21/12/12 03:09:55.92 ZPJJGJNL.net
>>127
隣の親父が息子の事故ったバイクを俺にタダで修理させよとしたので
親交が切れてしまいました。
129:774RR
21/12/12 04:55:12.44 /ug44i6N.net
小学校の子供の登下校の見守りやってくれてる緑のおじいさんおばあさんには感謝してる
あの人たちも子供とふれあうことで元気貰ってるんだと思う
130:774RR
21/12/12 05:04:54.66 exK72zCN.net
>>128
修理できるならやってあげればよかったのに
散歩老人がいっぱいいる風景はなんだか幸せな風景です
131:774RR
21/12/12 06:16:35.17 g4GQKUeJ.net
タダで?脳みそ沸いてんな
132:774RR
21/12/12 08:01:24.62 VbdOU7Hl.net
ウチもシャッター開けて整備してると自転車のパンク修理頼まれる事がある
直してあげたけど
133:774RR
21/12/12 10:33:19.26 6x9Jyr4h.net
相談には乗るし多少は頼まれればやってあげる。できる範囲でな。部品代は別。
見返りは求めないがお酒とか旅行のお土産物は拒まないw
134:774RR
21/12/12 12:07:32.96 xT3pf9Yo.net
後で事故られたら嫌だし保証云々言って断るかな
135:774RR
21/12/12 12:53:20.43 exK72zCN.net
私なら当然やってあげましたね
せっかく声をかけてくれたご近所さんの期待に応えるチャンスです
こんなことにお金とるなんて事を考えるとか
世の中下には下がいるものですね
136:774RR
21/12/12 13:07:10.93 L4pNT+qH.net
責任のほうが問題だな
逆ギレするおかしな人も多いから
てか隣近所と付き合いがあるって時点で不思議な感じもする
137:774RR
21/12/12 13:12:47.82 exK72zCN.net
趣味でガレージライフなんて、一般的には普通の人とは観られないのだから
ご近所が相談に来てくれただけで理解を得るチャンスでしょう
138:774RR
21/12/12 13:28:39.54 VbdOU7Hl.net
>>136
ガレージ持ちなら普通に町内会や子供会で近所付き合いしない?
139:774RR
21/12/12 14:05:23.85 6x9Jyr4h.net
逆ギレするような人からは頼まれないし居ても付き合わない。
会釈や挨拶ができない人は不気味な存在だ
140:774RR
21/12/12 15:06:27.09 KoExqXLf.net
東京のこ汚い地域のうちの近所は子供がいれば付き合いはあるだろうし昔から住んでる別世代の人たちの中では付き合いあるけどそれ以外は何も無い
バイクや車よくいじってる人なんかもいるがみんな挨拶程度
141:774RR
21/12/12 16:29:33.91 /ug44i6N.net
携帯の無い時代に友達と新潟港に何時に集合ねって静岡からバイクで向かったものの新潟の山中でパンクして
数キロ走って自動車修理工場があったから駆け込んでお願いしたら専門外なのに快くチューブのパンク修理してくれておかげで無事友達と合流できた
142:774RR
21/12/12 17:49:07.24 zPFqU9n2.net
タダで修理したいやつはやればいいよ
今度俺が頼みに行くから教えてくれる
143:774RR
21/12/12 19:08:51.76 6x9Jyr4h.net
金もらってやるほどの技術も資格も責任もないってことなんだけどな
144:774RR
21/12/12 20:17:28.11 t7ylp4Xo.net
俺も田舎ガレージ付きだけど子供いないし、まったくと言っていいほど付き合いないな。イメージだけで考えててもつまらんぞ。
145:774RR
21/12/12 20:31:44.86 jpYu7V11.net
田舎で子供いなくてガレージでバイクを弄っている人なんて近所だったら気持ち悪いと思うよ。
146:774RR
21/12/12 21:31:44.96 JwuevRca.net
空気入れてくれってきたことはあるけど、
修理してくれ、しかもタダで、はないなー
まあ来ても断るけど。
東南アジア系の人がこれと同じネジ無いかって聞きに来たこともあったけど、自転車用でストックはなかったなw
147:774RR
21/12/12 22:00:13.55 BQt2Vdum.net
窃盗団の下見かもしれんぞ
148:774RR
21/12/13 02:23:43.43 d9ytj8yS.net
そんな悪意でばかり判断してちゃダメだよ
149:774RR
21/12/13 09:57:21.89 oP3p/8ge.net
でも悪意前提な時代になってきちゃってるんだよ。
コミュニティを嫌い、隣人との関係を嫌うからこそ、周りの情報もなくなる。
結果として性悪説で考えないと痛い目を見るんだよ。
150:774RR
21/12/13 10:03:07.77 7vuNJmqI.net
世知辛い世の中になったもんだ
151:774RR
21/12/13 11:16:29.81 4nUD4Ksx.net
ガレージライフも人それぞれってことやね。
確かに町内会や子供会から離脱する人が増えてきてる。
152:774RR
21/12/13 11:48:11.68 g3NB5AN4.net
こちらが悪ければ、悪い人間が寄ってくる。こちらが信用することによって、信用される人間が生まれる。
153:774RR
21/12/13 14:56:10.15 ZyFoyPDC.net
性善説で生きるから辛くなる
性悪説であれば、失望せずに生きられる
人の優しさが普通ではなく格別なものとして厳粛に受け取れる
154:774RR
21/12/13 16:32:16.88 K0JlbA1X.net
>>151
うちの地域だと子供会の加入率って70%くらいだね
155:774RR
21/12/13 18:29:55.50 hK9fxp1F.net
>>148-154
全ては日本が将来に安心感が無い将来性のない国になってしまったからだよ。
156:774RR
21/12/13 22:17:03.51 Z3ZvP3Q/.net
なんで子供いないでバイクいじってんのが気持ち悪いの?
157:774RR
21/12/14 02:46:01.99 hU5B6EXs.net
次の世代を生んで育てないで遊んでるだけなのがムカつくんだろきっと。
158:774RR
21/12/14 06:27:38.33 G58RPIac.net
クソ田舎だと家建てて子供育てて乗用車と軽トラ買って一人前って言われる
クソな価値観だよ
159:774RR
21/12/14 08:34:28.80 p0JZ4u5E.net
まあ確かにそれはあるなー
以前、親戚の田舎の家にペット連れて行ったら、犬なんか飼ってないで子供育てろって、親戚でもない通りすがりの人に説教されたよ。
面倒くさいから不妊の理由は説明せず、ハアそうですかって聞いてたけど、嫁さんはかなり凹んでたな。
160:774RR
21/12/14 09:44:31.36 4/ZFuz/N.net
でも俺は家建てて子供育てて車と軽トラ買ってついでにガレージ建てたいぞ
人に強要するつもりはないけどな
161:774RR
21/12/14 11:23:23.57 uO81wW3i.net
誰でもそれくらい出来たのが総中流社会だったんだろうな
162:774RR
21/12/14 12:20:15.15 QrXQjQJH.net
やっぱ田舎は面倒臭い
Amazonが翌日届く範囲辺りでのガレージライフが理想だな
163:774RR
21/12/14 13:00:41.39 h3VdVopW.net
寂れた漁師町の外れに建てたから近所付き合いもないし音も気にしてない。
隣家まで100m以上離れてるからね。
コンビニは30m位でセブンがある。
ただゴミ捨場が遠いのでコンビニに謝礼払って捨てさせて貰ってるな。
164:774RR
21/12/14 13:03:10.13 OrJd21Vy.net
アリエクで1ヶ月納期に慣れるとアマゾンや楽天はせわしく感じるぜ
165:774RR
21/12/14 17:00:44.92 mPavfJFX.net
北関東の友人に家の住所聞いたら大字小字まで付いた糞長い住所で驚いたことある
166:774RR
21/12/14 18:16:06.60 Z8Dh3/Lg.net
寂れてる別荘地で安い別荘かえば、多分そんなに気を使わないはず
雪で走れなくなるけど湯沢のマンションとか捨て値とかなんとか
167:774RR
21/12/14 19:29:04.71 G58RPIac.net
湯沢のマンション持ってたけど管理費がバカ高だった
168:774RR
21/12/14 19:56:49.37 NLYUNB0u.net
住んでない家の痛みは加速度的に進行する。
雪国なんて尚更。
別荘は管理してくれる人を雇えないと買っては駄目。
維持するためだけに通うという本末転倒になる。
マンションは管理費ヤバいし修繕無理だと解体の話が出るぞ。 負動産の極み。
169:774RR
21/12/14 20:35:10.04 6GgT7j6x.net
なんでなんかねえ
170:774RR
21/12/14 21:19:08.59 6wWtGVuF.net
シャッター商店街の空き店舗を安く借りる
寂れた別荘地の空き家を安く買う
過去に何度も話題になるけど、そう簡単に行かないから誰も実行していない
171:774RR
21/12/14 21:27:05.04 ZOWk2oEx.net
>>168
まったくその通り
172:774RR
21/12/14 21:38:51.40 24sj55rr.net
そもそもそんなん買うならそれこそトランクルーム借りるとかで良いしなあ
173:774RR
21/12/14 21:39:51.30 rfgBD6bo.net
>>170
住んでる家から車で5分の所に空き家があって農機具小屋もあるからそこにバイクやら車の部品や工具を置いてるけど意外と面倒だよ
5分くらいでもそんな感じだから遠ければ更に面倒になると思う
174:774RR
21/12/14 21:56:50.88 6jx9Dw6A.net
やっぱりビルトイン最強だよな
二階から一階に降りるだけでもメンドクセーってときあるけどw
175:774RR
21/12/15 01:01:55.90 kPzDnJ/J.net
俺は玄関からガレージまで隣家との間を通って20秒
寝床のガラス戸からだと5秒
寒いから面倒と言うより出たくないのが本音だなw
以前は車で15分の工場地帯で借りていた
周辺に人が居なく時間とか関係無く行動しやすいのが〇だったな
今は家に囲まれている為、音の出る作業は程々に
早朝出発は暖機0分出発で低速で走りながらの暖機となる
夜間帰宅時は下り坂になっている方からキルSWを押して惰性で進入
これが上手く出来ているw
176:774RR
21/12/15 09:59:37.74 E2Vu+HnY.net
ガレージにカツカツに荷物詰めてるか、
整備スペース開けてそのままでとりかかれるかの違いがでかいわ。
家族が開いてるからってあれもこれもで隙間になにか置くと
たとえ近くてもやる気スイッチいれるのがきつい。
177:774RR
21/12/15 12:06:02.36 kPzDnJ/J.net
>>176
今年の俺の反省点のトップだったな
3台のバイクの並びを再検証
車体の大きさに合わせて棚や荷物の移動を行ない余裕のスペースを確保
壁にかけていたヘルメットを入口すぐの上部から吊るす事でお出掛けもスムーズに
今年最後の大掃除も終わり、あとはグリップヒーターを取り付ける作業が待っている
明日来るらしい
178:774RR
21/12/15 13:29:03.97 xmuRErdB.net
嫁が家庭菜園にハマりガレージ内を整理してスペースを作ると草刈り機だの、耕運機だの置かれる
179:774RR
21/12/15 15:03:53.13 kPzDnJ/J.net
近所のダイキでいいアイテム発見
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
柿色の部分がフレキシブルで動く首掛けライト
マグネットもついて便利
二つの目玉から強、弱の二段階で光る
首にかけるので両手が使えて便利
または細長いので手で持てばカウルの奥を照らすことも出来る
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
これで肩揉み機能がついてりゃ最高!
磁石頼みか?
180:774RR
21/12/15 18:08:32.58 2Iq83frA.net
ハメ●りでも手が開けられるな!
181:774RR
21/12/15 18:34:45.48 gx6Sh4TZ.net
天才かよ!
182:774RR
21/12/15 23:52:43.55 oRTe7XWu.net
隼だな(タミヤも)
183:774RR
21/12/17 20:18:09.74 kCX7cAT2.net
おおぅ
夜這いには最高だぜ
>>182
相変わらずの詮索ぶりだなw
184:774RR
21/12/19 06:55:15.94 PeAdyy7G.net
>>175
ガレージがあるなら暖気できるのでは?
もしかして四方壁の無いやつ?
185:774RR
21/12/19 14:05:21.34 AfKnFnMA.net
ガレージ内で暖機したら一酸化炭素中毒になるで
186:774RR
21/12/19 17:28:16.98 pETS/6HQ.net
>>184
同じ時期に建てられた築40年を越える一戸建て住宅地のド真ん中
隼などのリッターバイクが暖機を始めると家が震える
これがガレージ内だと更に金属音を鳴らし響いて余計にダメだと思うのだが
187:774RR
21/12/19 20:33:54.43 7e3kMRED.net
排ガス規制前の愛車
ガレージで暖機すると目がチカチカする
188:774RR
21/12/19 20:54:48.48 PeAdyy7G.net
排ガス規制後だが、臭いし健康に良くないよな。
けど隙間を開けたら近所に迷惑だし。
なので、自分は暖気終わるまで外にいて息を止めて突入してエンジン止めてるわ。
その後大通りまで押してる。
189:774RR
21/12/19 21:03:30.05 9BFRIut/.net
アイドリングで置いとくの?
エンジン掛けたら、さっさと走る出すぞ。
暖機なんて走りながらだ。