浜木綿親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part502at BIKE
浜木綿親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part502 - 暇つぶし2ch800:774RR
20/07/28 12:46:47.64 4ecOqZD4.net
天井の鉄骨みたいな所に紐でも通してバイクに縛りつけるとか

801:774RR
20/07/28 13:02:03.47 BkDeRKPP.net
>>754
サイドスタンドの反対側に鋼製束を入れる
もしサイドスタンド側に倒れたのならサイドスタンド側にも入れる

802:774RR
20/07/28 13:30:54.86 ZM/Xauo3.net
>>743
タイヤは荷重を増やすと摩擦力も増える。
だけど正比例ではない。
これを公式で説明すると、タイヤの摩擦係数は垂直抗力で変化するということ。
おまえ分かってないな。
摩擦係数を変化させないためには面積を増やせばいいんだよ。
例えば荷重が二倍になったら面積を二倍にすれば単位面積当たりの荷重は同じなので摩擦係数は変わらない。
言い方を変えると、
タイヤの接地面積が大きいと荷重の変化に強い。
タイヤの接地面積が小さいと荷重の変化に弱い。

803:774RR
20/07/28 14:52:27 pf12HiEZ.net
新型ニンジャ250は4気筒フルカウル、で良いじゃんか
1000ダボとかR1はスーパースポーツ
R6とか6ダボとかはミドルスーパースポーツ
ブサとかブラバとか12Rはメガスポーツ

804:774RR
20/07/28 14:56:04 pf12HiEZ.net
>>779
失礼とは思わんけど、嘲笑手前くらいされるかなってノリ

805:774RR
20/07/28 15:00:30 rtcBvEpS.net
URLリンク(www.honda.co.jp)

806:774RR
20/07/28 15:00:47 IT4KWUDX.net
>>754
灯油タンクとか災害用の水タンクに水入れて括り付けとけ

807:774RR
20/07/28 15:50:23 R3aG6T6l.net
深さ4センチ位の丸い器に丸平皿がビッチリハマりました。真ん中辺りにハマり上下2センチ位隙間あります。
両方陶器です。どうやっても取り出し不可なので、丸平皿を割ります。
丸い器を傷つける事無く上手に割る方法はありますか?

テープ貼って中心を叩くのがベストかな?

808:774RR
20/07/28 15:53:57.00 W6bnNITS.net
>>791
金ノコギリ買ってきて切ったら?

809:774RR
20/07/28 16:02:43.87 kh2ViuMS.net
>>791
丸皿の中心をバーナーで焼いて水を掛ければ粉々

810:774RR
20/07/28 16:03:23.89 R3aG6T6l.net
>>792ありがとうございます。
外側の器を残したのですが、内側のハマッた丸平皿に金ノコギリが入らない…

811:774RR
20/07/28 16:04:41.83 R3aG6T6l.net
>>793成る程。ありがとうございます。やってみます。
お二人さま即レス誠にありがとうございました。

812:774RR
20/07/28 16:07:16 kh2ViuMS.net
書いたあとで思い出した
水で薄めた洗剤に浸した後高圧エアーで隙間を吹いてやると皿と皿の間の空気圧が上がって外れる可能性がある

813:774RR
20/07/28 16:10:54 IT4KWUDX.net
吸盤とかは試してんのかな

814:774RR
20/07/28 16:18:33 wXg3fZk1.net
普通に先端細いもので皿だけを突くようにして割るのが簡単じゃないか

815:774RR
20/07/28 16:24:19.21 R3aG6T6l.net
>>797
外す方法はいろいろ試みましたが、無理でした。(その時もこのスレの皆様にご教授いただきました)
後で気付いたですが、丸平皿が極々僅かですが楕円で、テレカで外そうとしていたら回転していき、ビッチリハマりましたw
割るしかありません。
>>798ありがとうございます。
帰宅したらやってみます。
なんか失礼しました。

816:774RR
20/07/28 17:45:38 yCBxWZVY.net
洗面器かタライにお湯を張っ�


817:ト お湯の中でプラスチックハンマーで1000回くらいコンコン叩き続ければ おそらく隙間から水が入って皿と皿の間の真空状態が解除され外れるようになるはず



818:774RR
20/07/28 17:54:40 EQQUMHh3.net
上の人の言う通り、タイヤのビード上げられるくらいのエアーで取れると思うけど
何にも考えずプッシャー!したら、大けがしそう

819:774RR
20/07/28 18:18:58 sBhV8oLj.net
探偵ナイトスクープの依頼人松本人志回
みたいな話してるな

820:774RR
20/07/28 19:20:21 wm9uF891.net
>>802
街角トレジャーのお助けコーナーで似たような相談を解決していた覚えがある

821:774RR
20/07/28 20:36:53.51 yCBxWZVY.net
マフラーを替えると抜けが良くなって低速がスカスカになるってよく聞くけど
メカ的にはどういう原理なの?(社外マフラーに興味は無いけど)

822:774RR
20/07/28 20:37:07.71 yCBxWZVY.net
あ ごめん誤爆

823:774RR
20/07/28 20:46:05.51 8Y4cZtsD.net
>>804
抜けが良くなる=排圧が減る=トルクが細くなる感じがする

824:774RR
20/07/28 20:54:2


825:3.47 ID:EQQUMHh3.net



826:774RR
20/07/28 20:55:13.83 1qjxebxI.net
>>806
トルクは、ねじりの強さ弱さなので、太い細いの表現はおかしいですよ!!
トヨタ一級整備士より。

827:774RR
20/07/28 20:59:34.55 ZkhhjN4o.net
>>808
そんなトンデモ言い掛かりは初めて聞いたわ
よほど世俗から離れた生活をしてると見受けられる

828:774RR
20/07/28 21:01:40 8Y4cZtsD.net
>>807
おー、そうなのか
4気筒しか乗ったことないから、それは知らんかったわ
2気筒に乗ることがあったら体感してみたい

829:774RR
20/07/28 21:02:57.37 EQQUMHh3.net
エンジンのトルクのことを大小とは表現するし、太い細いも表現としては聞く
強弱という言い方はレンチの設定時くらいでしか聞かんけど
ガチ現役一級だと違うんだろうね、きっと

830:774RR
20/07/28 21:13:39 +yzjqZGj.net
厚い薄いとも言うよね@トルク

好きなように呼べばいいと思う。通じなかったらそこでコミュニケーション取れば
普通の人同士なら無問題だろ。

831:774RR
20/07/28 21:26:56.73 5lRm/9Ko.net
>>808
トルクを「強い弱い」と表現するのは珍しいな

832:774RR
20/07/28 23:27:32.12 bl7ba1n0.net
ヘルメットのシールドの色でミラーとかスモークとか使ってる人をよく見かけますが夜ちゃんと見えてるんですか?
街灯の無い所を夜間に走ったら死にませんか?

833:774RR
20/07/28 23:33:28.26 ATMgbWYk.net
HID入れてればライトスモークにチタンコート程度なら見えるよ。
スモーク以上つけてくなら替えのクリアシールド持ってく。

834:774RR
20/07/29 00:25:07.62 N1DAI3Y4.net
天気が良ければ問題ないけど雨が降ってたり霧が出たりすると死ぬ

835:774RR
20/07/29 00:25:35.21 N1DAI3Y4.net

夜間の話ね

836:774RR
20/07/29 00:50:30.48 pss6GAAK.net
そろそろ免許取れそうだから、近くのバイク屋さん(ヤマハのディーラー)にバイクを見に行ったら
バイクとか置いてある店内は無人で店の人が整備ピットで整備をそこでやってたんだけど
無愛想というか、まるで俺が見えていないような感じで、居づらくなって帰ってきた(´・ω・`)
バイク屋さんってこんな排他的な店が当たり前なの?頑張って仲良くならなきゃならない?

837:774RR
20/07/29 00:54:10.88 gx0EBJNA.net
自分から挨拶しなよ 気付かれてないだけ

838:774RR
20/07/29 01:10:11 8Je095y9.net
>>818
業種としてはかなり排他的な部類だよ。仲良くなればめっちゃ親しみをもってくれるけど基本人間としてクズが多いよ。
だから車と違ってメンテナンスを自分でやる人が多い。弄るのが好きな人もいるけど。
もしくはほとんど修理なんかしない原チャ乗り

839:774RR
20/07/29 01:33:53.75 MxLf3hMr.net
用件があるなら声を掛ければいいだけのこと
他人はいつでも自分を受け入れる用意がある状況だと思ってはいけない

840:774RR
20/07/29 01:54:50.80 mJ99JdI3.net
>>818
店を1人で切り盛りしてるところはどうしてもそうならざるを得ないこともある
それが気に入らないなら別の店に行くしかない
バロンならまず声掛けてくる

841:774RR
20/07/29 02:22:30.04 OvLjJ/y7.net
なんで、SOXの店員は俺が入っていくとゾーンからマンツーマンになるん?
おかしいやろ?



842:他の客は自由に見とんのに 絶対おかしいわ! 話も気さくな感じで悪くはないんやけど~ 常連でもないし買ったこともないんや



843:774RR
20/07/29 02:28:48 ThxQF8jT.net
いかにも危険な人物のオーラが出てるんだろ.
なのでマン・ツー・マンでバイクをディフェンス.

844:774RR
20/07/29 04:21:48.21 xVUcZr3P.net
>>804
実は流速が落ちて低速の抜けが悪くなる

845:774RR
20/07/29 04:24:09.73 xVUcZr3P.net
>>818
こんにちわ~
バイク見させてください
これくらい言えばいいだろw

846:774RR
20/07/29 04:51:12 KGuJ8cSU.net
>>826
車の方しか知らないとひどく無愛想に見えるのはしょうがない
まぁ車に比べてバイクは市場規模も小さいから、気配りみたいなサービスまで整ってるところはほとんどないよね。個人と個人の付き合いみたいな感じ

847:774RR
20/07/29 07:07:32.04 oKaMhPrU.net
URLリンク(youtu.be)
前を走る白いスクーター、何か分かる方いますか?

848:774RR
20/07/29 08:21:57.19 ZRJ1sq3X.net
>>814
死にません
用品店で裏から見て見ましょう
ベースとミラーの色によって、見え方は様々です
何より夜は走りません

849:774RR
20/07/29 08:47:22 EUC+4/d9.net
ミラーは使った事が有るけど街灯や看板、通りすがりの車等の有る街中は割りと普通に見える。
何にも無い山中はかなり暗いね。

850:774RR
20/07/29 12:29:38 RJ8g8lCO.net
>>830
割と見えるだけで
もしもの時は確実に見えてない

車のフロントガラスと同じでスモークは明らかに危険

では何故シールドスモークが許されているのか
それはバイク用品だから
たったそれだけの理由
問題が起こればすぐに禁止になるグレーゾーンなのは間違いない

851:774RR
20/07/29 12:34:00 KGuJ8cSU.net
一応バイザー開ければいいって感じよ

852:774RR
20/07/29 12:39:02 dqsCC7t4.net
多分ポリスの裁量で安全運転義務違反なんで切符切られる可能性はある

853:774RR
20/07/29 12:47:37.61 wJIiLM22.net
ミラースモークは日中でもトンネルに入ると目が慣れてないのも相まってかなり見づらいからな
でもシールド開けたまま高速走行する気にはなれない
飛び石や甲虫が目に直撃したらやばい

854:774RR
20/07/29 13:16:28 JXeiO0Wq.net
>>828
ナンバープレートが同じじゃないですか?
URLリンク(youtu.be)

855:828
20/07/29 13:29:47.51 9F6Gc+10.net
>>835
おお、その他の動画から答えを導き出せたのですね。
ありがとうございました!

856:774RR
20/07/29 14:24:34.47 pYj7NK75.net
インナーサンシェード最高やんけ

857:774RR
20/07/29 14:31:46.75 EUC+4/d9.net
>>831
使ったと過去形なのは、やはり見えにくい場合が有って開けて走るから虫やら雨やらで結局クリヤにもどしたからね。
それでイエローのサングラス使う様にしたよ。

858:774RR
20/07/29 15:00:08.00 cpPXrSAM.net
太陽光にあたったら変色するシールドとかもあるよな

859:774RR
20/07/29 15:50:54.15 Dmp1qpnf.net
色変わるの遅すぎてクソの役にも立たない

860:774RR
20/07/29 16:36:24.54 Ou8saAZy.net
風俗じゃない普通のマッサージも濃厚接触で危険ですか?
紙パンツにはなるけど、パンツの中まではサービスしない普通のマッサージのお店です。

861:774RR
20/07/29 16:55:20 ody/gF5I.net
念力でマッサージするんじゃなきゃ
普通に農耕接触すると思うのだけれど

862:774RR
2020/07/2


863:9(水) 17:47:56.50 ID:s/Ej49va.net



864:774RR
20/07/29 19:26:48 JGBepzq9.net
たまに見かけるアメリカンのマフラーに巻いてある布みたいなやつってなんですか?

865:774RR
20/07/29 19:30:52.24 aYwrw7oZ.net
マフラーバンテージは排気の温度を下げない事で
排気をスムーズする事を狙った物ですが
ただのファッションです

866:774RR
20/07/29 20:16:20 SKNMYmp7.net
ステンレスマフラーを綺麗に保てない奴のための焼け隠し

867:774RR
20/07/29 21:36:08 zjn5xwNr.net
最近バイクの開梱動画見る事にはまってます
そこで質問なのですが僕のブラックバードも元はこうやって箱に入っていたのでしょうか?

参考動画
URLリンク(www.youtube.com)

868:774RR
20/07/29 21:48:14.93 N46XvQ3I.net
近所にあの段ボールいっぱい積んである倉庫があるよ

869:774RR
20/07/29 21:54:56.65 6XViD5e/.net
農機具とかも木枠とダンボールに入ってるよ
捨てるのちょう面倒だよ

870:774RR
20/07/30 00:37:16.59 GhaFYHXc.net
車がスズキなのでバイクもスズキで、と考えていてオフロードバイクが欲しいのですが
400CC以下で普自二免許で乗れて玉数が多くて古すぎないという全ての条件を満たすスズキのオフロードって何か無いですか?

871:774RR
20/07/30 01:19:18 3NbBSvmO.net
DRZ400S

872:774RR
20/07/30 02:10:29.60 wE2J17ba.net
>>845
アメリカンの場合は、そこに触っちゃっても火傷とかしないためだと思ってた

873:774RR
20/07/30 02:13:41 raO1WcQ4.net
スズキでタマ数多いオフ車って言ったらDR-Z400SMくらいしか無いと思う
スズキも250オフ売りゃあいいのにね

874:774RR
20/07/30 02:14:34 raO1WcQ4.net
オフ車じゃなくてモタードだけど→DR-Z400SM
オフ車のDR-Z400Sはタマ少ない

875:774RR
20/07/30 02:29:03.15 c137oxBf.net
グラディウスって言うオフ車があるからオススメ
不人気だから安いし

876:774RR
20/07/30 07:28:49.96 SzwF0bVd.net
は?

877:774RR
20/07/30 07:39:20 rZSTPxV1.net
シートにスク水着せて楽しんでる俺ナメてんの?

878:774RR
20/07/30 07:40:57.87 BMcqI98D.net
それやるなら普通タンクだろ

879:774RR
20/07/30 07:54:17.35 r/NKF97K.net
普通もクソもあるかよw

880:774RR
20/07/30 08:08:46.08 H9Uw0J7e.net
へ、へんたいだー!

881:774RR
20/07/30 08:09:40.98 ZYf8aQ+j.net
>>853
北米じゃ未だDR650もDR-Z400も現役だし、250はないけどDR200Sがあるんだよ
日本で作ってんのになw

882:774RR
20/07/30 10:35:38.20 jaxwKEXI.net
>>861
自分のDRZ-Sはもう13年だし廃盤になる前に一台輸入しようかと考えている

883:774RR
20/07/30 10:40:15.93 i7A28D7f.net
バイク選びで質問です。
高速を100km~200kmほど時速100km巡行するとしたら、カウル有りと無しでは、どれだけ疲れが違いますか?
忍者400とCB400SFで迷っています。

884:774RR
20/07/30 10:47:59.61 I+vtTaHX.net
昔250000で買って下駄がわりにして最後は廃車したZ400FXがとんでもない値段になってるのはどうしてですか?
350万円でうってるのですよ。
悔しいので今普通の値段で将来こんな風になりそうなバイクってなんですか?

885:774RR
20/07/30 10:59:47.80 k5f/TdNi.net
モトラは2.5倍で売れたな。

886:774RR
20/07/30 11:10:48.91 fIsC1HVb.net
>>864
オワコン目前でのご祝儀相場です
ユメみてた世代が現役でなくなったら確実に相場は下がる

887:774RR
20/07/30 11:25:37.77 ZYf8aQ+j.net
>>864
エンジンが糞設計の糞糞糞すぎて、イオンなく絶好調というまともな個体がほとんど残ってないからでは?
>>863
片道1時間くらいなら大差ないよ

888:774RR
20/07/30 11:30:58 I+vtTaHX.net
>>866
そういうことね
なんか悔しかったのがスッキリした

889:774RR
20/07/30 11:44:52 B/qqnUEQ.net
上り一車線・下り一車線で道幅は余裕がある、ゆるーく左にカーブしている道路
左に曲がる小道や駐車場など、左折可能な所が断続してあり信号有交差点もたまにある
私が普通乗用車で制限速度+8km/hぐらいで走行していると、大きいバイクが二台追い付いてきた
追い抜いて行って欲しいのだが、二台とも なぜかやや左に寄って縦列でついてくる
多分こちらが厳ついスポーツ車なのでトラブルを警戒し抜くのを躊躇しているのだろう
さて、スムーズに追い抜いてもらうには どのようにしたらいいでしょうか
皆さんアドバイスを、というか最適解に近い回答ををよろしくお願いします

890:774RR
20/07/30 11:52:57 U/5sLlxp.net
>>869
見通しの良い場所で左ウインカーを出してゆっくり減速しながら路側帯に寄せる

891:774RR
20/07/30 12:07:41.52 jAL1IKLq.net
>>869
ハザードかウィンカーだす

892:774RR
20/07/30 12:15:43 Y+TrPbsr.net
待避所が無いなら見通しの良い直線でハザードたいて左に寄せる。
相手がブレーキかけないですむように、減速するのは相手が右側に出て追い越しかけ始めてからだな。

893:774RR
20/07/30 12:24:19 J6cH+PdH.net
>>869
直線に入る手前から左ウインカー
直線で加速しないでいたら勝手に抜くよ

894:抜かれたい質問者
20/07/30 12


895::36:52.16 ID:B/qqnUEQ.net



896:774RR
20/07/30 12:40:06.69 AignwNz5.net
>>874
車なんだから見通しがよくなって左ウィンカーじゃなくてハザード出せば、
よっぽどアホなバイク乗りで無けりゃ停止する
(もしくは減速する)って意思が伝わるから勝手に追い越して行く
長くゆるい左カーブっていっても2kmも3kmも続くわけじゃないんだから、
見通しが良くなるところまで抜かさせなくてもバイク乗りだって事故したくないから、
追い越しは我慢するよ

897:774RR
20/07/30 12:47:11 jAL1IKLq.net
ええ……なんやこいつほんとに免許もってるんか

898:774RR
20/07/30 12:59:51 t2olpGxc.net
この質問者さん自体は二輪の運転はしないのかな
制限速度+8km/h程度で走ってくれるなら大抵は不満を抱くことなく素直に後ろに付くよ
だから譲ろうと考えてるならそのまま見通しが良くなるまで先導すればいい

899:774RR
20/07/30 13:14:25.10 fCumc00C.net
前がクリアなのに加減速が多いのは勘弁な

900:774RR
20/07/30 13:18:09.15 VaPLjVer.net
峠を走ってる時にそれなりに早く走ってる前の大型(自分はr25)をペースメーカーにしてしばらく追走、みたいな状況は多いけど先にいけと譲られることが多いな。
それなりのペースで追走していれば本当は追い越し掛けたくないけど、譲られたら追い越した上でそれ以上のペースで走らなきゃいけないプレッシャーが掛かって正直しんどい

901:774RR
20/07/30 13:22:10 nbidoMeU.net
>>879
近づき過ぎだ

902:抜かれたい質問者
20/07/30 13:29:56.88 B/qqnUEQ.net
単に臨機応変に対応すればOKという話で、その方法でゴールド免許になりました
バイクに触る機会は全くありませんが音やら加速性能やらには興味はあります
正直とてもうらやましく思っていますしカッコイイバイク乗りに敬意をはらっています
なのでバイク乗りとしてどうされたほうが気持ち良いのか、戸惑わないのかというのが知りたいです
左ウインカーでもいい派が三人居られるので左ウインカーについて再度確認してみたのです
私としては追い付かれたわけですからバイカーさんに早く追い抜いて加速を楽しんでもらいたいのです
結果的に追いついたわけですので前の私の車が邪魔だと思ってるだろうなというプレッシャーを感じます

903:抜かれたい質問者
20/07/30 13:50:54 B/qqnUEQ.net
・・・と、いろいろ書きましたが、見通しがよくなるまでそのままで、
見通しが良い直線でハザード炊いて寄せれば(+減速)ヨシ、でしょうか
バイク乗りはちょっと怖いという偏見が消えないのですよ
怒らずにありがとうございました

904:774RR
20/07/30 14:18:56.37 eXp6qcPs.net
>>882
黄色線だったり?
だから抜かなかったとか
俺だったら左ウィンカーかハザード出した抜く
少し左寄るそぶりがあれば尚よし

905:774RR
20/07/30 16:53:00.11 hcoC6dap.net
>>863
高速巡航での疲れにくさは
・車両重量(重いほど疲れにくい)
・カウルの有無(ただし、カウルがあれば疲れにくいとは限らない。逆に横風による疲れが倍増する車種もあり)
・フロントスクリーンの有無、フロントスクリーンの形状
・エンジン出力の余裕
・巡航速度でのエンジン回転数の低さ
・巡航速度でのエンジンの振動


906:の少なさ ・エンジンの振動の伝わりにくさ(リジットマウント or ラバーマウント) ・前後ホイールサイズ、タイヤ直径 ・タイヤの銘柄、タイヤサイズ ・タイヤの空気圧 ・フレームの剛性(無駄に剛性が高すぎる場合は疲れやすい) ・ハンドルのセッティング、ライディングポジション ・シートの座り心地 ・駆動方式(この場合は:Ninja400とCB400SFの比較では 関係ない) ・クルーズコントロール機能の有無 ・フロントフォークのセッティング、リアサスの品質、リアサスのセッティング ・がライダーの好みと会っているかどうか ・持病の有無(主に腰痛の有無) ・路面の状態 その他もろもろの条件を見て総合的に判断する物なので何とも言えない しいて言えば、Ninja400(現行?)とCB400SFどちらが疲れにくいかと言えば CBR400Rかな



907:774RR
20/07/30 16:54:20.05 gLE0ovy6.net
>>864
必ずしも、売り値には市場の需要が反映されているとは限らない
端的に言えば、「売る気がある」とは限らない(ヒントはここまで)

908:774RR
20/07/30 17:16:05.71 b1Vm3YE2.net
出たなCBRキチ

909:774RR
20/07/30 17:20:48.77 lrlQqkUi.net
>>869
手出してちょいちょいすれば?👋

910:774RR
20/07/30 17:29:59.11 Y+TrPbsr.net
>>882
ぶっちゃけイライラするような人は譲られなくても勝手に抜いてくから、あんまり気にし過ぎないでくれていいのよ。
見通しの悪い所で半端に譲られるほうがイラッとするから、安全に譲れる所まで譲ってもらえりゃおk。

911:774RR
20/07/30 17:46:08 ZYf8aQ+j.net
>>874
左ウインカーだけだと、左折すると思う人がいるので
見通しのいい(絶対条件)直線でハザードだしながら減速してくだちい

912:774RR
20/07/30 17:56:55 Y+TrPbsr.net
抜こうとしてる人は、センター寄りで対向車気にしてる事が多いだろから左ウインカーだと気付きづらいだろうと思って、面倒でもハザード使うようにしてる。

913:774RR
20/07/30 18:00:54.38 ponmkQBO.net
Ninja400とスーフォアで検討してるつってんのにCBR出してきて草
せめてCB400SB出せやw

914:774RR
20/07/30 18:02:49 nx3gUROU.net
晴れていればハンドサイン使う。
見通しの良い直線に出たら窓開けて人差し指立ててチョイチョイと合図して、
バイクがウィンカー出して追い抜きに入ったところでサムアップ。
ノリの良い人なら追い抜きざまにピースサイン出してくれるので嬉しい。

できれば「抜きたいのはわかってるから、直線までもうちょっと待って」
という意思表示ができたらいいんだけど。

915:774RR
20/07/30 18:05:10.66 lzU0shQm.net
ここの住人バカだから質問が理解できないんだよ

916:774RR
20/07/30 18:23:04 gLE0ovy6.net
田舎に行くと高速道路でも舗装の状態が悪かったりするから
ホイールサイズやタイヤサイズは重要よな

917:774RR
20/07/30 18:23:40 gLE0ovy6.net
ネイキッドならフロント17よりはフロント19インチ
アメリカンならフロント19インチよりはフロント21インチ

918:774RR
20/07/30 19:05:42 cOTp6f9I.net
ぼくの前後15インチは最高に快適だよ

919:774RR
20/07/30 19:37:26 yla1VKcf.net
>>882
本人がどうしたらよくわからないのなら、無理しないでマイペースで走ってくれればいいのですよ
バイクで走っててここじゃ無理ってところで左ウインカーを出して減速する車もありますが、危ないのでこっちもそのまま減速して追従するしかないです
これ停まるつもりなの?と判断に迷うことも

920:774RR
20/07/30 19:39:58 yla1VKcf.net
確実なのは寄れる場所で路肩に停止してバイクに道を譲る事ですね

921:抜かれたい質問者
20/07/30 20:48:00 B/qqnUEQ.net
ありがとうございます
参考になります

でもホントはデブな車をブチ抜きたくて仕方がないのでは?と思っています

922:774RR
20/07/30 21:12:56.07 aVIg2TlI.net
おいオメー さっきからうるせえぞ
「ブチ抜きたい」「ブチ抜きたい」ってよォ~~~
どういうつもりだてめー そういう言葉はオレたちの世界にはねーんだぜ…
そんな弱虫の使う言葉はな………
「ブチ抜きたい」… そんな言葉は使う必要がねーんだ
なぜならオレや オレたちの仲間は その言葉を頭に思い浮かべた時には!
実際に相手をブチ抜いちまって もうすでに 終わってるからだッ!

923:774RR
20/07/30 22:06:24 HmIfP9gf.net
だれか車なんなのか聞いてやれよ。。

924:774RR
20/07/30 23:02:18 JHprCqpF.net
それだけは無理

925:774RR
20/07/31 00:00:28 NsVX5Z0n.net
たいして見通し良くない直線で無理して中途半端に左によって中途半端に減速して左ウインカーを出して「さあ抜け」みたいなヤツ
よけいに迷惑

926:774RR
20/07/31 00:04:52 N9K5l/bp.net
峠のピークで譲られた時は苦笑いだったなー
抜くの怖くて一緒に止まったwもっといい場所他にいっぱいあったろ!!!!

927:774RR
20/07/31 00:31:00.39 6NIDaWKo.net
あるあるやな
カーブで譲りだすやつとか頭足りなすぎる

928:774RR
20/07/31 02:48:41.64 S3IzAtrY.net
釣り用にバイクが一台欲しいんだけど
50cc超→250ccくらいで何か良いバイクないかな
(大きめのクーラー積むから
頑丈なリアキャリア標準装備車種限定でしか考えてない)
クロスカブとベンリィ110だったらどっちの方がいい?
ベンリィの方がオートマだし楽そうかなと思うんだけどどうかな

929:774RR
20/07/31 02:51:40.62 S3IzAtrY.net
追記
釣りは海と川
渓流は行かない
バスタックルで釣れる範囲で
食べるための釣り

930:774RR
20/07/31 03:45:57.64 gJsth5tm.net
そらもうVストよ

931:774RR
20/07/31 04:01:13.19 7weiPcsb.net
道を知らないってめっちゃ怖いからな
街灯のない暗闇で一度経験ある
知った道でも怖い
あと連なって後ろから爆音で何台もびゅんびゅん全く違う速度で抜かしていくのも怖い

932:774RR
20/07/31 05:55:15.73 E865uQSc.net
>>906
自分で調べられる範疇の質問ですね

933:774RR
20/07/31 06:47:06.05 MuKKbYlr.net
>>752
F1は興業だからデザイン重視で太くしたね
逆に日産のデルタウイングはフロントタイヤ100ミリ幅という軽より専用設計の細いタイヤ履いてた

934:774RR
20/07/31 06:51:09.56 NsVX5Z0n.net
>>906
もし河原とか不整地を走る想定があるならカブが有利

935:774RR
20/07/31 06:56:36.34 MuKKbYlr.net
>>909
それは慣れの問題だと思う
今は難しいけど一度1ヶ月位放浪(日本一周とか)すると免疫ができるw

936:774RR
20/07/31 07:24:59.07 ngTga/oM.net
そういやF1のホイール大幅にインチアップするらしいね
ピレリがゴネまくったんかな

937:774RR
20/07/31 07:38:58 a4j3hqjE.net
>>909
まあ同じ速度じゃ抜けないからな

938:774RR
20/07/31 09:54:18.77 UTG35Umw.net
>>906
CT125オヌヌメ

939:774RR
20/07/31 17:49:44.93 DV7MUNqA.net
>>864
> 悔しいので今普通の値段で将来こんな風になりそうなバイクってなんですか?
将来は排出ガス規制騒音規制が厳しくなって高性能のガソリンエンジンバイクが減ると思います.
なので,最新のSSマシンなどの高性能バイクが将来は高価に売れると思います.

940:774RR
20/07/31 17:52:44.87 DV7MUNqA.net
>>906
ベンリイ110が良い.カブ�


941:ヘ釘が刺さった程度でパンクするから駄目だわ.



942:774RR
20/07/31 17:54:49 YTIgBDTk.net
今時のバイクはデジタル制御が多くて30年後に動くと思えないので
キャブ車を温存しておくのに一票

943:774RR
20/07/31 19:49:19.91 gyz0mbfG.net
>>906
クロスカブの方がいいよ
クロスカブの1速と、オートマのベンリィでは登れる坂の限界が全然違う

944:774RR
20/07/31 19:58:44.44 FZ51eHQd.net
>>919
補修部品が揃う間にハーネス一式確保しておいて
ECUはコンデンサ修理できる業者でリペアしてもらえればいいよ

945:774RR
20/07/31 20:01:54 CohSivi0.net
>>906
ベンリィだな、クーラーBOXの載せやすさがダンチだし

946:774RR
20/07/31 20:02:24 AGd8VJha.net
>>919
車検内排気量ならキャブレターにコンバートすればええで

947:774RR
20/07/31 20:28:22.68 62j71YRi.net
>>863
そのレベルの走行ならカウルの有無より着るもの選んだ方がいい。
バタつく服なんて着たら速攻で走るのが嫌になる。

948:774RR
20/07/31 20:31:01.23 62j71YRi.net
>>869
そのバイク、青い服の人乗ってなかった?

949:774RR
20/07/31 22:10:03 kj5cp0fZ.net
>>924
昔バイクウエアのくせに背中に穴の開いてないジャケットを着て高速走ったことがあるけど
もう駄目だったなぁ

950:774RR
20/07/31 23:13:36 /dd/Ra1n.net
声の形・・・ほぼ全員クズだったけど、永束くんだけいい奴でホッとしました。

951:774RR
20/07/31 23:35:49 fnGB3cox.net
スリップオンのマフラーについて質問です
エキパイ部分に触媒込みの膨張室がある場合、バッフル外しても直管って言わないよね?

952:774RR
20/07/31 23:36:25 h2l6yJGc.net
どちらにせよ近所迷惑なのでやめな

953:774RR
20/07/31 23:45:24 fnGB3cox.net
>>929
定義が知りたいだけでJMCAの外れないタイプだからご安心ください

954:774RR
20/07/31 23:49:20 TVALjaf0.net
そういうのってヤンキー文化だから公式な定義はないんじゃね?

955:774RR
20/08/01 00:10:17.81 4w5PbkRj.net
35年位前のスーパーカブをオイル交換、空気圧(パンク修理含む)だけメンテして、30年は普通に走ってたんですが、現行のカブも同じ位の耐久性(適語では無いかもしれませんが)ありますか?

956:774RR
20/08/01 00:20:05.20 S+T3Ttk0.net
今のカブは(というかそれでも大分昔からだけど)CDI点火方式なので
バッテリーが駄目になるとエンジンが掛からない(または掛かったとしてもアイドリング不調になる)ので
定期的なバッテリーメンテナンス(こまめな点検・充電、2年~3年ごとの新品交換)が必要
あとキャブレターと違って電子制御式FIは燃料装置自体がそれほど長くもたないので
少なくとも走行10万kmまでにECU、インジェクター本体の新品交換を経験することになると思う
オイル交換とエアチェックしかしないズボラでも維持できるバイクではなくなっている

957:774RR
20/08/01 00:29:54.73 hwktG6yt.net
>>933
バッテリーは充電するか2000円で新品買えるな
ECU・インジェクターもバイク屋に言えばちょいっと交換できるだろうし全然大丈夫だな

958:774RR
20/08/01 00:35:18.60 4w5PbkRj.net
>>933ありがとうございます。
自分で所有してた訳じゃなく家族が乗ってたんですが、全く壊れ無くてビックリしてて最後はマフラーに亀裂入り爆音なので乗らなくなった。
今のは昔みたいには行かないんですね。
25年位前のモンキーは5年目位でちょっと放置したらお漏らし始まり、フロート、フロートバルブ、パッキン類全て新品にしても直らずでしたが、カブはそういう事が1度も無かったから凄い。

959:774RR
20/08/01 00:37:42.49 4w5PbkRj.net
>>934ありがとうございます。
確か充電中、水が沸騰するようなバッテリーだった気がする。

960:774RR
20/08/01 03:27:54.24 4WcIiB+O.net
>>935
まだそのバイクあるなら部品交換でまた乗れるでしょ。
35年なら十分現役で部品も純正、中古なんか潤沢にでまわってるし互換も効く。

961:774RR
20/08/01 05:09:54 4WcIiB+O.net
>>936
6VのバッテリーだろうからシールドバッテリーWP4-6とか使える。
その年式のは車重が今のよりずっと軽くて最低70km/hは出るポテンシャルあるからいじって楽しい。

962:774RR
20/08/01 06:16:50.60 rftmFc/X.net
絶対需要があるのが分かってるのにホンダが頑なにカブ150を作らないのはなぜですか?

963:774RR
20/08/01 06:20:12 4/RpdlWw.net
PCX150のノリで高速走られたら事故るからじゃね

964:774RR
20/08/01 06:36:25.69 QEpUoGce.net
需要がないからですね

965:774RR
20/08/01 06:42:08.59 AyRN/U12.net
>>939
お前以外は
絶対需要がないのが分かってるからだよ

966:774RR
20/08/01 07:21:37.91 m2GgrSAt.net
カブで高速、は斬新だわ

967:774RR
20/08/01 07:29:30.55 /Ew8cmto.net
セローなんですが、正常な状態のバッテリーであれば何週間くらい乗れてないとあがってしまうものでしょうか?
土日雨で既に2週間乗れておらず今日明日も無理だと3週間乗ってないことに。

968:774RR
20/08/01 07:40:10.45 Pnlx9hdo.net
>>944
使用年数と使用状況で変わります
これを機会に試してください

969:774RR
20/08/01 09:37:37.29 7yiwksg/.net
カブ110を軽登録するためのボアアップキットがあるな。127cc化だったかな

970:774RR
20/08/01 09:39:18.83 2W9hvwV6.net
そんなに高速に乗りたいんか

971:774RR
20/08/01 09:46:36.85 9028EO5G.net
>>944
あんたの「バッテリーは正常です」という根拠不明な自己申告しか情報が無いので
・そのバッテリーの銘柄(メーカー、型番)
・そのバッテリーを使い始めた年月日
・普段の乗り方(乗る頻度、一度に乗る距離)
・現在のバッテリー端子間電圧(分かるなら。実測値)
を書けば
「分かる」人が見れば答えてくれる確率が上がると思うよ
バッテリー新品交換したばかりでーす
バッテリー去年○月に交換した物でーす
バッテリー3年目でーす もうすぐ4年経ちまーす
バッテリー新品交換したばかりでーす でも週に5キロくらいしか乗りませーん
バッテリー去年○月に交換してまーす 普段週に50キロくらい乗ってまーす
バッテリー3年目でーす 通勤で毎日20キロ乗ってまーす
じゃ話が全然違うからね

972:774RR
20/08/01 09:46:55.59 QEpUoGce.net
出た

973:774RR
20/08/01 09:47:34.11 9028EO5G.net
ま、それらの情報が分かったところで
どのみち「勘」「直感」レベルのアドバイスしか出来ないけど
その「勘」の精度が上がりますので。

974:774RR
20/08/01 09:48:27.49 9028EO5G.net
あーあー 踏まないつもりだったんだけどなぁ
スレ立ての�


975:條冾ェ近い時にムダレスすんなクソ>>949



976:774RR
20/08/01 09:51:59.49 QEpUoGce.net
キチガイに怒られちゃったw

977:774RR
20/08/01 09:54:00.97 9028EO5G.net
950踏んじまったので次スレ
盆踊り親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part503
スレリンク(bike板)

978:774RR
20/08/01 09:54:48.26 9028EO5G.net
ごめんね 949が無駄レスしたからスレ立てしなきゃいけなくなった
恨むなら949を恨んでね
俺みたいなキチガイのスレ立てだけど仲良く使ってね

979:774RR
20/08/01 09:57:12.91 XgVgCoKV.net
スレ建てるな

980:774RR
20/08/01 09:57:42.55 2W9hvwV6.net
お前らって本当は性格悪いよな

981:774RR
20/08/01 10:14:41.66 wvDz1c1n.net
>>948
車種書け基地外が、バッテリーの品番書け基地外に!!!

982:774RR
20/08/01 10:24:00.53 9028EO5G.net
は?知らんが(前者

983:774RR
20/08/01 10:39:19.88 /Y3hK3WB.net
勝手にスレ建てるなよ

984:774RR
20/08/01 10:45:06.82 8Y4EOSb0.net
ガイジ対策でワッチョイ入れてくれ

985:774RR
20/08/01 10:46:43.92 ci2TNMSY.net
>>960 スレリンク(bike板)

986:774RR
20/08/01 10:54:52.54 OYBp5psO.net
>>944
2、3ヶ月は大丈夫ですが1月であがってしまう場合も無いとは言えません

987:774RR
20/08/01 12:29:37.81 GAAyWsY7.net
今エンジンオイル交換でオイル抜いてるから今のうちに聞きたいですたい(´・ω・`)
バイクのオイルレベルゲージってバイクを直立させた状態で見るん?
それともサイドスタンドで立てた状態で傾けて見るん?
ちなみにノーマルでサイドスタンドしか付いてない(センタースタンドは純正オプション)

988:774RR
20/08/01 12:31:24.30 ci2TNMSY.net
取説のやり方に従う

989:774RR
20/08/01 12:31:50.80 7YMQKjr/.net
>>963
普通直立させた状態

990:774RR
20/08/01 13:25:13 GAAyWsY7.net
跨ったままバイクを立てて何とかオイルレベル見たばってんですたい
ゲージの真ん中やや下くらいだったけどOK?(´・ω・`)
もう少し足した方がいい?

ゲージ差す時はねじ込まないんだよね?確か

991:774RR
20/08/01 13:27:45 7YMQKjr/.net
>>966
もう少し足した方がいいね
足りないとエンジン壊れるリスクが少し高くなるから

だからといって入れすぎもマジで壊れるけどw

992:774RR
20/08/01 13:41:03 +Q1LZJCg.net
>>966
そん位なら良いっちゃない?
もともと足ばついて直立げな曖昧な計り方なんやけん多少ズレても良かろうもん。

993:774RR
20/08/01 14:24:27.42 zjqbygjA.net
>>966
全く問題無い
オイル多く入っていて良いことなんかひとつも無い

994:774RR
20/08/01 14:34:21.31 YAnW3KIX.net
>>966
足すに1票

995:774RR
20/08/01 14:35:25.41 vLnvFx8u.net
チェーンの締まりを調整するためにいろいろと見様見真似でやって
終わったんですが、アジャストナットが指でも回ってしまうのですがこんなものですかね?
ロックナットは元から無くてスナップリングが付いてた。

996:774RR
20/08/01 14:44:35.72 7YMQKjr/.net
>>971
指で簡単に回るようだったらナットにテンションが掛かってないので間違ってる
指でエイヤッと回る、って程度だったら多分問題ない

997:774RR
20/08/01 15:04:26.84 byhlMTqu.net
伸びてるのか長いのか知らないけど
調整範囲超えてるということじゃねーの?

998:774RR
20/08/01 15:05:36 Ops9rQLF.net
指で回るレベルなら走行の振動でどんどんナット回っちまうだろ

999:774RR
20/08/01 15:05:38 vLnvFx8u.net
>>972
よいしょって感じで回るので大丈夫ですかね
ありがとうございました

1000:774RR
20/08/01 16:07:01 5Hfwo+


1001:J2.net



1002:774RR
20/08/01 16:21:53 +Q1LZJCg.net
>>971
張りの調整仮締めする前にやったんじゃないの?

1003:774RR
20/08/01 16:44:10.40 3pHG3cmH.net
>>966
新しいオイルを入れて、エンジンをかけて数回吹かしてオイルを回して
その後しばらく待ってオイルが落ちてきた状態の油面で「ゲージの真ん中やや下」ならそれで丁度いい
入れすぎは良くない(特に横型エンジン)

1004:774RR
20/08/01 16:55:53.39 jg9WJsP+.net
ちょっとチェーン調整ボルト回してみたら軽く指で回った。人差し指と親指でクルクル回る。
締め付けってどうすればいいの?

1005:774RR
20/08/01 17:12:08.00 6azQThgH.net
車種によるぞー

1006:774RR
20/08/01 17:41:34.79 3pHG3cmH.net
>>979
多分あなたにはチェーン調整の適性が無い
ある程度センスいるからね

1007:774RR
20/08/01 17:51:17 4qlzn7mh.net
>>979
調整ボルトの方が回らなくなるまで回してからロックナットを締める。
何言ってるのか分からなかったらバイク屋持ってけ。

1008:774RR
20/08/01 17:54:13 3pHG3cmH.net
アジャスターカチカチになるまで締めたお!(センタースタンド作業) とかやらかしそう

絶対やるなよ

1009:774RR
20/08/01 18:07:04.35 RqStlzAr.net
問題はチェーンの張り具合が今どうなってるかよね。上下の遊び。
チェーンが片伸びしてて、ユルユルになってる部分とそうでない部分がありそうな気がする。
そして伸びてない部分で調整した結果、アジャスターにトルクが掛かってない

1010:774RR
20/08/01 18:26:05.90 gCRnJbNj.net
>>957
しかも「バッテリー品番を書いても自分は答えないけどね」って
逆質問逃げの予防線まで張ってるぞ

1011:774RR
20/08/01 18:29:13.10 gCRnJbNj.net
>>291の逆質問逃げの人と同じ人かね?
文章はそっくりだけど

1012:774RR
20/08/01 18:31:29 bi+kZkC0.net
そりゃ同じじゃろ
基地外染みた長文逆質問(説教)書くやつがゴロゴロ居てたまるかよ

1013:774RR
20/08/01 18:52:31.63 wvDz1c1n.net
長文、連レス、機種(車種)書け、俺は答えんけど
跳ね満

1014:774RR
20/08/01 19:19:19 wq7T0G0h.net
俺は答えん、だが情報は出せよって何がしたいんだろうね
解決させたい回答者が聞くならまだしも答えられないなら聞く必要ないじゃん

1015:774RR
20/08/01 19:34:45.93 RqStlzAr.net
>>989
その情報がどうして必要なのか理由がその都度添えてあるので”答えられない人”というのはダウト
意地悪で性格悪いのは間違いないが知識量は相当あるぞ

1016:774RR
20/08/01 19:43:27.84 VVJeDeP6.net
知識があっても社会性が無いと意味が無いという例ですね
結局のところ「答えられない人」という事に変わりない

1017:774RR
20/08/01 19:47:13.28 EzvNxsZ2.net
(情報を出してほしいのに質問者が戻ってこないので答えたくても)答えられない

1018:774RR
20/08/01 19:53:26.99 bi+kZkC0.net
知識と経験がある人はきっちり回答できる人
逆質問野郎はネットで頭でっかちになった程度の事しかしてないよ

1019:774RR
20/08/01 20:01:31.65 EzvNxsZ2.net
文句を言うのは勝手だけどじゃああんたらが答えてやれよ

1020:774RR
20/08/01 20:03:02.82 ttpD2uNX.net
自分も答えられない同類のくせに人格攻撃だけは得意なやつ

1021:774RR
20/08/01 20:03:22.37 FJvEjB0q.net
え?

1022:774RR
20/08/01 20:03:27.60 ttpD2uNX.net
>>991
>>993
お前らのことだぞ

1023:774RR
20/08/01 20:03:46.06 nH6pfIRD.net
>>990
情報を聞き出した挙げ句回答しないのは答えられないと見做されて当然

1024:774RR
20/08/01 20:04:47.12 FJvEjB0q.net
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!

1025:774RR
20/08/01 20:09:37 ttpD2uNX.net
自分も答えられない同類のくせに石を投げるな

1026:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 2時間 4分 44秒

1027:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch