ガレージライフ★23at BIKE
ガレージライフ★23 - 暇つぶし2ch1:774RR
21/10/14 16:25:18.12 evIoOy77.net
01 スレリンク(bike板)
02 スレリンク(bike板)
03 スレリンク(bike板)
04 スレリンク(bike板)
05 スレリンク(bike板)
06 スレリンク(bike板)
07 スレリンク(bike板)
08 スレリンク(bike板)
09 スレリンク(bike板)
10 スレリンク(bike板)
11 スレリンク(bike板)
12 スレリンク(bike板)
13 スレリンク(bike板)
14
スレリンク(bike板)
15
スレリンク(bike板)
16
スレリンク(bike板)
17
URLリンク(egg.2ch.net)
18
スレリンク(bike板)
19
スレリンク(bike板)
20
スレリンク(bike板)
21
スレリンク(bike板)
次スレは>970がたててね
※前スレ
ガレージライフ★22
スレリンク(bike板)

2:774RR
21/10/14 17:12:57.89 PmpUWClF.net
いっちょつ

3:774RR
21/10/20 09:10:41.00 SB2DDeWH.net
桂3枝、いらっしゃ~い

4:774RR
21/10/20 09:49:25.54 rC9TLpsN.net
>>1乙乙
やっぱ2mのガレージに高級な換気扇つけてもあれやな
そこそこのやつにしとくぜ

5:774RR
21/10/20 19:23:54.62 9s2kwtu1.net
悩め悩め
換気扇一つ、ライト一つで悩んでいる時間が一番楽しいんだ
悩め悩め
楽しめ楽しめ

6:774RR
21/10/20 20:01:50.50 0ccTxeU2.net
さっさと決めろ、とw

7:774RR
21/10/29 09:29:31.15 20Q+e03n.net
wishの板ラチェセット割と良い感じがする、ちょっと歯数は少なめなんだろうが十分使えるわ

8:774RR
21/11/04 11:55:55.51 Ivx91FnB.net
建立して二年と半年足らず
以外とマイガで飯を食った事が無かった
URLリンク(i.imgur.com)
ラリーにも箱がつきすこぶるってやつよ
URLリンク(i.imgur.com)

9:774RR
21/11/04 12:22:41.08 w0BsIcP3.net
>>8
オーマイガー!

10:774RR
21/11/04 12:27:05.81 Ivx91FnB.net
うまいロースカツ弁当であった
スーパーの弁当って美味しいね
野菜にマヨガー欲しかったが

11:774RR
21/11/04 12:48:49.59 BOukraKW.net
カセットコンロでコーヒー入れよう
部品煮込むときにも便利だし。

12:774RR
21/11/04 13:57:52.82 cZmkGaHk.net
ガレージで飯なんて食ってたらご近所さまに「あそこのダンナさん追い出されたのかしら」なんて噂されそうでやったことないな

13:774RR
21/11/04 14:44:40.66 SVb4c767.net
コーヒードリッパーを目立つように置いておけば、あとは焼肉やっても平気よ~

14:774RR
21/11/04 16:08:50.73 JwBlzeD/.net
ガレージではないけど、カーポートで焼き牡蠣食べたい。
家の中だと後片付けが大変そうだし。

15:774RR
21/11/04 18:07:17.89 c3QJjwGR.net
>>14
チンが楽よ。焼くより手軽で数倍うまい。エキスがこぼれない

16:774RR
21/11/04 18:27:13.63 fzdEZGrZ.net
いいなあマイガめし
タネ切れのBS民放でやらないかな
自慢のガレージでおっさんが様々な飯食うだけの番組

17:774RR
21/11/04 19:06:02.76 6rXtrvNH.net
荷物いっぱいで飯スペースないw

18:774RR
21/11/04 19:29:08.00 LB726T2q.net
たまにバイク全部出してガレージで焼肉やってるわ
部屋の臭い気にする必要ないし、子供もプチキャンプ気分で楽しんでくれる

19:774RR
21/11/04 21:35:15.37 sxwZpsZM.net
俺がコロナにかかったらガレージに隔離される事になってる
嫁がかかっても俺がガレージだと言われてる

20:774RR
21/11/04 23:56:11.85 O+fSeixy.net
>>19
ウチと同じや

21:774RR
21/11/05 01:59:05.55 2vBKOBpV.net
どうしよう、うちはバイクバーンしかない

22:774RR
21/11/05 04:51:46.94 giPhARmZ.net
ウチも久しぶりにマイガメシやった
URLリンク(i.imgur.com)

23:774RR
21/11/05 08:01:05.01 2R2A5Igu.net
普通にリビングやなw

24:774RR
21/11/05 08:02:52.13 2R2A5Igu.net
て言うかダイニング?

25:774RR
21/11/05 08:18:38.84 +cLX0sCs.net
BMWのマークってむかしはハーケンクロイツやったんか?

26:774RR
21/11/05 09:04:13.83 W+ZJ1FF1.net
くっ、醤油までありやがる
刺身も食えると言うのかー!!!

27:774RR
21/11/05 14:19:59.22 duoRFMDh.net
リビングの脇に、ガラス張りのバイクガレージを作って、夜はライトアップして・・・
ウイスキーを

28:774RR
21/11/05 15:11:50.19 kttDOB7R.net
>>27
すぐ飽きるよ

29:774RR
21/11/05 15:54:01.62 gScg8LRs.net
4miniあたりの盆栽バイクを居間に飾るほうが現実的な気もする。

30:774RR
21/11/05 19:10:37.36 NXtHTSG1.net
海外でドゥカティ壁に飾ってるの見た気がする

31:774RR
21/11/05 19:42:08.67 ISsrrfRu.net
コアな人なら
ベッドで添い寝かな

32:774RR
21/11/05 20:22:27.06 Ls9A11W3.net
>>30
動画で見たような気がする

ドイツ 引き出して広げて収納するバイク用ガレージ
URLリンク(die-motorradgarage.de)

33:774RR
21/11/05 20:31:55.37 Kn+tTkUg.net
隙間から水と湿気がな

34:774RR
21/11/05 21:13:32.04 rdi0SDVx.net
パイプ車庫以上、スチールガレージ未満の
何かないかな。

35:774RR
21/11/05 21:49:07.66 Ls9A11W3.net
>>34
Costcoで安く売ってるKETERの樹脂製物置小屋
山城扱いのbikeBOX24
URLリンク(www.kkyamasiro.co.jp)

36:774RR
21/11/06 02:58:19.27 x71c5aXA.net
>>34
スーパーハウス。高床式、高気密で水、砂塵、虫の侵入に強い。
コンパネ床、ブレーカー、窓、照明、コンセントが最初からついてる優れモノ
難点は出し入れにスロープ必要なのと床の強化推奨。

37:774RR
21/11/07 00:07:26.88 AhMSQm+v.net
>>34
鉄道コンテナかトラック保冷車
前面道路へクレーンが入れるのが必須条件か?

38:774RR
21/11/07 01:30:54.55 MchzeIwt.net
俺は単純にコスト抑えようとして>>35-37はぜんぶ検討したことあるw
丁度いい中古のコンテナとかスーパーハウスとかあれば良いんだが
質が良いやつは輸送費込でなんだかんだ40~50↑いくし
樹脂小屋は空気もれもれで耐久怪しいし組むのしんどいしで
大手三社のバイクガレージがコスパでド安牌っていう空しい結果に落ち着いたが
バイク1台だけでいいなら安くて頑丈なバイクコンテナ(名前もメーカーも不明)
とかあるのよね、中古コンテナプールとかに

39:774RR
21/11/07 09:16:23.11 uk/bVzPK.net
>>38
コスパで言うとスーパーハウスのシャッターが付いた奴が一番
強度や防犯性能を考えると海コンやJRのコンテナの方が丈夫だと思うけれど重いから運賃が高くなる
スーパーハウスは4トンユニックで運ぶ事を前提に作られてるから4トンユニックで運べるけれどコンテナは10トンの幅で重いから運ぶのに大型が要るし降ろすのにもクレーンが必要な事が多い
運びにくいから売る時も安い
スーパーハウスで塗装とかきっちり管理してたら買った値段に近い値段で売れる事もあるからコスパはスーパーハウスが一番
バイク専用のコンテナってのもあるけど意外と高いんだよね
自分も色々考えてるけど暇な時に鋼材を買って自作しようかと思案しながら3年経ったw
今鉄がすごく上がってて3年前の1.5倍くらいになって激しく後悔してる
材料だけでも買っておくんだった

40:774RR
21/11/07 10:10:15.41 1cLDL1By.net
>>39
3年後は今の価格より更に1.5倍になってるから3年後に今と同じ後悔したくないなら今すぐ鋼材買いに行け

41:774RR
21/11/07 10:12:10.94 UnMyBzcA.net
IYHでDIY

42:774RR
21/11/07 12:09:40.44 nJqC8s7l.net
>>38
車用のスチールガレージかスーパーハウスで決まり。
大事なバイクなら金を貯めて建てれ!

43:774RR
21/11/07 14:30:34.29 5UOrPSgk.net
実際は土地の問題の方が多いよね

44:774RR
21/11/08 10:01:44.71 0U2/Xo1U.net
>>39
なるほど、リセールを計算にいれる発想はなかった
うちは横2mちょいしか余裕なかったからほぼほぼ選択肢なかったわ
金と土地があったら車用のをドカーンと建てたいよなー
っていうか家の1階を車庫にしてーわどっかのバイク屋みたいに
セキュリティも温湿度も完璧やが

45:774RR
21/11/08 12:36:19.43 ubbqvThf.net
うちも駐車場スペースの一角に二メートルちょっとしか取れなかったからリセール考えてパンダにしたよ

46:774RR
21/11/08 14:24:00.73 mCZYGQbn.net
遠い将来だけで案外早く訪れるであろう時の流れの惨さ
参考の話しだが稲葉のガレーディアで大きさが
間口2.6m
奥行き6m
高さ3m
こんな感じの15年物の完成品(出来るだけ綺麗に使う予定)
土間 コンクリ
その他 普通車なら3台が余裕で置ける空きスペース
これならいくらで買う?w
片付けが面倒なので様々な工具や棚などもおまけでつけちゃうw
ただし電気は新規で引っ張る必要が
元一軒家を潰しているので水道は来ている

47:774RR
21/11/08 14:32:06.72 74viarWv.net
>>46
土間とか水道とか言ってるってことは土地込み?
んなの、場所によるとしか。
上物だけってなら
15年物のスチールガレージなんか金払って持って行ってもらうレベルかと。
輸送費、解体費新たな所有者負担くらいが御の字だろ。

48:774RR
21/11/08 15:42:24.24 4BTPYJ6T.net
家にいながらガレージで遊びたいから離れてる所はいらんな。勢いのある20代のDIY好きな人とか近くに住んでる農家の人にしか売れなそう

49:774RR
21/11/08 18:33:22.36 WE1pZfZk.net
>>46
土地の値段て事?
東京や大阪なら500万円でも即買いだけど田舎だとw

50:774RR
21/11/08 21:17:31.97 Z7wnZ3UG.net
田舎ならタダでもいらねー

51:774RR
21/11/08 22:03:19.24 mCZYGQbn.net
一応大阪やけどね
大型商業施設はあるしホムセンもたんまり
バイク関係では有名なタイヤ交換屋も
高速の入口もすぐそば
ガレージを潰して空き地で売るか、残して誰かに引き継いでもらいたいか
まぁどっちが売れやすいかってのもあるが本音は
前者は諸費用がかかるので出来るだけ後者がいいw

52:774RR
21/11/08 23:57:10.00 fsyOEZp/.net
田舎は辛いなあ
誰も買ってくれない

53:774RR
21/11/09 07:40:21.16 V+H8IQE5.net
負動産と言われているね

54:774RR
21/11/09 08:43:36.58 4C0EKqlm.net
ウチの非耕作地も何とかしたい

55:774RR
21/11/09 12:17:06.27 9wwT9WQC.net
趣味でバイクやクルマいじりなんてやってたら村八分にあう

56:774RR
21/11/10 16:24:16.97 swAqPHi0.net
もう数十年前に田んぼを埋めて駐車場にしてるけど入り作費って払うもんなのかな
近隣の農家の人といい関係でいたいから区費みたいなつもりで毎年払ってるけど

57:774RR
21/11/10 18:47:33.17 erEqswU5.net
農地台帳に残ってんなら払っといた方が無難
台帳に載って無くて帰農する気が無いなら好きにすればいいんじゃね?

58:774RR
21/11/13 20:21:06.73 sKS+8IHz.net
田舎の100坪以上ある浮いてる土地にバイクガレージ作ろうと思ったが、なんかそこだけ作るのもヘンだな。
余ったところに何作るといいかな。

59:774RR
21/11/13 20:31:13.77 Zdi+XAWf.net
モトクロス場作ろうず

60:774RR
21/11/13 20:31:52.84 Mysf+fJz.net
バイクガレージ(ヤード)

61:774RR
21/11/13 21:37:57.48 l/k1i0Md.net
母屋

62:774RR
21/11/14 07:55:54.17 OARSQ64Q.net
>>58
家庭菜園w
でもあんまり行かないのなら防犯面で良くないと思う

63:774RR
21/11/14 08:14:01.98 UKZfMq+P.net
露天風呂!

64:774RR
21/11/14 08:16:53.22 ZxTApnjC.net
キャンプサイト
(コロナが減ってきたからブーム終わる?)

65:774RR
21/11/14 11:09:11.33 mUZM63E8.net
>>62
グエンに荒らされちまうな

66:774RR
21/11/14 11:15:08.70 lVfhOkAe.net
ワイドナショーも終わったので買ったばかりの箱の鍵交換だよ
まさかこの俺がツーリング中に鍵を落とすとわ

67:774RR
21/11/14 12:37:07.60 lVfhOkAe.net
あれだな
ガレージがあるせいで週末は何かしないといられない用になり、走りが減った気がする
これから他のバイクへジビのモノロックベースをモノキーベースに交換
外したモノロックベースは電動アシストチャリに付けて有効利用w
世界初のジビの42L箱搭載チャリ誕生w
URLリンク(i.imgur.com)

68:774RR
21/11/14 13:10:21.23 UKZfMq+P.net
バカでかいメガネとモンキーが何用か気になる

69:774RR
21/11/14 13:36:36.60 pPFrDugk.net
Hikokiの14.4Vコードレス ディスクグラインダーの箱が見えるから建設系かな?

70:774RR
21/11/14 15:42:48.74 N/6vxHYR.net
>>68
確かに気になるw
鋼橋のトルシアボルトとか締めるヤツかな?

71:774RR
21/11/14 17:46:25.67 7P2G2OI4.net
トルシアは専用の電動レンチで締め付けるので一般的な工具は使わんのだ。
というより一般的な工具では締められない。

72:774RR
21/11/14 18:37:26.26 N/6vxHYR.net
鉄骨の仮締めするときにこういうスパナ使ったりしないの?

73:774RR
21/11/14 19:12:57.61 EYopznEy.net
配管工も使うよ

74:774RR
21/11/15 09:27:07.98 CZjQbe05.net
デカイモンキーとメガネはリアアクスルのナット用?
モンキーは36ならそれ位だけど片口メガネはさらに大きそうだな?

75:774RR
21/11/15 12:39:23.64 3C1zKOdF.net
さすが目の付け所がおかしい連中だなw
とある産業機械を締め付ける用の片口メガネレンチ
サイズは41と46だったかな?
バイクに乗って片手でカンカン引きずりながら ヒャッハー!するモンでは無いのであしからず

76:774RR
21/11/15 14:57:58.98 q8UWOcX5.net
ヤフオクで買ったスパナセットに32mmが入ってて使い道ないから護身用に車に積んでる

77:774RR
21/11/15 15:12:43.61 Ht4H94O5.net
>>67
断熱材とか使ってないようだけど、結露は大丈夫?
大体で良いのでどこら辺の地域かも参考までに教えて欲しい。

78:774RR
21/11/16 10:29:40.23 P0bodBcl.net
>>77
大阪南部
朝は周囲の家の陰にすっぽり
今の時間でも日光が当たっていないから内外の気温差が少ないので結露しないかも

79:774RR
21/11/16 10:34:38.03 P0bodBcl.net
写真貼り付け忘れてた
URLリンク(i.imgur.com)

80:774RR
21/11/16 12:35:54.62 VtNvqFoK.net
>>78
77です。ありがとう。

81:774RR
21/11/17 19:33:55.70 1jdTTcEY.net
>>79
セコムしてんだな
左右のポールは何か思惑があって付けてるの?

82:774RR
21/11/17 19:55:14.39 F4xUABh0.net
>>81
フレーム全損倒壊防止じゃね?

83:774RR
21/11/17 20:27:40.01 XiWlv7zn.net
目の前駐車場っぽいから間違って突っ込んだ時用でしょ

84:774RR
21/11/17 22:16:15.62 Q1kM/thu.net
坐骨神経痛なんでお尻を乗せると効くんだわ
まぁ本当の話だが正解はおっしゃる通り
自慢の自作

85:774RR
21/11/29 08:49:53.92 c7dmcRkr.net
ここ1年くらいでガレージも値上がりしてる?

86:774RR
21/11/29 09:34:02.00 1tp1aqG2.net
材料が値上がっている以上、どこの業界もありえるだろう
アルミなんて電気代の値上がりで月単位でどんどん変わっている

87:774RR
21/11/29 11:55:49.96 R2ET6Ucy.net
イナバは型番かわって値段あがったねぇ
ヨドコウもかな?
つい最近がリミットだった

88:774RR
21/11/29 12:56:26.35 1tp1aqG2.net
URLリンク(www.motocubic.co.jp)
これなんてどうだろうか

89:774RR
21/11/29 12:58:58.36 1tp1aqG2.net
URLリンク(www.youtube.com)
これは親切丁寧

90:774RR
21/12/04 21:53:02.38 Le+PVsg7.net
木造住宅って柱で支えてるから壁ぶち抜いて1部屋潰してガレージ作っても大丈夫だよね?
コンクリ住宅だとやばそうだけど。

91:774RR
21/12/04 22:18:07.39 BHntmEWr.net
>>90
ダメな場合もあるけどリフォームで車庫にして売り出してる中古住宅とかあるね
URLリンク(www.athome.co.jp)

92:774RR
21/12/05 00:00:27.96 HOzvtZiW.net
居間に上げちゃう人もたくさん。防犯的には何より安心できるね
TZRどうしたって?オレの隣で寝てるよ

93:774RR
21/12/05 09:00:58.76 cP5FaD4x.net
>>91
あーきれいに出来てますね!
こんな感じにできればいい感じ。
>>92
オイル臭とか大丈夫なんでしょうかww

94:774RR
21/12/05 11:32:41.03 dkfwiH2e.net
>>90
基礎部分切るから補強は必要かもしれんけど100~300万くらいで出来るみたいよ
よくある玄関脇の6畳くらいの和室をバイクガレージにしたいなーと中古住宅見ながら考えてるわ

95:774RR
21/12/05 18:09:44.19 A+4/9Rvw.net
>>90
柱だけじゃなく壁も重要だからそう簡単ではないかも
開口部を大きく取りたい場合などは特に

96:774RR
21/12/05 19:38:54.38 Tb0Oh3zA.net
ウチは掃き出し窓の分をシャッターにしたわ
ホンダGLでも余裕で入れられるしこれで十分やな

97:774RR
21/12/09 23:51:40.60 KEOZVcpL.net
バイク趣味がこうじて賃貸のガレージハウスに引っ越して半年以上経ったけど、考えてばかりで全然進まない
とりあえずOSBボードを全面に貼ってLED照明を天井に付けまくって夜でも滅茶苦茶明るくした
後はでかい机を作って並べた
けどこっからなんだよなー
工具類の収納をどうしたらいいか全然まとまらない
スチールラックを買ってそこに置くのはつまらない
壁に掛けるにしてもレイアウトどうするとか、フレンチクリートの方がいいか、いやかえって面倒臭いかとか悩んで全然進まない
今はとりあえず海外のガレージ作りの動画見まくってる

98:774RR
21/12/10 05:56:13.90 agS9L8+E.net
>>97
妄想するのも楽しくていいやん

99:774RR
21/12/10 07:52:48.61 46nTM0B4.net
そこを楽しめないと勿体ないな

100:774RR
21/12/10 07:54:33.70 Nv3XyNL7.net
面倒くさいとか悩んでる時間が後から思い出すと楽しかったんよ

101:774RR
21/12/10 09:41:57.86 yZjVlnVt.net
大きめのツールキャビネットあると捗るぞ

102:774RR
21/12/10 10:05:22.41 oZeOjItY.net
賃貸だろ、いずれは出て行くんだよね
そこを思うとガレージに物を置かない方を俺なら選ぶ
多少の無理をしても自己所有の土地と建物を持って、そこでガレージを好きな様に構築したいものだ
まぁ、平均的な収入の奴への話だけどね
年金生活に入ったらガレージ付き賃貸には住めないだろ?

103:774RR
21/12/10 11:24:36.59 JsAdDRui.net
>>90
鉛直方向の荷重は柱で支えてるけど
台風や地震なんかの水平力は何で支えてるか知ってる?
ちゃんと専門家に相談した方がいいよ。

104:774RR
21/12/10 11:28:01.13 LAuHo6YL.net
ガレージが趣味の人→楽しめる
ガレージが手段の人→楽しめないメンドクサイ

105:774RR
21/12/10 12:18:34.23 Iq/ADHuk.net
東京だとイナバのガレージを持つのも収入がそれなりに無いと無理

106:774RR
21/12/10 17:25:09.39 LDLl9cmE.net
東京に拘るか
バイクに拘るか
好きな方を選べ

107:774RR
21/12/10 17:40:01.18 LCmGuCPj.net
>>106
と、とうきょう ・・・

108:774RR
21/12/11 04:10:56.86 8wQrzPio.net
都内で生きなきゃ日本に生まれた意味ないし

109:774RR
21/12/11 05:29:19.67 Xn3LgiNi.net
>>108
23区生まれだけど郊外に移住したい
コロナ対応でとことん嫌になった

110:774RR
21/12/11 06:58:47.67 4ZirP9tx.net
一時期三鷹に住んでいたがツーリングに出かけるのが大変だった
連休になるともうどの方面も絶望
特に帰りが鬱になる

111:774RR
21/12/11 07:33:25.43 e027E5nY.net
>>108
それは趣味による
バイクや車なら都心に住む意味はない。
エンタメ系なら逆。

112:774RR
21/12/11 08:15:57.94 FCWf4kuI.net
>>109
バイクいじり、車いじりに関して言えば田舎は羨ましいね
大学の時の同級生が田舎の実家に戻ってるけど羨ましい限りだ
家の敷地は100坪近くあって母屋とは別棟のガレージ付き
バイクを触るのもシャッター付きのガレージの中で分解したまま何日も置いとける

113:774RR
21/12/11 08:44:15.08 GNJTwwpD.net
田舎暮らしは憧れるが田舎特有の近所付き合いが俺には無理

114:774RR
21/12/11 09:12:47.67 v5LcfxmV.net
>>113
ド田舎じゃなければそれほど近所付き合い無いよ

115:774RR
21/12/11 09:19:11.61 5Gs8WbEe.net
でもド田舎のほうができること増えるのよね。
グラインダーを夜に使ったりぶっ叩いたりを気兼ねなくできるし。

116:774RR
21/12/11 12:38:34.40 h9NUmDnb.net
バイクのスロープってどこに売ってるのかな?
バイク用じゃなくてもいいので代用できるのとかないかな?

117:774RR
21/12/11 12:42:24.72 PzxIM19W.net
車椅子用のスロープがなにげに優秀だけどお値段高いね

118:774RR
21/12/11 13:08:18.41 TI5lIWDq.net
何に使うかによるけどトランポ 積載用のラダーで良くね
300kg程度まで積めるのだと2万ちょいするけど、軽いので良いなら1万ちょいである

119:774RR
21/12/11 13:55:28.25 Wi/qg+ka.net
>>116
ホームセンター、バイク用品店(デイトナ等)、自動車用品店(車用スロープ)、アストロプロダクツなどの一部工具店

120:774RR
21/12/11 14:27:39.43 e027E5nY.net
>>116
田舎だとホームセンターに普通に置いてある。
農機具を軽トラに積むから。

121:774RR
21/12/11 14:30:02.76 dLbz4DWU.net
ちょっくらホームセンター行ってくる

122:774RR
21/12/11 14:50:45.32 8XZuO+aj.net
>>113
田舎も年寄りいないとこもあるぞ
ここ十年で散歩老人が一人もいなくなった

123:774RR
21/12/11 17:41:54.65 v5LcfxmV.net
親父が農業やってたからアルミ製のトラクターが乗っても大丈夫なラダー二つ持ってる
友達のバイクが故障した時とか役に立ってる

124:774RR
21/12/11 19:00:27.72 2vcO68AH.net
>>122
ちょっ、
成仏しろよ

125:774RR
21/12/11 21:02:27.29 4ZirP9tx.net
部屋にこもると身体が固まってしまうので今年最後のガレージ大掃除を
長年一切触っていないコード付きの電動工具類を買取屋へもっていくことに
さていくらの値段がつくか?(コーソクとか需要あるのかしら?w)
向かいにある天一代にでもなればいいが
古着を貯めてウェスと考えていたが思ったほど減らないので大処分へ
これと段ボールの箱や新聞などは無人の引取り所へ
メルカリにでも出せないパーツ類は産廃へ
鉄くずスクラップと相殺していくれる親父の所へもっていく
しかしこんな時間になってしまったので処分は明日だよ

126:774RR
21/12/11 21:14:30.12 z21c90gH.net
散歩老人がいっぱいいる地域がゾンビ村とよばれてる

127:774RR
21/12/11 22:37:35.92 YDi34bT+.net
田舎の人付き合いなんて難しくも何とも無いよ。
結婚して子供がいる人なら尚更付き合った方が得。
地域の住民が皆んな我が子の様に可愛がってくれるし。
バイクだって知らない人から見たら単なる騒音や暴走族のイメージなんだろうけど地域の人と溶け込むと理解してくれるし同じバイク乗りの人付き合いとも出会えたりする。

128:774RR
21/12/12 03:09:55.92 ZPJJGJNL.net
>>127
隣の親父が息子の事故ったバイクを俺にタダで修理させよとしたので
親交が切れてしまいました。

129:774RR
21/12/12 04:55:12.44 /ug44i6N.net
小学校の子供の登下校の見守りやってくれてる緑のおじいさんおばあさんには感謝してる
あの人たちも子供とふれあうことで元気貰ってるんだと思う

130:774RR
21/12/12 05:04:54.66 exK72zCN.net
>>128
修理できるならやってあげればよかったのに

散歩老人がいっぱいいる風景はなんだか幸せな風景です

131:774RR
21/12/12 06:16:35.17 g4GQKUeJ.net
タダで?脳みそ沸いてんな

132:774RR
21/12/12 08:01:24.62 VbdOU7Hl.net
ウチもシャッター開けて整備してると自転車のパンク修理頼まれる事がある
直してあげたけど

133:774RR
21/12/12 10:33:19.26 6x9Jyr4h.net
相談には乗るし多少は頼まれればやってあげる。できる範囲でな。部品代は別。
見返りは求めないがお酒とか旅行のお土産物は拒まないw

134:774RR
21/12/12 12:07:32.96 xT3pf9Yo.net
後で事故られたら嫌だし保証云々言って断るかな

135:774RR
21/12/12 12:53:20.43 exK72zCN.net
私なら当然やってあげましたね
せっかく声をかけてくれたご近所さんの期待に応えるチャンスです
こんなことにお金とるなんて事を考えるとか
世の中下には下がいるものですね

136:774RR
21/12/12 13:07:10.93 L4pNT+qH.net
責任のほうが問題だな
逆ギレするおかしな人も多いから
てか隣近所と付き合いがあるって時点で不思議な感じもする

137:774RR
21/12/12 13:12:47.82 exK72zCN.net
趣味でガレージライフなんて、一般的には普通の人とは観られないのだから
ご近所が相談に来てくれただけで理解を得るチャンスでしょう

138:774RR
21/12/12 13:28:39.54 VbdOU7Hl.net
>>136
ガレージ持ちなら普通に町内会や子供会で近所付き合いしない?

139:774RR
21/12/12 14:05:23.85 6x9Jyr4h.net
逆ギレするような人からは頼まれないし居ても付き合わない。
会釈や挨拶ができない人は不気味な存在だ

140:774RR
21/12/12 15:06:27.09 KoExqXLf.net
東京のこ汚い地域のうちの近所は子供がいれば付き合いはあるだろうし昔から住んでる別世代の人たちの中では付き合いあるけどそれ以外は何も無い
バイクや車よくいじってる人なんかもいるがみんな挨拶程度

141:774RR
21/12/12 16:29:33.91 /ug44i6N.net
携帯の無い時代に友達と新潟港に何時に集合ねって静岡からバイクで向かったものの新潟の山中でパンクして
数キロ走って自動車修理工場があったから駆け込んでお願いしたら専門外なのに快くチューブのパンク修理してくれておかげで無事友達と合流できた

142:774RR
21/12/12 17:49:07.24 zPFqU9n2.net
タダで修理したいやつはやればいいよ
今度俺が頼みに行くから教えてくれる

143:774RR
21/12/12 19:08:51.76 6x9Jyr4h.net
金もらってやるほどの技術も資格も責任もないってことなんだけどな

144:774RR
21/12/12 20:17:28.11 t7ylp4Xo.net
俺も田舎ガレージ付きだけど子供いないし、まったくと言っていいほど付き合いないな。イメージだけで考えててもつまらんぞ。

145:774RR
21/12/12 20:31:44.86 jpYu7V11.net
田舎で子供いなくてガレージでバイクを弄っている人なんて近所だったら気持ち悪いと思うよ。

146:774RR
21/12/12 21:31:44.96 JwuevRca.net
空気入れてくれってきたことはあるけど、
修理してくれ、しかもタダで、はないなー
まあ来ても断るけど。
東南アジア系の人がこれと同じネジ無いかって聞きに来たこともあったけど、自転車用でストックはなかったなw

147:774RR
21/12/12 22:00:13.55 BQt2Vdum.net
窃盗団の下見かもしれんぞ

148:774RR
21/12/13 02:23:43.43 d9ytj8yS.net
そんな悪意でばかり判断してちゃダメだよ

149:774RR
21/12/13 09:57:21.89 oP3p/8ge.net
でも悪意前提な時代になってきちゃってるんだよ。
コミュニティを嫌い、隣人との関係を嫌うからこそ、周りの情報もなくなる。
結果として性悪説で考えないと痛い目を見るんだよ。

150:774RR
21/12/13 10:03:07.77 7vuNJmqI.net
世知辛い世の中になったもんだ

151:774RR
21/12/13 11:16:29.81 4nUD4Ksx.net
ガレージライフも人それぞれってことやね。
確かに町内会や子供会から離脱する人が増えてきてる。

152:774RR
21/12/13 11:48:11.68 g3NB5AN4.net
こちらが悪ければ、悪い人間が寄ってくる。こちらが信用することによって、信用される人間が生まれる。

153:774RR
21/12/13 14:56:10.15 ZyFoyPDC.net
性善説で生きるから辛くなる
性悪説であれば、失望せずに生きられる
人の優しさが普通ではなく格別なものとして厳粛に受け取れる

154:774RR
21/12/13 16:32:16.88 K0JlbA1X.net
>>151
うちの地域だと子供会の加入率って70%くらいだね

155:774RR
21/12/13 18:29:55.50 hK9fxp1F.net
>>148-154
全ては日本が将来に安心感が無い将来性のない国になってしまったからだよ。

156:774RR
21/12/13 22:17:03.51 Z3ZvP3Q/.net
なんで子供いないでバイクいじってんのが気持ち悪いの?

157:774RR
21/12/14 02:46:01.99 hU5B6EXs.net
次の世代を生んで育てないで遊んでるだけなのがムカつくんだろきっと。

158:774RR
21/12/14 06:27:38.33 G58RPIac.net
クソ田舎だと家建てて子供育てて乗用車と軽トラ買って一人前って言われる
クソな価値観だよ

159:774RR
21/12/14 08:34:28.80 p0JZ4u5E.net
まあ確かにそれはあるなー
以前、親戚の田舎の家にペット連れて行ったら、犬なんか飼ってないで子供育てろって、親戚でもない通りすがりの人に説教されたよ。
面倒くさいから不妊の理由は説明せず、ハアそうですかって聞いてたけど、嫁さんはかなり凹んでたな。

160:774RR
21/12/14 09:44:31.36 4/ZFuz/N.net
でも俺は家建てて子供育てて車と軽トラ買ってついでにガレージ建てたいぞ
人に強要するつもりはないけどな

161:774RR
21/12/14 11:23:23.57 uO81wW3i.net
誰でもそれくらい出来たのが総中流社会だったんだろうな

162:774RR
21/12/14 12:20:15.15 QrXQjQJH.net
やっぱ田舎は面倒臭い
Amazonが翌日届く範囲辺りでのガレージライフが理想だな

163:774RR
21/12/14 13:00:41.39 h3VdVopW.net
寂れた漁師町の外れに建てたから近所付き合いもないし音も気にしてない。
隣家まで100m以上離れてるからね。
コンビニは30m位でセブンがある。
ただゴミ捨場が遠いのでコンビニに謝礼払って捨てさせて貰ってるな。

164:774RR
21/12/14 13:03:10.13 OrJd21Vy.net
アリエクで1ヶ月納期に慣れるとアマゾンや楽天はせわしく感じるぜ

165:774RR
21/12/14 17:00:44.92 mPavfJFX.net
北関東の友人に家の住所聞いたら大字小字まで付いた糞長い住所で驚いたことある

166:774RR
21/12/14 18:16:06.60 Z8Dh3/Lg.net
寂れてる別荘地で安い別荘かえば、多分そんなに気を使わないはず
雪で走れなくなるけど湯沢のマンションとか捨て値とかなんとか

167:774RR
21/12/14 19:29:04.71 G58RPIac.net
湯沢のマンション持ってたけど管理費がバカ高だった

168:774RR
21/12/14 19:56:49.37 NLYUNB0u.net
住んでない家の痛みは加速度的に進行する。
雪国なんて尚更。
別荘は管理してくれる人を雇えないと買っては駄目。
維持するためだけに通うという本末転倒になる。
マンションは管理費ヤバいし修繕無理だと解体の話が出るぞ。 負動産の極み。

169:774RR
21/12/14 20:35:10.04 6GgT7j6x.net
なんでなんかねえ

170:774RR
21/12/14 21:19:08.59 6wWtGVuF.net
シャッター商店街の空き店舗を安く借りる
寂れた別荘地の空き家を安く買う
過去に何度も話題になるけど、そう簡単に行かないから誰も実行していない

171:774RR
21/12/14 21:27:05.04 ZOWk2oEx.net
>>168
まったくその通り

172:774RR
21/12/14 21:38:51.40 24sj55rr.net
そもそもそんなん買うならそれこそトランクルーム借りるとかで良いしなあ

173:774RR
21/12/14 21:39:51.30 rfgBD6bo.net
>>170
住んでる家から車で5分の所に空き家があって農機具小屋もあるからそこにバイクやら車の部品や工具を置いてるけど意外と面倒だよ
5分くらいでもそんな感じだから遠ければ更に面倒になると思う

174:774RR
21/12/14 21:56:50.88 6jx9Dw6A.net
やっぱりビルトイン最強だよな
二階から一階に降りるだけでもメンドクセーってときあるけどw

175:774RR
21/12/15 01:01:55.90 kPzDnJ/J.net
俺は玄関からガレージまで隣家との間を通って20秒
寝床のガラス戸からだと5秒
寒いから面倒と言うより出たくないのが本音だなw
以前は車で15分の工場地帯で借りていた
周辺に人が居なく時間とか関係無く行動しやすいのが〇だったな
今は家に囲まれている為、音の出る作業は程々に
早朝出発は暖機0分出発で低速で走りながらの暖機となる
夜間帰宅時は下り坂になっている方からキルSWを押して惰性で進入
これが上手く出来ているw

176:774RR
21/12/15 09:59:37.74 E2Vu+HnY.net
ガレージにカツカツに荷物詰めてるか、
整備スペース開けてそのままでとりかかれるかの違いがでかいわ。
家族が開いてるからってあれもこれもで隙間になにか置くと
たとえ近くてもやる気スイッチいれるのがきつい。

177:774RR
21/12/15 12:06:02.36 kPzDnJ/J.net
>>176
今年の俺の反省点のトップだったな
3台のバイクの並びを再検証
車体の大きさに合わせて棚や荷物の移動を行ない余裕のスペースを確保
壁にかけていたヘルメットを入口すぐの上部から吊るす事でお出掛けもスムーズに
今年最後の大掃除も終わり、あとはグリップヒーターを取り付ける作業が待っている
明日来るらしい

178:774RR
21/12/15 13:29:03.97 xmuRErdB.net
嫁が家庭菜園にハマりガレージ内を整理してスペースを作ると草刈り機だの、耕運機だの置かれる

179:774RR
21/12/15 15:03:53.13 kPzDnJ/J.net
近所のダイキでいいアイテム発見
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
柿色の部分がフレキシブルで動く首掛けライト
マグネットもついて便利
二つの目玉から強、弱の二段階で光る
首にかけるので両手が使えて便利
または細長いので手で持てばカウルの奥を照らすことも出来る
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
これで肩揉み機能がついてりゃ最高!
磁石頼みか?

180:774RR
21/12/15 18:08:32.58 2Iq83frA.net
ハメ●りでも手が開けられるな!

181:774RR
21/12/15 18:34:45.48 gx6Sh4TZ.net
天才かよ!

182:774RR
21/12/15 23:52:43.55 oRTe7XWu.net
隼だな(タミヤも)

183:774RR
21/12/17 20:18:09.74 kCX7cAT2.net
おおぅ
夜這いには最高だぜ
>>182
相変わらずの詮索ぶりだなw

184:774RR
21/12/19 06:55:15.94 PeAdyy7G.net
>>175
ガレージがあるなら暖気できるのでは?
もしかして四方壁の無いやつ?

185:774RR
21/12/19 14:05:21.34 AfKnFnMA.net
ガレージ内で暖機したら一酸化炭素中毒になるで

186:774RR
21/12/19 17:28:16.98 pETS/6HQ.net
>>184
同じ時期に建てられた築40年を越える一戸建て住宅地のド真ん中
隼などのリッターバイクが暖機を始めると家が震える
これがガレージ内だと更に金属音を鳴らし響いて余計にダメだと思うのだが

187:774RR
21/12/19 20:33:54.43 7e3kMRED.net
排ガス規制前の愛車
ガレージで暖機すると目がチカチカする

188:774RR
21/12/19 20:54:48.48 PeAdyy7G.net
排ガス規制後だが、臭いし健康に良くないよな。
けど隙間を開けたら近所に迷惑だし。
なので、自分は暖気終わるまで外にいて息を止めて突入してエンジン止めてるわ。
その後大通りまで押してる。

189:774RR
21/12/19 21:03:30.05 9BFRIut/.net
アイドリングで置いとくの?
エンジン掛けたら、さっさと走る出すぞ。
暖機なんて走りながらだ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch