20/09/10 22:50:27 4v70DdhC.net
乙と言わざるを得ない
3:774RR
20/09/11 06:50:38.99 eQQanq1R.net
>>1乙
いつか自分でガレージを建ててみたいと志を持ちながら今小屋の修理をしている。
以前父親の法要に半日大工を頼んだ。大工の所にある半端な材料で済ませる修繕だったけどちょこちょこと直して2万円かかった
それ以来自分で材料買ってきて自分で工具買っても元は取れると思うようになった。他人の人件費に半日で2万円はばかばかしいと思う
父には世話になったからお金はいらないって言ってくれたけど、しっかり二万円の領収書は用意してきていた
油断も隙もないなと思う
4:774RR
20/09/11 12:04:48.17 GSJg1C2e.net
>>3
何故先に値段を聞かないの?
半日仕事で二万円とか標準的ともいえる
5:774RR
20/09/11 13:00:10.38 BK1F8T5P.net
職人の技術料としては相応ね
6:774RR
20/09/11 13:52:00.13 KligBCEM.net
>>1
乙
7:774RR
20/09/11 14:18:33.09 z8OYqkoP.net
プロを半日動かして2万は普通だろ
親の恩に着せてタダ働きさせようと思ってたのか
8:774RR
20/09/11 14:21:24.75 KligBCEM.net
棚は自作しました
安い木材をホームセンターでカットしてもらい、木ネジで組んだ
ガレージ横壁の土間から天井までの棚で、作業する高さには幅のある板でテーブル見たいにしました
電球色のLEDライトが凄くいい感じでお洒落なカフェみたいな感じで落ち着く空間になった
惜しいのは家のWi-Fiがガレージに届かない点
無線LANをどうにかして対策するw
9:774RR
20/09/11 15:52:42.96 OcPNZXKU.net
>>3
プロに無料でやれという方が失礼千万。
相手はそれで生きている。半日で2万は普通
自分の父親と親交があった人なら、むしろ工賃上乗せしても罰は当たらんだろ。
無料でやらせたら、父親は草葉の陰で泣いてただろうから、
ちゃんと支払いしたなら、人として間違いせずすんでよかったな。
釣り?
10:774RR
20/09/11 17:24:47.30 eQQanq1R.net
釣りでもなんでもないんだけどね。
生前父からいろいろ貰って世話になったからお金はいらないって言われてました。その時点で見積もりと言っても出なかったと思う。
自分も甘えるつもりはなかったので金額を言ってくれと伝えました。いらないと言っておきながらちゃんと2万円の領収書を用意していたのにはしっかりしてるなとしか思えませんでしたね。
大工にお願いしたのは脱衣所の床のブカブカしている所の補強とトイレの窓枠の修理でした。これで二万円は高いですね。この程度でこんな金取るんだって感覚でした。今後は自分でやるって話です。
11:774RR
20/09/11 18:15:13.06 OcPNZXKU.net
>>10
なるほどねー。そういう流れだったらちょっと言い過ぎた。スマン。
たしかにそれだとちょっとモヤモヤするかも。
まぁ、タダでやるって言われた時点で固辞するってのがベターではあったのかな。
ただ、床のと窓枠の修理でそれだったら別に高くはない。
床の仕事はピンキリではあるけど、半日仕事でしょ?
しかも本当に世話になった子供の依頼だったら手抜きするとも思えないし。
12:774RR
20/09/11 18:29:57.24 Ysl1KR+C.net
半日ってのが曖昧だけど
8~12時まで4時間だったとして5,000円/h
バイク屋の工賃と比較しても安いと思うけどな
13:774RR
20/09/11 19:24:54.95 eQQanq1R.net
幼馴染が設計士でここら辺の大工さんの日当がだいたい一日16000千円って話でした。
大工さんも自宅で余ってる材料を使って直すという話だったので材料代は知れてると想像してました。窓枠に関しては材料代掛かってません。
半日と言っても大工さんは大した仕事してなかったと思う。自分がダンプで採石場へ砕石買いにいっておろした砕石を自分で重機で均してその上に建築足場を組んで初盆のお悔やみに来てくれた人が濡れないようブルーシート張ってるのをやたら見てました。
初盆だからと快く建築足場を貸してくれた足場屋さんの方がはるかに良心的でしたね。缶コーヒー一ダースで良いって話でしたが、組むときとばらす時に来てくれたので食事代を出して3万円包みました。そう思うと大工の2万円は高いだろと思います。二度と仕事頼まないだけですけどね。
14:774RR
20/09/11 19:49:16.87 47/KOlmT.net
うるせぇw小屋でもなおしてろw
15:774RR
20/09/11 20:03:25.70 l1rfWAi5.net
めんどくせー奴だな
イライラする
16:774RR
20/09/11 20:07:35.27 /ZY6hoYw.net
みなさんガレージにはどんな物が置いてあるの?
17:774RR
20/09/11 20:11:33.56 Zv5PQ8KH.net
娘が集めたクルマのエアロとアルミが無駄に積んである
集めてないで取り付けろよと父は思う
18:774RR
20/09/11 20:22:42.13 OcPNZXKU.net
2マンの人に下手にレスして損した
>>16
予備部品の他は
納戸に収まりきらない季節家電
あとは工具、意外と木工工具が増えた。
バイク整備したい→ガレージ欲しい→自分で出来るところはやりたい→木工用品も買いそろえる→もはや何が目的か分からない
作業スペースがちゃんと出来たらやることが無くなるかもって恐怖があるから
いつまでもサグラダファミリアが幸せなのかも
19:774RR
20/09/11 20:27:00.85 b6MehxW3.net
ちゃんと対価を支払えるマトモな人かどうかを見られてるんだぞ
支払ったのは正解だな
20:774RR
20/09/11 20:31:03.65 xqBFxL26.net
何だかんだでガレージが趣味部屋になってます
バイクはガレージの横でシート被して置いてあるw
21:774RR
20/09/11 20:31:08.47 cpaf2P2S.net
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
2万
22:774RR
20/09/11 20:32:10.62 Ysl1KR+C.net
天井にぶら下げてた100均の薄いガラスが割れてた
真下にあったはずのバイクは幸いにも入院していて助かった
23:774RR
20/09/11 20:38:23.88 H56KHq7o.net
>>14
URLリンク(i.imgur.com)
24:774RR
20/09/11 20:39:01.53 H56KHq7o.net
>>16
URLリンク(i.imgur.com)
25:774RR
20/09/11 20:40:14.98 H56KHq7o.net
23はミスです。
こんな感じであとバイク2台入れてます。
26:774RR
20/09/11 20:47:24.13 /ZY6hoYw.net
>>24
福岡のSUZUKI海苔とみた
27:774RR
20/09/11 22:01:04.46 lfKmwXF6.net
>>16
バイク2台・自転車2台
整備用のツールキャビネット・ケミカル等入れるワゴン
ケルヒャー的な何か
作業用机・椅子
スタッドレスタイヤ3セット
釣具・キャンプ道具・非常用備蓄
刈払機・芝刈り機・噴霧器等ガーデニング用品
結構入ってるけど軽整備はできるスペースあるかなー
28:774RR
20/09/11 22:33:19.23 UHss0twx.net
URLリンク(i.imgur.com)
出来立てはこんなにスッキリしていたのに
URLリンク(i.imgur.com)
仕事の道具などを入れてしまうとダメにゃ
バイク以外の大きなモノなら
オカンの介護用品、消耗品
発電機
ロードバイク
仕事の工具、道具や在庫品
コタツ
バイク関係で使う大きなモノ
ラダー
メンテナンススタンド
前に乗っていたバイクのホイール込みの前後タイヤ
扇風機
ストーブ
29:774RR
20/09/11 22:50:16.83 Zv5PQ8KH.net
別に物置小屋建てないとこうなるのは明白(遠い目)
30:774RR
20/09/11 22:54:16.58 cpaf2P2S.net
天井から生ハムの原木をたくさん吊るしたりしたいな
31:774RR
20/09/11 23:00:56.00 ex7KHrSr.net
>>16
バイク2台、チャリ2台、ツールキャビネットと安物コンプレッサー
木工含む道具類は自作の棚に満載
整備は他の3台を外に出すより、整備する車両を青空でやるかな
32:774RR
20/09/11 23:56:13.85 TVqHNpBl.net
現場系の人間ならこんなとこでグダグダ書き込みせずに直接言えばいいんじゃ?
車代や道具代部材代もかかるんだから妥当だと思うよ
33:774RR
20/09/12 00:39:43.95 7Ip/EwG/.net
下見現地計測
工場製作
運搬荷下ろし
作業車や機材などレンタル
現場作業
雑材消耗品
出張代
飯代
作業車を借りに行った時に使った俺のバイクの諸費用
etc
人が動くって事は色々銭がかかるわけだな
34:774RR
20/09/12 05:52:40.82 p9jwime3.net
それが分かんないから高いと思ったんだし、もう頼まないって言ってるからいいんじゃないか
でも俺も人に頼んだ仕事の仕上がり見て「この程度の仕事でこの値段かよ」って思う時あるから分かるわ
35:774RR
20/09/12 06:51:54.64 ae9IgYgm.net
うちは元農家でガレージの他に倉庫と蔵があるけど中には農機具や資材がいっぱいあって
片づけたいんだけどめんどくさくてそのままほったらかし
36:774RR
20/09/12 07:21:54.04 K0SzUSs7.net
ガレージ 内の半分は物置となっているが、別に物置を置こうとするとワイフに文句言われるの間違いなし
かさばる荷物は芝刈り機とかの庭園手入れ用具、あとはバーベキュー用具かね
これらがなきゃコンプレッサー置けるだろうになぁ
37:774RR
20/09/12 07:38:16.26 7Ip/EwG/.net
>>35
業者に中の物と相殺で頼めないものかね?
38:774RR
20/09/12 07:41:54.91 7Ip/EwG/.net
>>36
スペース確保の為、こんな感じで空中庭園になって行ったり
ただ地震は考慮していない
URLリンク(i.imgur.com)
39:774RR
20/09/12 08:16:36.19 HSTPNniM.net
なんか荒らしたみたいでごめん
みんな金持ちなんだな俺は貧乏人だから自分でやるよ
>>35
無償で引き取るみたいな業者もいるけどそういう人は金になるのはただで金がかかるのは有料もしくは持っていかないみたいな取引になると思う
とにかく分別して大きいものはばらして鉄は買い取り業者へプラスチックは行政のごみ処理場へ木や紙は自分の敷地で燃やすが一番金がかからないやり方だと思う
金はかかるけど楽なのはごみ処理屋からコンテナ借りていらないものは何でも投げ入れるってやり方だと思う
40:774RR
20/09/12 09:06:11.35 9/iOHKxi.net
>>39
2マンの人?
なんかちょっと違うんだよなー。
金を払いたくなければ自分でやるのはそうなんだけど、
プロに見合った報酬額を払うか払わないかは貧乏か金持ちかは関係ない。
どちらかというと心が貧乏だと、ちゃんと支払い出来ない。
41:774RR
20/09/12 10:33:17.49 tlaRsBE4.net
>>13
そんなことよりお前が二度とこのスレに来るなよ
42:774RR
20/09/12 10:40:15.58 p22fLKrh.net
まぁ、プロの仕事見て高いと思うってのは
自分でも出来そうって事なんよね
あまりにも手際がよすぎて簡単に見えるのか
それとも、本当に簡単な作業なのかは
自分でやらないとわからない
そして、DIY沼に足を踏み入れた上に
安物の道具に満足できずに工具沼へと沈んでいくというので
凝り性な人ほどプロに頼んでおけば最小限の出費で済む
、、、沼は生暖かくて良いぞ~
43:774RR
20/09/12 10:44:07.91 tlaRsBE4.net
>>40
ちょっとした大工仕事で二万もかかっちゃった!自分でもやれそうなのでDIY頑張るぜ!
てので良いんだよな
>>3こんな吐き気をもよおす文章をわざわざ書き込む神経がわからない
44:774RR
20/09/12 10:54:38.97 8PwXB6j9.net
納屋を一部改修してバイク置き場を作りました
まだバイクもお迎えしてないすっからかんな状態なのですが、棚やカッパを掛ける所とかあった方が便利ですか?
45:774RR
20/09/12 11:02:24.28 Xlgvc1V0.net
>>44
棚はあったほうがいいと思いますよ
無いと床があっという間に荷物だらけになります
46:774RR
20/09/12 12:36:44.66 BkE9NKMN.net
>>44
不便を感じたらどんどん解決していけば良いがね
そのうちにホムセンの金具コーナーでフックやらL字金物を吟味しながらニマニマするようになるでよ
47:774RR
20/09/12 12:49:21.26 b+kQxAm4.net
ワゴンカートが便利
棚は死蔵品置き場になることが
極力コンテナ、付箋、タグなどで管理しないと重複や行方不明のもと
48:774RR
20/09/12 12:55:54.91 sTgnba1s.net
>>45-46ありがとうございます
三段ボックスくらいはあった方がいいかな
49:774RR
20/09/12 14:03:17.18 aQSUfTDH.net
>>38
なんやその危険色のものは?重機まで格納してんのか?
50:774RR
20/09/12 15:45:25.47 U3ovInjh.net
>>48
壁一面に自作棚を薦めます
51:774RR
20/09/12 16:20:56.98 ae9IgYgm.net
報告
草刈やってたら草払い機でヘビ切っちゃった・・・・
52:774RR
20/09/12 16:39:18.16 CyJaC4RC.net
>>40
>>42
機械や重機の修理から整備、車検までほとんど全て自分でやってきてるんだよね。自分でやると浮いた工賃で道具も買える。失敗も含めて経験も積める。
人に金払ったら経験も積めない、道具も残らない、同じ出費でもこの差は大きいと思う。
貧乏人だから真似事だけど修理工も溶接工も整備工も経験してきたから大工の真似事もやってみたいと思ってる。中途半端な沼なら高くつかもしれないけど徹底的にやるなら元は取れるんじゃないかなって思ってる。
53:774RR
20/09/12 17:57:13.34 aHkWEJnh.net
なげえ
54:774RR
20/09/12 18:02:15.64 3VlN315Z.net
2万マンいい加減うぜぇ
55:774RR
20/09/12 18:02:55.47 liwqr9Ew.net
>>52
いちいち金勘定が出てくるのがゲスいんだよ
56:774RR
20/09/12 18:05:33.62 sTgnba1s.net
>>50
蜘蛛や百足が潜みそうで躊躇してます
57:774RR
20/09/12 18:15:24.54 U3ovInjh.net
>>56
蚊取り線香で対策してw
58:774RR
20/09/12 18:41:56.12 kLyi28Vv.net
こういう奴が身近にいなくて良かったよ
59:774RR
20/09/12 22:28:14.49 WCKF9dsO.net
>>52
そう、そのまま、静かに沼に浸かってるんだ
決して冷静になって金額計算してはダメ
絶対に、、、だぞ!
60:774RR
20/09/13 00:30:27.53 5gZggVLw.net
プロの仕事と素人の違い
今回の台風で痛感している奴が居るはずだ
61:774RR
20/09/13 12:06:42.53 kLy/Qeye.net
過去に借金まみれで金に苦労したからなぁ
自分でやるしかなかったんだよね、フォークリフトの修理でディーラーでリフトを上げて作業しないと出来ないって言われてその回送費が5万円って事だった。自分でU字溝を逆さに埋めてピット作ったよ。リフト持ち上げなくても修理ができた。出来ない人は頼むしかないですからね。
日々の生活が面白くなくて挑戦と達成感しか気持ちが高ぶらないってのもある。バイクも好きなんだけどフォークリフトも好きで出物があって話が来ると即金でかってきた、おかげでフォークリフトは動くやつで5台持ってる。道具は仕事してくれるから安いですよ。廃業する時は売れますしね。
>>60
去年の千葉への台風で何人かの人が屋根から落ちて亡くなりましたね。経験もなくて自信がない人は屋根に乗らない方が良いですよね。自分も危ない所は命綱しばって作業しますね。
62:774RR
20/09/13 13:08:41.62 rDzH7GAV.net
んじゃ、床も窓も自分でやりゃよかったじゃん
63:774RR
20/09/13 13:15:55.95 xOTb7By9.net
長文は脳の病気
64:774RR
20/09/13 13:42:23.91 sT+Nytcn.net
実際に軽度の発達だろうな
書くべきことと書かなくていいことの区別がつかず、蛇足が多くて長文になる
大工さんの件も、自分の考えと世間の常識に乖離があるのを分かってないし
65:774RR
20/09/13 14:14:13.78 40pTR9eg.net
そんなことよりガレージの話しようぜ
66:774RR
20/09/13 15:10:08.65 mTWuZJJ/.net
こいつこれだけ叩かれてても…メンタル強いな
67:774RR
20/09/13 15:16:32.64 k1wEEE8g.net
メタルラック欲しい
68:774RR
20/09/13 15:28:04.74 QlBuiV6n.net
スプレー缶を収納する棚を作りたい。
パーツクリーナーが散らかって困る。涼しくなってきたしそろそろ作るかな
69:774RR
20/09/13 15:47:24.55 0f4B9/Od.net
ガレージ建ててツールセットと同じデザインのツールボックス買ったはいいが弄る物が無いw
黒色のツールボックスはカッコいい!
赤か黒で悩んだが黒にして満足
中古のボロいバイク買ってバラして遊ぶか中華キットバイクを組むか思案中
70:774RR
20/09/13 17:08:07.98 R/xcIzoT.net
>>67
軽くて組立やすいし車輪付けたら移動は自由
バラすのも簡単だし最後は貰ってくれる人が多そうなんで片付けやすい
S字フックもたくさんつけられるがそのままだと細かいものが置けないので別に箱などがいる
あとなんだかんだで値が張る
だがラックみたいに重いのはもう邪魔なだけ
俺は10万以上かけて全部メタルラックに変えた
71:774RR
20/09/13 17:38:22.89 /GrIpLIr.net
>>70
メタルラックで10万ってかなり使ってるね
72:774RR
20/09/13 17:47:17.44 Elej+MMc.net
俺はカインズホームで力量ってシリーズの幅1800mm買ってきたよ
それでも全然足りなかった
73:774RR
20/09/13 18:17:59.79 R/xcIzoT.net
>>71
ガレージだけじゃなくその他家の棚なども変えたんで
>>72
凝り出したらいくらでも欲しくなるよね
1800も買った
二つのメタルラックの間を渡してモノを置けるようにした
板でも良かったんだけど木はいつか腐って臭うから
74:774RR
20/09/13 19:24:13.10 fH9uqep2.net
コストコのラック買ったけど超頑丈で満足
75:774RR
20/09/13 21:57:46.09 6dAVDhBj.net
ビルトインで2LDK住居込みで2500万だけど躯体コンクリなんでアンカーボルト撃ちまくっても足りなくて縞鋼板とアングルで壁に固定したり天井から釣ったり。
最後には二柱リフト入れたよ。
追加で850万かかった┐(´д`)┌
76:774RR
20/09/14 08:47:45.72 2zSMD0os.net
>>75
工場かよw
77:774RR
20/09/14 22:56:01.65 a9p8iUH/.net
秘密兵器みたいなガレージ欲しい
自宅とは別に狭小地買ってガレージ置いてる人居ないかな?
78:774RR
20/09/14 23:00:01.12 gwXEHogh.net
秘密兵器みたいなガレージ…
バイクや車と合体して巨大ロボになるようなガレージか
79:774RR
20/09/14 23:08:48.42 K0Vsdt4s.net
一見プールみたいなガレージや無人島のヤシの木が倒れてゲートが開くガレージの事ですね
80:774RR
20/09/14 23:17:23.02 z9hq0g0Q.net
地下にガンダムが置いてあるとか
81:774RR
20/09/14 23:27:58.58 AxuYxxqI.net
秘密兵器ソーラレイのような円筒型巨大ガレージだな!
82:774RR
20/09/14 23:29:11.01 EtZ2bO0k.net
照準はゲルドルバ!
83:774RR
20/09/16 14:01:27.34 ECJSygrq.net
イナバの屋根の上スペースを有効活用したいんだけど
例えばプランター並べて野菜を作るとか
やってる人はいる?
84:774RR
20/09/16 17:29:13.19 MzYpahtJ.net
屋根の上での作業は色々と面倒臭い
85:774RR
20/09/16 17:32:52.37 YsmipXOr.net
>>83
せいぜい太陽光パネル並べるくらいじゃないの?
大野君とか栽培するなよ絶対
86:774RR
20/09/16 17:37:46.35 0NRgZYCA.net
洗濯物干しとか考えたけどいちいち登り下りめんどいかな
87:774RR
20/09/16 19:42:52.04 /0JJDgw/.net
雨水を貯めるタンクを置くとかはどうだろう
88:774RR
20/09/16 19:54:46.57 SWirXMNT.net
とりあえず俺ら100人載りに行く
89:774RR
20/09/16 19:58:22.61 021fopv4.net
俺ら(90kg*100)vsイナバ
90:774RR
20/09/16 20:01:05.93 p7GGtkDR.net
屋根の上にソーラーパネル載せれば
ガレージも暑くなくなるとな?!
ポリカ波板でもいける?!
91:774RR
20/09/17 07:56:09.57 slkH15E5.net
メーカーがオプションで屋根上の有効活用を考えて出せよ
あのスペースをスルーしておくのはもったいない
92:774RR
20/09/17 08:02:26.52 zRrROEfj.net
100人乗っても、だいじょ~うぶ!
93:774RR
20/09/17 08:36:36.28 dYGQKD47.net
むしろサードパーティーがなんか出しててもよさそうよね
94:774RR
20/09/17 10:08:42.22 qjoS++LI.net
連休は高圧洗浄かけて床の塗装だ…
95:774RR
20/09/18 02:55:24.83 LaGSVxW8.net
二輪館に置いてあるデイトナガレージとイナバガレージと比べると違うじゃん、作りが
壁と屋根の部分に隙間があるね、デイトナは
そこから電源を引き込んでいる
イナバは隙間が金属板で塞がれている
96:774RR
20/09/18 11:41:17.44 J8VnmFVQ.net
ヒント:販売側のセールスポイント
97:774RR
20/09/18 11:50:17.23 9r5GqqbB.net
それが答えだ。
98:774RR
20/09/18 12:23:47.81 UHA8Vdb2.net
>>95
イナバでも配線通し用の樹脂カバーあったと思う
99:774RR
20/09/18 12:54:25.97 LaGSVxW8.net
>>98
散々探したけど無い
鉄板に穴開けるしか無い見たい、建ててくれた業者さんが言ってた
100:774RR
20/09/18 19:09:50.68 RdoaUS6Y.net
穴あけで防錆処理して入線カバーとかボックスつけるんですよ。
なにか問題でもあるんでしょうか?
101:774RR
20/09/18 20:16:53.48 S0uGM0wv.net
>>100
それって電気工事士の免許が必要でしょ
102:774RR
20/09/18 22:37:31.98 az+3vBZN.net
通線しなければセーフじゃね?
103:774RR
20/09/18 23:27:56.74 S0uGM0wv.net
ホームセンターによっては配線材料を買うのに電気工事士の免許を見せないと買えないのな
104:774RR
20/09/18 23:29:32.32 xyVsVW3D.net
>>103
マジか。
105:774RR
20/09/19 02:13:08.17 ldPJu5hR.net
>>101
いや、穴開けるのがいやそうだったから穴開けるのがそんなに問題でもあるんかなと思っただけで、本人も業者に確認してるんだし。
なんで資格の話になるのかわからんわ。
まぁ電気通してガレージライフをもっと楽しんでほしいもんだ。
106:774RR
20/09/19 13:24:23.10 /mSG/ZLn.net
>>103
資格カードなど持っていない場合、
作業トラックに積んでいる電工ナイフを向けたらokなのかしら?
107:774RR
20/09/19 16:09:47.82 ShqFKzNK.net
>>103
コーナン、ロイヤル、D2、ビバホーム、ナフコ、ムサシ、島忠、コメリ
この辺りは大丈夫だった気がするわ
108:774RR
20/09/19 16:17:14.10 /mSG/ZLn.net
ダイキも追加よろしく
つーかおつかいで買いに来たもダメなのか?w
資格保有者が仕事中に下っ端が買いに行くなんて現場ではよくあるんだがw
109:774RR
20/09/19 18:13:18.08 SVUhHl+E.net
>>105
電気柵のあるガレージかと思ったわ
110:774RR
20/09/19 18:47:42.11 ldPJu5hR.net
シビレるぜ
111:774RR
20/09/19 19:24:42.25 ufNOdeXw.net
金属ボックス使う配線は免許が必要だな
プラグからコンセント、照明程度なら免許が要らない
本格的な電気配線は業者に頼むのが一番
112:774RR
20/09/19 20:47:41.26 4nCqA0TH.net
今日イナバガレージ建ったけどこれと同じの付いてた
URLリンク(i.imgur.com)
113:774RR
20/09/19 20:54:38.94 87VMA4RV.net
コンクリ床の塗装でとりあえず洗剤+高圧洗浄かましたんですけど、どーにもとれそうにない汚れは無視して塗ってもいいですかね?
114:774RR
20/09/19 21:40:31.05 s/n6ohoJ.net
油汚れだと塗料によってはハジくよ
115:774RR
20/09/19 21:45:24.40 hqWb5YFO.net
第二種電気工事士なんて簡単なんだから取ればいいじゃん
116:774RR
20/09/19 22:19:47.25 87VMA4RV.net
>>114
水も弾きませんし油汚れではないようなのですが、染み込んだ汚れという感じです。
117:774RR
20/09/20 01:06:18.64 /SYlzd+l.net
2種の電工は、オームの法則とか知らなくて電気の計算全部間違っても平均点取れれば合格するからな
実技さえちゃんと練習すれば誰でも取れる
練習サボる人は、電気工事に従事してるプロでも落ちる
118:774RR
20/09/20 03:23:21.82 Ocy+aB0N.net
>>112
付いてたって
別注文したのですか?
イナバのオプションには無いよね
119:774RR
20/09/20 09:08:29.40 MMftP1du.net
>>118
ガレーディアだけなのかな
最初から付いてたよ
URLリンク(i.imgur.com)
120:774RR
20/09/20 10:04:47.92 Ocy+aB0N.net
>>119
なるほど
バイクガレージは無い装備ですね
121:774RR
20/09/20 18:20:54.84 Fa2efoJU.net
みんなコンプレッサーどんなん使ってますか?30L以上静音オイルレスが欲しいけど、今んとこヤフオクのITOって書いてある青い奴が一番安いだけど
122:774RR
20/09/20 20:21:11.59 stWqA/5i.net
>>121
まずは、ベビコンを見てから考えた方がいい
0.75LE-8TBあたりで
動けばラッキー、消耗品は本体全部、エアーほとんど使わない
ってなら安物でも
123:774RR
20/09/20 20:25:20.06 G0dGacKV.net
アストロの激安+サブタンク
頻繁に使わないので壊れたら本体買い替え前提。
124:774RR
20/09/20 20:55:16.13 /oXaDPGi.net
リサイクルショップに3000円で売ってたやつを使ってるわ
125:774RR
20/09/20 21:01:44.03 8kuGF9tI.net
イリイのTR-302EC 39Lタンクで安め。
音もかなり静かでアネスト岩田のシルフィーと聞き比べた事有るけど同じくらい。
ある所の限定セールで18900円税込み送料無料で買えたのよ。
オイルレスは圧縮が出なくなったら捨てるしかないから安いに越した事はない。
126:774RR
20/09/20 21:24:59.31 pw5HHfOp.net
オイルレスってピストンリングが樹脂らしく、すぐ減って異音出て圧縮しなくなってしまうが
その樹脂のリングを変えれば復活するらしい。
127:774RR
20/09/20 21:27:53.64 CqV5T2Jn.net
長く使うならオイルフリーの激安品じゃなくイワタかベビコンの一馬力ぐらいのちゃんとした奴の程度の良さそうなのを使うのが良さそうだけど。壊れて捨てるの面倒くさいし。。。
128:774RR
20/09/20 21:37:04.39 G0dGacKV.net
1000円あれば捨てれるぞ
129:774RR
20/09/20 22:16:14.91 8kuGF9tI.net
オイル式はちゃんとオイル交換してると長持ちだよな。
うちの会社には昭和の時代のコンプレッサー有るけど現役だよ。
エンジン式でリコイルスターターでない長いヒモを巻き付けて引っ張るタイプで始動失敗すると又巻き直し。
多分昭和40年代頃の物だと思う。
130:774RR
20/09/21 03:09:51.63 XRmUlJ7N.net
今度、首都圏郊外で建屋が30坪ほどの注文住宅を買うのですが、バイク一台を全バラにして整備するレベルのガレージを作るとしたらどれくらいのサイズが必要になりますかね?
ネットで調べたところ最低3畳くらいかなと思いましたが、居住スペースとの割合に悩んでます。
本当は車もいじれるガレージが良いのですが、家が狭いので諦めました。車は外に出します。
バイクも最悪コンテナ買ってそこで保管・整備を考えてます。
土地は120m2で建蔽率60%です。
よろしくお願いします。
131:774RR
20/09/21 05:10:01.81 oU1aBt6A.net
>>130
全バラ整備をガレージ内で行うなら5平米程度だと狭いわ
ガレージ内の工具、整備棚が結構スペース取るよ
まぁ、出来ない事は無いとは思うけど、大型バイクのフレームを再塗装するとなると、ガレージの外での作業になるんじゃね?
132:774RR
20/09/21 05:51:38.96 0UC6AsyP.net
>>130
高床式にして1階は全てガレージにするのじゃ!
133:774RR
20/09/21 06:28:47.10 oU1aBt6A.net
>>132
老後の生活も考えて小型エレベーターの設置貫通ルートも家の設計に取り入れておきたいところw
134:774RR
20/09/21 06:29:41.79 Ea7GjZwr.net
>>132
高床式ならネズミ返しを忘れるなよ
135:774RR
20/09/21 06:32:47.67 FjgWxFJY.net
地下、とか
136:774RR
20/09/21 10:14:23.47 5CGejLRr.net
>>130
全バラ整備じゃ作業スペースがクルマ1台分、道具やバラしたパーツ保管にクルマ1台分、複数台持ちとして作業中の交わし場が要るな
土地120平米じゃ1Fを整備兼ガレージ、2F以上を居住スペースに当てるイメージかな
137:774RR
20/09/21 10:23:18.69 uW0Mho2j.net
そんなの建てたら趣味では良いけど老後に後悔しそうだな
正に自分の家がそうなんだが、1階がガレージで2階が居住スペース
これは母が無理なのでそろそろ建て替えるよ
138:774RR
20/09/21 10:40:48.77 dNYH1LSF.net
老後の頃には建替えだろ。
足腰バッチリな老人ならギリギリ建替えせず住み続ければいいんだw
139:774RR
20/09/21 11:22:47.63 s1CPn29C.net
いっそのことエレベータを外付けできるように設計してもらうとか
完全に建て替えるよりは安上がりだし万一バイクで足が動かなくなっても活用できる
まあそうなったらガレージは不要になるわけだが
140:774RR
20/09/21 14:04:43.74 4KL2Yn1K.net
スチール棚を買ってみた
今から組み立てる
141:774RR
20/09/21 14:29:45.54 H/KUFixd.net
オマエらの経済的活動はコロナ渦の日本を救うわw
142:774RR
20/09/21 15:55:13.41 6jUUeYFX.net
この四連休でコンクリート打ちっぱなしの床を塗り直してる。
床美人1斗缶4つ使用。
ビルトインで66平米。
棚とかコンプレッサーどかすのが結構大変ですよ(汗)
143:774RR
20/09/21 20:06:55.29 RYMcYYsS.net
私はボウジンテックスで今日シーラー塗りましたw
明日本塗装だ。
物を物置にどかすのに1日使いましたねw
144:774RR
20/09/21 20:15:43.22 98TWUdKW.net
>>130
ウチが大体同じ120m2の土地だけど
1Fにガレージ15畳、寝室8畳と風呂トイレ
2FにLDK15畳と子供部屋2つ、トイレとロフト4畳って感じ
全バラ整備も出来なくないけど
作業台、洗浄台、パッケージ式コンプレッサーとかで場所食って15畳でも割と余裕ない・・
145:774RR
20/09/21 22:38:33.34 YUZr4NRM.net
>>130
建蔽率60ってことは容積率120?
我が家が建築面積60平米延床120平米で、うちガレージ25平米
だから13畳くらい
バイク1台クルマ1台いれてるけど、クルマの整備はムリ。
バイクの整備するときはクルマを出してる。
クルマを入れるつもりがないならその分5m*3m=15平米削ったとしても、10平米つまり6畳くらいないと
他の人言うように工具、用具の収納スペース取れないんじゃねーかな。
146:774RR
20/09/22 09:11:45.69 wEnkzM8Q.net
>>130
首都圏は大変ですね。
ガレージは最大限広さを優先させることです。
それ以外は奥様の意見をすべて呑むつもりで。
寝るだけの寝室は狭くていいのでクローゼットを広めにしてあげるとか、料理好きならキッチン設備を充実するとか。
楽しみですね~
147:774RR
20/09/22 11:29:00.31 2CLQHuKk.net
130の場合は家族のことも考えて、庭の隅っこに6平米程度のイナバでも建てるのが一番かもね
ガレージ外でバイク分解して、ガレージ内で組み付けしていけば余裕ですよ
完全に仕上げたバイクは、その後はガレージ内でニヤニヤしながら触って楽しめるしねw
早朝のアイドリングもガレージ内なら御近所の迷惑も軽減されるし
小ちゃいガレージでも威力は絶大ですよ
148:774RR
20/09/22 14:11:09.79 w8OE+STW.net
ウチは都内の住宅地だけどガレージ内でも早朝は迷惑だぞw
マフラー変えてるならなおさら。
ガレージ内で作業しててもシャッター開けたりするとカチャカチャ音が微妙に響いて迷惑になる。
1階ガレージが20坪あるから車もバイクも入るし整備も余裕でできるけど、やはりご近所さんには気をつかうよ。
窓開けたらお隣の壁触れるまでの密集地ではないのが幸い。
コンプレッサーも防音箱作って静音化したり工夫は必要だ。
老後は建替えるか売って住み替える予定。
149:774RR
20/09/22 20:30:26.87 EBuw5JYw.net
うすうすわかってたことだけど、二畳程度のバイク置き場にスチール棚置いたらすげー狭くなった感じがする
150:774RR
20/09/22 20:59:48.76 PK3q0DBl.net
>>149
背中を曲げたときに窮屈に感じるよな(これは、棚の向きによるか)。
うちは机をおいたら、すごく狭く感じるようになった。
151:774RR
20/09/22 21:23:38.06 YRqTQlfN.net
20坪でも棚やらツールワゴンやら車とバイク置くと狭いぞ…
原付に自転車もあるし…
どんなに広くてもキリがない…
152:774RR
20/09/22 21:35:37.92 kV2wFlAK.net
ガレージってか屋根作った
バイクカバーかけないだけで
こんなにも快適とは気付かなかった
昔北九州で族やってた頃の先輩も似たような事言ってた
153:774RR
20/09/22 21:46:26.47 8ByiVeIG.net
ガレージを持つ者は、それを満たさずには居られないのだ
154:774RR
20/09/22 21:55:51.71 IFPnPaSK.net
限られたスペースを上手く辻褄合わせ出来た時にとても達成感を感じる
155:774RR
20/09/22 22:17:26.03 YTkIpv/y.net
連休中に農機・工具系のリサイクルショップ物色したんだが
パレットラックが売ってた、しかも中古なので結構安い
これ使ってガレージに中二階出来ないかな、空いている間口にバイク置いて
上段にパーツやテーブル椅子くらいなら置けそう
サイズやメーカによるが、1t荷重が一般的らしい
もちろん本来の目的と異なるので、自己責任論は出ると思うけど
物流業界で使ってる人居ない?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
156:774RR
20/09/22 22:33:10.45 HezjY8DT.net
庭付きプール付きの戸建てで、地下にガレージがあり
音声認証でプールの水が割れて、マシンがリフトアップして現れるのがロマン
157:774RR
20/09/22 22:33:15.95 Q3ZN9/Qe.net
中二階と言えば、ロフトベッド。
158:774RR
20/09/22 22:38:54.87 U1hAOpK9.net
いくらか知らんけど2×4材で作ったほうが融通ききそう
159:774RR
20/09/22 22:41:57.90 A32cy3XR.net
>>155
パレットステージ
URLリンク(www.mr-butsuryu.com)
160:774RR
20/09/22 23:31:03.68 YTkIpv/y.net
>>159
なに?メーカーも上段利用を想定してるって事?使えるじゃん
>>158
中古で1万位だったかな、人が乗れる程の床強度を木で作る自信がないし
161:774RR
20/09/22 23:47:36.34 A32cy3XR.net
>>160
メーカーじゃなくて物流設備業者
1万って中軽量ラックの値段だね 安いな
162:774RR
20/09/23 00:32:07.09 Y6PNN+Pg.net
>>156
パイク出すたびに3万位飛ぶけど?
163:774RR
20/09/23 00:50:46.94 lpGFvTL1.net
>>156
エヴァンゲリオンってヤツか?
164:774RR
20/09/23 02:50:51.64 fLlpEXeL.net
マジンガーZとかサンダーバード的な
165:774RR
20/09/23 03:16:47.59 FFg8n4nM.net
コンクリ床の表面の一部が割れて薄く剥がれてるんだけど異素材で補修したい
そこだけ砂利とかタイルとか割れた色ガラスとか変わったのにしたい
砂利を固めるスプレーだと毎日上を歩くとすぐ駄目になるよね?
やはりコンクリ敷いてそこに埋め込んでいくしかないかな
エポキシとかレジンとかの樹脂を垂らしてそこに埋めるのではダメ?
そのほうがコンクリベースより異物感が引き立っていいかなと思ったけども弱いか
166:774RR
20/09/23 03:17:28.05 FFg8n4nM.net
レゴ敷き詰めるのも考えたけどすぐ傷だらけになりそうだしやめました
167:774RR
20/09/23 03:41:48.32 UgZoPml4.net
>>164
ゲームでホワイトハウスの噴水?が割れて、エアフォースワンが出撃するのもあった
168:774RR
20/09/23 08:43:30.64 meb8dUTC.net
ここで本格的に自分でやってる人達って工具もそれなりの資産になるくらいの価値がありそうね
snap onとかKTCとかで揃えてそう
169:774RR
20/09/23 09:44:58.97 OQAPn1jK.net
アスト…スナップオンも持ってる!
170:774RR
20/09/23 09:53:26.78 MPvK9hRm.net
そうとは限らない。そんなのピンキリ。
171:774RR
20/09/23 10:08:07.96 04bfkT4Y.net
スナップオンで揃えてるな…
箱も2つあるわw
172:774RR
20/09/23 11:14:25.85 RCt/2+OK.net
正直サンデーメカニックならアストロで充分なんだよな
173:774RR
20/09/23 11:49:03.41 tjiss5BO.net
僕はKTCも持ってるけどTONEで十分だと思うよ
174:774RR
20/09/23 11:49:53.99 k2b6Abh5.net
sk11からスナップオンなんでもあるな。締め緩められりゃ何でもいいと言う思いもあるし、精度の良いものはなめた物も外せる可能性上がるから使い分けてるな
175:774RR
20/09/23 12:12:21.54 3n443uTi.net
大抵はアストロ、ストレート、SK-11、VESSELクラスで済ますかな。
特定の物にはコーケン、クニペックスなど特定メーカー選んだりするけど。
176:774RR
20/09/23 12:24:56.79 /oBOTE/z.net
弘法筆を選ばず
177:774RR
20/09/23 12:30:40.79 5thowGav.net
トヨタ純正メカニック用(KTCのOEM)
178:774RR
20/09/23 12:54:36.93 h2e0vqlk.net
弄るネタが無い
179:774RR
20/09/23 14:03:03.63 1xZMuGZI.net
>>177
メカスタは緑色かな?
180:774RR
20/09/23 15:04:30.91 5thowGav.net
>>179
緑のスタンドは使い倒し過ぎてボコボコだから回収しなかったなぁ
緑の工具箱は持ってきたけど、錆だらけだし重いのでお蔵入り
181:774RR
20/09/23 16:50:46.83 nDWHwz8X.net
工具って言えば今は年寄りの整備士がハイブリッド車にお手上げで廃業する整備工場が多いんだって
友達がKTCの工具、ケミカル類、溶接機とか一式を数千円で譲り受けてたよ
182:774RR
20/09/23 17:55:06.10 3n443uTi.net
ハイブリッド整備用の機材を買うのも高いからな。
183:774RR
20/09/23 19:34:33.93 5eYbHoJY.net
お金さえあればスナップオンで揃えたい
ツールボックスとか高すぎて買えない
184:774RR
20/09/23 19:41:32.24 nDWHwz8X.net
>>183
背中押してやろうか
いい工具は一生物だよ一生物だよ一生物だよ・・・はい買った
185:774RR
20/09/23 19:43:43.01 5eYbHoJY.net
>>184
俺の小遣いではとてもじゃないが無理だ…
186:774RR
20/09/23 19:45:54.93 MPa+Ncqt.net
60回ローンもあるよ!
187:774RR
20/09/23 20:49:02.27 FFrtZlY7.net
アストロはいいぞー
188:774RR
20/09/23 22:23:53.65 jUUc2gd2.net
砂の箱はタンスとか小物収納にも使ってる。
まあ自己満足だけどね。
ガレージにも置いてるし赤備えって感じですよ。
189:774RR
20/09/23 22:33:08.51 5eYbHoJY.net
>>186
ローンとかいけるの!?
いけても箱に70万とか無理だけど…
190:774RR
20/09/23 22:41:08.11 MPa+Ncqt.net
>>189
スナップオン本体だと24回までだった。
URLリンク(www.snapon.co.jp)
191:774RR
20/09/23 22:49:45.16 hMC60Ddu.net
嫁ぶん殴って風俗に落として
子を変質者に売ればいい
192:774RR
20/09/23 22:57:27.21 5eYbHoJY.net
>>191
2年は私の小遣いでは無理だ
お金持ち用だな
193:774RR
20/09/23 22:59:11.60 FFrtZlY7.net
アストロは最高だよー
194:774RR
20/09/24 03:11:49.91 do2bvqz6.net
カインズホームのレンチセットもお得だよー
195:774RR
20/09/24 03:46:45.74 xVFyUZfG.net
100均工具・・・
196:774RR
20/09/24 06:15:48.97 rMtcUa5c.net
>>192
エヒメマシーンのキズモノ祭りやセールの時に少しづつ買いそろえていけば?
197:774RR
20/09/24 09:36:41.11 +FSXezSj.net
ロブスター!
198:774RR
20/09/24 09:38:46.59 9q1CQvSS.net
天狗ツール
199:774RR
20/09/24 09:45:14.50 J+km077z.net
>>193
特工の類はアストロ結構使ってるな。
逆に汎用工具は砂やらネプロスやら使いやすい。
特にバイクだと小ささが効いてくること結構あるんだよねー。
気になった人は工具スレへgo!
200:774RR
20/09/24 12:31:26.56 o3rX1LZl.net
みなさん、床はどの位の周期で塗り直してます?
インナーガレージですが、新築時にAUコート塗装して貰って7年目に剥がれて来た
自分で塗るか、プロに頼むか悩みどころ
201:774RR
20/09/24 13:37:37.14 igfwp44y.net
じゃあ俺はストレートにするわ
202:774RR
20/09/24 14:26:48.36 XVamXAB2.net
>>195
インパクトドライバーで使ったらソケットが割れたよ
203:774RR
20/09/24 16:14:31.77 rMtcUa5c.net
ここの人でバイクいじりやDIYに100均の工具使ってる人なんていないだろ
204:774RR
20/09/24 16:27:04.40 +FSXezSj.net
(ギクッ)
205:774RR
20/09/24 16:30:41.57 TnFOJ88T.net
作業に合った使いやすい工具ならブランドなんて気にせず何でも使うよ
206:774RR
20/09/24 16:43:25.82 gdg9YLcJ.net
100均どころか建築資材を加工して工具代わりにしてますが
207:774RR
20/09/24 17:52:12.66 FNUjzPBJ.net
>>202
あのー、インパクトドライバーは専用ソケットで使うものなんですけど。
208:774RR
20/09/24 22:55:27.20 iKuy06xj.net
俺はメーカーに拘らず手に取って気に入った物を買って使ってる。
車庫にあるのはスタビレー、マック、KTCのレンチが混じってる。
部屋用はKTCの6万位のセットを使ってる。在庫処分で19800円で買ったけど。
スナップオンも少し持ってるけど重厚感が好きになれないんだよな。
209:774RR
20/09/25 11:31:31.79 eh+MNDCI.net
>>207
持っているTONEのソケットレンチだと大きくて狭い所に入らないので100金のソケットを使用
パキって音が鳴り空回り
大した力も掛けてないのにこうも簡単に割れるとは想定外だったよ
仕方が無いのでY型レンチで締め直した
もうネジやらボルトを手で回すのは苦痛でしかない
210:774RR
20/09/25 14:25:36.31 zZfXlAXf.net
バイクに積みっぱなしの携帯工具には100均とかモノタロウブランドの安物が大半だよ。
出先で失くしたり盗まれる可能性有るから高級品は抵抗有るな。
そもそも出先で本格的な工具を使う作業はあんまり無いしね。
211:774RR
20/09/25 15:04:43.70 U+rFg+/e.net
その自慢の工具で、どんな作業してんのよ
俺なんか何も弄る物が無い
やる事はボロ布でバイクを拭くだけ
オイル交換もチェーン調整もバイク屋まかせw
212:774RR
20/09/25 16:23:56.55 /bYUKD5T.net
>>211
えーせっかくガレージと工具があるんだからそのくらい自分でやろうよ
213:774RR
20/09/25 17:51:35.31 sDEVgHGc.net
メーターにデジタル水温計埋め込むのにメーター外して
配線通すのにカウル外して
ついでにせっかくだからフロントフォーク外して
せっかくだからバネ変えようッポチ
ダンパーも加工しよう
よしバラそう
フロント周り全部バラバラで放置して子供のお迎えに園にいかなきゃ←イマココ
byガレージのある生活
214:774RR
20/09/25 20:53:27.70 NSsK1qxE.net
>>212
確かにそのくらいな作業なんだけど、面倒に感じるw やべーわ
215:774RR
20/09/25 21:06:17.16 NSsK1qxE.net
>>213
乙
216:774RR
20/09/25 21:14:14.16 7coP7ZgJ.net
迎えに行く子供もいないのに、バラしてやんなっちゃって放置
217:774RR
20/09/25 22:36:51.26 NSsK1qxE.net
>>216
それ有るわw
チャリのパンク修理に1年かかったわ、オレ
218:774RR
20/09/26 18:04:54.50 c6ouGbhn.net
それはつまり1年間乗っていないと言う事か
219:774RR
20/09/26 20:19:51.04 o1ab981E.net
>>218
チャリな
クルマとバイクは乗ってる
220:774RR
20/09/27 18:28:12.72 MAo+Rp3c.net
その間に身体がブヨブヨに
221:774RR
20/09/27 23:06:40.45 I2Hr7PMY.net
昔地元でワルやってた頃の先輩は
天井の掴める部分利用して懸垂してるよ
だから引き締まってる
222:774RR
20/09/28 03:58:49.83 BJHXYhzA.net
バイクの中古価格が高止まりで参るな
レストアのベースを探しても高くで買う気がしない
Z2とかK0とか150万とか
あんな中古は20万で足りると思うわ、オレの中では、なんなんだよ
223:774RR
20/09/28 06:42:05.89 x88rCby8.net
うん、そうだね。
224:774RR
20/09/28 07:17:33.07 k2kE78k2.net
価値観の差なんでしょうな。
自分の収入に対する絶対的価値観と相対的価値観もあるでしょうし。
農家の納屋とか探し回って札束持って1本釣りすればもしかしたらネットの価格よりかなり安く手に入るかも。
見つかれば。
225:774RR
20/09/28 12:16:39.22 BJHXYhzA.net
>>224
そんなの業者じゃん
現金持ってバイクを探して回るなんて
大変な労力だよ、オレには無理だ
226:774RR
20/09/28 14:19:58.41 EE2aUWSL.net
友人の親戚の叔父さんの知人が当時乗ってたマッハ750を相当昔にレストアしようと部品取り車2台買って計3台バラバラにした所でそのまま放置になってた。
それを発見した友人が知人の業者を通じてマニアに譲渡する話を算段してたな。
これ2年ほど前の話だからね。
まだまだ当時乗ってた人で現在の価値を知らずに眠らせて居る人は居るよ。
あと田舎の人は頑固だから価値を知ってても業者には売らなかったりするしね。
そう言うのを掘り出して来る業者も生活が掛かってるんだから相応な金額になるのはしょうがない。
227:774RR
20/09/28 14:55:40.74 c4e9nQSn.net
カワサキ、エストレヤも生産中止したら中古価格が跳ね上がった
サビボロ3万走行、20年物が20万とか、酷いわw
エストレヤ全バラしてブリテッシュカフェ作ろう思ってるけど70万程度掛かるな、車体とパーツ諸々入れて
228:774RR
20/09/28 15:12:31.08 vI8YMhw5.net
ガレージにバイク入れてる人は、ガレージ内のバイクはハンドルロックのみ?
うちはドアに鍵かけられないから敷地内でもセキュリティ考えた方がいいのか思案中
229:774RR
20/09/28 17:00:46.50 5OwSiDkk.net
>>228
ウチはガレージ内に9台あるけど全台キー挿しっぱなしです。
鍵はシャッターの鍵のみですが田舎だからそう言うことを出来るのかな?
230:774RR
20/09/28 18:10:18.14 2GjNpc+z.net
不審者が入ってガサゴソやってたらすぐ分かる環境なのか
ガレージに侵入されても分かりにくいのかで違うわな
うちはすぐ分かるのでノーガード、流石にカギは抜くけどハンドルロックはしない事もある
家に誰も居ないことも多いけどね
231:774RR
20/09/28 19:43:07.24 0MutMFbB.net
おれもキー挿しっぱなし
住宅街の中でシャッターだしね
232:774RR
20/09/28 21:59:26.30 EDT3xTMK.net
ビルトインガレージで電動シャッターだけど鍵は外してハンドルロックもしてる。
防犯カメラと赤外線?センサーは付いていて侵入されても携帯に通知されて分かるようになってますよ。
ガレージ全般と玄関と敷地3方向。
基本装備買い取りで20万と携帯通報で月に2,000円。
納得してます。
大手も検討したけど警察待ちのタイムラグ有るから(笑)
自宅に居れば武器持って制圧した方が得策だと思った。
233:774RR
20/09/28 22:27:09.54 XOm4pGLr.net
ガレージ内で鍵挿しっぱなしにしてると、ツーリング先でもうっかりキーを挿しっぱなしでバイクを離れてしまう時が有る
良く、身内にキー挿しっぱなし!って注意される
234:774RR
20/09/28 22:37:02.70 cPU7IVbG.net
夜、散々探し回って明日予定してたツーリング諦めて・・・
(´・ω・`)あ、刺さってやんの。
235:774RR
20/09/28 22:37:42.13 tDiv48pK.net
>>233
それな。
メインキーのシャッターってバネで戻るようになってるじゃん
それってキーを差しっぱなしだとバカになったりするのかな?
って最近疑問に思い始めた。
236:774RR
20/09/28 23:02:34.23 IBCXm/H7.net
原付は挿しっぱなしだけど、今やレア車は鍵は抜いて、ガレージ内でもロック複数してるわ…
もちろんアラームと動体検知カメラもついてる。
237:774RR
20/09/28 23:04:29.36 IBCXm/H7.net
あと+で電動シャッターと某警備会社契約。
これで盗まれたら諦めもつく。
238:774RR
20/09/29 07:51:08.81 ci/UD+rh.net
ターンテーブル付けたい
バイク押し歩くのめんどくなった
けど一般家庭用はさすがにねーな
DIYしたいけどいいのないし
239:774RR
20/09/29 09:25:24.19 9Rp4c8qp.net
すべりのいい屋内床材敷いた俺は床とタイヤにダンボール1枚挟めば
簡単にバイクを横移動できる。
240:774RR
20/09/29 11:38:54.34 WLXswKS+.net
なんかそういうやつ売ってたような
241:774RR
20/09/29 11:47:41.89 6y1O2mZx.net
床の材質が固いなら
242:774RR
20/09/29 12:57:39.98 9HMPT6t/.net
>>238
バイクムーバー買おう
243:774RR
20/09/29 16:31:26.97 CxL1kl9q.net
>>238
あることはあるけど
URLリンク(www.ie-tsuji.jp)
244:774RR
20/09/29 16:32:15.80 cmplj/kf.net
最新のCDJはついにCD使えなくなったんだな
245:774RR
20/09/29 17:50:31.55 Xy4LRPyO.net
>>238
手動のターンテーブルもあるよ
URLリンク(www.mitani-sekkei.co.jp)
246:774RR
20/09/29 21:56:24.97 d4YWm4mA.net
昔、ストレートが自在キャスター付いてるリアスタンド売ってたけど、廃盤っぽい。
247:774RR
20/09/29 23:28:34.52 WLXswKS+.net
>>244
最近の知らないけどスクラッチライブあればよくね?
248:774RR
20/09/30 09:43:33.44 DqX17W4s.net
>>228
寝床がガレージの横
シャッター前に軽トラギリ停め+車止め
セコム
まぁ中古市場でも一番高いので40万程度
泥棒が欲しくなるバイクは入っていないのが更に安心に輪をかけている
_| ̄|○
_| ̄|○
_| ̄|○
249:774RR
20/09/30 18:01:28.33 WpyQDUbx.net
なんか凄い懐かしい感じだな。
250:774RR
20/09/30 22:21:17.87 lMKkz4Bz.net
orz
251:774RR
20/09/30 22:34:59.48 JE5+4qr5.net
オルツ
252:774RR
20/09/30 23:41:30.11 cpFeLdy8.net
_ト ̄|◯
253:774RR
20/10/01 00:25:00.54 akmJRhg2.net
_F ̄|◯
254:774RR
20/10/01 07:25:23.53 M94R/v3h.net
>>253
元気だな
255:774RR
20/10/01 18:17:30.71 PA6+S8pS.net
>>253
30代だな
256:774RR
20/10/01 22:25:04.52 oPiIeJrW.net
床を塗装した方ってどれぐらいの厚みで塗装されました??
現在ハケ&ローラー塗装で1mmぐらいの塗膜なんですけど、そこからやはり金ゴテで2mm~3mmにすべきですかね?
塗料自体は2液の樹脂系塗料で耐摩耗性や耐薬品性能もあるので1mmでも良いかな?と思ってますが…
257:774RR
20/10/02 00:02:03.92 POPMlIhv.net
素人がミリ単位の施工なんてできないと思うよ
258:774RR
20/10/02 10:56:20.56 tQZNbVPO.net
寸分狂わずは無理ですが、左官工事もできるので1mm狂い程度ならできます。
259:774RR
20/10/02 16:55:45.45 +pKa+WBh.net
塗膜で1ミリとかは普通の塗装じゃ無理 普通は数十ミクロン
厚膜の無溶剤エポキシか厚膜ウレタンとか水硬ウレタンとか
素人じゃ施工は厳しいぞ。
260:774RR
20/10/02 23:00:48.36 EDJqoPoq.net
俺も土間コンの塗装考えてるんだけど、結局何が良いのか悩み中
冬場は車も入れるかもしれないし、バイクもオイルやフルード交換とか軽整備もします
やっぱり素人が塗る水性じゃすぐ禿げますかね
261:774RR
20/10/02 23:19:44.92 KYkbFZbd.net
>>259
プロ同様施工した事があるので…
1mmあればDIYレベルなら耐久性等いけるのか疑問になりして。
262:774RR
20/10/03 01:20:33.94 V+qtISnc.net
>261
厚く塗れば良いってもんでもないよ。縮みが起こるし、塗膜が膿んだような状態になるからね。屋内ガレージだとアクリルか薄膜ウレタンあたりが簡単だけどね。水性でも溶剤でも薄膜ならどうとでもなる。
耐久性が必要ならエポキシなんだけどいかんせん紫外線で一発で黄変する。窓無しガレージを厚膜エポキシで塗ったけど、どうしてもシャッターから光が入るところだけ黄変した。それさえ気にしなければ厚膜エポキシの流し延べが鏡面仕上げ程度にはなる。最低2ミリ以上は必要だけど。
一人でやるのなら現実的には薄膜のアクリルかウレタンがいいと思う。2液厚膜は確かに耐久性はあるけど可使時間の問題で一人でやるのはかなり難しい
263:774RR
20/10/03 10:52:14.58 xjGeXmSG.net
壮絶な現状を重々承知の上で追い打ちをかける悪徳不動産業者「ます代組」とその仲間達
264:774RR
20/10/03 11:18:34.22 yOsNc/Il.net
>>262
ご丁寧にありがとうございます。
もちろんリスクも承知しております。
既にエポキシで塗っているので重ね塗りできる同じエポキシで塗る事になります。
窓は一応紫外線カットなので黄変しても同じくシャッター前ぐらいでしょうか。
現在のエポキシ塗料1mm厚でDIY程度なら耐久性に問題なければそのままがいいのですが、床塗装している方のブログ等見ても厚み設定に触れたりしてないのでわからず…
剥がれてきたら重ね塗りして、流し延べでやっちゃうのが無難ですかね…
物の移動がめんどくさいですがw
265:774RR
20/10/03 13:39:20.69 /iizzCok.net
三和のターボシャッターいいなって思ったんだけど、普通のドア取り付けずにシャッターだけ取り付ける場合、厚さ3cmだと心もとない?
どんくらいあれば普通のドアと同等の防犯効果ある?
266:774RR
20/10/03 14:04:42.98 xBTZ/ZZ1.net
水回りのタイルの剥がれたところを修理しようと思ったけど最近は
網にタイルがズラーッと貼り付けてあるシート式がメインなんだな
修理用に一枚いくらで売ってるばらのタイルが店頭に見当たらない
267:774RR
20/10/03 15:30:22.32 1o7KVrOv.net
>>266
うちの近所のホムセンは裏に置いてあった
あと一枚単位で注文もできる
268:774RR
20/10/03 16:49:41.30 PSIInwUT.net
>>267
でかいのはあったけど2㌢角とかの小さいのは全部シート式になってた
百均でガラスのタイルセットが売ってたのでそれと広いところは古い
茶碗とかを割ってモザイクに仕上げる事にするわ
269:774RR
20/10/04 04:17:00.73 tYcNJLzs.net
イナバのガレージ(2226H : 2770 x 2210)を検討してるけど、土地の奥行きが30cmほど足りません。土地のスペースは2520 x 2250。
イナバは特注サイズの注文は可能なのかご存知の方いませんか?
調べたけどわかりませんでした。
270:774RR
20/10/04 06:11:41.76 Fzi6VoiD.net
イナバに直接聞けよ
糖質か?
271:774RR
20/10/04 06:43:12.27 rG5pxel5.net
土地境界に隣接設置する場合の50cmの余裕をみた土地のサイズを言っているのなら、境界関係者と友好関係にあれば希望のモデルが建てられるかもしれないが、施工時の作業スペースも必要なのでなんとも言えないな
272:774RR
20/10/04 07:47:03.58 p8DyHn3M.net
>>269
大工さんに頼めよ
273:774RR
20/10/04 08:10:57.89 /6l1UDmu.net
うちのイナバ建ててくれた外構屋さんは「長年使ってて傷んできたらメンテしやすいから」
って言って境界から40cm位開けてくれてた
274:774RR
20/10/04 09:14:23.27 tYcNJLzs.net
>>269です。
皆さんありがとう。
ドマールFXN-60DがFXN-2226Hの向きを変えた物で、それなら入れたい向きに入りそうなのでそちらで検討します。
バイクは二台あるけど斜めに入れれば入りそうです。
275:774RR
20/10/04 10:58:48.17 cq8ndCTh.net
>>274
入りそう=意外と入らない
あるある
276:774RR
20/10/04 11:00:32.27 cq8ndCTh.net
ついでに
余裕で入る=結構キチキチ
あるある
277:774RR
20/10/04 12:25:02.76 gVKfQ30J.net
ゆとりのスペース→物が増えてキチキチ
278:774RR
20/10/04 12:44:14.96 loCr6NXH.net
やっぱり増設
279:774RR
20/10/04 15:51:31.72 v0TiwrXd.net
そしてウィンチェスターハウス状態に
280:774RR
20/10/04 17:36:28.16 CF8LQkhR.net
URLリンク(i.imgur.com)
片付けを決心させた
281:774RR
20/10/04 20:28:26.90 H+Aj5zrX.net
>>273
うちは境界から10cmしかなくて、全然メンテできねえwww
282:774RR
20/10/05 02:37:58.35 w2/H8ZSe.net
ガレージやカーポートと境界問題は曖昧で困るよね
都市部だと50cmもあけれない所も多いし
283:774RR
20/10/06 01:00:42.67 UyycvYfj.net
イナバの鉄板の中も過ごし易い季節になりましたね
もう少しで寒くなるので、小型薪ストーブを導入しようと思案中
284:774RR
20/10/06 01:58:22.10 wp0BbfA4.net
外部ガレージを構えてる人は電源はどうしてるの?母屋からコードリールとか?
285:774RR
20/10/06 04:55:37.15 +FjHuDQ+.net
>>283
一酸化炭素中毒にならないか?
>>284
家の外のコンセントから引っ張ってるよ
286:774RR
20/10/06 06:11:31.73 wp0BbfA4.net
>>285
それは常時ですか?必要に応じて毎回?
287:774RR
20/10/06 06:18:57.19 Z0XBxEss.net
PF管かFEP管転がして常設でOK
ガレージ 外壁に穴開けてプルボックス付けてガレージ 内へ通線
288:774RR
20/10/06 07:08:40.21 d4TA4DKx.net
>>285
外気取り入れ口と換気扇で一酸化炭素中毒は無いと思います
薪ストーブの煙突はイナバ換気扇の開口部を通過させる予定です
25センチ換気扇を15センチに交換して、出来た隙間に煙突を通す方法
イナバの中で燃える火を見ながら暖をとりくつろぐ作戦です
289:774RR
20/10/06 07:09:29.12 UyycvYfj.net
>>285
外気取り入れ口と換気扇で一酸化炭素中毒は無いと思います
薪ストーブの煙突はイナバ換気扇の開口部を通過させる予定です
25センチ換気扇を15センチに交換して、出来た隙間に煙突を通す方法
イナバの中で燃える火を見ながら暖をとりくつろぐ作戦です
290:774RR
20/10/06 07:27:25.48 .net
大事な事なんだろうけどもっと大事な事を2つ
薪ストーブの煙突は極力直線にした方がいい
屋根に穴開けて曲がり無しの煙突を立ち上げるのが理想なんだけどそうも行かないから
ストーブ本体を換気扇開口部に極力近づけて煙突の水平部分を最小限にすればベター
効率良く排気が出来てればストーブが勝手に換気してる状態になるし煙突掃除も最小限で済むからこれ大事
それとストーブの後ろの壁にタイガーボード(石膏の不燃性ボード)を貼って
さらに鉄板かレンガを上貼りして反射熱が逃げないようにすると暖まり方が全然違う
外国製の鋳物ストーブ扱ってる専門店の職人から聞いた話だから間違いない
ってか我が家のストーブがその仕様で設置したんで石油系の暖房器具はお役御免になった
参考になれば幸いでござる
291:774RR
20/10/06 10:45:57.45 V4bJLXje.net
薪ストーブ使用中に換気扇は死ぬぞ!
292:774RR
20/10/06 11:53:23.58 1sJHxO4q.net
狭い換気の悪いガレージで薪ストーブはマジでやめとけ
293:774RR
20/10/06 12:38:48.66 0rTD7kMT.net
煙突つけるんだから、問題ないやろ。
結露とか効率は抜きにして。
294:774RR
20/10/06 15:10:29.29 V4bJLXje.net
>>293
換気扇回すと室内が負圧になる
↓
煙突から排気が逆流
↓
不完全燃焼
↓
あぼーん
昔は煙突式(CF)のガスの湯沸器や風呂釜でよく事故があったんだよ
薪ストーブの煙突の構造知らんけど
295:774RR
20/10/06 15:17:12.78 1sJHxO4q.net
そもそもガソリンあるところで火を焚くのはナシだろ。爆発するぞ。
296:774RR
20/10/06 17:35:28.76 DHvHR8Yf.net
バイクで使っている電熱ベスト着て作業すればホカホカどころか
低温火傷したわw
297:774RR
20/10/06 17:44:52.72 8vqqDWUp.net
普通にファンヒーター使っとるしガレージの中でBBQするわ。
4kwのエアコンは手に入れたが、冬は薪ストーブにしたい
298:774RR
20/10/06 20:30:49.70 hiEKc0MG.net
ガレージ内でBBQとか脂汚れとかは大丈夫なの?
299:774RR
20/10/06 22:34:37.35 52d+qb9I.net
前スレかなんかに書き込んで、バイク4台の車種当てクイズになってた者ですが、いよいよ自宅の建設が始まりました。
これで念願のガレージライフが!!
今から楽しみでならんです。
300:774RR
20/10/06 22:36:14.95 MQkSNLCl.net
おめ
いい色のガレージ買ったな
301:774RR
20/10/06 22:55:53.54 52d+qb9I.net
>>300
色??
302:774RR
20/10/06 22:56:28.89 2w8B0MJK.net
このスレ的には、ガレージメインで居住区画がおまけ?
303:774RR
20/10/06 22:57:21.60 2w8B0MJK.net
>>301
慣用句の一種です
新しい物を買ったりした人に対する
304:774RR
20/10/06 23:05:18.83 52d+qb9I.net
>>303
それは失礼致しました。
ホントは車も入れたかったが、バイク専用ビルドインガレージで10畳分スペースを確保できました。
305:774RR
20/10/06 23:41:30.53 A+W8y0nU.net
うちのガレージは農機具が幅を利かせてきた・・・
306:774RR
20/10/07 02:26:07.86 d1xoff1n.net
納屋やな
307:774RR
20/10/07 03:22:14.87 KU2RBobK.net
>>304
2階リビングにしたんですか?
うちもこれから家建てますが30坪程度の家なのでビルトインガレージは諦めてイナバの物置になりそうです。
308:774RR
20/10/07 07:19:46.72 ypNc0BXE.net
>>307
ほぼ平家な感じです。
一階35坪で二階は15坪。二階は子供部屋と物置。
309:774RR
20/10/07 10:06:33.73 W3RkmAG/.net
肥料との場所取り合戦やで
どかしたら違う肥料置かれる
310:774RR
20/10/07 11:45:47.18 uZzP/j2N.net
>>306
納屋はあなどれんよ
311:774RR
20/10/07 13:58:45.96 KU2RBobK.net
>>308
子供一人?
奥さんよく許してくれたなぁw
オレは広いリビングも欲しかったからビルトイン諦めた
312:774RR
20/10/07 14:40:49.06 uxIdqkpv.net
老後、バイクも車も乗れなくなった時にガレージあっても仕方ないよなぁと思いながら物が増えてく…
313:774RR
20/10/07 14:58:30.44 ypNc0BXE.net
>>311
子供は一人でこの先増える予定もない。
120坪の土地を貰えたから助かった。
314:774RR
20/10/07 15:07:28.59 Bhfjp1y2.net
老後の事をいうなら、オイラもちょっと。
今はガレージとして使っている所は二階のクローゼットと位置関係は同じなので、将来的に床を貼り、壁を閉じて断熱すれば、部屋として使うか(一階を広く取る)、エレベーターを設置する(二階も使える)かどちらか選べる様設計した。
315:774RR
20/10/07 15:30:42.13 YhOquoIs.net
老後何も出来なくなるから今からやめておくという考えは寂しい。
子供は全員独立するとか言ってるから、ガレージのモノが増えるたびに誰が引き継ぐのかと嫁さんに言われるわ
今を楽しむのじゃっ
316:774RR
20/10/07 17:30:12.54 KU2RBobK.net
>>313
>>307ですが、うちも敷地120平米ですね。子供は二人です。
ガレージ広くて羨ましい限りです。
317:774RR
20/10/07 17:53:09.33 wkw2NMNV.net
>>316
坪と平米間違ってるぞ
平米はだいぶ格下だ
318:774RR
20/10/07 18:04:53.00 ypNc0BXE.net
>>316
お子さん二人ですか。
ウチは不妊治療に五年ほどかかってしまい、もうこの先はないかなと。
僕が父と一緒にバイクをいじってきたみたいに念願のガレージで息子とバイクいじりしたいなー
ところでハンドツールとかってどうやるのがいあかな?
壁掛けは雰囲気でるけど、使い勝手悪いですかね??
319:774RR
20/10/07 18:28:27.27 uxIdqkpv.net
壁掛けは物が増えて来た時に困るしツールBOXが一番良いよ。
ツールBOXあるとやっぱりガレージって雰囲気あがるし
320:774RR
20/10/07 21:18:23.13 jiwyfN72.net
>>319
やっぱりツールボックスがいいのか…
また出費がふえてまうな
321:774RR
20/10/07 21:29:28.21 G0u5+IhV.net
壁掛け便利だけどな。ツールボックスの中はあまり使わない工具いれてる。
322:774RR
20/10/07 22:47:54.23 xXdfEdCy.net
良く使うのはツールBOXの天板の上だw
323:774RR
20/10/08 06:18:16.64 p4MyyJwT.net
>>317
あ、ほんとだw
坪と平米勘違いしましたw
120坪ってすごいですね!土地が広くて羨ましい。
>>318
スペースに余裕があるならツールボックスが最強だと思いますよ。
電動工具をしまう棚もあると便利ですね。
324:774RR
20/10/08 09:55:21.74 49YjUFus.net
でかいツールボックス買うか悩んで、その金で壁掛け作ったわ。便利だと思うけどな。
でも、ツールボックスも欲しいんよな。
結局買いそう。かっこええから
325:774RR
20/10/08 10:38:23.53 qGw7+Ha3.net
安物の樹脂製のツールボックス
これに自分で缶スプレーで塗装して、シャレオツなステッカー貼ってる
普段使いの工具をぐちゃぐちゃに投げ込んで置く
なこにかカッケーんだわ
326:774RR
20/10/08 11:51:14.87 s4cZafdt.net
小さめのメタルラックに車輪つけて書類入れを載せた俺
書類入れは簡単に滑らないようにリャンメンテープで固定
327:774RR
20/10/08 12:37:16.17 XET8v3Et.net
画像アップしようぜ
見たい。
328:774RR
20/10/08 17:50:48.31 w0sKbYvN.net
水回りのタイル剥がれの修理、下地は無事だったのでタガネで平らに均してタイル貼ったよ
小さなタイルはコーナンプロにも売ってなかったけどダイソーに1.5mmくらいと
7mmくらいの小さなガラスタイルが売ってたので目地材は無しでモザイク調に
敷き詰めてセメダインスーパーXで貼ったわ
あと床のコンクリの割れも強化インスタントコンクリで埋めて小さな玉砂利と
ガラス瓶の欠片を埋め込んで昭和風に仕上げてみた
満足
329:774RR
20/10/08 18:46:19.17 p4MyyJwT.net
>>328
見たい!
330:774RR
20/10/09 13:25:52.39 SMrW2QDw.net
先月ついにガレージ(家)完成した。バイクは5台もあるのにバイク置き場など自転車小屋しかなかった賃貸生活で我慢し続け、土地探しから3年かけて念願のマイガレージ、感無量だわ。これから皆さんの参考にさせて貰いますね。
331:774RR
20/10/09 13:43:26.99 OKL+an6j.net
賃貸で5台も置けたの?すごいね
332:774RR
20/10/09 13:49:53.70 /geEWhxL.net
おめ!
ところでガレージに住むのか、インガレの家を建てたのかがイマイチわからん
333:774RR
20/10/09 14:12:06.20 Tp8jBhwc.net
>>327
ちょっと仕事の作業中でごった返しなんでうまく撮れないがこんな感じ
上記のやつは仕事の都合の良い場所で借りている倉庫にある
URLリンク(i.imgur.com)
雨が降っているために入口前の荷物を押し込んで作業スペース確保
URLリンク(i.imgur.com)
足が濡れたので乾かし中
スマホがあると退屈せずにすんでいいぜ
334:774RR
20/10/09 14:14:12.35 Tp8jBhwc.net
>>330
バイク5台は尋常じゃないな
俺なんて仕事道具もあるから頑張って三台つめつめだよ
とほほ
ただし車が四台置けるスペースだけが自慢っさ
335:774RR
20/10/09 21:51:02.11 AdCL2QdF.net
>>333
こんな狭いなら壁掛けやめたらいいのに…
336:774RR
20/10/09 21:59:27.87 OKL+an6j.net
>>333
仕事の倉庫か?
整備できなくないか?
道具の感じ電気工事士とかかな?
337:774RR
20/10/09 22:00:46.13 OKL+an6j.net
オレはバイク2台持ちだけど、家族サービスして空いた時間にしか乗れないから二台を満足にいじったり乗る時間なかなか取れないな。
5台とかどういう風にしてるんだろ?
盆栽用なのかな?
338:774RR
20/10/09 22:07:36.06 KswLqguR.net
自分は4台だけどツーリング用のツアラー、林道用のオフ、買い物用のスクーター、盆栽4ミニ
よく使うのはオフとスクーターでツアラーはバッテリー充電機繋げっぱなし、盆栽は基本どこか壊れてるw
339:774RR
20/10/09 23:09:24.21 AdCL2QdF.net
俺も4台だけどメイン1台、近所用のカブと残りは半分投資用。
もう2倍以上になってるからいつ売っても+だが
340:774RR
20/10/09 23:24:44.92 STqlTCjJ.net
結構みんなもってんだね。
僕もカブ以外の3台はみんな40年以上物だわ。
341:774RR
20/10/10 00:15:21.50 CBuVddZZ.net
俺も5台
ジムカーナ用の700
ツーリング用の1300
滅多に乗らない125スクーター
林道用225
モトクロッサー125
342:774RR
20/10/10 01:21:34.27 niNj/mJJ.net
賃貸で5台置くところ勿論ないので、実家とか友人ガレージや賃貸ガレージに分散してたよw この状態を数年続けて本当ストレスだったので本当嬉しい。
インガレの注文住宅なんだけど、俺にとってはガレージを建てたに等しいということw
なお50年以上前の英車、下駄用125、モトクロッサー、林道用トレール、原チャリです
343:774RR
20/10/10 01:25:42.22 niNj/mJJ.net
>>334
ボロいバイクばかり買っちゃ売ってみたいな感じなので、場所(と税金)取るだけだよw
駐車場広いの羨ましい!うちはなんとかキツキツで車3台で庭はほぼ無し、あとガレージのおかげで居住空間は30坪もありませんw でも最高に幸せ!
344:774RR
20/10/10 07:50:56.54 roPmfIJy.net
>>335
大雨降っていたんで無理くり作業スペース確保の為に一時的に狭くなった
本来はもうちょっと余裕あり
>>336
雨さえ降ってなければ軽トラの荷台を作業台にして広々と作業
電気もやるメカ修理屋です
345:774RR
20/10/10 07:58:52.07 roPmfIJy.net
>>343
内訳は作業トラック、軽トラ、介護車両
残りはお客さん用
最大によくなったのは今まで借りていた駐車場が下が土
車椅子のオカンの乗り降りが大変だったので裏に空き家が出来たのですぐ買って潰して土台をコンクリにした
オカンも乗り降りスムーズになって
俺ガレージできてニッコリ
346:774RR
20/10/10 08:01:33.34 roPmfIJy.net
明日晴れたら冬物の日陰干しだよ
バイクも磨かないと!
347:774RR
20/10/10 08:26:08.74 Ea739Wc4.net
今日はガレージのケミカルを使ってキッチンのシンクとガスレンジをピカピカにしてやったぜ
メンテ趣味になるとハウスワークも凝り性になって嫁もニッコリ
348:774RR
20/10/10 09:06:11.44 3BIjWPZ0.net
>>345
土地があるとなんでも出来るからいいね!居住環境が変わると生活も一変するなーとひしひし感じてる
349:774RR
20/10/10 09:14:44.46 3BIjWPZ0.net
DUTY JAPANとかいうメーカーのコンプレッサ、40Lオイルレス静音でAmazonで送料込み2万切ってていちかばちかで注文してみたけど普通に使えたw
レビューではタンク内にスパッタ大量に入ってるとか聞いてあったけど個体差なのか改善なのか知らんが大丈夫だった。
350:774RR
20/10/10 09:51:10.20 2YOdx1Qz.net
あからさまな悪いレビューはライバル業者の嫌がらせも有るからな。
もう何が本当か判らないよな?
高くない物は買って見るしかない。
351:774RR
20/10/10 13:53:38.89 LReRDwKt.net
俺、明日雨じゃなかったらガレージ周りの草刈りやるんだ・・・
ほんと地所を持つということは植物との戦いですわ、ちょっと骨折して1カ月ギプスしてたら草だらけ
352:774RR
20/10/10 14:57:36.66 tw0jk7z7.net
派手に除草剤撒いちゃえ
353:774RR
20/10/10 15:15:51.87 nsepvu/H.net
ガレージの周りならグリホ系の除草剤で枯らしついでに粒剤を撒いて発芽を抑制
これで持って数ヶ月
更に遮光シートを敷いて玉砂利で押さえてしまえば雑草との戦いは終わるぜ
354:774RR
20/10/10 17:08:50.38 t5IRfF4O.net
交換したあとの廃油を撒いたら見事にその辺りだけ草が枯れて翌年も生えなかったな
でも枯れ草は油が染みてるせいか残ってて邪魔なので火をつけたら
黒煙をもうもうと上げて燃えてびっくりしたわ
一応バケツに水入れて用意しておいてよかった
355:774RR
20/10/10 17:10:56.15 U/taBqcz.net
野焼きしていい地域なの?
356:774RR
20/10/10 19:14:44.64 wxRWwrx0.net
>>354
こういう爺さんがたまに焼け死んでるね炎と煙に巻かれて
357:774RR
20/10/10 20:39:34.73 VNXSqXXy.net
もう10月だってのにまだ蚊居るのな
車いじいじしてる時に2匹も飛んできたわ
358:774RR
20/10/10 21:29:04.49 lxyuCNuf.net
もうちょい下がると活動停止だね
俺も一箇所食われた
359:774RR
20/10/10 22:21:33.16 D54BCMl0.net
蚊はともかくGが入ってくるのが…
360:774RR
20/10/11 01:05:22.66 DbhJ3+dn.net
蚊や百足は容赦なく潰すけどゲジゲジは足がたくさん飛散して片付けで悲惨な目に
361:774RR
20/10/11 07:03:27.03 BRjUAWt1.net
ワイ飛んでる虫を掃除機で直接退治するテクを覚えた。
362:774RR
20/10/11 07:22:31.06 S6cg05BW.net
カメムシ吸った時は悲惨だったな
363:774RR
20/10/11 14:02:56.83 iENogkXR.net
ゲジゲジとかカメムシ
何処の田舎だよwww
364:774RR
20/10/11 14:12:23.00 ZmrN9DOy.net
動物って突然どっかから湧いてくるんだよなぁ
近くに小さな畑があるせいかシマヘビが突然やってきていた
365:774RR
20/10/11 14:15:45.49 h815m4pU.net
テレポーテーション能力でもあるんか
366:774RR
20/10/11 15:22:27.14 DbhJ3+dn.net
今 時を飛ぶ♪
367:774RR
20/10/11 15:36:47.69 yAI8E75c.net
5chの害虫駆除板でよく言われてたのは秋から真冬、春先にかけて定期的に殺虫剤吹きまくっておくと夏の害虫駆除がかなり楽になるらしい
368:774RR
20/10/11 18:02:22.24 EsJ4/hYa.net
殺虫剤とか除草剤とか敷地が程々ならいいんだけど
そこそこ広いと薬剤代もなぁ馬鹿にならん
369:774RR
20/10/11 18:30:18.17 alKguth5.net
ホムセンの農家コーナーで買うだよ
2年で使い切る感じ
370:774RR
20/10/11 21:57:12.78 BRjUAWt1.net
グリホサート、凄い効き目。勢い余って、隣の家から伸びたツルとかに
かかってしまうと、隣家のツルがどんどん枯れてゆく。
しぶきが飛べば、そこだけ葉っぱ枯れてるし。
371:774RR
20/10/11 22:02:39.52 aeO6gUoX.net
ムカデにはサイベーレが一番
ホムセンで売ってる白い粉は見苦しい
372:774RR
20/10/11 22:13:11.09 z2hweL3I.net
田舎は大変だな(´・ω・`)
ゴキブリは出るけどコンバット置いとけばまぁ死滅する。
373:774RR
20/10/11 23:25:12.01 3w9X1+6X.net
>>370
ガンになるで
374:774RR
20/10/12 00:37:14.42 81lyAiSw.net
発ガン性有りまくりの枯れ葉剤を自分ちに撒くとか
375:774RR
20/10/12 01:02:11.90 6jWBAufy.net
庭に毒撒くくらいなら草刈りするか、外構考えて根本解決させるわ
376:774RR
20/10/12 09:04:19.73 81lyAiSw.net
情弱一家の遺伝子が滅びていくのは良いけど下流に住んでる人々も知らぬ間に滅びるからな
377:774RR
20/10/12 09:54:16.79 FJdEnahK.net
ラウンドアップ販売元の日産化学のHP見るとそんな危険性はないですよなんてなってる。そりゃそうだけど。
一方、ヤバいって言ってる科学者もいる。まぁ、そういった賛否両論知ったうえで
使う使わない決めればいいんじゃね?
URLリンク(www.nissanchem.co.jp)
ラウンドアップって世代交代してるんだね。知らんかった。
378:774RR
20/10/12 11:17:25.61 fekNKof9.net
洗濯機の水漏れで下のガレージが少し濡れてしまった(´・ω・`)
379:774RR
20/10/12 11:34:52.02 7mdEwAVG.net
嫁の下のガレージも濡れてるぜ
380:774RR
20/10/12 13:18:00.29 l+/vNZyu.net
>>379
ロングボディのSクラスを斜めに入れても余裕綽々の間口の広いあそこですね。
381:774RR
20/10/12 13:42:39.28 JPDMfz+n.net
懐が広いんだなあ
382:774RR
20/10/12 14:19:34.95 Q894Nitj.net
>>377
そう、NEXT ROUNDにね
383:774RR
20/10/13 02:53:47.46 S40KFxvi.net
>>377
の資料にあるように、グリホサートに発がん性はありません。
384:774RR
20/10/13 10:58:28.46 VZKB0rwo.net
除草剤なんか辞めて畑やればいいのに
野菜を作れば
385:774RR
20/10/13 11:03:28.39 3l2TGx0t.net
ラウンドアップからHB101に
386:774RR
20/10/13 12:53:53.18 W4Ulht0M.net
除草と言えば、ちょうど話のタネが
もといネタが
隣の家と高低差がある面に甲子園みたいなツルが繁殖
フェンスや壁に遠慮なく伸びている
お隣さんも切っても切っても伸びてくるので除草して欲しいと
前まで太ってフェンスと家の壁を通れなかったが晴れて痩せて通れるように
ホムセンで買える1000円ぐらいのやつを使い切り
昨日撒いたばかりなんで帰ったら楽しみだ
387:774RR
20/10/13 13:48:07.68 SfaZZMq7.net
除草剤の容器に肥料を入れといてやる
388:774RR
20/10/13 14:52:00.55 1/CDx3Z0.net
え?毛生え薬に脱毛剤?
389:774RR
20/10/13 15:20:47.42 fdc65avO.net
>>383
チッソ「死んだ魚を食う貧乏人が悪い」
ニチアス「アスベストは無害」
東大教授「プルトニウムは飲んでも安全」
阿部「原発が津波被ってメルトダウンとかアリエマシェーンwプギャー」
390:774RR
20/10/13 15:39:20.16 X+BhOfMw.net
コロナも最初、空気感染しません、風邪程度とマスゴミは放送してたw
391:774RR
20/10/13 20:27:39.00 Et8ookF7.net
ま、余計なケミカルは使わないほうがいい
392:774RR
20/10/14 00:07:45.69 VRiwEoJO.net
特にやることも無いけどなんとなくガレージにいる
393:774RR
20/10/14 00:36:02.92 7EsGuaee.net
シャッター閉めて椅子の背もたれ倒してぼーっとすること
あるよね
394:774RR
20/10/14 06:35:22.62 NGWIzld2.net
マフラーが冷える「キンキン!」という音がBGM
395:774RR
20/10/14 07:31:35.75 BBlfrCz7.net
>>389
そこは最後は菅でしょ。ガースーじゃない方だけど
396:774RR
20/10/14 08:36:08.58 PsZiwZ15.net
>>392-394
めちゃくちゃわかるw
397:774RR
20/10/14 09:47:29.04 KY7xKOKY.net
皆さんのガレージって別棟なんですか?
私は建て売り三階建てのシャッター付のなかでやってます。
398:774RR
20/10/14 09:48:49.58 jCLLOXle.net
納屋です
399:774RR
20/10/14 10:23:25.15 TZ3lbqNd.net
マンションの空きテナント
400:774RR
20/10/14 12:32:51.66 V/wFzrCt.net
半地下カーポート
401:774RR
20/10/14 12:35:08.08 4n3irEe4.net
別棟でイナバのガレーディアだわよ
何となく家とは別にしたかった
402:774RR
20/10/14 12:38:50.56 hbZ3MDfY.net
敷地の都合上三協のパンダしか無理だった
もっと広いガレージが欲しい
403:774RR
20/10/14 13:36:23.34 iy2XLYKY.net
>>394
その音の衝撃で振動アラームが鳴り響くので暫くしてからアラームON!
404:774RR
20/10/14 15:09:40.43 cbO8lk6c.net
ガレージにベッド置きたいって思ったことない?
405:774RR
20/10/14 15:17:27.72 xGbw3ERO.net
ベッド常設はさすがに邪魔なような
一人用テント張って寝ることはある
406:774RR
20/10/14 18:30:18.99 Seb8tQOJ.net
俺もたまに股間にテント張ってる
何でかはわからん
407:774RR
20/10/14 19:49:06.65 rpBnZTNO.net
>>404
ソファで我慢してるけどあまり綺麗だとは言えない…
408:774RR
20/10/14 19:57:42.83 /T7+K1RJ.net
バンの外した順正シートが置いてある
クモの巣張ってるけど樹にせず使ってる
409:774RR
20/10/14 21:55:56.89 CZ2Vn48n.net
コールマンのインフィニティチェア置いといたら、いつの間にか…
410:774RR
20/10/14 22:05:19.63 LcNh6lGV.net
>>409
あれ気になってるんだけど寝れる?
411:774RR
20/10/15 01:05:33.00 KZcMVnu/.net
寝れる
これから寒くなると分からんが
412:774RR
20/10/15 08:49:35.27 fmgKNol+.net
排気ガスってあったかいよね・・・。
413:774RR
20/10/15 09:54:39.86 Tbhea24l.net
>>412
わかるw
414:774RR
20/10/15 11:02:50.42 peDNEW+/.net
冬のトンネルで観光バスの後ろを追走
415:774RR
20/10/15 23:43:22.70 2oEqmyYi.net
>>397
土地が狭いので、狭いイナバのガレージっす
416:774RR
20/10/16 05:46:21.85 cEaVFcG2.net
>>397
旧車なんでオイル漏れガソリン漏れが怖くて別棟の火災報知器スプリンクラー装備
417:774RR
20/10/16 06:42:26.23 lUGz9eGR.net
>>404
スチール製のパレットラックで棚組んでるんだけど、その上をベッドにして梯子で登れるようにしようと思ったけど、荷物が多くて結局物置にした
418:774RR
20/10/16 09:13:06.83 mVSsgYKL.net
火災報知器はつけて消化器やら置いてあるけどスプリンクラーはいいね。
419:774RR
20/10/16 09:50:16.93 5tC+kEnt.net
スプは一旦作動したら全量噴射するまで止まらないってな。
420:774RR
20/10/16 11:47:20.94 oe+RYTUc.net
洗車やで
421:774RR
20/10/16 12:21:24.36 oAR7dEev.net
コップ半分のガソリンに火付けただけでも結構な爆風だったのを考えると実際燃料漏れに引火したらスプリンクラーごと吹き飛ぶ
422:774RR
20/10/16 12:39:03.41 CyYIGavX.net
たかが50㏄のエンジンが吸入一回分なんて数㏄も吸い込んで無いはずだが数馬力の力を出すからな。
ガソリンの爆発的燃焼力は凄いわ。
パーツクリーナーに物が落ちて来て吹いてるのに溶接か切断の作業を続行して爆発的に燃えたハーレーカスタム屋知ってるけど盛大に燃えたからな。