21/04/11 11:18:01.00 FAAB/0Lz.net
新スレ立てました、丁度新シーズン開始。
走り出す季節です。
3:774RR
21/04/11 11:19:37.86 FAAB/0Lz.net
うめ
4:774RR
21/04/11 23:56:10.55 xTgTK7nD.net
今季の乗り出しはまだ2回
5:774RR
21/04/12 00:29:33.10 2KKeprVV.net
スーパーシェルパ持ってるけどロードスター買ったらそっちばっか乗るようになってしまった…
意外と林道も行けるしいよいよスーパーシェルパの立場が危うい
6:774RR
21/04/12 05:43:48.25 eftN2TQ/.net
【南海部品】山形のバイクスレpart31【カモーン】
スレリンク(bike板)
重複してる訳だが
7:774RR
21/04/12 11:10:08.51 wXqB0hMw.net
昨日はかなりの台数を見かけたな、皆どこを目的地に走ってるんだろ?
このご時世だし、ただノンストップで走るだけで終わってるのかな?
8:774RR
21/04/12 16:48:23.98 y/2sZ6FA.net
白鷹辺りの林道って雪解けたかな
子熊にエンカウントしたらどうしよう
9:774RR
21/04/13 04:13:29.94 kgXPNd0G.net
>>8
まだだった
10:774RR
21/04/13 07:05:35.51 esgKHZWi.net
白鷹といえば、287沿いの対岸で大規模に崖崩れしてたな、どうやって復旧するんだろうか。
11:774RR
21/04/13 16:22:53.06 kSogFZ/q.net
いつの間にかホンダのでかいバイクはドリーム専売になったのね。山形のドリーム、対応が塩なんだよなあ。
12:774RR
21/04/13 17:31:33.34 rB3LcAws.net
プラザはまだかのう
13:774RR
21/04/13 18:43:26.01 Fi4BsHT7.net
今年のGWも、月山、肘折温泉、行けないな(´・ω・`)
温泉でのんびり溶けたいなぁ
14:774RR
21/04/14 07:00:45.98 OErAhhOs.net
また週末だけ雨かよ、桜も散っちゃいそうだなぁ
15:774RR
21/04/16 19:02:13.56 W9CEDHp9.net
労働の対価が雨
16:774RR
21/04/17 10:38:09.53 +o1DGnjf.net
県内でモタードでも行けるような割と初心者向けの林道ってありますか?
17:774RR
21/04/17 11:20:00.86 bVc9iOrK.net
べにばなトンネルの上通る砂利道なら行けると思う
CB1300とすれ違ったから大丈夫でしょ
18:774RR
21/04/17 13:18:04.68 +o1DGnjf.net
>>17
ありがとうございます、調べて行ってみます
19:774RR
21/04/17 21:42:55.82 OLTGAK/E.net
俺も原付で行ってみようかと思って見たら結構長いのね
URLリンク(maps.gsi.go.jp)
舗装路だけど、上山のこども医療療育センターの脇のところから登ったところは余裕だった
3月末に行ったときは途中から雪残ってて菅のほうに下りるしかなかった
URLリンク(maps.gsi.go.jp)
20:774RR
21/04/18 18:25:10.82 pvoDHjHr.net
>>16
上山の三吉山の林道おすすめですよー
林道 大金入線ってやつです。
踏み固められたフラットなダートでアップダウンも少ないです。
21:774RR
21/04/18 20:01:05.36 g9NZbb3M.net
>>20
情報ありがとうございます、ここも行ってみたいと思います。
上山近辺は色々と林道ありそうですね。
22:774RR
21/04/18 21:06:49.25 0BRkTr7/.net
>>1
は検索せずにスレ立てしてしまったんだな。重複はまずいだろ。どうしてくれんだよ>>1
23:774RR
21/04/18 21:53:04.11 RQQLdKQH.net
フラット(大嘘)
24:774RR
21/04/19 10:58:41.04 ohQw2npG.net
今年まだ行ってないので通れるかわかりませんが、このルートすごい好きです。
朝日川沿いに川の横をさかのぼって、木川ダムのちょい上から少し未舗装路になります。
その上の分岐を左に進めば朝日鉱泉(未舗装)、右に進めば舗装のワインディングになるので、モタードならとっても楽しめると思います。
URLリンク(i.imgur.com)
25:774RR
21/04/19 14:10:44.02 HsOOMETT.net
>>24
更に朝日鉱泉から白鷹町まで抜けれるぞ
26:774RR
21/04/19 15:30:28.57 NjlYCBZf.net
朝日鉱泉から黒鴨に抜ける道って直ったの?
5年位ほったらかしにしてたから道路に流れこんだ土から木が生えたなんて噂まであるけど
27:774RR
21/04/19 19:44:10.09 Mj3QPCOi.net
Asahi自然観のところか、いいところだよね。
28:774RR
21/04/20 12:36:07.94 4Wh3SEzV.net
>>26
治ってない
放ったらかしのまま
でもオフ車ならまだ通れるぞ
29:774RR
21/04/22 22:42:54.98 JF+Nns3p.net
今週末は晴れそうだ、西吾妻スカイバレーでも越えてみようかな
30:774RR
21/06/03 00:01:19.41 LsxnkogN.net
今日山形の冷たい蕎麦を食べましたがイマイチでした
去年一寸亭本店やひふみを食べた時は感動したんだけど
またリベンジしたいのでおすすめ教えてくだされ
31:774RR
21/06/03 17:58:11.26 NcgK4ULs.net
>>30
蕎麦は好みがかなり分かれるから、細め太めざる蕎麦か肉そば等どんなのが好きか解れば多少はアドバイスできるかもです。
32:774RR
21/06/06 21:31:41.80 sAnNU3Zj.net
米沢ドライビングスクールの合宿免許に行こうと思っている
33:774RR
21/06/12 10:33:43.19 Op6ergIt.net
村山東根方面から、蔵王のお釜に向かう13号以外のコースありますか??
原付2種でトコトコ行きたい感じなので、幹線道路以外で行きたいなと。
34:774RR
21/06/12 18:35:51.24 WN1mCPRE.net
>>33
旧13号を延々ととか?
35:774RR
21/06/13 00:55:04.99 cLOSgFPy.net
山裾を南下したら行ける。西蔵王から登る。面白山から徒歩も良いよ
36:774RR
21/06/14 09:59:20.78 1gM5QQ4o.net
>>34
旧13号ですか!?どの道路なんだろ(;^_^A
>>35
西蔵王から登ってみました!
お二人ありがとう。
ひとまず、適当に地図見て53号線から西蔵王からの蔵王のルートで行ってみました。
悪くなかったです。道も良いので大型バイクとかも多かったです。
ナビとか付ければ、もっと色々な道を発見できそうでした。
37:774RR
21/06/20 18:43:59.74 4/N0JoZI.net
七ヶ宿から関沢ICまでの道がいいね。
38:774RR
21/06/20 22:05:47.57 G4cyKbp6.net
その一本南の峠も良いよ。
飯坂に出ちゃうけど
39:774RR
21/07/15 20:03:35.48 7AJojAsM.net
山形のタワーマンション
URLリンク(blog.livedoor.jp)
40:774RR
21/07/16 13:19:27.03 dtu3KcZA.net
>>39
田んぼの中に突如ポツンと現れるって感じだったのが最近は周りに建物もたくさん建って雰囲気変わってきたね
41:774RR
21/07/16 20:40:40.15 80Gnash/.net
え、元から宅地だろ
南側の離れた田畑地帯から撮るからそう見えてただけで
42:774RR
21/07/21 22:33:26.31 agzG4fTf.net
道の駅で有名な韓国村であるが、
コロナ禍の下でなぜか
以前より成長しているような気がした
人気があるということか
43:774RR
21/07/22 16:53:11.25 JEpVIxot.net
13号走ってると見えるあのビルかなと思ったけど、ちがうのね。
44:774RR
21/07/25 05:41:57.47 JNInx7SC.net
>>42
まさかあw
あれほど客のいない道の駅もないよね
45:774RR
21/08/06 11:31:44.27 JYl4tdGv.net
上半身はあっづいのに足首から下つったい
46:774RR
21/08/06 11:45:01.56 ipl/ntxN.net
一昨日そんな感じで熱中症っぽくなったのでくれぐれも水分補給などに注意すべし
月山越え中に手足に震えとか来てマジビビった
47:774RR
21/08/18 15:03:21.86 f2KxqOna.net
そろそろ芋煮だよね?
48:774RR
21/08/18 17:26:20.07 VoGYHhjY.net
スーパーでは昨日ぐらいから芋煮コーナー出現してる
49:774RR
21/08/18 20:38:59.36 i3VPvGSQ.net
もう作って食ったし
50:774RR
21/08/19 06:50:31.82 Bz5uuq64.net
上山から宮城に抜ける林道行ってきたんだけど初心者に丁度いい感じで楽しかった
51:774RR
21/08/19 22:19:49.24 ndd34nGP.net
>>50
それどこですか?
52:774RR
21/08/19 22:46:08.23 LOzjWV74.net
七ケ宿抜けるとこか?
53:774RR
21/08/20 04:33:10.44 IHU18C/x.net
>>51南蔵王林道~不忘山林道ってとこ
54:774RR
21/08/21 10:06:52.03 4KSAz+40.net
逝ってこい
55:774RR
21/08/21 12:49:11.73 yg6yHCwQ.net
大型バイクなので林道じゃないけど先日遠刈田、七ヶ宿と行って来た
山形の夏は短い
56:774RR
21/08/24 01:38:07.91 tF7DxNLG.net
今の時期山形のスーパーに行けば冷たい肉そば用のスープが売ってるかもしれないと
新潟県境にあるマックスバリューに行ってみたけど無かった
山形の人は店で食べるかスープと麺がセットになってる奴買うの?
セットのは蕎麦自体がいまいち美味しくないんだよなぁ
57:774RR
21/08/24 08:44:53.00 s1o+0DBa.net
>>56
肉そばは基本店で食べる物、家で食べる事は稀だよ。
そもそも発祥地が内陸の方だから、そっちの方まで出向かないとタレのみでスーパーに置いてある可能性は低いかも、道の駅とかお土産屋とかならもしかしたら置いてあるかも知れないけど。
58:774RR
21/08/24 10:26:23.80 O67LSSa6.net
>>56
新潟県境って温海かな?
庄内にはたぶん置いてないと思うよ
59:774RR
21/08/24 15:37:50.83 tF7DxNLG.net
そうそう鼠ヶ関にあるあつみ店
でも冷凍だけど新潟では見かけない親鳥や
生麺タイプの冷やし肉そばなんか売っててちょっと感激した
以前寒河江のチェリーランドで買った月山蕎麦って乾麺が美味しかったんだけどそれは売ってなかった
60:774RR
21/08/26 11:00:11.47 aC/1vlVu.net
冷たい肉そばは美味しい蕎麦、美味しい鶏肉で作るとなんか違うってなるのは私だけでしょうか
61:774RR
21/08/30 13:31:03.07 8cSs3vpj.net
道の駅むらやまっていいよね。
62:774RR
21/08/30 15:21:21.47 bpeFvpZi.net
そこで売ってる麺つゆが美味しいよ
63:774RR
21/08/30 18:32:52.18 9CsscWNF.net
王将が立ってるとこの蕎麦はどう?
64:774RR
21/09/01 14:34:54.23 pqunsNwT.net
棒鱈に似た煮つけでサメ使ったやつはなんていうんだっけ?
酢酸の臭いする奴
65:774RR
21/09/11 13:07:25.38 EwLITqJv.net
もしかしてからかい煮の事かい?あれはエイだったと思ったが...
66:774RR
21/09/11 18:10:07.91 SoTPuzv5.net
あれエイだったのか
ありがと知らなかった
酢酸臭がして食えなかった思い出
67:774RR
21/09/11 23:33:55.84 bFZ3Sdvh.net
エイもサメもわりと近い種で、どちらもアンモニア臭がしやすい
68:774RR
21/09/11 23:41:33.95 S0/3ccA0.net
大人になってからイナゴの佃煮が食べられなくなった。機会はあまりないけど蜂の子は食えるな。むしろちょっと好き
69:774RR
21/09/24 12:12:49.58 0voATK+4.net
蔵王、鳥海山あたりは走ったんだけどおすすめコースを教えてください
今度は大峠越えて西吾妻あたりも考えてます
70:774RR
21/09/24 12:22:58.87 IXZIvlZA.net
鳩峰峠
71:774RR
21/09/25 17:20:52.45 dKtEijxP.net
折角教えてもらったのですが大型なのであまりにもタイトなところはちょっと
72:774RR
21/09/25 18:58:57.91 bFYJi92n.net
おれよくバラデロで通ってるけどな
73:774RR
21/09/26 10:26:24.27 N6OC5q5u.net
>>69
高畠のぶどうまつたけラインとかいいんじゃない?瓜割石庭公園とか観光名所もあるし、美味いラーメン屋も近辺にあるよ。
大型バイクで攻めてる人も居るし。
74:774RR
21/09/30 11:17:52.58 uvfuiXjD.net
大石田出発として、カップラ食べてコーヒー飲もうツーリングを考えてるんですが
日帰りで山に向かう良いコース有れば教えてほしいです。
なるべく大きいバイパスとか走らないで、まったりと楽しみたいと考えてます。
天童高原近く通って蔵王に行ったり、真室川から酒田に抜けたり、遊佐方面行って鳥海山行ったりはしました。
肘折から月山抜けるコースとか興味あるんですが、今は通れるんですかね?県外へのコースでも良いです。
75:774RR
21/09/30 11:45:17.99 r4dTuzxc.net
大石田なら鉈切峠経由で東に向かえ
きのこいっぱいあるぞ
76:774RR
21/09/30 11:46:25.57 r4dTuzxc.net
山刀伐峠だた
77:774RR
21/09/30 12:21:20.66 YhvgggF9.net
>>74
月山八合目おすすめ。
78:74
21/09/30 12:51:46.15 uvfuiXjD.net
>>75
ちょっと近いかなー
>>77
ルート詳しく教えてほしいです。
79:774RR
21/09/30 14:27:12.89 x7+H7K6b.net
二口定規経由宮城北上鍋腰から帰ってくるのはどうだろう
特に二口峠は今時期しか通れない
80:774RR
21/09/30 17:25:58.42 YhvgggF9.net
>>74
JAみちのく村山大高根事務所から県道36号を次年子方面へ
最上川沿いを走り国道47号を酒田方面へ最上川と立谷沢川の
合流地点から県道45号を休暇村庄内羽黒方面へ行き県道211号から
月山八合目まで行き帰りは月山新道又は旧道を通って帰る。
自分のお気に入りのルートです。
81:774RR
21/09/30 23:28:15.50 sQkU3GAv.net
>>74
大江町の県道9号通って朝日町の自然観までヒルクライムして一服、そこから県道289、27号線と通り西川町大井沢へと抜け、余裕があれば旧道112号で月山を越えて庄内方面へ抜けて国道47号でぐるっと一周コース。
または自然観のあと国道287から県道18号線に入り、県道49号線の狐越えワインディングロードを走ってクネクネ満喫ルートもあり。
82:774RR
21/10/01 14:12:47.35 ukKu8eLO.net
鳩峰はとく交通止めとかないですか。
ツーリングサポーターだとたまに道が黒くなったりする。
83:774RR
21/10/01 15:03:09.32 H4wlFXsT.net
鳩峰峠は現在通行止め中、山形側から県境までしか行けないよ。
84:774RR
21/10/01 20:22:14.89 +KE25TOY.net
ひっぱりうどんで晩飯とした
85:774RR
21/10/01 20:31:20.72 yimk4ncA.net
俺は芋煮とビールで晩酌とした。
あ、芋煮は当然牛肉醤油ね。
86:774RR
21/10/01 22:03:46.84 2FLHzg5s.net
はぁ?
芋煮は豚肉と味噌だろ。
87:774RR
21/10/01 22:35:10.19 l23puXs3.net
それ豚汁ですやん
88:774RR
21/10/03 11:29:50.53 FrJBJ+kb.net
宮城「秋だな、芋煮会しようぜ」
山形「あ、ちょうど実家から牛肉送られてきたから提供するよ」
宮城・秋田・福島・岩手「ちょwwwww牛肉ってwwww」
山形「なんだよ、わかったよ。じゃあ里芋買ってくる」
三陸「なに里芋って。じゃがいもだろ」
秋田「とりあえず比内地鶏入れるよ」
宮城・山形・福島・岩手「ねーよwww」
三陸「魚は何入れる?貝は?」
宮城・山形・福島・岩手・秋田「寄せ鍋かよw」
朝日町「魚介は棒鱈だけでいいよ」
宮城「三陸とか朝日町とか、マイノリティーは口を出すなよ」
岩手「・・・おい山形!何しょうゆ入れてんだよ!」
宮城・秋田「うわぁぁぁ・・・最悪だこいつ」
福島「まぁいいじゃん、味噌もブレンドしようぜ」
秋田「とりあえず、きりたんぽ入れるね」
宮城・山形・福島・岩手「ねーよwww」
青森「お前ら何やってんの?」
宮城・山形・福島・岩手・秋田「芋煮しないヤツは黙ってろ」
リアルでこういうバトルが起きるので鍋は3つ準備した
89:774RR
21/10/06 02:46:00.28 f+3q5KVX.net
>>81
山辺からr18-作谷沢-r49って周回してきたけど、r49って細いんだな
あと拡幅で片側交互通行あった
90:774RR
21/10/06 11:49:01.41 ghhKfirr.net
>>81
県道289号って木川ダムのとこだよね?
オンロードバイクで行のは躊躇われるほどの未舗装区間あるし、県道27号は去年の豪雨からずーっと通行止めなのでそのルートは厳しいかと…
91:774RR
21/10/08 16:46:22.66 pf/fArWA.net
289は大丈夫フラットフラット
お約束は置いといて本人458?に興味ある位だから良いのでは
まあSSとかには向かないと思うけど
92:774RR
21/10/17 18:24:46.50 dZDVGUva.net
そろそろ冬眠かな…
93:774RR
21/10/17 18:46:14.44 C89wk1Xy.net
おいおい…
まだ10月だぜ
あと1ヶ月は走れるだろ
94:774RR
21/10/17 20:55:56.92 y3dq8rFz.net
マイルールとして朝方霜が降り始めたらボチボチ冬眠の支度を始める。今はまだその時じゃない。
95:774RR
21/10/18 21:55:55.51 ZZX5U5Y+.net
例年11月半ばくらいから山岳道路が通行止めになるから、あと一ヶ月もするともう冬だな。
でも今年は去年よりかなり早そう、もう初雪降ったし、下手したら11月上旬から閉鎖するかもなぁ。
96:774RR
21/10/19 12:12:12.40 338aYI0L.net
米沢の水窪ダムから峠駅へ行ったが、板谷峠険道すぎだろ。
97:774RR
21/10/22 08:01:52.47 hjlBScsF.net
今週末冬眠だな・・・。ガレージがあればギリギリまで乗りたいが、賃貸住まいの駐輪場なのでちょっと早めの冬支度。
98:774RR
21/10/22 08:27:44.37 VUnmVhfo.net
懐かしい 大沢によく岩魚釣りにいった。
最後の集落すぎて少し行くと農業用水を取る堤があって
そこから釣り上がった
99:774RR
21/10/23 09:31:49.85 EaNudDDz.net
ブルーインパルス見に庄内空港周辺行こうと思ったけど
寒い&天気悪過ぎて出る気にならんな
100:774RR
21/10/23 10:00:12.72 drrOHTMV.net
車で行けよ(暴論)
101:774RR
21/10/24 15:12:52.86 RLyOTOjS.net
また原付散策行き損ねた
山形辺りから長井方面一周したいけど287寒いかなあ
102:774RR
21/10/24 15:33:26.84 H8dfQoQf.net
昨日に比べたら今日は暖かい
マジで寒いのがいきなりで心の準備が、、
103:774RR
21/10/25 15:09:46.18 kUQTRppL.net
東置賜広域農道(ぶどうマツタケライン)は定番ルートだが、西置賜広域農道はあまり話題にならないよな。結構好きなんだが。
104:774RR
21/10/25 17:23:41.79 QGdbsng7.net
ブドウマツタケラインは猿が出て怖い
かもしかポクポクついてくるし
105:774RR
21/10/25 23:13:14.55 4yQSAQJu.net
熊と猪以外は特に怖いと思った事はないな
というか熊は熊で昔ばったり出くわした瞬間向こうがダッシュで逃げてったから拍子抜けした
106:774RR
21/10/26 12:24:27.99 gqTm4cz9.net
何年か前、楢下宿のあたりで猿が自動車にはねられててスプラッターな状況に遭遇したことがある
遠目から見て人みたいな姿だし数匹仲間の猿が集まって殺気立ってるしけっこう怖かったよ
107:774RR
21/10/26 15:05:45.29 lPGamAzT.net
>>103
そこぶどうもマツタケもないじゃん
俺は思い出補正だけど、山の部分に限っては一本ふもと側のr11のほうが好きかなあ
民家多めでさみしくないし、道綺麗で車も信号も少ない
30-40くらいでまったり走るにはいい道路
108:774RR
21/10/26 19:57:04.42 ObK55iq9.net
>>107
ウグイスパンにウグイス入ってると思ってるタイプ?
109:774RR
21/10/28 13:52:33.48 xbB+RxmA.net
冗談だよ
110:774RR
21/10/29 12:40:27.20 t6a5BH+z.net
今年は板そばで年末過ごしたい
111:774RR
21/10/29 20:08:40.09 2PaxeFwl.net
羨ましいな。自分はここ数年仕事場で緑のたぬきだわ。
112:774RR
21/11/01 07:57:34.49 k4gFXdbk.net
芋煮なんてご当地のになんで固執してんだろね。
違うの試したほうが楽しいのに。
見ただけで想像できるような知ってる味の料理とか、毎年食べてもつまんなくない?
イベントなのに。変なの。
113:774RR
21/11/01 20:15:03.13 24AZ6w5O.net
イベントだから毎年美味しいんじゃないですかねぇ
114:774RR
21/11/03 22:28:59.56 GX0hjbd2.net
出張で毎週山形空港に来るんだけど、屋内バイク駐輪場とか無いのかなあ。
バイク置いといて、空港から職場までバイクで往復したいんだがなあ。
冬は無理だろうけど・・・
115:774RR
21/11/07 17:49:52.73 HXxW/aRT.net
鯉のうま煮食えたらそれで今年は終わりだな
116:774RR
21/11/07 23:21:52.32 lkW8evaa.net
あれ旨いの?
庄内人からすると見た目グロテスクで食指が動かないんだが…
117:774RR
21/11/08 08:28:28.87 iDk4mYyg.net
庄内は海の魚食えばいいんでないの?
子供の頃から食わされたから違和感ないだけだと
思う。有り体に言えば佃煮の味だから
海魚で煮付け甘めにしたのとにてるよ
玉子のところが食感よくてご飯進む
118:774RR
21/11/08 14:10:53.27 q86waubK.net
鯉は観賞魚もしくはその辺のドブ川泳いでるイメージがあって食べる対象にはならないんだよな。もちろん養殖だから関係ないのだけど
119:774RR
21/11/08 14:29:07.20 iDk4mYyg.net
上山や高畠あたりの養魚場は井戸か渓流の水だね
泥臭くは無い。
120:774RR
21/11/08 17:10:15.18 AvKSSCr/.net
>>114
山形でバイクのインフラなんて皆無ですね
逆に自動車用の駐車場に停めても文句は言われないかも
121:774RR
21/11/13 20:32:49.81 sKS+8IHz.net
自動車用駐車場は屋根がなあ。
ハイエースに積んで駐車、ですかね。
122:774RR
21/11/14 17:11:57.71 KjwDcdhG.net
今日バッテリー抜いて冬眠させた
123:774RR
21/11/14 20:30:36.20 UZzikpB8.net
晴れてたから海沿い走ってきたが強風の影響で路面が砂まみれでヤバかった
下旬にかけて雪予報も出てるしボチボチ冬眠だな…
124:774RR
21/11/14 20:47:30.22 MiIoojMT.net
あと3週間で根雪だべ
125:774RR
21/11/18 00:14:46.42 kyW0X9cI.net
スパイクタイヤに履き替えた
生活ライダーには冬眠なんてないぜ
126:774RR
21/11/20 06:02:20.01 jpUdBDL9.net
天気予報見る限り今週末はまだ乗れそうだな
127:774RR
21/11/21 18:18:09.93 DjfhyPKl.net
今年最後のひと乗りと思ったがセルが回らん
久しぶりだったからバッテリーかぁと充電する
3時間後つないでみたがやっぱり回らん
えー・・・壊れた?と意気消沈して出かける気力消失
キルスイッチだった
128:774RR
21/11/21 23:53:28.16 6lu7ItbL.net
>>127
若いころ、友人によくキルスイッチ切っとくイタズラしたわw
129:774RR
21/11/22 12:15:19.63 hiKa954s.net
2スト海苔でキックスターターだったからそれやられると徒労感がハンパなかった
130:774RR
21/11/28 23:45:35.94 G+8eBQcS.net
雨が上がっても寒くて乗れなかった
流石にもう冬眠かな…
131:774RR
21/12/10 22:04:15.15 FUEN2n02.net
昨日今日と天気良かったな
週末にかけて晴れてくれたらバイク乗れたのにな…
132:774RR
21/12/10 22:54:57.92 MRQAb3RX.net
明日開通する高速行くべ
133:774RR
21/12/12 16:07:35.54 xtKhtQfO.net
URLリンク(youtu.be)
134:774RR
21/12/12 21:19:11.89 oWOy0jCJ.net
クソ動画貼ってんじゃねえよ
135:774RR
21/12/24 14:23:59.61 C7DyApsr.net
関東人ですがもう雪に埋まった?
136:774RR
21/12/24 14:28:54.94 DvodZkRl.net
一昨日走ったよ
寒すぎて1時間が限界だったけど
137:774RR
21/12/24 17:47:31.27 sY0EJH1d.net
俺も今2時間くらい走ってきた
エンブレあるだけ自転車より楽かな
138:774RR
21/12/27 12:41:07.38 LLgtNA5Y.net
完全終了
来春にまた会いましょう
139:774RR
22/01/01 10:03:03.40 X44nD7Ki.net
今雪ヤヴァイの?
山形にあるショップでタイヤ頼んだが全然来る気配なし
雪で配送不可とか?
140:774RR
22/01/01 10:36:17.70 Y/0rm4a6.net
twitterとか見てると走り初めとか見かけるな
俺らの新年走り初めはいつになるのか…
141:774RR
22/01/01 16:57:08.55 o8HT8ntb.net
>>139
異常ってほどじゃないけど多いね
遅延がないとは言えないけど、別の要因のような気がす
142:774RR
22/01/03 19:43:31.45 nju2F7Tj.net
マジすか
休み明け問い合わせてみる
143:774RR
22/01/05 20:52:49.69 ATZLYjDI.net
3ない運動ってまだあるの?
144:774RR
22/01/05 21:46:28.57 yQ9vF6Rn.net
あるんじゃない?
若い子バイク乗ってないよ
145:774RR
22/01/06 20:39:28.47 EYEBK4K6.net
明正と霞城だけじゃない?あとは3ナイでしょ。
146:774RR
22/01/07 00:04:47.86 L9VffHaa.net
ツイッター見てると関東関西なんかは16、17くらいのライダーも多いな
そんな土壌だから盗難が多いのかもしれんが
147:774RR
22/01/07 00:17:10.61 4zM12O+x.net
免許取らせて交通ルール意識させてもいいと思うんだが
無法チャリとかやばすぎんべ…
148:774RR
22/01/07 20:42:33.44 L9VffHaa.net
チャリ乗ってる高校生とか未だにスマホ使いながら乗ってたりするからな
149:774RR
22/01/14 13:44:27.68 dtjU15lh.net
SUZUKIでSRのファイナルの新車が乗り出し170万で売り出しててビビった
バロンでSTの中古に車体のみ60万付いててたまげたばかりなのに
150:774RR
22/01/14 14:58:53.45 G1SjCmUh.net
そんな店は潰れて欲しい
151:774RR
22/01/14 15:01:12.79 rx/CxKqV.net
素朴な疑問なんだけどSRがSUZUKIで売ってんの?
152:774RR
22/01/14 19:46:21.53 6QxHr5Fw.net
登録済未使用車って書いてあるから新車じゃなく中古だね
中古車の値付けは店の自由だけどSRが170万はクソ店の証
153:774RR
22/01/14 21:08:22.12 kto9tmL6.net
友人のSRは振動でナンバーがもげてた
154:774RR
22/01/15 07:29:34.26 pOLjxtF1.net
>>152
よく見たら登録済み未使用車って書いてたね
未使用車だけ見て新車と勘違いした
SRスレ見たらまだ新車の納車待ちが居るくらいの今のバイクなのにすごいねえ
それにしても中古車の高騰がすごいことになってるなウエマツ辺りが仕掛けた絶版車の価格つり上げが全国に飛び火した感じ
新車の値上げも激しいしおいそれと乗り換えるわけには行かなくなった
155:774RR
22/01/15 14:58:50.82 ypfKboY0.net
絶版旧車が高いのは分かるんだけど
現行モデルの価格を吊り上げてるのはクソ
つまりSRとかZ900RS辺りを新車価格以上で売ってる店はクソ店
156:774RR
22/01/25 20:09:03.73 drepL42u.net
暇やね。
誰か蔵王体育館前に行ってライブカメラに手振ってくれ。
157:774RR
22/01/25 20:30:27.32 64EMhE/7.net
芋ッ
158:774RR
22/01/25 20:34:21.43 q3R4yjBx.net
蔵王はさすがに無理だろ
159:774RR
22/01/29 11:56:50.14 rbka8BDt.net
札幌ナンバーの出前館は何者なんだろう
160:774RR
22/02/05 22:55:53.94 WYDZEGoG.net
バイク要素ないけど西蔵王公園から三本木沼に行く上り坂って雪降るとFRどころかFFでも駄目なんだね
2駆でもチェーン付けたら行けるかな
161:774RR
22/02/12 20:43:32.26 V7768f9v.net
今日山形市内でカワサキの何かとヤマハのトリシティと原チャリ多数走ってるの見たけど、さすがにまだ早くねえか?
162:774RR
22/02/13 02:29:01.59 SFvMlgWh.net
今ならいける
路上には雪ないし
163:774RR
22/02/13 10:37:47.48 KWhgjXf9.net
路面は出てるし暖かい日も出て来たね
あとひと月の辛抱
164:774RR
22/02/13 11:22:26.83 OyIWg2PL.net
庄内も路面に雪ないけど雪融け水で路面が濡れてる所もあるしさすがになぁ
165:774RR
22/02/13 19:02:19.79 q3aBYBqR.net
今走るとチェーン一発で錆びるよ。
去年やらかして今年は雨で塩カル流れるまで我慢する。
毎年チェーン交換したくないしな。
166:774RR
22/02/14 13:03:29.78 eLjz7Fuj.net
なんで今の時期に大型乗ったとかSNSでわざわざ報告したがんのかね?
コロナまん防中なのもあるしまだまだ路肩に大量に雪積もってるし、晴れれば道路に雪出すやつもいるからかなり転倒の危険性高いのに変態とか言われて嬉々として書き込みしてやがる。
ただの馬鹿だって何故気付けないのか。
こういうやつのせいで二輪乗りが白い目で見られる。昨日の夜も乗ってるアホ居たな、乗ってる本人はハイになってるかもしれんが、周りはドン引きだよ。
167:774RR
22/02/14 14:10:26.01 TQCPuFWR.net
バイクで雪の北海道走った動画をYouTubeで上げる人もいるし何年か前もバイク屋と一緒に雪の北海道走った安全運転のDVD出してるHMSの講師もいたからそれと比べると暖かいときに路面見えてるならまあいいんじゃないの
スクーターやビジバイ以外で夜走ってるのはまあそういう人たちだからしょうがない
168:774RR
22/02/14 14:19:05.38 qVmItmna.net
さすがに真冬に最北端目指す人はアホだなあとしか思わんがそれでもロマンはあるな
バイクに乗ってて白い目で見られるのが嫌なら降りちゃえばとしか
169:774RR
22/02/14 19:19:22.85 g64fdd53.net
>>166
俺は自転車乗ってきたよw
流れに乗れない自転車だとさすがに注意する場面も多いけど、原付くらいなら割と乗れそうな感じ
大型は自己責任でw
170:774RR
22/02/14 22:41:45.26 EGR2YfnK.net
真冬に北海道目指しちゃう人は市販スパイクタイヤに増しスパイク打ったりするからな
やっぱアホだよなw
171:774RR
22/02/15 18:42:02.69 bMLLlO03.net
また積もりそう…
172:774RR
22/02/15 22:16:40.39 nbGJOA+d.net
危ないところだったな…
なんかトンガ噴火から春になったよな
173:774RR
22/02/20 08:35:27.83 k6Mk6jbo.net
今年は4月まで大人しくしていよう。
174:774RR
22/02/22 16:09:38.49 s/4HRKKX.net
また雪に埋もれましたね
175:774RR
22/02/22 16:12:30.73 GCKHFFrA.net
郵便配達のカブには頭が下がります
176:774RR
22/02/22 20:26:42.76 ZYD0DOSF.net
今年の降雪で、バイクカバーに穴開いちゃった。
あー、でかい車庫ほすい・・。
家立て替えたいw
177:774RR
22/02/27 15:55:30.55 SAGltdLG.net
もうちょいだな
道路に雪爆弾まいといたから気を付けろ
178:774RR
22/03/03 20:07:16.24 JDKVjoTn.net
>>177
道路に雪まくのって、違法だよね?
せめて日中に溶け切る量にして欲しい
179:774RR
22/03/06 14:29:40.60 xImRytNM.net
せっかく乗れそうだと思ったらこの雪だよ。。。
180:774RR
22/03/06 20:13:13.10 qouAdbKA.net
昔から三寒四温
暑さ寒さも彼岸までって言うからな
予報見る限り明後日以降は積もる事はなさそうだし春まであと少しだよ
181:774RR
22/03/07 14:14:42.22 PVAAXRki.net
三寒四温は分かるけど俺の記憶では3月にこんなに降ったのは初めて
@山形市
182:774RR
22/03/10 18:41:55.06 Ja6iQH+z.net
やっと原付駐輪場から出せたので走ってきた
感想:日落ちると寒すぎる
183:774RR
22/03/10 18:51:45.58 RXc/3tRD.net
来週に山形モーターサイクルショーあるのに盛り上がってないの?
184:774RR
22/03/10 19:33:51.21 TrqqR7pg.net
山形モーターサイクルショーとか
大仰なネーミングしてるけど
規模的にどうなんだろうな?
185:774RR
22/03/12 22:51:49.27 s6aClqag.net
所々だがどうやっても避けられないレベルで路面が濡れてて萎えた
見える範囲に雪がある内は仕方ないんだろうけど…
186:774RR
22/03/13 01:04:43.92 bbI8CEcc.net
あれだけ周囲に雪積もってるのに道路にほぼ無いのがすげーよ
尾花沢とか新庄とか、屋根から落ちた雪とかまだ1m以上ありそうな感じ
187:774RR
22/03/13 13:15:12.13 dV0uIHPd.net
ちょっとお邪魔します。
非降雪地域在住者でしたが、4月から転勤で天童周辺で一人暮らしします。
クルマもバイクも持って行くつもりですが、東北に知り合いが一切いないため
道路事情とか全然イメージがつかず思考停止中です。
①バイクで路面状況を気にせず走れるのは何月~何月頃でしょうか(オン車400cc)
②クルマは4月はまだスタッドレスタイヤ必須ですか(通勤で使用、早朝出勤あり)
188:774RR
22/03/13 14:20:01.34 QzZMN6I+.net
3月中旬から12月初旬と言ったところでしょうか
スタッドレスは4月はいらないでしょう
189:774RR
22/03/13 15:03:02.88 jKa2/roy.net
暖かい年は2月ぐらいから乗れるけど
まあ心配せず乗れるのは3月からだよね
190:774RR
22/03/13 17:31:19.81 dV0uIHPd.net
ありがとうございます。
豪雪のイメージ持ってたのですが意外と大丈夫そうなんですね。
クルマは4月の短い期間だけでも冬タイヤ装着必須なのかなぁと心配してました。
天気予報見てると現住所のその日の最低気温=山形の最高気温なんで。
@九州某県
191:774RR
22/03/13 17:43:21.46 cnANysHV.net
>>190
ソニーセミコンか
192:774RR
22/03/14 18:05:37.63 RumsgVP8.net
え、天童にソニー来るの?
193:774RR
22/03/15 13:23:11.79 1ozSum93.net
山形空港の南(羽入東)に1反500万のアパート用地売ってるが、ここにバイクガレージ作ったら需要あると思う?
194:774RR
22/03/15 15:30:16.16 7fn8k+vm.net
1反全部月極めバイクガレージにしたらさすがに全部埋まることは無いわな・・
せいぜい5~6台か。
195:774RR
22/03/15 17:42:54.91 ezznIZjG.net
周辺は一軒家多いしアクセスもあんまりよろしくない
駐車場整備してくれるなら使うかもしらんけど
空港客相手のレンタルバイクみたいなほうがどっちかといえば需要ありそう
196:774RR
22/03/15 18:53:21.03 7fn8k+vm.net
あーなるほど、レンタルバイクのほうが良いかもね。
整備とか考えるといろいろ大変そうだけど・・
197:774RR
22/03/15 21:04:17.60 Ruf70mxh.net
トランクルームにした方が手広く客掴めるんじゃね。たしか東根はトランクルーム空白地帯だったと思うけど
山形市は需要があるのかここ10年ぐらいであっちこっち増えてる
198:774RR
22/03/15 22:31:15.81 ER3AWm4F.net
街なかはともかく空港近辺なんて周り土地余りまくってるけどトランクルーム大丈夫かね。
199:774RR
22/03/17 19:02:39.64 Xa2JsZnd.net
みんな今年初乗りした??
200:774RR
22/03/17 20:22:30.61 rsyuphat.net
月曜日行ってきたよ。田舎の方に2時間ばかり
路肩の雪が溶けて路面が濡れてるところがあるから、汚したくない人はもう少し我慢かも
標高がちょっとでも上がるとめっちゃ寒い
201:774RR
22/03/18 09:48:42.50 ml10uTeG.net
寒河江の「JITTERBUG」っていうカスタムショップ、評判どう?
URLリンク(www.jitterbugcycle.com)
202:774RR
22/03/18 13:54:11.06 gjpclvyG.net
まあま
203:774RR
22/03/19 13:47:55.14 X490qJ/h.net
山形モーターサイクルショー行ってきた、よく開催してくれたと思うわ。
来年以降もやってくれるといいんだけどな。
204:774RR
22/03/19 14:25:40.82 Sa16ohAD.net
しょぼすぎて20分で帰ってきた、ガソリン代の無駄。
ヤマハも来てないし。
205:774RR
22/03/19 15:07:55.89 Z2mEWHzP.net
田舎のバイク屋が企画したイベントだから仕方ない
206:774RR
22/03/19 21:02:24.07 czcmL50i.net
URLリンク(www.youtube.com)
207:774RR
22/03/25 19:02:48.21 AdskQOPC.net
125ccだと山形市から日帰りでどの辺までいける?
今50cc使ってんだけど米沢とか新庄は行ったことあるし、がんばれば秋田湯沢くらいまでは行けそう
車だと秋田市や宇都宮くらいまでは経験あるんだけど、原付2種でそこまで行けるイメージが全然湧かない
208:774RR
22/03/25 20:55:09.21 qV9mdq1g.net
楽しめるのは往復300km
209:774RR
22/03/25 22:11:17.75 H84uoeHa.net
カブ110で4号福島栃木経由の帰り群馬新潟日本海沿い経由で日帰りしたけどまさに走り詰めだった
210:774RR
22/03/26 02:56:52.49 0z3CcIC2.net
ありがとう、結構遠出できるんだね
211:774RR
22/03/26 08:47:24.13 NHGEYsK+.net
原ニは車の流れにも乗れるけどロンツーの疲れは軽二輪の比じゃないし
100km超えたら帰りたくなるわ
212:774RR
22/03/26 09:39:20.96 EbTMQFkF.net
本当に昔だけど山形市から
関山峠越えて仙台まで往復したけど
疲れは感じなかった。若かったなぁ
CB125Tは疲れなかった
213:774RR
22/03/26 11:00:39.45 Ec7ARvWA.net
若さがあればどこまでも行ける気がした
125って笹谷トンネル通れるんだっけ?
214:774RR
22/03/26 12:44:47.83 lG7m4gEH.net
高速だから無理。でも原付ぐらいの大きさなら旧峠越えるのも楽しいけどね。
215:774RR
22/03/26 14:47:10.34 ip8x7WH8.net
自転車の世界を知ると
山形~酒田日帰りや、笹谷蔵王周遊を行うチャリダーに
尊敬の念を抱いてしまう。
MR50で、山形から酒田港でカップ麺食って帰ってくるだけな俺だった。
笹谷の旧道は災害あると長期通行止があるからなぁ。
地震で決壊とかないように、春の無事開通を願うよ。
216:774RR
22/03/28 11:54:55.30 CiyoSb6/.net
林道二口線の下りをセンターオーバー全速力自転車マン絶対許さない
危うく人殺しになるところだったよ…
舗装されてめっちゃ走りやすくなったから飛ばしたくなる気持ちも分からなくもないけどね。
217:774RR
22/03/29 08:40:20.61 Q3ivfKJ7.net
>>207
新庄からだけど、ハンターカブで米沢スキー場あたりまでの日帰りとか、鳥海山行ったりはしてるよ。
今年は、青森へのキャンツー挑戦予定。
218:774RR
22/03/29 21:40:53.13 FAODJeOM.net
道路雪なくなって珍走が湧きだしたな。
なんか去年あたりから急激に若い珍走が増えた気がするんだが、何か影響受けるものでもあんのか?
219:774RR
22/03/29 22:00:04.53 a21fUMXW.net
そりゃやっぱ東リベじゃないの?
220:774RR
22/03/30 14:12:26.81 67k4UCCj.net
その漫画?知らないんだがバイク業界全体に悪影響なんじゃね?
健全なライダーまで白い目で見られる
221:774RR
22/03/30 18:49:36.88 tCSui1SG.net
内陸だけどこっちはいつものやつがたまに来るくらいしかないな
音出して楽しんでるそいつらは別として、他はそんなにマナー悪いの見ない
あ、ちょっとスラロームしてた俺のことだったらごめんw
222:774RR
22/03/30 18:55:46.83 dUrlkOJx.net
残念ながら世間的にはバイクに乗っている奴に健全も何も無い
223:774RR
22/04/02 12:21:06.64 61hjGCPV.net
珍走よりも
マスツーとかでいちびっちゃっている大型乗りのとっつぁん坊や達なんかのほうが危険走行な印象
まあ、出会す場所や時間による私の個人的な感想ですが
224:774RR
22/04/02 14:10:23.32 yFvAveFI.net
そりゃ昔の清水さんのころからいるから仕方ない
225:774RR
22/04/02 15:49:25.40 AgBzyXsi.net
東根の太陽鉱油と向かいのセブンに若い珍が夜よく溜まってるイメージ
226:774RR
22/04/02 16:44:02.40 1asF3+AS.net
>>223
危険とかより無駄にうるさい方がイラつくんだが
227:774RR
22/04/02 20:26:27.13 61hjGCPV.net
>>226
V-TWINの低音集団が近づくと
何故か地震がフラッシュバックして少し具合悪くなるときもある
228:774RR
22/04/03 00:10:19.07 5IsDffB+.net
山形人はそこまで地震にトラウマなさそうなんだが県外の人かな?
ハレ珍の汚いバリバリ音は自分も不快だな
229:774RR
22/04/03 11:30:08.05 BrEtbLfV.net
山はまだ乗れないな。GWまで寝かしとくか・・・。
230:774RR
22/04/03 22:23:03.25 fggLTWSQ.net
法面に雪残ってる所は路面濡れまくり
5月頃までは山より海沿いだわ
231:774RR
22/04/04 11:21:23.00 VUt/MqpO.net
海沿いに行くためには山を越えねばならんのだが(´・ω・`)
232:774RR
22/04/04 20:04:33.38 WkRVGVJf.net
内陸から太平洋に抜けるには山越え必須だけど
日本海側ならR113の小国抜け、R47の新庄抜け出来るっしょ。
233:774RR
22/04/04 21:17:02.54 DyjPqvG9.net
>>232
山じゃねーか!
234:774RR
22/04/05 08:20:49.95 WTRIrLyB.net
盆地だししゃーない
日曜の山形道は融雪剤残ってたな・・なるべく走りたくない
235:774RR
22/04/05 13:11:39.74 ZONsQOTz.net
内陸から庄内へのの山越えっていえば、標高が高い月山新道だけって認識だったわ。
47は雪の時期に月山通りたくない人が迂回するってイメージ。
236:774RR
22/04/05 13:46:54.40 F+2TBfEi.net
月山新道できる前は大変だた。湯殿山参拝してから
海水浴いったことある
237:774RR
22/04/05 16:27:09.66 SSFp36aI.net
自分なんか、最近は原付き2種でのツーリングするから新庄からの真室川周りとか羽黒山周りとか普通に47号で藤島周りとかだな。
月山新道の迂回路(旧道?)行ってみたいけど、まだ実現してない。
238:774RR
22/04/05 17:51:02.66 EhdaUgyJ.net
旧道はのんびりクネクネ走る分には景色も良いし気持ち良いよ。所々苔生えていて滑るからそこだけ注意。
239:774RR
22/04/05 20:56:08.03 +r81iTJ7.net
R47の戸沢ラインは山だが山というよりは最上川沿いの谷だな
交通量が多いから飛ばせないが、なかなかのスラロームコース
240:774RR
22/04/06 19:12:19.65 Kgf/wesv.net
郵便局の社員用の駐輪場からクソうるせぇTWが出てきた
信号待ちで吹かすしウインカーなしで車線変更するし職場の近くでくらいおとなしくしてたら良いのに
241:774RR
22/04/06 20:51:51.47 A6TB/Bf8.net
>>240
そういう輩は非正規雇用者なんだろうなと思っておけばいい
242:774RR
22/04/06 21:16:00.89 Co18ZWuK.net
早く、ぶどうまつたけ~水窪ダム~スカイバレーを走りたい。
243:774RR
22/04/10 21:36:28.76 uZNDeM0z.net
今日乗れなかったな~
もったいない
244:774RR
22/04/10 22:30:01.64 KpbqpH0w.net
今日はインナーTシャツ+ハーフメッシュジャケットでも乗れたわ
残雪のある山間部行ったら寒かったけど
245:774RR
22/04/11 13:45:01.90 DJb1et3I.net
西蔵王のヘアピンのとこの展望台に勝手に入ってる奴らいて草
246:774RR
22/04/11 14:41:25.94 vJ1OL14I.net
土曜日に温海の道の駅で自分の車を人の車にぶつけてる爺さんいた
帰り支度しながら見てたら車から降りてぶつけたところを確認したあと車に乗り込んでたから相手が来るまで待ってるんだろうなと自分の支度してたらすごい勢いで移動していった
角度的に道路まで行って出ていったかわからなかったけど道の駅の中を移動する必要ないし衆人環視の中堂々と当て逃げだったのかもしれない
247:774RR
22/04/13 11:16:49.48 g+6388oX.net
今日はあっづいな
248:774RR
22/04/14 10:27:59.58 RmY0qN6S.net
今日はさっぶいな
249:774RR
22/04/14 14:08:21 S773g8FC.net
寒河江から鶴岡に行きたいですのですが、下手くそは国道112号を走らないほうがいいでしょうか?
月山第一トンネルが長くて急勾配で怖そう
250:774RR
22/04/14 15:14:32.26 reLxjkvW.net
飛ばさなきゃ問題ナッシン
251:774RR
22/04/14 18:01:29.19 4l4b2c1D.net
急勾配…?
252:774RR
22/04/14 19:09:49.08 x36o2c5X.net
どこの世界線から来たんだい?
253:774RR
22/04/14 19:27:24.47 E85I1Mn1.net
月山新道は一部自専道なのに、知ってか知らずか
ピンクナンバーや日本一周中の上りを付けたチャリダーや
ヒッチハイカーが稀に表れるカオスな道路である。
254:774RR
22/04/14 21:20:46.75 BMn9EruU.net
昨今は煽り運転やらドラレコ普及やらでみんな大人しくなったのか
月山道を40キロぐらいで延々と走っていたド下手糞の後ろを皆律義についていってたから大丈夫じゃね
255:774RR
22/04/15 00:50:09.00 CuienXUG.net
昨今本当にそれ感じるわ
もちろんヤンチャな運転を肯定してるわけじゃないけど、みんな大人しくなったなぁって…
あとは後ろにたっぷり車貯まってるのに譲る様な車もかなり減った。
やっと坂道登る様なトラックとか平気で走り続けてたりする
256:774RR
22/04/15 00:50:50.60 CuienXUG.net
ああ、月山道に限らずね
257:249
22/04/15 01:11:53.51 axpW7sYp.net
月山第一トンネルあたりの標高が800mくらいだから急勾配なのかと思ってました。
下手くそがおっかなびっくり走ってても煽られないなら大丈夫かな
258:774RR
22/04/15 01:42:07 6HwrXHlF.net
それちょっとずつ登って行った結果の標高だから
いきなりトンネル付近が急勾配って感じの道ではないよ
ゆるゆるとカーブを描きながら登っていく感じの道
259:774RR
22/04/15 08:49:48.47 taUfALUE.net
>>249
大きなトンネル内はほぼストレートだし勾配もキツくないから大丈夫だよ
それより寒河江からなら湯殿山スキー場とかインターチェンジ近辺は下りながらカーブが続くから気をつけてね
それよりバイクは125cc超えてるんだよね?
標高800mだから急勾配だと思ったとか書いてるけど寒河江に住んでて人の車に乗ってでも月山道通ったことないのかな
それとも県外の人で寒河江経由で鶴岡行こうとしてるのかなそれならそれでどこかしら山越えしなきゃならないけど
260:774RR
22/04/15 08:51:08.78 eAVXg1yb.net
>>257
煽られたり後ろ渋滞しそうになったら脇に止まって譲ってやりな。そうすりゃまずトラブルは起きない。
261:774RR
22/04/15 11:40:16.45 ODlIPlVS.net
車の後ろについて車間距離を普通に空けて走ってたら無理やりトラックに追い越しされたことあったよ
まあ基地害みたいな運転してる奴はどこにでもいるので
262:774RR
22/04/15 14:46:44.27 NI9OeYi5.net
47いけ
263:774RR
22/04/15 21:44:27.11 W9nowy3w.net
初心者の頃、月山道路を回避できるんじゃないかと思ってR458に入ってしまったっけな。
264:774RR
22/04/15 22:20:34.84 aG9jmaTa.net
URLリンク(i.imgur.com)
これ無理じゃね?
265:774RR
22/04/15 22:21:01.44 p/+QdEhm.net
バイク乗ってる人種なら山道走るのは基本好きなのかと思ってたけどそうでもないのかな。車のようなカーブを曲がる時に不快な横Gかからんし
R13栗子峠は東北中央道が出来てから交通量が少なくなったので山道好きの自分はあえて下道走ってる
266:774RR
22/04/15 22:26:40 CR3aaqMb.net
>>263
走り切った?
267:774RR
22/04/15 22:45:54.65 qWZLiBY9.net
>>264
俺の知ってるルートで25分間に合うのは無いわw
268:774RR
22/04/15 22:56:26 9yzlFkDH.net
山の中でツーリングキャンプをしていたら
URLリンク(www.youtube.com)
269:774RR
22/04/15 23:24:30.26 YXqu90G/.net
>>264
形→辺にすると、まあいいんじゃねって感じ。
270:774RR
22/04/16 06:19:43.81 pKWCeWxQ.net
バイクで山坂道走るの好きな人は車で走るのも好きだと思ってたけど違う人も居るんだな
271:774RR
22/04/16 06:58:35.53 G4acOexA.net
>>265が言うように四輪だとカーブが嫌だからニ輪みたいに好んで峠は走らんねw
東北中央道のおかげで交通量少ないから俺も13号通ってるけど、あそこ取締してそうで怖いんだよな
272:774RR
22/04/16 22:01:58.14 CKb58UAA.net
米沢から行くと、スキー場の辺りとか東栗子トンネルの手前辺りにパトカーいるのを見かけたことがある。バイク日和に通ると必ずと行っていいほどいる気がする。
273:774RR
22/04/17 00:14:11.38 uxwyFTQ9.net
若い頃FR乗ってた時はドリフト中の斜め後ろに来る横Gが好きだったけど今はFFミニバンだから峠は楽しくないな
2輪はコーナーをゆっくり曲がっても楽しいし心地良いのであえて峠を走るのはわかる
274:249
22/04/17 16:48:55.72 c8+qiHf5.net
親切な方々ありがとうございました
渋滞でスローペースのため景色を楽しみながら走れて最高でした
山の売店六十里の営業は24日からだそうです
275:774RR
22/04/18 12:57:54.40 MCuY/pwg.net
栗子の旧道は交通量激減で最早無法地帯
276:774RR
22/04/18 19:23:47.92 7B8kCb05.net
なにそれ怖い
277:774RR
22/04/18 19:59:50.44 0u4MmAME.net
山賊か
ヤマノケか
278:774RR
22/04/19 02:36:27.59 lf8PY/X9.net
そういえば去年下道の栗子トンネルでバイクから凄まじい速度差で追い越しされたな・・
コッチは車だったけど抜かされる時風圧でガラスがドンてなって車が揺れたのには驚いた
あれ間違いなく200以上出てたよ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
279:774RR
22/04/19 07:45:07.75 OJFdWOas.net
栗子の旧道って従来の13号線?東栗子トンネルとか
果物の販売所などがあるとこ
280:774RR
22/04/19 12:15:33.71 jHNzY9CK.net
>>278
ソニックブームだね
音速は出てたはず
281:774RR
22/04/19 12:24:16.01 6/RyYkDH.net
ガイル少佐?
282:774RR
22/04/19 12:42:36 lNtXCaLs.net
流石に盛り過ぎだと思うけど登坂車線広いから飛ばしたくなる気持ちは分かる
交通量も少ないし
283:774RR
22/04/19 13:00:14.01 2294spxu.net
カモシカ、猿「やあ」
284:774RR
22/04/19 13:11:56 JZZpdHZl.net
栗子の自専道が開通したとはいえ、
国交省管轄のR13を旧道と呼ぶのは語弊があるだろ。
通行量激減で、若葉もみちのくドラも無くなったしなぁ。
大滝宿に至っては廃墟しか知らないが、
潰れる前に行った人とかおるの?
285:774RR
22/04/19 13:38:18.14 dqGIDFZP.net
URLリンク(www.youtube.com)
道幅が広く見えるんだけど、車がちっちぇえんだな多分
286:774RR
22/04/20 21:31:12.65 NzqBWeC7.net
無法地帯と聞いて行って来たけど交通量少なくて走りやすいね
287:774RR
22/04/20 21:50:14.25 ejt0jqws.net
無法地帯っぷりなら栗子間の東中道も負けてない
なまじずっと一車線だから遅い車にキレて路肩からぶち抜いたり途中のPAを爆走してぶち抜いたりを何度か見た事がある
288:774RR
22/04/21 00:45:55.86 q1KIPp6n.net
確かに新道で路肩を凄いスピードで多重追越してるキ○ガイバイクを見た事ある
289:774RR
22/04/21 12:38:26.74 DVrXrQk9.net
福島側の登坂車線だけかと思ったらそんなヤバい奴がいるのか
たまに事故通行止めになる理由はそれか
290:774RR
22/04/21 13:12:03 iIJXwuxf.net
週末夜の栗子(下道)は車もバイクも飛ばす奴らばかりだから通らない方がいいって話は何度か耳にしたけどホントひどいみたいね
291:774RR
22/04/21 15:06:35.92 g5t9Q0sg.net
マジかよ
50ccか自転車でのんびり行こうと思ってたのに
292:774RR
22/04/21 15:26:09.70 t3wMevar.net
自転車と原付はあぶらしっこだから大丈夫
知らんけど
293:774RR
22/04/21 18:35:37.64 PsU3QhzD.net
うちは今日からつったい蕎麦
294:774RR
22/04/21 21:00:11.68 0/a0jB7o.net
>>291
自転車で栗子越えできる人尊敬する
自分は山形市内から山寺まで登るのが脚力や体力の限界だわ
295:774RR
22/04/21 21:57:24.85 Xq1eCTOB.net
もし、山形道の切れているところがつながったら、下道の月山道路が無法地帯と化すんだろうな。
296:774RR
22/04/22 02:05:32.35 teO+T24B.net
だろうね
月山道がガラガラなら栗子旧道以上のハイスピードコースと化すだろう
297:774RR
22/04/22 09:02:35.43 9GDBZqcp.net
高速使うより速かったりして
298:774RR
22/04/22 09:09:36.11 pN89RtCD.net
>>297
平日の栗子は既にそうなってるみたいよ
299:774RR
22/04/24 08:43:41.60 dzHVD4B0.net
朝海苔
300:774RR
22/04/28 20:04:12 jkjkvIFi.net
さてと連休か
301:774RR
22/04/28 20:06:26 cqTtXd7J.net
銀山平
というところがある
怖い
302:774RR
22/04/30 12:34:35 YQGJqs+l.net
明日、雨マークやんけ
菅生に行くかどうか迷う
303:774RR
22/04/30 13:52:53 QXQhRcnq.net
せやんけワレ
304:774RR
22/04/30 14:07:45 dUl95CVM.net
なんやなんや
305:774RR
22/05/02 23:29:57 Ts7tfEhW.net
連休で遊びに来てる連中の車が怪しい挙動をするから危ないわ
何かを探しながら減速したり道間違えていきなり路駐したり
306:774RR
22/05/02 23:57:10 KTTYzMbG.net
あんまり見かけない県外ナンバーなんか、分かり易くていいと思うんだけど。
σ(゚∀゚ )は逆に地元や隣県ナンバーのほうが、なにするか分からんから嫌だな。
ま、基本的に前車とは車間取るようにしてるけど。
>>302
で、2Fanいったのけ?
フリー予約するつもりだったけど、別用で取れなくて・・
予定立ててた人や出店関連の人は悔しいだろうなぁ。
307:774RR
22/05/03 00:27:00 ZmNxj8oc.net
怪しい挙動といえば、村山でコケてたバイクいたし、東根でもなんかメカトラブルっぽいバイクいたな
308:774RR
22/05/03 02:15:35 1TdXF/qI.net
今朝は山形大橋北側でアルファードらしきが派手に横転して大渋滞を引き起こしてたわ
GWはバカが多いからホント気をつけないとヤバいね
309:774RR
22/05/03 06:07:40 YPxtNt6r.net
プリウスアクアとアルヴェルは特にバカっぽい印象だが
個人的にはノートフィットワゴンRもミサイル認定していいと思ってる
310:774RR
22/05/03 18:38:24 trs3Ey5o.net
チンタラ走ってるのはみんな日産
311:774RR
22/05/03 19:15:01 BlW5HPPM.net
東北道下りはカオスだった
312:774RR
22/05/03 20:27:58 TythO3OP.net
GW中の高速道路とか民度低そうだな
313:774RR
22/05/04 07:08:49 m2Gbpt4K.net
2日の午前11時過ぎ、東北中央病院のところの交差点で県外ナンバーの車が事故ってた
おかげで渋滞してて待ち合わせ時間に遅れそうになった
事故の当事者らしい女性が、赤信号の時に事故現場を指さして
それを警察が写真撮影してて、なんか晒し者になっててちょっと可哀想になった
314:774RR
22/05/04 07:24:50 elMNiL7E.net
事故現場を眺めてた車が脱輪ってのを見たことある
315:774RR
22/05/04 17:26:49 Ekww433t.net
どっから来たか知らんけどツーリング集団、信号のタイミングで先行してしまったっぽい数台が路駐して合流待ち
目の前にコンビニあるのに路駐すんなや・・・
316:774RR
22/05/04 19:58:34 Z2OECb9S.net
後続車両との合流待ちでコンビニ入る方がおかしいと思うんだが?
317:774RR
22/05/04 21:06:58 v96WZX9j.net
山菜取りの車がコーナーで駐車する→後続が避けようと対向車線に出る→正面衝突しそうになる
結論:山菜取りは死ね
318:774RR
22/05/04 21:21:06 VvnaXp9q.net
だってアイコやシドケ食べたいもん
319:774RR
22/05/04 21:44:56 OMmeW8u4.net
>>317
ほんそれ
320:774RR
22/05/04 21:55:54 RdndYIWn.net
なんか今日は追いついた車の殆どが譲ってくれて気持ち悪かった。いつもはこんな頻度じゃないのに
いや譲って貰えたのは有難いしちゃんと手を挙げて礼はしたけど、なんかいつもと違うから自分今日事故るんじゃないかと思える不気味さと言うか
まぁ無事に還ったけど
321:774RR
22/05/04 23:46:56 hK5y1YHv.net
こちとら祝日関係なく仕事しとるもんで
遊んでるバイク集団見るだけで邪魔でしかないわ
322:774RR
22/05/05 00:00:52 y3TY0s4y.net
なんでバイクスレに来たんだよ
323:774RR
22/05/05 15:13:36 +sFa+91A.net
>>321
お前の乗らないバイク引き取ってやるよ
タダで良いでしょ?
324:774RR
22/05/05 16:21:35 /b8hyJzS.net
>>321
分かる。
特に免許取り立て的な運転をする初心者と思しきライダーが居る集団やバイク女子(笑)的なヘタッピ姫とそれに群がるハゲ親父軍団みたいな連中はホント迷惑でしかないね。
ペースや動きが集団の中で1番劣る奴に合わせざるを得ない鈍重集団と化して渋滞気味の流れを更に鈍化させているし。
何で混むのを分かって混む道や混む場所に運転がおぼつかず危なっかしい奴をペースメーカーにしてわざわざ連れて来るんだよと。
ソロでキチンと走れない奴をマスツーで引っ張り回す自称ベテランはタヒねばいい。
325:774RR
22/05/05 17:11:33 L2jloSUI.net
>>324
長文お気持ち表明がしたいならついったーでやれよ(笑
326:774RR
22/05/05 18:08:52 XZt49SID.net
>>325
あなたはソロでマトモに走れない奴をベテラン顔して引っ張り回す自称ベテランライダー様(笑)か
バイク女子(笑)に銀蝿の如く群がるハゲ親父様の何かですか?
私の書き込みがお気に触りましたら申し訳御座いませんでした(笑)
327:774RR
22/05/05 18:18:05 /FvDjx1N.net
>>324
今まで1回も人と走ったことのない俺の勝ちってことで良い?
328:774RR
22/05/05 19:18:31 0CzktvXw.net
うわぁ…
329:774RR
22/05/05 20:37:05 1zR4iHkj.net
小学校でかけっことかしなかったの?
330:774RR
22/05/06 11:33:57 omBozEjA.net
>>324
死ねばいいまで言っちゃいかんよ
331:774RR
22/05/06 13:29:11 eutmp202.net
遅いやつに合わせてペース落としてるのはまだ安全考えてるだけいいと思うよ
一昨日青沢ですれ違った三人組は一番後ろのバイクがオーバーペースなのかカーブで膨らんでセンター割って対向車の前に出てきてヒヤッとしたわ
332:774RR
22/05/06 19:28:48 URdbrEqi.net
自分の力量を知って乗らないと危ないよな。
ONでもOFFでもクローズドコースでの
上級者・経験者達の中で走行すると
力量不足に悲しくなるわ・・
お陰で、公道では賢者モードで走れとる。
333:774RR
22/05/15 23:19:05 wqXoUMPv.net
今日はカスクラウン現行型?(白)に遭遇した。
シグナル赤停止で自分の自動二輪一台のみ。
青になり普段通りにスタート、後ろからカスが減速せずミラー越しに映る。
あー、こりゃそのまま交差点で追越にかかるなと予想の動き。
まあ、そのままカスは前走車で詰まりブレーキ、次の交差点赤で引っかかる。
俺は左折するのでカスの左後方でウインカー待。
ほなカスとさよならと思いきや直前ウインカーで左ハンドル切りやがった。
とりあえず、1台で2度むかついたわ・・。
(アーモンドグリコかよっ)
と、書込んでスッキリ。
334:774RR
22/05/15 23:35:28 Y2fWTwlV.net
家まで着いて行けば良かったのに
335:774RR
22/05/18 00:34:28 YhGod8SI.net
ちょっと文章がわかりにくい
336:774RR
22/05/18 15:21:15 VxhxRcwU.net
天童周辺で人目につかなくて迷惑にならなくて8の字とか練習できる場所ってある?
337:774RR
22/05/18 16:10:43 hcNvDjPt.net
駐車場
URLリンク(goo.gl)
338:774RR
22/05/18 16:13:00 hcNvDjPt.net
↑の第二駐車場は車が入って来ないから穴場だわな
339:774RR
22/05/18 17:59:00.42 UvVZUATu.net
車でもバイクでも蔵王温泉のアストリアホテルの辺りで必ず酔うんだけど何故なんだぜ?
340:774RR
22/05/18 18:25:09.90 X1HvAmwe.net
舞鶴山
341:774RR
22/05/18 19:48:44 YIApS0Gt.net
硫黄臭か?
342:774RR
22/05/18 23:18:54 qrmN6qje.net
総合交通安全センターでやる勇気
>>336
村山のラウンドアバウトのところにある駐車場でなら、してる人見たことあるし俺もちょっとだけした
けど人目にはつく、田植えシーズンだし
343:774RR
22/05/19 11:25:17 k+S1jrV3.net
>>337-338
そゆことやると通報されて封鎖されるのでやめて
見づらいロープで危うく転倒するところだった
344:774RR
22/05/19 13:47:13 qtYT6fP9.net
自己練よりも金は掛かるがライスク等が無いのが厳しい。
東京の府中、鮫洲免許センターの講習なんか羨ましかった。
もうかなり前だが、HMS埼玉にてロード初級を受けたかったのだけど
予約が取れなくて仕方なくバランス(オフロード)を受けた事があった。
まあ、汗だくで大変だったけど面白かった。
バイクで日帰りにて出かけたが、帰りはスクールの人から
わざわざ山形から来たの?と、見送ってもらった思い出・・。
数年前にはもてぎHMSでロード講習を受けたけど、
もてぎでも通いには遠いや。
天候が崩れなかったのは幸いだっが、
HMSから借用していたバイクのアクセルワイヤーがブチ切れるという
とんでもアクシデントに見舞われた。
345:774RR
22/05/19 14:11:42 wXCJ86Bh.net
>>336
山の中にあるダムの駐車場
航空写真を丹念に見ていくと見つけられる
人がいないのがいいところだが、決して広くはないのが難点
346:774RR
22/05/19 20:13:23 MZPZb9ta.net
運動公園の駐車場で、たまに白バイが練習してるのを見かける。
347:774RR
22/05/22 20:28:30 AZz608PQ.net
滝不動が跡形もなくなってワロタ
昔通ったけど心なしか吹け上がりが良くなってそれはそれで怖かったぞ
348:774RR
22/05/22 22:45:38 /bN5euPC.net
やっぱり滝不動無くなってたんか
久しぶりに拝んでやろうと去年赴いたら見つからず、今までずっと探し彷徨ってたわ
349:774RR
22/05/23 00:22:25 77nCPbIg.net
そのうち林野庁の職員死ぬんじゃね
350:774RR
22/05/23 01:08:34 LVZ5bT0F.net
呪われねーよ
帰りの道路の線形が悪いだけだろ
>>346
許可取って集団でやるやつだろ?
前に山新か何かで見たような気がする
351:774RR
22/05/25 12:49:58 Q4oMmqLf.net
あと残るは、
「湯殿山麓呪いの村」だけか・・・
352:774RR
22/05/25 17:34:58 eqbhFK74.net
岡山から青森の大間まで走って北海道目指してるけど庄内空港横のキャンプ場泊が最高だったトリウミヤマ?がキレイだった
353:774RR
22/05/25 22:15:16 Eprld9gm.net
超改竄だよ
354:774RR
22/05/28 22:48:56 kZv0bICr.net
今日の基地外
道路中央線マーキングの無い県道を走行。
自車の前100m以上前に先行車はいたが、
その脇を通りすぎた来た対向車の前照灯がずっと上向きの感じだった。
こちらのBikeの前照灯をHiにすると
わずかに遅れて対向車がLowに切り替えたのでこちらもLowへ。
まあ気づいたのかと思いきや・・・
その後こちらの対向車線へ膨らんできやがった。
こちとら、正面衝突する訳にはいかんので路肩側を走行。
なんか嫌がらせのような行動だった。
最近ドキュソ車両に当たるなぁ。
ドラレコ必須だな・・。
355:774RR
22/05/28 23:34:00.12 ONydQngv.net
使い分けは大事だね例えばBikeとMotorcycleのように
356:774RR
22/05/29 05:36:19 WrtT29Rq.net
腹立つけど避けるしかないよね。イカれた田舎ヤンキーとまともにやりあっちゃいけないわ。
357:774RR
22/06/05 08:19:14 T8m6wQL3.net
山形は山道で縦溝注意の看板出してくれるのいいね
うちの地元は真っ暗なスノーシェッドでヘアピンの縦溝がいきなり現れてメチャメチャ怖いのよ
358:774RR
22/06/05 11:31:03 w1BWccN0.net
その代わり横断歩道前のひし形のマークも予告信号もない
359:774RR
22/06/08 21:08:49 v0nhaOuB.net
ここで聞いても仕方ないことだけど
天童の道の駅ってなんで夜あんな車いっぱい停まってんだ?
平日でもだぜ
360:774RR
22/06/09 00:06:12 utwyV3se.net
車中泊が流行ってるからな
道の駅はどこもそんな感じ
361:774RR
22/06/09 00:30:45 44Ula4hu.net
どう考えても家で寝たほうが快適だろうに
362:774RR
22/06/09 13:05:40.30 PV7HVQ4k.net
ロードスターで寝たときは流石に死ぬかと思った
363:774RR
22/06/09 13:55:23.74 PRzGHn+L.net
最近児童公園のあるとこも車中泊いるね
364:774RR
22/06/10 07:59:56 RIYLr+wj.net
>>362
2シーターの車中泊は無理だろ
若い頃MR2乗ってたが仮眠すら困難だったわ
365:774RR
22/06/10 18:58:19 J1HJ1Pof.net
>>359
割と交通の要衝で近くに他の道の駅もないから
366:774RR
22/06/13 09:29:27 XmsSoIav.net
天童なら宿いっぱいあるのに
367:774RR
22/06/13 09:44:48 dCthRyhM.net
道の駅てんどうなんかも車中泊の連中が結構居るよ
368:774RR
22/06/13 22:13:49.44 ofTXBt8r.net
道の駅天童の話をしてる流れじゃないのか
369:774RR
22/06/14 02:57:48 6T9uOm4j.net
車中泊は道の駅よねざわが圧倒的に多いな
370:774RR
22/06/18 00:19:43 aBr3lkzc.net
天童は近くにマックスバリューもあるからな
371:774RR
22/06/18 22:48:47 revUyxCp.net
俺ならサルビアかいろえんぴつでデリヘル呼ぶね
372:774RR
22/06/19 19:09:14 TBhcmYbc.net
蔵王や県民の森は法定速度の倍くらい出すのが普通?
373:774RR
22/06/23 20:45:16 65SHjhjx.net
早朝組は基地外率高め、日中組はのんびりって感じ。
374:774RR
22/06/25 06:47:53 ulrJIEJd.net
春先に湧いてきた新規らしき珍走が全然見かけなくなった。
漫画の影響らしいが所詮一時のブームでしかなかったか。
375:774RR
22/07/04 21:06:42 mD9maxYh.net
他県民だけど来月のお盆休みに山形走ろうと思ってスレ見にきたけど山形ライダーって危険なのが多いの?
なんか殺伐としてそうでめっちゃ怖いんだけど・・
376:774RR
22/07/04 22:25:37 5CAfExm/.net
んなわけない
田舎者だからシャイなだけだよ
377:774RR
22/07/05 10:51:22 OO88aPAE.net
みんなモヒカン、ノーヘルで鋲の付いた革ジャンだよ
378:774RR
22/07/05 11:30:48 nJQ03Vrj.net
だしでも食ってなごんだらどうだ
379:774RR
22/07/05 20:25:34 L2juDasz.net
>>377
おいおいモヒカンにできる髪がねえよ・・・
380:774RR
22/07/05 22:13:38 cWA8NzD2.net
8月に3泊4日で静岡県から長野新潟通って山形ツーリングしてくるわ
とりあえず鳥海山 吾妻スカイバレー 蔵王辺りを走れれば良いかな?
まだまともに調べて無いから超有名なここくらいしか分からん・・
太平洋民だし海岸線好きだから日本海沿いをずっと走ってたい気持ちもある
381:774RR
22/07/05 22:55:17 6/QvaqNb.net
海は見えないけど鳥海山湯の代口への道もオススメ
382:774RR
22/07/06 05:18:35.85 SUjOv/xW.net
山寺の力こんにゃくとところてんは夏負けに利くぞ
383:774RR
22/07/06 20:09:09 UrGPvj4V.net
よし酒田市と山形市でホテル取った
ラーメン板に山形県のスレ無いけど山形県って日本有数のラーメン大国じゃなかったっけ?
ご当地ラーメンも豊富だし
384:774RR
22/07/06 21:44:54 VC3Ff9m/.net
ラーメン消費量1位だかラーメン絡みの支出1位だっけ?
東京よりは美味い店多いと思うけどラーメン大国とか恐れ多いわ…
385:774RR
22/07/06 23:59:32.15 K4zW+J5U.net
スレ立てて熱く語るような層が多くないんじゃね
386:774RR
22/07/07 07:21:20 am4svmyk.net
つか基本、山形って蕎麦とラーメンに関してはどの店行ってもハズレって殆ど無いからな
他県の連中が『穴場の名店を発見!』とか騒いでても、コッチからすりゃその店は穴場でも何でも無い普通の店だろう的なw
だから逆に他県の名店や繁盛店で食っても格段美味いと感じない
387:774RR
22/07/07 18:15:42.48 4NjiVLjd.net
一昔前ムーミン谷のところにヤンヤンというクソマズラーメン屋があってだな…
388:774RR
22/07/07 20:00:09.68 dkTh3dFT.net
>>387
山形ではある意味それこそが大当たりの店だなw
389:774RR
22/07/08 05:01:05 wUtVjxT1.net
不味い店もあるにはあるんだけど通常は不味いと客がつかなくて即死レベルで閉店するから結果的にある程度うまい店でないと続かないよね
390:774RR
22/07/08 20:03:21 difHBGuF.net
チャーシューに力入れてるラーメン屋があれば教えて欲しいです
二郎系,家系以外ならラーメン,つけ麺,油そば,混ぜそば何でも好きです
そのラーメン屋に合わせてルート調整しますんで所在は何処でも大丈夫です
391:774RR
22/07/08 20:57:05 h3P7cOuZ.net
個人的激ウマNo.1の店を教えたかったがチャーシューはそこまでじゃないので主旨に沿わないため教えられない。残念だ!
392:774RR
22/07/08 20:59:29 difHBGuF.net
いやもうチャーシューとか関係無く美味いとこ教えてください!
393:774RR
22/07/08 21:06:28 DCHZYBfj.net
>>390
東根の二代目高橋商店とか、山形の鶏冠あたりとか。
ラーメンもいいけど蕎麦屋の冷たい肉そばもいいよ、発祥の河北町近辺で食べればどこでもハズレはないはず。
394:774RR
22/07/08 22:56:24 H/uElwUv.net
今の時期なら庄内で岩牡蠣もオススメ
道の駅なら大体あると思う
395:774RR
22/07/09 19:13:46 ZPnTFj4s.net
>>388
旨いラーメンの有難み知るために年一回友達と行ってたわw
396:774RR
22/07/09 20:46:48 g7uLde5L.net
チャーシューだと、山形市の寅真らーめんと天童市の拉麺食道が好き。
397:774RR
22/07/10 01:08:34 K9PZS1Se.net
>>395
なにその罰ゲームw
398:774RR
22/07/12 15:34:20 PUWxrQKk.net
鶴岡の田代食堂がオヌヌメ。
399:774RR
22/07/12 23:16:16 9Pn3YH/i.net
>>396
どっちもめっちゃ美味そう!
辛味噌も担々麺も大好き
>>398
王道の中華そば良いね
前に岡山県走った時に教えてもらった中華そばの店がめちゃめちゃ美味かったからここも期待出来そう
400:774RR
22/07/13 00:31:59 4oIaI26Z.net
>>393
どっちもワンタンが有名なのか
ワンタンが有名なラーメン屋は大抵美味いってイメージあるから期待出来そう
ご当地物の冷やし肉そばもせっかくだから食ってみたいなぁ
401:774RR
22/07/13 06:42:34 Fv7p1+l5.net
冷やし肉そばじゃねえんだよスカタン
「冷たい肉そば」だバカタレが!
お肉が硬いと感じるでしょうけど、そういう食べ物です
むしろ柔らかかったら冷たい肉そばじゃないんだわ
402:774RR
22/07/13 17:57:30 38GI61BO.net
冷たい肉そばとソースカツ丼はセットでオススメ。
[といや]とか[いろは]は美味くていいと思うよ。
酒田なら麺絆英とかいいんでないかな、酒田ラーメンが食べたいなら満月とか有名だけど。
403:774RR
22/07/13 18:07:29 g2Lpy1xA.net
酒田でラーメンなら味龍も推し
404:774RR
22/07/14 13:29:00 4Sx8F5j2.net
月山旧道もう走れるの?
405:774RR
22/07/14 14:49:12 yy94IHq/.net
2週間前は普通に通れたよ
406:774RR
22/07/15 22:33:13 duahqbTg.net
>>402
冷たい肉そば+ソースカツ丼良いね
真夏に行くし絶対一食はルートに入れるわ
>>403
冷辛麺なんて初めて見た
名物って訳じゃないんだろうけど興味あるなぁ
407:774RR
22/07/18 13:39:55.30 xceiQvsU.net
3連休で一番降水確率が低い日を選んで出かけたのに降られた。ツイてないな。
408:774RR
22/07/27 19:25:14 eDzm338Z.net
いわゆる「山形ラーメン」などという一つの型にはまったご当地ラーメンは存在しない
山形県のラーメンの特徴は、
そば屋でも中華そば(あるいはラーメン)としてメニューが存在し供されること
山形はそばも名物ではあるが、ラーメンの消費は全国一だった
山形県は村山・最上・置賜・庄内の4つの地域それぞれに特徴的なラーメンが
存在する
栄屋本店(山形市)の創業は昭和7年。三代目店主の阿部徹さんにお話をお聞きしました。
もともとはお蕎麦屋さんだったのだそうですが、いつしかラーメンのおいしさが評判となり、
「蕎麦もうまいが、ラーメンはさらに旨い!」というお客さまが増えていったのだそうです。
時は、はじめてプロ野球オールスターゲームが行われた昭和26年。常連のお客さんが
「夏は冷たい蕎麦を食べるんだから、ラーメンも冷たいのが食べたい」と言いました。
そんなお客さんの何気ない一言が冷たいラーメン開発のきっかけになったのだそうです。
しかし一筋縄ではいきませんでした。スープを冷たくすると味の決め手である牛脂が固まってしまいます。
お客さんからの要望に何とか応えようと何度もなんども施行錯誤を繰り返し、
牛肉の旨味だけを残しつつ固まってしまう脂をきれいに取り除き、
代わりに植物性の油でコクを出すという方法を思いつきました。
そこから1年の歳月を経た昭和27年、ついに待望の「元祖山形名物冷しらーめん」が
完成したのです。
409:774RR
22/07/29 08:39:39 F/6UP+9z.net
晴れたら晴れたで暑すぎるな。
410:774RR
22/07/29 08:45:47 uFYWY/97.net
あっつい蕎麦食うかな
411:774RR
22/07/29 23:25:37 7xhIJBx9.net
12月~3月降雪で乗れない
7月~8月暑くて乗れない
一年の半分乗れんやんか…
412:774RR
22/08/05 21:47:04 hgZq8s9U.net
おーい、みんな無事か?
413:774RR
22/08/06 00:14:10 5vN7bMSJ.net
北のほうは全然降ってないので問題ない
414:774RR
22/08/06 08:01:13.13 DTQorqgr.net
R113とR287沿線の被害状況どんな感じかな?
415:774RR
22/08/06 23:30:41 MDft3nnv.net
P.S.元気です、和成
416:774RR
22/08/07 02:46:54 +CFx7NEy.net
はい?
417:774RR
22/08/08 20:37:08 Go5TYlQ+.net
今回の夏休みは山形ツーリングやめておきます
色々頂いた情報は必ず活用するので気候が落ち着くまで待ちます
必ず走ります
豪雨被害に遭われた地域の方はくれぐれも命とバイクだけはお大事に
418:774RR
22/08/08 22:56:57 8EoBe7bf.net
別にツーリングを自粛する必要はないと思うよ。実際豪雨災害の直後に花笠祭りを呑気に開催してるわけだし。
419:774RR
[ここ壊れてます] .net
ヤバイのは雨よりコロナだな
420:774RR
[ここ壊れてます] .net
結局のところ、山形市内においては雨は降らなかったね
421:774RR
[ここ壊れてます] .net
さすがに県庁所在地なだけあって災害はあまり起きないね。雪量も山形市は少ない印象がある
422:774RR
[ここ壊れてます] .net
今日はバイク乗り多かったな
423:774RR
[ここ壊れてます] .net
何十年も続く田代峠周辺の怪異
田代峠とは宮城県加美町と山形県最上町の間にある峠である
旧海軍機の墜落
調査隊の行方不明
航空機の墜落
突然の捜索打ち切り
数多くの行方不明者
UFOの目撃談
タブーとなっている禁足地
口をつぐむ地元関係者
絶えず変化する地形
424:774RR
[ここ壊れてます] .net
一度は行ってみたい大鳥池
425:774RR
[ここ壊れてます] .net
新潟に県外ナンバーのプリウスに乗った中東の外人、要するに窃盗団が湧いたらしい
426:774RR
[ここ壊れてます] .net
「第七章:O池のタキタロウ」
427:774RR
[ここ壊れてます] .net
もう鳥海山に雪降ったのかよ
428:774RR
[ここ壊れてます] .net
そろそろ冬眠じゃのう
429:774RR
[ここ壊れてます] .net
これから買おうとするのは無謀だろうか。
430:774RR
[ここ壊れてます] .net
逆にこれから買おうとしてもすぐ来ないんじゃないの
在庫があるなら話は別だけど
431:774RR
22/10/07 15:55:39.58 Wx3/6ilG.net
だいもんじ
URLリンク(www.youtube.com)
432:774RR
[ここ壊れてます] .net
分かっちゃいたが先週末がピークだったな
これだけ冷え込むと心が折れちまう…
433:774RR
[ここ壊れてます] .net
明日から少し気温も上がるみたいだからもう少しの期間は乗れるでしょ
434:774RR
[ここ壊れてます] .net
路面が凍るまで
435:774RR
22/10/09 09:33:35.67 i5WrGbst.net
毎年10月末に冬眠してる。賃貸でガレージとかないから無理はしない。
436:774RR
[ここ壊れてます] .net
いま北海道から南下して宿泊中、今日は宿で一日過ごす予定
明日から山形宮城福島秋田あたりを走るよ~
青森十和田湖のなんとかラインは紅葉だったよ
437:774RR
[ここ壊れてます] .net
>>436
気をつけて安全運転でのぉー
438:774RR
[ここ壊れてます] .net
最上はるかが作る蕎麦は絶品
439:774RR
22/10/11 09:18:05.31 5whYjSGv.net
ただいまより エコーライン 磐梯スカイライン に向けて出発するであります! ヽ(^o^)丿ヤッホーイ!!
440:774RR
22/10/11 09:33:27.36 bxssImGc.net
14日からエコーラインの夜間閉鎖らしいですね
夜間閉鎖の時はどこにゲートがあるのでしょうか?
441:774RR
22/10/11 11:23:27.11 MDLYW6Un.net
ライザの上あたり
442:774RR
22/10/12 10:58:12.86 5ujrXZvk.net
ありがとうございます
ヘアピンの先の砂利の所ですね
週末の天気良さそうなので行ってみます
443:774RR
[ここ壊れてます] .net
さっき行ってきたけどめちゃ寒かった
紅葉は始まっているけどもうちょい先かな
444:442
22/10/16 10:52:56.03 yxsz47vQ.net
昨日行ったら7時半でゲートの所で車が10台位まってました。ハイライン行くのと宮城に抜けるのが半々でした。
小国はカメムシが大量発生してて芋煮食べてたら飛び込んで来るしバイク停めてたらヘルメットの中に潜り込んでて泣きました
445:774RR
22/10/16 17:32:56.28 1pVSym0q.net
嬉し泣き?
446:774RR
22/10/16 17:36:06.72 8jyXTcP5.net
カメムシ大発生か今年は大雪確定だな
447:774RR
22/10/16 17:40:56.13 lZYZrp+x.net
なんでなんだろね?それ。
448:774RR
[ここ壊れてます] .net
たしかに今日焚き火をしていたらキマダラカメムシがやたら寄ってきてうっとおしかったな
449:774RR
[ここ壊れてます] .net
そういえば山形弁で「ダラ」って何のことだっけ?
450:774RR
[ここ壊れてます] .net
【だら】: なら
そうならば→ ん【だら】ば
451:774RR
[ここ壊れてます] .net
秋の行楽シーズンでバイク事故多いね
452:774RR
[ここ壊れてます] .net
いや棒鱈のダラでは?
453:774RR
[ここ壊れてます] .net
うんこじゃなかったっけ
454:774RR
22/10/17 21:28:48.08 MJkLK16/.net
うんこの方言はババたれるしか知らんw
455:774RR
22/10/19 23:05:27.47 WoZkgPaU.net
ばっこむぐした
456:774RR
22/10/21 08:13:52.08 Cr8c0LXl.net
山形で輸入バイクっていうと現実的なのはハーレーくらい?
457:774RR
22/10/21 10:09:02.22 gzGxLE/G.net
URLリンク(encrypted-tbn0.gstatic.com)
458:774RR
22/10/21 15:40:28.68 Mz/AoJS1.net
>>456
ハーレー以外の外車ディーラーは宮城までいかないとないからねえ。バロンで買えるメーカーもあるけど。
459:774RR
22/10/22 01:44:15.08 qYqoWmB6.net
外車どころかカワサキヤマハ辺りもデカいのは買えないからなぁ
460:774RR
22/10/22 06:41:03.03 KIMW7xUP.net
あーバロンがあるか。他所のバロンから送ってもらったりもできるな。
ハヤサカサイクルは無理かな。
しかし買えても修理と整備がなあ。
461:774RR
22/10/22 09:05:11.18 pfnEW3D+.net
俺はスキルもあって信用出来る隣県のショップに面倒見て貰ってる
山形のショップに拘らずとも100k圏内のショップなら選択肢は色々あるな
462:774RR
22/10/22 09:09:35.38 KIMW7xUP.net
仙台行きゃ何とかなる的な
463:774RR
22/10/22 09:18:22.31 pfnEW3D+.net
仙台はショップの絶対数が多いからイイ店も多いとオモ
他所で購入した単車であっても嫌な顔せず修理や車検整備をしてくれる店って今は少なくなってきたわな
勿論山形にもそういう店はあるんだろうけど
464:774RR
22/10/25 17:59:49.98 SA3hT9f+.net
他県で買ったドゥカティのメンテしてくれるとこ無いかな・・
465:774RR
22/10/25 18:39:11.12 15RIne9A.net
まずはファクトリーに相談したら?
466:774RR
22/10/25 20:31:43.78 SA3hT9f+.net
ファクトリーだめでしたorz
467:774RR
22/10/26 00:55:01.16 FcgFQ6qy.net
個人店であれば取っ掛かりがオイル交換やタイヤ交換でもその後人間関係を深めれば取り扱い車種以外のモンでもエンジンオーバーホールみたいな大仕事を指摘くれたり繋がりのある適切な店を紹介してくれたりする
しかしコミュ障にはおすすめ出来ない
468:774RR
22/10/28 23:08:53.87 +FtRIvPf.net
山形駅東口交通センター駐輪場って使ってる人いますか?
あそこって、セキュリティとかどうなんでしょ。
月極めで使っててもいたずらとかされないですか?
469:774RR
22/10/29 07:14:41.89 hEDnmboB.net
>>336
原付き以外は月極契約断られるよ
仕方ないから毎回シールたくさん貼って止めてた時期があるけどイタズラさせることはなかったかな?
470:774RR
22/10/29 07:16:31.66 hEDnmboB.net
>>469
安価間違えた >>468ね
471:774RR
22/10/29 07:32:58.39 Fi4qeGN+.net
>>469
ええ、原付きだけですか・・
シール沢山貼るのもなあ・・
トン
472:774RR
22/11/03 18:02:30.95 Rz9BSwgx.net
>>456
酒田のsuzuki motorsだとKTMとハスクバーナの取り扱いあるよ。
473:774RR
22/11/09 18:21:07.12 rELv2Wfw.net
今日はあったかかったわ
474:774RR
22/11/11 11:58:56.66 30pEGNXC.net
大型は土曜天気が良いので乗って日曜に冬支度して今シーズンは終了かな
折角ならさらに北に伸びる無料高速使ってみたかったけど
475:774RR
22/11/11 15:22:10.39 hYCOKdQo.net
遅っ
476:774RR
22/11/12 19:05:04.39 KhVvjULa.net
皆考える事は同じなのか今日はバイク多かった
今シーズン気持ち良く乗れるのは今日が最後になるんだろうな…
477:774RR
22/11/12 21:46:36.75 3+dQ9kAE.net
意地でも乗る!
478:774RR
22/11/13 08:14:10.74 rrDfxAUk.net
窃盗団とかあまりいなさそうだけど、かてーなみたいな太いチェーン使ってたりする?
479:774RR
22/11/13 22:10:57.06 4RPpOcG/.net
乗ってるバイクによるけど車庫保管なら鍵付けてなきゃ特に対策いらん気がする
480:774RR
22/11/13 23:37:53.16 4FgsotLz.net
新潟に仮ナンプリウスの外人が来たって言うからそのうち山形にも来そう
481:774RR
22/11/14 11:34:27.47 Cp6fDgbT.net
ロシアへ輸出
482:774RR
22/11/14 12:07:24.95 OiA1oeqe.net
山形って去年はバイク盗難が全都道府県で唯一0件じゃなかったか?
因みに俺は常にキーを差しっぱなしだわw
抜くのは他県に行った時だけ
483:774RR
22/11/14 12:52:00.25 vooL3nsg.net
さすがに玄関の鍵をかけない土地柄w
キーは抜いた方が良いと思うぞ
484:774RR
22/11/17 20:22:27.50 OInZcQ6U.net
いうてもまだ秋やし夕方でも大丈夫やろ思って乗ったら寒すぎワロタ
485:774RR
22/11/23 15:04:31.54 f9KRK/XO.net
外国人は銀山温泉と肘折温泉を望んでいる
486:774RR
22/11/23 16:52:41.27 RyTiHdtE.net
最近出来た山寺のコーヒースタンドがライダースカフェっぽくてかなり流行ってるみたいだね
面白山行く時バイク一杯止まってて何事かとおもた
487:774RR
22/12/02 15:42:24.21 3GGulUop.net
冬で雪チラついてるっつーても5~6分なら大丈夫だろうと乗ったらめっちゃ滑るね。
やばい、死にかけたよ。
身体が耐えられるとかそういう事だけじゃないんだな。
488:774RR
22/12/02 17:03:29.30 XOYFPx/S.net
なんだ。直線加速とブレーキでタイヤ温めると良いのか。
それを早く言ってよ。次こそちゃんと走るぞ!
489:774RR
22/12/04 07:50:50.56 h4B0PL96.net
それなら車だって滑らないことになるだろ
大人しく冬眠させるかタイヤをこーしとけ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
490:774RR
22/12/04 08:00:42.24 lEVZHz+X.net
先週納車だったのでそのまま冬眠は抵抗があり・・
491:774RR
22/12/04 11:17:32.51 tHeS52iI.net
早く乗りたい気持ちは分かるけど
普通は来春の納車を選択すると思う
492:774RR
22/12/04 11:55:42.15 lEVZHz+X.net
だよねえ。
しくった・・
493:774RR
22/12/04 23:44:35.86 IXY4fGxX.net
転ぶと悲惨だから我慢しろ
494:774RR
22/12/05 07:00:20.32 e3eNc0Ts.net
足元滑ってすでに立ちゴケした・・
495:774RR
22/12/05 09:23:33.72 UzxfnvMZ.net
>>489
これって雪上で遊んだり救助活動に使うには良いけど敷地内でもアスファルトの上はまともに走れなそうだな
496:774RR
22/12/05 12:32:23.29 w0nM9W0c.net
じゃナイケンにしようぜ
URLリンク(i.imgur.com)
497:774RR
22/12/05 19:44:54.65 /WuEJcJ1.net
>>496
県外の人かもしれんが、10月頃に初めて見かけた
498:774RR
22/12/05 20:20:36.43 e3eNc0Ts.net
冬眠中はガソリン抜いたりしてます?
499:774RR
22/12/05 20:22:46.17 5mGfOfUj.net
俺満タンにして冬越してる
500:774RR
22/12/05 23:40:40.94 T6QZIZ6P.net
バイクは満タンで保管と言うが除雪機の説明書には抜けと書いてある
501:774RR
22/12/06 00:45:24.12 ftAewaRp.net
さすがに3季だとガソリン変質しますし
3ヶ月くらいでしょ品質保証されんの
502:774RR
22/12/06 11:45:21.15 9WXQ8Tve.net
とりあえずタンクの腐食防止に満タンにしてガソリンの腐り防止剤のPQR15フューエルスタビライザー入れておいた
以前売っていたスタビルってのが手に入らなくなったからこれを使って様子を見る
スタビル使ってたときは走れないまでも月に一度はエンジン掛けてたのもあってガソリン関係のトラブルは起きなかった
スタビルの成分にIPAと書かれてたのでもしかしたら安い水抜き剤で代用できるのかもしれないけど一応専用品買った
503:774RR
22/12/19 14:21:50.73 +CTWVBFS.net
納車後結局一回しか乗れんかった・・
504:774RR
22/12/19 15:47:46.56 E5AKUtof.net
山形は日本でも屈指の豪雪地帯だな 高畠や米沢はまだ生きてるか?
505:774RR
22/12/19 22:09:51.27 bueVkKk/.net
まだってむしろ県内でも雪深いほうだが
506:774RR
22/12/20 07:58:47.38 M+IctA41.net
>>503
だから春納車にしろと
507:774RR
22/12/29 19:59:19.21 Eq4ZdYKr.net
上高地の猿は魚捕まえて冬を越すそうだが
508:774RR
23/01/03 02:31:35.74 5gUGmpYJ.net
みんなで姫始め珍走しようぜ
509:774RR
23/01/03 09:37:16.84 PtnMwzn2.net
なにそれおもしろそう
510:774RR
23/01/06 11:54:26.20 Guu2f06c.net
山形市は乗ろうと思えば乗れそうな路面状態
ありがたや
511:774RR
23/01/09 18:14:22.40 NcIm3gNo.net
天童駅あたりでバイクボックス作ろうと思ったんだが需要あると思う?
512:774RR
23/01/09 22:15:30.34 7L6fNmLb.net
天童に限らずだけど、アパートとかのすぐ近くにBOXがあれば需要はあるような気がする。
以前とあるアパートの駐輪場にチャリと共に隼置いてるオーナーを見かけたけど、自分がその立場なら傷付けられるのが怖すぎるわ。
駅近くに置くメリットはイマイチ分からないな。どういう使い方を想定してるの?
513:774RR
23/01/09 22:39:56.80 NcIm3gNo.net
電車でついて、駅からバイクで職場に・・
でもそんなんみんな最初からバイクか車で移動するか。
514:774RR
23/01/09 23:19:39.57 7L6fNmLb.net
都会ならアリだけど、田舎じゃ大体車持ってるからなぁ。
逆に郊外の広い所で、車で来てバイクに乗り換えて出掛けられるように駐車スペースもあるとかの方がまだ利用価値あるかも。
515:774RR
23/01/10 07:08:10.48 dWWTuek4.net
そか。やっぱ計画倒れな俺。
まあ俺が置きたいだけなんだけどね。
ハローストレージは12分ほど歩くし。
516:774RR
23/01/11 00:07:32.13 JT1kbqez.net
天童だとNovaのとこになかったっけ?
517:774RR
23/01/12 16:15:51.70 mYcnpd+p.net
いくらくらいなん?
俺もバイク買ったら使うかもしらん
518:774RR
23/01/21 11:15:01.67 0/8H8NCy.net
久しぶりに降ったけど全然走れますね@山形市
519:774RR
23/01/22 08:35:10.22 agVyvv6C.net
>>517
大型で7500円/月みたいね。カワサキオートで購入したバイクなら割引があったと思う。
520:774RR
23/01/22 10:39:12.77 73CDEQNz.net
西川町の月山志津温泉は、テレビの特集にもなった全国一の隠れ豪雪地帯
気象庁や観測地点ではないから、「隠れ」なのだそうだ
521:774RR
23/01/25 18:22:55.89 amPaRcbq.net
鶴岡市立加茂水族館とかいうトコは入館者数がゼロで、
何かのショーの時間帯でも観客ゼロで
「ダレカキテ」と悲痛なメッセージがあげられていたそうだ
522:774RR
23/01/25 20:45:40.49 8h6j7BFw.net
ダレカ…
‥ハヤク…
タチアガッテ…
523:774RR
23/01/29 10:01:22.73 h8rQY1Wt.net
オコシテ...オコシテ...
524:774RR
23/02/07 18:02:19.55 MuYCN82f.net
聖地西蔵王が何かと話題になっておるな
525:774RR
23/02/07 18:27:15.95 7lATmVx/.net
うるせぇシビックとかランエボでさえ60キロ位でおとなしく走ってんのにあそこの坂で飛ばす奴初めて見た
526:774RR
23/02/08 20:04:54.30 GWrYIDti.net
あそこの坂?
どこよ?
527:774RR
23/03/01 21:48:29.16 7/r3aNF5.net
今日は暖かくて乗りやすかったな
528:774RR
23/03/01 23:41:58.25 hoQJY5Cf.net
初乗りしたわ
529:774RR
23/03/08 14:04:47.75 RMo9KWAm.net
道路に雪なくなって珍走が湧いてきたな
漫画の影響はまだ続いているのか?
530:774RR
23/03/24 15:58:50.33 oa1i1RiU.net
おめはんの息子でがんす
531:774RR
23/04/02 04:10:26.40 zM5vMhFS.net
山形市から50ccでツーリング行くにはどこいいべ
米沢と新庄は割と知ってる
532:774RR
23/04/02 06:40:25.35 t2zHJ/C1.net
ひがすねがいいべ もしくはながやま
533:774RR
23/04/04 00:01:07.53 +CF5KrnY.net
東根と中山ですか、ちょっと探してみます
534:774RR
23/04/07 16:49:23.38 fPUeWFU0.net
>>531
大江町の楯山公園行ったときあります?
景色良くて好きな場所です。
535:774RR
23/04/07 18:32:53.98 XzTM1Hjh.net
山が登れるかわからんが山寺で力こんにゃく
536:774RR
23/04/11 05:55:58.58 dzYmOJDY.net
仙台から尾花沢の竹八に行く道が楽しいです。
帰りは48でまったりと。
537:774RR
23/04/11 08:51:26.78 pJLz3wdd.net
ナタギリ峠と赤倉温泉が良い
538:774RR
23/04/12 20:40:51.60 gorm9O+t.net
347号は楽しい車少ないし
竹八はしらん
539:774RR
23/04/15 05:10:13.16 2TTXN26I.net
347は信号が無いので、燃費が凄いですね。
竹八美味しいですよ。
540:774RR
23/04/19 07:30:43.14 XPn1zBWG.net
山寺→面白山→天童高原
541:774RR
23/04/19 07:42:06.95 25HJUbtO.net
バイクでいけるの?
542:774RR
23/04/19 17:18:04.68 0NV85p0S.net
よっぽどデカくて小回り効かないバイク以外だったら行けるよ
天童高原に入る直前に10メートル未舗装区間があるぐらいであとは舗装されてる
543:774RR
23/04/21 14:36:29.45 3iyC9QIn.net
面白山は仙山線で行くしかないと思ってた。山寺の道が続いているんだね
544:774RR
23/04/22 06:57:08.45 j0UHrF8m.net
正直そんなに面白い山ではないです。
545:774RR
23/04/22 10:22:43.08 TGt3SIuR.net
GWに神奈川県から山形県に3泊4日予定でツーリングに行く予定です
ラーメンも蕎麦も海鮮も好きなのでグーグルマップで店を調べているのですが
琴平荘のラーメンは待ち時間は我慢しても食っとくべきですか
昔TVで見ていつか行ってみたいと思っていたのですが
546:774RR
23/04/23 16:10:18.17 6qUhku+/.net
当然うまいけど、ラーメン自体並ばなくていいと思ってる
山形はうまいラーメン屋山ほどあるからな
547:774RR
23/04/23 21:48:14.25 LbYeGWFP.net
youtubeでGW5時間待ったって動画見て流石に無理だと思いました
他のラーメン屋や蕎麦屋を探すことにしました
ありがとうございます
548:774RR
23/04/24 22:33:26.37 f1/bZ95M.net
琴平荘行くくらいなら弟子の店の[琴の]の方がよっぽど美味かったな。
蕎麦も食いたいなら内陸部で色々探した方が選択肢は多めでいいかも、河北町で冷たい肉そば食べてみてね。
549:774RR
23/04/24 22:45:42.93 zs29YhZL.net
ありがとうございます
琴のはチェックしていました
川北町の冷たい肉そばは一寸亭本店で目星つけてます
山形県は10年前の食べ物に興味がなく、しかも蔵王しか走っていないので楽しみです
唯一の心配がGWの天気・・・どういうことなのホント
550:774RR
23/04/24 23:13:11.37 f1/bZ95M.net
肉そばと一緒にタレカツ丼もどうぞ、一寸亭は結構混むから、待ちきれなかったらといやとかでもいいかも。
南から北上してくるのであれば、白川湖の水没林とか、ちと遠いけど樽口峠とか、長井の總宮神社、北上して遊佐の鳥海山の麓の丸池様、元滝伏流水とかも景色はいいと思います。
もし蔵王に登るのであれば上は冬季装備じゃないと厳しいですよ、御釜近辺で0℃近く、更に強風で体感気温はマイナスです。
551:774RR
23/04/25 22:31:20.63 Q9Lg1q+y.net
色々ありがとうございます
一寸亭は時間をずらして行くつもりですが、それでも駄目ならといやに行きます
鳥海ブルーラインや仁賀保高原、銀山温泉と月山周辺や快走路と思われる国道は調べました
紹介してもらったところも候補に入れたいです
蔵王はGWに渋滞するので今回はスルーの予定です前回一応お釜まで見れたので
552:774RR
23/04/27 07:55:58.31 fDluJaCk.net
GW中のブルーラインはオススメせんけどな
海沿い走って笹川流れ行く方が良いと思う
553:774RR
23/05/14 09:52:49.56 GQ0AG5Cz.net
ばらざき沼いてくる
554:774RR
23/05/15 07:07:34.41 5ZOAjH7M.net
山形市南原町にカワサキプラザ出来るのな
555:774RR
23/05/15 10:58:39.53 MqVrdEkh.net
いずれは隣のイエローハットが2りんかんになってくれたら言う事無しだね、可能性はありそうな気はするけど。
556:774RR
23/05/15 11:56:43.44 RkYVvEa6.net
無い無い圧倒的にバイクが多かった80年代ですら仙台の南海部品まで行ってたのよ
上野のバイク街とか夢の国みたいだったなあ
557:774RR
23/05/15 12:31:39.22 /g6hE7xz.net
オートバイ文化不毛の地・・
558:774RR
23/05/15 17:36:59.22 fiakzXHX.net
庄内に2りんかん作ってくれ
仙台や新潟まで遠すぎる
559:774RR
23/05/15 20:12:08.64 E3L2k9Gk.net
プラザの経営母体はどこだろうか
仙台と同じhyskかな
560:774RR
23/05/15 21:37:45.21 GJt0loOa.net
今は通販で事足りるからなぁ。タイヤぐらいなら買うかもしれないけど
561:774RR
23/05/15 22:23:13.73 P9i9v5kt.net
品物見には行くけどアマゾンでぽちるとゆーね
562:774RR
23/05/23 17:14:35.48 LSDPaJPB.net
バイク閑散期が閑散すぎるから商売にならんでしょ