【SUZUKI】V-Strom250 Part17【Vスト】at BIKE
【SUZUKI】V-Strom250 Part17【Vスト】 - 暇つぶし2ch243:774RR
20/01/25 21:51:47.67 e+Neu1cU0.net
バイクは大抵の場合必需品ではないし、緊急性を要するものでもなく、そして決して安い買い物ではないのだからカラーは受注生産でいいのではないか
買う本人が納期に数か月かかっても、多少高くなっても構わないと言うのなら特に問題があるとは思えない
待つのが嫌だったり、少しでも高くなるのが嫌なら既定のカラーを購入すればいいだけだ
バイクメーカーは顧客のカラーリングに対する強い要望をここまで軽視する理由は何なのか
バイクデザインは精魂込めて作り上げるのに、カラーリングは適当に済ます風習は一体何なのか
バイクデザインの変更は簡単には出来ないが、カラーリング変更は簡単に出来ることが理由なら顧客を馬鹿にし過ぎてはいないだろうか
せめて原色系文化は終わりにして、人が身に着ける外出着と同じ感性の中間色をバイクのカラーリング主体にしていきたい
声が大きい原色系礼賛派は街中で目立つために普段一体どんな色の服装をしているのだろう
なんちゃってアドベンチャーのADV150が売れているのはPCXやNMAXのデザインに不満を持つ購買層が少なくなかったということか
日本ではこのスクーターでオフロードに本気で行けると思っている人はほとんどいないからデザイン選択だろうなぁ
東南アジアの映像を見るとADV150に乗って本格的なオフロード指向な使い方をしているけど、ホンダとしてはあれで正しいのか
ヤマハのマジェスティSも売れているし、スズキが現代的デザインと最新機能で150ccスクーターを出せば売れそうだけどな
どの位売れているのかは知らないが、さすがにバーグマン200では時代遅れ過ぎる
同じように日本の若者が求めているバイクは恐らくCBF190TRで、高い確率でジクサーではない
しかしホンダはCBF190TRを日本で販売する気はなくて、スズキはジクサーを輸入して販売するのはどっちもどっちなのか
CBF190TRはウインカーとホーンのスイッチ位置が従来通りのままで、日本ではバイク購入者が困ろうと知ったことではないのに
ホンダが中国に限って購入者の意見を尊重して従来通りの位置関係を維持しているのは何故なのだろう


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch