22/04/09 10:24:25.75 FfWJIaia.net
スレリンク(twwatch板)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
(deleted an unsolicited ad)
3:774RR
22/04/09 10:24:53.00 FfWJIaia.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
4:774RR
22/04/09 10:25:12.12 FfWJIaia.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
5:774RR
22/04/09 13:07:01.69 JOiWJSqM.net
1人でゴミみたいなボロ原2を4台も持ってるキチガイがアパートに引っ越してきて辛い
6:774RR
22/04/09 13:19:32.38 tU/Togqw.net
ウチにもいるよ
ただでさえ少ないバイク置き場に不動原付き放置してるやつ
7:774RR
22/04/10 17:52:39.39 k7wjHN1d.net
うちのマンションも俺以外2台あるんだけどどっちも放置されてて
見てると切なくなる
どっちもビクスクで邪魔だし
毎月駐輪場代別途取られてるのにもったいない
更にバイク置き場なにの1枠にママチャリ2台止めてるの奴がいて最高に邪魔
8:774RR
22/04/12 21:47:00 rdOXx2gA.net
AF67 todayのはじめて自分で交換しました
プーリー、クラッチシュー ウェイトローラー ベルト エアクリーナーの交換作業だが
エアクリーナー外す時に 異物入らないようにキッチンペーパーを噛まして作業はじめたんだけど
youtubeで何度も確認してから作業したのに
すべての作業でと間取り予定の何倍もかかって
でもなんとかすべて交換し終えたが
身も心もボロボロでもう噛ましたキッチンペーパーのこと頭からすっかり忘れてて
入れたまんまエアクリーナーセットして 走ったら20kぐらいしか 速度でない
ここで噛ましたキッチンペーパーのこと思い出せばまだ救いがあったが
翌日もバラして 始めっからやったのだが 組み上げても全く速度変わらない
ここでお手上げ バイク屋に電話するも どこも見るだけで最低2万以上かかると言われる
9:774RR
22/04/12 22:04:21.91 rdOXx2gA.net
最後に二輪館に電話するとすぐに見てもらえることに
だめなら元に戻しますとのこと
夜だったが急いで予約して行くことになったが
速度が30K以下しかでないので 通常15分かからずにいけるところに30分以上かけて到着
まずレジで受付 駆動系開けるので 3750円って言われてまじ?って思いつつ支払い
原付きをピットマンに引き渡す 作業風景見学願うも断られる 終わったら連絡くれるとの事
20分ぐらいで終わるだろと思ったが 全く終わらない
40分ぐらいで連絡くるも 症状は全く変わらない
念のためクラッチも分解してグリスアップまでしてくれたが変わらないので残念ですがとの事
ここでもう元に戻してバイク屋に持っていくかと諦めの境地だったが
まてど暮せどそれ以後連絡がこない ようやく再度連絡きたらなんとまだ頑張ってくれてたみたいで
それでも無理だったのでピットまで来てくれとの事
行ったら色々質問されて何を交換したのかでここで エアクリーナーの裏に詰め物したことを思い出して報告
そこも既にみたみたいだけど再度中までみたら 奥の奥に白いものを発見
分解してなんとか詰まってたキッチンペーパーを摘出
組み上げると嘘みたいに治ったよ
二輪館のピットマンの人にはホントご迷惑おかけしました ありがとうございます。
差額分はエアクリーナー脱着したので+1500円でした
あまりにも安かったので 追加でかっぱ等を購入するぐらい激安でした
あと直接の原因ではないけどプーリーボスにつけるワッシャーが紛失してることが判明
後日ネットで追加で注文することにします。
自分の行った作業手順に関しては全く問題ないみたいでそこはホッとしています。
詰め物忘れずに 取ろうと思います。
10:774RR
22/04/12 22:05:27.29 rdOXx2gA.net
結局
11:774RR
22/04/12 22:07:32.77 rdOXx2gA.net
結局二輪館での作業時間は1時間半かかったよ
メーカー系ならこれだけでめちゃくちゃ金取られてたと思うし確実に取られててた
最後まで作業してくれたのは夜で後が使えてなかったのが良かったのだろうね
12:774RR
22/04/12 22:12:54.47 zxfwSvQf.net
キッチンペーパーはあれほど置き忘れるなと…
13:774RR
22/04/12 22:23:47.13 rdOXx2gA.net
>>12
いやほんと恥かいたし 迷惑をかけたよ自分が情けない・・・
14:774RR
22/04/13 01:37:11.29 m1Fgr0r0.net
露天吹きさらしなら仕方ないが屋根と壁が有るならなるべく詰め物はしないのが良いな。
15:774RR
22/05/24 15:15:53 IwJ2d1aH.net
できれば鍵がかかる車庫がほしいな
バイク出すのが面倒だと乗るのが面倒になるからな
16:774RR
22/05/24 17:23:55 n3CEt8G1.net
またがって「発進!」というとウイーンと天井が開いてバイクに乗ったまませり上がっていく車庫欲しいな
17:774RR
22/05/24 19:01:43 Uxhjqb/L.net
ウェアも自動で着せてくれると助かる
18:774RR
22/05/25 08:34:31 CxmI4lRz.net
ヤッターマンの秘密基地みたいな車庫が欲しい
バイクも排気量別に原チャ~リッターまで並べてあってオフ車にアメリカンにSSに選びたい放題。万能な執事が常にメンテナンスしている
「坊ちゃま、今日はどのマシンに乗って行かれますか?」みたいな
人生が二度あればな…今度こそ叶えたい
19:774RR
22/05/25 10:40:36 .net
壁の肖像画で電話出来てヤシの木が倒れてバイクが出て来るガレージが良いけど下顎に二本線入れるのはちょっと嫌だ
20:774RR
22/05/25 11:54:41 Qz00Hz60.net
おれは元から入ってるし安心だな
21:774RR
22/06/05 00:01:15 yusfBBcy.net
1年以上放置されてたお隣のバイクが最近いなくなった
車検切れる前に売られたかな?
駐輪しやすくなったけどなんか寂しいwww
22:774RR
22/06/05 00:08:35 s8hq6MqG.net
あるある
23:774RR
22/06/17 14:08:24 NPTQ56Rc.net
今度契約する駐輪場が、バイクカバーは強風が吹くと倒れるので極力禁止で、
外したチェーンロックは置いたままにできない=収納のないバイクは持ち運べないので鍵がかけられない。
これって普通なの?
24:774RR
22/06/17 14:24:36 RrhyilTt.net
それが普通ではないと思うがそういうとこもあるんだろうな
俺が前に置いてたとこは外したカバーが放置禁止だった
俺はスクーターで行って入れ替えてたからスクーターにカバー被せて出発してたので問題なし
でも守ってる奴居なかったなみんな畳んで置いてた
フェンスの支柱に地球ロックしてたのが見つかって駄目だと言われたので他のとこ契約したな
とりあえずバレるまで放置しちゃえば?w
25:774RR
22/06/17 15:06:53 D6aokUmB.net
盗人と契約してそう
26:774RR
22/06/17 15:12:00 XLf4MqYf.net
「これはロックではなくバイク本体です」と強弁
27:774RR
22/06/17 17:42:41 09epckJu.net
電動キックボードで行ってバイクと入れ替えれば?
28:774RR
22/06/17 18:47:42.40 8gVGTE4L.net
むしろバイクで行って交換すればいい。
29:774RR
22/06/17 22:04:29.40 ZRKPB22v.net
カバーは極力禁止という事は完全に禁止じゃないんだよね?
ロックはカバーの中に隠して置いとけばわざわざ見ないんじゃね
30:774RR
22/06/17 22:22:00 D3GNjVvU.net
カバー型のロックならok
31:774RR
22/06/17 22:40:31 mFjgyDnu.net
>>23
そんな規約聞いたこと無い
賃貸?分譲?
32:774RR
22/06/17 22:52:45 vLXghOY7.net
前に借りようとしてた所はカバー放置禁止
でも自転車で来る事は可能だったんで、自転車の前かごにでも入れておこうかと思ったけど、
別に良い所見つけたんでやめた
33:774RR
22/06/18 15:45:12.36 LI4aLYzQ.net
>>31
法律じゃないんだから聞いたことない規約やんていくらでもあるだろ
34:774RR
22/06/18 17:31:27.72 yzEebVbZ.net
契約書にハンコ押す前に利用規約を十分に確認しとくべき
バイク駐輪に関して無知と言うか軽視してる担当が多いから、しつこく詳細を聞いても分からないこともあるだろうし
可能ならば現地も一緒に見学しとかないと後悔するぞ
35:774RR
22/06/18 17:37:17.36 yzEebVbZ.net
連レスすまん。俺はバイク専用室内ガレージを借りたが、ガレージ内への通路の傾斜が思った以上に狭くて長くてキツイのでリッターの押し引きがかなり困難
テナントビル上階の人らの騒音クレームによりエンジン始動もできれば敷地内から離れてしてくれ、だとさ
正直失敗したと思ってる
36:774RR
22/07/18 14:29:20 jg6yu7+r.net
👛
37:774RR
22/07/23 22:29:13 fuQwLQWc.net
今は高い野外の民間駐車場を借りてるんだけど、最近、バイクを置ける市営の野外駐輪場が出来た
区画は数が決まってるだけであとは好きに置くスタイルなので、外したカバーを置く場所がない
さてどうしたものか
38:774RR
22/07/24 06:54:34 /s1PX9xb.net
植え込みの中に茶色いボックスに入れて
39:774RR
22/07/24 18:09:58 Qu8Y41xW.net
2日後に撤去
40:774RR
22/07/24 20:35:56 /s1PX9xb.net
青いピニールの敷物できちんと包んどくと不思議と撤去されないよ
41:774RR
22/07/24 21:59:23 yw/8hGOg.net
代わりにチャリを置いて被せておくかカゴの中
42:774RR
22/07/24 22:06:29 /s1PX9xb.net
チャリ賢いな。負けた。
43:774RR
[ここ壊れてます] .net
大型購入。
アパートの大家にサイドスタンド下に板敷いてアスファルトの保護さえすれば
車の駐車スペースをもう一台分借りる許可を得てる。3000円/月
ただ近所のハローストレージのバイク用コンテナに空きが出てた。11000円/月
乗るのは週末のみだから家の前にある必要もない。
青空→コンテナにして金額なりの価値があったかどうか、
やっぱり金かかるからコンテナやめた、などの経験談を聞かせてほしい。
青空駐車する予定だったが、悩み始めた。
44:774RR
[ここ壊れてます] .net
そのコンテナに行くのがダルくないならコンテナにした方が
そりゃ防犯や車両コンディション維持的にもいいのは決まってる
後は費用の差を自分がどう思うかのみ
45:774RR
[ここ壊れてます] .net
コンテナまで歩いて20分ぐらい
ダルくて乗る頻度下がった
46:774RR
[ここ壊れてます] .net
そうなるよねえ。
ボンゴ買って月極に止めるほうがマシ。
47:774RR
[ここ壊れてます] .net
俺はコンテナ借りて1年だけど後悔してないよ
青空駐車だとカバー掛けてても結構汚れたりするがコンテナなら綺麗なまま
あと台風が来た時にバイクが倒れる心配もない
俺なら余裕あればアパートに原二スク買って停めて大型はコンテナ借りるかな今も実際に自宅敷地に原二スク置いてる
48:774RR
[ここ壊れてます] .net
コンテナか青空駐車かって選択なら躊躇なくコンテナ
49:774RR
[ここ壊れてます] .net
本体ギリギリサイズ波打ちトタンの「屋根だけあり」とコンテナだったら?
50:774RR
[ここ壊れてます] .net
コンテナ:徒歩20分
トタン屋根:自宅アパートの
ね
51:774RR
[ここ壊れてます] .net
徒歩3分だったら借りたことあるけど20分はなぁ。
52:774RR
[ここ壊れてます] .net
検討してるとこが徒歩30分、自転車10分なんだよね。
しかも高速のインター挟んで向こうなので凄く遠回りして。
53:774RR
22/08/22 16:10:11.74 YbOY9X2U.net
コンテナ無いところはホント無いからねぇ
54:774RR
[ここ壊れてます] .net
ギリギリサイズのトタン屋根はある程度雨が直接当たるの防げるかも知れんが横風や横からの雨は吹き込むから汚れるだろうな
あと地球ロック出来そうな支柱みたいなのがあるかどうかも重要
55:774RR
[ここ壊れてます] .net
コンテナって、中にこもって長時間整備しても問題ないの?
なんなら中でご飯食べたり昼寝したりしてもいいの?
56:774RR
[ここ壊れてます] .net
熱中症で死にそう
57:774RR
[ここ壊れてます] .net
>>55
俺が契約してるとこはコンテナ内での作業は禁止されてるな
でも過去スレに女連れ込んでセックスした強者が居たような
58:774RR
[ここ壊れてます] .net
この時期は熱中症で死ぬわ
コンテナ内でスリップオン付けるだけで汗だくでフラフラになった
59:774RR
[ここ壊れてます] .net
だいたい、バイク用貸しコンテナってそんな広くない。
60:774RR
[ここ壊れてます] .net
汎用のデカめのやつならイケる
ラダー必要だったりするけどね
61:774RR
[ここ壊れてます] .net
スポットクーラーつければいいよ
62:774RR
[ここ壊れてます] .net
貸しコンテナの中って電気がなくて真っ暗じゃ?
オシッコしたくなっても困る
63:774RR
[ここ壊れてます] .net
隣のコンテナ
64:774RR
[ここ壊れてます] .net
>>62
ペットボトル
65:774RR
[ここ壊れてます] .net
ペットポトルにしてるフリして底抜いておけば溜まらなくて良いな
66:774RR
22/08/26 01:54:06.65 KfHNs4mm.net
庫内で整備できないならコンテナにする意味がない
67:774RR
22/09/02 22:48:20.16 46xpSDMW.net
イナバのとかシェーロのシャッタータイプの車庫って、強風の時に壁やシャッターがガタガタガシャガシャうるさかったりしますか?
68:774RR
[ここ壊れてます] .net
シールドチェーンって注油いる?
土砂降りの中よく走るけどかなり錆びてる
交換して6000kmぐらい
69:774RR
[ここ壊れてます] .net
シールドチェーンは知らない
シールチェーンは要る
70:774RR
[ここ壊れてます] .net
塩ビの呼び径30で棺桶みたいな長方形の骨組み組んでポリカで屋根つけて太閤シートで全周覆って脚にキャスター付けてバイクにスライドさせるようなカバー(ケース?車庫?)を作ろうと思ったけどめんどくさくなって三栄工業のサイクルハウス3台分のやつを買う予定
台風の時はシートを外せば済むけど雪の日はどうしたらいいんだろうか
71:774RR
[ここ壊れてます] .net
>>70
パイプ車庫の類は雪や台風は想定してない
諦めろ
72:774RR
[ここ壊れてます] .net
諦めろかーやっぱそうだよな
ど真ん中に2×4の柱でも立てて補強するわ
73:774RR
[ここ壊れてます] .net
>>72
南榮工業ならパイプ車庫に補強セットが出てるけど、雪が積もるようだと潰れる
URLリンク(nan-ei.net)
雪にはカバーの方がマシ
74:774RR
[ここ壊れてます] .net
だよねー
あとは水道管に巻くような凍結防止ヒーターとか貼るホッカイロとか電気毛布を下に張るとか色々考えてたんだけどどれもイマイチなのよね
10万円~台のちっちゃいガレージが置ければイイのはわかる
羨ましいわ
75:774RR
[ここ壊れてます] .net
>>69
Sealed chain and seal chain both mean same thing.
76:774RR
[ここ壊れてます] .net
ボスがそう仰るなら・・
77:774RR
[ここ壊れてます] .net
今回の台風は風が強烈のようだ
しっかり対策しろよ
78:774RR
[ここ壊れてます] .net
イナバとかタクボとかの床付きだとちゃんとアンカー打ってないとやばいかな
79:774RR
[ここ壊れてます] .net
どうせまた被害出るぞでるぞ詐欺だよ
史上最大予想の台風が一年に何回来てんだよ
80:774RR
[ここ壊れてます] .net
そう願いたいけどね
後で悔やんでも遅いし
81:774RR
[ここ壊れてます] .net
過去に例がない台風なのか数十年に一度ある台風なのかはっきりしろと
まあ、うちのバイク置き場は大丈夫だけど
ハザードマップに何も記載されてないし地下でもないし屋根付き屋内で大雨降っても吹き込まないくらい奥まってるし
82:774RR
[ここ壊れてます] .net
原二スクーターのためにコンテナ借りるのってやり過ぎかしら?
小型AT免許取って何買おうかホルホルしてたらウチのアパートはバイク駐輪禁止とわかったとこ。、
83:774RR
[ここ壊れてます] .net
別におかしくない
俺なら原2駐輪OKな別の賃貸探すが
84:774RR
[ここ壊れてます] .net
台風の時は有料の立体駐車場に移動する。
85:774RR
22/09/21 15:58:03.25 B/vkRVPR.net
>>83
引っ越しはちと無理なので、徒歩2分の場所にあるコンテナが空くのを待つことにします
どうもありがとう
86:774RR
22/09/21 17:29:22.49 .net
コンテナ空くのを待つうちにバイク熱が冷めちゃう定期
87:774RR
22/09/21 17:47:50.66 Qnf0WYIT.net
俺なんか徒歩30分のコンテナ開いてるけど流石にナアとか思って契約躊躇してる間にバイク熱さめてきたは
88:774RR
[ここ壊れてます] .net
俺は躊躇してたおかげで助かったことが
チャリで10分程度の距離だったからありだなーでも値段がなーと思ってたらコンテナ撤去されてマンション建ちおった
今はそこよりさらに近くて屋根付きのとこ借りてる
89:774RR
[ここ壊れてます] .net
1年ほど前に何となくスクーター欲しいなーと思い始めて、
とりあえず半年以上経っても欲しいなーと思ってたら免許取ろうと決めて、先日教習所卒業したので、
多分熱が冷めるのはしばらくは先になるんじゃないかなと思ってます
90:774RR
[ここ壊れてます] .net
石橋叩いてるうちに流されちゃうタイプ?
91:774RR
[ここ壊れてます] .net
叩いて壊すタイプ
92:774RR
[ここ壊れてます] .net
石橋を叩き過ぎて壊して、結局綱渡りする人って居るよね
93:774RR
[ここ壊れてます] .net
石橋叩くけど経年劣化で橋が朽ちて落ちるまで延々叩き続ける
94:774RR
[ここ壊れてます] .net
石橋を何で叩くかを決めるのに三年かかるタイプ
95:774RR
22/09/22 06:56:04.31 4dPguy9j.net
>>94
オレダ
96:774RR
[ここ壊れてます] .net
今週末も台風だってよ
97:774RR
[ここ壊れてます] .net
半裸で校内を走り回って体育館で踊り狂おうぜ
98:774RR
[ここ壊れてます] .net
あとはボンゴバン内で整備が出来るかどうか、だが。
99:774RR
[ここ壊れてます] .net
>>97
躍り狂うなら白の全身タイツ着て田圃の畦道で
100:774RR
[ここ壊れてます] .net
~クネクネ (()
())
()) ~クネクネ
101:774RR
22/11/18 16:21:18.93 nJiR05Ta.net
マンション敷地内の駐輪場だと家から近いところと遠いところ、どちらの区画が人気なのかな?
近いと便利だし、外に出る道路も近いんだけど、敷地外から見えるのが防犯上ちょっとな
102:774RR
22/11/18 18:16:47.72 rrFoKrN4.net
その人の利便性と防犯性の天秤と価値観、細かいロケーションの違いにもよるんじゃない?
103:774RR
22/11/18 19:01:51.41 EJL/G7fU.net
マンション売って治安のいい地域の戸建てを探す。
104:774RR
23/01/01 14:56:20.05 tBW2MYoY.net
おしょうバズTV★13修正
105:774RR
23/01/24 21:58:43.31 M6+ePKJl.net
風強いねー
駐輪場の一番左側に俺のバイクあるから、倒れて右側のバイクにドミノ倒しみたいにならないといいんだけど
106:774RR
23/01/24 22:01:59.59 iSHubxGj.net
前後逆に入れとくとええがぜ
107:774RR
23/01/24 22:07:15.62 M6+ePKJl.net
あー、、、確かにそうだ
でも、もう酒も入って面倒くさいし、実際はそこまで心配してるわけじゃないから、次からそうします
108:774RR
23/01/24 22:21:48.63 zkW7BOB8.net
オレも一番左
輪留めして紐で駐輪場に括りつけてる
109:774RR
23/02/07 16:26:08.21 g9jc84gB.net
こういう
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
テントみたいな奴ってオモリ付けとくのがデフォとも思うが、それでも実際に風で飛ばされて余所の家とか車とかに被害与えてしまった経験ってある?
110:774RR
23/02/09 08:25:25.75 5IlMoGzD.net
てかそういう加害が補償される保険とかってあるんだろうか
111:774RR
23/02/11 16:06:46.62 7CEOYzEj.net
不正駐車に鍵かけ回ったぜ
散歩がわりに丁度いい奉仕活動
112:774RR
23/02/11 16:28:42.16 1RyKMDtq.net
自転車でそういうジジイいるわ
113:774RR
23/02/12 08:10:53.50 j7G5mjlH.net
>>110
個人賠償責任保険だといけるんじゃないかな?
バイク保険に付帯させられるか知らないけれど自動車保険には年1000円くらいで付けられる
114:774RR
23/02/12 11:31:23.88 qrvaohDg.net
なる㌧
115:774RR
23/02/12 12:48:29.38 FQG2NxLV.net
自分は火災保険にオマケで付けてるけどお守り代わり入っとくといいよ
家族全員に担保出来るし結構お得
116:774RR
23/03/28 21:54:24.03 1rdLgUDu.net
実家に横幅2mくらいのガレージを建てようか?って話になってる。
除雪機と、ついでに妹が帰省したときに使う自転車、俺が帰省するときに乗ってきたバイクも入れる。
デイトナとかのバイクガレージ見てみるとシャッターしかないけど、スライドドアと比較したときにメリデメってある?
117:774RR
23/03/28 22:39:01.39 QCoiJ32g.net
スライドは開口幅が限られるのがデメリット。
開閉音小さく力もそれほど要らずに開閉でき、故障も少ないのがメリット。
118:774RR
23/03/29 08:26:31.09 VXQviB94.net
シャッターは上部にスペース取る、カバーが無いと庫内に水滴が飛ぶことがある、とか。
119:774RR
23/03/31 19:52:56.87 S9/jQHYp.net
>>117,118
ありがとう
入れたいものが入るくらい開口部が開くならスライドのほうがデメリット無さそうね
今度採寸してみます
120:774RR
23/03/31 20:02:19.14 cT+o3RZP.net
構造上、スライドのレールに砂や土が入って動きが悪くなるのはご留意。
特にバイクや自転車なんかだとタイヤでそのまま乗り入れるだろうし。
121:774RR
23/04/23 08:37:03.48 OXd+Jmiw.net
不正駐輪朝の見回り終了!
122:774RR
23/04/23 12:58:41.48 tR5ey54z.net
うちのアパートの前に125ccスクーターがいつも停まってるよ
すげーよな どこの部屋に住んでるのか知らんが、毎日道路に駐車してんのよ
123:774RR
23/04/23 13:11:39.29 vqlqtY6J.net
昔は電柱の横によく停まってたわ
124:774RR
23/04/23 13:16:35.60 sQbzWfwx.net
電柱でござる
電柱でござる!
125:774RR
23/04/23 13:20:55.74 gFH/wbIS.net
でござるって?