンスレを覗きに来てるのだろうか

さみしいんたろうな

853:774RR
22/11/05 11:20:15.75 unJY5SYH.net
>>826
usbがついてないんすよねぇ

ワークマンに行くけど
ロゴがでかい
みたらペラペラ
欲しいと思うのは数点だけ

長い目でみるとモンベルも高くない気もする

854:774RR
22/11/05 11:40:22.34 ZWgRxYzu.net
モンベルは品質を考えたら安いよ コミネみたいなものだ

855:774RR
22/11/05 12:29:41.22 iP1JOPhw.net
>>831
俺は配達員じゃないけど、普段は洗濯機のドライモードで、洗い・すすぎのみ、脱水なしで洗う

もちろんびちょびちょなので、軽く絞ってから、外に干してる

もちろん晴れの日限定

856:774RR
22/11/05 12:33:16.74 UvBCd69Y.net
>>831
メンテなんてするわけない
ワークマン製品は値段安いし気軽に使い捨て出来るのがメリットだろ

857:774RR
22/11/05 12:46:28.90 XjBbA7pI.net
マナーというか衛生的と言うか
ファブリーズくらいはしといたほうが良いですよ

「あの人同じワークマンだけど臭い」なんて言われてるかもしれませんよ

858:774RR
22/11/05 12:58:16.31 jnPS1oIM.net
ワンシーズンで使い捨てるとしても、一週間も着続けたら汚れるし臭くもなるだろ
そのメンテナンスくらいはしないと

859:774RR
22/11/05 13:19:39.27 mR5KfCR2.net
>>796
これだったらそうですね URLリンク(imgur.com)

860:774RR
22/11/05 13:21:10.77 upj2MSk5.net
エマールで洗えるだろ

861:774RR
22/11/05 13:21:15.67 o/wXsH0I.net
まあユニクロでダウンってかアウターの選択肢は無いな
防風防水ならワークマン
ダウンはモンベルなら3万でいいのあるしね

862:774RR
22/11/05 13:38:12.32 ZWgRxYzu.net
モンベルのダウンならパーマフロストがおすすめかな

863:774RR
22/11/05 14:00:17.90 Jo/glwUs.net
イージスってでた当初は寒くなるとすぐ売り切れて在庫が無いイメーシだったけど最近はどうなんですか?
12~1月でも置いてるなら今すぐ買わなくてもいいんだけど、無くなるならそろそろ用意したほうがいいし

864:774RR
22/11/05 14:04:59.94 RzZgwgiR.net
二ヶ月前からきたタイムトラベラーさんかな

865:774RR
22/11/05 14:09:58.76 FYh4g8F/.net
フュージョンダウンのベージュ欲しかったけど無いから茶色待ってるわ

866:774RR
22/11/05 15:06:55.31 X9IhrbJk.net
ユニクロフリース買ってきた
教えてくれた人ありがとね
買い足しだが
3年使ったやつと比べたら
新品のほうが全然温かいという
やっぱ洗濯で起毛が減ってきたんだろうな

867:774RR
22/11/05 15:19:02.50 sWWqYlI1.net
>>846
今年もう3、4回は入荷してる
モンスターパーカーも2回くらい入荷してる
今年は再入荷のペースが早い

868:774RR
22/11/05 15:25:22.44 luz1R5+1.net
>>849
俺もホフホワイト買ったわw

869:774RR
22/11/05 15:26:46.46 Q1mxths6.net
フュージョンダウン公式オンラインストアから再入荷案内来たのに売り切れてた
店舗のがあるのかな

870:774RR
22/11/05 16:12:51.59 3NgOFGoT.net
無印イージス買う前から派手だなとは思ってたけど実際に着て街中歩いたら恥ずかし過ぎて罰ゲームだわ
パンツも欲しかったから割り切って買ったけどワークマン着てますって主張強すぎ

871:774RR
22/11/05 16:23:47.99 qLDuypx8.net
>>853
どこが派手だよ
黒着れば何も問題ないだろ
わざわざ派手カラー買うやつが阿保

872:774RR
22/11/05 16:25:07.72 XjBbA7pI.net
本当に着てる人はそんな悪い方に気にしないよ
本当に買ってるのかねー

873:774RR
22/11/05 16:33:14.42 Fgl6Ttqu.net
バイク用はド派手イエロー一択じゃん

874:774RR
22/11/05 16:38:04.81 mG1dJdTu.net
今、UNIQLOなんだが去年のバージョンも売ってるし

875:774RR
22/11/05 16:39:42.54 mG1dJdTu.net
もの同じなんだよね?
去年のやつは1280円 まあいいか安い方かっとこ

876:774RR
22/11/05 16:48:52.85 rnljprEy.net
街にド派手イエローのイージス着た通勤快速ばっか走っててアナ兄弟状態なんだよなぁ…

877:774RR
22/11/05 16:52:27.80 7xW7IVci.net
イエロー買うやつすごいな
単色ならともかくあれは完全にノースのパチモンに見えるから

878:774RR
22/11/05 17:04:45.21 XjBbA7pI.net
恥ずかしいの次はノースのパチもんかよ
正体はどっちにしろ難癖付けたいチー牛か

879:774RR
22/11/05 17:06:52.97 Dww3xQ44.net
まあ背面の右肩辺りにまでロゴ入れるノースも恥ずかしいがな

880:774RR
22/11/05 17:14:02.65 aDy+onxH.net
ライムグリーンは無いわ。アホな宇宙服みたいで超マヌケだからアレ

881:774RR
22/11/05 17:19:49.33 Dww3xQ44.net
そもそもワークマンって貧乏人が買うものだからそれを着て街中を歩けば自分は貧乏だと言っているようなものだよ それでも使い潰してもいい価格で機能性があるから買うけど街中では出来るだけ着たくない

882:774RR
22/11/05 17:26:29.42 w4JN7Iv7.net
>>864
他人を貧乏認定するような人間の方が程度が知れるでしょうに。

883:774RR
22/11/05 17:38:09.51 Dww3xQ44.net
人は身なりで人を判断するものだよ もちろん人として魅力的な中身のある人なら関係ないけどね

884:774RR
22/11/05 17:48:27.38 RzZgwgiR.net
ワクマンとイージスがここまで広まった昨今かえって分かりやすい人として安パイ

885:774RR
22/11/05 18:00:04.06 ZzOID5ro.net
イージスって今年はイエローじゃなくてライムグリーンじゃね?
Ninjaとの相性は抜群だよ

886:774RR
22/11/05 18:34:56.71 unJY5SYH.net
>>866
そこまではいわなくても
これからビジネスをやる相手がキイロのイージス着てきたら、うーんちょっとどうかなってなるな
自分も貧乏でワークマン行くけどさ
満員電車でイージス着てたら
おーん?てならんかい

887:774RR
22/11/05 18:44:39.59 Ud5woXiW.net
>>869
暑くないの?とは思うよ 下手に脱いで手に持つのも痴漢冤罪怖いから分かるけど

888:774RR
22/11/05 18:49:21.93 pEhJIv1y.net
>>798
ハンカバ付けてるならAmazonの2000円くらいのグリヒでも十分暖かいよ

889:774RR
22/11/05 18:51:05.42 12SoG4HY.net
>>868
降りた時を考えよう

890:774RR
22/11/05 19:02:42.19 M9iusX0i.net
>>871
ハンカバとセットで使うんやで

891:774RR
22/11/05 19:04:46.07 pEhJIv1y.net
>>873
知ってるよ

892:774RR
22/11/05 19:07:12.77 RzZgwgiR.net
手こたつ完成

893:774RR
22/11/05 19:09:01.13 Yp/3z5dh.net
>>864
それがワークマンてわかる時点で同じ穴のムジナ

894:774RR
22/11/05 19:30:50.27 +2smo3eQ.net
ノース着てる人はワークマンって分かるだろ

895:774RR
22/11/05 19:31:44.59 mAyQZsXi.net
安くて暖かければなんでもいいや
どうせバイク降りたら脱�


896:ョし



897:774RR
22/11/05 19:51:09.40 M9iusX0i.net
>>874
そりゃそうだな

898:774RR
22/11/05 20:02:37.67 nD2ECK0G.net
>>831
洗剤入れた水に30秒ぐらい浸す
取り出す
あとはすすぎの脱水を2回短時間で行って
裏返して乾かして
外側に室内だと吸い込むから外で防水スプレー

899:774RR
22/11/05 21:20:58.83 emGFn4Fw.net
裏っ返しにして普通に洗濯脱水したけど大丈夫だった
雨の日はイージスの上からカッパ着るから防水気にしないのもあるけど

900:774RR
22/11/05 22:54:05.79 YuTzf6eq.net
すまない、結局どれ買えば満足できるのかな、教えて欲しい

901:774RR
22/11/05 23:20:42.39 taSFj++R.net
ワークマンいいよな。
もうこれで帰れない
流離いの旅路だけ

902:774RR
22/11/06 00:02:54.73 xTfhyd7j.net
>>882
誰かに選んでもらったものではなく、君が自分で選んだものにこそ答えがある!
開店は7時だ。行ってらっしゃい!

903:774RR
22/11/06 00:17:45.58 vBBFkS76.net
アドレス110で冬ハンドル下隙間から風が入って腹に当たり膝に落ちて膝が冷える。
アウターパンツオススメある?
スノボーパンツみたいな地厚の化繊みたいなのが良さげ。
WM3634 1900円のが気になる。売り切れのダウンパンツもいいのかな?

904:774RR
22/11/06 00:57:31.79 ArFpiiPe.net
街歩きにワークマンあかんのか?
わい合コンにつことるけど

905:774RR
22/11/06 01:23:26.89 h1gzSfyH.net
>>877
ノース着てるけどワークマン知らない時はロゴの入ってない2色アウター見る度に何だこのパチモンと思ってた
おかげでワークマン買い込む様になった今もあの2色物だけは買えない
あれ堂々と着れる人は周りの蔑んだ目を気にしない図太い神経を持った凄い人だと思う

906:774RR
22/11/06 03:07:57.87 vW8sMz+y.net
>>885
膝ポケットあるやつに膝パッド入れると全然冷えなくなる

907:774RR
22/11/06 04:16:59.30 VFQ14sZo.net
>>888
間違った。膝上の太ももが冷えるんだった。

908:774RR
22/11/06 06:04:03.09 XSKK2qec.net
下らないねぇ
ワークマンを着ても俺の価値は少しも下がりはしない

909:774RR
22/11/06 06:07:19.03 1uG4qEgW.net
EUROボア防風ウォームパンツは普段にも使えるからいいね
ただ徒歩で歩く時間長いとめちゃくちゃ熱くなる

910:774RR
22/11/06 06:16:44.69 ILE84szK.net
>>882
変な柄とか文字入ってなくて
黄色とかおかしい色でない奴

911:774RR
22/11/06 07:31:50.48 LD3pDjL6.net
>>831
ファスナー類は閉じて服は裏返しでネットに入れて普通に洗濯。
脱水後でも水が残るので注意して取り出す。
以上

912:774RR
22/11/06 07:39:07.96 vWMQZCVC.net
>>872
ninjaでグリーン選ぶ感覚だしw

913:774RR
22/11/06 07:51:33.33 D0emsY75.net
今更イージスで街中歩いててもバイクで買い物来たんだ位にしか思われんぞ
電車だとさすがに違和感あるけどな
汚いのは問題外な洗濯するか買い替えろ

914:774RR
22/11/06 08:03:40.14 ILE84szK.net
素人が水色とか緑とか黄色のバイク見て
ダサいって思ってる件

915:774RR
22/11/06 08:06:17.98 syJmaWDC.net
真冬にトリシティでイージスの黄色を着てるのを見たときはウィンタースポーツっぽさがあってかっこ良く見えた

916:774RR
22/11/06 08:29:12.67 B3rD1CDT.net
>>858
ラッキーじゃん ワゴンにでも置いてあった?
自分は1980円で買ったよ
やっぱフリースはユニクロが良い

917:774RR
22/11/06 08:53:42.12 4cQnibgB.net
登山ウェアもそうだけど、視認性上げるという意味でなら派手な色も全然効果あるよ

918:774RR
22/11/06 08:57:51.91 52stJFms.net
>>836
タンクバッグにモバイルバッテリー入れて使うという選択肢もある

919:774RR
22/11/06 09:22:05.91 Z3d/iozZ.net
うsbないとか言うのは原付スクーターじゃね?

920:774RR
22/11/06 09:37:58.55 iK0ICpVS.net
>>831
シーズン毎に普通に洗濯してるよ
撥水も維持したいなら洗濯後に撥水スプレーかけるかニクワックスで処理する

921:774RR
22/11/06 10:39:45.77 bRv6oyLl.net
ワークマンのバイクグローブほんと使えねーの多いな

922:774RR
22/11/06 10:44:28.97 ncfbzrwC.net
イージスライディングライムどこも売り切れで買えないんだけど転売ヤーなんとかしろよ

923:774RR
22/11/06 11:27:54.16 UJ6mNKWe.net
>>904
1ヶ月前に半袖Tシャツ着て車でワークマン行ったら全サイズあったよ バイク用じゃなく汎用目的でプロ?をゆっくり試着して買ったけど 試着前にちゃんと長袖を上に着てからね

924:774RR
22/11/06 11:32:36.61 WyaMzV/E.net
イージスダウンはありえるけど
ライムきてアイドルがドラマに出ることはないだろうな

925:774RR
22/11/06 13:00:53.14 totLPHyF.net
980円の靴を買い、深い満足感に包まれる

926:774RR
22/11/06 13:39:49.79 VEc1bH38.net
28.5なので微妙に小さくて買えない
29まで出してくれんかな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch