HONDA PCX150 Part88at BIKE
HONDA PCX150 Part88 - 暇つぶし2ch2:774RR
20/08/10 19:45:51 yi62Et/O.net
◆125との比較
             125(原二)            150(軽二輪)
自動車重量税      無し             4,900円/取得時
軽自動車税      2400円/年             3600円/年
自賠責保険    7,500円/12ヶ月           8,650円/12ヶ月
任意保険    6,000~8,000円くらい/年    8,000~80,000円くらい/年
         (ファミバイ特約人身無し)   年齢、等級、保障内容の条件
         基本対人・対物・自損のみ   によって大幅に変動する。
        ケガが心配な人は人身傷害
        を付けると+1~1.5万円くらい。

3:774RR
20/08/10 19:47:57 yi62Et/O.net
※過去スレ
HONDA PCX150 Part88
スレリンク(bike板)
HONDA PCX150 Part87
スレリンク(bike板)
HONDA PCX150 Part86
スレリンク(bike板)
HONDA PCX150 Part85
スレリンク(bike板)
HONDA PCX150 Part84
スレリンク(bike板)
HONDA PCX150 Part83
スレリンク(bike板)
HONDA PCX150 Part82
スレリンク(bike板)
HONDA PCX150 Part81
スレリンク(bike板)
HONDA PCX150 Part80
スレリンク(bike板)
HONDA PCX150 Part79
スレリンク(bike板)
HONDA PCX150 Part78
スレリンク(bike板)
HONDA PCX150 Part77
スレリンク(bike板)
HONDA PCX150 Part76
スレリンク(bike板)
HONDA PCX150 Part75
スレリンク(bike板)

4:774RR
20/08/10 19:48:51 yi62Et/O.net
 
注意事項
 

当スレには長年にわたりスレ住人に対する誹謗中傷を行う連呼バカという変質者が粘着しています。

この連呼バカは「発達障害」「牛丼屋」「嫉妬」「アスペ」といった用語を執拗に連呼し、
スレ住人を見境無く「細ちん」認定(意味不明)する特徴があります。

また、「灯油」「転倒」「タイヤが細い」「ドラム」など繰り返し同じネタでdisったり、
膨大なリンクを含むPCX叩きの長文コピペを連続投稿していたのも同じ変質者です。

このようにあの手この手でユーザーの情報交換を妨害する連呼バカの悪質な荒らし行為には
惑わされないように皆様ご注意願います。


補足
いかにも知能が低そうなボキャ貧・粘着即レスと、しばしばやらかす自演失敗が連呼バカの得意技です

5:774RR
20/08/10 19:49:47 yi62Et/O.net
 
長年PCXスレに常駐する荒らし「連呼バカ」が頻繁に連呼する常套句

【発達障害】【障害者】
 (見ての通り連呼バカ本人が発達障害である)

【牛丼屋】
 (牛丼屋のバイトを首にされたトラウマで連呼するのを抑えられず
  しばしば自演失敗の原因になっている)
 
【嫉妬】
 (PCXを買えない連呼バカが何年もスレを荒らし続ける原動力)

  

6:774RR
20/08/10 19:50:59 yi62Et/O.net
 
現行PCXの特長
 
1.容量8Lタンクと好燃費によるスクーター最大クラスの航続距離
  (平均燃費計も標準装備)
2.穴開け加工せずにリアボックス取り付け可能な親切設計
3.ナビやスマホへの給電を容易とするアクセサリソケット
4.ナビやスマホ等の取付に便利なパイプハンドル
5.シートストッパー付で使いやすいメットインスペース
6.取り回しやすい小さめの車体でありながら大径14インチホイール採用で滑らかな乗り心地を実現
7.あれば安心のハザードランプ装備
8.バッテリ切れの心配が無くなったアイドリングストップ機能
  不要時はOFFにすることも可能
9.自由度の高い乗車姿勢を可能とする前方が広いフロア形状
10.優れた静粛性
11.軽いスロットルで長時間連続走行時の右手の疲労を軽減
12.左右どちらでもハンドルロック可能
13.3代目PCXではついにスマートキーを採用。ますます便利に
 

7:774RR
20/08/10 19:51:46 yi62Et/O.net
  
KF30の燃料計情報

オーナーズマニュアルの燃料計についての説明(15ページ)に
「マークが1つ(E)だけ点滅したときの燃料残量:約1.3L」
と書かれているが、これは間違いである可能性が指摘されている。

実際には、マークが1つだけ「点灯」したときの燃料残量が約1.3Lであって
「点滅」したときはもっと少ないと考えておかないと、思わぬところでガス欠して
立ち往生してしまう恐れがある。


ちなみにKF18のオーナーズマニュアルの場合は、
「マークが1つ(E)だけ点灯したときの燃料残量:約1.1L
さらに燃料タンク内のガソリンの量が減ってくるとマークが点滅します。」
と書かれており、オーナーの使用実感とよく合致していて問題ない。
 

8:774RR
20/08/10 19:52:54 yi62Et/O.net
   
テンプレは以上!

では引き続きよろしくお願いします
 
lllllllllllllllllllllllllll,,,,      ,,,,llllllllllllllll,,,,    ''llllll,,     ,lllllll'
llllllll    '''''lllllll,   ,llllllll''''   '''lllllll,,    ''llllll,,   ,lllllll''
llllllll      'lllllll   lllllll'       'llllllll    ''lllllll,,,llllll''
llllllll    ,,,llllllll   lllllll                'llllllllll''
lllllllllllllllllllllllllllll'''  llllllll                ,lllllllllll,
llllllll            'lllllll,       lllllll'    ,,lllllll''''lllllll,,
llllllll          'lllllll,,,    ,,,lllllll'   ,,lllllll'   'llllll,,
llllllll            ''lllllllllllllllllllll'''   ,,llllll''     ''lllllll,,  150
 ''''                 ''''''''''     '''''''       '''''''
   
   

9:774RR
20/08/10 23:03:14 lkTLEeaP.net
 
PCXスレに常駐する荒らし「連呼バカ」について明らかになっていること

・10年近くスレに居付いて飽きもせず荒らし続けている
・近年はPCXのスレだけでなく、NMAXやマジェSなど他のスクータースレも広範に荒らしている
・軽い知的障害があり、アスペの特徴も見られる
・バイクも免許も職も無い高齢引きこもりで生活保護受給者
 そのため毎日朝から晩まで長時間の荒らし活動が可能
・生活保護を受けながら当たり屋稼業も行っている模様
 (事故の相手から保険金を毟り取る手口を得意気に披露したことも)
・病的と言えるほど牛丼屋と連呼するのは、過去に彼が牛丼屋を解雇されたことが関係している
・「嫉妬」「発達障害」といった連呼ワードも彼の境遇を反映したものである
・本人の脳内設定によると、23区在住でPCXの他にリッターバイクを所有
 (所詮引きこもりの妄想なのでいつもすぐ嘘だとバレる)
 (特にリッターの車種設定を毎回忘れてコロコロ変わるのはかなり滑稽)
 

10:774RR
20/08/10 23:04:21 lkTLEeaP.net
Q.このスレに頻繁に単語が出てくる「牛丼屋」とは何(誰)ですか?
A.PCXスレを荒らしている通称「牛丼連呼バカ」が戦っている妄想上の相手です。

Q.なぜ「牛丼屋連呼バカ」は連呼を止められないのですか?
A.頭が悪いので見境が付かず、自分に歯向かってくるような相手を片っ端から
 「牛丼屋」認定して、出鱈目に連呼しているからです。

Q.一人だけでなく複数連呼している人物がいるように見えますが
A.全てIDを換えて書き込んでいます。また一部連呼バカに乗せられて
 一緒に連呼させられているバカもいるようです。

Q.PCXスレにいた連呼バカがどうしてNMAXスレにいるのですか?
A.NMAXを叩いていた通称「原付先生」を今度は勝手に牛丼屋認定して、
 連呼し始めたらしいです。

Q.牛丼屋という書き込みが目障りなのですがどうすればいいですか?
A.さっさと「牛丼屋」をNGワード登録しましょう。
語彙力が全くなく「牛丼屋」と連呼する以外のことができないのでNGにするのは簡単です。
「牛」「丼」「ぎゅう」等で分けて登録すれば効果的です。

11:774RR
20/08/11 01:20:13 ChPNwcuA.net
>>1

12:774RR
20/08/11 02:12:07.03 7n4F0Bi/.net
>>1
スレ立ておつですwww

13:774RR
20/08/12 18:31:05 wZJxorTC.net
>>1
ご苦労!!

14:774RR
20/08/13 15:39:18 /GxR2QYJ.net
暑くて乗れない

15:774RR
20/08/13 17:38:17 WXghYmR0.net
15

16:774RR
20/08/13 22:04:09 kfa7uSLg.net
前スレ終了age!!

17:774RR
20/08/13 22:41:08 /GxR2QYJ.net
前から来る原付のライトが眩しーー!
どうして皆んな表示版をピカーっと光らすくらいにライトあげてるの??原付の仕様かな

18:774RR
20/08/13 23:07:14 91wqiZ6v.net
現行PCXのハイビームもかなり眩しいぞ
対向車目線だとな

19:774RR
20/08/13 23:13:38.70 91wqiZ6v.net
ああ、それとKF30の新車のライトは光軸がすごく上向きになってて
初めての夜間走行時にロービームでも対向車にパッシングされまくったw
光軸調整法をネットで調べて適正に調整できたから良かったものの
もし出来なかったら夜間走行しづらくなるところだった。
(ホンダドリーム店員には光軸調整不可と言われたので)

20:774RR
20/08/14 03:22:27 XRudpNBD.net
ドライバーでクルクルだけでしょう

21:774RR
20/08/14 20:32:33 +6k7T5jo.net
150でも奥多摩とか道志行くともろパワー不足だな…

22:774RR
20/08/14 21:15:31 WPsVPhBb.net
スクーターで峠道を飛ばしたい人はNMAXの方が幸せになれると思うの

23:774RR
20/08/14 21:15:59 gxiQ+Feo.net
そう思うなら別途リッターでもなんでもかえばいい
バイクとはそーゆーもの

24:774RR
20/08/14 21:18:07 +6k7T5jo.net
こう書くと色々言われるかもだけど…

リッター持ってるよ

25:774RR
20/08/14 21:23:54 JCXROx4p.net
山道走ると涼しくて気持ち良いな
山へ行くまでが汗だくだけど💦

26:774RR
20/08/14 21:29:14 OuSmLnDj.net
道志なんてほとんど30?/h制限だったりするから
そんな飛ばしたらネズミ捕りで免停待ったなし
高校の頃の友達はMTX50RやDioで免停になってたな

27:774RR
20/08/14 21:32:34 4+Jq9HkA.net
>>23
そーゆーお前はリッターどころかPCXも持ってないだろ
だからってバイク買えない腹いせで総合スレを荒らしてんじゃねーよ連呼バカ

28:774RR
20/08/14 21:38:30.85 ovmLuTLc.net
>>26
それ・・・
30制限なのは50ccだからじゃね?

29:774RR
20/08/14 22:27:09 fwtBYbJ2.net
>>21
ノーマルじゃ坂登らないからね
少しいじくれば元気に走るよ

30:774RR
20/08/14 22:33:34 SgUuvmcn.net
>>19
それは君がデブなだけ

31:774RR
20/08/15 00:14:28 UzbZi5xw.net
>>24
PASSOかな

32:774RR
20/08/15 01:01:25.00 4quB1Jnk.net
道志みちで制限30km/hの区間はごく一部だよ

33:774RR
20/08/15 02:37:02 JPqqqWfL.net
どーしたことか

34:774RR
20/08/15 13:37:23.23 pj1oy2ec.net
120キロ以上出ない
ノッキングみたいなる

35:774RR
20/08/15 13:38:20.74 Hp/uzxnO.net
レブリミット

36:774RR
20/08/15 16:24:50 YrlD8aYf.net
今朝PCX150を3輪化したやつを見たけど
ナンバープレートは軽二輪のままだった
これって、あんまり意味が無い改造のような気がする…

37:774RR
20/08/15 18:40:16 tq7uuk7y.net
トライクだっけ?あんなの自己満足だろ

38:774RR
20/08/15 19:33:19 GSly2/Aw.net
>>34
燃料マップとかいうのがそこまでしかないらしい

39:774RR
20/08/15 23:13:17 ruE4eCvI.net
フェールカット入るんだろ
それ以上の動作速度だとバルブとか壊れるんだよ
それを何と呼ぶかは忘れた
後は頼んだ

40:774RR
20/08/15 23:15:57 yjHnGBZa.net
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)バルブサージング

41:774RR
20/08/16 12:39:23 oRQx/G05.net
走り出した時にブーて!いつも鳴るよ、
毎回クイズに間違って、あなた不正解!て
出発する時から嫌な気分なるわ
なんとかしてくれよホンダさん。
他社のABSは、全く鳴らなかったのに
なぜこんな仕様にしたの

42:774RR
20/08/16 12:46:03.06 NGjpIYqU.net
さっき国道411を通って山梨県まで来たんだが
なぜかアドレス110がやたらと多くて違和感がw
今日はPCXは少なかったな

43:774RR
20/08/16 13:56:59 e2Po6BPq.net
>>41
俺のはならんぞ

44:774RR
20/08/16 14:04:01 OKRHG9jn.net
>>41
ABSのイニシャルチェックの音でしょ
これは車でもバイクでも必ず行われる
たいていはその日の最初の走行開始直後と、作動直後に出る

他メーカーというけど二輪用のABSはほとんどBOSCH製でしょ
パテントを押さえられてるから独自開発は困難

45:774RR
20/08/16 14:07:05 ZkjAVZOW.net
>>41
細かいこと気にしすぎ
音が出たら正常、と思えば不快でも何でもないよ

46:774RR
20/08/16 14:07:20 9eNTizJg.net
>>43
お爺さんには聞こえない
モスキート音みたいなもの

47:774RR
20/08/16 14:19:39 e2Po6BPq.net
>>46
牛丼屋にしか聞こえないモー音だと?

48:774RR
20/08/16 15:00:20 yaq5teT8.net
 
買えもしないPCXのスレに飽きもせず来る荒らし
 ↓
>>47 ← 連呼バカ=元牛丼屋で今はナマポの引きこもり
 ↑
低能ボキャ貧無免許の変態知恵遅れ人格異常者

49:774RR
20/08/16 15:10:17 0yLMUhMO.net
>>47>>43
お前の脳内PCXの設定は旧型だっただろバカ
大事なこと忘れるなよドアホw

50:774RR
20/08/16 17:20:28 0pJQLZ9Y.net
>>41
むしろカッコいいんだが。

51:774RR
20/08/16 20:27:32 d0gTBJ/t.net
ロングスクリーン付けたけど
欠点に気が付いた。わ
夜の高速で帰って来たら、スクリーンか地獄絵図だわ
無数の蚊、バッタ系、足、何かの液体がビチャって感じで、クルマみたいにワイパー有ればなぁ

52:774RR
20/08/16 22:00:47.17 +L2nAp0/.net
先月の北海道旅行にて走行中の気温:おおむね20±4℃
今日400km走行したときの気温:おおむね34±4℃
北海道の虫の多さは異常。
気温は本州より10℃低くても、バイクやヘルメットに衝突する虫は10倍多い。

53:774RR
20/08/17 02:19:33 iajPQgMW.net
ロンスク無かったらどこに付いてたんですかね

54:774RR
20/08/17 07:33:09 HHP4/qRj.net
着ている服の材質にもよるけど
体にぶつかった虫のほとんどはそのまま何処かへ逝くよ

でも速度を出しているときに蝶とか蛾のような柔らかい虫が当たると服にビチャっとなる

55:774RR
20/08/17 09:11:28.71 YYhZJ++e.net
>>52
今年のお盆は夜の冷え込み強くて虫はかなり少なかった
暖かい夜にはわんさかでたからいないわけではないようだ

56:774RR
20/08/17 09:12:58.88 YYhZJ++e.net
>>54
今年はライジャケがよごれない
ヘルメットは昨日黄色いのがべちゃってなったままだけど

57:774RR
20/08/17 11:30:35 J9VreEoF.net
連呼野郎は出入り禁止な

58:774RR
20/08/17 20:10:27.60 aG/LTTEf.net
>>51
それが自分の体やヘルメットに来てたと思えばまだマシやろ

59:774RR
20/08/18 09:55:35 0zhUWF46.net
しかしこうもクソ暑いと、走り出してすぐシルキー状態になるから
燃費がやたらと良くなるな~
今さっき幹線道路を40km突っ走ったら、燃費計表示が60になったわ

60:774RR
20/08/18 10:18:40 eJsrlLvL.net
シルキー状態て何?

61:774RR
20/08/18 11:50:35.16 JTa42MZS.net
不二家の飴

62:774RR
20/08/18 11:54:04.58 bnLGd/4X.net
どこの田舎だ

63:774RR
20/08/18 19:59:13 N6KW5PzY.net
炎天下の中我慢して走っててトンネル入って涼しいーと思った瞬間クラクラと来て意識飛んで転倒しかけた。
意識飛んだらブレーキかける事すらわからなくなるんだな。やばかった、良くぞ反対車線にもはみ出さず、スロットル緩めたのが良かった、数秒で正気に戻ってというのも、後ろから鳴らされまくったから良かった。平謝りした

64:774RR
20/08/18 21:13:39 HKVsMYJu.net
運転する資格無し

65:774RR
20/08/18 21:50:13 e7K5ua+j.net
下手すりゃ大事故であの世逝きか植物人間か半身不随。
バイク降りた方が良いと天のお告げかも知れんな。
いつかは降りる日が来る。死ぬまで走れば事故死する。

66:774RR
20/08/18 22:04:10 nDVA9SYl.net
スクーターでそんな無理して走る理由がわからん
初心者?

67:774RR
20/08/18 22:18:10 O262P39q.net
無免許の馬鹿「初心者?」

68:774RR
20/08/18 22:41:18 0jMjhCWk.net
自分も今日は炎天下の中ガマンして走って、
夕方ごろ給油したら満タン法燃費58km/Lだった。
燃費を意識した走り方をしないでこの数値。
ガマンした甲斐があったw

69:774RR
20/08/18 22:45:52.73 nDVA9SYl.net
体調不良のリスクより1Lあたり数十円の節約を喜ぶアフォさ加減にワロタ

70:774RR
20/08/18 23:18:12 eR3GOOQJ.net
8リットルの基準て、あの給油口の中に見えてる金属棒のトコで止めた量でええの?

71:774RR
20/08/18 23:48:40 8A80bhBJ.net
>>70
それでええよ。
ギリギリあふれないギリギリまで入れると8.2~8.3リットルになるよ。

72:774RR
20/08/19 02:13:06 l4DIazIa.net
>>68
政令指定都市?田舎?  普段はどれくらい?

73:774RR
20/08/19 04:48:32 MVQNUaiM.net
最近はガンマして走るのがやはりなのか、あと数年で80なっても俺れは乗るだろう

74:774RR
20/08/19 06:02:00 7daD3Mfv.net
意識が飛んで怖い思いしたら日陰見つけて休憩だ センスタ立ててメット脱いで目をつむる
ボックスがちょうど枕になって仮眠できるぞ

75:774RR
20/08/19 09:37:39 iSY7XV/M.net
>>67
これも牛丼屋だな

ほんとうは150持ってませんでした設定にしたのになんで150スレにくるの?

76:774RR
20/08/19 09:48:32 IA/pNDPb.net
>>68
街なかではないんだからどこ走ったかかけよ

77:774RR
20/08/19 10:03:41 1eLqncVu.net
信号無い区間を50キロで走ればその位じゃね?

78:774RR
20/08/19 10:08:22 wEm/3JjY.net
>>75
誰彼構わず牛丼屋呼ばわりしてるキチガイは
早く病院行け

79:774RR
20/08/19 10:29:43 iSY7XV/M.net
>>78
なんで150ツーリングしてただったはずなのに本当は150もってませんにしたの?

80:774RR
20/08/19 10:52:50 mMcJLwcI.net
きもっ

81:774RR
20/08/19 10:54:14 iSY7XV/M.net
>>80
牛丼屋
PCX150持ってる設定はどこに消えたの?

82:774RR
20/08/19 12:30:35 EAduUfxf.net
kf18で34000キロ走ってるんだが燃費43キロしかならないぞ
スピードも出してないし安全運転なのに

83:774RR
20/08/19 12:41:47 iSY7XV/M.net
>>82
体重と空気圧と走り方しだいではあり得る

84:774RR
20/08/19 12:49:26 BmGeesHS.net
>>82
KF30だけど、自宅周辺の市街地オンリーならそんなものだな

85:774RR
20/08/19 12:57:15 msk/jyhu.net
>>82
タイヤの空気ちゃんと入ってる?

86:774RR
20/08/19 13:56:13.13 EQFKHYRw.net
>>82
自宅周辺チョイ乗りオンリーで満タン法計測したら44.5だったからそんなもんでしょ

87:774RR
20/08/19 15:01:27 7ZZNhG4n.net
 
本日の牛丼連呼バカ
(PCXを持ってないナマポでスレに常駐する荒らし)
 
ID:iSY7XV/M

 

88:774RR
20/08/19 15:10:22 iSY7XV/M.net
ツーリングに嫉妬して、うっかり150持ってないと口走り今までの話と矛盾が生じた哀れな牛丼屋の叫び

89:774RR
20/08/19 15:20:25 BmGeesHS.net
こんだけネタに事欠かないなら
そろそろ牛丼スレとして独立するころじゃないか?

てか、独立しろよ

90:774RR
20/08/19 15:25:16 iSY7XV/M.net
>>89
牛丼屋は、楽しくやってるとこにくっついてくるよw

91:774RR
20/08/19 15:27:30.95 iSY7XV/M.net
牛丼屋の生き甲斐だからね、スレ荒らしは

92:774RR
20/08/19 15:28:34.07 EQFKHYRw.net
【粘着】PCX150改め125 牛丼屋専用スレ 1杯目【連投】

93:774RR
20/08/19 15:32:38 iSY7XV/M.net
>>92
本スレ荒らすだけだよ
それが牛丼屋

94:774RR
20/08/19 17:45:46.95 FZpg/U4J.net
Q.このスレに頻繁に単語が出てくる「牛丼屋」とは何(誰)ですか?
A.PCXスレを荒らしている通称「牛丼連呼バカ」が戦っている妄想上の相手です。
Q.なぜ「牛丼屋連呼バカ」は連呼を止められないのですか?
A.頭が悪いので見境が付かず、自分に歯向かってくるような相手を片っ端から
 「牛丼屋」認定して、出鱈目に連呼しているからです。
Q.一人だけでなく複数連呼している人物がいるように見えますが
A.全てIDを換えて書き込んでいます。また一部連呼バカに乗せられて
 一緒に連呼させられているバカもいるようです。
Q.PCXスレにいた連呼バカがどうしてNMAXスレにいるのですか?
A.NMAXを叩いていた通称「原付先生」を今度は勝手に牛丼屋認定して、
 連呼し始めたらしいです。

95:774RR
20/08/19 18:50:51 qrL5uqea.net
>>82だが空気圧は毎週ガソスタで入れてる。後、街乗りオンリーだわ。
体重は90キロの豚野郎

96:774RR
20/08/19 20:11:19 jwpP2yzM.net
その条件で燃費43は妥当でしょう
街乗りは加速減速が頻繁だから体重の重さがモロに効くし

97:774RR
20/08/19 21:04:51 MVQNUaiM.net
ほんとニュー速でも中高年バイク事故多いよな、
やっぱ、クルマが70から高齢者マークなら
バイク40から中高年マークとか免許返納とか必要かもなー

98:774RR
20/08/19 22:39:57 j02SETcJ.net
今日、静岡方面からの帰りに道志みちを通ったのだが
平日なのにバイクだらけで驚いたわ
お盆休みはまだ終わってないのか?

まあバイクが多いのは構わないけど、
その中にコーナリングが極端に遅いのが何台か居て
そいつを追い越せない車が数珠つなぎになっている
場面に2回ほど出くわした。
俺もその遅いバイクを追い抜きたかったが、
PCXの加速では自分の前に居る数珠つなぎの車
4~5台をうまいこと追い抜くチャンスを見いだせず
しばらく忍耐の時間を強いられたわ。

PCXのコーナリング性能は自分的にはなかなか良いね
今回、明るい時間帯に通ったので少し攻めてみたが
下り坂だけは前の大型に少しだけついて行けた。
上手い人ならもっと速く走れる余地はあると思う。
PCXは峠を攻めるバイクじゃないのは分かっているが
意外に侮れない性能が有るぞ、ということで

99:774RR
20/08/19 23:02:53 ULL2b5c1.net
>>97
高齢者マークは75歳だったような希ガス

100:774RR
20/08/20 10:26:26 uSoBqqWe.net
ベテランライダーは空間認識力や色々脳が活性化してるそうな
リターンライダーはその辺りが開発されてないのか、脳の使い方がまったく違うそうだ

101:774RR
20/08/20 11:22:49 aRjr2Lpk.net
>>100
あとは経験に基づく圧倒的な危険予知能力の差が大きいだろうね

歳食ってるだけの中高年デビュー組とかは身体能力も経験も危険予知能力もないから死ぬのは仕方ないこと

102:774RR
20/08/20 13:14:11 WQLW6q33.net
運転中の危険予測能力を獲得するには長年の運転経験が必要。
一朝一夕ではなかなか身に付かない。
でもクルマの運転を続けてきたリターンライダーなら少しはマシだろう。

103:774RR
20/08/20 13:27:22 aRjr2Lpk.net
リターンならまだしも、還暦近くなって一念発起して学校で大型とりました、クルマはずっとATですなんてのは危険極まりないかも

104:774RR
20/08/20 13:43:17 wMH95PIC.net
年齢とともに頭のイメージと体の反応や動きにはズレが出る
普通は歳を取るにしたがって自然に修正されていくものだけど
途中にブランクがあるとどうしてもズレが残る
普段の運転なら余裕があるから、ズレは致命的にはならずその場で修正も効く
しかし余裕のない状況ではそれが致命傷になる

本質はそこではなくて、バイクの運転が、きちんと体系化された形で教育されてないというところ
ズレの修正は頭で理屈を理解していないと困難だし、場合によっては指導者が必要になる
スポーツ選手のスランプ脱出の調整などと同じ

105:774RR
20/08/20 18:52:47 bsR34sgR.net
還暦近くになってから運転免許を新規取得は危なっかしい気がするな
自分なんて還暦前までにバイク降りるつもりなのに

まぁでもその歳で新たに免許を取れる能力が残っているのは大したもんだと思うけどね

106:774RR
20/08/20 19:09:13.15 wQGf9dQE.net
技術の習得と老化対応を一緒にやらないといけないからな

107:774RR
20/08/20 19:23:16 wMH95PIC.net
むしろ還暦で免許を取るなら
その意志も体力もあるという意味で問題はないと思うよ

問題なのは長いブランクを挟んだリターン組の高齢ライダー

108:774RR
20/08/20 19:37:58 qE6dmpCr.net
自分は還暦じゃないけど、現在40半ばにして普通自動二輪を取ろうと計画中だよ。

109:774RR
20/08/20 20:02:19 j5sJ8V4R.net
バイクで45なら若手の部類

110:774RR
20/08/20 21:08:12 k+7X4tMM.net
意思と体力だけでは経験と肉体的な衰えはカバーできないよ
自分は50からジム通いして1年でベンチ100kg上がるようにはなったけど瞬発力とか
敏捷性はどうしようもなくて中高年の限界を痛感したからよく分かる
力があろうがロードバイクで200km走る持久力があろうがパンチやらフットワークの
スピードが全く上がらないからな
それが中高年だよ

111:774RR
20/08/20 21:34:29 wMH95PIC.net
>>110
そこからスタートするという意味では問題ないということ

問題だと思うのは、若い頃の身体能力と感覚の記憶

絶対的な能力という話であれば
個人差という形で年齢とは関係なく、すでに差が存在しているわけでね

112:774RR
20/08/20 21:36:08 WAUTa/PY.net
ベテランでもプロでも一緒、
レーサーののリックでも公道でスクーター 事故死してるから

113:774RR
20/08/20 21:38:47 DlEkQOmP.net
隙自語

114:774RR
20/08/20 21:43:05.89 +dt0ZuHO.net
公道は馬鹿とかアホとかごっちゃになって走ってるから注意しないと事故る

115:774RR
20/08/20 21:56:18.00 k+7X4tMM.net
>>111
若い頃に上手く乗れた自信や過信と現状の衰えとのギャップによる事故もあるだろうね
逆に中高年になるまでバイクで自分の限界に近い走行した事ない人、転倒したりオーバーランした事のない人って危険予知能力や経験がゼロに近い訳で、簡単に大事故に繋がるだろうなとは思ってる
タイヤが滑る、オーバースピードでコーナーに侵入した、限界に近い状態で走ってるって時に生じるリスクには年齢的な差は無いのに、それに対処するのに必要な反射神経や身体能力は中高年の方が圧倒的に劣ってる訳だから当然だよね

116:774RR
20/08/20 23:43:39 rKnzB/Rb.net
ノリックは確かUターン中の車に突っ込んだんだっけ?

117:774RR
20/08/21 07:50:24 I/faXj/C.net
>>116
Uターン中というか
見落とされていきなりUターンされてというか

イメージがものすごく違う

118:774RR
20/08/21 08:40:13 gTcOBfTf.net
>>117
ノリックの事故死と中高年初心者ライダーの事故死を同一視したいアフォなんだから無視しましょう

119:774RR
20/08/21 21:03:19 tNtwFTgk.net
そんな基本的な事故なのか?
プロレーサーなら簡単に回避出来そうなもんだ

120:774RR
20/08/21 21:30:31 BalLZodw.net
Uターン禁止、片側3車線の一番左側を走ってたトラックがいきなりUターンしたため、中央車線のすぐ右後方を走ってたノリックが巻き込まれて死亡だったかな

まぁ天才的ライディングで世界的に有名な>>119ならジャックナイフしながらサラッと回避出来るんじゃないの?w

121:774RR
20/08/21 21:42:17 5W/mla/I.net
世界的に有名ワロタw

122:774RR
20/08/21 22:05:18.39 lre9dX91.net
>>121
ロッシがノリックのファンだったわけで、世界的に有名だったことには間違いない。
>>120
確かそうだったね。
自分も、左に駐車していたタクシーが目の前で発進して転倒したけど、
人間、誰でも急ブレーキ、右にハンドルきるわけだから、速度によって
だいたいの生死がきまる。
ある意味運命だね。自分は、こけたから衝突回避できたが、右肩骨折した。

123:774RR
20/08/21 22:07:22.15 6Vl8S+pZ.net
マイク・ヘイルウッドも一般道で事故死してるんだよな
wikiだとトラックがUターンして避けきれず衝突ということになってるけど
記憶では高速道路でトラックの無理な車線変更に巻き込まれたんだと思ったんだけどな

124:774RR
20/08/22 09:43:16.28 DRBmcYGh.net
俺みたいな素人でも、遭遇したら90%はよけれる自信あるからな
今まで2回あって、一回は80キロはでてたから、ぶつかって転倒したけど擦り傷だけ。
もう無理だと思ってバイク捨てて道路上に身を投げたから身体は直でトラックには当たらず、道路上を滑走した。バイクだけぶつかってめちゃくちゃの全損。
ぶつかるまでバイクに乗ってたら確実に死ぬからな!
道路上滑走しても、身が反対車線に出たり電柱やら駐車車両やらブロックなどに身体が当たってたらダメかも知れんがトラック直当たりよりマシだ

125:774RR
20/08/22 10:02:03 DrVvhjYS.net
それはあんたの運動神経が一般人より優れているから

126:774RR
20/08/22 10:13:49 jpSgxNpH.net
残りの10パーが問題なだけではなかろーかw

127:774RR
20/08/22 10:48:15 cj71ltjP.net
>>122
世界的に…の対象が違うよ。

128:774RR
20/08/22 18:17:51 Q1MKP7bP.net
>>124
前回はもう無理だと思ったのに、今は遭遇したら90%は避けれる自信があるってナニ?

129:774RR
20/08/22 18:39:56.36 9WgUVoPJ.net
また連呼バカの難癖が始まった

130:774RR
20/08/22 19:54:45 DRBmcYGh.net
>128
分からないけど、10回あったら9回は避けられる感じだから、ただバイクは10回ともお釈迦になるよ、飛び降りるから。
受け身は大事で手足で滑っていく方法変える事が出来る、バイク転倒やクルマ衝突のスタントの経験が役に立ってる

131:774RR
20/08/22 19:57:48 DRBmcYGh.net
滑っていく方向で右手押し付けたら左へいく当たり前だけど。自己責任だけど、もしテストで道路滑走する機会あったら試してみたら良いよ

132:774RR
20/08/23 08:40:18.95 9Svd1YCw.net
バイクで転倒、スライディングのプロか…

133:774RR
20/08/23 09:05:03 k2CNqaJM.net
普通の人はスタントの経験なんて無いからw
てか>>124は素人じゃないじゃん

134:774RR
20/08/23 10:20:47 9Svd1YCw.net
ノリックもヘイルウッドもライディングのプロであってスライディングのプロじゃないしな…

135:774RR
20/08/23 10:32:07 DS8nBjrH.net
中学生くらいが妄想で格闘技や暗殺術語るそれと同じ痛々しさがある

136:774RR
20/08/23 13:03:12.45 GVFGMh/t.net
だよね読んで恥ずかしくなるわ

137:774RR
20/08/23 14:58:43 gkXldjg/.net
富士山の後ろからの場合にヒィポシみたいの潜り抜けてからちょっとエンジンスイッチあるあるの一緒で来るのかな?

138:774RR
20/08/23 15:05:17 u6oqSCv1.net
これは何かの暗号文か?

139:774RR
20/08/23 15:18:55 3QXKpmew.net
>>137
日本語で

140:774RR
20/08/23 21:09:03 xUjR9+KD.net
>>137
書き込む前に読み直せよ

141:774RR
20/08/23 22:06:17 00Lz5e6d.net
これは分かる、てぶくろモードのスマホをポケットに入れてると勝手に押されてて、
狂った文章を送ったことが数回ある。

142:774RR
20/08/24 23:31:49 GBQK5GK2.net
福島市で給油(先月)
 ↓
帰宅(自宅に1か月保管)
 ↓
長野県茅野市で給油7.8L(先週)

この間の走行距離は全て下道で471km!
夏場で気温高いにしても、この航続距離には驚いた。
やっぱPCXはいいわ・・・
@KF30

143:774RR
20/08/24 23:37:47 fq4CptgL.net
50キロで走らんそそんな数字でねーな俺だと

144:774RR
20/08/24 23:56:39 GBQK5GK2.net
別に燃費走行はしていないけど・・・
てか>>143は総合スレでPCXを持っていないのが証明された
粘着荒らしじゃないか。
よくぬけぬけと”そんな数字でねーな俺だと”なんて言えたもんだ

145:774RR
20/08/25 00:14:53.81 KLFeJmEH.net
>>144
おいおいw
PCXの車体うつしとるやんけw
まさか牛丼屋でしたなんてオチじゃないだろうなw

146:774RR
20/08/25 00:52:00.85 3iz3GDA3.net
総合スレを見たが、確かに>>143は時計とPCXのキーを一緒に撮った写真が出せなくて
エアオーナー認定されていたぞ
同じIDで31回も投稿しまくっていながらキーの写真1枚出せなかったのだから、
あれは決定的証拠だろう

147:774RR
20/08/25 00:52:18.91 nUht4MUW.net
>>142
リッター60超えてるんですけど

148:774RR
20/08/25 01:01:02.74 KLFeJmEH.net
>>146
つまり君は
URLリンク(i.imgur.com)
こーゆーこと書いてる奴の方が正しいというのかい?

149:774RR
20/08/25 02:21:44 c0l7b19x.net
改めて考えてみると、荒らしで有名な牛丼連呼は、つくづくおかしな奴だよなあ

PCXを持っているのか何度問われても、持っているとは絶対に言わないし、
誰も興味ないツーリング写真はガンガン出すくせに、キーの写真は何度求められても出さなかったし、
ツーリング写真のPCXの色が毎回違っているらしくて、みんなに拾い画像と見なされているし

きっと常人に理解できない不合理で特殊な拘りがある人なんだろな

150:774RR
20/08/25 07:07:15 IjvVM8BO.net
>>142
乗ってない1ヶ月の間にもう一回給油してたことを忘れてるだけ

151:774RR
20/08/25 07:54:00 qjuaezbY.net
KF18で50000km超えたが 過去全ての燃費(満タン法)を記録している それを見ると60km/l突破しているのが
10回ある 少なめに入れて好燃費なら次の燃費が悪化するが 同じ所まで給油しているのでそれもない
純正IRCがころがり抵抗優秀なだけでミシュラン・BSバトラックスに替えてからは一度も60km/l超えてない 

152:774RR
20/08/25 08:58:07 nUht4MUW.net
カタログ燃費って二人乗りやねんな。
二人乗りで時速60km/hだから一人ならそれも超えるわけか。

153:774RR
20/08/25 11:16:09 Ng4Bdi9y.net
自分も満タン法で記録してるけどガソリンスタンドの床って結構どの方向かに傾いている場合が
多くて、傾き加減が大な時はやたら低燃費だったり高燃費だったりバラツキが出てるみたい
一番低燃費な時は340.4km走って5.19L給油、燃費65.59km/Lだからこんなのありえんしな

154:774RR
20/08/25 12:11:57 mlRdrdSm.net
なので俺はなるべく傾きがないようにと給油時はセンスタかけて入れるようにしてるんだが
それでも床がすごい傾斜だったらやはり誤差は生じるだろうな

155:774RR
20/08/25 12:34:38.23 yKSiSMYO.net
>>147
超えてるね。約25回の給油で2回目の快挙
燃費計の表示は61.3で割と正確だった
>>150
いつもは400km超えたところで給油するんだけどね
ガソリンがなかなか減らなくて給油のタイミングが遅くなった

156:774RR
20/08/25 12:36:02.73 yKSiSMYO.net
>>151
自分も走行距離と給油量をエクセルで記録している。
KF18の純正IRCタイヤはそんなに燃費良いのか・・・
前に乗っていたKF18は手放す前の20000km弱で
満タン法燃費が60超えたのは1回だけ。
新車購入で慣らしが終わった直後に修復不可能な
パンクしてBSバトラックスに替えた影響が大きかったんだな

157:774RR
20/08/25 13:04:44.80 Ng4Bdi9y.net
>>154
傾斜による給油量の誤差を無くすのは難しいと思うね
自分は一回、一回の燃費も参考にしてるけど、むしろ直近5回とかのトータルの燃費を重視してる

158:774RR
20/08/25 16:08:24 nv1kRPHr.net
PCXは燃費計があるのに、なぜ満タン法で管理するのかな?

159:774RR
20/08/25 16:23:26.91 f9dDMsAs.net
満タン法が真の燃費だから
燃費計はガス欠時期を推測するための目安かな

160:774RR
20/08/25 16:38:42.04 nv1kRPHr.net
距離
燃費計も満タン法も同じソースを利用するから差はなし
燃料の消費量
満タン法は目分量の給油量
燃費計はインジェクタの噴射量の積算値
この部分で明らかに燃費計の方が高精度だと思うが
タンクの口元付近の形状を把握してないけど
仮に200*300の直方体を仮定すれば
目分量で1mm違っただけで60ccの誤差になる
燃費計で管理する方が妥当だと思うが

161:774RR
20/08/25 16:46:18.02 ntffZmbk.net
個人の好きにしろでFA

162:774RR
20/08/25 16:46:50.78 tepXmrEc.net
燃費計は+5%の誤差まで許容されているんだぜ

163:774RR
20/08/25 16:53:30.83 nv1kRPHr.net
>>162
許容誤差というのは知らんけど
FIの噴射量はたぶん皆が想像するよりずっと高精度
じゃないと燃費や排ガスを高効率で管理することは無理
燃費の計算で最も誤差が出るのは距離
タイヤが転がることでその回転数から算出してるので
タイヤの摩耗や空気圧で周長が変われば、そのまま距離の誤差になる
その見込まれる5%の誤差というのは、もっぱら距離によるものだと思うよ

164:774RR
20/08/25 16:53:57.69 V8CtwAgw.net
>>160は釣りだろ

165:774RR
20/08/25 17:10:52 6anqiUKJ.net
ガソリン代は給油量で決まるから
燃費計算は満タン法を採用するのが適当。

166:774RR
20/08/25 17:15:42 KUOzB52I.net
距離がそんなに正確なのかは疑問だけどな

167:774RR
20/08/25 17:24:35 cdJGDDNW.net
実際に両方やればどっちが正確かわかるだろ
また机上の空論大好きエアユーザーか?

168:774RR
20/08/25 17:50:06.88 Ng4Bdi9y.net
自分の場合は燃費計の方が大体良い数値が出るけどね
5km/Lぐらい違うかな

169:774RR
20/08/25 17:54:12 xzZ1WWYF.net
走行距離に関してはどちらも同じだろ
FIの噴射量とGSの給油機メーターどちらが正確かってことだろ

170:774RR
20/08/25 18:05:00 VCJ3BmeU.net
トリップメーター100キロでも現実は103かもしらんし98かもしれない
空気圧やら磨耗具合で直径変わればレギュラー%の誤差でるよ

そこはとりあえずあってるものとしてやるしかないけど、実は燃費計の方が正確かもしれない
精度のばらつきはでかいけど

171:774RR
20/08/25 18:06:14 W+fV5iJ2.net
>>170
いや>>169が言ってるのはそんな事じゃないと思う

172:774RR
20/08/25 18:18:05 ntffZmbk.net
俺も給油時必ず満タン法でも計算してるけど、俺の場合燃費計との誤差が
コンマ2~3くらいでほとんど違いがない
ただしタラタラ燃費走行してると誤差が大きくなるような気がする
あまりやらないので毎回かはわからないけど
普段はガンガン回して乗ってるので、そうすると時には
満タン法の数値の方が燃費よかったりすることもある

173:774RR
20/08/25 18:25:30.08 hvXoZ88X.net
>>172のうしろ4行は多分正解。
俺の実感と矛盾なし。

174:774RR
20/08/25 18:28:59.03 kEinJvIE.net
>>167
エアユーザーはお前だろ連呼バカ

175:774RR
20/08/25 18:29:14.88 khEKitrF.net
それ50km/L切ってるでしょ?
加減速控えてクルマの流れ読んでずっと65km/h以上を維持してれば殆ど到着時間も変わらんのに…
ちょこまかブレーキ掛けると燃費悪化するよ

176:774RR
20/08/25 18:37:09.96 yK3dp+19.net
論点がずれてる

177:774RR
20/08/25 18:50:17 tfV2m21b.net
燃費計が過去5年分ぐらい記録してて俺のPCに転送してくれて
今年は何キロ走ったとか集計してくれるなら燃費計だけにするわ

178:774RR
20/08/25 19:56:06.78 KHD+4lms.net
ハイオクの方が何故伸びるのか

179:774RR
20/08/25 20:16:17 nv1kRPHr.net
こんな大げさな話じゃないと思ったんだがw

燃費を計算する要素はふたつ
「距離」と「消費したガソリン量」
満タン法と燃費計の違いは
「消費したガソリン」の計量のみ
「距離」はどちらも同じソースだからね

燃費計は一回の燃焼ごとに、実際にどれだけのガソリンを噴射したかを計量して足し算してる
先に書いたとおり、これはデータとしてかなり正確

対して満タン法は、毎回同じ位置まで目視で給油するわけで
ここでの誤差は燃費計より大きくなる

仮にガソリン計量の誤差が同じだとしても、満タン法だと給油に気を使い
その後計算しなくてはならないわけだし
燃費計があるのにわざわざそれを、やる意味があるの?
ということなんだが

180:774RR
20/08/25 20:27:39.98 MeIsQCKW.net
KF18だけど、満タンラインを超えてガソリンを入れると
液晶表示の最初の一マスが消えるのが遅くなると共に燃費計も結構なプラス誤差が出る。
なので燃費計はFIの噴出量じゃなくて燃料の減少を検知しているのでは?

181:774RR
20/08/25 20:38:21.68 nv1kRPHr.net
>>180
構造的にそれはあり得ないね
フューエルゲージはアナログで残量を計測してるし
油面は頻繁に動くのを、相当に丸めて表示してる
そういうデータソースを累積の計算に使うということはあり得ない

182:774RR
20/08/25 20:44:07 BvajsReC.net
実坂道や急ブレーキかけて車体が大きく動くと燃費計の数値がガバっと動くのは毎度の事だけどな…

183:774RR
20/08/25 20:51:11 jc6jvunX.net
>>158
燃費計はあくまで目安として運用、いくら精度が良くても
実燃費は満タン法で管理するのが一般的なんじゃね?
何故ならユーザーが実際に消費したガソリンは給油した量だから。

>>177
ホンダ四輪のインターナビリンクでも当月分と先月分迄。
結局、Excelに転記してるけど、月毎データの統計は便利かも。

184:774RR
20/08/25 20:57:59 oD5DLITZ.net
>>182
それは燃費計じゃなくて燃料計

185:774RR
20/08/25 21:05:32.28 BvajsReC.net
いや燃費計も変わるって

186:774RR
20/08/25 21:08:32 DeCrGRJF.net
どっちが正確かということより、燃費計と満タン法の差異を把握しておけば
走行中燃費計を見て実燃費はこのくらいのはずだから
あと何kmまでは安心だなどと、目安をつけやすくなるってのはあるわな

187:774RR
20/08/25 21:22:24 nv1kRPHr.net
>>183
いや、「給油した量」ではなく「使った量」だと思うんだが…
その「給油した量」というところに、結構な誤差が出る要素があるわけだし

満タン法は何も特別なデバイスのいらない簡易な燃費計測法
FI以前、燃費計などない時代は、事実上それしか方法がなかったわけで
使った量の計測法がないから、給油した量で代替したということでしょ

まあ、各自好きな方法でやればいいことではあるんで、これ以上は言うつもりはないけど
なんでわざわざ二度手間を?というだけのことだから

188:774RR
20/08/25 21:39:43 FEBaUCoP.net
使った量=給油する量
でしょ

189:774RR
20/08/25 21:43:00 qjuaezbY.net
燃費計はFIの燃料噴射量の累積でトリップリセットしてからの距離を除している でも満タン法の燃費が常に
5%くらい悪い数値が出ているのは事実 FIを通過する以外でガソリン消費しているとしか考えられない 蒸発分が
バカにできないのかも知れない 目視とはいえセンスタ立ててほぼ同じレベルまで給油してるから大きく違ってないよ

190:774RR
20/08/25 22:14:53 KUOzB52I.net
>>185
それで変わるならサイドスタンドたてたら変わることになる
ありえん

191:774RR
20/08/25 22:25:09.95 FxnuY6Yg.net
>>189
違うよ
燃費計はメーカーが燃費良く見せる為に+補正して表示してんだよ

192:774RR
20/08/25 23:40:11 wIdozcvF.net
燃費計はインジェクションの噴射の量を測ってるだけだろ
量というか回数と言うかそもそも噴射量はデジタルで管理してるんだろうから燃費計作りやすいんだろ
タンクの量なんて走行中揺れるのに測れるわけがない

193:774RR
20/08/26 01:44:15 3R+7i7Th.net
>>192
ml単位なら兎も角、L単位だぞ?
測れない訳がない

194:774RR
20/08/26 02:12:33 D9Yj7xV/.net
石油ストーブのタンクの残量だってそこそこ正確だしな…

195:774RR
20/08/26 03:06:53 ZwJ3MHkA.net
高速性能を考えるとフォルツァのほうが良いんだろうけど
写真で見る限りどうもフォルツァのデザインが好きになれない
かっこよさで選ぶとPCX150になっちゃうんだよね
実車を見たらフォルツァのほうがいいって思ったりするのかな?
PCX150を購入するときフォルツァと比較検討した人がいたら意見を聞かせて欲しい

196:774RR
20/08/26 03:12:55 3R+7i7Th.net
停まってるの見た事あるけどカッコよかったぞ
なんか250に見えない車格
上質だし
PCXとはやっぱ値段の差があると思ったよ
勿論個人の感想なので違う人も居ると思う
自分で店に見に行ったら?

197:774RR
20/08/26 03:21:25 ZwJ3MHkA.net
ありがとう参考になる
探したんだけど展示車のある店がなかなか見当たらなくてさ

198:774RR
20/08/26 04:48:01 hh+67tjD.net
フォルツアはフロントのデザインが子供っぽい ガンダムチック 重いし

199:774RR
20/08/26 06:46:12 VNz2Y0QV.net
現行フォルツァはリアのデザインが貧弱でダサい
後続車から見たらPCXよりも小さく見える
結果、カッコよさで選ぶなら必然的にPCXになってしまう

200:774RR
20/08/26 06:55:47 D9iVHx2h.net
>>195
価格:スクーターに35万以上出す気がなかった>PCX
高速性能:高速を殆ど利用しない>PCX
加速:街中を主体に使用するからそんなに加速必要なし>PCX
車格、質感:明らかに価格分の差がある>フォルツァ
取り回し:街中を主体に使用する小回りを重視>PCX

でもタダでどっちかくれるって言うならフォルツァ貰うかも

201:774RR
20/08/26 07:07:06 E6q0kQXm.net
12年ほど前にスクーターを買うのに70万出したことがあるorz

202:774RR
20/08/26 08:08:39 q2rOGFNH.net
三年前にデビュー直後のX-ADV買ったけど、オプション込みで乗り出し130万超えたよ

203:774RR
20/08/26 09:14:57.89 6eNMgWfU.net
xadvってスクーターカテゴリなの?

204:774RR
20/08/26 09:20:27.13 OeEKis8V.net
>>203
 
645 774RR sage 2020/08/26(水) 09:10:23.30 ID:6eNMgWfU
また牛丼屋がイチャモンつけ始めたな

205:774RR
20/08/26 09:36:24 6eNMgWfU.net
牛丼屋が狂い出した

206:774RR
20/08/26 09:41:19 QsvnUZqz.net
 
205 名前:あぼ~ん[あぼ~ん]  投稿日:あぼ~ん
 

207:774RR
20/08/26 11:50:37 ZwJ3MHkA.net
>>201-202
前に高額なスクーターに乗ってたけど今はPCX150に乗ってるってこと?
価格帯や排気量でいうとグレードダウンになると思うけど
乗り換えて気になった点とか不満なところってある?

208:774RR
20/08/26 12:22:32 eVTFfiHS.net
>>207
元々メインバイクが別にあって、X-ADVは主に通勤用途のサブとして買ったんでね
スクーターでの通勤は15年くらいやってるけど、125→250→400と
徐々に排気量大きいのに乗り換えていったんで
次はいよいよ大型にしてみるかと買ったはいいものの
やはり日々の通勤に使うには重くてダルかったw
あと林道ツーリングにも使ってみたけど、予想よりダート走破性能が低くてテンション下がったこともあり
やはり通勤用は軽くて取り回しがいいのに限るなと乗り換えた次第

209:774RR
20/08/26 12:31:09 cr6TyBmz.net
むしろ大きなバイクはもういいや、って人がPCX150に乗り替えるパターンが多いかもよ
まあ>>1に書いてある通りだな

210:774RR
20/08/26 19:50:45.67 3R+7i7Th.net
日常使いには、軽いは正義だよ
毎日バイパスや高速で通勤するなら別だけどさ
たまの遠出の為だけに大排気量買う余裕ないし
たまの遠出の時の非力さは我慢して日常使いを優先させた結果のPCX150だ

211:774RR
20/08/26 20:33:36 uXfioHhT.net
フォルツァはエンジンが古臭いから
pcx みたいに一から作ってもらわないとなー
熟成してるんだろうけど

212:774RR
20/08/26 23:06:23 bGcksKWd.net
熟成も何も、乗ってみるとエンジン古いなーと感じるよ。

213:774RR
20/08/26 23:08:17.20 J6ZXIH7e.net
ホンダもビクスクはあまりやる気が無いんだろうね

214:774RR
20/08/27 06:00:49 GaVRQ+vR.net
売れないしな
今や日本のシェアなんて1%以下やし
そら新型エンジン開発する予算でーへんわ

215:774RR
20/08/27 06:03:44 lKYuGjn/.net
大型スクーターってMTバイクのメリット(高速性能、高出力、剛性)と小型スクーターのメリット(取回し、小回り、軽快)を無くした中途半端な存在とも言えるから人によっては売っちゃう事になるだろうな

216:207
20/08/27 06:42:40 SE7CTIZb.net
遅れたけどいろいろ意見ありがとう
普段使いの機動性を考えるとPCXのサイズ重量がメリットあるってことね
リード125やアドレス125までは行かない感じ?

もうひとつ教えてほしいんだけどPCXの盗難対策ってみなさんどうしてる?
スマートキーのおかげで盗難されづらいっていう話も聞いたけど
セキュリティ用品とか保険とかおすすめがあったら教えて欲しい

217:774RR
20/08/27 09:43:31 B+NDCi7I.net
>>216
それは本人の体格とか
止める場所とか
家族で使うとか
距離が10キロ程度までかみたいな用途とか
いろんな話が絡み合う
こと150は高速や高規格バイパスなど遅くても80キロとかの走行を想定してる人が多いのでアドレスとかとは競合しずらい(PCX125ならわかるが)

218:774RR
20/08/27 15:04:42 GaVRQ+vR.net
>>216
>リード125やアドレス125までは行かない感じ?

これの意味がよく分からないけど、自分の場合は125?クラスじゃ通れない道があるから
150?にしてる
大きさや重さじゃなく、高速に乗れるか否か、だよ
リードが150?同様に高速乗れるならそっち選ぶ選択肢もあった
リードはPCXよりさらにコンパクトでトランクも使いやすいし

219:774RR
20/08/27 15:17:52 IQyP2dBX.net
皆燃費すごいな
大阪市街地しか走らないから50km超えねえや…
ロングツーリング行くと超えるけど

220:774RR
20/08/27 15:39:18 57fe2sTA.net
PCXはリードあたりと比較するとフロアボードに荷物が置けない不便さはあるが
フレームがしっかりしててホイールサイズも14インチで走行安定性に優れてて
ロングツーや高速走行に向いてると思う

221:774RR
20/08/27 17:57:13 NdxSHJwO.net
>>219
んじゃ君も皆と一緒じゃん

222:774RR
20/08/27 19:26:52 mBVzDD7m.net
advに乗り換えたくなってきちゃったぞ

どうすっぺ

223:774RR
20/08/27 19:29:59.95 uprroFQA.net
ADV150は妙に高くてコスパ悪くね?

224:774RR
20/08/27 20:30:36 XFAvuwlp.net
PCXの外装チューンで、価格に納得した人が買えばいい
あれで売ってると思うから高く感じる

225:774RR
20/08/27 20:50:44 P2tzWdnL.net
>>222
背中押して欲しい?
乗り換えたいなら乗り換えるべし。それが男ぞ、それが人間ぞ。
by 鉄也の母

226:774RR
20/08/27 21:09:46 yO3wQnSz.net
コンビニフックみんなどうしてるの?
無しのまま?

227:774RR
20/08/27 21:21:18 EYBQHtYm.net
c.g.c安定

228:774RR
20/08/27 21:53:53 /AisQP3l.net
コンソールバッグ付けてるのでその中に入れてる

229:774RR
20/08/27 23:32:56 GaVRQ+vR.net
乗り降りする時に真ん中の膨らみに足脚擦るんだけど…
傷防止にテープ貼った方がいいだろうか?
後ろは箱で足通れず

230:774RR
20/08/27 23:34:03 lKYuGjn/.net
ヨガでもやって柔軟性を高める方が良いと思うわ

231:774RR
20/08/27 23:46:16.83 MskHEbDv.net
後ろは箱で足通れず って・・・
脚が長すぎです!

232:774RR
20/08/28 00:03:08 e1WO0cyg.net
ピールマンスピン習得すればリア箱も跨げるよ、多分。

233:774RR
20/08/28 00:31:22 9YI3QrgX.net
>>229
箱付けてても膝曲げてやれば後ろを通せるでしょ
回し蹴りみたいにぶん回そうとしてない?

234:774RR
20/08/28 02:00:53 zsznZsGN.net
>>233
スライドキャリアだから、箱がかなり前に来てる
身長180近いので無理ぽ

235:774RR
20/08/28 08:34:36 z7uqxOWl.net
>>233
膝曲げても引っかかって無理じゃなの

236:774RR
20/08/28 10:24:08 Y7utSTg1.net
不器用なだけちゃうか

237:774RR
20/08/29 12:30:56 +DzYMCLi.net
>>226
ドリンクホルダーつけてそこに掛けてる

238:195
20/08/29 13:35:22 mfAGLA82.net
PCX150注文してきた
いろいろ意見やアドバイスありがとう

239:774RR
20/08/29 14:07:54 0xfbpTu6.net
/dp/B07ZF2SBXH/
尼のタイムセールでAKY-610Lが安くなってるんで買おうと思ってるんだけどPCXに取り付けてる人いるかな?
ハンドルのミラーから内側ぐらいに取り付けようかなと思ってるんだけど取り付けられる?
それともよく一緒に購入されている商品に出てきてるステーも一緒に買った方が良いかな?

240:774RR
20/08/29 14:09:22 dsm9RJ3P.net
スクーター4台の中で走り出す時の振動が1番大きいな。バラしてなおしてもまた再発するから宿命かな
f30新車から5000超えたあたりから
dio110 は新車から万キロまで滑らか
同じホンダなのにな

241:239
20/08/29 14:11:23 0xfbpTu6.net
書くの忘れてた
>>239 ←USB電源のドラレコ(フロントのみ)

242:239
20/08/29 16:12:47.11 0xfbpTu6.net
尼で問い合わせたらそのまま装着可能と回答もらいました┌○ペコッ

243:774RR
20/08/29 17:18:30 WQ4jpX4J.net
>>240
クラッチジャダー? ってやつかな
うちのKF30も5000km過ぎから出たり出なかったり。
夏になってからはどういうわけか全然出ていないけど。

244:774RR
20/08/30 09:25:28 a/ZIQK60.net
>>240
バラしても部品交換しなきゃ直らないだろう

245:774RR
20/08/30 09:58:33.36 hqjCBvk4.net
クラッチ原因なら研磨か何かすれば一時的に直りそう
あくまでも一時的だけど

246:774RR
20/08/30 10:07:56 HdbPYNQP.net
F18の動画見てたらさすが硬いってよく見るのですが、最新のF30の動画を見るとF18よりも固行っていってるのを見かけました。

最新のほうがさらに固くなってんの?

247:774RR
20/08/30 11:15:43 QFeevmmp.net
>>240
・ウエイトローラー確認、片減りしていれば交換
・クラッチシューにペーパーで当たり出す
・トルクカム、グリスアップ

248:774RR
20/08/30 11:34:23 NL9FqAln.net
>>246
ストローク伸びて柔らかくなってる
感覚的なものだから(並べて、「見て」わかるものではないから)なかには勘違い記憶近間いする人もいるかもしれないし、設定でそう感じるかもね
ただ比べればという程度で、必要なら交換なり、シート加工すればいいので気にすることはない

249:774RR
20/08/30 11:37:48 NL9FqAln.net
クラッチジャダーは研磨しても2000キロもせずに再発するから気にならったら交換する方がいいよ

250:774RR
20/08/30 14:00:41 AIEWzXRz.net
クラッチジャダーの原因は
シューの摩耗粉

冬場にちょい乗りが多いやつほど症状が出やすくなる
結露の湿気でベル内に摩耗粉がダマのように溜まりやすい

251:774RR
20/08/30 16:09:35 OjLTYYL0.net
カバー掛けといたら
シートがカビちゃったよ
いい洗剤ないかな?

252:774RR
20/08/30 16:56:29 HzZXJCPC.net
カビキラー

253:774RR
20/08/30 18:27:03.57 xFbB25dWX
>>104
25年ぶりにリターンしたけどそんなことなかったよ

254:774RR
20/08/30 18:30:17.82 xFbB25dWX
>>98
下りのタイトコーナーだと大型遅くてあくびがでるよね
どうせ直線で抜かれるからコーナーで抜くわけにもいかず困ってしまう
愛車はリード110

255:774RR
20/08/30 20:08:01 uT36g6ar.net
ホンダの工作員を殺す

256:774RR
20/08/30 20:14:22 VW3fYcnC.net
脅迫罪

257:774RR
20/08/30 20:22:53 MyTjvU5x.net
犯行予告からの脅迫罪。

258:774RR
20/08/30 20:42:54 MyTjvU5x.net
流石に犯行予告は通報されて逮捕されるだろ。

259:774RR
20/08/31 08:38:19 jGRUFgHm.net
>>246 ネガキャン
>>248 潰された
>>255 だからお怒り

Gか

260:774RR
20/08/31 08:58:51 CVt/nmB6.net
>>257
>>258
ホンダの工作員て具体的に誰?

261:774RR
20/08/31 09:10:40.77 83hMVdOG.net
こいつまた妄想上の敵と戦ってるよ
相変わらず暇そうだな連呼バカ

262:774RR
20/08/31 09:28:28.34 uOCYyVnV.net
>>260
それは問題じゃなくね?
5ちゃん小学校に爆弾仕掛ける
と書いたらそれが問題、事件であって
具体的にどこにしかけるの?とか関係ないし

263:774RR
20/08/31 09:29:55.13 uOCYyVnV.net
そもそも誰を殺すつもりなのかを聞く相手は
>>255でなきゃおかしい

264:774RR
20/08/31 09:41:47.82 fQY8s9M+.net
>>255>>246も連呼の投稿だから妄想というよりかマッチポンプでしょ
PCXを買えない苛立ちで精神を病んでるんでしょうね
そこは察してあげてwww

265:774RR
20/08/31 10:25:24 lL174HO6.net
牛丼屋だなこれは

266:774RR
20/08/31 11:22:31 aLAf4MLO.net
と、図星突かれてグウの音も出ない牛丼連呼

267:774RR
20/08/31 11:55:19 loURblII.net
>>265
>>264に反論しないということは事実と認めたのか
荒らしのくせに変なところだけは素直だな 笑

268:774RR
20/08/31 20:15:48.95 iA4XaxWw.net
エンジンかけて走り出した時にブーって鳴るけど、
エンジン止めてないのに、ブーって鳴った
なぜだ?!

269:774RR
20/08/31 20:43:32 19wA1+2P.net
>>268
既出だけど、前輪と後輪の回転数に差が出ると空転してるってABSが認識するらしい
(誰かの受け売り)
実際、デコボコの砂利道を通行すると唸りまくるから試してみ

270:774RR
20/08/31 23:43:46 XhmL+6r8.net
>>269
砂利道通ったことあるけど唸らなかったな
何回もコケそうになって俺は唸ったけどw

271:774RR
20/09/01 00:44:40 0pR0vuNk.net
>>255の連呼馬鹿が法廷でPCX買えないブーだから荒らすんだブヒブヒと泣くのですね!

272:774RR
20/09/01 12:04:29 kqENFxZu.net
ホンダ社員の殺害予告した連呼バカは逮捕されるの?
警察の取調室でも牛丼屋ガーとか連呼しちゃうの?

273:774RR
20/09/01 12:57:15.34 253dCbcU.net
ホンダの工作員って具体的にどんな奴だよw

274:774RR
20/09/01 13:02:19.77 gEF4ihJp.net
>>273
>>262

275:774RR
20/09/01 15:24:06 yraNHLi7.net
12ヶ月点検の案内が来てるんだけど高いなあ
これって任意だよね

276:774RR
20/09/01 15:43:41 mFiJZe02.net
点検を受けないと保証が…

277:774RR
20/09/01 17:30:07 WkQNrUy7.net
あそうだっけ?
でも2年過ぎちゃてたわ

278:774RR
20/09/01 22:21:20 M4e1A9pe.net
ホンダの工作員を殺す

279:774RR
20/09/02 02:55:11 mIMXUxy9.net
これで警察が動くとは思わないけど
この時代によくこんなの書き込めるな
どうせ捨てるモノがないニートとかなんだろうけど
見せしめ的に逮捕されないとも限らないのに

280:774RR
20/09/02 06:16:12 NZ/ir1/C.net
ナマポで引きこもりの連呼バカが、唯一の居場所だったPCXスレで最近毎日フルボッコされてるから
ヤケクソになって殺害予告に至ったものと思われ

281:774RR
20/09/02 07:14:12 e/LC3RWt.net
物騒な単語をならべないと気がすまないのか

282:774RR
20/09/02 07:16:28 OeP/zbfG.net
みせしめのためにサイバー課が出頭要請して逮捕されて平和になるワンチャンありでね

283:774RR
20/09/02 08:03:24.04 m+onyGSM.net
いつも荒らしている連◎馬鹿が逮捕されたらスレが平和になって嬉しいかも…

284:774RR
20/09/02 09:03:04 y2VKaO81.net
>>283
牛丼屋のネガキャンが始まるから無駄

285:774RR
20/09/02 09:34:27 4zFwfTRY.net
>>284は殺害予告の牛丼連呼野郎だな

286:774RR
20/09/02 10:07:20.24 5I5Je528.net
>>284
ネガキャンしているのお前だと全員にバレてる事について一言お願いします

287:774RR
20/09/02 10:33:19 y2VKaO81.net
>>286

URLリンク(i.imgur.com)

288:774RR
20/09/03 11:42:19 9vpeeLpm.net
8/28神奈川県ホンダドリームで契約、9/17納車予定です、よろしくお願いします。
マッドブラックが取り寄せれるとのことでそれにしました。

289:774RR
20/09/03 12:30:24.05 RO1J71bd.net
まだ半月以上も待たされるほど品薄なのか~

290:774RR
20/09/03 12:46:51 S/YqStHH.net
新コロ流行の影響で公共交通を避けたい人が増加して
クルマやバイクが意外に売れているという話

291:774RR
20/09/03 13:11:56 un+7RH4d.net
バイクの免許も教習開始まで2ヶ月待ち
スーパーカブは11月納車になるかもみたいな話も聞いた
問い合わせが殺到してるのかネットでバイクショップに見積依頼しても
塩対応だったりそもそもスルーされて返事がなかったりする

292:774RR
20/09/03 16:57:39 v593TEQE.net
ネット通販に力入れてる所は別にして
バイク屋ってだいたいそんな感じ

293:774RR
20/09/03 18:08:39 ruEL3vrL.net
500km、1000km、1500km、2000kmとオイル交換してきて、今回4000kmでオイル交換したけど、結構な量の金属粉がドレンボルトの磁石に着いてたよ

294:774RR
20/09/03 18:21:38 htRgBd1M.net
>>293
多いなw

295:774RR
20/09/03 20:42:05.08 dFRh9oXBo
2600円で買える激安ハンモックだけでキャンプしたらもう野宿www
URLリンク(www.youtube.com)
Amazonで激安の寝袋・テント・タープでキャンプしたらほぼ野宿www
URLリンク(www.youtube.com)
生肉を地面に埋めて作るローストビーフが最高すぎてハイになった
URLリンク(www.youtube.com)
100円グッズだけで冬の山でキャンプしたらエライ目に遭った
URLリンク(www.youtube.com)
たった5000円でキャンプ道具一式揃えてキャンプに行ってみた!
URLリンク(www.youtube.com)
釣れた魚以外食べられないキャンプをしたらまさかの高級食材が…!!!
URLリンク(www.youtube.com)
100円の激安ファイアスターターで火起こしたらキャンプ飯が燃えた件
URLリンク(www.youtube.com)
普段貧乏なキャンプをしてる男が超高級テント買ったらリアクションヤバかった
URLリンク(www.youtube.com)
100円の激安ファイアスターターで火起こしたらキャンプ飯が燃えた件
URLリンク(www.youtube.com)
道具がほとんど無くてもキャンプできるのかやってみたらハプニングが…
URLリンク(www.youtube.com)
ラップでテント作って野宿したら辛過ぎた…
URLリンク(www.youtube.com)

296:774RR
20/09/03 21:27:33 oY/M+AqG.net
わしは3000キロごとにしようと決めてる
もうすぐ7000キロで3回目の交換だな

297:774RR
20/09/03 22:11:00.63 ZrdDR9fu.net
うちのPCXは5000kmごとにオイル交換
短距離チョイ乗りも高速道路の走行もしない、
下道長距離専用機なのでオイルが劣化しにくいみたいね

298:774RR
20/09/03 22:22:19 XxLoM2c+.net
>>293だけど、4000km以降は4000km毎にオイル交換するけどね
ある意味、慣らし運転の総仕上げみたいな感じでオイル交換してたから

299:774RR
20/09/03 22:35:29 8+eHhV3I.net
磁石って効果あるんですかね?
ネオジムでもボルトの頭に付けてみようかしら

300:PCX150マスター
20/09/03 22:37:00 +aPQfyHn.net
そんな神経質にやらなくても 初回1000? 以降6000?守れば十分

301:774RR
20/09/04 05:01:21.79 JfP0Lby4.net
無駄にやりまくってることに快感を覚えるので1000kmごと
ただしオイルは純正E1
低粘度の方が燃費によさそうだし
ただここ二回ほどはSOD-1 Plusも入れている

302:774RR
20/09/04 07:34:41.73 mJSCnxTR.net
燃費にこだわってもオイル代がかさんで本末転倒では
こうなると偏執狂だな
オイルは純正使うならG1あたりでよかろう

303:774RR
20/09/04 07:50:01 7TTTU9YT.net
>>302
摩擦低減剤入りのE1でいいわん

304:774RR
20/09/04 08:00:30.90 +IDl4I3C.net
金の問題じゃないんだよねー
ただ燃費計の数値が伸びるのにニヨニヨしたいだけなの
金はむしろ惜しげなく使いたい派

305:774RR
20/09/04 10:16:42 RnnWJjZi.net
オイルキャップが斜めに入ってて
気が付くとリア周りオイルが飛び散って
リアタイヤにも付いててアヴなかった

おまえらも気を付けろよ

306:774RR
20/09/04 14:21:03.40 KBpvfs5h.net
>>304
燃費良い車両乗ると燃費チャレンジしたくなるよね

307:774RR
20/09/04 16:58:27 jWbzdc7n.net
燃費が良いだけでなく常時表示されているのも大きいよね
表示を消せないから嫌でも数値が目に入る

308:774RR
20/09/04 18:39:41 VcjvfyzN.net
台風来るときみんなどうしてる?
屋根なし駐車場なのでとりあえずカバーは外すようにしてるけどこの前の9号で転倒したので更に強い10号に備えてどこまでやるか思案中
とりあえずフェンスにロープで固定とかやったほうがいいのかなあ

309:774RR
20/09/04 18:48:50 Oy4oK/lh.net
近くのショッピングセンターの屋内駐輪場に避難が正解だろうな
地方によっては無料の所もあるだろうし

310:774RR
20/09/04 19:47:51 Rc1n5Ogb.net
エレベーター載せて部屋に入れるか…

311:774RR
20/09/04 19:53:04 h7sY8vHM.net
>>308
きになるなら有料でも屋内スペースにとめるのがいいよ
家のそばに固定するなら

家のそばに止めるなら、ブレーキ固定して前後に動かなくして、スタンド側にヒモで固定しとけば倒れない

312:774RR
20/09/04 20:01:15.33 RnnWJjZi.net
飛ばされてマフラーに傷が付いて
ハンドル曲がったな
それから台風はトラロープでフェンスに固定

313:774RR
20/09/04 21:48:51 xcp9HlU/.net
そういう時こそフルバンク駐輪だよ。

314:774RR
20/09/04 22:21:50 uz8wzMdY.net
>>305
それはオイル交換したバイク屋に文句を言うべきレベル

315:774RR
20/09/04 22:51:37.57 VcjvfyzN.net
アドバイスどうもです
>>309
近所のショッピングモールの駐輪場は天井はあるけど壁が無いので微妙なんすよねえ
完全屋内のところは遠すぎてちょっと厳しい
地下駐輪場は大雨が怖い
>>311,312
とりあえずブレーキロックしてロープで固定することにします
あとは物が飛んてこないことを祈るのみ
>>313
その状態で風で滑っていったら目も当てられないことに…

316:774RR
20/09/05 08:12:52 RHDwrWND.net
>>314
自分でやった
車は交換工賃格安で自分でやるのは
バカバカしいけど
バイクはどうなんだろ?

317:774RR
20/09/05 08:17:38 1ali7LFY.net
車はオイル抜くの面倒だからやらんけど、バイクは俺も自分でやってるな
別にお金はどうでもいいんだけど、自分でやるのが楽しいし
バイク屋は歩いて1分かかるかかからないかの近所なんだが

318:774RR
20/09/05 09:41:47.97 lJqJa3Zq.net
10年位自分でやってたが30になったらやらなくなった
ついでに点検してもらって工賃1000円フリードリンク付き

319:774RR
20/09/06 12:12:10 6d0LuLcG.net
ハンドル右切ったらクウィィ、左に切ったらクゥィィ
て鳴るぞ、
はるなせのしたら治まるからな

320:774RR
20/09/06 12:53:34.93 0cnZiSVo.net
ハンドルから下へ伸びてるケーブル類がコスれる音だから気にしなくてOK

321:774RR
20/09/06 17:37:11 Jylsr7Y9.net
6月の雨の日に高架道路の右カーブを走ってたら
つなぎ目の長い鉄板で滑った。
やっと退院できたけど、

322:774RR
20/09/06 17:46:32 fMPP33QQ.net
それは酷い!
災難だったね
でも退院できて何より

323:774RR
20/09/06 17:54:39 cYxkE2j6.net
PCXで立ちゴケしたことある?

324:774RR
20/09/06 18:44:49 A3xXYZG6.net
こんな軽いバイクで立ちゴケって有り得るん?

325:774RR
20/09/06 18:50:43 HlgWtPS5.net
サイドスタンドかけたつもりがちゃんとかかっていなくて倒しそうになったことはあるな

326:774RR
20/09/06 19:10:15 /x1Ii3Ub.net
>>325
わかる、夜に左脚でサイド出したつもりが甘くて戻ってる時まじ焦った
PCXに限らずかもだけど

327:774RR
20/09/07 22:35:24 LwQrl8li.net
150女子です
3ヶ月ほど時間が空いてしまいましたが、タイヤを交換したのでそのご報告を

なにがよいかいろいろ検討しましたが METZELER SPORTEC STREET にしました
タイヤサイズは JF56/KF18 用です 現行機種はサイズが違うのでご注意を
URLリンク(2ch-dc.net)

左が SPORTEC STREET 右が CityGrip です
タイヤのトレッドパターンが全然違いますね
URLリンク(2ch-dc.net)

側面から METZELERのトレードマーク「象印」も付いています
URLリンク(2ch-dc.net)

300kmほど高速を走った感触としては、とにかく安定していて気持ちよく走れます

・CityGripはヒラヒラと軽いハンドリングですが、SPORTECも全然負けていません
 ハンドルを左右に振りながら車体を軽く倒してもまったく遜色ありません
・極低速時はCityGripはフラフラしがちですがSPORTECは直進性が高いです
・高速のランプ部ではCityGripはオーバーステア気味ですが(私の走りの問題?)
 SPORTECはまったく問題なく、思った通りのラインで走行できました
・高速で100km/h超での走行時はCityGripは100kを超えたあたりから少し構える感じ
 SPORTECは110kでも極めて安定していてストレスは感じませんでした
 高速走行中小雨が降ってきても110kで巡航してましたw

ということで、私としてはとってもよいお買い物でした
リアボックスを外して撮ってみました
URLリンク(2ch-dc.net)
この写真を撮った後、リアボックスを落としてしまい左側面が傷だらけに。。。(泣

328:774RR
20/09/07 22:58:23 fQeFE26B.net
シティグリップの方が排水性良さそうに見える

329:774RR
20/09/08 00:55:10 ZA15yhM1.net
自分の乗り方だとPCXのタイヤはリヤでも13000kmは持つから
交換の機会がなかなか無いな
フロントはその2倍持つし

330:774RR
20/09/08 02:24:02 xfd2wqQe.net
右側の方 BOXが左にずれてる様な

331:774RR
20/09/08 07:28:33.26 0anvrWJX.net
メッツラーのSPORTECか、先代にそんな選択肢があったとは。
CITYGRIPの極低速時の不安定さ(停止直前)は現行125でもあるな。
安定して気持ちよく走れたのは、かなり劣化していたタイヤから
銘柄関係なく新品タイヤに替えたのが一番大きいと思う(笑)。

332:774RR
20/09/08 07:37:02 VbYnLgy0.net
それなw

333:774RR
20/09/08 08:16:15 6K7E7i7/.net
こんなオッサン臭いの女子が乗ってたら泣いちゃう

334:774RR
20/09/08 08:50:14 jPebGnaf.net
PCXに乗っている女子のほとんどが長身女子。

335:774RR
20/09/08 08:59:50.45 lTP0uLA0.net
>>327
ハンドガードどう?

336:774RR
20/09/08 21:24:01 P5JcH6eK.net
新車のLEDのヘッドライトが暗いから
もっと明るいLEDに変えた人いますか?

337:774RR
20/09/08 21:48:55.20 ViXfzT08.net
いません。
補助ライトを追加したのは見たことがあります。

338:774RR
20/09/08 22:08:59.61 AB7YaCxz.net
交換出来るよう

339:774RR
20/09/08 22:44:20.39 cOEti5hl.net
>>331 さん
私もMETZELERは知りませんでした。。
もともとピレリにしようと思ったのですが販売終了となってしまい
バイク屋さんで相談したら似たような特性のMETZELERを選んでくれました
> 新品タイヤに替えたのが一番大きいと思う(笑)。
私も否定しません(笑
でもCityGripには物足りなさを感じていたので、SPORTECには満足です
バイク屋さんに教えてもらったのですが、エアコン室外機の排気には
オゾンが含まれていてタイヤを劣化させるそうです
マンション駐輪場がその環境だったため、ウチのバイクもやられたのかなと
みなさんもご注意を
>>335 さん
冬季の防寒用に付けたのですが可もなく不可もなく
ほとんどドレスアップですね。。

340:774RR
20/09/08 23:45:35 QS+WRz4x.net
>>336
ここにはいないかもだがネットで中身くりぬいてプロジェクター仕込んでる人は見たことある
明るさ重視よりも見た目重視のカスタムかもしれん

341:774RR
20/09/09 09:22:04 FDTPY8Ah.net
37000キロ走ってるんだがマフラー交換して気分転換したいんだが無駄かな?
街乗りメインでいつ壊れるか分からないし乗り換えたい気持ちもあるから迷う

342:774RR
20/09/09 09:26:41.58 d7R8mmMt.net
正直うるさくて迷惑なだけ
パワー上がる訳でもなく
抜けがよすぎると低速スカスカ燃費悪化

343:774RR
20/09/09 10:00:47.12 eS5+Vb0h.net
普通に考えて、モトGPのマシン開発してる世界的な企業で、沢山のスタッフと恵まれた施設で開発したマフラーより、町工場や中華で製造したマフラーの方が優れてるなんてあり得ないからな

344:774RR
20/09/09 10:31:07 sd/BA7a4.net
>>343
それを平気でひっくり返すのか日本の町工場

345:774RR
20/09/09 10:46:27 RUzfEUBy.net
下町ロケットの如く

346:774RR
20/09/09 10:46:55 bKAfUczn.net
町工場に古い幻想を抱いている高齢者様がご登場(笑)

347:774RR
20/09/09 11:47:06 d+GjsoPf.net
気分転換にはなるでしょうね

348:774RR
20/09/09 12:00:13 lpK7LtWM.net
>>343
そっか、ウルサイだけじゃないんだね。このまま乗り続けてマフラーの代わりにヘルメットを新調するわ

349:774RR
20/09/09 14:57:04.16 UbDd6qS5.net
>>348 割と静かで高速領域が少し伸びるマフラーもあるよ。武川のスーパーサイレントは
そんな感じ。低速も気にするほど犠牲にはなってない、ただ燃費は若干悪くなってる!

350:774RR
20/09/09 14:57:52.41 UbDd6qS5.net
>>349 サイレントスポーツOrz

351:774RR
20/09/09 16:05:14 oTqB5OUx.net
俺は静かなほうがいいからマフラー交換とか興味なかったけど
純正より静かになるマフラーがあるんだったらいいかも
更にそれで最高速が伸びたりレスポンスが良くなるとかだったら最高だなぁ

352:774RR
20/09/09 16:10:36 T00xmWzZ.net
そんな理想のマフラーが有ったら、純正品に正式採用されるかもね

353:774RR
20/09/09 16:13:24.64 UbDd6qS5.net
>>351 すまん、俺の紹介したサイレントスポーツでも純正より少し音大きい(^^;
まあ騒音規制はクリアしてるんだがね

354:774RR
20/09/09 16:53:14 oTqB5OUx.net
>>352-353
まあそりゃそうだよね
おかげで知識がついたよ

355:774RR
20/09/09 18:30:50 /fykfbd9.net
>>339
>エアコン室外機の排気にはオゾンが含まれていて

誰かこれについて教えてくれ

356:774RR
20/09/09 18:40:29 d7R8mmMt.net
ねーよw
今は大体代替フロン
仮にフロンだとしても密閉されてるから、故障やパイプの破裂でもしない限り漏れ出る事はない

357:774RR
20/09/09 18:49:51 wAswTDTt.net
>>356
それ勘違いしているぞw
フロンはオゾンを破壊するので、もし漏れたらオゾンは逆に減る傾向だ

358:774RR
20/09/09 18:54:50 pSzlAfNp.net
o-Zone

359:774RR
20/09/09 19:23:31 oTqB5OUx.net
エアコンはフロンガスあるいは代替フロンガスが循環していて
蒸発すると周囲の熱を奪う特性を利用して空気を冷やす仕組み
あくまで循環なので故障で漏れない限りは減らない

オゾンはフロンガスによって破壊される大気圏層のことなので
エアコンからにじみ出るものではない

二重で間違っているのでややこしい

360:774RR
20/09/09 19:52:03 d7R8mmMt.net
>>357
お前がナニ言ってるか理解できないよw
何をどう勘違いしてるって?

361:774RR
20/09/09 20:20:50 OQsFowEG.net
電気の放電でオゾンは発生する
モーターのブラシ部では連続的にスパークが起きてるので
エアコンの室外機からはオゾンが放出される

362:774RR
20/09/09 20:29:15 wAswTDTt.net
>>360
とりあえず>>359氏が正しく解説してくれたから
それを読んでみてくれ

363:774RR
20/09/09 20:45:13 1hgSDXzs.net
>>355への回答は>>361が正しそうだ。
バイク屋のオヤジも随分と学識あるじゃん。
メッツラーがピレリに特性似てるって、割と信用できるかもな。

オゾンのダンス(by たま)

364:774RR
20/09/09 22:07:08 sOToMIOW.net
ホンダの工作員殺害予告した奴とホンダの工作員、どちらの方が悪い事をしている?

365:774RR
20/09/09 22:15:54 6eLTBD/l.net
>>355 さん
すでに終わっちゃってますが、、
ゴム材の劣化は オゾンクラック と言うようです
さらにググってみると >>361 さんの解説をしているHPも見つかりました

>>363 さん
一応、、
教えてくれたのは夢店での私のバイク担当の中堅整備士さんです
タイヤを勧めてくれたのは整備士長さんでした
バイク屋のオヤジさんも含めて、プロのみなさんは勉強されてますね!

366:774RR
20/09/10 01:17:31 X50zV8Un.net
調べてみたら20~30年くらい前までのエアコン室外機はブラシモーターを使っていて
摩擦でオゾンを発生するから要注意だったのは事実みたい
今のエアコンは耐久性、効率性などで有利なブラシレスモーターを使っているから
心配ないって理解して良さそう
ブラシモーターは摩擦による劣化から耐久性に難があって長年メンテナンスせずに
動くことはないから現代ではほぼ絶滅してるんじゃないだろうか?

まあ熱風は出るから室外機のそばに置くのは避けたほうがいいだろうけど

367:774RR
20/09/10 03:18:37.69 3gnyhqsP.net
>>362
んなこたぁー知ってるっての
現行の家電に入ってる冷媒はフロンガスじゃないし
そもそも密閉されてるから出ないだろ?って事への返信に
「漏れたフロンがオゾン層を破壊するんだよ」ってのは、
それ自体が正しい情報でも、返答としては見当違いだろ って言ってんの

368:774RR
20/09/10 05:08:56.47 GhctyjZ9.net
今のエアコンはブラシレスっていったって、Y電気とかで39,800円!とかで
売っている廉価エアコンまでそうなのか?
ブラシモーターの方が安いからブラシレスだろう
洗濯機だって高級機以外はブラシモーターだろうに

369:774RR
20/09/10 07:12:42.40 1SSg1zcK.net
つまり安物エアコン使ってるような公営住宅とか文化住宅に置いてあるような原二の後ろ走る時はタイヤの劣化でバーストしたりして転ける可能性あるから近付かないようにしましょうってこと?

370:774RR
20/09/10 07:35:37.56 GhctyjZ9.net
そこまで神経質になるようなことじゃないと思うけど
室外機の設置は屋外だし

371:774RR
20/09/10 08:01:11.56 X5kR02Dd.net
>>367
そんなこと言ったら>>355に対する>>356のコメント自体が
オゾンに全く関係無くなってまるっきり見当違いってことになるぞw

372:774RR
20/09/10 08:45:18.08 D0nQWS00.net
今時の電車のモーターはブラシレスだけど
アイドリングストップで酷使するPCXのモーターもブラシレスだったらいいのに

373:774RR
20/09/10 14:57:40 u6kOFQfG.net
初めまして。
先月からマットブラックのオーナーになった千葉県民ですが、慣らしが終わったらローダウンを考えてるんですが、情報が少なくてPCX150だとやってる人が少ないのかな?
っと思い書き込みました?
やってる方でもやってない方でも情報あれば教えて欲しいです。
よろしくお願いします

374:774RR
20/09/10 15:08:02.64 ICdxPNxy.net
エンデュランスからキット出るみたいよ
税抜18,000円

375:774RR
20/09/10 18:04:02.26 gGCTIVrf.net
エアコンとオゾンの話は
モーターが発生するオゾンの話と、エアコンの冷媒として使用されていたフロンによるオゾン層破壊の話がゴッチャになってる
両方はまったく別の無関係な話
オゾンは強力な酸化作用があって、ゴムばかりでなくいろんなものを劣化させるので
室外機のそばに物を置く場合は要注意
もちろん人体にも影響があるので
窓を開けると室外機の風がダイレクトに入るなんて環境も要注意

376:774RR
20/09/10 18:12:25.52 CcMihA0x.net
業務用のオゾン発生装置並みに大量に出るならともかく微量なら無問題だろ

377:774RR
20/09/10 18:14:45 7Eoyk13g.net
空気中に拡散するしね

378:774RR
20/09/10 18:22:36.28 2XoeXUE3.net
>>372そ、そうだね~

379:774RR
20/09/10 18:23:35.46 KsxZ0cbA.net
>>376
エアコン室外機の場合、一般住宅付近に存在するモーターとしては最大級のものであること(=オゾン発生量大)
連続して一方向に風を吹き出す構造ゆえ、付近に置かれたものは
拡散前の高い濃度のオゾンを浴びやすいこと
車、バイクなどはエアコン室外機のそばに置かれやすいこと
これらの条件が揃ってるので、タイヤのオゾンクラックが無視できなかったりする

380:774RR
20/09/10 18:53:44 lhhslEEP.net
免許取ろうか迷ってます。
よろしくお願いします!

381:774RR
20/09/10 19:11:35.58 GIlcXf0y.net
物質の劣化に関して言えば、オゾンなんかより紫外線の破壊力のが桁違い
@日本の平地環境

382:774RR
20/09/10 19:35:41.90 oO2hUbm9.net
>>380
10年くらい思う存分迷ってていいぞ

383:774RR
20/09/10 20:02:02.81 2Jwqqk21.net
室外機の温風が当たり続ける所に停めるなって話だろ オゾンの件は別の話

384:774RR
20/09/10 20:31:15.34 RqmeuSAR.net
タイヤのオゾンクラッキング=オゾンによるゴムの劣化
エアコン室外機=オゾンの発生源
こういう話

385:774RR
20/09/10 23:45:43.02 3gnyhqsP.net
オゾン関係なく紫外線やらでも劣化するしクラック入るやん
どうやってそれがオゾンの影響だって特定してるの?

386:774RR
20/09/10 23:58:03 BRIKvdrA.net
核心を突いた質問するな!

387:774RR
20/09/10 23:58:11 PiSqhDYU.net
>>385
話の順番が逆

劣化したタイヤの原因を探る話ではなく

エアコンの室外機のそばに置くと劣化する(という可能性を示す作用機序が存在する)
という話だ

劣化したタイヤの原因なんて状況次第だろう
日光の当たる場所なら紫外線の可能性が示唆されるし
日が当たらず、そばに室外機があればそちらが疑われる

388:774RR
20/09/11 00:07:58 3QAaC1E0.net
呑ま呑まイエイ~呑ま呑まイエイ~呑ま呑ま呑まイエイ
URLリンク(youtu.be)

389:774RR
20/09/11 07:15:57.48 0Gfq5gve.net
30半ばでバイクの免許は厳しいでしょうか?
運動神経はあまりよくないほうです。

390:774RR
20/09/11 07:31:26.58 9JbCAmHe.net
>>389
全く余裕後20才としくったら厳しい
運動神経悪いと死ぬけどけ

391:774RR
20/09/11 07:49:13.58 jVMpusPL.net
いきなり大型デビューでなければ
まあ大丈夫
初バイク150のチョイスは悪くない
排気量小さめから馴れるのが理想
教習大型デビューのおっさんは危なっかしい
うちの兄だけど

392:774RR
20/09/11 07:52:57.45 9JbCAmHe.net
おっさんどころか若い女ですら大型が初バイクとか結構いたもんね
今の250プチブームはいい傾向だと思う
最近女子高生死んだけど、あれも150スクーターから慣れていけば死ななかったかもね
まぁ乗ろうと思わないかもしれないけど

393:774RR
20/09/11 08:16:00.33 FlM/wnxe.net
小さいバイクからステップアップすると事故らない説って根拠あんのかね?

394:774RR
20/09/11 08:18:48.87 BNsCYF4P.net
ないよ

395:774RR
20/09/11 08:19:24.48 9Ls3L88L.net
初心者が大型いきなりだとデカい車体、重い車重、扱い切れないパワーで大事故に繋がり易いのは間違いない

396:774RR
20/09/11 08:59:51.44 W0FoQnPg.net
>>389
年齢がどうあれ踏ん切りのつかない自分の背中を
誰かに押してほしいと思ってるのならやめとけ
重大な判断を他人に委ねるタイプの人は確実に危ない

397:774RR
20/09/11 12:41:45.42 FbLutMFE.net
教習所で四輪の免許は若い奴が大半だけど、二輪は10代~50代ぐらいまで幅広くいたな。
若い頃原付や小型乗り回してて余裕で乗れる人もいれば、危なかしいオッサンもいた。

398:774RR
20/09/11 14:42:22.84 wST/mzmV.net
>>395
でもそれを裏付けるデータがあるわけではないよね?

399:774RR
20/09/11 14:44:37.12 WeM2XBu3.net
うざっ

400:774RR
20/09/11 14:49:06.18 0Gfq5gve.net
オートマの原付は乗ってました。
昔125ccのスクーターも乗ったことはあります。
125は、無免許運転ですが。
やっぱりMTでとっとくべきですよね?
車は一応MTで取得しましたが、もう乗れる気がしないです。

401:774RR
20/09/11 14:53:28.81 EQ3aAaDB.net
ここはPCX150のスレであって二輪免許のスレではないんだが

402:774RR
20/09/11 15:01:22.92 W0FoQnPg.net
面倒くさいから誘導しとくわこっちで実際に教習奮闘中のひとに相談しとけ
二輪免許取得日記 [教習所編] part445
スレリンク(bike板)

403:774RR
20/09/11 15:09:26.23 OyQyzvB0.net
Part 445てのはすげぇな

404:774RR
20/09/11 15:44:21.90 z2J3rvE/.net
>>403
入れ替わりすごいからねw
オレ流教えたいやるがずっといるし

405:774RR
20/09/11 16:03:03.97 JQCVQVbL.net
いかにも連呼馬鹿が入り浸って荒らしていそうなスレだな

406:774RR
20/09/11 18:10:33.52 GRJcJ5cj.net
じゃあMtも無免してればいいだろ犯罪者

407:774RR
20/09/13 09:38:11.79 0Fh2l1cS.net
日曜日

408:774RR
20/09/13 10:22:42.18 GgOyhmBG.net
信号待ちからのスタートで、スクーター群
と言っても皆知らない者同士だと思うが
後ろからどけ!どけ!クソバイクー
とわめきながら、あわや接触位のすれすれで加速する気違い大型がいた

409:774RR
20/09/13 15:16:03.62 cTMJW9f8.net
>>408
注意されたらどうですか?

410:774RR
20/09/13 16:40:05.93 FYbu8f5D.net
>>408
すげー世界だ。
そんなヤカラとはかかわらない方がいいですね。

411:774RR
20/09/13 18:43:00.87 PcLsNXtV.net
>>408
にわかには信じがたい愚行
405の幻聴じゃないのか?

412:774RR
20/09/14 07:56:30.99 YFVc67Rn.net
>>408
足立区ならありえる

413:774RR
20/09/14 18:45:51.06 vcPgY3Mn.net
逆にそれしか考えられない

414:774RR
20/09/15 05:57:12.34 fDrdG4ws.net
このバイクのキー

415:774RR
20/09/15 05:59:04.16 fDrdG4ws.net
すまん、このバイクのキー
上のボタンは、ハザード光らすだけど
その下のボタンは何のボタン?

416:774RR
20/09/15 06:31:48.17 CRzUAE6o.net
>>415
電波オンオフのボタン

417:774RR
20/09/15 06:39:45.92 lsA2iIDY.net
取説を読まない奴って世間には案外多いんだな

418:774RR
20/09/15 08:22:21.70 bOGLTSdB.net
取説の付いてない中古買った可能性も微レ存

419:774RR
20/09/15 08:34:27.56 zqA0JX2v.net
メーカー公式サイトから取説PDF
無料でダウンロードできるよん

420:774RR
20/09/15 11:41:56.13 K9sLsa9L.net
>>412
西湘から平塚のR1だろ
信号青と同時に路肩側とセンターライン側二手に別れてすり抜けレース始まる

421:774RR
20/09/15 15:33:46.29 qxwGbaXs.net
足立ナンバーならあり得る

422:774RR
20/09/15 16:01:46.27 e3zCusTz.net
逆にそれ以外は考えづらい

423:774RR
20/09/15 17:07:58.83 EXnXTF1w.net
足立なんて普通じゃん
ご当地ナンバーが全員ダメだろ

424:774RR
20/09/15 17:16:17.45 kj81ER7U.net
>>420
どんだけ道路が車で埋め尽くされてるんだよw

425:774RR
20/09/15 19:53:36.44 XY5MBPCH.net
ありがとう!

426:774RR
20/09/15 19:59:27.87 XY5MBPCH.net
>416
ありがとう!譲り受けた時、何のボタンか分からない、使った事無いから無視で、て言われたので

427:774RR
20/09/17 11:31:59.76 Txo2TdUa.net
木曜日

428:286
20/09/17 21:56:33.63 EF35BPAi.net
さっき納車してきました(・ω・)URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

429:774RR
20/09/17 22:02:22.24 i6miskjC.net
予定通りの納車でしたな
細かいことだけどtotal 1kmですか
自分が買ったときはKF18もKF30も引き渡し時すでに2kmだった


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch