21/10/05 09:42:14.17 zctWn9WR.net
そんなもん俺なんて人の言葉に敏いからね、前にハーレーのロードスターで2りんかん行った時
二十歳くらいの若い子が俺のバイクを遠巻きに見てる視線を感じ
メット脱いでる時にカッコいいですね、写真撮ってもいいですか?って聞かれたので
もう速攻俺はフレームアウトしてバイクだけを撮らせてあげたよ
若い子にカッコいいなんて思われるはずもない中年オジサンだからよう…
851:774RR
21/10/05 10:19:00.77 xIz+lHyX.net
カッコいいバイクですね
何て言うバイクですか?…φ(..)
ナンシーシーですか?…φ(..)
ってお巡りさんに聞かれた事ならあるぞ
852:774RR
21/10/05 10:25:47.02 xgipXO8N.net
関門トンネルの料金所で排気量いくつなのか聞かれたことあるわ
853:774RR
21/10/05 13:21:07.57 rOvaAcvS.net
ナンバー見ろってぶん殴ってやれよw
854:774RR
21/10/05 23:12:00.72 qG3sSEGG.net
皆野寄居有料道路で「125ですね」と言われて40円で済んだ 側面に150って書いてあるのに
855:774RR
21/10/05 23:14:43.05 sF0y826x.net
>>839
その係員はアホだね
フロントフェンダーに反射ステッカーない時点で125じゃないと疑うべき
もちろん125で反射ステッカー剥がすのも自由なのはわかってる
係員として、確認すべきことって意味でね
856:774RR
21/10/05 23:50:44.81 6gUZJSPq.net
雁坂トンネルでは何も聞かれずキッチリ590円も取られた
857:774RR
21/10/06 00:46:47.49 fUtho1b/.net
PCX125だと70円
858:774RR
21/10/06 04:25:43.05 n+Z/9GI4.net
h
859:774RR
21/10/06 11:29:28.58 LQrGeCEt.net
昨夜空いてるバイパスでリード125とシグナルGPになったんだけど
出足は向こうが良くて70キロくらいまで抜けなかった。
こっちは160なのになんでやねん
860:774RR
21/10/06 11:34:49.10 n+Z/9GI4.net
燃費考えろよ
861:774RR
21/10/06 12:10:39.53 EKyAW0rJ.net
体重
862:774RR
21/10/06 12:16:50.29 Ac/Y4rW3.net
お前らホンダの純正のまま燃費競争して何が楽しいの?
まだ小僧があちこちいじって競争してる方が理解可能だわ
863:774RR
21/10/06 12:37:29.72 NBqfRRkg.net
アーバン起きちゃったかな
864:774RR
21/10/06 12:42:50.02 w6UodUuo.net
>>848 ←この連呼バカって同じことばかり言ってるよね
頭の病気なのかな
865:774RR
21/10/06 13:31:11.69 n+Z/9GI4.net
知能指数の問題だろ
120以下の奴は殺していいわ
866:774RR
21/10/06 14:06:42.46 IJlFvScT.net
いやいやw せめて80以上は許してやってよ
それでも連呼馬鹿チョン先生は抹殺対象になるでしょ
このバカ境界知能らしいしw
867:774RR
21/10/06 14:09:44.46 ECrMyNR1.net
発達障害もなー
868:774RR
21/10/06 14:18:14.44 n+Z/9GI4.net
わりと本気で思うわ
俺が下位だと嫌だから120としたけどな
せめて文字表現は免許制にしないと
869:774RR
21/10/06 15:40:43.63 IJlFvScT.net
>>852=>>848
お前本当に>>687のワードばかり連呼してるよな
マジで境界知能なんだね
かわいそうに
870:774RR
21/10/06 15:54:41.69 MrJ27p5Y.net
いいと思うよ
俺も130以上だったけど、この前128がでちゃったw
871:774RR
21/10/06 16:38:43.36 oT4H7aHt.net
俺は下が80で上が120位、最高は190を記録した
872:774RR
21/10/06 16:54:03.26 4nhGKkcU.net
心拍数かよ
873:774RR
21/10/06 16:57:10.31 EKyAW0rJ.net
血圧やろ
874:774RR
21/10/06 17:18:56.49 N/oSwO7y.net
>>857 バカ過ぎる
875:774RR
21/10/06 18:41:03.13 5smqz1eG.net
ボウリングのスコアだろ。
まぁまぁじゃね
876:774RR
21/10/06 18:44:31.98 n+Z/9GI4.net
>>858 心拍数でもこんなもんだ
>>859 簡単な医療知識すらないのかよ
877:774RR
21/10/06 19:58:17.72 84+noHHJ.net
心拍数190は見た事ないけどなぁ
878:774RR
21/10/06 20:46:18.92 oM0JtHsm.net
心室細動か何かで死にそうな人とか?
879:774RR
21/10/07 00:15:32.61 xci1kLOn.net
いや…最大心拍数は一般に、220-年齢と言われているんだが
お前らが50歳とかなら知らん
880:774RR
21/10/07 01:33:16.66 fcwWz3gD.net
でも最小心拍数80の妥当性は説明出来ない件。
881:774RR
21/10/07 02:50:18.87 xci1kLOn.net
いや、いくらでもいるだろ
お前も知能指数5か
882:774RR
21/10/07 06:22:41.53 /OoruxVV.net
私の知能指数は1300です
883:774RR
21/10/07 07:51:29.35 B8H1/cWE.net
1300wwwwwww
884:774RR
21/10/07 08:34:24.85 SHTmf5OA.net
ワイ通常の心拍数位90だよ
100超えると頻脈らしいけど、一応正常範囲らしい
階段で5階まで上がるだけで息切れがする
血中酸素濃度も常に97くらい
酸素が足りないので脈を早める為に身体がそうしてるらしい
885:774RR
21/10/07 08:46:09.47 O7CkYFTr.net
URLリンク(youtu.be)
886:774RR
21/10/07 21:50:58.09 6cbxLlNQ.net
寒くなるまでに最初のオイル交換したいんだが週末に悪天候が続いてたのでなかなか500kmいかねー
せっかく160買ったんだから早く高速乗りたいよーーっ
887:774RR
21/10/07 21:57:01.21 ++GEh+Rk.net
>>871
初回は早めに交換しとけ
100kmで交換したけど真っ黒だったぞ
888:774RR
21/10/07 22:08:55.49 6cbxLlNQ.net
>>872
まじか、速攻交換するわ
ならしの60km制限も流れに乗れずにいらいらするし高速も乗りたいし早よスッキリしたい
889:774RR
21/10/07 22:21:41.66 vkWEMfpt.net
初回800kmで交換したが、ほとんど黒くなってなかったぞ
オイル交換を頼んだ2りんかんの人も綺麗なオイルに感心していたほどだった
890:774RR
21/10/07 22:27:18.93 lxnh3kwI.net
>>872は巧妙なネガキャンじゃね
PCXはわずか100kmでエンジンオイルが真っ黒になるような劣悪なエンジンを積んでいるという
891:774RR
21/10/07 22:35:39.48 l4v7O6Lz.net
1000kmの間違いだろ、流石に
892:774RR
21/10/07 22:56:53.14 lxnh3kwI.net
>>876
それもそうだな
ついウッカリ早とちりしたわ
893:774RR
21/10/07 23:10:43.29 d0giUIIh.net
>>877
ガチャガチャうるせーな
疑うなら今すぐレベルゲージで確認してこい
894:774RR
21/10/07 23:30:20.45 lxnh3kwI.net
ん?やっぱネガキャンか
消えろキチガイ
895:774RR
21/10/07 23:33:02.75 d0giUIIh.net
>>879
ネガキャンの意味がわからん
とりあえずオイルの汚れ具合ぐらい確認してこいよ
896:774RR
21/10/07 23:34:43.78 vkWEMfpt.net
流石に100kmでオイル真っ黒はネガキャンを疑われても仕方ないな
あるいはPCXを持ってないアンチのデマか
897:774RR
21/10/07 23:50:28.46 A7UILr+Y.net
2000km走っても真っ黒なんてなってないんだけど・・・
898:774RR
21/10/08 02:20:28.08 iEgmZz1x.net
無駄に早く交換するって何だろうね
資源無駄にしてるのに
金払えば自由だろって論理か?
899:774RR
21/10/08 02:25:04.85 GCLeqdFJ.net
熱加われば色変わるのは当たり前
洗浄効果もあるし
900:774RR
21/10/08 02:28:00.81 GCLeqdFJ.net
>>883
悪い製造個体に当たった時のための保険でしょ
オイル抜いてみないと確認できないから�
901:ヒ
902:774RR
21/10/08 07:03:37.31 NCKg0jgV.net
PCX125で恐縮ですが、、、
100kmで交換時のオイルです
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
真っ黒ではないですが、5mmほど?の鉄粉がありましたので交換してよかったと思ってます
903:774RR
21/10/08 07:05:40.09 NCKg0jgV.net
続いてその後500kmでの交換時です
URLリンク(i.imgur.com)
通常使用で汚れた感じですかね
まだまだ使えそうな感じではありました
904:774RR
21/10/08 07:06:40.36 NCKg0jgV.net
>>886
鉄粉のサイズ修正します
2mm前後くらいです
905:774RR
21/10/08 07:16:00.65 LkhtJ9JA.net
出荷時に入っているオイルは洗浄効果のある添加剤が入っているので、あまり早期に交換してしまうと洗浄効果が落ちる
そこを含めて初回1000kmとなっている 100kmで交換するメリットはない
906:774RR
21/10/08 07:29:01.60 h9irzio/.net
>>889
ホンダ車は新車時は全車G1でしょ?
それと、新車に添加剤?
新車のエンジンのなにを洗浄するのですか?
907:774RR
21/10/08 07:34:34.51 JGZSwsA6.net
>>889
新車に添加剤なんて話は聞いたことないな
普通にG1が入ってるだけだと思うよ
そのG1を100kmで交換するのが勿体無いって話ならわかるけど
908:774RR
21/10/08 08:10:17.45 YKmWN9Zv.net
h
909:774RR
21/10/08 08:27:36.56 WouxcsIR.net
2~4時は
牛丼タイム
910:774RR
21/10/08 08:46:29.09 QmsoDOU8.net
>>893←この連呼バカって頭の病気だよね
911:774RR
21/10/08 09:43:49.28 JGZSwsA6.net
んで、ホンダ車は新車時にオイルに添加剤入れてるってソースは?
どこ?
912:774RR
21/10/08 10:37:13.60 sKblCiEq.net
鉄粉が嫌で早く交換するのもわかる
913:774RR
21/10/08 10:49:32.42 vhX4RGEY.net
洗浄効果のある添加剤って改めて書くと特別な何かが入ってる風だけど、
ベースオイルに色んな添加剤盛々にする事でオイルが完成する訳じゃん。
914:774RR
21/10/08 10:54:49.56 7erxcv9I.net
KF18もKF30も初回オイル交換でストレーナ清掃したが
見事に鉄粉も何も捕捉されて無かったたな
KF30は2回目もストレーナを見たがそのときも何もなかった
915:774RR
21/10/08 10:58:25.62 JE5UzKvG.net
>>898
目がでかいか
916:774RR
21/10/08 10:59:19.12 JE5UzKvG.net
ストレーナーにつけるフィルターとかあればいいのに
917:774RR
21/10/08 11:16:23.67 67WTXSkJ.net
購入後一度もストレーナー外したことなかったけど
3万km近くなったんで先日2りんかんでオイル交換の時
ストレーナーを外して堆積物あるか確認と清掃も依頼した
外したら清掃の前にどんな状態か確認しときたいから見せてって言って
呼ばれて見てみたら見事に何も詰まっておらず
これなら今後もう手放すまで清掃はいらんなという結論に至った
まあ2000km以内のオイル交換とその都度SOD-1Plusも入れてるんで
コンディションは悪くないとは思うけど
918:774RR
21/10/08 11:41:26.81 3qnrFRGM.net
>>899-900
ストレーナ見たこと無いんか
919:774RR
21/10/08 12:20:45.18 JGZSwsA6.net
URLリンク(i.imgur.com)
JK05です
車両の当たり外れあると思いますが100kmのオイル交換時でこれです
個人的な感想ですが、あの程度の鉄粉ならエンジン内を循環している時に何かに擦れたりして粉砕してなくなるのでは?
と、思っています
それが嫌で100kmで交換してよかったと思ってます
920:774RR
21/10/08 12:28:05.45 twXCumPP.net
これです、とか言われてもワカラン
布や紙などの染み込んでしまう材質のものは、時間でオイルの色の見え方が変わってしまうからな
921:774RR
21/10/08 12:35:12.74 JGZSwsA6.net
>>904
ごめん、、、鉄粉の話
922:774RR
21/10/08 12:36:59.01 JGZSwsA6.net
>>897
>>889をちゃんと読んでる?
923:774RR
21/10/08 12:44:36.24 twXCumPP.net
>>905
なおのことワカラン
おそらく黒い点が鉄粉なんだろうが、布に付いてたゴミかとも思う
924:774RR
21/10/08 13:33:11.95 lHPuuERm.net
>>907
なんで必死に間違え用途するの?
925:774RR
21/10/08 13:34:30.39 JGZSwsA6.net
>>907
おりゃ鉄粉撮るプロじゃないからな
大きさの参考にしてくれりゃそれでいいだけ
鉄粉に見えないだの、ごみくずにみえるだの言われても、ネットの掲示板でそこまでしゃかりきになって証明する気もないよ
926:774RR
21/10/08 13:37:11.91 MkgQjMQC.net
>>907
牛丼屋の深夜バイトみたいなやつだな
927:774RR
21/10/08 13:59:12.46 lPGfnsS9.net
>>910
また連呼馬鹿が自己紹介してるw
928:774RR
21/10/08 15:28:16.41 iEgmZz1x.net
ドレンボルトに磁石じゃいかんのか?
929:774RR
21/10/08 15:33:57.34 XMVG215/.net
鉄粉ならばそれで取れるはずだよね
930:774RR
21/10/08 15:35:58.81 JGZSwsA6.net
>>912
エレメントないからね
PCXにマグネットドレンボルトは必須だよね
931:774RR
21/10/08 15:37:51.86 JGZSwsA6.net
>>912
一番鉄粉が出ると思われる新車時にマグネットドレンボルトつけないと意味ないよね
だから私は100kmでオイル交換してその時にマグネットドレンボルトにしたよ
932:774RR
21/10/08 15:39:07.69 W7jJ2epq.net
全然必須ではないね
933:774RR
21/10/08 15:41:37.62 W7jJ2epq.net
大多数はそんなもの付けないで乗ってるし
934:774RR
21/10/08 15:53:10.15 jWgbomd6.net
世の中神経質な人はいっぱいいるから気になるなら対処すれば良い
押し付けるのはダメ
935:774RR
21/10/08 16:04:43.85 Cr/iE2Kt.net
>>916-918
お前ら、なんでpcxにオイルフィルターないか知ってるか?
メインターゲットの国(タイやベトナムなど)で、頻繁にオイル交換しないからオイルフィルターが目詰まりするからだ
だからフィルターレスにして、ストレーナーで大きすぎる不純物だけ取り除いてるわけ
もちろんそれでもpcxは動く
それは、アイツらは三人乗りしたりして動けばいいわけだから
日本のユーザーみたいに高速道路乗ったり、燃費や加速にこだわるなら、それなりのメンテナンスをしなければいけない
936:774RR
21/10/08 16:05:45.92 JGZSwsA6.net
>>918
おっ、、、おしつけ!?
ご、ごめんな
押し付けられたと思っちゃったのか、、、
お前の好きにすればいいよ
937:774RR
21/10/08 16:09:17.58 Cr/iE2Kt.net
文章修正
>>916-918
お前ら、なんでpcxにオイルフィルターないか知ってるか?
メインターゲットの国(タイやベトナムなど)で、頻繁にオイル交換しないからオイルフィルターが目詰まりするからだ
だからフィルターレスにして、ストレーナーで大きすぎる不純物だけ取り除いてるわけ
もちろんそれでもpcxは動く
アイツらは三人乗りしたりして動けばいいわけで、それで十分だから
だけど、日本のユーザーみたいに高速道路乗ったり、燃費や加速にこだわるなら、それなりのメンテナンスをしなければいけない
938:774RR
21/10/08 16:14:02.82 Cr/iE2Kt.net
交差点で、ピッピピッピッピッとホーンを鳴らしまくる国のためにホーンボタンの位置を変えたぐらいだからね
それと同じようにノーオイル交換で何万キロも走れるようにオイルフィルターレスにしたわけで
それをノーメンテと勘違いして乗るのは浅はかな考え
ま、某アジア諸国のように二人乗りして20キロ30キロのスピードで通勤するだけならそれでも十分だと思うがね。
939:774RR
21/10/08 16:24:38.16 twXCumPP.net
>>908
誰かに何かを伝えるには必要なことがある
ここでは、画面のどこにある何が鉄粉だと書かないといけない
>>909
それでいいよ
その程度の能力しかないんだから仕方ない
息をするように物事を正しく伝えられる人間ってのは本当に少ないもんだ
940:774RR
21/10/08 16:24:59.66 twXCumPP.net
>>910
その心は?
941:774RR
21/10/08 16:25:29.87 UayY78YQ.net
>>923
分からないのはお前の知能が低いから
942:774RR
21/10/08 16:33:40.80 Cr/iE2Kt.net
>>923
�
943:スおってんだお前
944:774RR
21/10/08 16:43:02.15 twXCumPP.net
>>925
それは、様々な可能性があることにつき想像すらできないお前のような奴のことを言う
>>926
コピペでもしてやるか?ん?
945:774RR
21/10/08 16:53:34.09 B+w4ofu+.net
>>927
発達障害丸出しだな
946:774RR
21/10/08 16:55:53.46 kTS9zUlj.net
160のマットディムグレーに乗ってるんだけど、
きのう停める時にサイドスタンドかけたつもりが完全に降りてなくて
左側に倒してしまった。路面はアスファルトでプラスチックのボディーに
目立つキズがついてしまいました。
そこで相談です。マット塗装だと手入れができない説があるけど
目立たなくするにはどんな方法がありますか。
純正色のタッチペンなんてあるのかな。
947:774RR
21/10/08 16:57:10.07 iEgmZz1x.net
>>929
外装交換
948:774RR
21/10/08 17:02:23.55 XwoAlaYv.net
>>927
君のような知能の著しく低い人は普通の人の会話に参加しない方がいいと思うよ。
949:774RR
21/10/08 17:14:25.47 twXCumPP.net
>>931
だが、何がどうだから、とは書けないだろう?
そういうもんだよ
950:774RR
21/10/08 17:16:57.50 ccbk94Nz.net
>>932
発達障害なことは認めるのねw
まあ
951:774RR
21/10/08 17:20:28.67 URnEAFoy.net
見ただけで最適解を導けるのが健常者
それができないのが発達障害
952:774RR
21/10/08 18:17:51.07 3YUC8SDV.net
>>932
そいつ連呼バカというキチガイ荒らしだから相手するなよ
953:774RR
21/10/08 20:34:22.47 YKmWN9Zv.net
>>933
そういう理解力なんだろ?
知能指数が低いってのは残酷よな
>>934
様々な可能性につき想像すらできないのがお前のような一般レベル
そんな阿呆が人類の99%だから安心しろ
>>935
知らんな。そいつが誰であれ関係がない
俺に対抗するなら最後まで面倒を見るだけだ
954:774RR
21/10/08 22:38:26.34 FWwrtTut.net
なにもめとんのか知らんがワイのんにわベルファイア入れとるからオイルは絶好調や
955:774RR
21/10/08 23:24:14.35 jhmDHnjl.net
ベルハンマー?
956:774RR
21/10/09 02:57:46.61 PB19QAnU.net
ベルマークを突っ込んでんじゃね?
957:774RR
21/10/09 03:48:43.85 wFWZg00D.net
実際はサンバー
こんなとこで恥ずかしい事書けないからな
958:774RR
21/10/09 11:13:59.17 xhNfyc5j.net
>>929
俺もグレー乗ってるから気になる
傷がつくとどうなるの?
画像うぷして結果を教えて欲しい
959:774RR
21/10/09 11:25:34.84 CqMr0XCU.net
ボディーカラーが暗かったり、マットは傷が目立つし目立たなくするのも難しいからね。
外装交換かステッカーチューンしかないんじゃないでしょうか?
960:774RR
21/10/09 11:32:07.41 nnYEADLK.net
マラグーティブログ160のマットカラーに乗ってたけど元カウルの色ムラがひどくて販売店になんとかしてくれってお願いした時は塗料屋に似たような色を調合してもらって吹き付けて貰ったら目立たなくなったな
961:774RR
21/10/09 13:04:46.06 RZmFN2Hm.net
と、貴重な情報をさりげなく投稿する>>943であった
962:774RR
21/10/09 17:25:38.09 xhNfyc5j.net
>>943
あれってプラッチックそのものの色じゃないの?
プラッチック自体に不良があったのかな
963:774RR
21/10/09 21:11:45.68 nnYEADLK.net
>>945
マット系も基本はプラに塗装してるよ
964:774RR
21/10/09 21:18:06.31 nnYEADLK.net
マラグーティブログ160はイタリアンなので新車だったけどカウルの質感とかムラムラで超適当だったのよ
クレーム対応で販売店がなんとかして修正してくれたって所ですww
マットカラーを自分で修正する場合は磨いたりパテ埋めして同色で再塗装するのが良いよ
カウル交換する方が安いならその方が良いけどね
965:774RR
21/10/09 21:18:21.30 C6H0HX3n.net
>>945
かわいい
966:774RR
21/10/11 02:01:27.11 G1EMUAcK.net
>>941
3型のマットブラック乗ってます。当て逃げで倒されたときのこと。
左のカウルの先端にガリガリとしたキズがついた。かなり柔らかな樹脂ですな。
ヤスリがけ&ポスカで目立たなくは出来るけど、やっぱり目につくかも。
グリップヒーター取り付けついでに交換してもらったわ。外す部位がほぼ同じらしく、カウル交換はパネル代だけで済んだし。
967:774RR
21/10/11 04:24:19.58 FoB2ixZW.net
h
968:774RR
21/10/11 17:51:54.98 SlNc8FrM.net
マラグーティブログってバイクが別にあるのか、同じ160だからPCXにそういう色があるのかと勘違いしたわ
何にせよコスって傷が目立つならよく似た色で塗装せよという事ね
969:774RR
21/10/11 18:24:45.77 8B0XUnW2.net
俺も同じ勘違いしてたわorz
970:774RR
21/10/11 18:40:20.93 1yuAAzGo.net
色ムラ容認で自分でやるならそれはそれだけど、プロにパテ盛ってもらって、下地作って、調色、塗装してもらうなら新品のパーツの方が安いと思うよ?同じ色なんて基本出せないんだし。
971:774RR
21/10/12 22:54:25.85 h6M968d0.net
PCX160/150
972:774RR
21/10/15 00:45:11.56 vmP8E6Xo.net
PCX150?
973:774RR
21/10/15 12:32:11.91 MBe+AGkX.net
URLリンク(youtu.be)
974:774RR
21/10/16 05:06:30.05 jSD89j90.net
h
975:774RR
21/10/16 07:07:28.25 lC6Ycb1U.net
>>956
遅すぎて逆に危ないわ
976:774RR
21/10/16 07:17:53.60 xCDtubCN.net
バイク屋バカ過ぎ
知識ないなら黙ってりゃいいのに
badつけよう
977:774RR
21/10/16 07:21:24.36 xCDtubCN.net
あれ?
この道50キロ?
978:774RR
21/10/17 02:01:25.21 Y7Edm08G.net
>>960
阪神高速の堺線。
深夜帯のみ50km/hかつ通行区分の規制がある。
深夜以外は60km/h。
通行区分規制のある自動車専用道路なんてここだけじゃないかな?しらんけど。
あと、阪神高速はだいたい80km/hで流れてるから、60km/hなんかで走るとかえって危ない。
979:774RR
21/10/17 07:45:27.36 UsY/Z2Br.net
録画してるから仕方ないな
980:774RR
21/10/17 11:02:12.25 As4kSWRw.net
昨日、淡路島のサービスエリアでPCX160 1台と2型150 3台のグループ見かけたわ
981:774RR
21/10/17 11:38:24.03 j0pXniom.net
淡路島ってことはバイクだと恐怖な海上橋を通ったのか
982:774RR
21/10/17 12:47:33.17 LFDm6VUR.net
150だから明石大橋渡って来てるな
125なら明石からフェリーで渡れる
983:774RR
21/10/18 01:56:24.39 FFzoUNe2.net
明石海峡も鳴門海峡も、風よりも歯車型の金属製の継ぎ目が恐怖
ツルッとハンドルをもっていかれる
984:774RR
21/10/18 01:56:45.70 s3UzMI+K.net
h
985:774RR
21/10/18 07:03:44.50 G5CzUkqX.net
ほほー明石大橋は125不可か、当たり前
986:か高速だからな 160で渡ってみたいけど神奈川住み
987:774RR
21/10/18 07:17:47.61 DR17gAKN.net
>>968
泊まりで良ければ余裕でいけるやんけ
楽したきゃ台場から四国にフェリー出てるし
988:774RR
21/10/18 08:02:14.65 98KvKeZL.net
>>968
adv150で渡ったけど風がなければ余裕
強風だとすぐ二輪車通行止になるね
URLリンク(i.imgur.com)
989:774RR
21/10/18 08:08:46.11 Nx58yDLP.net
>>970
横風がー横風がー言うやつがいるのに、行った人はみんな余裕なのはそーゆーカラクリか
990:774RR
21/10/18 08:16:04.95 9jGWkngm.net
関東民はゲーブリで練習してから行けばいい カネがあればアクアライン
991:774RR
21/10/18 09:04:32.13 jToNh4Pb.net
レインボーなら何度も走ってるが
怖いのなんてほんとにまれ
しかも乗らなきゃ住むだけだし
992:774RR
21/10/18 09:09:43.42 98KvKeZL.net
>>971
太平洋に面した大鳴門橋の方がはるかに怖いぜ
風の強い日は突風で車線の端から端まで飛ばされる感じだったよww
993:774RR
21/10/18 09:27:49.51 G8hA3A8w.net
それは怖そうだな
994:774RR
21/10/18 12:37:17.53 yeEYG5Of.net
レインボーブリッジの近くに住んでたから、よくあそこの下道は通ったけど、ブリッジ中央で180kmぐらい出しても余裕だった
だけど明石大橋はホントに怖かったわ
橋の継ぎ目+強風で煽られるから70kmぐらいまで減速したよ
995:774RR
21/10/18 13:28:27.34 zFHKZkIK.net
アクアラインとどっちがヤベーの?
996:774RR
21/10/18 13:56:21.18 75GMMuRQ.net
無風のところと
強風のところの
比較かな?
997:774RR
21/10/18 15:12:47.65 lZDvyzdc.net
>>969
絶対に悪天候を避けたい場所だから日帰りでないとリスクが大きいよな
998:774RR
21/10/18 15:46:12.12 5YaH87xe.net
>>979
ツーリング下手かよw
999:774RR
21/10/18 15:48:24.24 mXOkWeeT.net
なんか明石大橋目的だと意欲湧かんから
明石大橋からの鳴門大橋で徳島からの香川でうどん食って瀬戸大橋ルート、逆可、行き当たりばったりで宿泊、なんて良いんじゃね
1000:774RR
21/10/18 15:52:42.50 hYgYK4aE.net
>>980
話の流れを理解しない馬鹿は黙ってろ
1001:774RR
21/10/18 15:55:11.84 PmPUERwq.net
また牛丼屋かよ
1002:774RR
21/10/18 16:09:20.00 hYgYK4aE.net
案の定、連呼バカだったか
こいついつもPCXオーナーにケチつけてばかりいるよな
PCXを持ってなくて話について来れないんだから黙ってろよ馬鹿が
1003:774RR
21/10/18 16:26:24.48 nWg5DebY.net
>>981
今は淡路島だけでも楽しめるよ
1004:774RR
21/10/19 12:13:02.46 CZrCTa2d.net
>>967
1005:774RR
21/10/19 13:55:19.09 dyhroiMC.net
KF18にオススメのハンドルカバーありますか?
コミネ(KOMINE) バイク用 ネオプレーンハンドルウォーマーロング
が、いいかなと思ってるのですが
1006:774RR
21/10/19 15:27:34.59 qlV9x27r.net
高速乗るならネオプレン部分が大きいのはおすすめしない
普通の合皮のやつの方がいい
合皮なら硬化して風で崩れにくくなる
1007:774RR
21/10/19 21:20:00.13 KyXPspLU.net
ネオプレン一択 硬化する奴はすぐ切れ目が入る コミネで十分
1008:774RR
21/10/19 22:01:1
1009:6.58 ID:dyhroiMC.net
1010:774RR
21/10/20 00:24:59.10 InZe1SID.net
次スレ
HONDA PCX160/150 Part96
スレリンク(bike板)
※牛丼とか発達障害などと連呼するキモい荒らしは出禁とします。
それ以外の一般の方は引き続きよろしくお願いします。
1011:774RR
21/10/20 06:03:18.55 zkZyjzCW.net
h
1012:774RR
21/10/20 22:53:21.92 QLv6mFkh.net
遠出専用で使っているうちのPCX150。
KF18のリヤタイヤは約16000kmで溝が無くなって交換したのに
KF30は約16000kmの今現在も溝がけっこう残っている。
乗り方は同じなのでこの違いはタイヤの太さが原因なのかな?
1013:774RR
21/10/21 06:36:28.31 7KgdFWaD.net
h
1014:774RR
21/10/21 11:37:24.67 /QKaE7W0.net
>>993
KF18だけどリア純正タイヤ18000位持ったよ
フロントもまだまだ溝があったけどサイドにヒビが出てきたから変えたな
1015:774RR
21/10/21 11:55:13.22 EOSQ2uGe.net
125がミシュランなのに160は井上タイヤってどうなってんの
1016:774RR
21/10/21 11:58:34.00 Tbp7VxcG.net
また牛丼屋が来ちゃったか
1017:774RR
21/10/21 12:55:12.88 YCHYoGLz.net
>>997が牛丼連呼するようになった経緯
【YAMAHA】マジェスティーS Part28【155cc】
スレリンク(motorbike板:266番)
当時PCXスレだけでは飽き足らずマジェSスレも荒らしていた連呼バカ。
そこでウッカリやらかした致命的なミスが上記の誤爆。
その後、PCXユーザを手当たり次第に牛丼屋呼ばわりして
必死に誤魔化そうとしているが、残念ながら連呼バカ自身が
牛丼屋であったことはすでに周知されてしまっている。
1018:774RR
21/10/21 13:33:28.33 nQwOf7qD.net
連呼馬鹿チョン先生マヌケ過ぎワロタ
1019:774RR
21/10/21 13:35:27.60 PWc3HOV7.net
それでは埋めますよ
1020:774RR
21/10/21 13:36:13.17 PWc3HOV7.net
次スレはコチラ
HONDA PCX160/150 Part96
スレリンク(bike板)
※牛丼とか発達障害などと連呼するキモい荒らしは出禁とします。
それ以外の一般の方は引き続きよろしくお願いします。
1021:774RR
21/10/21 13:36:18.93 nQwOf7qD.net
>>997
キチガイは早く病院かあの世へ逝って下さいねー 笑
1022:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 77日 15時間 5分 14秒
1023:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています