22/08/20 17:33:24.85 BgOdIjuP.net
>>783
国道140号の雁坂トンネル(山梨・埼玉県境)は夏でも寒いよね
785:774RR
22/08/20 17:42:50.72 HRM1LfUg.net
権兵衛トンネルのクソ寒さは異常。
786:774RR
22/08/20 20:27:08.07 2gazJxun.net
寒いトンネルかな?
ミラーが一瞬で結露して真っ白、後ろが見えなくなってしまってめちゃ怖い
787:774RR
22/08/20 20:50:06.81 h2rKSIUW.net
ADVミーティングはカッコイイの多いけど
PCXミーティングは珍走の集会
788:774RR
22/08/20 22:57:51.16 5dZ1ga3F.net
>>781
あそこは常に外気温プラス10℃。
完全整備の996Rで走ってて気づいたら水温が上がってて慌てて富ヶ谷から出たら普通に戻ったw
789:774RR
[ここ壊れてます] .net
>>780
ホンダ
790:774RR
[ここ壊れてます] .net
h
791:774RR
22/08/23 00:27:08.20 P8HxSV2f.net
初代KF12では、そろそろスピードメーターを明るくするLED2つと、オド/トリップ切り替えスイッチが壊れる人多いと思う。
今日ハンダゴテで打ち替えを無事に終了した。
部品代1200円で済んだ。まだまだ乗るぞ~
792:774RR
22/08/23 06:21:38.40 OMzcantK.net
自分でやったのか。すごいな
電気製品の修理なんかが出来ちゃう職人さんかな
793:774RR
22/08/23 12:42:04.94 SBkzulrs.net
>>792
職人ではないよ。外すのにはんだごて2つあったほうがいいけど、なかったから無理に引っ張って基板のパッドを引き剥がして壊してしまった。
だから細いワイヤでバイパスした。
見えない箇所だから直ればオッケー
KF18以降はこの問題出てきてない?
794:774RR
22/08/23 14:08:57.05 Q5fQvfOz.net
>>787
アドレスみたいな感じなの?
795:774RR
[ここ壊れてます] .net
ホンダ。
796:sage
22/08/25 10:03:30.49 yNvBPXjQ.net
>>791 だけど、makoto4473jpさんが2週間前に同様にLED打ち替えしていたのを見て笑ってしまった。
URLリンク(youtu.be)
キーON時は常時点灯するLEDだから、タイマーのように壊れるんだと思う。
797:774RR
22/08/25 10:05:56.15 G7NOBK/J.net
LEDの寿命がスクーターよりも短いなんて…
798:774RR
22/08/25 12:25:09.99 9bluCd4M.net
ヒント
10年前のLEDの品質
799:774RR
22/08/25 16:14:42.25 az6a2v3S.net
有名メーカーの車外LEDヘッドライト5年で壊れたけど
LEDスレで聞いたら良く持った方らしい
良くパッケージに点灯何万時間とか書いてあるけど振動とか無い場合じゃないの?
800:774RR
22/08/25 16:49:41.03 YuM0Hkbs.net
ヘッドライトに使われるような明るいLEDは寿命が短いよ
逆に暗いLEDは何万時間でも持つのが普通
801:774RR
22/08/25 20:02:42.08 Cb1OYkQ+.net
明るい程発熱量が大きくて周辺の基盤が壊れるからねえ
LEDの部分は壊れてはいない、周辺が壊れてるだけなんだが
使ってる側から見れば同じ事、どうせユニットごと交換だし
802:774RR
22/08/25 20:03:29.23 PJypglKh.net
h
803:774RR
22/08/25 20:21:39.85 4DtEAXZt.net
>>796
利き手(右)にピンセットでブツをしっかり抑えて
反対側の手(左)ではんだゴテを操作した方がいいかも。
804:774RR
22/08/25 21:03:50.53 ZeVTC/OY.net
>>803
実際にやってみて、取り外すときにハンダゴテ2つを使ってやるのがいいと思った。
1つだと片方しか溶かせなくて、その状態で引っ張って、パッドを引き剥がしてしまう(実際にやってしまった)
CBRなんかでもLEDが不点灯になっているみたいだからサプライヤーの品質悪いね
まぁ新車買う客が増えていいのかも