バイク野郎の防寒スレッド★59at BIKE
バイク野郎の防寒スレッド★59 - 暇つぶし2ch685:774RR
19/12/04 22:51:30.03 EcGyW1bX.net
>>670
その常識の無い奴がウインドストッパー着れば暖かいとか言い出すからもめてるんだろ

686:774RR
19/12/04 22:54:37.90 G8r+tl2n.net
>>673
それ一枚で暖かいなんて言うアホさすがにおらんやろ

687:774RR
19/12/05 00:03:53 b6t91NU8.net
盗んだハンカバで走り出す
行き先も解らぬまま

688:774RR
19/12/05 00:10:23 PbtvmC0z.net
>>673
どこで揉めてんの?俺も参戦したいわ

689:774RR
19/12/05 00:22:06 gSEU2HSH.net
ダウンに関しては羽毛、中綿の種類やボックス構造なのかも重要だけどな
基本厚みは必要

690:774RR
19/12/05 02:07:46 dgA4swTQ.net
自宅で実験って話に納得してるやつって板を間違えてんのかバカなのか
風に晒されるのが前提の話しろよ
このすっとこどっこいが

691:774RR
19/12/05 02:50:42.30 cJiBsG5u.net
ところがどっこい!

692:774RR
19/12/05 04:17:32.68 mSk20q1B.net
>>652
ジャムズゴールドやん
ミトンカバーなんて出してたんだ

693:774RR
19/12/05 06:24:46.57 Brtx+Q3Z.net
ミントカバーってなんかスースーしそう

694:774RR
19/12/05 06:52:14.14 c6AtJRIX.net
防寒初心者勘違いゴミアイテムベスト3
1.ヒートテック
 手にとって霧吹きしてみな、暖かいか?
2.イージス
 ライジャケ買えない層が暖かいと自己暗示に必死
 数千円でライジャケと同等なら皆買う
3.GORE-TEX
 アホ信者が有難がる防水防風透湿性素材
 暖かさとは無関係だが頭の弱い信者は勘違いしている

695:774RR
19/12/05 07:36:30 a5JX53Bz.net
そら質感やらプロテクターやら付加価値もいろいろあるんだからライジャケ要らん買い換えだとはならんだろ

696:774RR
19/12/05 07:40:25 o1PjpqTp.net
イージスはあくまでも原2通勤用に最適ってだけ

697:774RR
19/12/05 07:41:37 E54KpV2s.net
>>682
1と2の話題で盛り上がっている人達を見ると、日本人って本当に貧乏になったんだなって思うよ
資金不足を根性と自己暗示で乗り切るってのはいかにま日本人らしいっちゃあらしいけど

698:774RR
19/12/05 08:04:05.04 qQWWEzZx.net
ダウンて羽毛量記載してるメーカー少ないから比較し辛いんだよな

699:774RR
19/12/05 08:22:01 cJiBsG5u.net
また毛の(ry

700:774RR
19/12/05 08:24:12 PbtvmC0z.net
>>682
ゴアテックスはゴールドウインとかが自社のハイエンドモデルに濫用してるからな
現実としてバイク用品店でちゃんと防寒性高いものを選ぼうとしたらおまけでゴアテックスついてくる感じになってる
ゴアテックス=暖かい に勘違いする中年ライダー多発するのも仕方ない

701:774RR
19/12/05 08:31:32 UGV6V2f7.net
>>678
>風に晒されるのが前提

そんなの当り前だろ
どんなに分厚い服でも風通せば保温性なんかないわ
そんな基本中の基本すらわからんで意見言ってるスットコドッコイがいるならそら困ったもんだな

702:774RR
19/12/05 08:35:01 eTDGsk3s.net
今年の防寒スレは大荒れだな。
ついに馴れ合いでゴミ化したか

703:774RR
19/12/05 08:51:31.86 A7gNgAvR.net
いつもこんなもんだろw

704:889
19/12/05 08:52:55.71 ssL+Gux8.net
いや、流石にゴアに保温機能があるから暖かいと思っている人はいないでしょ。風を通さず汗蒸れしにくいから結果的に(保温層を作れば)暖かいってだけで。

705:774RR
19/12/05 08:54:49 UGV6V2f7.net
え? どこが荒れてんの?
俺がしばらく離れてる間にすっかり平和な板になってて驚いてるんだが
キチガイじみたコピペ荒らしとかいないじゃん
車種別スレにはいるのかな?

706:774RR
19/12/05 08:55:30 E3CUq8VG.net
昭和の頃もドカジャンで乗ってる奴一杯いたぞ
つか今より専用品の品揃えも少なかったし、そもそも用品ショップが
上野バイク街的な特殊なところにでも行かないとほとんどなかったし
通販もまだ一般的じゃなかったから、釣りやスキーなど
アウトドア用ウェアで代替していた奴の割合は今より圧倒的に多かった

707:774RR
19/12/05 09:02:20 ZVBQXcnM.net
オーバーパンツなんてほぼ無くてスキーのサロペットとか穿いてたと聞いた事がある

708:774RR
19/12/05 09:09:47 tz7W7J+l.net
若い頃はMA-1で真冬に走ってたなぁ

709:774RR
19/12/05 09:27:49 SAJ8yr4b.net
80年代はレプリカブームということもあって化繊のライディングウェアより
革ツナギ着てる奴の方が多かったイメージ
冬場はその上にチーム名のプリントされたMA-1とかトレーナー着てる奴が多かったw

710:774RR
19/12/05 09:45:53.03 UGV6V2f7.net
ライディングウェアが発達したのは80年代のバイクブームからだよね
それ以前はろくになかった
あっても防水透湿素材なんてなかったし、テキスタイルの場合は防風すら考えられてなかった
防風は革しかなかった
プロテクションも全く無いか、あってもスポンジか何かが入ってるだけという、今とは比べ物にならない貧弱さ

711:774RR
19/12/05 09:52:55 VJRWy/Ul.net
>>693
何年か前は酷かったよな
数名の粘着あらしが常駐して、スレッドを埋めまくっていた

712:774RR
19/12/05 09:54:04 SAJ8yr4b.net
まあ風魔プラス1なんて例外もあるにはあったがw

713:774RR
19/12/05 09:59:46.95 A7gNgAvR.net
でもハイネックタイプのダブルフラップジャンパーなんてのは普通にあったから今のものみたいに性能は良くなくても中に何か着れば何とかはなったんだよな
ただ高速数時間走行みたいな事はしなかった気がするw
昔は寒みぃー!なんて言いながら走ってたけど今は普通にあったかいんで、その差はなんだろうな
逆に当時はあったかすぎて汗かくから透湿が欲しいなんて話もなかった気はする

714:774RR
19/12/05 10:00:18.15 Yc2Qk8F+.net
KISSレーシングのジャケットがカッコ良かったあの頃…
テキスタイルが出始めてもまだ80年半ばまでは防水は有ってもプロテクターは無かったなぁ

715:774RR
19/12/05 10:09:01 T8Y76gB9.net
防水透湿素材がバイクで必要なのって靴とグローブくらいだろ
雨具にも欲しいか微妙なところ。背中にベンチ穴ありゃこと足りる

メーカーは値段つり上げるためにゴアテックス使いたいだろうけど

716:774RR
19/12/05 10:09:45 sRG70/sK.net
>>701
気候温暖化
12月でこんなあったかいとか昔はなかった

717:774RR
19/12/05 10:11:23 sRG70/sK.net
>>703
ヘルメットのシールドを防水透湿にできればもしかして曇らない?

718:774RR
19/12/05 10:12:57 BQ2n7sE0.net
>>701
金のない貧乏若造と金と暇があるリターンライダーの差

719:774RR
19/12/05 10:15:47 A7gNgAvR.net
あとプロテクターもあったかいよね
脊髄のパットと肩のパット抜いて走ると寒いしな

720:774RR
19/12/05 10:33:14.11 ZJOGwSe5.net
プロテクターあると単純に空気層確保できるし
プロテクターのおかげで防風性も増す
風圧でくしゃるような弱いアウターを冬に着てる奴はバカ

721:774RR
19/12/05 10:33:37.98 UGV6V2f7.net
>>707
プロテクターは主要部分が発泡素材だし風圧でつぶれることもないから理想的な保温材でもあるんだよね
そこに気づけばもっと高性能な冬ジャケを作れると思うんだけど、今のところ無いね

722:774RR
19/12/05 10:44:41 hQWOgjGp.net
プロテクター着てその上にライトダウン着用
さらに極寒用ダウン着て走ってるよ。
出先で脱いだ時恥ずかしいけど。

723:774RR
19/12/05 10:50:06 sRG70/sK.net
>>710
手はどうしてんの?

724:774RR
19/12/05 10:55:09 sRG70/sK.net
>>709
ジャケットは普通に用品メーカーの冬用ジャケットで現状既に十分でしょ
今あるので耐えられないレベルの寒さだと路面のが心配だわ

725:774RR
19/12/05 11:01:53 hQWOgjGp.net
>>711
手はコミネの冬用グローブ
ホットグリップ

今年はハンドルカバーからハンドルバイザーに変更

726:774RR
19/12/05 11:04:53 I09WD0HX.net
>>713
案外普通だなw

727:774RR
19/12/05 11:12:23 UGV6V2f7.net
>>712
いやいやいやいや、全然十分じゃないでしょ
だから電熱が大人気なんじゃないか

728:774RR
19/12/05 11:19:56 hQWOgjGp.net
作業服メーカーや登山服から
スキースノボ服メーカーとか
色々聞いて回ったけど。

どこのメーカーもバイクに乗る風速に耐えられる仕様や
性能は持ち合わせて無いって言われたよ。

最近はドカジャンの防風防寒性能が凄い上がった気がする。

お金があれば色々試したいね。

729:774RR
19/12/05 11:24:40 UAWTesPu.net
>>715
電熱も選べるし、中にフリースでもダウンでも着こめば足りるでしょ
まさかTシャツの上に羽織るわけでもあるまい

>>716
登山用はバタつきや剛性、あとフードサイズ的にバイクに向かないんだよな
基本保温着は防風性なくして携帯性優先してるし
スノボ用はフードさえなんとかできれば結構いいけど店員がバイクにもおすすめとは言わないだろう�


730:�



731:774RR
19/12/05 11:30:16 UAWTesPu.net
ツーリング仲間で釣り用の着てる人いるけど彼が寒そうにしてるところは見たことないわ

732:774RR
19/12/05 11:30:52 UGV6V2f7.net
>>717
だから電熱や分厚いダウンを追加で着なきゃならないってことは保温性が足りてないってことでしょ

733:774RR
19/12/05 11:32:06 sRG70/sK.net
ジャケット一枚で済ませようっていう発想がガイジじゃね

734:774RR
19/12/05 11:36:36.20 UGV6V2f7.net
あ、了解
その一言で相手する価値のない人だと分かった
バイバイ

735:774RR
19/12/05 11:38:21 sRG70/sK.net
>>721
バイバイガイジくん

736:774RR
19/12/05 11:39:14 UGV6V2f7.net
せめて「まあ個人差あるからね。俺は十分だけど、十分じゃない人もいるから電熱が必要なんだろうね」くらい言ってほしかったよ
そこに落とし込むつもりでいたのに、ガッカリだわ

737:774RR
19/12/05 11:39:46 sRG70/sK.net
>>723
だまれよガイジ
肌着の上一枚ですむジャケットが見つかるといいな

738:774RR
19/12/05 11:40:59 UGV6V2f7.net
>>722
ちなみにお前は>>704の発言からしていい歳のおっさんだよな
まさかそんなおっさんが…

いや今日は勉強になったわ
じゃあね

739:774RR
19/12/05 11:45:57.97 sRG70/sK.net
>>725
よかったな
ジャケット一枚で防寒刷るものじゃないって学べて
人生で大きな収穫になった1日だな

740:774RR
19/12/05 11:55:01.86 swxZr/hw.net
>>725
簡単にガイジとかって言葉を投げる人は
自己肯定感が低いか、表現力が低いと俺は思ってる。
自分を何とか上げるためには、相手を下げることしか手段を知らんのだろうから、
まぁ、気にすんな。
ID:sRG70/sKを擁護するとすれば、現状の防寒具で満足してるってことで
そこがID:UGV6V2f7とはそもそも違うから、かみ合うはずはないと思われ。
いずれにしても、肌着一枚とか極論にしてしまうのはいただけないなー。

741:774RR
19/12/05 11:55:25.28 9rP/pz9x.net
>>606
事実だろ

742:774RR
19/12/05 11:57:13.00 sRG70/sK.net
>>727
>>719みたいなガイジ発言みたらガイジとしか言いようがないでしょ

743:774RR
19/12/05 12:12:23.71 Bo8kGND6.net
防寒のトータルコーディネートがわからない奴っているよな
防風+保温+発熱の方程式を理解できないなら勝手に凍えてろ

744:774RR
19/12/05 12:26:40 A7gNgAvR.net
真冬にバイク乗ってるって時点でどいつもこいつもみなガイジ(褒め言葉

745:774RR
19/12/05 12:43:06 sRG70/sK.net
>>731
わかる

746:774RR
19/12/05 12:46:45.47 SAJ8yr4b.net
俺の昭和から言っている格言に「バイク乗りはマゾである」というのがある

747:774RR
19/12/05 12:50:31.50 Z7nzEuab.net
>>724
ワイはもちはだインナーにB-3ムートンで厳冬でも問題ないで

748:774RR
19/12/05 12:58:05 A7gNgAvR.net
>>734
B3一着で3レイヤーみたいなもんだしな
革ジャン+ウールミドル+吸汗ウールアンダーw
人間は反対にして着てるけど羊ってどれだけあったかいんだよ
しかも季節が変わると毛が生え変わるってどんなハイテクだよ!

749:774RR
19/12/05 13:12:56 LHUVC0zs.net
ハンカバ付けると後ろが見えなくなるスカイウェイブ650LXだけど、ドラレコで後ろを常にモニタリングできるの欲しい

750:774RR
19/12/05 13:25:11 6LOEbvcK.net
80年代は高校生でもちろん金は無く
原付免許取って、兄貴のお下がりのミニトレで
とにかく乗るのが楽しくて、手はしもやけになりながら



751:@水たらして乗ってた。今考えるとマゾかと思うが ジャンパーの胸の中に新聞紙入れて毎週のように日曜早朝から プチツーとか行ってた。寒さより乗る楽しさが勝ってたんだな。 バイク雑誌の125特集を見て、あーハスラーかDT欲しいな~と、 本当に夢見てた。



752:774RR
19/12/05 13:29:54.73 Z7nzEuab.net
>>735
万能なB3やけど、ボンネ乗りの英国紳士らしく、
今はとりはだ+コミネのプロテクターインナー+ユニクロウルトラライトダウン
+バブアーオイルドジャケットや
下はヤフショッピで買ったダウンパンツ+カーハートダブルニー、
靴はLLビーンブーツ+登山用靴下でコーデは完璧やで

753:774RR
19/12/05 13:32:04.21 Z7nzEuab.net
×とりはだ
○もちはだ

754:774RR
19/12/05 13:32:27.31 FPSRIOwI.net
>>734-735
メエ~、マトン ゥメエ~

755:774RR
19/12/05 13:56:49 zG3+qYcM.net
>>739
鳥肌立ってどないすねん

756:774RR
19/12/05 14:57:17 gSEU2HSH.net
>>686
フィルパワーは記載してないですか?
羽毛前提なので化繊だと分からないけど

757:774RR
19/12/05 16:42:05.63 yrHHpbMx.net
もう車に乗りなさい

758:774RR
19/12/05 17:53:19 Sf8cLH7d.net
アウターじゃきついけど、インナーダウンの代わりにいいんじゃね
URLリンク(www.youtube.com)

759:774RR
19/12/05 18:19:03 YAlnwL8X.net
>>744
サランラップで補強すればアウターにも行けそう

760:774RR
19/12/05 18:32:28 piACAUoH.net
>>744
プチプチ防寒
このスレの住人なら試したやつ数人居そうだけど話題にならないのは・・・

それ暖かくないよ

ガサガサ五月蝿い、動くたびにシートと身体の間の空気が動き抜けるので暖かくない
密閉すると蒸して不快そして汗冷え
兎に角使えない

動かない場所、布団と床の間とか定番窓貼りなら良いかもしれないけど

761:774RR
19/12/05 19:02:28 TLRlXPKl.net
紳士肌着コーナーでキルトインナー買ってきたけどあったかいわ
1000円以下のインナーなら最強だな今はグレーのやつもあるし

762:774RR
19/12/05 19:28:52 yCbk6uue.net
プチプチ防寒はダンボールハウスでは威力を発揮する

763:774RR
19/12/05 19:29:05 wCZWBL+m.net
結局ツナギの下は何が一番暖かいのよさ!

764:774RR
19/12/05 19:39:57.08 T02dothi.net
>>749
猫を入れておく

765:774RR
19/12/05 19:55:41 UGV6V2f7.net
>>749
唐辛子スプレー噴霧

766:774RR
19/12/05 20:00:14.47 mMH1LTv4.net
>>751
またガイジって言われちゃうぞ?

767:774RR
19/12/05 20:13:16 UGV6V2f7.net
やばw

768:774RR
19/12/05 20:44:30 zG3+qYcM.net
>>749
化繊ツナギか革ツナギかで変わるだろw
化繊なら上下ダウンやらシンサレートやらキルトツナギやら
革ツナギなら余裕がないから裏起毛のウインドストッパー上下くらいだろうね
昔このスレにレーシングスーツの下にダウン着てた猛者が居たが暖かいらしい
でも定番化はしてないんで、所詮革ツナギの性能には限界があるんだろ

769:774RR
19/12/05 20:52:00.82 Co0mMtn8.net
>>632
手の甲にポケットがあって、カイロが入れられるのはある
URLリンク(www.lurenewsr.com)

770:774RR
19/12/05 21:05:21.11 5hCkoIfo.net
な、荒れてる。

771:774RR
19/12/05 21:12:55 J6I6XPF5.net
防寒野郎のバイクスレッドだな

772:774RR
19/12/05 21:52:18 wCZWBL+m.net
そうか、甲羅着けるのやめて薄めのダウン着ればいいんか。
たしか、モンベルのプラズマ1000あるんでやってみる。
サンクだわさ。

773:774RR
19/12/05 22:47:39.84 lImg1uem.net
ピッタリしたスーツの中に着て潰れるなら高Fpダウンのメリットはないんだけどな
通気性悪くて蒸れるとなおさら潰れやすいし
潰れにくい化繊綿の方が暖かいんだけどダウン信仰やメリノウール信仰みたいなのが蔓延ってて適材適所というのがなかなか理解されない

774:774RR
19/12/05 22:50:04.48 mAK1d9rq.net
カイロってバイク乗ってたら冷たくなるよね?ハクキンカイロなら使えるけど

775:774RR
19/12/05 22:51:19.70 TjS1JsoF.net
バイク用品に限ってはダウンもメリノールも最適解ではないわ

776:774RR
19/12/05 22:54:13.74 UGV6V2f7.net
だから潰れない保温材を開発しろと何年も前から言ってるのにどこも開発しない

777:774RR
19/12/05 22:54:19.31 sIdebR0O.net
>>760
新鮮な空気がないと使い捨てカイロは発熱しないから
しっかり防風してる場合あんまり役に立たないね
懐に入れたのは冷めるけどハンカバに入れてるのは熱いくらいになる

778:774RR
19/12/05 22:55:34.63 TjS1JsoF.net
>>762
綿重ね着してろアホ

779:774RR
19/12/05 22:56:51.39 UGV6V2f7.net
>>764
うるせーばか

780:774RR
19/12/05 23:14:27.84 dpJyhPih.net
いまから関東で高速乗ったら後悔するだろうか

781:774RR
19/12/05 23:24:27 pRgAWmLD.net
>>766
装備とバイク次第だね。不安ならここで採点してもらえばいい。
さっき走った感じではまだまだ緩い印象。

782:774RR
19/12/05 23:29:34 tHOJ7mKC.net
関東も広いのでなんとも。
北関東はさすがに寒そうだな。

783:774RR
19/12/05 23:33:57.81 ZssMF+Sj.net
>>759
潰れない素材はそもそもピッタリしたスーツの下に着れない場合があるからな

784:774RR
19/12/05 23:39:48.95 uIBj2cMT.net
発泡スチロールとかプチプチで自作

785:774RR
19/12/05 23:54:45 PI8anKud.net
>>762
フリースじゃいかんのか?

786:774RR
19/12/06 00:21:08 EuuYaGKQ.net
ゴールドウインが日本ノースフェイスの売上を背景に
バイク用品へのゴアテックス使用をゴア社に認めさせたんだよな
用品価格吊り上げに多大なる貢献
ゴールドウインがノースの権利もってなかったらバイク用品にゴアテックス使うような馬鹿げた自体にはなってなかった

787:774RR
19/12/06 01:25:37 rOch6kdd.net
URLリンク(webshop.montbell.jp)

厚手のグローブ買ったんだけど操作し辛くて泣いた…
一体どうすれば…

788:774RR
19/12/06 01:40:10 KYNPYXKI.net
>>773
すごい
魚屋さんみたい

789:774RR
19/12/06 02:03:15 rOch6kdd.net
ハンカバ付けるしかないか…
スポスタに付けたくねえよ…

790:774RR
19/12/06 02:21:46 kML2Puy2.net
土曜は寒いから楽しみ

791:774RR
19/12/06 06:17:12 7djm+BJJ.net
寒いから楽しみ・・?
この変態がぁ!!(褒め言葉

792:774RR
19/12/06 06:19:53 un5Vf2Do.net
山いってくる
今シーズン初のハンカバ装着

793:774RR
19/12/06 06:25:55 fIDcjYvE.net
URLリンク(webshop.montbell.jp)

794:774RR
19/12/06 07:37:26 ZeyKVFMj.net
今更ながら、モンベルとかマーモットとかの高品質ダウンはアホみたいに高いな。
いくら暖かすぎて幸せになろうが薄給の俺にはとても買えそうもない。
そんな俺にはユニクロとかしまむらの安物ダウンがお似合いさ。

795:774RR
19/12/06 07:46:06 TVFCNu52.net
>>773
オクに流して、おとなしくバイク用を買いましょう

796:774RR
19/12/06 07:47:18 SUHrmax9.net
熱接着ダウンは寿命が超短いらしいぞ

797:774RR
19/12/06 07:50:13 7djm+BJJ.net
>>780
2枚着れば多分勝てる!

798:774RR
19/12/06 08:14:29.82 cYucgMxV.net
モンベルのダウンは良心的な価格だったと思ったけどな
しかしいつの間にか1000FPなんてとんでもないのができてるんだな

799:774RR
19/12/06 08:18:55 un5Vf2Do.net
>>779
36300円出すなら普通ライジャケ買うだろ
その方が暖かいし安全

800:774RR
19/12/06 08:21:55 hD37DmHL.net
>>785
正に正論w

801:774RR
19/12/06 08:38:02 lfTcJCMZ.net
>>785
ダサいじゃん

802:774RR
19/12/06 08:38:18 7AL9gbMi.net
来週末から桜が満開になる頃までバイク冬眠に入るが
正直バイク用のミドルで出せるのはユニクロのウルトラダウンが限度だな
バイクアパレルメーカーはミドルにもっと力を入れろと言いたいね

803:774RR
19/12/06 08:39:57.25 7djm+BJJ.net
それが特別高いだけで普通の800FPは良心的な価格やん
URLリンク(webshop.montbell.jp)

804:774RR
19/12/06 08:48:00.01 EuuYaGKQ.net
バイク用はバイク用で揃えるのが結局費用対効果が高い
金無いと着回せるのが欲しいと思うんだろうが
山用は山でしか使い道ないしバイク用はバイクでしか使い道ないんだよ
なんでそれぞれメーカー別れて専用品作ってるか考えればわかるだろ

805:774RR
19/12/06 08:54:50 kML2Puy2.net
バイク用が一番使い道ないよな
服は動きづらいし靴は歩きにくい

806:774RR
19/12/06 08:56:11 PDDcFQya.net
バイクのミッドレイヤーにダウン選ぶ感覚がさっぱりわからん

807:774RR
19/12/06 08:59:09 7djm+BJJ.net
デザインがひどくてプリマロフトが高いからだろ
でも今バイク用インナーダウンでなくなっちゃったよな
タイチはまだ作ってるんかな

808:774RR
19/12/06 09:07:15 7pM9TNcS.net
みんな高いの買ってそうだな
おれのはバートルっていうメーカーの5000円くらいの防寒ジャケットだわw

809:774RR
19/12/06 10:07:46.85 TVFCNu52.net
>>793
パワーエイジのマイクロダウン気に入っていたのに残念

810:774RR
19/12/06 10:12:57 zVeo4LFP.net
>>787
ダサくないのを買えばいいだけだろ

811:774RR
19/12/06 14:12:54 /7cIpwFt.net
ダサくないのは無いんだなぁこれが

812:774RR
19/12/06 14:35:57 V6u5pyzg.net
そもそもバイク乗ってる時点でダサい
特に冬

813:774RR
19/12/06 14:40:37.72 7rH23xRb.net
山用のウェアは街中で着られているというか、着られまくっているけど
目にしていてもそういうのに気づいてないというか、固定観念でそう思っているんだろうね

814:774RR
19/12/06 14:44:56.09 jWUNbRhI.net
>>799
革のライダースジャケットも街中で着られまくってるでしょ
街中でみかける登山ウェアだって、ガチ勢が着てるようなのとは違うし

815:774RR
19/12/06 14:55:55 WE3OzE58.net
バイク用品って何でダサいロゴ大きく書いて
主張すんのかな?

コンビニ入る時も少し気が引ける。

816:774RR
19/12/06 15:04:00 r2B8XOPM.net
>>801
具体的にどれのこと?

817:774RR
19/12/06 15:10:14 7rH23xRb.net
パタゴニアはガチの山用だけど、街で着てる人なんていっぱいでしょ

818:774RR
19/12/06 15:13:03 r2B8XOPM.net
>>803
バカ発見

819:774RR
19/12/06 15:15:51.6


820:5 ID:7rH23xRb.net



821:774RR
19/12/06 15:17:26 r2B8XOPM.net
じゃあLINEでもやってろ

822:774RR
19/12/06 15:21:17 7rH23xRb.net
なんでそんな攻撃的なの?
バイク乗らない方がいいよ、迷惑だから

823:774RR
19/12/06 15:24:10 r2B8XOPM.net
>>807
俺お前に話してないんだけど

824:774RR
19/12/06 15:38:53 bhiw4HRF.net
>>791
まさにw 最近バイク用の靴を履いてて
階段で躓いて顔面からコケそうになったわ

825:774RR
19/12/06 15:57:11 TseM7W6x.net
>>808
じゃあLINEでもやってろ

826:774RR
19/12/06 15:57:44 r2B8XOPM.net
>>810
id教えて

827:774RR
19/12/06 16:04:54.66 yuDsoBoF.net
>>811
mc12s65

828:774RR
19/12/06 17:21:46.89 GiN/08Uw.net
アッー!

829:774RR
19/12/06 18:05:01.75 0ceS7yy/.net
イエコンやシンプソンのかっこよさに気付けないうちはまだまだ青いな

830:774RR
19/12/06 18:51:24.50 dMpr/eZe.net
おすすめのハンカバありますか?
主に高速を利用します。

831:774RR
19/12/06 19:10:10 xDZ29KiR.net
ハンカバはナックルバイザー付いてないと高速では自動ブレーキの元だからそう言うのオススメ

832:774RR
19/12/06 19:23:55.25 ItbvAtmw.net
>>801
最近のコミネはロゴがすごく小さくて、コミネマンの主張の場を奪ってる

833:774RR
19/12/06 19:27:28 M98fXGev.net
>>815
GWのやつ
140までは大丈夫

834:774RR
19/12/06 20:00:37 STlvE3Nu.net
>>808
俺に話しかけてた?
無理、マジに無理だから
物理的に受け入れられないから
よそに行くか、死ぬかしてくれないか?
目障りだから。
偉そうな態度がムカつくんだよね。

835:774RR
19/12/06 20:39:18 UWoXgw9O.net
>>815
今年のコミネのは芯になるプレート入って
意味のないビニールの窓も無くなって良くなった

836:774RR
19/12/06 20:49:51 GiN/08Uw.net
>>815
セーフティメイト#130

837:774RR
19/12/06 20:52:19 M98fXGev.net
セフメは廃盤じゃなかったの

838:774RR
19/12/06 21:03:58 0uHyyqR2.net
>>819
いつまでやってんだこのガイジ

839:774RR
19/12/06 21:27:52 rrPCWnGO.net
安かったから巻き付けタイプのグリップヒーター買ったけど小排気量車&街乗り故の頻繁なギアチェンジとブレーキで
ほとんど指がレバーに掛かりっぱなしで大した恩恵は得られなかった

素直に電熱グローブ買うべきでしたわ

840:774RR
19/12/06 22:28:49 cIuMXNpK.net
>>824
ハンカバをプラスすれば万事解決

841:774RR
19/12/06 22:45:15 ngShrK6T.net
>>815
車種は何かわからないけど、、
ラフロのゴツいしっかりしたやつおすすめ
オフバイクとビグスクで使った
高速でも大丈夫よん

842:774RR
19/12/06 22:51:40 un5Vf2Do.net
>>814
俺もこのコピペ見て(ry

初バイク購入
カッコいいジャケット欲しい
イエローコーン(シンプソン)購入
道の駅・SAでドヤドヤ、なんて気分がいいんだろう俺様カッケー!!
そんなある日HIGHWAY MAGICIANの意味に気づいてしまう
良く見ると道の駅・SAには初心者の若者やリターンオヤジ達の
戦隊ヒーローコスプレ野郎がばかり
SIMPSON着てSHOEIのヘルメット?HIGHWAY THE 3RD?ちょっと何言ってるのかわからない
プロテクターも貧弱だし胸部は別売りか・・・
加水分解でウェアはすぐボロボロ、これボッタクリじゃね?
Yahoo!知恵袋で検索すると
「シンプはいかにも中二病チックでビギナーが買ってるカンジ。」
「YC着てる人って、しわくちゃ顔に茶髪の小汚いオヤジが多い。」
「ワッペンや文字がダサい。中学生かちょい悪オヤジが好みそうなデザイン。」
などと痛い回答が目に付いた、それをベテランの先輩に話すと
「初心者のうちはそれで良いんだよ、そのうち良い物がわかるから」
余裕そうに話す先輩の腕にはKOMINEの文字が

843:774RR
19/12/06 23:34:43 pqvwuAzI.net
コミネ最高まで読んだ

844:774RR
19/12/06 23:40:19.20 ndqINbIJ.net
コミネの値段と品質でシンプルな商品出せよ。

845:774RR
19/12/06 23:44:58 q3x6vOhC.net
電熱もかなり安くなったんだね
昨日冬グローブ買おうと思って用品店行ったけど
ちょっと高スペックな通常型ロンググローブと


846:電熱グローブほぼ値段同じだった



847:774RR
19/12/06 23:45:19 NMUE4lpv.net
>>827
URLリンク(i.imgur.com)

848:774RR
19/12/07 00:26:05 YcwUKRbO.net
AmazonのサイバーマンデーセールでMILLETのティフォン50000ウォームをポチったった

849:774RR
19/12/07 00:29:00.79 rFep5veW.net
ここは登山スレじゃないぞ

850:774RR
19/12/07 00:41:08.07 fRLwnvpV.net
それはどういうシチュエーションで着るんだ?

851:774RR
19/12/07 00:51:17 YnWecDF0.net
マフラーに当たって溶ける未来

852:774RR
19/12/07 01:05:09.65 9AERzpWz.net
>>816
横レススマソ
ナックルガードついててハンカバつけられるの?
つけられるやつ知ってたら教えてください。

853:774RR
19/12/07 01:18:44 32mDskID.net
最近のシューズでこけるなら筋力が衰えているだけだろ

854:774RR
19/12/07 01:35:56 YnWecDF0.net
>>836
横レスだけどZETAのアーマーハンドガードならCWハンドウォーマーの設定がある
取付動画見ると多分作りからしてほとんどのハンドガードでも取り付けられるはず
ラフロのHOTハンドウォーマーも開口部はかなり大きいとはいえ無理なやつはあるかもしれない
まあ、ZETAのやアフリカツインに付けられるから大体大丈夫だと思うけど

855:774RR
19/12/07 05:23:17 0orNxogO.net
これインナーにしたら暖かそうじゃね?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

856:774RR
19/12/07 07:17:32.93 33+Cuvlu.net
>>836
URLリンク(rough-and-road.weblogs.jp)

857:774RR
19/12/07 07:54:58 sjpasdKM.net
>>832
評判いいよねそれ
登山の方がバイク用品より先端の素材を使う傾向があるから、登山ウェアのチェックも楽しい

858:774RR
19/12/07 08:21:17 I0Bb/TX4.net
超ロングパスだが、気付いた点があったので、一応書いてみよう。
>>631
色々理由はあるんだが、ハンカバよりもナックルバイザー+ウインターグローブの利便性が勝った形。
ナックルバイザーはかれこれ8年くらいこれ。
URLリンク(www.daytona.co.jp)
バイザーは形状が大事。こいつはかなりの逸品。OEM元の廉価版もあるね。
プロテクションとしては、夏用グローブはほんとにオマケ程度にしか機能しないってのも懸念材料。
で、ハンカバじゃない分、個人的にウインターグローブにはガントレット仕様が必須なんだがこれまたプロテクションではラインナップが少ない。

859:774RR
19/12/07 08:23:38 I0Bb/TX4.net
>>842続き
仕方なく趣味も入っている(笑)カドヤノハンマーグローブを選択したら、ここであることに気付いた。
同時に透湿を完全に捨てて新調のレザージャケットに衣替えした直後だったんだが、こいつの防風性能がかなり高く、
インナーは防風・熱反射重視だったんで、かなりの保温効果があったんだよね。

結果「腕が寒くない!?」という結論に至った。やはり末端というのは、体幹の保温状態がかなり関係するんだということ。
特に肩から上腕にかけての断熱性がかなり重要で、足先はケツから膝周りがかなり大事。
末端が冷えて困ってる人は、アウタージャケットやパンツを見直してみると良いと思うよ。

グローブは防風と操作性重視で、足りない部分をナックルバイザーやハンカバ、または電熱でカバーね。
またインナーグローブは絶対につけよう。ラフロやコミネのWSインナーグローブがオヌヌメ(保温性よりも熱反射と透湿が大事)。ばいちゃノシ

860:774RR
19/12/07 08:29:41.30 0NfjXhHr.net
長い、長いよ…

861:774RR
19/12/07 08:34:17 zh+vu28D.net
長いし話がとっ散らかり過ぎじゃね?
結局この人は何をどう伝えたかったんだろうね

862:774RR
19/12/07 08:44:14 kOZmqHQU.net
どの板でも無駄に空行改行したがる輩は死ぬほど自己顕示欲が強いのでウザがられて嫌悪されている法則

863:774RR
19/12/07 08:59:18 DN2kQcd0.net
コミネの電熱微妙だと思って使ってたら外気温が下がるにつれて効果が現れてきた
5度で走行LV2で少し汗ばむ位には暖かい
熱を感じなかった親指も冷えを感じないから効果あるんだな
EK205は操作性も良いしオススメ出来るわ

864:774RR
19/12/07 09:03:04.81 sjpasdKM.net
電熱グローブはもう少し価格が下がったら試してみたいな
耐久性が低そうだから、1~2年で使い捨てだと思うから、今の値段だと躊躇する

865:774RR
19/12/07 09:23:33 DN2kQcd0.net
電熱は夏にAmazonで買うもんだ
アウトレットの出物なら60%オフ位余裕でいくべ

866:774RR
19/12/07 09:27:02 R6H3uikU.net
雪が無いの確認して朝イチで秩父いってきたぞ
凍結してるかなと思ったが定峰までいっても平気だった
今浦山ダムにいる
これから299抜けて群馬へ出ようと思うが、たぶん雪はないだろう

お試しで買ってみた防寒テムレスしてきたがこれは素晴らしい
グリップヒーターオフにしてても手がかじかまない

念のためにいつも使ってるハンカバもシートバッグにいれてきたが使わずに済みそう

867:774RR
19/12/07 09:31:45 R6H3uikU.net
ちなみに服装は
普通の綿ロンティ、ユニクロフリース、ユニクロシームレスダウン
下はユニクロのスウェットにコミネのオバハン

まったく寒さは感じないね
石岡まで出たら高速で水上までいくつもり
天気次第だが温泉寄って日が落ちてから帰るわ
今日の気温で日の出前~日没後&高速いければ十分よな

868:774RR
19/12/07 09:59:03.57 QBbbLIY2.net
>>851
カウルの有無でも体感が全然違ってくるけど
バイクは何?

869:774RR
19/12/07 10:09:01.39 sGK95N9f.net
>>851
防寒最安値に挑戦してるのか・・
ゴールドウィンのユーロとか持ってる人がそういうことやるのも楽しいかもな

870:774RR
19/12/07 10:13:28.33 WJSoc1hY.net
>>826
ラフロの良いよね、ナックルガードごと被せると走行風でも押し潰されないからレバー操作も快適

871:774RR
19/12/07 11:17:25.66 gNahr29e.net
>>851
まさかアウターがユニクロのダウンなのか?

872:774RR
19/12/07 11:23:56 +rrVSq7I.net
シームレスダウン俺ももってるURLリンク(www.uniqlo.com)

モデルチェンジして外皮がソフトになってしまってるけど
俺が一昨年買ったときのは外皮がPUコーティングされてるみたいな感じで完全防風になってる
シンサレート保温着&薄手フリース&バイク用冬ジャケの装備整えてからバイクで着ることはなくなったが
都内から御殿場のアウトレット正月セールツーリングにいけるくらいには暖かかった

873:774RR
19/12/07 12:08:56.47 WT/BcBHE.net
シームレスダウンは、
ベンチレーションがついてるとなお良し。

874:774RR
19/12/07 12:09:16.51 UG75KZbU.net
オンボロのVTR250

875:774RR
19/12/07 14:09:37 GZEPU+Cd.net
今年はかなり暖冬らしいから本気装備の出番はないかもな

876:774RR



877:
本気装備必要なときって路面的に二輪お断りになってるからなあ



878:774RR
19/12/07 15:14:20.45 0NfjXhHr.net
オマエラの本気度はどの程度よ?
オイラは上は、コミネの防寒インナーの上に
イージス、フードを頭の上に被ってその上から
大き目のメットをすっぽり被る。
これで首からの寒風も完全シャットアウト。
下はチノパンの上に南海のオバパン。下はこれで完璧さ!
今のところ問題は靴かな?靴下カイロで間に合わせてるけどw

879:774RR
19/12/07 15:51:47.05 QBbbLIY2.net
>>861
上はロンT、ガービン電熱ジャケ、a☆冬ジャケ、おたふくネックウォーマー
下はモンベルジオラインタイツ、ヒーテック電熱パンツ、a☆冬パンツ
手はヒーテック電熱グローブ+グリヒ、日中はa☆冬グローブ
足はファーストギア電熱ソックス+フォーマブーツ
最近は暖冬だからここまで着る事は滅多に無いけど

880:774RR
19/12/07 16:06:16 YcBKg86Y.net
ユニクロの暖パンと防風ズボンは何が違うんだ?

881:774RR
19/12/07 16:13:15 DhMVY8B+.net
>>862
ハーネス2つ付けてるの?

882:774RR
19/12/07 16:19:44 j3BP1yDw.net
>>861
綿アクリル混紡の裏起毛トレーナーにアクリルボアのインナー重ね着して電熱ベスト
コミネの胸肩肘プロテクター付けてアウターは30年物の風魔ジャケ

下は裏起毛のスエットにアクリルボアパンツ履いてコミネニーシン付けて裏起毛ジャージ
アウターはこれも30年物の風魔のゴアパン

グローブは自転車用の防寒薄手にバートンのスノボ用ガントレ
足元は登山用ウール靴下に桐灰マグマミニ仕込んでブーツタイプの大きめトレッキングシューズ
首回りは下半分が防風になってるバラクラバに筒状のネックウォーマー重ね着
ヘルメットはシューベルトのシスヘル(視界が広い)かシンプソンSB13のスリットをテープで塞いだ奴(それでも寒いが曇りにくい)

これで-7度140?/hで2時間走った事あるがまぁまぁ寒かった
下道なら氷点下二桁まで冷える深夜の秩父や奥多摩を一晩中快適に徘徊可能
バイクは国産ネイキッド400

883:774RR
19/12/07 16:21:41 QBbbLIY2.net
>>864
Y字分岐ハーネスで上下に分けてます

884:774RR
19/12/07 16:27:02 fmUUdMES.net
>>865
氷点下二桁で道が凍結してない?

885:774RR
19/12/07 16:30:44 cSNpAo06.net
steman-net バイクシートカバー
これネタで買おうかな布団にもできるしw

886:774RR
19/12/07 16:33:33 j3BP1yDw.net
>>867
去年の小菅は大丈夫だったよ
カラカラ天気が続いた後の晴れて暖かい日の当夜を狙うとだいたい大丈夫(絶対大丈夫とは言ってない)

887:774RR
19/12/07 16:38:31.81 DhMVY8B+.net
>>866
下半身はヒーテックのパンツに着いてるボタンで操作。
上半身はガービングのリモコンでグローブと2チャンネル
ってこと?
結構自由に繋げられるんだね。

888:774RR
19/12/07 17:03:48 ULShq0Bj.net
極寒の中そこまでして走りたい情熱はなんなのよ

889:774RR
19/12/07 17:43:14 Fn7Wtw+X.net
すごいこと考えちゃった
リアシートに人形(オリエント工業)乗せて
中にしっかりした熱源を入れれば完璧じゃね

890:774RR
19/12/07 17:55:08 sGK95N9f.net
>>872
人として完璧じゃない(オリエント工業)

891:774RR
19/12/07 18:20:42 m1FbY1zS.net
防寒テストしたいなら本当に氷点下の時の下道よりも
今日の5℃程度でいいから高速で走ってみることだな
そこで100km/h以上で走れば体感気温は一気に-20℃以下になる


892:から しかも渋滞じゃなければ等速で走ることで、より正確な体感気温が実感できるよ



893:774RR
19/12/07 18:28:12 ZdkHFvcd.net
amazonで売ってる duhanって誰かインプレッションない?

894:774RR
19/12/07 18:39:29 Fn7Wtw+X.net
防寒着に拘るよりインナーの中から見直したほうがいいんじゃない
URLリンク(daddy-life.com)

895:774RR
19/12/07 19:19:43.80 /WecMEzW.net
GWの定番グローブって今年はGSM26751とGSM26952のとっちなんだろう
URLリンク(www.goldwin.co.jp)
URLリンク(www.goldwin.co.jp)
これって同じものなのかな
毎年マイナーチェンジするからよくわからない

896:774RR
19/12/07 19:34:36 HsOQoaic.net
>>877
GSM26751の在庫が大きいサイズしか残ってないから旧型で
GSM26952これが今年モデルじゃないかな?

897:774RR
19/12/07 19:35:19 apX+IgIu.net
>>875
持ってるよ
凄く物の良い春秋ナイロンジャケット
プロテクターは貧弱スポンジ
防寒(保温)性能は無い

捨てようと思ったけど新品だし
物は良いからパンツだけ使ってる、ジャケットは着る勇気無い

あれが無地なら着てると思う

898:774RR
19/12/07 19:46:15 /WecMEzW.net
>>878
そっか、オンラインショップだから型落ちも売るのか
カタログもらってこないと新型がどれか分からないよね

899:774RR
19/12/07 19:59:22.26 biaJ+QK1.net
>>877
ゴアグローブって高いんだな
電熱グローブ買える値段だわ

900:774RR
19/12/07 20:10:50 MuyeLZNZ.net
ひょっとしたら良いものがあるかもしれないとワークマンに行ってみたけど時間の無駄だった
完全に値段の安さしか求めてない人用

901:774RR
19/12/07 20:16:02 Cs/QUCFp.net
趣味でバイク乗る人はほとんどライディングウェアメーカー品着てるしね
ワークマン着てるのは原二の通勤ライダーばっかのイメージ、
まあ『ワーク』マンだからそれが正しい使われ方といえばそうなんだけど

902:774RR
19/12/07 20:16:12 I6VtLiik.net
>>37
排気ガスをウェアの内側に着たライフジャケットに流すネタは昔見た気がする。
エアコン動かす為にエキパイに熱交換器溶接とかもあったっけ?

903:774RR
19/12/07 20:38:53 0VB3xV8W.net
ワークマンのカッパに重ね着でどうにかするしかない
イージスはスキーウエア化しちゃってて着てたらPTO的に変だし

904:774RR
19/12/07 20:48:53 I6VtLiik.net
胸元まで有るエプロン、温かいぞ。
ジッパーから漏れる防ぐのが基本だからガムテープを貼っても良いよ?

905:774RR
19/12/07 21:14:43 cSNpAo06.net
魚屋かよw

906:774RR
19/12/07 21:18:06.92 1JpNhtOs.net
>>877
末尾1のほう先週買った
二輪館で3割引だったから多分旧型だろうね
フィット感もいいし指先が二重構造で冷えが指に伝わらないようになってていいんだが、スマホ対応してないのだけがネック
まあながら運転も厳罰化されたことだし走行中はいじらない方向でいこうと思うw

907:774RR
19/12/07 21:19:29.96 FhhNu9oP.net
KLANの電熱使ってたけど、グローブが断線したみたい。
数年使ってたし、買い替えを考えてるんだけど、
電熱で全身あっためてる人はどんなメーカーで、使い勝手を教えて

908:774RR
19/12/07 21:20:36.51 eZaQ/ajB.net
>>886
イサキ!イサキはどうなの?

909:774RR
19/12/07 21:21:02.98 jRR0v8R7.net
>>887
スクーターなら結構賢いと思うわ

910:774RR
19/12/07 21:46:46 apX+IgIu.net
一方ロシアはヤッケ着た

911:774RR
19/12/07 21:48:36.72 5hFJHydU.net
サウナスーツ最高!保温


912:防風



913:774RR
19/12/07 21:52:38 jRR0v8R7.net
そこはゴム長だろう。

914:ななし
19/12/07 22:29:51 Z24EUbY+.net
>>889
電熱スレあるよ
ヒーテックが標準なんじゃね?
(グローブ以外)
詳しくはスレ参照してね

915:774RR
19/12/07 23:28:40 dMhkypeP.net
>>890
あぁ、でかいイサキが取れたよ !
今年一番の大量だ !

916:774RR
19/12/07 23:35:40 LKoSDiQF.net
>>896
イサキは狙って釣るべき獲物ですか?

他の狙っててエソみたいな外道として釣れたのですか?

イサキを美味しく食べるための調理法のお勧めはなんですノン?

917:774RR
19/12/07 23:44:40 A7zCChK9.net
つまんねーネタいつまでやってんだよ
まじで老人ばっかなのかこのスレ

918:774RR
19/12/07 23:56:57 afCrCetJ.net
あえてメーカーは伏せるけど今年初めてグローブを買ったんだけど半年で指先に穴空いた
滑り止めみたいに付いてたゴムっぽいのもボロボロと取れかけてる
指先だから運転してる時にそこまで負担のかからない場所だと思うんだけどバイクのグローブってこんなもん?

919:774RR
19/12/08 00:02:51 inyMBD9h.net
安物でも買ったんだろ

920:774RR
19/12/08 00:13:39.37 GSx/bv2V.net
一応、誰でも知ってるようなメーカーもの
ネットで4500円だからバイクメーカーの物にしては安いのかもしれないが
やっぱ普通はそんな早く破れたりしないんだね

921:774RR
19/12/08 00:40:00.10 k0I0ulHz.net
グリップスワニーを冬以外15年くらい通勤で使ってるけど穴開きも糸切れもないな

922:774RR
19/12/08 00:54:06.43 M4ddqm+j.net
防寒テムレス耐寒試験してきたけど優秀だわ
22時頃水上から高速のって帰って来たが手がちょっと冷たいな~くらいの感覚
思ったほど今日の気温下がらなかったってのもあるかな

923:774RR
19/12/08 01:03:36 IK1iNDK5.net
冬場のツーリングで月2回ほど使用してるグローブは12年使ってるけど穴とか解れとか無いな

924:774RR
19/12/08 01:44:03 AvO+2nnX.net
俺は結構距離乗るんで毎年夏冬に買い替えてるなぁ
だいたいワンシーズンでクタクタになる
そこは乗ってる時間とか使い方でかなり変わるだろう

925:774RR
19/12/08 02:54:05 YBkwZ2ai.net
>>887
> 魚屋かよw
あれが一番良いんじゃないかな?長靴含めて。

926:774RR
19/12/08 09:34:29 MK3m3gr0.net
手袋15年使用とかどんだけ不衛生なんだか、すげーくせーだろw

927:774RR
19/12/08 09:57:54 r7kyzdOq.net
>>903
テムレスって隙間から冷たい風が入りそうだけど 何かでとめてるの?

928:774RR
19/12/08 10:24:10 IK1iNDK5.net
ドローコード付のものもあり
URLリンク(yamahack.com)

929:774RR
19/12/08 10:44:52 v/QRXNUL.net
>>907
大事に使ってるんだろ
いちいち突っかかるなよ

930:774RR
19/12/08 11:04:49 XNkAqzPf.net
どんな小さいことでもマウント取りたいんです!勘弁してつかぁさい!

931:774RR
19/12/08 11:25:13 ShuvGhH7.net
>>911
うちの会社にそーゆヤツ居て、嘘ついてもマントとりにいく
大きな車運転マウントなんか大型トラックとか言い出して
お前免許ねーじゃんwとか突っ込まれてた

そして勘弁されずにイジメの対象になるという、誰も養護できない状態になってる
マウントは計画的に

932:774RR
19/12/08 11:40:30 Lch989KD.net
グリップスワニーなら誇張じゃなく15年くらい使えそう
ほんとに耐久すごいからな

グローブワークパンツ焚き火ウェアはずっとグリップスワニー使ってるわ

933:774RR
19/12/08 11:41:36 hijW3t+V.net
苛められっ子�


934:ュ覚!



935:774RR
19/12/08 11:43:27 2ypIAFOs.net
>>909
ポリウレタンか
数年で買い換え前提

936:774RR
19/12/08 12:38:39 8rKHyRRY.net
>>912
マント、養護!

937:774RR
19/12/08 12:58:55 dwU/VUpN.net
グリップスワニーの革手って防寒性あるの?
バイクで操作性いいの?

938:774RR
19/12/08 13:12:27 JBbY8kcl.net
アザラシのが一番みたい

939:884
19/12/08 13:32:24 y8H943Oz.net
エプロンライダー参上。
プラスチックコンテナ積んだカブプロだとツーリング中に見えん。

940:774RR
19/12/08 13:39:03 Kqxv96gF.net
>>907
定期的に洗濯機に突っ込んで洗濯してるよ
別に大事にもしてないかな
耐久性は凄いと思う

941:774RR
19/12/08 13:45:58 Kqxv96gF.net
>>917
革が分厚いから他社グローブよりは手が冷えない、ハンカバ併用なら割と長い期間イケる
操作性は問題ないが、レーシンググローブには劣る
バイク用のは今年廃番になったぽい、作業用ショートのほうが使い勝手いいけどねw

942:774RR
19/12/08 14:33:41.76 O2CO57uQ.net
グローブなんて時々ドライヤーを突っ込んで殺菌してやればいいんだよ。シーズンオフは洗濯機で洗っておけ。

943:774RR
19/12/08 14:37:05.44 Lch989KD.net
グリップスワニーグローブとか半年に1回洗ってあとはミンクオイルで手入れするだけで十分だろ

944:774RR
19/12/08 14:39:33.42 PMEUG/YT.net
>>921
バイク用の廃番てマジか
くっそ丈夫で濡れてもしなやかさ全く変わらず、シンプルなタイプでは最高なのに

945:774RR
19/12/08 14:45:56 GSx/bv2V.net
半年でグローブに穴空いたって書いた者だけど高速乗らない、毎日2時間くらいの通勤や寄り道に使う程度なんだがわざわざプロテクターいりのものを選ばなくてもいいのかな?
タッチパネルの機能なんかは要らなくて、操作性はあまり損なわずにいざという時に手の保護をしてくれたらいいだけなんだけど
値段が張っても長く使えれば問題ないと考えてる

946:774RR
19/12/08 14:47:57 Kqxv96gF.net
>>924
スワニー扱ってるバイク屋から先週聞いたんよね
在庫どっかに残ってないか必死に探してるって言ってた

947:774RR
19/12/08 15:15:51 DPV2UYLF.net
【悲報】寒い【速報】

948:774RR
19/12/08 16:29:10.33 PMEUG/YT.net
ふと思ったんだけど、原子力懐炉ってできないかな
トリチウムで光り続けるのあるじゃん
あれみたく放射性物質でどうたこうたらしたらできんじゃね?
10年以上ポカポカ

949:774RR
19/12/08 16:39:27.90 wg8hFSZn.net
>>918
原子力電池かな

950:774RR
19/12/08 16:40:04.57 wg8hFSZn.net
>>928

951:774RR
19/12/08 16:46:42.37 PMEUG/YT.net
電池はあるんだね
ググったら自作してるやつまでいたw

952:774RR
19/12/08 16:48:56 wj8M6277.net
>>925
半年で穴空くのは、安物、酷使、生地が悪い、手に合わない

酷使じゃないだろうから、プロテクター入のレザーグローブ買うといい

953:774RR
19/12/08 18:11:27 sHBSX78x.net
グリップスワニーグローブって厚くて操作性悪いとかないの?

954:774RR
19/12/08 18:40:42 LbnP/q31.net
キャンパーグローブやアウトドアグローブはそりゃ操作性悪いぞ

955:774RR
19/12/08 18:53:39 fvXn78YF.net
古着で買ったアビレックスのB-3テスト走行中だけど、こりゃあ暖かい

956:774RR
19/12/08 20:10:18.44 v/QRXNUL.net
アマゾンサイバーマンデーでブレスサーモが安いぞ

957:774RR
19/12/08 20:16:01.68 1mZqNvEj.net
ブレスサーモはヒートテックの強化版
保温着として着るもんじゃねーよ

958:774RR
19/12/08 20:21:19 qhDOxrhW.net
ウソ教える奴がいるからなあ

959:774RR
19/12/08 20:23:45 8rKHyRRY.net
読んでる奴も全てが真実とは思ってないよ
ここは2ちゃんねるだぞ

960:884
19/12/08 20:25:37 YBkwZ2ai.net
>>928
原子力電池、パイオニアやボイジャーみたいに太陽電池の使えない深宇宙探査機に使用されてます。プルトニウムの崩壊熱を熱電対で拾って発電だそうです。

961:774RR
19/12/08 20:25:45 M4ddqm+j.net
5chやろ

962:774RR
19/12/08 21:21:02 LV4+ZC2Z.net
そういえばチョモランマってあったじゃん
高くて買えないので試してないが
試した人いるん?

963:774RR
19/12/08 22:47:22.83 Dm96yot+.net
最近思ったんだけど、鍋つかみのミトンをオーバーグローブにしたらどうだろ?

964:774RR
19/12/08 23:30:59 qOm/O3Dw.net
防風素材でできたミトンなら効果あるんじゃない?

965:774RR
19/12/08 23:36:23 s7Ds06DZ.net
ブレスサーモは暑すぎると今日体感した。
ツーリング途中で小高い丘に徒歩で登ったんだが、少し汗をかいたらその発汗に反応して暑いのなんの。
バイク乗ってるだけなら汗あまりかかないしバイク乗りにはブレスサーモの機能の恩恵はあまり必要ないのかもしれない。
ちょっとワークマンで次候補探しに行くわ。

966:774RR
19/12/08 23:39:40.40 s7Ds06DZ.net
追記
スキースノボで使った時には汗が冷えずに吸ったあと保温してくれるから最強だったんだけどな。

967:774RR
19/12/08 23:58:45 k4n+ZQ7C.net
このグローブ使ってるけど結構いいよ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

968:774RR
19/12/09 00:07:30 ZdQWldU6.net
>>947
このグローブの上に単車の鍵置いてUPしてみ

969:774RR
19/12/09 01:26:40.29 eSutbCp4.net
>>838>>840
レスありがとん!
原二に純正ナックルガードとスクリーンをつけてるんですが、
某バイク用品店でハンカバつくか店員さんに現車を見てもらったら、
ナックルガードがついていてハンカバつかないと言われ諦めてました。
>>838
ZETAのCWハンドウォーマーってこれですかね?
URLリンク(www.dirtfreak.co.jp)
開口部広くて今使ってる冬用グローブのままでも使えそうなのが良いですね!
>>840
ラフロのハンカバは裏地の防水フィルムによる簡易防水仕様っていうのが良さげですよね!
ZETAかラフロのどちらかは自分のバイクにも付けられそうですので、
純正グリップヒーターのスイッチまでついてる自分のバイクを再度確認して購入検討します。

970:774RR
19/12/09 01:44:23 X3SpROUg.net
>>947
いいねこれ

971:774RR
19/12/09 06:45:36 WouIyRS8.net
俺はバイク購入時元々付いてたグリヒの温度コントロールスイッチが邪魔だったので
ハンカバ装着のために敢えて移設したw

972:774RR
19/12/09 10:32:22 i6hbU9sW.net
グリヒ用のグローブ欲しいな
グリヒ出してるメーカーならいいの作れそう

手の甲側を温める工夫は何がいい?
カイロを貼り付ける?

973:774RR
19/12/09 10:33:32 khe2VLmk.net
ベンリィに純正グリヒとナックルバイザーで、ラフロもZETAもどちらも持ってるから取付可能なのは確認した
ZETAの内側のベルクロをナックルガードに巻き付けて固定できるのはオフ車の幅が狭いやつかバーのみのやつくらいで純正みたいな幅が広いやつは無理だった
そこで固定できなくても構わないとは思うけど、ナックルガードがないような車種だとガッチリとはいかないかも
ラフロのは開口部があってハンドル周りによっては通しにくいけど、そこのベルクロで固定できるので割としっかりしてる
どっちもナックルガード付いたのに取り付けるのに適してると思う

974:774RR
19/12/09 10:43:55 gndBoOTV.net
尼とかAliの中華電熱グローブ使ってる人いる?
指先までちゃんと暖かいんかな?
バッテリー系は危険かな

975:774RR
19/12/09 10:53:13 /V6a4oV5.net
>>952
そうそう。グリヒ用欲しいね。掌側だけでも薄いと
操作性も上がるので結構快適なんだよね。パワーエイジ
のグリヒ対応(グリヒ用とは言っていない)というグローブを
買ってみたが微妙な感じだった。ウインターグローブと変わらんw
あの表記は卑怯。

976:774RR
19/12/09 12:00:04 nj5f8bsJ.net
もう俺の防寒が完成してしまったわ
気温5度でまだ余裕
これでまだHYODのインナーダウンとヒーテックの電熱ベストと言う変身を二つものこしているんだからな
圧勝だ

977:774RR
19/12/09 12:13:44 97+taZkT.net
チェーン規制中の高速道路走れるようになってからどやれ

978:774RR
19/12/09 12:30:00 UpuGoHGG.net
チェーン規制かかってるのに二輪車通行禁止になってないケースってあるの?

979:774RR
19/12/09 12:38:41 goxMd6RG.net
>>956
よかったなw
でももう寒さに近づくことさえ出来なくなってしまったから
せっかく揃えた防寒装備も無駄になるな

980:774RR
19/12/09 14:26:41 WAONGVEQ.net
男らしくB3でいこうぜ

981:774RR
19/12/09 17:11:11.65 8gddRgg3.net
B-3の防寒性能はガチ
今まで試したジャケットよりも良い
やっぱ着膨れ最強なんだなと再認識した
ただ転げたら1発で破れるだろうけどw

982:774RR
19/12/09 17:31:03.08 M9diJiTH.net
b-3も暖かいんだけど、難点を言えばクソ重い。
ご多分に漏れずジッパーから隙間風入るし、サイズ感を重視して
1サイズ落としたらハンドルに腕を伸ばした時に手首が出る。
それでもクルーザーと見た目の相性が良いから、ついつい着ちゃうんだが(´・ω・`)

983:774RR
19/12/09 17:44:16.81 4NUwVhBB.net
タイチの薄っぺらい防水インナーをアウターの下に着ると完全に風通さなくて胴はこれでほぼ完成する

984:774RR
19/12/09 17:55:32.31 /gn3+OYB.net
URLリンク(i.imgur.com)
そんなアホな防寒具買わんでも
エベレストで効果が証明されたこれ一着あれば安心

985:774RR
19/12/09 17:56:14.54 NG2bGBxT.net
>>956
フリーザかよ!

986:774RR
19/12/09 18:18:08.72 WAONGVEQ.net
B3は手首隠れるグローブとネックウォーマーやればぜんぜん大丈夫
ジッパーから入るって言ってるのはもしかしたら裾のわずかな隙間から風が上がってきてないかな

987:774RR
19/12/09 18:31:20 tIevvyF7.net
完璧な防寒対策が出来たけど
こんなに寒いとバイクに乗りたくないなぁ

988:774RR
19/12/09 19:15:39 rM1l98No.net
>>958
チェーン規制の中央道一回走ったことあるよ
なんでか分からんけど、一宮御坂では降ってなくて談合坂あたりから降り始めたからタイミングなのかもしれない
平均速度は遅いしトラックのワダチを走ってれば特に危険ってことはなかったな
凍結はダメだけど雪は質によってはわりとグリップすんだよね
ただ撥水剤なんて効かないしシールドに雪が積もるんでタオルで拭きながら走ったw

989:774RR
19/12/09 19:16:41 l4aoMw9+.net
完璧な防寒対策って全身をハードシェルで覆い熱源を装備すれば完成する
冷えた路面の走行は危険なのでタイヤを2つ追加しておこう

990:774RR
19/12/09 19:17:26 rM1l98No.net
ちなみに雪の中央道とかそんな寒くない
ドライの中央道のが寒いw
低気圧ってあったかいんよな?確か

991:774RR
19/12/09 19:18:08 rM1l98No.net
>>969
それ車!

992:774RR
19/12/09 19:21:06 IMGjskNJ.net
俺は寒い時期に乗るの嫌いじゃないなー
爪先と指先がキンキンに冷えてきたら帰って風呂入って解かすのも悪くない
冷えた路面とタイヤが怖いから大して飛ばさないけどね

993:774RR
19/12/09 19:30:56 IMGjskNJ.net
でも雪の高速はおっかねー
中央道の人すげえな

994:774RR
19/12/09 19:31:42 W/PM42jz.net
>>952
>>955
ラフロにグリヒ対応グローブがあるよ
まぁ普通の3シーズン用だけど
URLリンク(rough-and-road.weblogs.jp)

995:774RR
19/12/09 19:59:24 97+taZkT.net
>>968と同じパターンだが年末年始帰省ツーリングで
関ヶ原の手前から雪に降られてチェーン規制に切り替えられたことある
先の天気予報確認してそのまま走行続けたが、降り始めなら雨よりは快適だった思い出

そのまま走り続けても警察に止められるようなことはなかったよ

996:774RR
19/12/09 19:59:53 97+taZkT.net
でも規制されてるのが事前にわかってたら高速突入は絶対しないな

997:774RR
19/12/09 20:04:04.62 Cf8AQ6N9.net
>>961
昔友人がショットのB3でコケたけど破れなかったな
私的にはB3よりアーヴィンのほうが好き

998:774RR
19/12/09 20:05:07 xtjxFCTA.net
>>961
ちゃんとした米軍のミルスペック物なら街乗りで転んでも破けない

999:774RR
19/12/09 20:51:36 INA8xxze.net
ミルスペックを信奉する層とGORE-TEXを信奉する層は同じ盆栽お爺ちゃんの匂いがする

1000:774RR
19/12/09 21:03:11 oTdkutin.net
ゴールドウィンのハンカバ買っちゃったぜえ!
操作しづらくて涙

1001:774RR
19/12/09 21:15:44 97+taZkT.net
>>979
この二つは性能保証に近いから安心できるけど
信奉者はカタログスペックの読み方も知らないだろうな
一昔前の、不要ソフトがてんこ盛りに入ってて
無駄に高いメーカーパソコン買ってハイスペだと喜んでた人たち

1002:774RR
19/12/09 21:42:15 yBlgDEj1.net
>>980
ハンドルカバーは効果絶大だが非常に危険。
オーバーグローブは大した効果ないとの意見。
電熱手袋は断線の常連。

もう操作性ガン無視での極厚手袋かグップリヒーターしかない。

1003:774RR
19/12/09 22:12:43.71 pY0M3Gjw.net
大金を掛けてブレーキレバーに小さな穴をたくさん開けて熱風がむわぁぁあと出てくる装置を開発すればいい
見た目には何にも変わらないのに指先を中心に
身体が夏になるぞ

1004:774RR
19/12/09 22:35:11.84 qz+E0juL.net
ダイソーの膝プロテクターいいわ、かなり風を防いでくれる
あとは肩から上胸あたりの場所の対策を模索中
俺は女だから肩と膝が冷えやすいんだよな
また男性ホルモン射ち直そうかw

1005:774RR
19/12/09 22:37:52.26 76mT5djG.net


1006:774RR
19/12/09 23:58:54.92 4m/uUYKf.net
ワイルドファイアってジーンズの防風、防寒性能ってどうですか?
オバパン無しで冬を乗り切るのにインナーとミドルは決まってるけど一番外側が決まらない

1007:774RR
19/12/10 02:46:26 vBHKt6kz.net
ワイルドファイア一枚じゃ8度切ったらムリ
防風アウターとしては使えるけど中に履くもの次第だね
パンツは膝のプロテクターが結構キモなのよ

1008:774RR
19/12/10 05:33:15 dszfYpxT.net
>>980
エアロカバーかな?
あれは操作しにくすぎて捨てた
今は箱型で快適だ

1009:774RR
19/12/10 06:50:06 DdN/JpLs.net
>>955
ペアスロにもあるよ。
URLリンク(www.pair-slope.co.jp)

1010:774RR
19/12/10 07:16:15 +Hy4hAfJ.net
ヒートテック、普通の冬物シャツ、中綿入り保温ジャンパー、

その上から最後に着るのが迷う
防風性最


1011:重視で軽い物、何かない? ちなみに女性ホルモン剤やるようになってから平熱が下がり、寒がり敏感肌になっている。



1012:774RR
19/12/10 07:26:02 e7t3tmDb.net
防風と軽さだけでいいならカッパやウインドブレーカー

1013:774RR
19/12/10 07:30:00 Xor+Q+x5.net
>>990
ツーリングに行くなら冬ジャケ
街乗りなら適当にパーカーか何か

1014:774RR
19/12/10 10:39:03 PSiNpu/H.net
パーカー、懲らしめておやり
はい、お嬢様

1015:774RR
19/12/10 10:48:53 uSlJUvkn.net
エンジンの冷却水をいい感じにジャケットに循環させる仕組みを作れないかな

1016:774RR
19/12/10 11:06:16.37 3j3kinxP.net
そんなハイリスクなもん誰が作るんだよ

1017:774RR
19/12/10 11:11:31.31 TCKroa5K.net
二次的に熱交換するなら安全にできるかもな

1018:774RR
19/12/10 11:14:37.53 eEyKN0uQ.net
祖父が零戦パイロットだったから飛行服が家にあって
これで高度何千メートルの極寒に耐えて戦ったんだって話をよく聞いた
ふと思い出して遺品の中から探してきて着てみた
そのままバイクのってみたらカーブの落ち葉で滑って転けた
上着もズボンもズタズタに破れたし膝の骨が折れた

1019:774RR
19/12/10 12:21:50 +Hy4hAfJ.net
身体が Not male なので最近は服選びに困る
胸は出てくるし、お尻が妙に肉付きあるし
ウインドブレイカーにするわ

1020:774RR
19/12/10 13:13:50 WC00R3Y5.net
剣道

1021:774RR
19/12/10 14:14:42.82 P0eKBgYe.net
小林

1022:774RR
19/12/10 14:39:24 wTh8leNo.net
よしのり

1023:774RR
19/12/10 14:53:33 fMUlSiyF.net
ところで質問いいですか?

1024:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 19時間 56分 44秒

1025:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch