HONDA PCX160/150 Part91at BIKE
HONDA PCX160/150 Part91 - 暇つぶし2ch192:774RR
21/02/02 18:29:36.71 /dfC2yGa.net
>>182
オレは車載器がぶっ壊れた(実際はただの接触不良)たから。って言って直接ETCカードを渡して請求書くるよ。

193:774RR
21/02/02 18:30:40.27 /dfC2yGa.net
あ、ごめん。リロードしてなかった。
ETC料金になってなかったのか。。。

194:774RR
21/02/02 18:32:52.50 rTgX0K4Y.net
>>190
カードさえあれば通行できるのは知ってる
そこに割引が適用されるかどうかってのが気になるところ

195:774RR
21/02/02 18:50:22.86 Sqe2bGTH.net
>>167
動画見た限りだとタンデム棒立ちの最高速度がメーター読み116㎞
おそらく一人乗りのベタ伏せであろう物がメーター読み124㎞程度
その際の実測が確か誤差5%だったと思うんで少し伸びてるのは間違いないかと
唯正直130㎞超えてる動画のはカスタムしてるか
下り坂や強い追い風の時のなんじゃないかと思う

196:774RR
21/02/02 19:05:49.32 u+bduFQe.net
平日に高速道路を使う人には割引はない…基本的にね

197:774RR
21/02/02 19:21:41.51 aoB2xpRI.net
>>193
4月から平日も半額にする調整に入ってるよ

198:774RR
21/02/02 19:26:36.02 aoB2xpRI.net
>>192
PCX は、平地でも回転のリミット(仮に10000回転として)まで到達してるので、追い風や下り坂でもエンジンがきれいに回らいので速度アップしない
なので、同じ10000回転でさらに速度がでるようにしてるか、11000とかまで回るようにしてる
エンジンはまだ余力残してるってことだね

199:774RR
21/02/02 19:41:40.46 Sqe2bGTH.net
>>195
ベルト駆動のは構造上回転数が同じでもある程度速度変わったりするからまあ
唯130㎞超のはやっぱり弄ってるよね

200:774RR
21/02/02 20:01:43.39 iRd147hq.net
>>196
でも、all stockとかコメント欄でstandarの質問にyes sir!とか(笑)
URLリンク(www.youtube.com)
メーター132なら+7%誤差として実測123キロで9900rpmも回ってる事になる。
参考↓
スレリンク(motorbike板:336番)
最高速はKF30同等でもしゃーない。パワー曲線なりの力強さがあればそれでいい。
URLリンク(www.honda.co.jp)
でも実際に体感できてるのかどうか。

201:774RR
21/02/02 20:18:58.88 NK864oea.net
新型不評でワロタ

202:774RR
21/02/02 20:26:07.44 iRd147hq.net
>>167
タイの最高速動画ってこれの6分40秒のあたりのこと?
URLリンク(www.youtube.com)

203:774RR
21/02/02 22:46:57.23 MRBflLoF.net
>>195
KF30のレブリミットは、9200rpmだが
この知ったか野郎

204:774RR
21/02/02 22:50:11.99 MRBflLoF.net
>>196
海外仕様と日本仕様ではおそらく違いがある

205:774RR
21/02/02 23:39:53.90 HKS5/0HV.net
フォルツァでメーター読み142キロ位が限界だったな
その横をレクサスLXが超速で追い抜く恐怖

206:774RR
21/02/03 01:03:44.50 t7+321dd.net
ヤフーショッピングで送料は不明だけどかなり安く売ってるね
乗り出しも分からんけど
車体価格31万円

207:774RR
21/02/03 06:51:05.28 W+n/7PGQ.net
>>199
↓の3分08秒あたりから
URLリンク(m.youtube.com)
0-100km加速もだいたい分かる

208:774RR
21/02/03 06:51:59.60 p5advCLS.net
>>202
YouTubeでフォルツァMF13がメーター読み140kmでGPSでは129kmだったな
ホンダはメーター誤差が大きい

209:774RR
21/02/03 07:02:49.22 p5advCLS.net
>>204
見た
やはり、パワーは0.8ps上がってもタイヤが太くなって転がり抵抗が増えたから、最高速はKF30と変わらないな
加速はKF30より少しは速いのではないかな?
メーター読み132km出ていた動画は、背景が映らないように撮影されていたから、下り坂で撮影したフェイクだな

210:774RR
21/02/03 07:56:55.84 S6M12Xaq.net
>>206
>>195により、下り坂の可能性否定されてるよ

211:774RR
21/02/03 08:05:52.28 p5advCLS.net
>>207
そいつ、ただの馬鹿だろ
>>200を読め
単気筒が1万とか1万1000回るわけないことわからないのかよ

212:774RR
21/02/03 08:10:57.12 p5advCLS.net
KF30用のリミッターカットするパーツが販売されている
リミッターカットしてエンジン壊した例も多数報告されている
KF30とKF47の最高出力回転数は同じ8500rpmだから、レブリミットもおそらく同じ9200rpmだと思う

213:774RR
21/02/03 08:40:14.38 t7+321dd.net
>>208
単気筒でも2stなら素人カスタムでも12000は回るぜ!

214:774RR
21/02/03 08:58:33.56 fY2oRA5y.net
>>208
その昔、グースというバイクがあってのぅ…(フガフガ)

215:774RR
21/02/03 09:06:27.00 p5advCLS.net
>>211
グース250,最高出力回転数9000rpm
グース350、最高出力回転数8000rpm
全然回らないじゃないか
現行機種で単気筒の高回転型は、GSXR125の10000rpmじゃないか?
DOHCでやっと1万回転だぞ

216:774RR
21/02/03 10:48:12.60 bszRz0LR.net
>>208
仮にと書いてあるやんけ

217:774RR
21/02/03 11:03:16.81 Ib5qDJWi.net
駆動系いじるの楽しいよね
レッド買うわお前ら無難なモノトーンしか買わないよな

218:774RR
21/02/03 11:26:11.25 p5advCLS.net
>>213
しつこい自演だなぁ、アホめ

219:774RR
21/02/03 12:03:08.22 fY2oRA5y.net
>>212
レッド11000なんだが?

220:774RR
21/02/03 12:48:20.78 bszRz0LR.net
>>215
指摘されて気付いた可愛そうな人w

221:774RR
21/02/03 12:59:55.91 woouUBgb.net
>>201
海外と国内仕様は同じだろね 分けてたのなんて騒音規制が独自だった時止む無くやってた位だし
特に必要性がある訳でも無いわざわざニッチな市場の為に手間暇掛けて変えてたらそれはそれで凄いけど
PCX160より高回転重視にしてる現行SH150iがシャシ台で130㎞台程度だから
実走行で130㎞超えのはやはり弄ってるとしか言いようが無いよね 自称ノーマルって所
旧型比で最高速度はGPSも計ってた動画通り約+5㎞程度って所じゃないかと

222:774RR
21/02/03 14:02:30.26 DStmQEpq.net
昔の馬力規制はエキゾーストに半月の鉄溶接しただけでマフラー交換でOKだったのにね

223:774RR
21/02/03 14:06:42.48 p5advCLS.net
>>219
今のノーマルマフラーには、触媒が入ってる
これがかなりの排気抵抗になる

224:774RR
21/02/03 14:23:33.49 p5advCLS.net
>>218
NMAX155だと、海外仕様は日本仕様よりも0.4psアップさせている
っていうか、日本の排ガス規制が厳しすぎるから、日本仕様が本来の性能から落としてる
PCXは海外と日本仕様で違うかはわからないが、実速度で130kmくらいなら、マフラー交換してハイスピードプーリー入れてエアクリーナーエレメントを社外品の吸気抵抗が少ない物に交換すれば出るよ
低速トルクはノーマルよりも弱くなるけどね

225:774RR
21/02/03 15:54:47.98 Fz9cpjf7.net
>>218
ラムエアで速度が上がるほどパワーでるかもよ?

226:774RR
21/02/03 16:15:33.08 ukxk84rS.net
ダイドーの鬼滅缶より小さいエンジンにどこまで求めるのやら
俺も含めて

227:774RR
21/02/03 16:37:45.50 0nTil2pn.net
KF47のバッテリー、GSじゃないのね

228:774RR
21/02/03 16:49:52.59 fmXQJlJs.net
新形はバッテリーの型番が違うのか?

229:774RR
21/02/03 17:26:40.92 woouUBgb.net
>>221
euro3でまだやってる国は違うケースはあるね
後日本のスペックは海外と違って基本的に10kw以上の場合は小数点以下は
四捨五入したり切り捨てたりして省いて記載してるから細かい部分は分かりにくかったりするな
タンク容量も10L以上の場合は小数点以下は省いてる
唯今回のPCXは例外的に海外と同じような記載方法になってんだよね
何か決まりが変わったのかも知れないな

230:774RR
21/02/03 18:34:52.98 fn79usbi.net
LONGが純正バッテリーになる時代が来るとは思わなかったな・・・

231:774RR
21/02/03 18:36:04.26 6Q8hwddU.net
>>204
トン! 動画をストップウォッチで5回計測すると
メーター読みで0-80キロが8.4秒、0-100キロが14.9秒か。
おそらく最高速10キロ以上upとか、加速性能が劇的upとか
KF30ユーザーを考慮してHONDAは少し抑えた可能性あるか。

232:774RR
21/02/03 18:57:01.11 IydumMqf.net
プーリーサイズ変わってるからワイドレシオになってるかもね
SP武川に期待

233:774RR
21/02/03 19:00:23.90 JF/vGbmV.net
>>228
>KF30ユーザーを考慮して
また面白い事を言う
折角、大人しくしてくれてるKF30ユーザーにまた燃費だの何だのディスり倒されるぞw

234:774RR
21/02/03 19:04:54.51 bPu3YgLv.net
新型にパーキングブレーキつけられるかな?

235:774RR
21/02/03 19:06:42.30 t7+321dd.net
pcx160でシステムでもフルでも良いんだけどアゴのあるヘルメットで入るモノってある?

236:774RR
21/02/03 19:49:38.64 lt0TLZ0O.net
カブトのエアロブレード5XL軽く押し込んだら入ったよ

237:774RR
21/02/03 20:26:40.03 W+n/7PGQ.net
>>204の動画見てると最高速は116~7キロ辺りで青色吐息だな
ただ0-80加速は駿足バーグマン200に少し遅れる程度でなかなか速い

238:774RR
21/02/03 20:41:46.83 ijuHQlZ5.net
基本パーツや社外品が150/160互換になっていることが望ましい

239:774RR
21/02/03 21:13:50.66 t7+321dd.net
>>233
あざす!

240:774RR
21/02/04 05:44:08.43 hZrdR6lWr
ヘルメットメーカーって商売っ気ないのかやる気ないのか
これだけ売れてるPCXでフルが入らん入らんって声が多いのに
発売後10年経っても対応する気なし(とくにア〇イとかショ〇エイ)

241:774RR
21/02/04 06:32:04.47 ipaGYys8.net
ホンダ新型PCXシリーズ加速対決! 0-100mで一番速いのはPCX・PCX160・PCX e:HEVのどれだ⁉【最速比較検証】
URLリンク(www.autoby.jp)

242:774RR
21/02/04 06:53:24.66 +dLOoOOf.net
>>238
ボチボチ冷静な記事が出始めたかな
やっぱりホンダの発表したパワー曲線のグラフはデタラメだったな
KF30と比較しても全域で圧倒的にパワーアップしてるはずなのに
メーカーの売らんかな情報なんてそんなもんよ

243:774RR
21/02/04 11:20:41.18 4klxk/pf.net
>>239
パワーグラフに夢見すぎw

244:774RR
21/02/04 12:06:51.58 AgIBA7ib.net
記事にはシャシダイのデータらしきもんは載ってないみたいだけど

245:774RR
21/02/04 13:01:11.63 4P3I1qQD.net
まあ、KF30のグラフ見ると同じはずなのに結構違うからなw
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

246:774RR
21/02/04 13:11:18.80 Kwi4NfXb.net
貧乏人の冷やかしは見苦しいからやめなよ

247:774RR
21/02/04 13:19:08.05 NTHfyE+q.net
全域でパワー・トルクアップしてるじゃん さすが4バルブ サスがホンダ!

248:774RR
21/02/04 13:45:58.81 slXyPhpY.net
>>238
100mって短すぎでしょw
そりゃ差なんかほとんど出ないわ

249:774RR
21/02/04 13:51:55.54 MLHg+P5U.net
>>242
中弛みが改善?

250:774RR
21/02/04 14:23:40.62 +dLOoOOf.net
>>238
都心部では 160は125より燃費が劣るのに、常用域の動力性能は125とほぼ同等ということか…
KF47が160ccに排気量アップしなかったら、燃費が悪化したにも関わらず、タイヤが太くなったりで抵抗が増した分、 KF30よりも遅くなってた可能性あるな

251:774RR
21/02/04 14:29:39.18 6HSLllJI.net
>>239
2019年の販売台数
PCX150は5388台
マジェスティSとNMAX155とトリシティ155を合わせても、5224台
PCXが新型になり、さらに大差がつくはず
URLリンク(young-machine.com)
販売台数が全て
ヤマハは市場に相手にされてない

252:774RR
21/02/04 15:16:45.12 0CZi6x77.net
パーツリストwebに出たな
バッテリーが125はGSユアサ、160はLONG
タイヤが125はミシュラン、160はIRC
地味にコストダウン?

253:774RR
21/02/04 19:45:13.76 gu79gPBO.net
別の動画だけど7分20秒あたりと11分あたりを見る限り、やっぱり0-80km加速は8秒チョイで最高速は120km手前でヘロヘロって感じかな
URLリンク(m.youtube.com)


254:f6Q



255:774RR
21/02/04 19:53:38.93 FoI+4Gs6.net
高速で80kmから追い越しできるかが分かれば良い

256:774RR
21/02/04 20:41:08.70 qLeHtSIv.net
WR重くしたら最高伸びるかな

257:774RR
21/02/04 20:43:50.61 arQdBCd4.net
伸びません

258:774RR
21/02/04 21:53:45.03 Bvkenz/B.net
>>247
まあそのデータではよく分からなかったって所だな
唯同時発進してる動画だと出足からすぐPCX160の方が前に出てたから
常用領域も普通に160の方がやっぱりパワーはあるね

259:774RR
21/02/04 22:08:16.80 oYXdSWCS.net
今週末に納車だから日曜日にでも300kmくらい慣らしが出来たら加速動画上げるよ

260:774RR
21/02/04 22:08:23.82 qLeHtSIv.net
ぉもくしても少ししか伸びないな

261:774RR
21/02/04 22:09:15.76 qLeHtSIv.net
サイトに書いてた人がいたけど、あまり当てにならないかな

262:774RR
21/02/04 22:14:11.00 MZWpyS5K.net
160と150どっちが燃費いいの?

263:774RR
21/02/04 22:37:39.03 oYXdSWCS.net
>>258
圧倒的に150みたいだね

264:774RR
21/02/04 22:40:24.35 NFG0Z7nB.net
>>255
納車警察です
あなたはバイク屋さんなんですか?

265:774RR
21/02/04 22:43:16.22 MZWpyS5K.net
免許とったら 150買ったほうが良さそうだな

266:774RR
21/02/04 22:45:22.63 oYXdSWCS.net
>>260
バイク屋さんではありませんよ

267:774RR
21/02/04 23:39:34.26 sABBEZws.net
たかだか数キロの燃費ごときで今さら150選ぶのは愚の骨頂だわw

268:774RR
21/02/04 23:49:09.65 DfplNysh.net
>>261
免許も無い奴が書き込むな

269:774RR
21/02/05 00:11:14.46 T4VBIQT/.net
箱付けるためにボルトカバー外すときグラブバーの端がちょこっと欠けてしもた。カウル開けづらいしプラ部品が脆く無いか。
新型1週間、500km乗ったけど気に入りました。高速は何度やっても116km/hで頭打ち。

270:774RR
21/02/05 00:53:24.34 +xWt1CSv.net
3型乗ってるけど、ノーマルの時はそんなもんだった。
伏せるかロンスク着けると122まで伸びる感じだから、4型でも‥‥。
納車が待ち遠しい。

271:774RR
21/02/05 05:19:38.83 3cB/ODiE.net
>>265
プラ部品の宿命なんだろうけどねぇ
爪割れはもう少しどうにかして欲しいのも同意

272:774RR
21/02/05 06:43:23.00 YwWs1H+V.net
正規の外しかたはウェス噛まししてピックで入れる

273:774RR
21/02/05 06:48:31.94 ThoIVliX.net
クルマの内装剥がしで何の問題もなく簡単に外れるけど?

274:774RR
21/02/05 06:50:16.93 ThoIVliX.net
まさか400円ケチって爪折ったの?
URLリンク(i.imgur.com)

275:774RR
21/02/05 07:03:47.48 l6MGXpeH.net
こないだバイク屋も、旧型より固くて外しにくいとぼやいてたぞ固い個体があるのは事実なんだろうよ

276:774RR
21/02/05 07:23:21.72 T4VBIQT/.net
もちろん内装剥がしやら、もっと薄手のヘラなど使ったんですが。PCXは初ですがヤマハの外装に較べてプラの靭性が低いし3本爪の一枚一枚が薄くて組み付ける事しか考えて無いように感じました。

277:774RR
21/02/05 07:33:18.01 YRLwwlL3.net
>>272
なら、今すぐ売ってヤマハに戻れよ

278:774RR
21/02/05 07:34:24.63 YRLwwlL3.net
全く、新車を早々に壊すなんてどんだけアホだよ?

279:774RR
21/02/05 07:38:10.82 Y5w9qAGr.net
>>272
PCXはプロのバイク屋でも爪を折ることあるからね
まして今は気温が低いから更に折りやすいし

280:774RR
21/02/05 08:14:44.86 nTM10wJC.net
ラインオフしたてだと部品の精度が悪くて無理やり組み付けたりするからなー
そういうのが嫌なら出てすぐには買わないことだよ

281:774RR
21/02/05 09:59:05.64 m4YsPm6m.net
>>264
ええやん仲間に入れてや

282:774RR
21/02/05 10:01:16.14 m4YsPm6m.net
>>263
その高々がおおきくなるんでしょ
リアがディスク以外劣化してるやん
充電ケーブルもCタイプにして
わざとやってるとしかおもえん

283:774RR
21/02/05 10:17:55.91 QAD6UMqU.net
>>276
型を作り直したりするの?

284:774RR
21/02/05 10:18:52.12 4eEq8w2I.net
>>278
数年後にはCタイプが主流となってる

285:774RR
21/02/05 10:46:42.94 j8xnkgae.net
>>278
日本人の要望なんてどうでも良いんだよ
ホンダは世界を見ているんだ
世界はシガーソケット(笑)なんてモノは車にもバイクにも採用していないし
燃費一辺倒より、環境性能、乗り心地、積載性能、利便性をスクーターに望んでいる
燃費がいい方が環境に良いだろ!とか言わないでね(笑)

286:774RR
21/02/05 11:09:27.51 4eEq8w2I.net
>>278
ヘラーソケットよりはましだろww

287:774RR
21/02/05 11:52:01.22 oG+6zMQh.net
>>279
金型の寿命でマイナーチェンジ

288:774RR
21/02/05 11:54:16.84 l6MGXpeH.net
キャリア取り付け穴のカバーも、2型で外から外せる便利仕様にしたのに、3型では裏からしか外せない不便仕様にしたよね
なんでかね?

289:774RR
21/02/05 11:57:39.14 m4YsPm6m.net
燃費が悪いことは認めるんだな
制作し直してください

290:774RR
21/02/05 11:59:11.32 m+PN/dnr.net
もう新型いじめやめよう

291:774RR
21/02/05 12:16:42.20 h9UGIU0L.net
>>284
不便仕様に変えたメリットが見えないよね

292:774RR
21/02/05 12:18:40.15 QAD6UMqU.net
>>283
なるほどね
素人の俺にゃ金型の寿命がわかんないけど、一般的にマイナーチェンジのないスクーターで、ユーザーが対策できることはなさそうだね
 
発売から数ヶ月で金型の交換なんてないんだろ?

293:774RR
21/02/05 17:53:40.77 l6MGXpeH.net
>>287
考えられるのは、ネジ外した穴に水がたまるとか?
うーん、よくわからないが

294:774RR
21/02/05 18:49:21.15 KGF9wRW5.net
>>282
シガーソケットのほうが応用が効く

295:774RR
21/02/05 18:52:30.20 CoPftFpz.net
>>290
そう思ってるやつが少数派だからな沙汰されたんだろ
いい加減アキラメロン

296:774RR
21/02/05 19:01:50.48 X9svmTTq.net
今のマンションDトラッカーとフォルツァ無料で置けるけれど
引っ越したらこれに買い換えかなー
フォルツァから乗り換えた人いる?
詳しく感想を聞きたい

297:774RR
21/02/05 19:30:17.99 M7mgVD9c.net
昔のフォルツァから乗り換えならわかるけど、現行のフォルツァから乗り換えだとしたら廉価版的立ち位置のPCX160にする必要はないのでは?

298:774RR
21/02/05 21:16:44.26 YwWs1H+V.net
MF08Z

299:774RR
21/02/05 21:32:51.74 0Ofz8y8R.net
バイトで100マン貯まったらバーグマン400買って2代持ちにする事に鬼滅た。

300:774RR
21/02/05 22:33:24.59 MzPjFw0m.net
学生か?頑張ったなー

301:774RR
21/02/05 22:40:21.04 lfAqvKRF.net
ハイブリッド買った人いてます?
ハイブリッドの燃費知りたいです!

302:774RR
21/02/05 23:07:19.98 cS9DHm0C.net
160 先週高速に乗ったけど,80kmから90
kmあたりの振動が酷くてびっくり。

303:774RR
21/02/05 23:18:14.14 xkRu9oUq.net
>>298
当たりが付けばマシになるかもよ

304:774RR
21/02/05 23:56:49.09 S7qAcfOb.net
初物に飛びつくとそうなるんだよね

305:774RR
21/02/06 09:17:20.59 2UAb+7yL.net
160買った人かわいそう・・・

306:774RR
21/02/06 09:18:57.56 2UAb+7yL.net
来年の型で欠点を直しましたは許されないな。無償で乗り換えさせないとな

307:774RR
21/02/06 09:19:44.77 z+5NrTmM.net
>>301
なんかあったの?

308:774RR
21/02/06 09:22:01.82 wVAWfkI2.net
>>303
ヒント
牛丼屋は発達障害

309:774RR
21/02/06 09:22:40.69 2UAb+7yL.net
山岡「これは本物のPCXじゃないよ。まがい物だ。本物のPCXをお見せします。2018年モデルです。」

310:774RR
21/02/06 09:23:27.73 2UAb+7yL.net
>>303
燃費悪すぎる

311:774RR
21/02/06 09:35:41.38 z+5NrTmM.net
>>306
タイヤ太くなったんだからしょうがないんじゃないの?
カタログも全モデルより低いらしいよ
事前にわかってたことじゃん

312:774RR
21/02/06 09:37:39.71 qKjCj9FK.net
>>306
燃費なんかまったく気にしてないオレには何の問題もなしや(笑)

313:774RR
21/02/06 09:47:21.43 UwuauLK5.net
また朝から気持ち悪いのが来たな

314:774RR
21/02/06 09:47:40.12 NVRIgyK+.net
燃費気になるならチャリンコに乗ってろ、ただし燃費以上に食費があがるけどな

315:774RR
21/02/06 09:51:08.02 z+5NrTmM.net
>>306
40km/Lと30km/Lだと、1000km走るごとに約8Lの差が出る
リッター130円で計算して1000円の差
 
給油タイミングにしたって、10km/日だとしても満タン8Lのうち7L使用で給油に行くとして
30km/Lなら30×7÷10=21日間
40km/Lなら40×7÷10=28日間
この期間に給油できないほど忙しいのか?
 
おれはそれよりもタイヤ太いほうの安定感を望む

316:774RR
21/02/06 10:07:46.58 MtdV/TQP.net
>>306
んだ!

317:774RR
21/02/06 10:10:56.24 o8yKH++T.net
どうしたんだろうな
平均燃費50km/Lと言われた先代から一気に落ち込んどるやん
これじゃ型落ちNMAXと殆ど変わらんがな

318:774RR
21/02/06 10:29:24.45 UW+k0dwP.net
今日もPCX買えない連呼馬鹿がネガキャンに勤しんでるな

319:774RR
21/02/06 10:36:29.81 PaaNXH95.net
もう新型虐めるな
フルモデルチェンジは完全に失敗で単なる劣化版が完成って事でFA
試乗もせずに飛び付いた人柱はご苦労様で良いじゃん

320:774RR
21/02/06 10:48:20.29 dsXNGOjp.net
新型出たら毎回この調子だからな牛丼屋

321:774RR
21/02/06 10:54:01.52 qmc2KzWF.net
1のリンク先からカタログ燃費を確認してきたけど、前のモデルと比較して変わってないよ。

322:774RR
21/02/06 10:57:02.61 DArQA2mI.net
新型は進化するのに、速度も上がらず、
燃費も落ちてどうするよ
値段だけ伸びて、ダメダメだろ
誰かメリット書けや

323:774RR
21/02/06 10:57:27.89 qmc2KzWF.net
正確に言うと1人乗りの時に15分の14くらいになっているけど、
最大出力と最大トルクがアップしているよ。

324:774RR
21/02/06 10:58:39.01 hzd2/dQP.net
ガソリン代はタダだから燃費なんてどうでもいいわ

325:774RR
21/02/06 11:11:20.19 zKmuoyWw.net
>>304>>316は荒らし常習キチガイの自己紹介
新型叩きレスの8割はコイツの自演

326:774RR
21/02/06 12:02:11.79 pIFYOlBD.net
光る眉毛が無いだけで満点

327:774RR
21/02/06 12:12:33.91 z+5NrTmM.net
ABSつけたから、前モデルのタイヤの細さじゃダメだったんじゃないの?
 
燃費燃費言ってないでトータルバランスで見なよ

328:774RR
21/02/06 12:16:03.52 s0FgzE6e.net
前モデルもABSつきタイプが2つあったよん

329:774RR
21/02/06 12:17:23.94 s0FgzE6e.net
そういやPCXのタイヤが太くなり始めたのは前モデルからだったね

330:774RR
21/02/06 12:23:53.15 PaaNXH95.net
フレームがグレードダウンして柔らかくなったのに加え、前後輪とも太くなった事で挙動が緩慢になりワンテンポ遅れるのを、安定感と勘違いしてる新型ユーザーが沢山いるから笑える

331:774RR
21/02/06 12:27:44.81 zSE7MGQ0.net
>>326
そうだね!
買えなくて悔しいのはわかったから、取り敢えず免許取ってこいよw

332:774RR
21/02/06 12:33:27.04 PaaNXH95.net
>>327
リッターのサブ機で下駄として150使ってるのにわざわざ劣化版の新型買わんだろ?
ボロ掴んでご愁傷様
燃費ガタ落ち、パワーが殆ど変わってないんだからPCX以外という選択肢もあっただろうに…
貧乏人の銭失いってこの事だわなw

333:774RR
21/02/06 12:38:13.94 0GzFJfsA.net
>>326
早く病院に行けよ、統失

334:774RR
21/02/06 12:42:53.89 NVRIgyK+.net
基地外見ていると楽しいよね。ウザイけど

335:774RR
21/02/06 12:42:58.83 YK+XAGjl.net
近所を歩く下駄の割には履き心地がどうとか細かいことを言うね。その幻のリッター車とやらに週末くらい乗ってあげなさい。僕は新しい下駄の履き心地最高だけど。底の減りが早かろうが柔らかろうが所詮下駄でしょ。

336:774RR
21/02/06 12:48:14.11 PaaNXH95.net
食いつきが良いなwww
「コレがサイコー、コレで満足」って三回唱えてからパッと見は56と見分けの付かない失敗作で近所一周してこいよ
まぁ苦労は買ってでもっていうから良かったじゃん
オレも新型見るたびに笑かして貰えて有難いわ

337:774RR
21/02/06 12:52:42.87 acmg8Rzg.net
連呼馬鹿うざ

338:774RR
21/02/06 13:05:18.52 fLXbiqh8.net
持ってないバイクのスレへネガキャン荒らししに来ている
連呼バカはバカ親の失敗作で統失。
これはPCXスレでは常識ですw

339:774RR
21/02/06 13:15:16.82 UwuauLK5.net
燃費落ちるのはEUROのせいだから仕方ない

340:774RR
21/02/06 13:17:18.46 qKjCj9FK.net
>>311
1日10kmとか(笑)
自転車乗れよ(笑)
あ、オレ?オレは往復7kmの通勤で使用しているけれども(笑)

341:774RR
21/02/06 13:19:12.90 z+5NrTmM.net
>>336
仮の計算の話だよ
俺の使用距離は駐車場までの500mだ

342:774RR
21/02/06 13:26:40.62 xMrMkNfm.net
KF-12海苔だが、新型にしようかと悩んだが、4ccしかUPしていないし、
タイヤも太くなって、燃費ダウンか。
次の万能下駄はどーしよう?流石に8年目。ボロく成って来た。

343:774RR
21/02/06 13:33:02.87 qI+sTPhD.net
>>338
自転車に乗れよ
ガソリン代掛からないぞ

344:774RR
21/02/06 13:51:41.44 NRuFpspv.net
>>338
買い換え時期で羨ましいわ

345:774RR
21/02/06 16:41:45.58 s+efY1Pb.net
先週買う気満々でバーグマン400見に行ったけど、
重すぎた!デザインもイマイチ古臭い
気に入ったのはアナログメーターだけ


346:。 満足出来るのは高速道路だけそう。 80マン越えで買う気力失せた。 このままpcx にしよう



347:774RR
21/02/06 17:40:05.17 /+QbNKe6.net
バーグマン200でええやん

348:774RR
21/02/06 21:28:54.45 ki81jr4LU
スクーターで150以上ならXMAXかフォルチャの2択だが
俺ならフルカウルで軽量なNinja400買うかな

349:774RR
21/02/06 20:02:54.00 2E13w2Me.net
だったら中間取ってフォルツァで

350:774RR
21/02/06 20:09:49.46 CnPgb6xe.net
ホンダってデジタルメーター好きなイメージがある

351:774RR
21/02/06 20:21:07.98 X77ZXSh3.net
ホンダってスマートキー好きなイメージがある

352:774RR
21/02/06 20:54:50.69 xMrMkNfm.net
>>340
その買い替え時期だから、悩むなぁ・・・
こんな使い勝手の良いバイク無いだろ?コンビニからハイウェイまで。
ちゃりんこ代わりに使えて、どんな季節も40km/lオバ確実で。
同系他社だとNMaxしか無いし、無駄に重い三輪車と、無駄にでかいヤマハのもう一車種。
またPCXにするのも能が無いし、かといって250は重すぎて。コンビニ行くのもかったるい。
そんな中、やっぱバーグマンだろうか?と、ちと悩むw

353:774RR
21/02/06 20:57:28.78 2UAb+7yL.net
ハンバーグ200gくうか

354:774RR
21/02/06 20:58:27.44 GwulcxF9.net
バーグマンいいんだけどシート下収納がちょっと特殊な形してんだよね
メーターはタコも付いてていいと思う。足つきも良いし

355:774RR
21/02/06 21:09:14.99 hzd2/dQP.net
でも名前が気にいらない

356:774RR
21/02/06 21:11:38.98 MqjehDFp.net
>>347
ADVを忘れてないか?

357:774RR
21/02/06 21:14:06.96 pIFYOlBD.net
ADVは来年エンジン更新確定だから余計に悩みどこじゃないか?

358:774RR
21/02/06 21:17:41.04 2UAb+7yL.net
ADVも燃費落ちるのか。死ねばいいのに

359:774RR
21/02/06 21:28:23.72 NVRIgyK+.net
連呼馬鹿チョンは統合失調で免許がとれない欠陥品

360:774RR
21/02/06 21:33:25.17 N3tn47VY.net
バーグマン→ハンバーグ→牛肉→牛丼→PCX

361:774RR
21/02/06 21:44:05.31 2UAb+7yL.net
取りに行くよ今月ね、批判は受けるだろうが 

362:774RR
21/02/06 22:29:20.89 qKjCj9FK.net
>>355
そういう事か。。。

363:774RR
21/02/07 01:13:09.50 M22lzhvw.net
アリンコミラーはちょっとな・・・

364:774RR
21/02/07 05:42:31.73 /sl6MJkC.net
ホンダは企業ぐるみでインターネット工作をしている。
ホンダの工作員に殺意を覚えるのだが、殺してもいいか?

365:774RR
21/02/07 06:16:45.80 wZF5tdKA.net
連呼バカの殺害予告来ました
これ3回目だっけ?

366:774RR
21/02/07 06:52:42.14 ogtAFxNk.net
URLリンク(youtu.be)

367:774RR
21/02/07 07:12:16.98 4GeDc5dl.net
走行時のエンジン音とか聞かせない
おんなさんの乗り心地べしゃり
かわいらしいBGMとか謎

368:774RR
21/02/07 07:21:26.44 rdcdVJPt.net
振動少ない最高のスクーターのようだな

369:774RR
21/02/07 07:28:11.16 4GeDc5dl.net
どんどんちうとはんぱになっていく

370:774RR
21/02/07 08:12:23.75 KZpz6BLu.net
やはり高速普通に走れてるな
新型期待大(納車待ち)

371:774RR
21/02/07 08:37:03.98 tEFbapAt.net
快適で自由度バッチリ
自由度ってなんだ?

372:774RR
21/02/07 08:42:45.06 5zvAoI1f.net
ともえ投げとかの闘うやつじゃね?

373:774RR
21/02/07 08:43:14.98 79X1kJxC.net
納車待ちのヤツは自分に大丈夫と言って聞かせるモードに入ってるしw

374:774RR
21/02/07 08:56:43.47 HRfrSwAZ.net
燃費は満タン法で10回ぐらい移動平均とって見ないと判断つかんね.

375:774RR
21/02/07 09:02:38.28 JBA9CIRN.net
80km/h区間の湾岸線の川崎→横浜方面、つばさ橋とベイブリッジの登り、
旧150でも第一通行帯なら普通に走れるでしょ。
でも岡崎静夏が今までのPCXより速くて滑らかと言うからには…きっと!?

376:774RR
21/02/07 09:07:37.04 eaZM3Wrx.net
ワクワクしますな

377:774RR
21/02/07 09:08:42.74 JBA9CIRN.net
柔道かよ(笑

378:774RR
21/02/07 09:21:33.16 wmXsMplQ.net
新型下道慣らしツー。
今150キロなので、今日中に500キロ到達して一度目のオイル交換してもらって、来週にでも高速テストしてみたい。
ではいってきまーす!

379:774RR
21/02/07 09:29:14.22 fru22/My.net
>>373
お前バイク買えない荒らし常習無免許の連呼馬鹿だろ
メアド欄sagのままでIDコロコロしながら連投しまくって何考えてるんだ
頭おかしいだろお前

380:774RR
21/02/07 09:31:41.59 zvADzvd4.net
↑レッドバロン店員w

381:774RR
21/02/07 09:40:22.50 G3//UwJJ.net
>>373>>365
連呼馬鹿チョン恒例の妄想PCXで空想ツーリングですね
相変わらずお馬鹿なマヌケで笑えますね貴方(w)

382:774RR
21/02/07 09:53:02.03 NmE9j+7U.net
>>374
せっかくの馬鹿発見器だったのに教えるなよ

383:774RR
21/02/07 13:34:52.67 w7pSEpNO.net
旧型の値段があがってるから
2021買うしかないみたいだな
死ね

384:774RR
21/02/07 15:08:26.66 Vs/F6qIT.net
最高速はGPSだと110くらい?
KF30がそれくらいと聞いたが

385:774RR
21/02/07 16:45:47.46 EXAD90/E.net
近所のお店で注文した160
三月入荷予定が4月以降未定になる。
お店のすすめもあり
昨日 最寄りのドリームに話をききにいった。
多分3月入荷するけど支払いが三万円ほど上がる。
保証もちょっと良くなるけど
三万円って私のお小遣い1ヶ月分w
買おうかと思っていたogk カムイ3諦めるか
とも思ったけど
今のバイクとのんびり別れを惜しみます。

386:774RR
21/02/07 17:39:52.49 1Y4H0oSh.net
>>379
旧型は、150も125も9200rpmがレブリミット
だから、最高速度は150が111km、125が107kmくらいと数キロしか違わない

387:774RR
21/02/07 17:45:50.87 YVjSbLXP.net
>>381
新型も同じくらいということ?

388:774RR
21/02/07 17:51:48.49 uD3/wPHy.net
モデルチェンジする度に新型アンチが現れるけど何でなんだろうね
新型の方が普通に高性能で良いよね

389:774RR
21/02/07 17:51:58.74 1Y4H0oSh.net
>>382
新型は125の最高出力回転数が8750rpmと160の8500rpmより少し高いから、レブリミットもおそらく250rpm引き上げられているはず

390:774RR
21/02/07 18:04:53.07 AaEhmNwb.net
お前らのちんこみたいなバイクで最高速とか笑える

391:774RR
21/02/07 18:10:20.10 YVjSbLXP.net
>>385
逆に大型で国道トロトロ走ってる方が意味ないと思う
車乗ってろよw

392:774RR
21/02/07 18:50:26.87 DugKvBDX.net
200km程慣らしツーリングして45.7km/L
内高速が3割位
渋滞引っかかったのと峠でのガバ開けが無ければもうちょい伸びたかな?

393:774RR
21/02/07 18:50:41.34 AaEhmNwb.net
逆に大型?なにそれ
流れに乗る大型ユーザーはマナー良いからな
こういうイラチなスクーター乗りが煽ったりすり抜けするんだろうね

394:774RR
21/02/07 18:56:24.73 MbBReql2.net
トルゥントルゥンやかましいアメリカンだか
大嫌い
あれ程無駄な乗り物ないだろ

395:774RR
21/02/07 18:57:47.30 gxdyiYKl.net
>>387
慣らしでアクセルガバ開け??

396:774RR
21/02/07 19:11:10.91 DugKvBDX.net
>>390
久々に乗ったんでついつい開けてしまった
まぁ最近のバイクは回転数制限もないらしいからヘーキヘーキ

397:774RR
21/02/07 19:18:04.99 v5OwFPXm.net
KF30だけど今日は暖かかったから52km/Lだったよ

398:774RR
21/02/07 19:28:36.16 gxdyiYKl.net
>>391
いえ、貴方のバイクだからなんでもいいんですよ
慣らしをするもしないもの自由ですから

399:774RR
21/02/07 19:28:41.59 F9SIWfGk.net
>>391
100km/h巡行楽だった?

400:774RR
21/02/07 19:45:55.80 8BZ9Xp62.net
そりゃあたはだ100キロで走るのは座ってるだけだからね

401:774RR
21/02/07 19:49:11.56 DugKvBDX.net
>>394
80~90巡行だったから何とも言えんね
それにロングスクリーンも付けてるし
ただ110位までは思いの外ストレス無く伸びたし、カウル無しのネイキッドに比べたら断然楽

402:774RR
21/02/07 20:54:35.91
ほう

403:774RR
21/02/07 21:54:59.96
ほえ

404:774RR
21/02/07 22:37:56.63 Hqd/DWDV.net
鳴らし中だけどタコが無いから感覚でやってるけど
まだ30kmくらいしか走ってないけど100km/h出さない方が良いかな?

405:774RR
21/02/07 22:44:38.68 glIwpdaD.net
せめて100kmくらい走ったらにしようぜ
新品のタイヤだって100kmは慣らしだ
さすがにまだ二桁はおとなしく慣らしてあげないと

406:774RR
21/02/08 06:58:24.17 QnGnWMoR.net
フォルツァの駆動系交換自分でしたけど
クラッチとベルトの慣らし300キロだった
なげーよ
関係ないけれどマグネットドレーンボルト効果あるんか?

407:774RR
21/02/08 07:30:15.16 VcAOjBGu.net
何かの拍子にマグネットから鉄粉がゴソッとラインに流れたら危険だからやめとけと教わったな。

408:774RR
21/02/08 07:36:44.84 8CUy9A1+.net
>>402
かなり強力なマグネットでくっついてるから流れることはないと思うよ

409:774RR
21/02/08 07:41:42.07 8CUy9A1+.net
>>401
オイルフィルター付いてたら意味ないと思うけど数回オイル交換してもまだ鉄粉付いてるからね
まぁ底に溜まってる鉄粉を取るだけだからあんまり意味は無いかもね

410:774RR
21/02/08 07:47:09.00 2oKgTkAz.net
500km、1000km、1500kmでオイル交換やったけど、いずれも結構な量の鉄粉が付着してた
何かの拍子なんて無いから安心して使え

411:774RR
21/02/08 08:02:14.97 tdgP9DNz.net
何回かオイルストレーナの清掃しようとしたが、
一度も異物らしい物は全く捕捉されてなかった
@KF30

412:774RR
21/02/08 08:09:13.22 VcAOjBGu.net
そんなに大事ならメーカーが全車に装備してるよw

413:774RR
21/02/08 08:14:30.54 J/Fvc/lo.net
磁力によってオイルの分子の固まりが細かく分かれて潤滑性能が良くなります





とかあるかもww

414:774RR
21/02/08 08:34:59.89 2oKgTkAz.net
まぁ好きにしろよw
実際に鉄粉が付着してたよって確認した上での話を否定されてもな…
動画でも初期のオイル交換で鉄粉が沢山出たって言ってるのあるじゃん

415:774RR
21/02/08 08:59:35.59 MH4w4VC+.net
YouTubeに全然上がらない
本当に売れてんの?

416:774RR
21/02/08 09:12:13.82 CT86o4en.net
物事の判断基準は全てYouTubeの中毒患者?

417:774RR
21/02/08 09:32:22.29 2oKgTkAz.net
>>410
納車も遅れてるんだろうけど売れても無いでしょ
劣化版ってそろそろ広まっただろうし今回の残念モデルチェンジじゃ仕方ないよね

418:774RR
21/02/08 09:42:39.74 YSVLkyze.net
>>408
オイルは粒子が分断されて劣化する
粘性が維持されるオイルが値段高い

419:774RR
21/02/08 16:07:12.82 MH4w4VC+.net
URLリンク(youtu.be)

420:774RR
21/02/08 18:06:36.01 483z2wtH.net
気がついたら速度が出てて危ないねこのバイク

421:774RR
21/02/08 18:13:05.66 J/Fvc/lo.net
そんな人達の為にスピードメーターという便利な物が付いてるんだぜ

422:774RR
21/02/08 18:57:49.71 gOukQGyw.net
ただいまw

423:774RR
21/02/08 19:15:12.19 KhTH5Si2.net
一定速度で走るのが難しいバイクだなー
絶えずスピードメーター見ないといけないわ

424:774RR
21/02/08 19:21:12.55 Kb/W22E9.net
おじいちゃん事故る前に免許返上しよ

425:774RR
21/02/08 20:21:25.29 Pwbi36x5.net
慣らして皆んなするんだなぁ
俺は2~300キロまではスロットル全開は極力
控えてただけで、一瞬全開は結構してたよ。
今1万キロ、絶校長。

426:774RR
21/02/08 20:43:21.02 483z2wtH.net
>>420
もう1万キロ!?
10日で!?
年間36万キロ!?

427:774RR
21/02/08 20:52:21.23 jNQe3dHO.net
>>421
流石に150の時の話だと思うよ。

428:774RR
21/02/08 21:27:54.26 gi3w08Sc.net
自分も慣らしは普通に車の流れの中で特別意識しないし、時より喝入れの為に全開にするよ。さすがに高速で長時間全開にはしないけど、500キロ位でオイル交換だけ済んでいたら完全に意識しない。

429:774RR
21/02/08 22:39:36.93 VZ40dHqW.net
欲しいけど盗まれそうだから、今のオンボロに乗り続けるわ。

430:774RR
21/02/08 22:44:15.91 eM2L6gAy.net
むしろイモビ標準装備の新型の方が盗まれにくいと思うぞ

431:774RR
21/02/08 22:55:58.83 483z2wtH.net
結構デカいバイク屋が
「一時期、都内でpcx専門の窃盗団が相当な数を盗んでたからそのイメージかも。テレビでニュースにもなってたしね。」
って言ってたよ
最近はそこのお店の客ではpcxの盗難は1件もないって

432:774RR
21/02/09 07:38:44.52 l5NYxSGW.net
泥棒にも大人気のPCX
URLリンク(ludo-space.com)

433:774RR
21/02/09 08:01:31.44 JRnU/lEq.net
仕方ないよ
かっこいいもん
欲しくても買えないかわそ~な人がいるからw

434:774RR
21/02/09 08:32:55.57 d0F7J8rw.net
いってきまw

435:774RR
21/02/09 08:58:07.13 /sgRS6N7.net
いってら

436:774RR
21/02/09 09:04:01.70 Fo3hoYgD.net
160て
誰に勝とうとしたのかしら

437:774RR
21/02/09 09:08:13.33 cVkoGU2F.net
>>431
勝ち負けの問題なのかな?

438:774RR
21/02/09 09:10:21.39 qpm4S4I8.net
もともと149と155くらいのがあって、出荷する国で使い分けてた
3型は149だけだったけど
どっかの主要販売国がccからkw/hに切り替えもしくは併用になったんでね

439:774RR
21/02/09 09:17:10.17 zNGoQV4u.net
>>427
対比で見なきゃわからんぞ

440:774RR
21/02/09 09:50:01.40 nZIq5c1Q.net
ボディマウントシールド付けたら、風圧で遅くなる?
横風に弱くなる?

441:774RR
21/02/09 10:05:32.37 GNlB7vVu.net
>>435
人間にわかる速度変化はない
横風は弱くなる
大抵は人間が楽になる

442:774RR
21/02/09 10:59:01.89 F61agd84.net
6ccアップなのに10cc分アップ

443:774RR
21/02/09 11:02:39.14 Fo3hoYgD.net
PCXに詳しく知ってなければ
どごが変わったのかわからないきがす

444:774RR
21/02/09 12:22:04.60 nrqAWdoT.net
>>435
肉体的な負荷が減るので気づいたらこんな速度っていうのはある。
燃費も3、4km伸びたから空力は良くなる。

445:774RR
21/02/09 15:05:39.06 nZIq5c1Q.net
>>436
>>439
サンクス
燃費も伸びるのかー

446:774RR
21/02/09 22:55:11.66 BIFS1d6G.net
pcx160って出足はかなり遅いよね
60km/hより上は速いけど

447:774RR
21/02/09 23:01:04.37 q7nL/JYH.net
>>441
なにと比べてそう思ったの?

448:774RR
21/02/09 23:01:51.35 YtTD8CUl.net
低回転でクラッチミートするのがPCXの美点のひとつだと思う

449:774RR
21/02/09 23:15:19.94 lFPgs/1V.net
>>442
リッターバイクじゃね?

450:774RR
21/02/10 01:10:20.32 amJPw/OK.net
>>441
だけど、2st100位のスクーター

451:774RR
21/02/10 06:13:41.09 5aLXrMV9.net
V100かよw
涙拭けよww

452:774RR
21/02/10 06:28:27.14 jOihDtob.net
>>441
比較動画でも50km/hまでは125ccと変わらんって言ってたね

453:774RR
21/02/10 07:12:14.67 qV6Xl1Rv.net
今のスクーターは、スタートでドンと発進しないセッティングになっている
昔のスクーターはスタートからドカンと発進したが、今は安全性重視でわざとスタートを遅くしてある

454:774RR
21/02/10 07:55:47.96 A+pwx2Dm.net
今のってか昔からじゃね?
2stじゃないんだし

455:774RR
21/02/10 07:59:55.39 amJPw/OK.net
ちょいカスタムのgアク
80km/hくらいしか出ないセッティングしてるから出だしでは基本的に車検ありバイクでもなければ負けない(笑)

456:774RR
21/02/10 08:25:30.06 Ub6ksGQm.net
ノーマルのアドレスV125G規制前(K7)
これも80km/hまでの加速だけならPCX150より速かった
スロットル半開ですぐ80に達する一方で、80超えると途端に加速しなくなり、
全開でも90ちょいしか出ないという極端な設計
一般道を走るなら使い勝手の良い特性だったな

457:774RR
21/02/10 12:02:00.27 F4sSYL7A.net
>>451
あれは比較対象がチキチキ通勤マシンのV100だからねぇ

458:774RR
21/02/10 16:44:46.87 +RxsQ5xC.net
プーリーセッティング次第じゃね?

459:774RR
21/02/10 21:24:04.39 amJPw/OK.net
レッツ2改(多分Z2カスタム。要するに50ccベース)に発進で余裕でチギられた(笑)
オレの160はハズレエンジンなのかな(笑)

460:774RR
21/02/10 21:26:26.40 amJPw/OK.net
オレの蟻さんはノンビリ屋さん(笑)
URLリンク(i.imgur.com)

461:774RR
21/02/10 21:29:47.12 iARRs4oi.net
たしかに出足は遅いかも。
金髪若造の軽ターボに余裕でちぎられたし笑

462:774RR
21/02/10 21:43:46.48 gs8u5lxP.net
>>455
黒いいねぇ
最初は白がいいと思ってたけど、黒もなかなか
むしろ黒の方がいいかも

463:774RR
21/02/10 21:44:51.40 amJPw/OK.net
黒っていうかすげー黒い青メタリックだけどね

464:774RR
21/02/10 22:04:06.19 acG0kql6.net
>>456
軽ターボって0-100km加速は11秒前後ぐらいだろ
PCX160は14秒少々で駿足と言われるバーグマン200でも12秒
MTの水冷単気筒250(9秒少々)でなんとか勝てるレベル
街に溢れてるアクアですら10秒だからな
みんなガバ踏みしてないだけで最近のコンパクトカーは昔と違って総じてよく走る

465:774RR
21/02/10 22:37:05.14 OlD3rD7o.net
バーグマン400だと0‐100kmが約8秒
250スクーターでも軽ターボには負ける

466:774RR
21/02/10 22:39:39.67 OlD3rD7o.net
ちなみに、CBR400Rで約5秒
ニンジャ400で約4秒
600SSで約3秒
スクーターは遅いから

467:774RR
21/02/10 22:43:15.52 Qg10ZJXH.net
加速競争するつもりなんてさらさら無いからどうでもいいわ

468:774RR
21/02/10 22:43:54.80 amJPw/OK.net
リッター四発で5秒切れないオレはチキン

469:774RR
21/02/10 23:07:19.72 5NgRo03U.net
>>463
お前、AT免許しかないやんか

470:774RR
21/02/10 23:25:23.16 PqxXSRLK.net
>>459
フォルツァは?

471:774RR
21/02/10 23:31:25.99 amJPw/OK.net
>>464
誰だオメー(笑)

472:774RR
21/02/11 06:31:01.32 rhqPgiMT.net
>>465
443ではないけど、250スクーターで13秒台
PCX160はおそらく、16~17秒台くらいなはず
ノンターボの軽と互角くらいなはず

473:774RR
21/02/11 06:35:33.85 rhqPgiMT.net
>>459
PCX160が14秒台はあり得ない
計測してみな

474:774RR
21/02/11 06:43:19.09 rhqPgiMT.net
つべにあったが、2型のPCX150で0‐80kmが12秒
80kmから100kmまで2秒ちょいで到達するわけないだろ
4~5秒は掛かるはず
URLリンク(youtu.be)

475:774RR
21/02/11 08:03:05.12 sdN4QYtG.net
うわ!遅っ
ADV150は8秒台↓
URLリンク(youtu.be)
PCX160はもっと早いと信じてるんだが

476:774RR
21/02/11 08:19:08.82 jAuL+aCM.net
はずはずくんwww

477:774RR
21/02/11 08:40:56.40 rhqPgiMT.net
>>470
フォルツァ250で0‐80kmが7.6秒
URLリンク(youtu.be)
ADVが8秒なわけないだろ、アホ
速いのがいいなら普通のバイクを買えや

478:774RR
21/02/11 08:52:54.63 LwHbPILk.net
もうちょいで鳴らしが終わるから測定してみようかね

479:774RR
21/02/11 09:00:22.32 vPQUnHfh.net
PCXが勝てるのはスーパーカブだけ
BBAが乗った軽自動車に余裕で負ける

480:774RR
21/02/11 09:08:46.65 Rer4ojrD.net
女々しいな

481:774RR
21/02/11 09:43:47.96 gXgWpl0I.net
>>469
これ遅すぎるな
俺の2型はもっと早かった

482:774RR
21/02/11 09:47:57.88 EYp/GVHm.net
またスクーターで加速が~フレームが~かよw

483:774RR
21/02/11 10:20:26.96 324gjA0F.net
>>472
>ADVが8秒なわけないだろ、アホ
>>470の動画は何かイカサマでもしてると?

484:774RR
21/02/11 11:20:41.24 Xk95nGxW.net
たかが150ccのスクーターで何しているんだか(笑)

485:774RR
21/02/11 11:35:52.90 Rer4ojrD.net
PCXって駆動系パーツが多くていいな
フォルツァなんて糞ださいメッキパーツしかねー

486:774RR
21/02/11 12:10:27.44 lL5gOFEi.net
新型は明らかにケツに感じる振動が少なくなって快適そのもの
ハンドルがラバーマウントのおかげで手に感じる振動もほとんどない

487:774RR
21/02/11 12:14:00.47 Xk95nGxW.net
>>480
しかもタイ経由の純正パーツ含めてパーツ全般が激安だよね

488:774RR
21/02/11 12:17:36.17 Xk95nGxW.net
>>481
俺は柔らかいシグナス純正のリアサスに交換済みだし、幅広タイヤはいてるから、そこはいいや
フロントの振動が大きいと感じたことはないなぁ

489:774RR
21/02/11 12:34:34.81 LwHbPILk.net
鳴らしで50kmくらい走って来たけど遅いな(笑)
あとミラーの質が悪いよな
鏡の材質が糞

490:774RR
21/02/11 12:36:23.11 LwHbPILk.net
あとオレはホビットだから足付きはキツいがポジションは楽チンこの上ないけど
巨人の人はハンドルがやたら近くにあるからpcxは窮屈なんじゃない?

491:774RR
21/02/11 13:01:25.93 DjVQR16P.net
>>484
ミラーの面が部分的に歪んでいるの?

492:774RR
21/02/11 15:42:28.03 LwHbPILk.net
>>486
部分的じゃなくて全体的にダイゾーの鏡みたいに綺麗じゃない

493:774RR
21/02/11 16:15:29.35 Rer4ojrD.net
タイのパートのおばちゃんが一生懸命組み立ててんだから文句いうなよ
Amazonの見てくれだけの歪んだミラーよりましだ

494:774RR
21/02/11 17:06:25.38 LwHbPILk.net
>>488
インドネシアじゃなかったっけ?

495:774RR
21/02/11 17:08:53.09 LwHbPILk.net
タイの船便はコロナの影響でまったく入って来ないって言ってたような気がする
pcx160をご検討中の方に黒(ポセイドンブラック)のドアップの画像を参考までにどうぞ
晴天の16時の画像
URLリンク(i.imgur.com)
陽光の元ではとってもキラキラしております

496:774RR
21/02/11 17:14:59.11 8+Ovy31q.net
新型ってハンドルのとこまでスポーツグリヒ用の配線が最初から出てる?
もしかしてここからACCも取れるのかな?

497:774RR
21/02/11 17:25:50.35 WrZ1RvH7.net
>>490
ぐっ、、、ええ色やんけ

498:774RR
21/02/11 17:28:27.41 FhUF2ixa.net
>>490
おい やめろよ
俺のpcx160白は4月以降入荷日未定で
まだ色変更可能で黒とかグレーとかも
良いなーって思っていた所で
こんな綺麗な黒見せるなよ!

499:774RR
21/02/11 17:34:15.91 3T512KSY.net
>>490
84のパールダークナイトブルーみたいなラメ入ってるんだね

500:774RR
21/02/11 17:37:17.67 WrZ1RvH7.net
>>490
ほんと迷惑だよ
 
そんな綺麗な色見せんじゃねーよ

501:774RR
21/02/11 17:37:48.71 WrZ1RvH7.net
>>493
おれも白か黒で悩んでいる、、、

502:774RR
21/02/11 17:50:50.06 hTt6RNk8.net
足も手も長くなるから後ろに座る
車と一緒

503:774RR
21/02/11 18:48:22.29 Dmv4XbgF.net
ブラック乗ってるけど
至近距離で見ない限りほぼ真っ黒だけどな

504:774RR
21/02/11 19:08:28.57 LwHbPILk.net
あと、アライのRX7RR5はほんのチョット押せば入るよ
個人的にはあの程度ならヘルメットにもシート裏のプラスチックにも影響はないレベルだと思う

505:774RR
21/02/11 19:12:57.40 LwHbPILk.net
>>498
そうだよね
でもマジェスティSみたいなただの黒のバイクが並ぶと黒に見えない

506:774RR
21/02/11 19:27:28.06 8Uji1EU3.net
高速に乗って、
80kmを超えるあたりから、結構振動がひどくなる。
80から90の間で走行車線走れればいいので、160にしたんだけど、そこが1番酷い。

507:774RR
21/02/11 20:49:27.32 nEGG+D4R.net
KF30はリアドラムだったから遊び大きめの甘めなセッティングにしていたけど、
KF47はリア結構パツパツだね。
リアがインチダウンしたせいなのか、リアサスのストロークのせいなのか、フレームが柔らかくなったせいなのかわからんけど、
自分の感触だとリア側に乗っかってる感じが大きくなったって感じるね。
あとトラコンをOFFにしてエンジン切ってもその設定を維持してくれるようにしてほしかったなぁ。

508:774RR
21/02/11 20:57:13.41 nEGG+D4R.net
ちなみにKF30はABSでした。

509:774RR
21/02/11 21:09:03.32 52rujmjV.net
>>490
もう黒系は飽きたよあと定番の白
俺はレッドを買うぞジョジョー!

510:774RR
21/02/11 22:10:26.92 LwHbPILk.net
あ、因みに盗難保険に入ると満額で325,000円だから車体の定価はそんくらいなのかね

511:774RR
21/02/11 23:45:26.09 52rujmjV.net
新車は儲からないみたいだね新車の30%+諸経費が利益

512:774RR
21/02/12 00:07:43.32 ZdUo2hOj.net
明日ポセイドンブラック納車だ
何がポセイドンなのか分からないが

513:774RR
21/02/12 00:18:09.90 0ouTdcgh.net
ギリシャ神話の神だから、きっと凄いんだよw

514:774RR
21/02/12 00:45:19.57 D4lxjwx6.net
ガチでマジで深海っぽいからじゃね?

515:774RR
21/02/12 01:51:43.09 CNxsWkos.net
ホンダはpcxじゃなくてグロムを160ccにしてくれ

516:774RR
21/02/12 03:29:08.31 SYpzJQ81.net
水中を進めるんじゃないか

517:774RR
21/02/12 04:30:43.00 BwoWEXFC.net
>>507
聖闘士星矢だったら何でも跳ね返すから
事故知らずだな

518:774RR
21/02/12 06:35:04.98 aifXkcxa.net
バビル2世って知っとるけ?

519:774RR
21/02/12 06:40:28.64 UmblsutP.net
ロデム変身、血をかけろ~

520:774RR
21/02/12 06:52:14.42 q9EBGVti.net
150と160はどっちがいいの?

521:774RR
21/02/12 07:42:53.01 0jd81j+P.net
>>493
PCX160の白、1台限定で即納37万円
URLリンク(youtu.be)

522:774RR
21/02/12 21:52:54.66 ZdUo2hOj.net
PCXでバイクのアイドリングストップ機能初めて使ったが凄い発進がスムーズだった
技術の進歩に感動するな

523:774RR
21/02/12 22:24:28.31 H91HsNID.net
>>515 と言う様な質問される方は 見た目と値段で決めてしまって大差ないレベル 在庫あれば多分お値段も頑張ってくれるはずなので デザイン好きなら大満足なはず >>515 情報ありがたいですが 大阪人なので長野はキツイ 下取とアフターメンテナンスがあるので 近所が良いです



525:774RR
21/02/12 22:28:26.94 H91HsNID.net
>>518
>>515
>と言う様な質問される方は
>見た目と値段で決めてしまって大差ないレベル
「150は」
>在庫あれば多分お値段も頑張ってくれるはずなので
>デザイン好きなら大満足なはず
でした

526:774RR
21/02/12 23:54:54.47 tloIIHs8.net
pcx160なんだけど、リアブレーキ握ってセルボタン押しても直ぐにはエンジンが掛からないで、3秒から5秒くらい経たないとエンジンが掛からないんだけど何でだぜ?

527:774RR
21/02/12 23:55:33.78 IjkvKoSq.net
だぜぇ

528:774RR
21/02/12 23:58:37.26 R2jcWCcl.net
だぜw

529:774RR
21/02/13 02:11:11.67 fF5aH4vg.net
握りが弱いのでは

530:774RR
21/02/13 07:19:49.51 Sb5ayBW5.net
だからレバー外して凸削ってやれば
レバー握らなくても、右手
スターターだけでエンジンかかる
て言ってるのに。

531:774RR
21/02/13 07:21:29.19 DGS7HvqN.net
>>520
その通り。ボタン押して「?」ってなるね。

532:774RR
21/02/13 07:24:28.84 DGS7HvqN.net
新型。ハンドルのとこにスポーツグリヒ用の配線が最初から出てるけど,
そこから,ACCとった人いる?

533:774RR
21/02/13 07:44:02.63 eNKFtBbu.net
それは俺も知りたいね
赤黒の線はプラスだろうと想像つくけど、青黒と茶黒はなんだろ?
どっちかがマイナス?両方マイナス?

534:774RR
21/02/13 08:16:19.19 0dxzvZAa.net
そう言う配線の話するのにテスター持ってないの?

535:774RR
21/02/13 08:16:31.03 1qiiwDfR.net
>>520
インビヒタスイッチ直結せい。
ワイはサイドも一緒にやってて快適や。

536:774RR
21/02/13 08:35:34.77 hj74Sc+E.net
>>529
難しい?簡単だったらやってみたいな

537:774RR
21/02/13 08:36:46.11 hj74Sc+E.net
>>524
それは凄く興味があるけど凸ってなんだぜ?

538:774RR
21/02/13 08:51:14.29 eNKFtBbu.net
>>528
テスターは持ってるぞ
車両がまだ納車されねーんだよバカ

539:774RR
21/02/13 08:56:54.06 hj74Sc+E.net
>>529
インヒビタースイッチか!
初めて聞いた言葉だから頑張ってインビヒタスイッチでググッたら違うじゃねーか(笑)

540:774RR
21/02/13 09:39:14.64 C/Uvsn8B.net
>>533
すまぬすまぬw
難しい名前だったから間違ってたわ。
多少間違ってても勝手に再検索してくれるから余計なw
>>530
楽やでー。
左レバーの根元付近にブレーキスイッチとインヒビタースイッチ(指摘により名前訂正w)あるから間違えないようにしてホンダ用の小型ギボシ端子使って直結や。

541:774RR
21/02/13 09:58:18.99 dmnBNpL3.net
それは俺も思ったわ、右からに進入した時にすぐなるwあれ?てなるwww w

542:774RR
21/02/13 10:02:56.90 9GE0D54E.net
日本語で頼む…

543:774RR
21/02/13 10:20:56.20 0dxzvZAa.net
ここの住民はみんな160納車組?

544:774RR
21/02/13 11:13:11.91 bN0rFcwP.net
俺は旧型150だけど160に乗り換えようか悩み中。
買って1年ちょっとなんだけど性能差があんまり無いみたいで悩んでます。

545:774RR
21/02/13 11:21:52.05 Lua2n/us.net
好きにしろよ

546:774RR
21/02/13 11:24:47.16 YfgsUH7z.net
>>538
俺が1年なら高いうちに個人売買で買い換えるか5年くらい乗って次か次の次の
新型まで乗り潰すかする

547:774RR
21/02/13 12:21:16.77 Y62zN2PU.net
>>538
明日までKF30ABSとKF47、二台オーバーラップして手元にあるんだけど、
比較した感じ、劇的になにかが変わった感じはしないよ。自分は知り合いがKE30を高く買い取ってくれるって言うんで入れ替えで明日まで二台体制なんだけどね。

548:774RR
21/02/13 12:25:07.79 Y62zN2PU.net
KF30です。スマホ打ちにくい…(笑)

549:774RR
21/02/13 13:29:33.98 Sin6xJrHx
整備代や買取りを考えると3年目で乗り換えるのがベストかな

550:774RR
21/02/13 13:07:13.78 bN0rFcwP.net
>>541
情報ありがとう
じっくり比較できる環境がうらやましい
高く買い取ってくれる人が居たりとか恵まれてますねー

551:774RR
21/02/13 13:59:28.87 DGS7HvqN.net
>>538
ニューモデル出たばっかりは,
いい面ばっかり強調されるけど
PCXは3代目モデルで結構完成されているので
そんなに,大きな差はないと思う。

552:774RR
21/02/13 14:06:39.37 2LfmVboE.net
3型の眉毛ライトは吐き気がする

553:774RR
21/02/13 14:48:27.16 4FwY/Lt4.net
さっき3型の125に並走したけどメーター読みだけど125でも110くらいは全然出るんだね

554:774RR
21/02/13 14:49:48.02 /7C+ZN6W.net
さっきグレー見たけれど見た目眉が失くなったダケダナ

555:774RR
21/02/13 15:09:12.29 WMssFGVh.net
>>547
3型は、125も150もレブリミットが同じ9200rpm
最高速度は、実速度で約4kmしか違わない

556:774RR
21/02/13 15:25:50.00 hj74Sc+E.net
高速に乗る事はまずないだろうって人は125で十分だというオレの中で結論になった
もう160乗ってるけれども

557:774RR
21/02/13 16:02:08.31 0dxzvZAa.net
>>550
でも、125より速いっしょ?
一般道で!

558:774RR
21/02/13 16:03:39.67 0dxzvZAa.net
>>550
どうせ買うなら速い方が楽しいかなぁと思って俺は160狙い!
ビッグスクーターや単車を置く場所ないからそれはなしでw

559:774RR
21/02/13 16:46:27.49 Y+CxLX+h.net
>>551
上り坂は3型125よりほんの気持ち速かっただけだよ(笑)
でも60km/h以上での再加速はガバ開けすれば160の方が速いね

560:774RR
21/02/13 17:18:37.41 zHJHEP6R.net
>>553
え?160って125より速い訳じゃないの?
一般道でのはなしね

561:774RR
21/02/13 17:23:59.01 3MWWnICk.net
速さは変わらん
自動車専用道路を走れるか否かカテゴリーの違いのみ

562:774RR
21/02/13 17:33:16.39 zHJHEP6R.net
>>555
まじすか!!!!!?????

563:774RR
21/02/13 17:55:57.58 hj74Sc+E.net
>>556
最高速は変わらないけど出だしはほんのチョット160の方が速い、中間加速・再加速は160の方が結構力強い。
でも所詮4stで30ccしか変わらないんだから大差は無いよ。
2stの30ccはワンランク上のバイクくらい違うけどね。

564:774RR
21/02/13 18:02:55.29 zHJHEP6R.net
>>557
なるほどです
せっかく買うなら楽しい方と思ったけど、高速は乗らないだろうから160やめて125買おうかなぁ

565:774RR
21/02/13 18:13:22.19 mkx27qNC.net
>>558
大好きなPCXで、遊びに行くと楽しいよ
高速乗れなくていいの?
行動半径桁違いに広がるよ

566:774RR
21/02/13 18:16:03.51 hj74Sc+E.net
>>559
行動範囲は間違いなく高速道路ありきだね
でも高速使わないなら125で十分だと思うのはオレだけで良い

567:774RR
21/02/13 18:23:18.22 Sin6xJrHx
125で箱根いくと有料道路は通行禁止で椿ラインしか走れるところないぞ

568:774RR
21/02/13 18:31:15.57 xfj03GgN.net
ときどき高速使いたいならフォルツァ
使わないならPCX125で充分
コンパクトなスクーターで自動車専用道を使えると便利だなあ
という人はPCX160

569:774RR
21/02/13 18:36:14.62 qaGt/l4g.net
実際関越にしろ東名にしろ
フォルツァよかPCXの方が多いんだけどね

570:774RR
21/02/13 18:41:23.37 xfj03GgN.net
PCX160が欲しい理由は>>1に書いてあるから
今さら論ずる必要もないか
日常的に高速使うつもりならフォルツァが向いてるし

571:774RR
21/02/13 18:44:05.62 zHJHEP6R.net
なかなか悩ませてくれますね

572:774RR
21/02/13 19:03:53.16 eNKFtBbu.net
PCX 150が初めて出た時は誰が乗るの?みたいな雰囲気だったけど、変わったよなあ

573:774RR
21/02/13 19:23:43.66 p4VV0fP+.net
フォルダでも高速しんどかったよ

574:774RR
21/02/13 19:31:49.63 ldHznzHd.net
ウーバーで使うから125で十分なんだろうけど
高速乗りたいから150以上もほしいし
どないすっぺな

575:774RR
21/02/13 19:32:29.02 j4Ll1KcG.net
デスクトップにフォルダーいっぱい置いてとっ散らかってる奴、大概部屋も散らかってる。

576:774RR
21/02/13 19:37:26.69 r0PzMk2U.net
>>568
高速乗りたいのに迷う理由が分からん

577:774RR
21/02/13 19:50:34.59 hj74Sc+E.net
>>568
見た目に拘らなければ3型で良いと思うよ
型落ちだから安くなったもんね
娘に3型の125を買ってやるつもり

578:774RR
21/02/13 19:54:09.59 3DaEsE1B.net
>>568
Uberで燃費も気にするなら3型だろうね
3型150だけど今日ぐらい暖かくなれば57km/L前後は走るよ
いっそ仕事用と割り切って程度の良い3型150中古を安く買うのも賢いかも
都内出発時
URLリンク(i.imgur.com)
横浜到着時
URLリンク(i.imgur.com)
鎌倉・江ノ島の渋滞時
URLリンク(i.imgur.com)
帰宅時
URLリンク(i.imgur.com)

579:774RR
21/02/13 20:10:11.53 ldHznzHd.net
中古も悪くないかもな 新車ばかり買うことを考えてた

580:774RR
21/02/13 20:11:42.42 ldHznzHd.net
125の盗難サービス1年無料が気になって迷ったがスズキもそうだけど保証金もらう条件がめんどくさいんだよなって

581:774RR
21/02/13 20:21:39.98 Vw0ulRAT.net
>>566
まあ、最初はこんな変態排気量誰が乗るんだ?って空気だったしなw
で、乗ってみりゃ日本の国土走るには、必要十分なスペックで、
高速も制限速度守って、左側走ってる分には問題無いし、
軽くて原ニサイズで、日常の使い勝手も上々。
結構良い排気量だったな。150ccってのは。

582:774RR
21/02/13 20:34:43.50 u2lQM+sX.net
自動車専用道路だっけ?ピンク走れないとこ
大型乗ってる時は全然意識してないがセカンドで125買ったら何か面倒で160検討中
ファミバイとか125迄の駐輪場とか良いとこもあんだけどね

583:774RR
21/02/13 20:38:54.25 O3jSH9sN.net
PCXが出る遥か前から150出してたのに報われなかったスズキ

584:774RR
21/02/13 20:39:11.51 ldHznzHd.net
中古みたけど微妙 武藤が勝ったら買うと決めたんだから買おう 
ABSってあったほうがいいの?

585:774RR
21/02/13 20:44:53.57 Y62zN2PU.net
>>578
3型の事ですか?

586:774RR
21/02/13 20:48:49.65 Y62zN2PU.net
>>578
3型で、コンビブレーキが嫌ならABS一択です。
自分はABSが作動した事はなかったですが、
コンビブレーキが嫌だったのでABSにしましたよ。

587:774RR
21/02/13 20:54:21.86 ldHznzHd.net
買うんだったら3代目 

588:774RR
21/02/13 21:01:12.96 Vw0ulRAT.net
>>577
そう言えばスズキは150ccスクーター皆無だな。
スウォッシュ?ベースの150ccとか欲しいわな。アドレスでも良いけれど。
バーグマンは半端にでかいし、排気量上げてかっとびスク方向へ逝った方が良いわな。
もっと気楽に乗れる150ccをスズキに期待w

589:774RR
21/02/13 21:02:23.43 cziJsKeI.net
>>558
都内なら首都高チョイ乗りという裏技があって
混雑しそうな所だけ高速で1区間だけ乗って降りる
渋谷、池袋、新宿とかはこれやると200円少しで10分ぐらい時間短縮になる
外環道とか慣れるとマジで下道走れなくなる

590:774RR
21/02/13 21:09:54.82 ZjBUxmD+.net
ETC付けるほど高速使う人はもっと大きいのに乗った方がいいよな

591:774RR
21/02/13 21:12:25.08 0fJXhjFX.net
>>578
雨の日に曲がったすぐに赤信号でブレーキ握ってマンホール上でABS作動したので転ばなくてすんだ。

592:774RR
21/02/13 21:14:22.12 ldHznzHd.net
ABSの信頼度ってどれくらいなんだろうなヤフー知恵袋見て 精神的な安定は得れるかもしれんが 色々故障とかめんどくさいこともありそうで迷うね

593:774RR
21/02/13 21:17:01.06 hj74Sc+E.net
3型買ってやるって娘に言ったらモンキー買ってくれって言われた(笑)
高いから嫌だと言っておいた。

594:774RR
21/02/13 21:18:03.03 k4gDFj0Y.net
>>586
KTM DUKE乗ってた時にABSがついてたけどだいぶ良かったね。
かなり実用的(ブレーキ関係だから当たり前)に思えたよ。

595:774RR
21/02/13 21:19:48.68 ldHznzHd.net
曲がるときは意味がないんじゃないの?

596:774RR
21/02/13 21:25:31.01 ldHznzHd.net
去年の限定カラーか2万高くなるがABS2018か
迷うなこれはウーバーで使うからあったほうがいいんだろうけど

597:774RR
21/02/13 21:28:36.93 BfQ/4O8B.net
>>582
以前は150ccスクーターはスズキしか出していなかった

598:774RR
21/02/13 21:28:42.43 ZjBUxmD+.net
>>586
故障したらABSなしの普通のブレーキになるだけだよ

599:774RR
21/02/13 21:30:09.37 ldHznzHd.net
あとからつけることもできるみたいだ�


600:ゥら、限定買うわ 



601:774RR
21/02/13 21:30:19.82 BfQ/4O8B.net
>>591
そのヴェクスターがぜんぜん売れなかったから今売ってないのかも

602:774RR
21/02/13 21:49:25.26 82O58n/D.net
>>558
jf56 3万キロ乗ってから160へ乗り換え
最高速は試してないので分からないが、jf56と比べると中間加速は圧倒的に早いし余裕が全く違う。
アクセルに即座に反応する感じ。乗って楽しいのは完全に160だと思う。

603:774RR
21/02/13 21:59:26.00 0dxzvZAa.net
>>595
HAHAHA
私の決心を揺らしてくれますねぇ

604:774RR
21/02/13 22:02:16.62 3DaEsE1B.net
3型150買うならABS付きを進めるわ
コンビブレーキと違って前後が連動しないから細かいコントロールがし易いし、雨の日も乗るならその方が使い勝手が良い
後からコンビブレーキ解除してABSつけるのって結構面倒臭そう

605:774RR
21/02/13 22:25:33.24 AWdpkzj7.net
>>596
君のレスは>>558じゃなくて↓でしょ
もしかして自演ミスった?
535 :774RR :2021/02/13(土) 16:03:39.67 ID:0dxzvZAa
どうせ買うなら速い方が楽しいかなぁと思って俺は160狙い!
ビッグスクーターや単車を置く場所ないからそれはなしでw

606:774RR
21/02/13 22:34:34.74 0dxzvZAa.net
>>598
ごめんごめん!
ひとのレスに横レスしちゃったね
自演っていうか、160狙いだったんだけど、>>557をみてたら125でもいいのかなぁと思い始めてまして
 
なんかすいません

607:774RR
21/02/13 22:37:30.92 AWdpkzj7.net
了解です!

608:774RR
21/02/13 22:51:12.24 3DaEsE1B.net
別に3型推しじゃ無いんだけど
3型のメリットとしてフレームがしっかりしてるってのがありますね
だからキャンツーに行くのに40kg超える荷物載せて90km/h以上の速度で走っても非常に安定しててヨレたりしないのはスクーターの割に手間とコストがかかったフレームの恩恵だと思います

609:774RR
21/02/13 22:55:29.03 ldHznzHd.net
燃費良ければ迷わず160だけど
また死ねって話ですよ

610:774RR
21/02/13 23:35:29.32 82O58n/D.net
>>602
160慣らし中なので確かなことは言えないが、jf56から比べると少し悪化してるのかな?
現在走行距離150キロを慣らしで走ってメーター表示燃費で45前後ってところです。
jf56で気にせず全開で走って冬場は実質燃費43~45ぐらいだったので
それほど気にするほどでもないのではと思います。

611:774RR
21/02/13 23:49:59.64 +ni51VkV.net
自動車専用道路に迷いこんだ時、160で良かったと実感した
それまでは「あれ、俺の乗り方なら125で間に合ったんじゃね?」と思ってたんだけどね

612:774RR
21/02/13 23:55:20.81 ZwFJImMr.net
新型の燃費計の誤差ってどのくらいなんだろうね
自分の乗り方だと、
KF18の燃費計は満タン法より5~7km高い数値
KF30の燃費計は満タン法より0~2km高い数値
を表示していたけど。。。

613:774RR
21/02/14 00:02:19.18 8lSD+QvD.net
70~90km/hで巡行してると48km/lは行くね
90km/h超えると44~46km/lだったかな

614:774RR
21/02/14 00:06:49.87 9ZtXLSdF.net
90km/h超えると40km/L切りそうになるよ

615:774RR
21/02/14 00:06:55.24 rBUZGryP.net
「俺はホンダ関係で飯を食っている」という奴は挙手してくれ
多分結構いるはずだ

616:774RR
21/02/14 00:08:47.76 eMcxEY3A.net
昨日の気温で、3型で大体65~75km/hで走って57km/L超えたこと考えると少し厳しいかな

617:774RR
21/02/14 00:18:15.56 fyj84jgH.net
160も3型よりは燃費は落ちるのは確かだけど、季節が冬だからね。

618:774RR
21/02/14 00:22:38.09 fyj84jgH.net
前後タイヤも太くなって転がり抵抗も増えているだろうし、微々たるものとはいえ排気量も上がってショートストロークだしね。
燃費が伸びる要素はないんだけど、
それでも気にするレベルで燃費が落ちてるとは思わないけどね。

619:774RR
21/02/14 01:33:41.09 8TVeZqmH.net
>>608
それは思った

620:774RR
21/02/14 01:33:57.97 CLV5pfKP.net
なんか新型はシールドやカウルが薄っぺらくなったような気だする

621:774RR
21/02/14 06:07:08.92 cdwtHDAR.net
126以上でウーバーやるなら有償運送許可証が必要だぞっ

622:774RR
21/02/14 07:45:41.01 reVjlY3o.net
>>587
50ccのモンキー買ってやれ

623:774RR
21/02/14 07:45:58.54 uJ/LzF4B.net
>>605
高速道路巡航で29.3kmだとさ
たぶん、これが最悪燃費だろうなぁ
URLリンク(youtu.be)

624:774RR
21/02/14 08:01:36.66 9MSyhaz0.net
>>612
それはない
>>613
それは思った

625:774RR
21/02/14 10:08:18.15 MDo6kJb+.net
160で下道ツーリングで,燃費は45くらい。
あたたくなると50くらいは行きそう。

626:774RR
21/02/14 10:11:14.12 CN3O810e.net
ま、余裕でいくでしょ

627:774RR
21/02/14 10:14:44.34 7z6eqsGA.net
3型と丁度10km/L前後の差か…
今回グレードアップされた良い面を評価すればなんて事ない差かな?

628:774RR
21/02/14 10:16:55.73 fyj84jgH.net
>>616
たしかこの映像は真冬でタンデムでの高速走行の結果だったはず。
120キロ区間で最高速チャレンジもしていてアクセル開度かなり大きめだったんじゃないかね?
3型でも4型でもメーター読みでも100km/h以上の開度ってそんなに燃費伸びないと思うね。

629:774RR
21/02/14 11:11:14.70 MmWR+AUA.net
160買おうと思ってるんだけど、妻と二人乗りするにはきつい?
ビッグスクーター置く場所はなくて、たまにそこら辺プチツーできたらなぁと。

630:774RR
21/02/14 11:36:58.17 MDo6kJb+.net
>>622
キツくないよ。プチツー全然オッケー。
リアサスが硬めなので、かえってちょうどいいかも。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch