ガレージライフ★20at BIKE
ガレージライフ★20 - 暇つぶし2ch1:774RR
20/03/26 04:49:58.69 i7k6Iqed.net
01 スレリンク(bike板)
02 スレリンク(bike板)
03 スレリンク(bike板)
04 スレリンク(bike板)
05 スレリンク(bike板)
06 スレリンク(bike板)
07 スレリンク(bike板)
08 スレリンク(bike板)
09 スレリンク(bike板)
10 スレリンク(bike板)
11 スレリンク(bike板)
12 スレリンク(bike板)
13 スレリンク(bike板)
14
スレリンク(bike板)
15
スレリンク(bike板)
16
スレリンク(bike板)
17
URLリンク(egg.2ch.net)
18
スレリンク(bike板)
次スレは>970がたててね
※前スレ
ガレージライフ★19
スレリンク(bike板)

2:774RR
20/03/26 05:11:14.91 UPwrhUIj.net
レッツエンジョイガレージライフ

3:774RR
20/03/26 08:19:15 dHmxOayp.net
床ってエポキシシールドとか塗ってる?
塗るか悩む
塗ってる人コンクリ打ってから養生期間とかどれくらい取った?

4:774RR
20/03/26 11:34:10 8KXyaR+h.net
>>3
悩んでるなら塗った方がいいよ。持ちが比にならん。
んで、荷物入れた後の塗装はめんどくささが段違い。

俺んとこはビルトインで新築したので、
早いタイミングで床面できてて入居後エポキシシールド塗ったから、
養生期間は全く気にもしなかった。
多分塗装するまで少なくとも一月以上はあった。
参考にならずスマン。

5:774RR
20/03/26 12:29:01 dHmxOayp.net
>>4
サンキュー
やっぱ塗るべきかね~

6:774RR
20/03/26 14:02:4


7:5 ID:Wey+6ptq.net



8:774RR
20/03/26 18:18:52 9hTolywm.net
>>6
参考になります

9:774RR
20/03/26 18:19:56 9hTolywm.net
打ってから使ってなくても塗る前に洗剤みたいので洗ったりしました?

10:774RR
20/03/26 22:16:56 8KXyaR+h.net
>>8
10年前なのでうろ覚えだが、確か洗ったな。
塗る前、建築資材が置いてあったからね。

11:774RR
20/03/27 00:17:38.30 nTNQ+FeA.net
>>9
なるほどありがとう!

12:774RR
20/03/27 01:13:51 IevrPIbO.net
外出自粛やから週末はガレージに篭ろう

13:774RR
20/03/27 09:51:52.70 WhX0Vut6.net
>>11
それな

14:774RR
20/03/27 10:03:22.18 3IChvC/p.net
>>11
自粛言われる前から休みの度に篭ってる俺に死角は無い
地震で家倒壊や対ゾンビ対決まで
(備蓄完備で寝泊まりOK)
酒も有るから宴会も可

15:774RR
20/03/27 19:42:53 nTNQ+FeA.net
染めQの密着!!コンクリには
も気になってきた
使った人いますか?

16:774RR
20/03/27 21:57:32 8P1hE0LA.net
イナバが来週末くらいに完成予定で日々妄想の世界で楽しんでます。それでガレージ内にテレビ置きたく色々と調べてるんだが室内アンテナで電波届く?
やられたことある諸先輩方教えてくれまいか?

17:774RR
20/03/27 23:29:48.73 m2ueOUu1.net
>>15
イナバのガラス窓にこれを貼れば最強に映る。
アマで検索、URLは禁止ワードで貼れなかった。
室内 テレビアンテナ HD TVアンテナ 80KM受信範囲 信号ブースター付き UHF VHF対応 全種類テレビ対応 設置簡単 避雷
USB式 TV用テレビアンテナ

18:774RR
20/03/27 23:57:58 njEGLpDK.net
ガレージ付きの田舎屋を買うぞ!!と意気込んでいるところだが実現するかどうか

19:774RR
20/03/28 06:42:48 p+tYKchG.net
>>17
買ってから色々考えるんだ
何事も勢いよ

20:774RR
20/03/28 06:51:10 L8xEsfxq.net
>>17
なぁに、買っちまえばこっちのモンよ

21:774RR
20/03/28 07:46:28.12 Zz1ORTvg.net
>>16
ありがとう!
ただ窓つけなかったんだ

22:774RR
20/03/28 07:54:58 WsmI2Okh.net
>>17
そこスタートのライダーズカフェ経営とかあるある

23:774RR
20/03/28 09:49:17 mSVYZhpL.net
>>15
素直に八木立てたら?

24:774RR
20/03/28 22:52:48 2bziefRF.net
八木?

八木アリサ?
八木かなえ?
八木亜希子?
八木さおり?
柳楽優弥?
やぎさんゆうびん?

25:774RR
20/03/29 02:03:41 h5bc83S8.net
>>23
八木宇田

26:774RR
20/03/29 11:41:28 7enzdewQ.net
>>15
窓際に卓上アンテナで一台なら映るんじゃね?
まぁ地域によるとしか言えないが

27:774RR
20/03/29 12:30:11 O7B/mdPv.net
>>15
な、なぜ
テレビ見たいのなら電源とLANとTV線のセット引き込みを考えるんじゃね?アンテナ立てたくないなら特に。

28:774RR
20/03/29 19:46:32 6jsoNkQ+.net
NHKが集金に来ちゃうだろうが

29:774RR
20/03/30 06:05:13.73 81kt16dr.net
2019年に流行ったJPOP
URLリンク(i.imgur.com)

30:774RR
20/03/30 06:44:14 zJuhgUTK.net
いまどきのテレビならリビングの母艦テレビから無線で
飛ばせるんじゃないの?
うちはリビング、ガレージ等全部レグザだから見れる

31:774RR
20/03/30 15:13:50 M2aiO7gy.net
昨日小1の娘と遊んでてガチャガチャやりたいって言うから今月のお小遣いもう使っちゃったでしょって言ったら
パパはいいなー自分のお金でバイクの部品好きなだけ買ってって・・・
宅急便は仕事場に配達してもらってカードも俺専用の使ってるし荷物はガレージに隠してるのになぜ知ってる

32:774RR
20/03/30 15:27:19 elLoTzOT.net
ママから聞いてるのさ、パパはズルいよねぇ・・・。

33:774RR
20/03/30 17:48:18 duwTUv9o.net
俺はバイク部品とか工具とかそう言った類は全部営業所どめにしてるわ。
たまに営業所どめできないのがあるから困る。
そうでもしないと文句言われちまうわ。

34:774RR
20/03/30 22:05:31 MPHnWk5S.net
>>30
そんなわがまま許しちゃダメだな、夜中に叩き起こして風呂場で冷水シャワーを浴びせて
良い子にしてやらないと

35:774RR
20/03/30 22:23:52 f+goAS7n.net
笑えないよ

36:774RR
20/03/30 23:49:24.89 3HeykwQ/.net
離婚する前に父親は屑だと子供を洗脳しとかないと親権トラブリューになる

37:774RR
20/03/31 00:28:27 /cJ3zD+/.net
「なぁ、パパとママ どっちが幸せそうに過ごしてる?」

でイチコロ






(うん、違うパパと一緒にいる時のママが一番幸せそうだよ)

38:774RR
20/03/31 07:38:26.01 OuqzRsp8.net
外出自粛でガレージ作業が捗るわ~
(日常)

39:774RR
20/03/31 07:51:00.91 qlzB1Lnx.net
おれも。ガレージの片付けが進むわ。
重量物が載せられるコストコのラックが欲しいけど我慢して使い古しのアイリスメタルラックを貰ってたのを組み立てて活用
と言ってもそんなに重量物がない。

40:30
20/03/31 09:34:40.10 0OKKKEvj.net
今日もまたKTCのモンキーレンチとUSB電動ドライバーが仕事場に届くよ

41:774RR
20/03/31 17:51:30 18RpANMt.net
俺ポリッシャーと3Mコンパウンドとバフ買ってしまったわ。買いすぎた。

42:774RR
20/03/31 19:00:57 y1FqPDiN.net
コロナウィルスも届いチャイナよ

43:774RR
20/03/31 19:11:46 +oS+3ErC.net
>>41
ほんまにそう思ってるん


44:か? そのコロナで志村けんが亡くなったんだぞ。



45:774RR
20/03/31 20:46:35 +c/oeEZD.net
>>41
海外からの荷物ももうすぐ止まるみたいやど

46:774RR
20/03/31 23:16:25.09 a1SzfOZA.net
だめだこりゃ!ズッパッパ!ズッパッパ!ズッパッパー

47:774RR
20/04/01 06:03:32 GYpJ7JUj.net
>>33
こういうのやめた方がいいよ

48:774RR
20/04/01 06:07:37 pGHCDPM2.net
>>43
友達が先月コケて欧州にパーツ発注してるけど届くの年末くらいかな?

49:774RR
20/04/01 06:38:22 U5w43L6j.net
中国含む海外通販でバンバン買い物してる俺のガレージには・・・・・・

50:774RR
20/04/01 15:58:15 iE67GkMQ.net
明日から海外小荷物止まるね
2日前の晩、実質前日に発表は無いわ

51:774RR
20/04/03 01:24:29 cNB60v+o.net
配布されるマスクをランダムに安倍レプリカとか麻生レプリカとか進次郎レプリカとか作って閣僚の地位の
高さによってレア度を高めればいいと思うな、1万枚に1枚天皇レプリカ入れるとか

52:774RR
20/04/03 05:40:07 6XbRydF/.net
そんな事したら国民からフルボッコだぞw

53:774RR
20/04/04 10:00:13 wVx7rs0l.net
自宅の駐車場に屋根作ろうかと思う
ガレージにはほぼ遠いけど雨でも弄れるのは良いと思う
昔北品川で族やってた頃の友人もいいじゃんやっちゃえw
って感じで手伝ってくれる予定
楽しみ🤗

54:774RR
20/04/04 10:23:30 LFnUDHwJ.net
北品川ネタはともかく、自分も似たような事を計画中
土間コン打ちから始めるよ

55:774RR
20/04/04 11:32:10 gUmEnuQ8.net
>>51
屋根はポリカーボネイト一択だって
竹槍一緒に作ったダチが言ってたよ

56:774RR
20/04/04 12:45:25 AxAeB2Xc.net
雨の日のトタン屋根の音と赤錆たトタン壁が好きなのでポリカでなく
トタンにしてください!

57:774RR
20/04/04 14:52:53 8SMRUyCD.net
水路作って土間が濡れないようにしないと快適に整備できないんだなこれが

58:774RR
20/04/04 16:34:05 ykODm0/P.net
>>53
タケヤリでB29撃墜させたってマジすか?

59:774RR
20/04/04 17:03:34 eXdoCY3J.net
>>55
ドジョウとか飼いたい!

60:774RR
20/04/04 18:25:07.53 SODRqND5.net
プレハブとかコンテナガレージとか買った方が早くねーか?

61:774RR
20/04/04 20:36:53 A+5/5vce.net
まずは屋根が先だぞと死んだじっちゃまが言ってたから俺も単管でカーポート作ったよ。
後から周りを囲んだら彼女ができました。

62:774RR
20/04/05 01:02:32.88 R2YE747w.net
OGAチャンネルって人のリビングのガレージ化が羨ましい

63:774RR
20/04/05 06:50:11 L1vnHHUD.net
あれどうせなら全面ガレージ化した方が開放的でいいと思うけどね。台所だけ隠して奥のリビング部分もガレージ内におけば使い勝手はかわらないと思うし

64:774RR
20/04/05 09:12:35 uFCyb3qK.net
OGAチャンネルの動画見たけどサムネに完成後の映像使わない方がいいと思った
ネタバレになってる

65:774RR
20/04/05 21:56:30 yp1IxxAg.net
はしめまして。
近々家を建てようと思いまして、妻よりインナーガレージの許可をもらいました。



66:H務店さんと相談し10畳ほどのスペースを確保できそうです。 バイクが650/500/250/70の計4台で車体をバラす程度の整備などは行いたいと思います。 広さ的にはどうなんでしょうか? 置くだけなら問題なさそうですが、工具類や整備を行うとするとなると、想像がつきません。 アドバイスやご意見頂戴できませんでしょうか?



67:774RR
20/04/05 22:01:04 wXXzUY5t.net
バラす以外の三台をキツキツに並べれば、一台を整備するスペースは作れるんじゃないかな?

68:774RR
20/04/05 22:01:25 yp1IxxAg.net
はじめまして。近々家を建てようと思いまして、妻よりインナーガレージの許可をもらいました。
工務店さんとの打ち合わせで10畳ほどスペースを確保できそうでなんですが、広さのイメージがつきません。
バイクは650/500/250/70の計4台です。
車体をバラす程度の整備もしたいと思います。
広さ的にはどうなんでしょうか?

69:774RR
20/04/05 22:04:38 yp1IxxAg.net
>>64
500のバイクは不動レストア待ちなので、奥に置きっぱできるかもです。
10畳は広いのか狭いのか想像つきません…
ちょっとキツそうな感じもしますね。

70:774RR
20/04/05 22:08:12 C//VyPGn.net
>>66
多分ご希望の用途からすると、狭いと思うよ。
ただ、ムリって訳ではないレベルかと。

71:774RR
20/04/05 22:29:24 3MLA0Hql.net
>>65
「はじめまして」を打ち直したのかw

72:774RR
20/04/05 22:39:27 yp1IxxAg.net
>>67
やっぱり狭そうですよね…
これ以上広くするのはコストもかかりそうなので、10畳でなんとか頑張ります。
ガレージの前に出せばなんとかなると…

73:774RR
20/04/05 22:44:54 32/T50qf.net
10畳は狭いよ。16畳で4台でやってるけどそれでも1台あたり4畳で意外と余裕無い。、
棚とか工具とかコンプレッサーとか置けばかなり厳しいかと。

74:774RR
20/04/05 22:50:48 uQ6xhdBg.net
インナーガレージは整備工房にして外にも駐輪場作ったらいいんでない?

75:774RR
20/04/06 01:36:36 ifhibehF.net
>>69
床面積より内寸のほうがイメージしやすいな
今はその4台どうしてんのよ?

76:774RR
20/04/06 02:02:05.43 w3W769U/.net
4台全部入れて車体バラすような作業で10畳だとちと手狭やろ
外した部品を置く場所は? 工具を置く場所は?ゴミ、廃油、水回りはどうする?とか出てきてしまうかなぁ
感覚的には14畳あると大分違うかな
8畳間と6畳間が並んでるのをイメージすれば3台6畳間に納めて8畳間まるっと1台バラすのに使う感じにできると思う

77:774RR
20/04/06 02:40:39.25 JR1+6UF6.net
>>71
盗難とかも怖いので、屋内にいれたいですねー
>>72
確か縦横4500×3000くらいだったと。
正確なのは図面みればわかります。
今は500の不動車は実家、70の原付はアパート駐輪場、650と250はアパート駐車場です。

78:774RR
20/04/06 02:41:15.87 YgNE4arL.net
>>65
空いてる土地に10畳分の枠をヒモやチョークで四角く領域を造って今のバイクを置いて
イメージを育てよう、ままごとの様になかで実際にバイクをばらす芝居をしながらだ。
大概の人は格納に詰め込んで作業時には数台を引き出して作業終了後に排出バイクを戻す。
外の待機時はアウトドア用の折りたたみテント屋根みたいなものを広げておいたりね。
広さだけじゃ無く高さを利用して立体的に利用率の


79:低い小型バイクを高くあげて上下に 置くような工夫も効果的、ちょっとしたクレーンやクレーンフレームも売ってる。 ps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o382070755



80:774RR
20/04/06 14:35:18 ChZKZR11.net
NINJAとSRとカブとオフ車と予想

81:774RR
20/04/06 15:14:05.42 /83qw4Cx.net
w650
rebel500
Dトラ
カブ

82:774RR
20/04/06 16:05:18 ndXUd28m.net
Rebel 500
CB500FOUR
スカイウェイブ250
カブ50改70

83:774RR
20/04/06 16:11:28 prEWa/oA.net
うちのガレージはバイク1台と工具類と、車一台停めれるスペースがあるけど普段はガレージの中には工具類とバイクだけ。
16畳あったかな?便利だよ。
バイクの整備はもちろん、先日は車のコーティングをするのに使ったわ。
子供がいると日中の昼間は活動できないんだよね。
子供が寝てる早朝とか夜中とかしか。
コーティングは前の日に洗車してガレージに入れて置いて、次の日の夜中に起きて朝までコーティング。
また次の日も夜中に起きて朝までやってたわ。
バイクの整備にしてもガレージなしでは考えられんわ。

84:774RR
20/04/06 16:37:39 2ONhi9iV.net
あ、はい

85:774RR
20/04/06 17:47:45 YpD9sUdP.net
何で子供が起きてると洗車出来ないんだよ
俺は子供と一緒に洗車してるぞ。ついでに子供も洗えて便利
さすがに先月は冷たそうだったけど

86:774RR
20/04/06 18:45:03 CFKhsTxJ.net
子供と一緒に洗車したら地面に落としたスポンジで車洗車されるだろー。まだ3歳だから

87:774RR
20/04/06 19:26:03 ifhibehF.net
マッハ?
Vストローム
ホーネット
JOGボアアップ
と予想

壁芯で4.5m×3.6mだとギリかも。でも広くてもモノが増えるだけだから。

車はカーポートですよね?

88:774RR
20/04/06 19:44:10.04 Dir8uEh+.net
>>81
子供虐待(・へ・)ヨクナイ!

89:774RR
20/04/06 20:01:20 s0laSlFF.net
フロントホイールクランプとリアのメンテナンススタンドで
バイクを立てると、少しだけスペースを稼げるよ

90:774RR
20/04/06 21:15:44 cfOpFjAI.net
>>85
ホイールクランプとスタンドの分、前方や左右に無駄なスペースを食うので却下

91:774RR
20/04/06 21:21:31 ChZKZR11.net
>>77
W持っててレブルて変態だな
理解できん趣向に興味が尽きない

92:774RR
20/04/06 21:30:02.27 /83qw4Cx.net
>>87
>>63からの車種当て投票ですよ
rebel500かと思ったけど500は不動だからもっと古いやつかな

93:774RR
20/04/06 21:40:36 ChZKZR11.net
この際ガレージのコレクション自慢してくれよ

94:774RR
20/04/07 12:13:42 gViR/Iv8.net
整備もさることながら、稼働頻度によっても欲しい広さは違うから。
ホントに時々しか乗らない思い入れがあるから的なやつならドーリーで奥に押し込んどけばいいけど、
まんべんなくだと作業スペースは常に整理整頓で開けとかなきゃ
バイクが出せなかったりするしでできる限り広くないと使い物にならん。

95:774RR
20/04/07 15:22:28.21 5DWloByT.net
複数台持ち、奥に引っ込めたり手前に引っ張り出したり横にずらしたり
この作業がホント面倒で辛い。

96:774RR
20/04/07 17:16:58 fWMWbKaD.net
URLリンク(i.imgur.com)
的な

97:774RR
20/04/08 11:47:01 S4nHh0V4.net
友達のバイク置かせてやってたけど俺が増車したから売らせたわ

98:774RR
20/04/08 12:20:22.64 vVZk9GDd.net
色々と残念だわ

99:774RR
20/04/08 19:42:44 y810L44p.net
出張から帰ってきてみたらなんか車種当てになっててびっくりしました…
車種は
w1s、メグロZ7、XT2503y5、スーパーカブ70です

100:774RR
20/04/08 21:21:56 y810L44p.net
スマホアプリだとあぼーんだらけで良く分からないので、アプリやめました。
>>75
それいいですね!
10畳分で試しにやってみます!

>>83
車はカーポートの予定です。
ホントはインナーガレージにしたいですが、平家の予定なので、カーポートにします。
父も複数台持ってるので、いつか相続したいと思ってるので、10台近くになるかもです…

101:774RR
20/04/08 22:42:20.59 7TBnQZFb.net
これが後の平家物語である

102:774RR
20/04/08 23:42:29 CYmAWYA/.net
現在建築中だけどビルトインで30坪。
住居も総2階で30坪。
土地は50坪。
都内の実家売って千葉の南の方に移住。

103:774RR
20/04/08 23:57:08 Ktf8wucb.net
建坪が30坪?延床が30坪?ガレージ面積が30坪?
住居ってのはガレージ以外の居室ってことか?

まぁ、なんにしてもオメ。コロナで大変そうだな。

104:774RR
20/04/09 00:03:38 vw8//vHX.net
>>99
建ぺい率が60の容積120だったかな?
1階が30坪ガレージ、2階も30坪居住スペースだけどバルコニーとサンルームに10坪確保しました。
ゴールデンウィーク前に引き渡し予定が少し延びそうです。

105:774RR
20/04/09 05:41:25.89 bkdqSZEE.net
ガレージで30坪?なんて贅沢。
3いまいちイメージが掴めないんだがどんな感じ?
写メとか可能ならみたい

106:774RR
20/04/09 06:26:26 5ddZgmhf.net
郊外や田舎なら普通だよ
俺が昔ヤンチャしてた頃の従兄弟ん家もそんぐらいだよ

107:774RR
20/04/09 09:00:25.60 guLfX3xW.net
1階作業場2階住居それぞれ100m2の格安中古物件をもうちょっとで買いそうだったんだけど
う~むアレを買っておけば夢のようなガレージライフだったんだろな(>_<)

108:774RR
20/04/09 11:01:29.66 NTGMjtzZ.net
ガレージのために生活の基盤が2階に移るのは辛いな

109:774RR
20/04/09 13:31:46 QCtZSxPN.net
車とバイクのために8m×20mを確保して奥にラヴィージュ、真ん中はカーポート、手前は青空としたよ。
目の前は行き止まりの4m道路で4軒しか使わないから余裕。
土間コン込み200万超えたくらいでおさまった

110:774RR
20/04/09 17:32:28 WdmDgwUs.net
>>104
それ前スレで話したけど、老後の心配するより、今を楽しめだって

111:774RR
20/04/09 17:49:09 DznruHwm.net
ガレージは離れてた方がいい
都会じゃそういうわけにもいかんのか

112:774RR
20/04/09 17:52:21.80 l/l+jBQW.net
離れもビルトインもメリットデメリットあるでしょ
自分都合のいいほうが良い

113:774RR
20/04/09 20:36:31.13 RvMu/nka.net
ビルトインで寝る前にバイク見られて最高。

114:774RR
20/04/09 21:05:25.07 LAi0CWuq.net
自粛疲れしたらガレージで寝よう

115:774RR
20/04/09 21:44:36 wSurnrEq.net
インナーガレージって遮音性とかいいの?
うちのイナバのガレーディアなんだけど、活動時間が主に夜中とか早朝だから防音仕様にしたいんだけど不可能だろうか?

116:774RR
20/04/09 22:14:54


117:LAi0CWuq.net



118:774RR
20/04/10 04:52:16 y8e+72y5.net
イナバとかヨドのガレージでは漏れるよな。
なんとかならないかね?

119:774RR
20/04/10 11:29:30 rR4q2Mtv.net
シャッター前に厚手のカーテンで微妙に小音化やで

120:774RR
20/04/10 11:57:31 c+Bzm0Dq.net
ガレージでバイク眺めてテレワーク

121:774RR
20/04/10 12:05:56 Or0sAD7G.net
外壁鉄板⇒断熱材⇒コンパネ壁⇒デコボコ吸音スポンジ
これで大分、音は減るんじゃない?

122:774RR
20/04/10 14:37:11 pwMcDLVd.net
防音の程度にもよる。
初期状態は鉄板一枚だから防音なんて概念がないレベル

123:774RR
20/04/10 15:31:00 y8e+72y5.net
うちのガレージハイルーフタイプだからシャッターを上まで上げると手が届かないんだけどなんかシャッターの下につけるヒモみたいないい物ない?

124:774RR
20/04/10 16:00:30 3iDIAhnN.net
それはお母さんに聞きなよ

125:774RR
20/04/10 17:25:15 Or0sAD7G.net
シャッター下げるときに引っ掛けて引っ張る専用の棒、普通あるよな?無いの?

126:774RR
20/04/10 18:34:02.10 xgH+moE/.net
リモコン

127:774RR
20/04/10 20:37:15 j5FKfPTt.net
まぁ普通は棒あるしなくしたにしてもその辺に代用できるもんいくらでもあるやろ
それこそ紐つけるなら聞くまでもなくなんだってええやん

128:774RR
20/04/10 23:34:21 c+Bzm0Dq.net
それはヒモやろ
いや、俺もヒモかなと思うたんやけどな
ヒモみたいなもんって言うねん
じゃヒモとちゃうかー

3点

129:774RR
20/04/11 02:15:54 yT+XL1ak.net
>>118
好きな紐を付けたら良いよ

130:774RR
20/04/11 02:18:22 J6KLRR7B.net
男らしく荒縄でいこう

131:774RR
20/04/11 08:05:46.76 rmzW6iQX.net
他ない?

132:774RR
20/04/11 08:21:32 R6ARZd/T.net
シャッター引っ張るためのヒモの種類を自分で判断出来ないって、どんな人生を歩んで来たんだろうな

133:774RR
20/04/11 10:22:55 pGz/Yrnk.net
うちの職場のシャッターには、自転車のチューブくくりつけてるぞ。
それでいけ、異論は認めない

134:774RR
20/04/11 10:26:42 MGupWFsz.net
めんどくせー
輪ゴム10本にしとけ

135:774RR
20/04/11 10:30:23.54 QlcHiYVJ.net
麻の苗木でも植えて毎朝飛び越えておけ

136:774RR
20/04/11 10:39:40 t6V87R30.net
届かないところまで上げなきゃイイじゃん

137:774RR
20/04/11 10:45:07 0mBfjJMN.net
棒引っ掛ける穴に普通の綿ロープ通してる。
そのまま結ぶと結び目で下部がぴっちり閉まらんので、
適当な二穴のプレートに通して
プレートを最下段内側にガムテではっつけてる。

138:774RR
20/04/11 12:24:35 hDMDAp70.net
もういい?

139:774RR
20/04/11 17:47:24 XTNrf6SJ.net
亀甲縛りで頼む。

140:774RR
20/04/14 13:44:55 9yQmNO3S.net
今日電気屋さんにガレージの電気工事してもらうんだ~ 楽しみ~

141:774RR
20/04/14 14:54:05 XHudtpVu.net
ええんか?ここがええんか?

142:774RR
20/04/14 14:58:42 iREjiRW+.net
>>135
見積もり総額いくら?

143:774RR
20/04/14 15:03:37 9yQmNO3S.net
>>137
36000円ちょい

144:774RR
20/04/14 15:06:33 9yQmNO3S.net
コンセント2箇所と 照明のスイッチ

145:774RR
20/04/14 15:07:06 9yQmNO3S.net
安いか高いかは正直わからない。

146:774RR
20/04/14 17:49:50 AcSq3iRR.net
それぐらいなら、おれもしてもらおうかな
友達の電気屋の日曜大工待ちなんだけど、いつになるか分からんし

147:774RR
20/04/14 17:54:54 U9yG57pC.net
>>140
便利になればOK


148:じゃん



149:774RR
20/04/14 18:18:54 iREjiRW+.net
>>140
ブレーカーは?

150:774RR
20/04/14 19:09:28 wuXrE6rD.net
ソーシャルディスタンスは気を付けた?

151:774RR
20/04/14 19:22:50.49 kYq0ga8H.net
あ、使わない部材があったというので34000円になりました

152:774RR
20/04/14 19:24:04.08 kYq0ga8H.net
>>141
やってもらうといいと思います!

153:774RR
20/04/14 19:24:42.69 kYq0ga8H.net
>>142
自分的には10万くらいするのかなって思ってたんで良かったです

154:774RR
20/04/14 21:15:17 9yQmNO3S.net
>>143
ブレーカーは詳しくないからよくわからないけど、ガレージの中にはなくて家の洗面所のところにブレーカーはあるよ

155:774RR
20/04/14 21:15:58 9yQmNO3S.net
>>144
ソーシャルディスタンス…

すみませんよくわかりません!不勉強で申し訳ないですら

156:774RR
20/04/15 09:26:37.61 Nexy6Ey5.net
>>146
照明ってどんなのにした?
蛍光灯何本タイプとか
ガレージの広さによるだろうから、人それぞれだろうけど。
LEDだと虫が来るの少なくなるんだよね。

157:774RR
20/04/15 09:52:17.39 xiYIzNLN.net
>>150
照明は今日買いに行きますが、LEDのやつをと考えてます
ちなみにうちのダイニングにあるのがこれなんで似たような感じのがいいかなと
URLリンク(i.imgur.com)

158:774RR
20/04/15 09:59:59 Nexy6Ey5.net
おしゃれなヤツつけるんだねー
ライトの向き変えれたら便利そう

159:774RR
20/04/15 10:11:39 5XqW29r/.net
俺はダクトレールをガレージの長手方向に壁寄せ気味で二本対照に。
互いに中央を照らすようにスポットライトを並べた。

160:774RR
20/04/15 11:13:02 jyDO9f0r.net
ばえる?

161:774RR
20/04/15 11:31:48 ixQmkxXJ.net
バエル
URLリンク(i.imgur.com)

162:774RR
20/04/15 15:15:02 gfqToNO7.net
バールのようなもの
おあげさんと菜っ葉のタイタン

163:774RR
20/04/16 03:02:55.61 9QxEQNIs.net
ガレージの収納にスチールラックかメタルラックか迷ってるけどどっちがおすすめ?
のちのちタイヤ収納もラックに組み込もうかと思ってる。

164:774RR
20/04/16 04:18:04 CNDIEQHX.net
ツーバイ材の自作木製ラック

165:774RR
20/04/16 10:20:40 pz4fkjuh.net
>>157
圧倒的にスチールラック
コストコのやつがちょーオススメ

166:774RR
20/04/16 10:42:42.89 lbJbZfzJ.net
コストコの8000円くらいのでも丈夫そうで安いよな
ちょいサビのメタルラックを親戚にもらったのて仕方なく使ったけど今はそれなりに満足している。

167:774RR
20/04/16 11:10:33.40 8QjnUc7i.net
コストコのやつ頑丈そうで欲しいけど
会員じゃないし、この時期にコストコ行くのは気が引けるしなぁ。通販では高いし。
メタルラックは錆びやすい?

168:774RR
20/04/16 11:17:03 R3hKfmKM.net
URLリンク(i.imgur.com)

169:774RR
20/04/16 11:58:41 +oilGZD8.net
>>161
メタルラックは錆びるとみっともないんだよねー
スチールラックは錆取りしてチョットタッチアップするだけ

170:774RR
20/04/16 23:37:04 aOoHGpq5.net
>>157
タイヤも視野なら単管で組んだら?
単管用クランプが嫌ならコメリで売ってる高い接合金具で組めばスッキリよ。

171:774RR
20/04/17 00:36:09.55 hunSHNJG.net
色塗ったら結構印象変わるぜ

172:774RR
20/04/17 01:18:05 4SJlnmPQ.net
単管も買ったら高くつく。
タダ同然で手にはいるならLアングルとかの溶接でもいいけど、やっぱりコストコのがカッコいいわ。

173:774RR
20/04/17 14:09:50 6+nMgvzv.net
タダ同然で手に入る確率


174:ってLアングルより単管のほうが圧倒的に高くない?



175:774RR
20/04/17 14:19:51 i5kItXFW.net
皆さん、壁はどんな感じですか?
OSB合板がカッコイイですよねえ

176:774RR
20/04/17 14:26:08 +r6w1MYw.net
今日もせっせと集団テロワーク

177:774RR
20/04/17 17:30:24.90 fSS23O3G.net
>>168
あまりこだわりが無いのでスタイロフォーム入れてコンパネ貼って終わりです
そのうちもうちょっと格好よくしようとは思ってますが・・

178:774RR
20/04/17 18:36:49.49 foI7soXD.net
イナバのスチールガレージでそのままです。
断熱材と合板考えたけど、どこまで交換あるのかなあ

179:774RR
20/04/17 18:38:37 6LAWCuvW.net
>>168
杉の羽目板を縦貼り

180:774RR
20/04/18 07:30:59 b8DFD3He.net
壁全体を黒く塗った有孔ボードにして、スペアのカウルとかヘルメットを飾ってる。
ガレージに座って壁を眺めてるだけでうふふってなる。

181:774RR
20/04/18 08:18:24 sjvzvddr.net
そんなあなたを回りが見ると、うふふっキモいってなりそう
ガレージでそのまま寝てたりする自分もかなりの変態

182:774RR
20/04/18 09:12:18 FDOEOJAs.net
壁にヘルメットとか
ガレージでうたた寝とか
ソレを羨ましいと思う自分も変態

183:774RR
20/04/18 09:23:31 t+3odfmi.net
わかるわかる。
ガレージで昼寝なんて最高の贅沢じゃん。

184:774RR
20/04/18 12:12:58 tN7kHCEI.net
ガウン着てソファに座って膝に乗せた限定ヘルメット撫でてブランデーグラスの2ストオイルぐるぐる回しながら
「フフフ・・・来週にはこいつが仕上がる・・・」
とか言って完成間近のポンコツ眺めてニヤニヤするんでしょあたし知ってるもん

185:774RR
20/04/18 12:16:51 zkUBfzo2.net
シャア「モビルスーツの性能の違いが、
戦力の決定的差ではないということを教えてやる」

ランバ・ラル「ザクとは違うのだよ、ザクとはな!」

186:774RR
20/04/18 12:19:41 fhBLyUFI.net
ガレージに籠城とか

187:774RR
20/04/18 13:05:39 rR6LAimn.net
整備が嫌で、メンタルがガレージに出頭拒否状態の俺が来ましたよ。
もう整備したくない⇒ガレージに入りたくない。布つなぎに着替えるのも気が進まない。
走るのは問題ない。整備とかトランポへの荷の積み下ろしが辛い。

188:774RR
20/04/18 14:10:01 FDOEOJAs.net
あのツナギを壁に掛けておいてくれ
あれは、、、いいものだ

189:774RR
20/04/18 16:23:26 fhBLyUFI.net
ガレージのシャッター開けてリクライニングチェアに座ってコーヒーを飲むのだ
時々雨の飛沫が風に乗ってふんわり顔に当たるのがいい

190:774RR
20/04/18 16:40:24.13 I6tJsBRv.net
最近ガレージにソファとテレビ置いたら整備が進まないでござる

191:774RR
20/04/18 17:47:52.31 Cevh5gj+.net
逆にアスベスト貼ってコロナの抵抗力付けるとか

192:774RR
20/04/21 14:54:42 BvrnJ44C.net
ふだんからガンガン溶接アークかましてヒュームガス充満させてたら
ガレージ内ではウイルス細菌黴菌は生存できない環境

193:774RR
20/04/21 15:24:59 6toxNA6N.net
人も死んじゃうだろ。

194:774RR
20/04/21 17:25:32 hUWCEeV+.net
溶接工ってやっぱ短命なの?

195:774RR
20/04/21 21:00:34.22 M3HKu2hx.net
鉄分多すぎでイタイイタイ病になるらしいよ

196:774RR
20/04/22 06:54:53.58 tSa4eUYb.net
アーク棒は風に強いという思い込みから安い扇風機の弱で風を顔辺りに向けて家の外でやってるわ
匂いはするからガス吸


197:ってんだろな



198:774RR
20/04/22 07:19:31 xhS4ObSO.net
みなさん溶接もやるのですか

199:774RR
20/04/22 09:22:22 6N47p6Vn.net
溶接するときはマスクしろよー
じん肺になるぞ。

200:774RR
20/04/22 20:19:23 cchCDTzf.net
外出自粛の今ガレージDIYが趣味でよかったぜ

201:774RR
20/04/22 21:05:53 xhS4ObSO.net
イナバのガレージを家の前に建てましたが家の外壁と同じものをガレージに貼るのっておかしいですか?

202:774RR
20/04/22 21:28:54 tFaHuy6O.net
好きにすればいいがな
自分好みにするのがマイガレージの醍醐味だろ

203:774RR
20/04/22 22:09:30 DmIdGvgg.net
とたん板を貼り付けたいなあ
昭和の雰囲気にしたい
雨が振り始めたらテテテテテ…と音がなるの

204:774RR
20/04/23 05:33:06 8cnNgkf2.net
>>195
台風の時飛ぶのが怖いからトタンはやめて

205:774RR
20/04/23 09:07:58 7+9HnAUE.net
ロマン見過ぎ
トタン葺きの屋根なんて五月蝿いだけ

206:774RR
20/04/23 14:32:21 K3G9QuSK.net
>>193
こんなかんじ?
URLリンク(www.groom.co.jp)
URLリンク(www.groom.co.jp)
URLリンク(www.groom.co.jp)

207:774RR
20/04/23 14:34:35 qLWv69bX.net
>>198
あ、そうです!そんな感じです

やっぱり…良いなあ

208:774RR
20/04/23 16:18:33 dma65lAN.net
中にも壁板貼ってるし断熱防音効果アップしてるよな
シャッター部分の断熱防音工法て無いのかな

209:774RR
20/04/23 19:04:12 W84CCbUN.net
飛んできて頭真っ二つに切り裂かれそうで怖いな。

210:774RR
20/04/24 01:03:53 4ZBMQYKP.net
そうだな、ベムみたいになっちゃうな

211:774RR
20/04/27 17:16:53 QmuL5XSs.net
波トタン使ったグリーンのカマボコ兵舎風が理想。
専用の構造材の入手や製作が困難なのが難点。
ビニールハウスの骨材は弱すぎにより問題外。

212:774RR
20/04/28 21:18:11 dqm1LuO6.net
バイクに乗れなくてもバイクと過ごせる。ガレージがある幸せ。

213:774RR
20/05/03 22:24:12 jPgSW1VB.net
自粛GWでガレージ弄りやメンテが捗るな
あんまり良くない事だろうけどホムセン行ってあれこれ考えるのも楽しい

214:774RR
20/05/03 22:50:29.26 ctenfsq+.net
>>205
ホムセン超混みやん

215:774RR
20/05/04 08:02:22 00eW10tU.net
シャッターの鍵が固くなったけど、我慢しながらなんとか開け閉めしてた。
内側の金具にシリコンスプレーをかけまくったら直った。

216:774RR
20/05/04 08:42:09 cz/Ay/jH.net
それ悪手じゃないか…?

217:774RR
20/05/04 09:01:05 ufTez2Tc.net
ウチもタクボのシャッターの鍵があけるのはできるけど閉まらないというか カチャっと鳴る手前で止まる…。何度もやると鍵がかかるけど何が悪いんだろう

218:774RR
20/05/04 12:07:08 4OxN2HQG.net
鍵穴には粉末潤滑剤
B4の鉛筆の芯を粉にして鍵穴にINでokやで

219:774RR
20/05/04 12:45:35 ufTez2Tc.net
>>210
ありがとうございます!
やってみたいと思います

220:774RR
20/05/04 13:38:59 XQZQddlw.net
シリコーンオイルなら問題ないだろうと思って、シャッターとかバイクの給油口の鍵穴、バイクの鍵穴にシリコーンオイル塗りまくったけどスムーズでなんの問題もないわ!

221:774RR
20/05/04 14:43:18 V5iG/bY3.net
シリコンオイルとか556は駄目とか主張する人がいるけど、長年遠慮なく使ってて困った事など一度もない。

222:774RR
20/05/04 15:22:40 4OxN2HQG.net
>>209
悪いのは鍵穴じゃなくて建て付けなんじゃ?

223:774RR
20/05/04 15:45:31 CqLKid/O.net
鍵穴にはクレのドライファストルブええやろ

224:774RR
20/05/04 17:26:43 LiFmPPI9.net
ベルハンマーを勢いで買ったが活躍する場が無い…
ガレージのオブジェとして活躍中

225:774RR
20/05/04 20:25:07 cz/Ay/jH.net
俺は鍵穴のクスリてのを使ってるけど、556とかでも言うほど問題出ないのか。

226:774RR
20/05/04 21:00:05 BN7MBApJ.net
>>213
わかる。そういうどっかで聞いてきたようなことを「うわ~」とか「あー」とかいうバカ
マジ死ねと思う。俺なんかベンツに鉱物油ガンガン入れてやってるよ、なにが化学合成じゃ

227:774RR
20/05/04 21:09:35.05 vh06tABZ.net
拘ってオーバークオリティの高い物を使ってるのはただの無駄遣いだと思ってる

228:774RR
20/05/04 21:20:00 NRCl/R2+.net
>>217
埃が多い環境だと鍵の内部に埃を呼ぶ場合あるけどね。
ドアなど垂直の鍵なら大抵大丈夫。
556は揮発するから、適度に注油必要だけど。

229:774RR
20/05/04 22:27:49 b+6myTwD.net
俺建築の板金屋だからガレージ作ったら好きな外壁と屋根はるよ

230:774RR
20/05/04 22:28:09 eQx6dPrc.net
オーバークオリティの高いもの…

231:774RR
20/05/04 23:02:21 wUsnL8bT.net
>>217
不具合と言う意味では問題無いけど、鍵にオイルが付くので俺は使わない。

232:774RR
20/05/05 00:01:41 AAS57HHd.net
>>222
オーバークオリティの高い「物」
オーバークオリティの「高い物」
日本語難しいですよね

233:774RR
20/05/05 18:31:49 M7H0Xtgm.net
無駄に高品質で「値段が」高いものと解釈した

234:774RR
20/05/05 23:48:05.33 QTI1PXYR.net
鍵もそうだけど構造もよくわからないものには556とかミシン油は使わないなあ
種類によってなかにエンプラみたいな部品が使われてることあってこれが石油系にめっぽう弱い
知らなくて家にある空圧機械や自転車の部品を結構ダメにした
南京錠とかにはガンガン使う

235:774RR
20/05/06 15:42:20 LRNPwZ12.net
MTB吊るしたけど落ちてこないか不安しかない。
URLリンク(i.imgur.com)

236:774RR
20/05/06 16:05:08 OxOsFS8A.net
>>227
これはイナバ?タクボ?ヨドコウ?

237:774RR
20/05/06 16:23:59.20 PH+uGiuK.net
>>227
突っ張り棒タイプの物干しを改造してMTB逆さに吊るしてたけど
暫くしたら落ちてきてタンク凹んだわ…
突っ張り棒のバネを古いバルブスプリングに交換強化して改修したわ

238:774RR
20/05/06 16:27:08.13 Wu+rkIS5.net
>>227
万が一を考えて反対側の壁に掛ければ良いんじゃね?

239:774RR
20/05/06 17:00:10.84 Sb5yfbkD.net
>>227
この位のサイズのガレージで30万位?

240:774RR
20/05/06 17:06:55 OxOsFS8A.net
>>231
奥行どれくらいありますか?3メートルくらい?

241:774RR
20/05/06 19:14:05 liKuimKA.net
227です。
イナバ製のデイトナガレージです。奥行きは3m程です。ホムセンのS字フック4個で吊るしてるだけで、早めにタイダウン買って補強します。
反対側の壁はドアがあるんで難しいんです。
このガレージでオプション工事費入れて56万位でした。

242:774RR
20/05/06 20:16:01 OxOsFS8A.net
>>233
横幅も広そうですね~
断熱材無しで結


243:露とか暑さとかどんなもんでしょうか? まさにイナバのを買おうか悩んでるところです。



244:774RR
20/05/06 20:19:07 Sb5yfbkD.net
>>233
やっぱそれくらいするかーありがとう
コンテナガレージとかどうなんだろう憧れる

245:774RR
20/05/06 20:40:18 LRNPwZ12.net
>>234
まだ建てて半年ぐらいなんで暑さに関しては分からないですね。

246:774RR
20/05/06 20:57:58 XwQynHW6.net
>>227
広くていいなあ。うちはイナバの1326だから1台置いたらギリギリ子供の自転車が置けるくらい。
バイクのとなりに椅子を置いてコーヒーを飲めるくらいのスペースがあるのはうらやましい。

247:774RR
20/05/06 21:10:05 OxOsFS8A.net
>>233
棚もいっぱいあっていいですねえ~

248:774RR
20/05/06 21:13:56 m07YC2e6.net
そのコンプレッサーを見たら脳内でアストロの歌が流れ始めた

249:774RR
20/05/06 22:20:07 A2cPyTIE.net
>>227
YBR250とかちょ~珍しい

250:774RR
20/05/06 22:39:53 EP72mL/w.net
>>227
自作のビードブレーカー?

251:774RR
20/05/07 05:07:36 5zcC4aEo.net
俺は自転車用の突っ張り棒タイプのサイクルハンガー使ってる
床と天井を突っ張る奴だから少し邪魔になるけど
自作してる人もいるから自作してみては

252:774RR
20/05/07 10:17:06 lw0DgYbN.net
>>227
地震で棚の缶などは落ちたことありませんか?

253:774RR
20/05/07 13:39:33 lOG+G/ka.net
227です。YBRは訳あって最近増車しました。ビードブレイカーは自作ですが手間と時間考えたら買った方が賢明ですね。今のところ地震では何ともありません。

254:774RR
20/05/08 12:17:19 i5xnT+nC.net
断熱材って効果あるのかなー?

255:774RR
20/05/08 12:31:45 VDwRLei5.net
スチールガレージに断熱材付けるのは自己満だけでしょ?
その後の改善度合いには誰も触れない
苦労した割に報われねーってこと

256:774RR
20/05/08 13:34:09 grPHd4Ay.net
そうだ外側に断熱材を!

257:774RR
20/05/08 13:35:38 Gp0Cm2li.net
外側には遮熱や光を反射する板が良いよ。

258:774RR
20/05/08 13:43:31 grPHd4Ay.net
赤外線を反射するって塗料はほんとに効果あるんかねえ

259:774RR
20/05/08 13:44:27 lPE01Plb.net
緑のカーテンの方が効果あると思う。

260:774RR
20/05/08 13:49:48 Gp0Cm2li.net
日陰作るのが手っ取り早いわな。

261:774RR
20/05/08 13:50:39 Gp0Cm2li.net
>>249
鏡か鏡面仕上げのステンレス板なら、良い仕事するだろうね。

262:774RR
20/05/08 13:51:30 3Q/e9ik3.net
飛行機落ちるで

263:774RR
20/05/08 13:54:35 i5xnT+nC.net
断熱材無しで暑くてたまらないので断熱材入れたら改善したよオレは、って人はいないの?

264:774RR
20/05/08 14:27:29 s72t0NLO.net
事前の相談は多くても結果を報告する人は余りいない

265:774RR
20/05/08 20:02:50 ciVTmfJQ.net
スタイロフォーム入れたけど効果は普通に感じるよ
北側は入れなくても大差無いと思うけど
今日も外気温30弱くらいまで上がったけど爽やかな風もあって快適に作業できたよ

266:774RR
20/05/09 00:53:29 ljvOJIwP.net
断熱材って両面テープだけではだめ?
木枠を組んで木枠と固定させてる?

267:774RR
20/05/09 05:07:21.24 3EiMb8PJ.net
テープでもダメではないけど木枠なりガレージの固定ボルトの出っ張りなりに押し込む方が効率的
ちょっとだけ大きめに切って嵌め込む感じ
テープだと天井とかは特に剥がれやすいから板貼るスピードを要求されるしテープの無駄なコストもかかる

268:774RR
20/05/09 07:11:42 SBgVwArz.net
なるほど。
固定しなくても押し込むだけってのもありだね。
さすがに断熱材丸出しはみっともないよな。
車2台分のハイルーフタイプだからやろうと思うと結構根気がいる

269:774RR
20/05/09 12:07:25.60 JdhvZ70J.net
俺が昔埼玉の越谷でヤンチャしてた頃の先輩は
適当枠やボルトやネジ等に100均で売ってるような針金つけて断熱材固定してたよ

270:774RR
20/05/09 13:14:28 3EiMb8PJ.net
暇だったから断熱材(スタイロフォーム)の効果検証してみた
環境は約3m×3mの広さに天井少し高い240cmくらいのタクボ物置
天井、側壁は25mmのスタイロフォームにOSB厚さ9mm
西側入口のサイドと上部は20mmのスタイロフォームとOSB
入口扉は無施行なので日差し避け&目隠しの為にサンシェード張っている
風はほとんどなかった

時刻12:20検証スタート
入口閉めて小さな換気口のみ開けていた→23℃
入口扉開けたら熱気を感じたので室内測定→24.5℃
室外のタープ下に出る
朝方から籠っていたので長袖フリース着ていたが暑かったので脱ぐ→26℃
日向→31℃
室内に戻る→25℃

ちなみに入口のサンシェードがないと入口扉が熱をもって近づくと熱気を感じる
参考までに

271:774RR
20/05/09 13:18:13 cJGTv5AE.net
>>261
おおお

うちもタクボであなたのやつよりは間口狭いタイプだけど すごく参考になるわ!ありがたい!

272:774RR
20/05/09 18:56:55 ljvOJIwP.net
イナバガレーディアだけど外気温が25℃あるとガレージ内は35℃ある。
夏場は50℃近く。
断熱材考えようかな

273:774RR
20/05/09 20:00:43 xTYY6djx.net
>>263
URLリンク(www.shin-eh.co.jp)
俺もなんとかしたいと思ってる
費用対効果がよくわからん
鉄骨でALC壁のに建て替えるのが良いのは分かっているが

274:774RR
20/05/09 20:46:12 2YhcXreH.net
屋根に水性シリコンだけど、遮熱ペンキ塗った。

275:774RR
20/05/09 20:48:05.99 2YhcXreH.net
途中で送信してしまった。
小屋は、イナバのバイクガレージ(15年くらい前に建てた)
色は白なので、どの程度まで効果あるか楽しみ。塗った後
は、なんとなく物置中がひんやりとしてる気がする(気だけ)

276:774RR
20/05/10 03:23:39 FOn3+/qf.net
>>263
床以外に元々全面断熱材入ってるスーパーハウス、
外気温30℃で内部は35℃以上に上がったことはない。

277:774RR
20/05/10 07:39:29.42 DPU/haBi.net
西向きのガレージで西側にシャッターなんだけど、
夏場はシャッター開けても開けなくても暑い。
シャッター開けて扇風機回すと中の温度が上昇するくらい。
シャッターを断熱できれば少しマシになりそうな気はするけどシャッターって断熱方法ある?

278:774RR
20/05/10 07:56:05 66Gs0ooc.net
断熱というより遮熱ですな。
シャッター前に日陰を作る
オーニングとかカーポートとか。

279:774RR
20/05/10 09:51:00 DPU/haBi.net
オーニング効果あるかな?

280:774RR
20/05/10 10:18:09.40 hYkkWhy8.net
うちは海から近いからオーニングは一発で吹っ飛ばされる

281:774RR
20/05/10 19:11:51.92 AxWIAESg.net
オーニングってカッコイイ?

282:774RR
20/05/10 19:12:49.70 AxWIAESg.net
うちもガレージに色を塗りたいが 黒だとやっぱり暑いのかなあ

283:774RR
20/05/10 20:29:47 z22WhtrP.net
虹色にしようぜ

284:774RR
20/05/10 20:30:47.41 hk9jd9/E.net
>>273
昔JAFがやってた実験で黒い車は温度が上がりやすかったような

285:774RR
20/05/10 20:32:16 SEYC/kd8.net
外側のスチールの色は白で扉(シャッター)はグレーなんだけど熱の持ち方が違う
今くらいの時期だとはっきりとわかるよ
真夏の昼間になるとどっちも糞暑い

286:774RR
20/05/10 21:03:17 AxWIAESg.net
やっぱり黒はダメか…
かっこいい色にしてる人は暑さについては妥協してるのかなあ

287:774RR
20/05/10 21:48:48 0WZrWgFI.net
うちはシャッター前に農業用の寒冷紗張ってる。気持ち涼しい?

288:774RR
20/05/10 22:53:45 z22WhtrP.net
夏になったらスプリンクラーで寒冷紗を濡らして気化熱を利用し

289:774RR
20/05/11 08:33:06 UjgLy0sS.net
>>273
ペンキメーカの遮熱塗料のページには、各色ごとに、
どの程度温度下がるか、が書いているけど、もとの温
度がわからないからなー。普通に淡色が低いと思う。

290:774RR
20/05/11 11:28:59 vsbZ4Iu+.net
射熱塗料は確かに濃い色の方が表面温度が上がるのは間違いないけど、
温度上昇のポイントは顔料にカーボンブラックを使っているかどうかで、たとえ薄い色でもカーボンブラックを使っている薄いグレーとかでも結構温度が上がる。
一番温度が上がらない色はホワイトとかシルバーなどだな。ミルキーホワイトとかだと普通のペンキだと黒顔料使ったりしてるから、予想以上に温度は上がる。そんな色を使いたい時こそ射熱塗料を使う
ただ、一番室温温度が上がる原因は窓だよ
窓からの温度上昇を防ぐなら断熱サッシにプラスして庇をつけるのが一番効く

291:774RR
20/05/11 11:32:31 9lDDgMNc.net
遮熱も良いけど、反射もね!

292:774RR
20/05/11 12:56:09 i9g8CHN3.net
白い壁に青い屋根というサントリーニスタイルもいいな

293:774RR
20/05/11 22:41:13 ocK7U0+7.net
嫁にこういうのをガレージ前につけるのはどうか相談したら反対されたわ

URLリンク(i.imgur.com)

俺的にはいいと思ったんだけどね…

294:774RR
20/05/11 22:50:59.38 UeP8sDVf.net
温度的には良いけど見た目的には微妙
中で作業しない嫁の意見としては至極まっとうかと
中で作業するなら、見た目より実利だろうけど
車庫と同系統の色にすると嫁攻略できそうな気がする
あと、幅ぴったりも欲しいポイント

295:774RR
20/05/11 22:57:13 ocK7U0+7.net
>>285
そう 嫁の意見としては 見た目がビミョー、というか安っぽく見えない?とのことでした
あと風が強い時に耐えられる?って

296:774RR
20/05/11 23:17:00 VcYZ9YW4.net
>>286
本質を理解してるよい嫁だな。
大事にしろよ。

297:774RR
20/05/12 04:59:51 DdidQRiC.net
俺も見た目的にはダサいと思うし、台風きたら畳んでいてもぶっ壊れそう。
でもこれもつけた事でガレージ内の温度が何度か下がるのならつけたい。
夏場は暑すぎてガレージに入る気にならんからな。

298:774RR
20/05/12 06:43:21 nbeM2++W.net
お前ら、エアコン設置してないの?冷房無しじゃ無理でしょ。
昨日暑くて早速エアコン冷房入れたよ。

299:774RR
20/05/12 10:44:01 a6smceK5.net
うちもインナーガレージで築9年だけど今年ようやくエアコン入れた
筋トレもするから夏場は揮発したガソリンやケミカル類の匂いで頭が痛くなってくるのよね

300:774RR
20/05/12 14:53:18.37 JtVJNTdT.net
工業扇買おうかと思ってるけどエアコンの方が良いのかね

301:774RR
20/05/12 16:05:19.19 XaVsnUsO.net
エアコン付けれるならエアコンの方が良い。
でもエアコンつけても断熱しっかりしないと意味がないよね

302:774RR
20/05/12 17:18:56 nbeM2++W.net
>>291
夏はエアコン無しじゃ無理よ。人間が持たない。

303:774RR
20/05/12 17:48:35 7edcgaiV.net
大規模な工場ですら、折板の屋根の上にテント生地をかぶせて
遮熱をするらしい。日陰を作ることってとても大事よ。

304:774RR
20/05/15 09:19:55.48 QqgM0MLB.net
ツイキャスですごく違和感ある、というかうーん?と思うのは自分のこと「女の子」って言うわけよ

305:774RR
20/05/15 09:43:55.64 NWgwWW0O.net
壁と天井全部にOSB合板貼ったが天井はもっと軽い素材でも良かったかなーと。OSB合板重くて重くて。
今日は棚をつけるぞー

306:774RR
20/05/15 10:22:02 iKr03Z4h.net
ガレージの土間コンにバイクのチェーンオイルが垂れた汚れとかついてて綺麗にしたいんだけど
何が落ちるかな?
パーツクリーナーだとコンクリートによくない?

307:774RR
20/05/15 11:04:28 GjcgUjWn.net
逆にオイルぶちまければカッコよくなるかもよ

308:774RR
20/05/15 12:42:53 0GKxMzgM.net
モザイクタイルで犬の床絵を描こうじゃあないか

309:774RR
20/05/15 13:21:40 t/ykNiou.net
タイルの床は濡れると滑ってバイクこかしそうでヤダ

310:774RR
20/05/15 13:25:08 NWgwWW0O.net
>>297
俺パーツクリーナーでやってるわ

311:774RR
20/05/15 14:49:10 AaqjMB6L.net
>>300
でも火砕流に飲み込まれて何世紀も土の下に埋まってもきれいな状態で
発掘してもらえるという利点もあるからな

312:774RR
20/05/15 16:10:35 X/zHGNL6.net
パーツクリーナーでやってみようかな。
高圧洗浄機でも綺麗になるかな?

313:774RR
20/05/15 17:09:25 tjq42YTV.net
全部聞かないと出来ないの?

314:774RR
20/05/15 18:01:56.06 2qp9RHKd.net
それが会話ってもんだ、キミは思春期の娘か?

315:774RR
20/05/15 19:25:43 f8H1rJz5.net
高圧洗浄機って思ったほど使い道がないよねえ。
ケルヒャーなんか買わなきゃよかった。

316:774RR
20/05/15 20:08:20 GjcgUjWn.net
プチガレージ作りをコツコツと進めてようやく一段落した
記念に貼らせてもらおう

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

整備スキルも素人レベルだしシンプルで落ち着く空間を作ってみたよ

317:774RR
20/05/15 20:17:25 QdaSAWS4.net
>>307
めちゃくちゃ良い雰囲気だなぁ
自慢の愛車眺めながらウィスキーでも飲みたい

318:774RR
20/05/15 20:58:34 NWgwWW0O.net
>>307
かっけー!いいな!こういうの憧れるよ!

319:774RR
20/05/15 21:14:21 e5rhLPUl.net
OSB合板はなにもしなくてもそれなりにいい雰囲気にまとまるね

320:774RR
20/05/15 21:24:49.06 Pmj0EBNh.net
>>306
俺はビルトインで住居もコンクリだから外壁洗浄とかに使えるけど。

321:774RR
20/05/15 21:37:49 0nR48pFa.net
>>308
>>309
ありがとうございます
頑張った甲斐があります

URLリンク(i.imgur.com)
最初に作業灯としてこの電球色のライトを付けたのですが明るすぎて雰囲気があまり出ませんでした
画像だとわかりづらいですがさっき貼った画像のフィラメントLED電球の雰囲気がお気に入りです

322:774RR
20/05/15 21:43:03 QdaSAWS4.net
>>312
このガレージで広さどれくらいで 金額どれくらいかかったの?
土地はあるけど金がねぇ

323:774RR
20/05/15 21:55:06 0nR48pFa.net
>>313
奥行きと幅が3mくらい
もう1台ならバイクが入ってなんとか間を通れるくらい
内装は別で工事費込みで36万円くらいだったかな
内装材料費は時間かかりすぎてよくわからなくなってるけど+5万円くらい?
棚とかは余ったOSBの端材と棚受けで作ってるから少しは節約できてるかも

324:774RR
20/05/15 22:58:32.75 bbcxG1aN.net
>>314
柱だけの時の写真ってないですか?

325:774RR
20/05/16 06:18:59 4r938yex.net
>>315
確認してみたけど柱の写真は撮ってなかった
タクボの物置なんだけど隣の鉄板と固定するボルトを外して
長ボルトに変更して柱木と共締めしたよ
鉄板の中間に3つ程横方向に凸があったから
それを避ける為に柱木を切るのが面倒だった

326:774RR
20/05/16 07:48:13.71 Eozu89SI.net
URLリンク(i.imgur.com)
うちもタクボで バイクシャッターマンというやつです
今まさに内装コツコツやってて完成間近ですが、初期の頃の柱の画像です。

327:774RR
20/05/16 07:57:18.38 pZPsAaUL.net
>>317
漢のバイク(GS1200SS)かよ!

328:774RR
20/05/16 08:02:31 Eozu89SI.net
>>318
そうです笑

329:774RR
20/05/16 08:07:45 KG0yUjcr.net
>>314
ありがとー
まぁやっぱそれ位はかかるよねぇ…

330:774RR
20/05/16 08:44:48 Zw1Ymgsa.net
>>316
断熱材は何を使ってますか?

331:774RR
20/05/16 09:40:58 4r938yex.net
>>321
スタイロフォームです
ちなみに>>261です

332:774RR
20/05/16 09:46:17 Zw1Ymgsa.net
>>322
ありがとうございます
やっぱり断熱材の有無で結構違うものですね

333:774RR
20/05/16 10:17:26 iEHNPy89.net
>>319
良いバイク乗ってるな!
俺も乗ってるけどな!

334:774RR
20/05/16 10:25:07 RnjatFKN.net
人気無かったくせに中古相場がやたらと高いんだよ
欲しいのに

335:774RR
20/05/16 10:35:38.78 ZLjlbIwr.net
>>325
ヤフオクの個人出品でも高いね。
1型黒なら比較的安いけど。
うちの7万キロの黒を買い取り業者に出したら、安いんだろうな・・・。

336:774RR
20/05/16 10:36:10.08 ZLjlbIwr.net
>>326
>>324です。

337:774RR
20/05/16 19:01:25 MVcSvQnF.net
>>316-317
ヨドコウですが、柱の処理参考にさせていただきまーす

338:774RR
20/05/16 20:57:49 n57AzPkz.net
変態油冷バイクか

339:774RR
20/05/16 21:49:21.51 FVmDI+Wq.net
>>316
センキュー!参考になるわ!

340:774RR
20/05/18 06:39:52 c8fcoozI.net
>>325
時代を超えて良さをわかる人が増えたって事だ!

341:774RR
20/05/19 20:33:30 Iac0xB3i.net
>>63
ですが、だいぶ家が形になってきました。
縦横4.6×3.5くらいです。予算の問題もありこれ以上は確保できませんでしたが、インナーガレージを認めてくれただけ、ありがたいです。
ここに工具やコンプレッサー諸々置くとたしかに狭そうですね…
カブは外にだしておくか、整備の時だけ外に出すか…
皆さんは工具はツールボックスとかに収納ですか?
工具集め趣味もあるので、壁にかけたらガレージぽいけど、実際の使い勝手はどうなんでしょう?

342:774RR
20/05/19 20:49:52.04 fubLQaSw.net
工具の収納で言うとキャビネットが便利
よくある小さな工具箱とかは使い勝手が良くない
使い勝手はツールワゴンとかローラーキャビネットが超便利
自慢の工具や嵩張る電動工具は壁掛けがいいんじゃないかな個人的意見だけど

343:774RR
20/05/19 21:30:41.00 MoxORGzJ.net
>>332
工具はもう25年使ってるボロボロのKTCの3段のツールチェストとアストロのツールワゴン
壁掛けした側の壁にバイク寄せられないので壁掛けはしないかなー

344:774RR
20/05/19 21:43:03 pXFvDdwn.net
3段引き出しツールBOX、これって3段全部工具ギッシリで
3段全て全開で開けてたら、前方に転んで落下しやがった。
工具全部吹き飛ぶし危うく片足潰すところだった。

345:774RR
20/05/19 22:04:53.33 Iac0xB3i.net
たしかに広くはないガレージなので、壁掛けにしちゃうとたしかにだめですね。
参考になります。作業台は絶対ほしいので、それとツールキャビネットのコンビですかねー

346:774RR
20/05/19 22:07:11 /GjXJ37Z.net
>>335
見て思い出した。
オフィス用のチェストで、この手のじ事故を防ぐために、一つ開けておくと
ほかの引き出しが出せないってタイプのあるよね。

工具チェストについてりゃなぁと思ったけど、邪魔くさいだけだな。
外の引き出しいちいち締めなきゃいけない「かーやってられっか!ベランメェ!」ってな工場長の嘆きが聞こえる。

347:774RR
20/05/19 22:07:25 avcVKtas.net
併用が一番便利
自分ちなんだから好きなだけ好きにして良いんだぜ

348:774RR
20/05/19 22:12:11 Iac0xB3i.net
併用ですかー
あのいかにもガレージって感じの壁掛けも憧れます。実家のガレージも父が壁掛けにしたけど速攻で廃止になったからなー使い勝手悪いのかな。
それにしてもマイガレージへのワクワクが止まらない!早くメグロをレストアするんだーー

349:774RR
20/05/19 22:35:37 3C+DS7D7.net
>>339
俺はよく使う工具は壁掛け。2軍は引き出し。

キッチン用の引き出しとワークトップを壁に設置して、その上に有孔ボードで壁掛けしてる。
イメージ的にはふつーののキッチンの壁にフライパンじゃなく工具がぶら下がってる感じ。
で、ワークトップ上で簡単な作業は出来る。

350:774RR
20/05/19 22:40:24 /GjXJ37Z.net
壁掛けは、部屋の掃除がうまい人にだけ許される。
掃除苦手な人だと、元の位置に戻さないから結局カオス。

351:774RR
20/05/20 07:53:43 XRvCq14p.net
>>341
それオレ。最初だけ。
修理とか頼まれて工具箱にある程度突っ込んで持ち出したら元に戻さずいつの間にか歯抜けになるパターン
戻そうとすると一つズレててちゃんと大きさ順に並ばず、あれー?ってなって無駄に探すとか

B型な。

352:774RR
20/05/20 10:03:24 7Lw0cmm6.net
金田一先生とか書斎ぐちゃぐちゃだしな

353:774RR
20/05/20 10:18:29 6BtjCWdz.net
壁掛けで整理した状態を維持できるが、埃溜まります・・・。
だって、面倒なんだもの。

354:774RR
20/05/20 11:42:40 zGKeyq72.net
>>341-342
その場で使うなら、壁掛けは意外と散らからない。
なぜなら、収納場所がおのずと決まってしまうから。決まった場所に戻すしかないんだよね。
工具箱に突っ込んで持ち出すのはやったことないけど、たしかに片付け面倒くさそうだ。

>344
これはそうだね。ただ、ガレージで木工やらなければそんなに気になるようではないと思う。
寝室やら居間やらはどうしても繊維埃があるけど、ガレージは砂埃がメインじゃない?
それだと繊維埃ほどは積もらないんだよね。木工やると、そりゃもう段違い。

355:774RR
20/05/20 12:14:45 M3iZ8gAC.net
壁掛けをするにはまずかける壁を作らねば・・・それがメンドイ

356:774RR
20/05/20 16:48:04 8X9MryyB.net
工具じゃないけどスチールガレージの壁に100均とかで売ってるマグネットのシートを貼り付けて、カウルを外したときのネジをくっ付けてる

357:774RR
20/05/20 17:14:06 sZxX


358:5ss8.net



359:774RR
20/05/20 17:17:05 b4z2qRBb.net
ガレージなんていくらでも固定する方法あるんじゃないの?

360:774RR
20/05/21 00:51:26 zEoVPRWM.net
こんな時だからこそ会話を大切にするべきだよ

361:774RR
20/05/21 20:16:01 29fsnpEI.net
天井に突っ張るか、壁にビス打つか

362:774RR
20/05/21 20:42:13 2tjk3gLE.net
垂木打って、100円均一のネットを付ける。そこにS字フックかけて
工具掛けにするって方法もあるぞ。

363:774RR
20/05/21 20:50:00 NCDSDuUY.net
有孔ボードいいよね

364:774RR
20/05/21 22:30:02.16 kAd1bSIL.net
せっかくのガレージに100均のネットとSフックは勿体ないな
壁掛けで見た目を意識してるのかしてないのかよくわからん

365:774RR
20/05/21 23:54:41 2tjk3gLE.net
>>354
見た目じゃなくて機能性なので、見た目はどうでもいい。
よく使う工具だけそこにならべ・・・る予定だった

>>353
俺もイメージの中では有孔ボードだね。

366:774RR
20/05/22 00:18:28 Bm3fKWQG.net
>>353
昔好きだった女を思い出す

367:774RR
20/05/22 09:02:30.08 gptswYsN.net
何故みんな赤いツールキャビネットを持っているの?

368:774RR
20/05/22 09:36:41 d3H6WWV4.net
天狗ツール入れるから。(うそ)

369:774RR
20/05/22 11:02:59.24 ZiVecsxc.net
>>357
黒と赤の選択肢があったけど迷わず赤にした。
何故かは分からん。本能だろう。

370:774RR
20/05/22 12:36:49 D5aHytz/.net
元々はスナップオンが赤だったからだろうね

371:774RR
20/05/22 12:51:59.44 VLSUIo2j.net
>>357
ふいんき重視。(なぜか変換できない)
✳予測変換には出てくるようになったな(^.^)

372:774RR
20/05/22 18:59:10 HH7somXe.net
>>361
ふんいき

373:774RR
20/05/22 21:10:29 4mVRCzxK.net
道具箱は視認しやすさで赤とか黄色。
と思ってた。

374:774RR
20/05/22 21:20:14.55 0ku3eUfZ.net
トヨタ純正ツールスタンドは昔は薄緑で今はグレーですし

375:774RR
20/05/22 21:52:14 RmpUZSvQ.net
せんたっき 何故か変換できる

376:774RR
20/05/23 00:47:51 fnLkgEkS.net
俺も赤いやつだな イスも赤にした

377:774RR
20/05/23 12:57:21.57 Dx/DO9pb.net
ぼくのザクも赤いですよ

378:774RR
20/05/23 13:00:45 7FlhGN8N.net
エアーコンプレッサー持ってますか?

379:774RR
20/05/23 13:04:06.06 9CSweLrC.net
安いコンプレッサー使ってる。
全然容量が足らなくてストレスだけど無いよりははるかにマシ。
使い倒すなら良いやつ買ったほうがいいね。

380:774RR
20/05/23 13:08:48 OKLEzSK3.net
俺はアストロのセールの時にオイルレスを買った
ホコリ吹き飛ばすのとタイヤに空気入れるくらいしか使ってないけど

381:774RR
20/05/23 13:12:01 mbrb7Yb8.net
いつか買うぞ、いつか買うぞとおもって、はや数年。

382:774RR
20/05/23 13:30:50 KbObYahC.net
サブタンク使ってるけど80L/分の大工が使う低圧MAX8kgで十分だわ。
ドライバー、チゼル、ダスター、スプレー、車タイヤのビード上げ等けっこう使えてる。

383:774RR
20/05/23 19:26:38 T1yDGXgc.net
黒い有孔ボードガレージの一番奥の壁一面に
張って使ってるけど見た目も使い勝手もいいよ。
前に作業台置いてその下にツールキャビネット置いて
あまり使わない工具はその中に入れてる。

384:774RR
20/05/23 19:54:00.31 mbrb7Yb8.net
有孔ボードって音楽室の壁のイメージが強い

385:774RR
20/05/26 09:04:31 g/fs2NwM.net
有孔ボードに工具ぶら下げてる人の大半は工具使う作業しないよな
飾ってニ


386:ヤニヤするだけ



387:774RR
20/05/26 09:54:26 cP9g5qX1.net
>>375
わかる

388:774RR
20/05/26 12:01:53 tIQ+0Fx+.net
確かに色々な工具があると掛けられないものもあるし、そうなると工具箱が必要になる
じゃあ壁掛けする意味とは・・・?となるのも仕方ないね

389:774RR
20/05/26 12:48:46 14wlQ+d5.net
>>375
>工具ぶら下げてる人の大半は工具使う作業しない

そんなこと調べたのか。大変だな。お疲れ様。

390:774RR
20/05/26 13:06:09 g/fs2NwM.net
>>378
図星っすかw
壁の工具の配置に頭を悩ませる毎日大変ですねw

391:774RR
20/05/26 14:30:01 14wlQ+d5.net
>>379
エンジン内部なんかの重整備はしない。簡単な作業はしてる。
工具箱の中身を探し回るのが面倒になって半分以上壁掛けにした。
工具箱はチェスト一つ処分した。壁掛け出来ないのはカウンターの引き出し。

壁掛け出来る環境だったら、壁掛け便利だよ。どこに何あるかあるか見やすいし、
片付け忘れてるとしたら、どれを片付けてないかすぐにわかる。

下手な煽りしてるけど、アンタはどーゆー収納と作業してるの?

392:774RR
20/05/26 16:35:51 ReeCW7t9.net
>>379
自分もしてみたいけどガレージさえも持ってない
泣いて良いよ

393:774RR
20/05/26 17:47:02 E1e342u8.net
有孔ボード一枚分の収納は物によってはキャビネットの1~2つの引き出しに値するからな
電動工具とか嵩張るからキャビネットには入れないでしょ普通

394:774RR
20/05/26 18:33:30 ll70Vgdy.net
このスレで揉め事なんて珍しいな。

395:774RR
20/05/26 18:56:43.10 BQ9caVWf.net
ガレージ立てられないコジキが迷い込んでんじゃねぇの(燃料投下)
いやガレージスレだから放火かw

396:774RR
20/05/26 22:34:13.43 QBg2oMYQ.net
有孔ボードに外した純正カウルかけてるわ。カッコいいよ。

397:774RR
20/05/26 23:51:25.92 mMXjqzuC.net
床はどうしてますか?
市松模様とかカッコイイ気がします

398:774RR
20/05/27 07:13:46 +4XtJtdz.net
床はコンパネに水性ウレタンニス塗った
市松模様はうちのガレージには似合わないな
総合的に考えないとかなり浮く気がする

399:774RR
20/05/27 15:56:53 VqKNUzQX.net
市松模様カッコいいんだけど家具や農機具も置いてあるうちのガレージには似合いそうもないから今はコンクリートのまま
そのうち不要なものを捨てておしゃれなガレージにするつもりではいるけど

400:774RR
20/05/27 17:18:57 YJdMs1qd.net
青緑と黒の市松にしたらええねん

401:774RR
20/05/27 17:33:47.52 pESd2CaC.net
小学生が歓喜しそう

402:774RR
20/05/27 17:59:52 VqKNUzQX.net
ソフマップ柄でもいいか

403:774RR
20/05/27 20:09:10 f/V743CO.net
>>391
だらし無い体の嫁がキワドイ水着を着用して常駐してそう

404:774RR
20/05/27 20:14:11 7xdWNZXV.net
こんなんで良いんだよ
って言いながらそのだらしない嫁にえっちな事するんですね

405:774RR
20/05/27 20:59:14 Nl8o0s13.net
昔、会社の事務所の裏とかにあった水がザーッ!となってる室外機を持つ
クーラーってもう存在しないのか?
あれ導入したい

406:774RR
20/05/27 21:02:13 Fz+ox506.net
>>380
ビルトインガレージに三段のツールボックスに普段使う工具を入れて、特殊工具は棚に収納してる
2stのエンジンならフルOHするし、ツールボックスはサーキット行くときも持ってくから壁掛けは無いな
壁掛けと持ち運び用に2セット用意する期もないし

407:774RR
20/05/27 21:40:23.62 f/V743CO.net
>>394
チラーのことかな? 昔と形は変わったものの今もあるよ

408:774RR
20/05/28 09:32:58.79 vt5VoAud.net
ねら�


409:[だろ?



410:774RR
20/05/28 16:02:52 uotrkd+S.net
>>396
CTのことじゃない?いまはそんなのがいらないほど、クーラーの効率いいよ

411:774RR
20/05/28 16:31:59 Xr4EB4+0.net
円筒状の噴水みたいなやっちゃ

412:774RR
20/05/28 19:33:44 3uuDFdZr.net
クーリングタワーは今はもう油圧源とかの大型機械冷却用で冷房はほとんど空冷だろうな

413:774RR
20/05/30 22:55:08 9e0ViQqO.net
>>386
それ、やってる。格好良いかと思って。
ガレージを見にきた彼女に、メトロクロスって言われた。

414:774RR
20/05/30 23:20:51 cqcD7iCE.net
>>401
ガレージ見せてくれ

415:774RR
20/05/31 00:24:33 7c9p6aE5.net
>>401
彼女のおっぱい見せてくれ

床はPタイルでタイヤやオイル汚れが気にならないよう黒系にした
そうなると内装壁はOSB、天井は5.5mmベニヤをステイン系ペンキのブラックで塗装
ベース照明とダウンライトは黒枠、コンセントやスイッチ類はパナソニックのアドバンス配線器具のマットグレー
ベース照明は普段遣いの明るめ昼白色だけどダウンライトは調光対応電球色
オットナーな空間を演出
しかし来月で築一年になるが、未だ内装工事終わらず
今日は夕方から2時間都合がついたので棚を作ってた

416:774RR
20/05/31 09:30:58 rQuODSWi.net
バロムクロスでキュンキュン

417:774RR
20/06/05 04:48:21.89 aaQBaEoc.net
貰った冷蔵庫をガレージに置いてるんだけどワンルームで使うサイズの
1室の冷蔵庫で製氷コーナーが隅にあってここが氷で覆われてモコモコ
になるのは2室に別れてないから仕方がない事なのか?
小さな製氷皿で氷を作るくらいはできるけどチューペットすら凍らせる
事ができない貧弱な製氷コーナーなんか無いほうがいいわ

418:774RR
20/06/05 04:57:45.77 WvK5yobL.net
製氷コーナーで室内を冷やしてるんだから無かったらただの断熱された箱だぞ

419:774RR
20/06/05 08:59:40 TJtB9dU5.net
冷蔵庫は電気を喰う

420:774RR
20/06/05 11:29:56 10Z5+Tp2.net
これからの季節アイスを買い込めない冷蔵庫なんて・・・当方名古屋市、本日34度

421:774RR
20/06/05 13:24:38 aaQBaEoc.net
きのう住宅展示場の事務所前に小型の2室冷蔵庫が置いてあって
『ご自由にお持ち帰りください、ほとんど使ってません』
と張り紙があってよっぽどこれ貰って交換しようかと思ったわ

モデルルームの展示用だろうけど今日にはもう無かった

>>406
>>408
暑い中での作業が終わって冷えたビールしかないのは辛いです…

422:774RR
20/06/05 14:27:10 2Q8zP3fu.net
>>409
冷えたビール有れば充分だろもんwww

423:774RR
20/06/05 15:35:24 1kkvS5YN.net
>>410
俺的には茹でたての枝豆が欲しい。

424:774RR
20/06/05 15:41:47 S4/uOzgL.net
アイス食べたい!霜取り必須!

425:774RR
20/06/05 15:47:50 /yKlaVkj.net
ジントニック用の氷作りたい

426:774RR
20/06/05 18:30:40 TJtB9dU5.net
ビールどころか酒はほとんど飲まないので、ガレージに冷蔵庫はいらないなあ
ゴミが出るのも面倒だし

427:774RR
20/06/05 20:43:11 TuC2poSU.net
>>411
燻製も良いぞー
URLリンク(i.imgur.com)

428:774RR
20/06/06 05:20:47.24 9arA6TlH.net
>>415
燻製美味いよね
こないだ久しぶりにスモークチーズ作ったわ
子供に好評だったから今度はベーコン、粗挽きソーセージとかもやろうかと

429:774RR
20/06/06 07:13:08 JAYarZmb.net
燻製という字が爆乳に見えた…

ガレージの掃除しよ

430:774RR
20/06/07 21:00:17.66 6lJhuZYG.net
>>405
霜取りしろよ

431:774RR
20/06/07 22:10:36.06 ag56on/K.net
自動霜取りは120L以上のでかい冷蔵庫しか付かないからな。

432:774RR
20/06/08 01:19:21 QQDvqOkk.net
霜が付くのは避けられないのか

433:774RR
20/06/08 03:12:10.62 hiioXsDB.net
自粛中ずっとガレージに篭ってた
やっと今日から通常業務
もう少し篭ってたかった
URLリンク(i.imgur.com)

434:774RR
20/06/08 07:36:44 tUS8B8wh.net
>>421
かっけーー!いいなあ

435:774RR
20/06/08 09:38:43 2JaYJekf.net
>>421
いい雰囲気だなぁ

436:774RR
20/06/08 12:55:01.53 GACaas6Z.net
>>421
バイクの上に神棚があるのかと思った

437:774RR
20/06/08 19:11:58.24 hiioXsDB.net
>>422,423
ありがとうございます!
>>424
神棚w
本当に付けても良いかも。
安全祈願で

久しぶりにフルタイムで働いたら凄く疲れた…
タマにはテレワークしたい…

438:774RR
20/06/08 19:47:52 z6TNY6Bt.net
>>425
こっちは未だに自宅待機の日が多く完全駄目人間だ。
社会復帰不能。

439:774RR
20/06/08 21:25:36 hiioXsDB.net
社会復帰出来る気がしない
もうテレワーク標準になれば良いのに

440:774RR
20/06/09 15:30:22.15 nzL/NsD5.net
俺20年間自宅で自営やってるから勤め人には戻れない

441:774RR
20/06/09 18:52:30.53 HMPHogih.net
>>428
20年続けられる商才が裏山

442:774RR
20/06/09 19:17:04 BAZHTDIc.net
確かに独立起業するのは簡単だが継続させるのは難しいことだね

443:774RR
20/06/09 19:43:32 deWMKKEk.net
オレは三年で辞めた。
向いてないんだと思う。

444:774RR
20/06/09 19:53:08.88 ACEBXgll.net
ログハウスみたいな家&店でルアーや毛針造って仲間内に法外な値段で売りつけて、思いつきで急に休みにして、釣りへでかけてしまう夢のような生活

445:774RR
20/06/09 20:45:10 HMPHogih.net
そう思ってる人は5年も続かない

446:774RR
20/06/09 21:29:52.17 nHM+czJO.net
両親看取って遺産整理して早期退職してから平屋のガレージハウス建てて5年前から旧車のレストアして普通に暮らしてるよ。
売り上げは3年前にピークに達して以後横這い。
一人でやるにはこれが限界なのかな。
これ以上やったら週40時間労働が崩壊する。
昨年から同棲してる年下彼女がカフェをオープンしたいとかそんな話も有るな。

447:774RR
20/06/09 21:51:40.66 mXuatyP6.net
>>434
そんな絵に書いたような理想的な話あり得ねぇだろこのウソツキめ(歯軋り)

448:774RR
20/06/09 21:59:02.22 9iq+AANV.net
>>435
待て待て、年下彼女とは言っているが、
きっと>434が70で彼女が69だって。きっとそうだ(歯軋り2)

449:774RR
20/06/09 22:37:49.63 Wj0S6eur.net
>>434
彼女のカフェが失敗して借金まみれになるまで読めた

450:774RR
20/06/09 23:15:53.29 nHM+czJO.net
>>434ですが、
俺は50で彼女は43。
付き合いは20年になる元顧客。
結婚考えてたけど親の介護も有ったから踏み込めなかった。
俺が独立して軌道に乗るまでは埼玉と四国の長距離恋愛だったな。
旧車をネットや業者オークで仕入れて保安基準適合させてネット販売してるけど近隣の修理もしてるよ。
泊まりで修理や点検に来てくれる顧客に民宿も併設とか妄想してます。

451:774RR
20/06/09 23:24:13.81 mXuatyP6.net
>>438
嘘つけ話作ってんじゃねーよバキバキ(奥歯の割れる音)


んで埼玉と四国のどっちで開業すんの
オープンしたら冷やかしに行ってやってもいいんだけと(ツンデレ)

452:774RR
20/06/09 23:36:21.31 nHM+czJO.net
>>439
カフェと民宿は、やるなら四国。
俺は埼玉から四国に移住したからね。
カフェに寄ってくれるなら室戸と足摺の間の海沿い国道から1本入った旧道沿いでカフェオープンしたら看板出すよ。

453:774RR
20/06/10 01:14:16.55 8H1yoOXF.net
静岡からグロムで行くには遠いな…
死国行きフェリーとかねぇかな

454:774RR
20/06/10 01:22:32.73 e25dDc5Z.net
1階バイク屋 オヤジ
2階ランチ喫茶バー 奥さん
夫婦でやってるとこある。利益どっちが上か不明。

455:774RR
20/06/10 01:24:04.26 0YyiQulC.net
>>442
そういうのちょっと憧れるわ

456:774RR
20/06/10 03:54:48.27 x9bSolyt.net
>>440
開店したらまたここに書いて
四国は嫁と一緒に走りたいねって相談まとまってるから行ったら必ず寄る
東京発だからいつになるか分からんけど必ず行くよ

457:774RR
20/06/10 07:55:43.83 Kr5L2UsG.net
>>431
若けりゃ婿に行く方法もあるんやで?

458:774RR
20/06/10 08:39:23.95 e1fFqzfG.net
いつもの爆音発信はどうしたのかな~?w

459:774RR
20/06/13 15:44:17.60 BQwWqNNf.net
うちのガレージ、家の元土間なんだけど一部タイル張りでそのタイルが
部分的に剥がれてるんだよね
これは同じサイズのタイル探してきて…目地用の漆喰みたいなので
埋めたらいいの?直し方おせーてくだされ

460:774RR
20/06/28 06:27:38.68 C0c8wAex.net
スレが止まっとう
オマイら自慢のガレージを上げてくれ!

461:774RR
20/06/28 08:07:49.97 mcmspNDp.net
うちは自宅駐車場の片隅にバイク用のシャッター付きガレージ(40万くらい)
夜シャッターの前には車を置いているので、バイクに鍵差しっぱなし

462:774RR
20/06/28 08:08:56.16 CQyhsPoq.net
俺もバイク5台全部鍵付けっぱなしだ

463:774RR
20/06/28 08:30:42.51 IyeZvzjs.net
ガレージなのでバイクの鍵を抜く文化がないので
出先で鍵つけっぱをよくやる

464:774RR
20/06/28 09:00:00.06 7AsDYGle.net
ハンドルロックはしないけど鍵は抜く

465:774RR
20/06/28 11:28:52 bxcbDrsE.net
俺も鍵は3台とも鍵は付けっぱ。ヘタに抜くと無くしたしまう

466:774RR
20/06/28 11:50:05.11 dwalc7ln.net
鍵付けっパマン多くてワロス
自分だけで普通はしないよなってちょっと不安になってたけど安心したわ

467:774RR
20/06/28 13:59:38 NO9Kwdt1.net
URLリンク(i.imgur.com)
キーだけに!

468:774RR
20/06/28 14:29:39.19 fljDogs1.net
>>434
くそぉ、幸せ限界突破で爆破してしまえばいいのに。(血涙)

469:774RR
20/06/28 19:16:31.93 dQ7TM5pC.net
親を亡くしてるから苦しい時もあったでしょ

470:774RR
20/06/28 19:59:48.08 wBAZmGN8.net
レストア仕事とか、楽じゃないでしょ。損かぶったりのリスクあったり。

471:774RR
20/06/28 20:54:40.13 ALAWNpDt.net
>>456
こんばんは。
レストアバイク売れて引き取りに来てくれた人へのゲストハウスと彼女の焼くケーキとお茶が好きな地元の方たちで何とか形になった。
泊まりに来てくれた方には近所の土佐料理?皿鉢料理屋さん紹介してます。
このコロナ渦が安定したら次のステップですね😃

472:774RR
20/06/28 21:11:23 TRKevugK.net
車種にも依るが旧車のレストアはだいたい余裕有る連中だから利益率高いし納期急ぐより丁寧に仕事してと言う層だから比較的楽だと思う。
もちろん異常にマニアックなのは面倒だけど一般的なバイク屋より基地な客は少ないはずだよ。

473:774RR
20/06/28 21:37:22.72 RDWC5mmC.net
>>459
マジレスすると
コロナ渦 じゃくて コロナ禍 な
うず じゃなくて

474:774RR
20/06/28 21:55:55.48 wBAZmGN8.net
コロナの渦に飲み込まれるんだな。

475:774RR
20/06/28 22:11:15 fljDogs1.net
>>460
昔電機屋で働いてる頃、上得意に旧車屋の社長が居たが
たいそう羽振りの良い様子だった

固定客掴めると儲かるんだろうな・・
まぁ、なんでも固定客掴んでるところは強いが

476:774RR
20/06/28 23:54:04.96 +GXTHc6V.net
>>462
四国なら渦は付き物

477:774RR
20/06/29 05:06:42.46 +prXQNoI.net
コロナのコンロでコロナ鍋やった

478:774RR
20/06/29 11:07:30.79 CLONMCLR.net
コロナ渦奴いろんなところでちょいちょい見るな

479:774RR
20/06/29 11:52:41 AN4sTqkr.net
コロナ鍋が終わったらおじやにしたいね

480:774RR
20/06/29 12:05:44.20 0O8Lp1AJ.net
良い出汁出てるかな?

481:774RR
20/06/29 14:27:08.32 CLONMCLR.net
コロナビールで乾杯したいね

482:774RR
20/06/29 16:45:32.84 it8OM/ke.net
エアコン、ファンヒーター コロナ! 渦!

483:774RR
20/06/29 21:37:08.83 IN0Kwoln.net
何かつまらなそうだね😃
もう書き込みやめるよ。
他の誰かと勘違いされてるみたいだし、俺はここにしか書き込んでないしね。
自分は自分なので実社会で勝手に楽しみますよ。
お邪魔しましたm(_ _)m

484:774RR
20/06/29 21:46:02.77 +prXQNoI.net
コロナ渦が安定したようで何より

485:774RR
20/06/29 22:05:48 it8OM/ke.net
>>471
二度と来なくてイイよ!渦!

486:774RR
20/06/30 10:54:47.88 mMAmspFx.net
頭もメンタルも弱すぎワロタw

487:774RR
20/06/30 10:56:19 3I55r2ls.net
せっかくのおもちゃを弄り壊すと、また過疎るぞ

488:774RR
20/06/30 17:19:09.14 MIFWhgOH.net
倉庫の中に2坪くらいでいいから作業ブース作りたいわ

489:774RR
20/06/30 17:38:07.91 5GgI6WCF.net
>>476
1畳だと狭い
2坪=4畳ウラヤマシス

490:774RR
20/06/30 19:01:21.56 2MaoAqdy.net
2階を作れば…

491:774RR
20/06/30 21:58:00.68 smzYbbEn.net
縦横比率にもよるけど、やっぱり最低3畳は欲しいな。

492:774RR
20/07/05 08:09:14.05 UDs0AFGq.net
夜勤明け…オヤスミzzz
(ガレージ)
夜勤明けの日曜日はガレージで睡眠です

493:774RR
20/07/06 09:04:11.08 g8NKvfwP.net
浜田省吾をジでい�


494:ュ感じなんですね わかります たまには交渉して、家族団欒を



495:774RR
20/07/06 17:08:44.03 fSVqRjQV.net
♪午前4時眠れずに~彼女をベッドにのこし~バイクにキー差し込み~闇の中すべり出す~

496:774RR
20/07/07 02:26:08 1itLXszi.net
結局別棟の広いガレージが欲しくなるんだよな。隣の土地が買えるなんて財力もだけど運だよな。
URLリンク(www.bikebros.co.jp)

497:774RR
20/07/07 16:53:42 dLjOEpaE.net
>>482
J.Boy~👆?

498:774RR
20/07/11 11:15:39 fW6Xaua3.net
>>480
家族と過ごせない、なにかが?

499:774RR
20/07/11 15:07:09.77 WbtvtVIg.net
>>485
日曜日は子供が家で遊ぶからだよ

500:774RR
20/07/12 07:48:07.11 zvOzHqgA.net
土間コンクリート駐車場にDIYでガレージ作る事にしたが雨多すぎて作業出来ん

501:774RR
20/07/12 08:36:49.09 8Z8L2FTI.net
>>487
ついったとかで進捗うpしようず
みたい。

502:774RR
20/07/12 09:52:49.98 A2VWUDtA.net
>>487
違法建築だろうから、隣近所に通報されないよう、見回りの
当局関係者に工事作業見つからないよう、気を付けてね!

503:774RR
20/07/12 12:00:25.39 DpQ2sey0.net
>>487
先に棟上げして屋根葺いちゃうんだよ
それからゆっくり造作を作り上げていけばいい

504:774RR
20/07/12 18:39:06.55 9hC4qAJ6.net
正直屋根作っただけで満足しそうw
実際俺が昔千葉でヤンチャしてた頃の
後輩がそうだった
やっぱ雨関係なく作業できるメリットはデカイしね。

505:774RR
20/07/12 19:04:28.76 gXK8hmaP.net
昔ヤンチャしてたときの先輩後輩って定期的に見る気がするけど、
同じ人?
単に後輩って書くだけじゃなくて、
ヤンチャしてたってわざわざ書くのは宣伝したい話なの?
それともこーゆーレスが欲しいだけ?

506:774RR
20/07/12 20:00:52.06 vNHjlFhF.net
おれが八玉子の旅でヤムチャしてたときの話をしようか

507:774RR
20/07/12 20:08:50.94 dfeuME8R.net
>>493
小籠包で口の中火傷しない食べ方教えて

508:774RR
20/07/12 20:25:22 SY4xjiY1.net
サイバイマンに爆死させられてそう

509:774RR
20/07/12 21:23:01.80 EfjMo1k6.net
>>492
クマー

510:774RR
20/07/12 21:34:42.94 WeLV4xci.net
地元の族の先輩も単管でガレージ作ってたなぁ

511:774RR
20/07/12 22:02:23.35 u0NRPGuJ.net
湿気でガレージに置いてるブーツがカビだらけ

512:774RR
20/07/12 22:07:38.81 hRPorFFc.net
単管のガレージっていい?
強度とか大丈夫なのかな。
台風の時とかさ。
今ガレージ作ろうと思ってるけどどういうのにしようか悩みまくり。

513:774RR
20/07/12 22:26:39.88 NNa8KFqa.net
雨避け位にはなるけど、雨の日に整備したいならひと工夫必要と思われ

514:774RR
20/07/12 22:38:56.20 c2pCgRcY.net
>>499
12年ほど前に単管+垂木クランプ+垂木+コンパネでバイク保管庫作った。
単管の躯体部分が、雨風台風でどうにかなることはまずない。実際にどうにもなってない。
トラブルっぽいトラブルというと、屋根のトタン波板が台風で飛びかけたぐらいかな。
ポリ傘釘つかっちゃったから、腐って飛びかけた位。
あと、単管で構造物つくるなら、ストローと輪ゴムでシミュレーションするとええよ。

515:774RR
20/07/13 01:30:29 peg5Njdq.net
>>492
武勇伝語っちゃう痛い人に対する皮肉的な言い回しが定着してるんだよ
文学的には枕詞みたいなもん

516:774RR
20/07/13 13:10:53.88 WztsdBeG.net
これ買うた奴おらんのか?
URLリンク(www.irisohyama.co.jp)

517:774RR
20/07/13 13:15:37.22 O/3DRAwh.net
どれだけ涼しいか、それが重要だね
かなり涼しくなるならいいかな

518:774RR
20/07/13 13:37:31.36 Yrp1C7o9.net
ガレージの湿気が気になり換気扇を回しておいたのですが
湿気は低いところに溜まるなんて話も見かけたのでどんなものなのか
換気扇はとても高い所に設置してあり、吸気口も高い位置にあるがいくらか効果ってあるものなんですかね?

519:774RR
20/07/13 13:50:48 sjpAs3Z4.net
>>502
今使ってる人は古いギャグ言って誰も笑ってないのに自分だけ笑ってるオッサン
と同じようなもんやろ

520:774RR
20/07/13 16:11:10.97 JmkBVzMK.net
エアコン付けないならサーキュレーターをすすめる。エアコンあってもオススメだけど

521:774RR
20/07/13 19:07:05.72 61x1iXOT.net
暑いからサキュレチオンして身体に風を直当てて整備してたんだけど
しっとり汗をかいてると気化熱でめっちゃ涼しくなるな
しかしそれをずっと続けてたらある時から突然涼しくなくなり頭がボーッとする
水分不足で汗をかかなくなるからだ
こうやって熱中症などで人は死ぬのかと思い冷凍機能の無い冷蔵庫から
よく冷えたビールを取り出し一気に飲み干した

522:774RR
20/07/13 20:17:39.79 z+Z3RzQW.net
>>505
線香でも炊いてみたら空気の流れが見えるんじゃね?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch