【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ179at BIKE
【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ179 - 暇つぶし2ch2:774RR
19/11/02 05:55:06.57 jcR8xRMS.net
<<相談する方にお願い>>
○書き込み内容にご注意!!
・ バイクの名前をいくつかあげるだけでは、答えようがあるません
  具体的に何を聞きたいのか、相談したいのかはっきり書きましょう
・ 400ccネイキッドは何は何がありますか?等ただ調べるればわかる質問は不可
・ 乗ってて楽しいバイクは人それぞれで答えようがありません
・ 相談テンプレを使い、所持免許、購入資金、用途 などの情報を必ず書いてください。
・GooBikeやYahoo!オークション等のネット情報や、店舗で見たバイクを説明したり、
  URLを提示した上で、「コレは妥当な価格か?まともな状態か?買いか?」と
  質問されても答えようがありません。
  (中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません。
  同様にいくら出せばまともなのが買えるかにも答えようがありません)
・ 過去ログ、該当スレに目を通してから質問しましょう。
・ 検索方法 URLリンク(anago.2ch.net)にて
       Windows[Ctrl]+[F] Mac[コマンド]+[F]
・ レスしてくださった方にはお礼を言いましょう。

3:774RR
19/11/02 05:55:19.11 jcR8xRMS.net
<<参考サイト>>
バイク選び参考サイト GooBike URLリンク(www.goobike.com)
単車選び(実際のユーザーのインプレ) URLリンク(www.ne.jp)
中古バイク選びのポイント URLリンク(www.remus.dti.ne.jp)
バイク板「お奨めの250ccバイクを教えて」スレまとめサイトURLリンク(bike250cc.exblog.jp)
<<国内取り扱い各社のメーカーカタログページ>>
■国内メーカー
カワサキモータースジャパン:URLリンク(www.kawasaki-motors.com)
スズキ株式会社:URLリンク(www1.suzuki.co.jp)
ホンダ技研工業株式会社:URLリンク(www.honda.co.jp)
ヤマハ発動機:URLリンク(www.yamaha-motor.jp)
■国産逆輸入取り扱い販社
ブライト(カワサキ逆輸入):URLリンク(www.bright.ne.jp)
モトマップ(スズキ逆輸入):URLリンク(www.motomap.net)
パッセージ(ホンダ逆輸入):URLリンク(www.star-passage.com)
エンデュランス(タイホンダ逆輸入):URLリンク(www.endurance.co.jp)
プレスト(ヤマハ逆輸入):URLリンク(www.presto-corp.jp)

4:774RR
19/11/02 05:55:35.43 jcR8xRMS.net
<<一般的に必要な保険費用>>
任意保険の参考価格(対人、対物無制限)
125cc以下    年払い  月払い
年齢条件無し  44850円  3920円
21歳以上    23560円  2060円
126cc以上    年払い  月払い
年齢条件無し  97950円  8570円
21歳以上    52450円  4590円
26歳以上    35370円  3090円
30歳以上    32880円  2880円
※125cc以下のバイクは親が車の保険に入っている場合はファミリーバイク特約という
年齢に関係なく格安で加入出来る物も有ります。
車検のない250ccと車検のある400cc~の法定費用関係の維持費の違い。(2013年4月1日~)
自賠責保険:
250ccで24ヶ月・¥14,290-
400ccで24ヶ月・¥13,640- (車検が24ヶ月有効なので)
・12ヵ月(1年)にならすと、
250ccで・¥7,145-  400ccで・¥6,820-
地方税:  250ccで¥2,400- 400ccで¥4,000-
重量税:  250ccで¥0-(新車購入時のみ¥6,300-) 400ccで¥2,500-(車検時徴収/二年ごとなので¥5,000-徴収されます)
車検検査料  250ccで¥0-(車検がないので)  400ccで¥1,400-
1年間の法定維持費総計:  250ccで¥ 9,545-  400ccで¥14,720-
差額:400ccクラスの方が年間¥5,175-余計にかかる。
(Over400の大型クラスでも同じ)
※車検時に検査シートなどの購入代が掛かります。
(31円~65円と、各検査場の販売代行業者によって差額あり・どちらにしろ安価で¥100-以内)
※自分で登録を行なうときに最低必要な費用です。
  バイク屋、自動車屋に代行してもらう場合、別途整備費用、手数料など必要です。

5:774RR
19/11/02 05:55:47.19 jcR8xRMS.net
■相談される方と回答してくださる方へ■
>>1から>>20くらいまでを読んでから、判り易い内容で書き込み、相談してください。
そのほうが詳しいお返事、いいお返事を貰える確率が高いですよ。
また、通勤・通学など毎日の用途が決まっている場合、
その距離や道路状況などを書けば、それに向いた車種、その為の維持費なども考えて
レスしてくれる人がいるかもしれません。
回答者に説教されても我慢汁(#゜Д゜)ゴルァ!!
質問者の要望が非現実的な場合は、回答者は優しく教えてあげましょう(^-^;
車種論議、購入論議の雑談延々続いててもスルーしてください(><)ノシ
○回答者にお願い!!
・ なるべく分かりやすい文章・用語でお願いします。
・ 嘘レス厳禁。ネタ、雑談は遠慮願います。
・候補バイクの排気量を決めるのは質問者なんですよ。
 質問者の理想と現実にギャップがある時に回答者が指摘する程度に留め
 何がなんでも大型取れってスタンスは慎むようにお願いします。
 つか、大型取得代金も込みで予算嫁。
テンプレを使用していない人に対しては、過剰に反応せずに以下の文をコピペして
質問スレへの誘導やテンプレ使用を促してください
【購入車種相談なら>>1を読みテンプレを使用して下さい。単発質問は質問スレでどうぞ】

6:774RR
19/11/02 05:55:58.61 jcR8xRMS.net
(シビアコンディションについて)
 「片道3キロの通勤」「片道5キロの通学」など、短距離での使用を頻繁に繰り返す場合
 そのような乗り方を各メーカーは『シビアコンディション』と呼んでいます。
理由として
【1】 エンジン(特にクランクケース)がきちんと暖まらず、オイルが乳化しやすい。
   燃焼室から侵入したブローバイガス(未燃焼ガス)はオイルと混ざり合うが
   オイルの温度が上がると蒸発し、ブローバイホースから排出される。
   しかし、走行距離が短いとブローバイガスがクランクケース内に残留しやすく
   ブローバイガスに含まれる水分とオイルが混ざり合って乳化し
   エンジンオイルの性能を著しく劣化させる。
【2】 バッテリーコンディションが悪く、バッテリーの寿命を縮めやすい
   エンジンの始動に使った電力や、夜間のハイビームに使った電力が
   走行中の発電量よりも上回り、バッテリーの電力収支が悪化することがある。
   現代のオートバイはFIの採用などで燃料装置が電子制御されていることが多く
   バッテリーが上がってしまった場合、エンジンが始動できなくなる。
ことが挙げられます。
例えば、スズキでは「1回の走行が8km以下」という走行条件を
シビアコンディション(バイクにとって苛酷な使用環境)とする基準を設けています。
(二輪車の点検整備について URLリンク(www1.suzuki.co.jp)
そのため、1回の使用距離が短い想定用途を掲げる相談者の方は
「1回の使用距離が8km以上になるよう遠回りする」
「シビアコンディション使用下における維持費の増加を承知しつつ短距離を乗る」
「使用距離に対する車種選定を考え直す」 のいずれかを選んでください。

7:774RR
19/11/02 05:56:09.57 jcR8xRMS.net
◇中古車との付き合い方 
・良いバイク屋さんを見つける
(レッドバロンなど会員制の店を除き)バイクは、別に買った店でなくても
よほど変なバイク・人柄でなければ整備やメンテナンスはしてくれます。
自分の乗っているバイクの車格、その整備・メンテナンスに合うバイク屋を
早めに見つけるのも、長く乗るためには重要です。
・きちんと点検整備をしてもらう
せめて1年に一度はしっかりとバイク屋に点検に出し、必要な整備箇所を
教えてもらい、早めに相談・対処するようにしてください。
磨耗箇所の早期発見が出費を最小限に抑えるコツです。
・積み立て金を作っておく
急な出費に対処できず、そのまま乗らなくなってしまうことも多々あります。
月3000~5000円ぐらいでもいいので、車検用・急で大きな出費用にお金を積み立てておきましょう。
また、年式が古いバイクでは遅かれ早かれフロントフォークのオイル漏れの
トラブルに遭遇すると思いますので、2万円ほど用意しておきましょう。

8:774RR
19/11/02 05:56:20.05 jcR8xRMS.net
◇中古車が安い理由 ・・・ 中古車が安いのには、理由があります。
1.走行距離が長い
バイクも、走行距離に比例して各部の磨耗・消耗が進んでいきます。
そのため、走行距離が長い中古車の価格は必然的に安くなります。
2.年式が古い
時間が経つにつれて、燃料装置周りの樹脂(ゴム)部品が硬くなったり、
金属部品のサビや腐食が進みます。
特に、フロントフォークのオイルシールなども劣化しやすいポイントです。
こうしたことから、走行距離が長く年式が古いバイクは安くなるのですが
それ以外にも価格が安くなる理由があります
3.不人気車
発売当時人気がなかったもの、今現在も人気がない車種のことです。
コンセプトが奇抜すぎて受け入れられなかったものや、
コンセプトが当時の需要に合わず売れなかったものとがあります。
4.在庫一掃セールなどの特価
長く在庫として残っているバイクに対して、値下げを行う場合があります。
また、好調な販売店が還元セールとして値下げする場合などもあります。
ただし、これらの理由以外にも「ワケあり」のバイクがあったりします。
中古車の全てが全てそういうバイクばかりというわけではありませんが、
悪質な車両が売られていることがあります。

9:774RR
19/11/02 05:56:31.74 jcR8xRMS.net
相談テンプレに文句がある人
相談テンプレを使わず気軽に質問したい人はこちら↓↓↓
バイク初心者のためのバイク購入相談スレッド
スレリンク(motorbike板)

10:774RR
19/11/02 05:56:47.28 jcR8xRMS.net
これもテンプレかな?
多分テンプレおわり

11:774RR
19/11/02 08:57:07.74 6xCp37bh.net
>>9は多分テンプレじゃないけどまぁ誘導は必要だと思う
>>1

12:774RR
19/11/02 16:29:26 qQiZQ5t5.net
前スレ完走あげ

13:774RR
19/11/08 10:35:16 4tHMztM1.net
■テンプレ(必ず使用のこと)
【所持免許】大型二輪
【新車限定 】
【購入資金】現金一括120万
【用途】リターンライダー
 まだ具体的なイメージはない
 車はもってない(都内なので手放した)
【年齢】48才
【毎月バイクに使える金額】 3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない。
【身長体重】172kg88kg
【候補のバイク】MT-09かCB650R
この2車種にしぼりました。
【その他】スズキのV125を買い物専用につかっている。
年齢的にギア車にのりたいとおもいまして

14:774RR
19/11/08 12:08:52 CaA/lyag.net
リターンなら人に聞かなくても自分で判断出来るでしょ
そのニ車種じゃ答えようも無いしねー

15:774RR
19/11/08 12:18:03 IQccZEYT.net
>>13
幼稚園からやり直してきて

16:774RR
19/11/08 12:22:54 4Lm+Hw3F.net
>>13
用途もはっきりしないし候補のタイプがブレブレで、悪いけどどっち買っても長続きしないと思う。
店で跨ってしっくりくる方でいいんじゃないの?

17:774RR
19/11/08 13:18:39 oHxmCAzH.net
MT-09は燃費が悪い
冬は18km/L前後しか走らない
しかもハイオク指定(レギュラーは不可)
その上タンク容量が少ない
燃費18km/Lで全量たったの14L
遠出は厳しい

重心は高くて、車両重量が軽すぎて、
冬の強風では風に煽られやすくて不安定で怖い

おまけに夏はクソ熱い

ギア車に乗りたいだけならGSX-S125でも乗っとけ

18:774RR
19/11/08 13:38:12 4tHMztM1.net
>>17
大型がほしいのです。。。

19:774RR
19/11/08 13:43:22 fMXBQbfA.net
>>18
自分で好いたもの買ってくださいとしか言いようがない事案に見えます
どちらもそれぞれの個性がありますからそれを選ぶしかない、あとは個人の思い込み極論殴り合い大会vol.x…にしかならんので、喧嘩しに来た連中だけで続けてどうぞ(

20:774RR
19/11/08 15:26:44 21BUDpeT.net
その2車種に跨りに行くくらいの手間、そんなに面倒かね、その時間に120万の価値はないのかね
あるなら跨りに行け、ないなら買う価値がないということだ
既に跨りに行って、それで決められないのならその2車種を買うべきではないということだ
その上で何に乗っていいか分からないなら、その答えはここの住民にも分からない

21:774RR
19/11/08 16:53:34 LjBb6biU.net
なにが欲しいか判らないときは、とりあえず何か乗っておけ、というのはあるぞ。
そのうち欲しいバイクが見つかるから。

22:774RR
19/11/08 17:49:23 RUA2MWNv.net
またデブか…

23:774RR
19/11/08 18:14:37 4tHMztM1.net
>>21
アドレスV125に乗っていますが、自重のせいで限界です。アドレスの車体に250ほしい

24:774RR
19/11/08 18:54:39.23 LjBb6biU.net
>>23
だったらXMAXでも買って、ツーリングしてみたら?
いきなりMT-09とかCB650Rでは楽しめないと思うよ。
他に大型買っても買い物用で使えるし。

25:774RR
19/11/08 20:18:01 nKx8UR94.net
動画たくさんみて決めてらいい。mt09になるかもな。わたしもちょっと欲しい。

26:774RR
19/11/08 20:31:40.17 eEByBtue.net
>>13
CB400SFでいいと思うよ
MT-09やCB650Rは燃費が悪くならないようにコソコソ運転してようやく17km/lだけど
CB400SFは燃費を気にしなくて思いっきり好きなようにエンジンをブンブンしてスポーツ走行して17km/l
(VTECが作動しない回転数で2バルブでコソコソ乗れば23~25km/l走るが)
それか4気筒に拘りが無い&燃費は良い方がいいなら
常に30km/l驚異の好燃費&メットインスペースの利便性も考慮してNC750XやNC750Sも良いと思う
スクーター型がいいならNC750シャーシ流用のインテグラもある

27:774RR
19/11/08 21:35:35 IQccZEYT.net
>>23
48歳とか実は嘘でホントは8歳なんだろ?そうに違いないよな

28:774RR
19/11/08 22:23:40 e36yXPtr.net
>>26
ホンダの営業マン?

29:774RR
19/11/09 06:04:32 yDgG5agE.net
>>27
せいしんねんれいは確かに低いな。否定はしない。人間結婚してないと成長出来ないもんだな

30:774RR
19/11/09 06:07:02 yDgG5agE.net
>>26
CB400SFよりはCB650Rの方がいいとドリームの人がいっていた。値段もほとんど変わらないし
400は日本のみなので割高だと、免許アルなら650Rおすすめとのこと。

31:774RR
19/11/09 07:41:43.62 Yk3MXMHV.net
じゃあどりーむのひとのいうとおりにしたら?
ここできくひつようないよねぼくちゃん

32:774RR
19/11/09 08:04:33 1Xn/082H.net
CB400SFとCB650Rは維持費に差が出るぞ
CB400SFはホンダ純正ウルトラG1~G2オイルでも維持できるが
CB650Rは大型車で4気筒だから全化学合成のウルトラG3~G4必須
オイル交換1回で5000円くらい違う

あとCB400SFが発売されているのは日本だけではない
400cc免許の国は日本以外にもあり輸出もされている

33:774RR
19/11/09 09:10:33 KtkUOXbZ.net
燃費とかオイルのグレードとかハイオクがとか言ってるのは珍プレ。
日帰りツーリングでも高速や食費も入れたら1万以上は掛かるのに、誰もそんな微妙な金額気にしてねーよ。
オイルのグレードについては嘘だし。

34:774RR
19/11/09 09:15:41 hJ1uZrru.net
意味プー珍プレ連呼さんご来店でーす

35:774RR
19/11/09 09:15:50 yDgG5agE.net
>>32
え?どこの国に輸出しているの?
教えてよ

36:774RR
19/11/09 09:40:36 zTQKJIe4.net
32がどれくらい知ってるかは知らないけどCB400が日本でしか売ってないと思ってる人は不勉強すぎるとおもう

37:774RR
19/11/09 10:04:45 yDgG5agE.net
>>36
具体的に提示してよ。

38:774RR
19/11/09 11:37:26 l4R5jNuj.net
お前の態度が気に食わないんだろうな

39:774RR
19/11/09 12:35:51 f1BEKVVY.net
>>37
もう消えろ

40:774RR
19/11/09 12:39:51 yDgG5agE.net
>>39
なに?負け惜しみ?

41:774RR
19/11/09 12:41:58 Lvlk4q0r.net
CB400SFはかれこれ相当長く日本専売になっちまってると思ったが、
どこに輸出してるんだ?
相当昔、オーストラリアに出してた時期があったとは思うけどな、
あん時は現地で売る物がなくて日本からの大型車種輸出時にSFもついでに持っていったとか何とか。
今はタイ工場他近くの生産工場が増えたからやってない

42:774RR
19/11/09 12:42:29 jPQmURHx.net
お前ら相談者にレスしろよ
何でいっつもこうなるんだ

43:774RR
19/11/09 12:45:30 Aqj5OmPT.net
>>37
横から失礼、wikipedia調べだけど2008以降オーストラリア・東南アジアに輸出している模様。

44:774RR
19/11/09 12:47:37 Aqj5OmPT.net
さらに失礼、販売だから輸出か現地生産かは不明。

45:774RR
19/11/09 12:48:36 I4qc2ok9.net
ニートの墓場なんてこんなもんだよ
オカシイ事を書かないと、それはおかしいと咎めるレスがもらえない
嘘を書かないと、それは嘘だという突っ込みがもらえない
普通の事を書いただけでは注目もされずスルーされ構ってもらえない、だから普通ではいけない、異常な振る舞いをして僕を見て私を見てと請うのだ

46:774RR
19/11/09 13:10:41.28 ACD7O8/w.net
400が日本専売と思ってる人は流石に脳みそ化石すぎ
もうハードがポンコツすぎて物理エラーでアップデートも効かない状態

47:774RR
19/11/09 13:12:16 yDgG5agE.net
>>46
で、実際に輸出しているソースは?
ご自分の頭の中がソースなのかな?

48:774RR
19/11/09 14:37:39 lJlykyc4.net
>>13
カウルがある方が楽

49:774RR
19/11/09 14:41:33 5oCU3OVl.net
ある程度の車両重量があれば、ね。
車両重量が軽くてフルカウルは風の強い日は地獄見る

50:774RR
19/11/09 14:44:54 lJlykyc4.net
>>49
候補の2車種の事なのに急にどうした?

51:774RR
19/11/09 15:39:05 tnBWCx9f.net
また嘘松だよ。
フルカウルは風に強いぞ。
そもそもカウルの目的は何か考えろよ。

52:774RR
19/11/09 16:00:19 yDgG5agE.net
ところでCB400SFが輸出されているエビディンスは?
逃亡ですかww

53:774RR
19/11/09 17:21:17 Yk3MXMHV.net
おい何か草生やして煽りだしたぞこいつ

54:774RR
19/11/09 18:50:20.91 LDHBq4PD.net
>>51
真正面からの風に対しては、ね。
それ以外の角度からの風には弱い
ハリボテと化す

55:774RR
19/11/09 19:02:48 BDOVoRv1.net
事実200kg未満~のフルカウルスポーツ車は横風が怖いというインプレ多いしな

56:774RR
19/11/09 19:18:04 azwYQvqt.net
そそ、だから横風怖い人は全排気量SS全種に加えておよそ750cc未満のフルカウルは絶対に買っちゃダメ(
過去の中古で重いやつも痛みが進んでるからダメ(

57:774RR
19/11/09 20:33:36 KtkUOXbZ.net
整流とか全く理解してない原始人がいる様だな。
200?未満のフルカウルSSより280?のアメリカンが風に強いのは当たり前だろ。

58:774RR
19/11/09 20:42:38 c/twtIjP.net
確かに大型アメリカンは高速使ったロンツーで最も安定性が高い
遠出するならアメリカンだね、本国でも長距離走るからこそのあのスタイルなのだからね

59:774RR
19/11/09 21:02:37.85 Jb1oj+SC.net
240kg台より重たければフルカウルでも横風に負けにくくなるけどな

60:774RR
19/11/09 21:21:28 mLe//8yv.net
マジか…俺の239kgだから負けっぱなしだ

61:774RR
19/11/10 05:59:43.96 07ltx0h7.net
俺は体重が100近くあるから200kgクラスのSSでも安定している

62:774RR
19/11/10 06:37:04 ne01i9Qf.net
126~250cc販売台数(2019年上半期)
1位 レブル250 3656台
2位 PCX150 2750台
3位 YZF-R25/MT-25 2409台
4位 CBR250RR 1651台
5位 FORZA 1360台
6位 セロー250 1356台
7位 マジェスティS 1337台
8位 CB250R 1324台
9位 V-STROM250 1304台
10位 Ninja250/Z250 1200台
ーーーーー
メーカー別
順位 メーカー名 販売台数 前年比 販売シェア
1位 ホンダ 12484台 129.6% 42.9%
2位 ヤマハ 8589台 87.3% 29.5%
3位 スズキ 4230台 109.3% 14.5%
4位 カワサキ 2417台 78.8% 8.3%
その他   1367台 97.9% 4.8%

63:774RR
19/11/10 06:37:20 ne01i9Qf.net
251~400cc販売台数(2019年上半期)
1位 Ninja400/Z400 1887台
2位 CB400SF/SB 1022台
3位 SR400 891台
4位 YZF-R3/MT-03 662台
5位 400X/CBR400R 510台
6位 DUKE 282台
7位 C400GT 215台
8位 SR400 185台
9位 G310GS 166台
10位 CBR400R/400X 148台
ーーーーー
メーカー別
順位 メーカー名 販売台数 前年比 販売シェア
1位 カワサキ 2042台 98.8% 27.6%
2位 ホンダ 1871台 106.2% 25.3%
3位 ヤマハ 1831台 134.7% 24.8%
4位 スズキ 294台 60.5% 4.0%
その他  1357台 118.3% 18.3%

64:774RR
19/11/10 06:37:37 ne01i9Qf.net
401cc~販売台数(2019年上半期)
1位 Z900RS/CAFE 2157台
2位 1200シリーズ 1097台
3位 Ninja1000/Z1000 887台
4位 FL/FXシリーズ 707台
5位 TRACER900/GT 626台
6位 KATANA/GSX-S1000&F 615台
7位 SV650/X 605台
8位 FATBOYシリーズ 585台
9位 CB650R/CBR650R 569台
10位 MT-09/SP 566台
ーーーーー
メーカー別ランキング
順位 メーカー名 販売台数 前年比 販売シェア
1位 カワサキ 6764台 105.4% 33.4%
2位 ホンダ 4387台 93.5% 16.6%
3位 ヤマハ 3829台 104.5% 14.5%
4位 スズキ 2608台 112.9% 9.9%
その他  8800台 95.6% 33.4%

65:774RR
19/11/11 20:50:15.35 KM6yJpTru
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古希望
【購入資金】諸費用込100万円位(購入時部品交換も含めて)
【用途】週1日帰り、年数回の泊まりツーリング(片道500kmまで)
【年齢】41歳
【毎月バイクに使える金額】 3万円位
【任意保険代を購入資金に含むか?】 (★入るか入らないかではなく、資金に含むかどうか★)
【身長体重】166cm87kg
【候補のバイク】DUCATIの赤 乾式クラッチのもの
【その他】シグナスX  デブなのはわかっていますが赤のドカチでシャリシャリ言わせて目立ちたいです!
以前大型は乗っていましたが外車は未経験です。 壊れやすいと聞きますので2~3年持ってくれたら御の字かなとおもっております。

66:774RR
19/11/13 11:51:36.05 uz1RGos+.net
■テンプレ(必ず使用のこと)
【所持免許】大型二輪
中古も可】
【購入資金】70万
【用途】
キャンプツーリング 300~400km/日程度を走ってました 高速にも乗るし、峠を走ったり海岸沿いをゆっくり流したりもする
日帰り 峠を走りにいくことが多いですが攻めません
その他通勤10km
【年齢】27
【毎月バイクに使える金額】3万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】 入れない
【身長体重】182cm 93kg
【候補のバイク】
70L程度の大型リアバッグを積んでもミラーで後ろが見えるバイク。
高速でトップギアのままアクセルを回して楽にぬうわkm/hが出る程度のパワー。リッターssを筆頭とするパワフルなバイクは望まない。
峠は攻めないが、かといってアメリカンの筆頭としてうねりがあって細い山道を走る時に走りにくさを感じないもの。さらに90kgの巨体に70Lのバッグを積んでも登りでパワーが苦しくならないもの。
最後にゆっくり流してもストレスを感じないもの。できれば鼓動感があるもの。(速度の出る隼でも法定速度で流せるだろと言われるとそれまでだが...)
v-strom650を試乗検討中
旧W800は積載や高速どうなんでしょう
それ以外の候補があれば教えて下さい
【その他】
sv400s→グース350からの乗り継ぎです。
不幸にも信号待ちで後ろから車に追突され、グース350が全損になったため、次のバイクを検討中です。
グース350は峠が走りやすく軽くて扱いやすかったので満足してました。
しかし購入後、キャンプツーリングに興味を持ち、始めてしまいました。
車幅が狭いのでキャンプツーリングで70Lのでかい荷物を無理やり載せるとミラーで後ろが見えず、さらに固定が難しくて定期的に紐をしばらないと荷物がずれていくので、最低限大きな荷物を積んでも危なくないバイクがいいです。
グースで頑張って高速に乗っていたのでもう少し余裕があるものがいいです。

67:774RR
19/11/13 12:05:49.12 YR3Ex9Ff.net
Vストローム1000

68:774RR
19/11/13 12:08:46.11 uz1RGos+.net
>>67
1000にすると予算が厳しくなるのですが、1000の方がいいのでしょうか?

69:774RR
19/11/13 12:12:18.29 93YguWQq.net
はい
>>66

70:774RR
19/11/13 12:20:02 lCKaKooR.net
>>66
Vstrom650でいいと思う。
金額的には中古になるけど、現行型が狙える。
候補外ならMT-09Tracerもいいと思う。
NC750Xなら新車が買えるけど、個人的には薦めない。
大型らしいパワーならTracer、まったり走るならVストかな?

71:774RR
19/11/13 12:30:19 uz1RGos+.net
>>70
ありがとうございます
v-strom650試乗したり中古を探すとともにtracerの試乗もできればしようと思います

72:774RR
19/11/13 12:34:19 93YguWQq.net
Tracerにキャンプ用の荷物一式積むのは無理
リアの重心が高いしそもそも大荷物を積むようには出来ていない
積載性でグースと大差ないしエンジンの鼓動感も皆無
試乗する必要さえ無い
それにフロントは19インチ以上あった方が乗り心地が良い

73:774RR
19/11/13 12:48:46 gkmmNYeL.net
>>66
条件からすればアルプスローダーが一番だと思うけど、W800が気になってるみたいなのでトライアンフのボンネビルシリーズをお薦めしてみる
レトロルックの中ではその使い方に合ってると思うよ
値段も少し古いのであれば予算に収まると思う

とりあえず、騙されたと思って試乗すると良いかと

74:774RR
19/11/13 13:24:15 ONoWTcox.net
初心者…?

75:774RR
19/11/13 13:49:02 uz1RGos+.net
>>72
了解です。ありがとうございます
>>73
ボンネビル調べてみました。
デザイン気に入りました。確かに古いものは予算内です。実物も見に行こうと思います。
積載は頑張る必要がありそうですが、調べるとサイドバックを使いながら積載されてる方もたくさんいますね。
余談ですが、ゆるキャンのしまリンのおじいちゃんのバイクもトライアンフだったのを思い出しました。

76:774RR
19/11/13 13:52:11 lCKaKooR.net
>>66
書き忘れたけどW800は高速向きじゃない。
100?/h付近で凄い振動が出て、それが理由で俺の友人はすぐ手放したよ。
でも一般道なら全然疲れなくて良いバイクだよ。

あと、ヤマハ車について変な情報流す奴がいるから無視してね。

77:774RR
19/11/13 14:02:30 zRcmyd9m.net
相談内容に合わないバイクを自分の好みで押し付ける奴が毎回ヤマハ車なのホント草

相談内容に合ってないんだもの
そりゃ当然「おかしいでしょ」「相談内容に合わないよ」って言われるのも当たり前やん

78:774RR
19/11/13 16:57:58 ckIf3FcY.net
まずダイエット

79:774RR
19/11/13 17:12:14.99 gkmmNYeL.net
>>75
トライアンフのボンネビルシリーズはスペックからはイメージしにくいほどスポーツしてるバイクなので、出来れば試乗まで出来ると良いかも
W800とか国産のレトロのイメージで乗ると良い意味で期待を裏切られるよ
SVやグースほど軽くはないけど、大排気量ならではのゴリゴリした加速もあり、峠を流すととても楽しいよ

80:774RR
19/11/13 17:27:43.72 uz1RGos+.net
>>76
了解です
グースも振動すごくて中華のGoProもどきは壊れてしまうほどでした。
どうせ新しく買うなら振動も適度なものがいいですね
>>79
試乗探してみます

81:774RR
19/11/13 20:58:55 ob9F+eog.net
 Vスト650の新しいめの中古があれば一番かなあ・・・
年齢的にもうちょい刺激が欲しいかもだが、世代の割には落ち着いてる人なら一番だと思う。

82:追記
19/11/13 20:59:55 ob9F+eog.net
勿論、少しローンを組んでVスト650の新車にすれば一番良いとは思う

83:774RR
19/11/13 23:19:53 9Q3S9qtx.net
新車にそこまで価値あるかな?
車みたいにオプションが色々あるなら別だけどローン組んでまで新車を買う価値は無いと思うよ

84:774RR
19/11/14 00:40:16 xkF8a8x5.net
変ないじり方されてないし保証もある
うちの中古はグリヒの電源をバッ直リレーから取ってあったんだけど、リレーのスイッチ線がエレクトロタップで取られてたわ。糞。

85:774RR
19/11/15 04:53:09 aGdIQA9W.net
【所持免許】普通自動車
【新車限定 or 新車希望・中古も可】こだわりなし
【購入資金】全込で70万
【用途】主に街乗り(都内中心、遠くても大宮くらいまで) たまに長距離(関東から東北、関西あたりまで)
【年齢】32
【毎月バイクに使える金額】 月2万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】183センチ 73キロ
【候補のバイク】400cc。カウルつきがいいです。駐車スペースの関係上あまり大きな車体は厳しいがこの体格で窮屈しないものがいい。ずぶな素人なので操作や整備もそこまで難しくないものがいいです。
【その他】車もペーパーでろくに乗ったことがないです。

よろしくおねがいします。

86:774RR
19/11/15 06:51:18.69 70CjD9o5.net
女子大生です、って訂正しとけ

87:774RR
19/11/15 06:58:52 JVXDlj2C.net
>>85
旧Ninja400
これから免許取るなら、大型にした方がいいかも?

88:774RR
19/11/15 07:37:20.69 nkyf71RX.net
>>85
あのさあ、人に聞く前にもう少し自分で調べようと思わないの?
400のカウル車なんていくつも無いんだよ

89:774RR
19/11/15 08:07:51 SKjQY0/I.net
>>85
まだ自動二輪免許を持っていないなら免許取ってから出直してくれ

教習車の400ccバイクを基準として
・教習車が自分の体格に合っているか(窮屈さを感じるかどうか)
・教習車の重さはどうか(400ccくらいなら平気 or 重たすぎて耐えられない)
・教習車のパワーはどうか(パワーがありすぎて扱いきれない、物足りないと感じる 等)
・その他、教習車に乗っていて気付いた事など

最低でも二段階見極めが終わるまで教習が進んでから購入相談に来てくれ

じゃないと
「400ccは重すぎるのでパスwwwwwwww」 とか
「教習車の400でも小さすぎたので無理っす大型買いますwwwww」 とか言ったら
それまでのアドバイスが無駄になるだろ?

出直して来い

90:774RR
19/11/15 08:09:21 0DjchkUi.net
>>85
自分もニンジャの400をお薦めかな

折角なので予算の範囲で色々探すといいと思うけど、以下のポイントを気にして探すといいかも
・ハンドルの高さはなるべく高いもの
・足つきはなるべく良いもの
・10年以内のモデルでなるべく年式の新しいもの

馬力や車重は400ccカウル付きの時点で余り差がないのでポジションと見た目を重視して選ぶといいよ
ポジションの参考にするのはCB400がいいと思う、あれに近いポジションのものがベター

91:774RR
19/11/15 09:11:36.75 FaFxH6wU.net
>>66
XT660Zいっとけ。

92:774RR
19/11/15 09:30:22.76 ZKCxjZFX.net
>>91
そんな奥深いの分からんよw

93:774RR
19/11/15 12:27:27 ouSMT9Yf.net
>>77
本当だw こういう奴か >>91

94:774RR
19/11/15 19:47:52.08 0A6/wIXO.net
なに遠投しとるんや?と思ったが 76見て納得した。
>>85
88氏の意見にほぼ賛成 違いは「第2段階の半ばくらいを超えてから」かな。
つまり基準になる400ccをまずいじってみてからだと思う。
あと個人的には 昔からよく言われている「まずは手におえる馬力と重量の250クラスを!」という考え方に賛成。
ただし昔はそれでよかったが、昨今は騒音規制による馬力の低下と日本人の体格の向上という2点からその限りではなく あくまで推奨とか目安だと思ってる。

95:774RR
19/11/15 20:53:39 BchwJ1i2.net
俺はクソ重い教習車を超低速で乗った経験なんて無意味だと思ってるけどな。

自分で買ってしまえば、そのうち慣れるし。
争うつもりはないから、自分の考えで回答しとけよ。

96:774RR
19/11/15 23:07:46 cUTP5yJU.net
>>89
たしか赤男爵で免許取得キャンペーン的なの(バイク契約してから免許取りに行く?)やってた記憶があったから最近はそういうのも普通なんだと思ってた
もしかして「店で見かけたバイクに一目惚れしてそれ乗るために免許取る」みたいな人向けのキャンペーンだった?

97:774RR
19/11/16 00:33:07 8kKfdQyJ.net
>>95
>俺はクソ重い教習車を超低速で乗った経験なんて無意味

バイク買う前に5分だか10分だか店の周りをぐるっと試乗するだけの経験よりはマシだろ
ま、400の教習車程度の重量で「クソ重い」なんて言う奴のいう事自体アテにならんがな

98:774RR
19/11/16 01:11:57 gflINCBY.net
オフ乗りからみたらクソ重いと言うのも納得

99:774RR
19/11/16 07:26:46.15 duIRvjPQ.net
ロクに自分で調べようともせずに人に聞く、こんな奴はCB400SFかNinja400乗っとけって言っときゃ喜ぶんだから聞きたい答えを適当に言っときゃいいんだよ

100:774RR
19/11/16 08:35:36 OgUUdOBm.net
>>85
免許取ってからネットや実店舗で色々と徹底的に調べて、それでも「この点でどうしても判断が付かない」と思ったらも一度ここで相談すると良いよ
お店や友人知人では言ってくれない事を聞けるかも知れない、まあ当てにスンナ

101:774RR
19/11/16 10:29:24 U+8ZcD1g.net
相談者に注文付けるなよ。
嫌なら答えなければいいだけ。

102:774RR
19/11/16 17:53:58 eW2GY/2h.net
女と一緒で、付き合うだけで好きになるもんだよ

103:774RR
19/11/16 20:10:33 /d+2OEH4.net
女と一緒で 最初に乗ったのが好きになってしまうってのも同意w

104:774RR
19/11/16 20:31:28 vyXf3Ofl.net
オイルをお漏らしするし高速だろうと旅先だろうと平気で止まるし一年の3分の1位入院してるしエンジンかけるのさえ重労働だけど嫌いになれない

105:774RR
19/11/16 20:59:52 yumTmg4F.net
>>104
キャバ嬢から営業メール来ると、ニヤニヤして金届けてそう

106:774RR
19/11/16 21:14:47 vyXf3Ofl.net
>>105
まれに誘われて行くけど営業メールすら一通も来てないよ。察して

107:774RR
19/11/19 17:03:38 r7mGlnR3.net
【所持免許】大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】50万
【用途】通勤と街乗り
【年齢】28
【毎月バイクに使える金額】 2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】175cm 80kg
【候補のバイク】
duke390、mt07などの軽量ネイキッドを候補に考えています。
【その他】
H2SXとz125に乗ってます。
z125のパワー不足が気になってきたので、乗り換えるバイクを探しています。
軽くて刺激的で、通勤に使うので壊れにくく、錆びにくく、洗車が容易なバイクを探しています。
duke390が一番気になっているのですが、噂に聞く不具合が気がかりなのと、近くに現車がないので一歩踏み出せずにいます。

108:774RR
19/11/19 17:34:13 4BAdSOn1.net
>>107
初心者?

109:774RR
19/11/19 18:03:53 2zx1xJy4.net
>>107
まずはダイエットかな

110:774RR
19/11/19 18:05:55 r7mGlnR3.net
>>108
ごめん、そこ読み飛ばしてた…>>107は無かったことにしてください

111:774RR
19/11/19 18:10:55 r7mGlnR3.net
>>109
自分の軽量化が一番効果あるのはわかってるよ!!わかってるけどさ…

112:774RR
19/11/19 18:16:03 Ey3bQUHt.net
>>107
H2と用途被るのでは?
原2~250のスクーターの方がいいと思う。

113:774RR
19/11/19 18:17:45 CqNShuKf.net
>>107
DUKEはやめとけ
かなり金がかかる
同じ外車ならストリートトリプルを勧める
特に初期のウルトラマンになる前の丸目の奴が楽しくてお薦め

用途からお薦めなのはmt07だけど、低回転トルクが少し薄いのが欠点
それ以外はほぼパーフェクト

少し重くなって良いのならグラディウスや現行のsv650がお薦め
重いと言っても重心バランスが良いので数字ほど重くはないのと、スズキは安いので特に欠点らしいものはない

総括すると、国産三車種の中から見た目好きなのを買うと良い

114:774RR
19/11/19 18:18:32 kQzKxzns.net
>>107
あのさ

>>1

>【用途】(それぞれの用途における往復の合計距離も記入して下さい)
>【用途】(それぞれの用途における往復の合計距離も記入して下さい)
>【用途】(それぞれの用途における往復の合計距離も記入して下さい)

って書いてあるのは読めなかった?

何これ。

>【用途】通勤と街乗り

115:774RR
19/11/19 18:20:29 Ey3bQUHt.net
珍プレは相手にすんな

116:774RR
19/11/19 18:30:41 JLRcA3Xz.net
>>107
KTMで通勤する勇気は俺にはない

117:774RR
19/11/19 18:34:38 0aLv5wAR.net
無駄な改行と執拗な繰り返しがアスペの証

118:774RR
19/11/19 18:37:48 3rfvETi5.net
距離書かないのが悪い

119:774RR
19/11/19 18:55:20 CqNShuKf.net
ここってお薦めのバイクを教えるスレじゃなくて、テンプレ通りに書けたか採点するスレになってるよね?
役所?

120:774RR
19/11/19 19:00:33 Ey3bQUHt.net
>>119
いや、珍プレ爺の憂さ晴らしの場。

121:774RR
19/11/19 19:11:46 VNNOE+Ib.net
>>119
5ch各所に常駐して嫌がらせしかしないニート、って実在するらしいんです

122:774RR
19/11/19 19:40:27 3rfvETi5.net
>>119
1つ1つの項目が回答に必要な重要事項なので1つでも不備があると困る
例えば今回指摘されている「用途に対する想定距離」は特に重要なもので

>【用途】通勤と街乗り
片道どれくらいの距離なのか分からないことには

> 軽くて刺激的で、通勤に使うので壊れにくく、錆びにくく、洗車が容易なバイクを探しています。
という要望を満たせるバイクを提案することは困難なのだよ

例えば通勤が片道5キロなのか片道60キロか(過去に実際にいた)で幅があるでしょ

お分かり?

123:774RR
19/11/19 19:48:38 u6gHeETA.net
>107
 とりあえず通勤とかの「無事これ名馬」系統の用途ならKTMはやめとけというのはあるが、
別に朝起きてからエンジンがかからなくても予備車があるんだから 好きなの買えば?とだけ。。。。
コストと使い勝手考えるなら125クラスのスクータだけどね。

124:774RR
19/11/19 19:51:46 +IL6cLl5.net
バイクの維持費として「月2万円”ずつ”」出費できるんでしょ?
>【毎月バイクに使える金額】 2万

別にKTMでも何でも問題なくね
月2万ずつ積み立てしておけば何が壊れても修理に出せるっしょ

duke390で何が問題なのか俺のデータベースからは理解できない

125:774RR
19/11/19 20:19:24 Tgq+yI6/.net
>>124
外車買えばわかると思うが、ディーラーとかに整備を任せると基本工賃のレートが高いので、年間のメンテコストが倍を軽く越えるのよ
これはメーカーとの契約なので、同じ店に出しても違う工賃での整備になる
加えて、KTMはメンテサイクル短くしても性能をというメーカーなので適正なサイクルでメンテしてると更に金がかかる
KTMだと、ある程度走る条件で考えたら年間維持費は20万を確実に越えてくる
トラブル起こしたら修理代も出せないぞ

もちろん、自分で整備をするのであればメンテコストは低く押さえられるが、そんなハードル高いのを勧められんでしょ

126:774RR
19/11/19 20:20:40 AWU9NBLK.net
なんだ月2万使えるんじゃーんDUKE390でいいよ何も問題ねー大丈夫それだけカネ使えるなら

127:774RR
19/11/19 21:40:49 VT+RmkGP.net
質問者が取り下げてるのに回答押し付けてる粘着性は凄いな

128:774RR
19/11/19 21:53:06 VNNOE+Ib.net
そりゃ、つついて抉ってぶっ叩く連中がウヨウヨしてますもの、
たとえ取り下げられても玩具は追いかけて潰すのさ、いつまでもな

だから社会不適合なの。この連中。

129:774RR
19/11/20 00:58:02 28uoxgr7.net
差し当たり、困る理由が分からないね
スルーは出来んのだね

130:774RR
19/11/20 22:23:52 xbjvpqdQ.net
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】問わず
【購入資金】100~200万
【用途】ツーリング 
【年齢】41
【毎月バイクに使える金額】 5万まで
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まず
【身長体重】175cm 78kg
【候補のバイク】HDファットボーイ or アフリカツイン
【その他】HDスポーツスター crf250l ズーマー 所有

日帰りツーリングがほとんどです。
もともとターミネーター2観てからずっとファットボーイ に憧れていて、大人になってからスポーツスターに乗り、車体増やしながら10年乗りました。
映画で観たのと同じエボリューションのファットボーイ も程度の良いのは値段が高騰してきていて、買うなら今しかないと思いつつ、ツーリングに行くときには振動や風の影響を小さく、道を選ばず積載や安全性が高い最新のアフリカツインにも心が動いてしまいます。
どっちも大きくて重いバイクなのであまり歳をとる前に乗りたくもあります。
決めあぐねています。

131:774RR
19/11/20 22:39:38 bYi/MFsU.net
>>130
初心者?

132:774RR
19/11/20 22:45:34 H1mD6cvS.net
餌さ撒かれて飛び付く
>>113>>126が目に浮かぶw

133:774RR
19/11/20 23:05:23 6zNu0ZfO.net
そもそも初心者の定義何?
(例えば俺は一応10年乗ってるけど整備の類は店任せだし乗ったバイクも教習車除いて2種類だけだし自分ではまだ初心者だと思ってる)

134:774RR
19/11/20 23:07:46 YZtLw44u.net
>>130
アフリカツインで「道を選ばず」走るのはオフロード上級者じゃないと無理。
CRF250L持ってるなら、それでオフロード走ってた方がいいよ。
まあ、乗ってみるまで納得しないなら、買うのもいいかも。
俺の友人でも1、2年で乗り換える奴は結構いるよ。
「どっちを買うか?」じゃなくて「どっちを先に乗るか?」と考えればいい。

135:774RR
19/11/20 23:30:35 Pz8PJgsh.net
>>133
スレタイにある通りじゃね?
「初心者」「購入車」とあるのだから、基本的に初めての購入でしょ。

自分に都合のいい解釈しなくて、日本語が理解できる人であれば、そう考えると思いますよ。

136:774RR
19/11/20 23:34:12 GE+aP0Nw.net
>>135
初めての購入想定ならなんでテンプレの解説に「現在乗ってるバイクがあれば」なんて入ってるの?
日本語が理解できるなら初めての購入だけが対象ではないって理解できるんじゃないの?

137:774RR
19/11/20 23:37:06 3QyvP0DN.net
(スレタイにある初心者のためのって文言、荒らしの餌にしかなってなくない?初心者限定である意味あるの?)

138:774RR
19/11/20 23:37:30.63 Pz8PJgsh.net
「現在乗ってるバイクが“あれば”」
お下がりか何かで貰って乗ってる可能性は?
煽るならもう少し脳を動かそうね。

139:774RR
19/11/21 07:06:49 +b90CEP7.net
もう「初心者のための」はスレタイから外そうな。
リターンも多いし、「初めてオフ車買う」とかいうケースもあるんだし。
初心者じゃないと困るのはマウント取りたい誰かさんだけだろ?

140:774RR
19/11/21 08:56:40 KlZMVUrq.net
2ちゃんねるで「初心者の~」というタイトルが付いた質問スレは
初心者=「自分を初心者だと思っている人」という意味なので
自分を初心者だと思っている人なら何でも

141:774RR
19/11/21 09:45:19 uLfcXg7r.net
XT660Zいっとけ

142:774RR
19/11/21 10:16:43 /YD4NAOU.net
>>141
>ツーリングに行くときには振動や風の影響を小さく、道を選ばず積載や安全性が高い最新のアフリカツインにも心が動いてしまいます。

って書いてあるのが読めねぇかな。
徹底的にエンジンの振動を抑えてあって「まるで4気筒か?」と言われるほどエンジンが静かなCRF1000Lと
単気筒で排気量が大きく、ハンドルのブレで長時間の運転では疲れやすいことで有名なXT660Zじゃ比較にならないだろ

あとXT660Zのシート高896mmとCRF1000Lのローダウンサス標準車830mm/810mm(2段階調節式)では足付きが全然違う

143:774RR
19/11/21 10:21:01 /YD4NAOU.net
>>130
ファットボーイいっとけ
これから先は現存台数の減少でプレミア価格がもっと酷くなるぞ
ターミネーター2人気は公開30年近い現在でも全く衰えないし
今後値段が上がることはあっても、下がる可能性はまず無い

ファットボーイを後回しにすると経済的な理由で断念することになるだろう

144:774RR
19/11/21 10:26:11 JFJF9uHM.net
>>141
疑問なんだけどヤマハの非正規輸入車って
普通のヤマハの店で部品取り寄せとか出来るの?
ネットで見れるパーツカタログには車名すら出てこない様だが
非正規輸入車の新車を扱ってるような輸入車ディーラーじゃないと
部品の注文や取り寄せできないんじゃないの?

145:774RR
19/11/21 10:30:07 X6SkRuJ9.net
おまえら召喚魔法に引っ掛かるんだな

146:774RR
19/11/21 11:13:27 UWQWPSfi.net
ちょっとぽっちゃりだね。ここから体重が増えるとメタボ

147:774RR
19/11/21 12:09:03 uLfcXg7r.net
英文メール書けないバカですか?

148:774RR
19/11/21 12:21:09.35 h+SI2vP1.net
こいつら見合い相手探して来る世話好きババアかよw

149:774RR
19/11/21 12:28:59 YPIkDuqo.net
>>144
> 普通のヤマハの店で部品取り寄せとか出来るの?
できない

> 非正規輸入車の新車を扱ってるような輸入車ディーラーじゃないと
> 部品の注文や取り寄せできないんじゃないの?
はい。

150:774RR
19/11/21 13:38:26.45 UAfAbSqw.net
>130
 アフリカツインについて
なんつうか、大陸向けな車格なので日本の山で使うには可也なテクニックが必要になる。道を選ばないとになる。
ただし北海道ツーリングには一番向くとも思う。
勿論、ネイキッドに向くような普通のツーリングにも向くっちゃぁ向く。
 あと個人差はあるが、50代半ばくらいで気力体力が半減くらいになる人が多いと思う。
用途から選ぶのと憧れのバイクとの綱引きなので、最終的には自分を見つめなおして「何がしたいのか、何をすれば満足できるのか?」と自問自答してみて。

151:774RR
19/11/21 14:52:31 8Sxymtt7.net
こんなところで満足にテンプレも埋められずに質問以下のポエム投げてる無能に無茶言うなよ

152:774RR
19/11/21 14:59:01.47 LbTMWnNL.net
>>139
だから何度も言ってるが抜きのスレ立てればいいじゃないか
“外そうな”じゃなくお前がやれば済むだろ?

153:774RR
19/11/21 18:20:55.02 UAfAbSqw.net
「主として初心者の為の」くらいか?
または「初心者歓迎」等の表現にすればいいかと。

154:774RR
19/11/21 18:41:04 M9ckJzjI.net
何やってもケチつけるから考えるだけ無駄だと思うー

155:774RR
19/11/21 18:56:46 7kBEJWrM.net
「初心者のため」と言いながら、「自分で調べてから来い」という基地外だからな。

156:774RR
19/11/21 20:25:12 JF+yAi1h.net
>>152-155

>>140

157:774RR
19/11/21 20:38:29 FPFi3c5e.net
ここは5chですよ。おじいちゃん。

158:774RR
19/11/21 21:05:54 TVzxlf7C.net
>>153
初心者スレって基本的には隔離スレだからこのままでいいと思う。

159:129
19/11/21 22:42:02.03 BuWUlTJo.net
皆さんありがとう。
僕はバイクは大好きですが、休みが極端に少ない仕事ゆえ、ゴリゴリ乗りまくってる人に比べたら、実際に10数年乗ってても自分は初心者だと思っています。
初心忘るるべからずという言葉は安全にも寄与する良い言葉なので、スレタイは今のままでもいいんじゃないかな。
とりあえず、今後手に入らなくなりそうなファットボーイ にしようと思います。
ありがとうございました

160:774RR
19/11/21 22:51:43 59Dc37FT.net
初心忘るるべからずと初心者では意味が全く違いますよ
あと、自称初心者なら初心者マークでも張っておいて下さいね

都合のいい時だけ初心者はやめましょうよ

161:774RR
19/11/21 23:19:03 1T9AOmxL.net
>>160

>>130

162:774RR
19/11/21 23:19:34 0bRgp8Sx.net
>>159
クズ

163:774RR
19/11/22 07:44:02 PKu4knuB.net
ガチの初心者じゃなくても、相談内容が真っ当なら多少の参考になるヒントくらいは答えるよー

164:774RR
19/11/22 14:02:05 OpB4wKY0.net
肩を押してほしいならそのバイクのスレが一番だよな。複数持っているけど乗る暇ないから初心者でーす!ってか。結構笑えるから許せる。

165:774RR
19/11/22 15:14:17.55 gGHEh9am.net
それが41歳ってとこがまたキツい

166:774RR
19/11/22 21:27:45 SokfdsOz.net
なるほどなあ
社会ってのは、こういう連中をはじき飛ばして成り立ってるんだね

167:774RR
19/11/23 09:17:23 SwE9Wkfz.net
>>119
言い回し草

168:774RR
19/11/24 19:04:34.62 tMvu6rPsH
わたし65なんですがスルーされたのはテンプレの保険のところ見落としたからなんでしょうか?

169:774RR
19/11/25 07:52:57 kr5VF5Uh.net
ここのおじいちゃん達、心が狭いんですね。

170:774RR
19/11/25 11:26:22 X/xKaf5I.net
>>169
ファットボーイもアフツイもいいバイクでしかも方向性は丸で違うだろう。本人以外決められないんだよ。俺はお前じゃないってやつ。

171:774RR
19/11/25 18:30:23 E9KpUPdA.net
まあこんなのは友達とでも「どうしよ~」と話す内容だわな

172:774RR
19/11/25 18:57:19.15 S4BP3hDw.net
友達か...

173:774RR
19/11/25 22:29:28.91 yH6uG5Wh.net
友達なんていない

174:774RR
19/11/25 22:47:17 ab0RciLg.net
>>172>>173
なんか…ごめんな…

175:774RR
19/11/26 07:50:47.60 z7zf4pKv.net
愛と勇気がいるじゃないか

176:774RR
19/11/26 09:01:52.40 enfzydN7.net
アンパン...マソ...

177:774RR
19/11/26 18:27:29 KLNokjwX.net
初心者ではないけど質問。
免許は大型2輪所有。
年齢は40歳。
今SUZUKIのGSXR乗ってるのだが、
遠方まで数泊するようなツーリングの旅をする際に
ネイキッドの方が楽かな、と思って増車を考えている。
それで排気量150ccから250ccを増車するか、
大型を増車するか迷っている。
燃費も良く維持費も安いし小排気量で良いかなと思ってるけど、
高速でしんどい思いをするなら大型にしとけ、とも言われる。
数泊するなら高速道路で他県へ行く事が多くなるのだが、
やはり小排気量では高速はしんどいのかな?
3年前まで320ccのバイク乗ってたけど、
たしかに追越車線で加速して抜くのは少々ぶん回す必要はあったが、
そこまでかなぁ?と思って。
一般的にはどうなんだろう??

178:774RR
19/11/26 18:33:50 T96ut4JA.net
>>177
>>1

その辺りは人によって嗜好と疲れと変態度が違いすぎて言い合いの喧嘩すら起きたりするから
一般的という前提に意味が全く無い
俺の平均が世界の平均と思い込まないこと大事、だから知りたきゃレンタルバイクで。

179:774RR
19/11/26 19:01:20 c40X1XiO.net
>>177
とりあえず、スレを間違えてる
そういう質問は何でも答えるスレとかのが良い

個人的には飛ばしたいなら大型、そうでないなら250で良い
風が気になるならVスト250みたいなのすればいい
大型ネイキッドより快適だぞ

180:774RR
19/11/26 19:28:17 KLNokjwX.net
お二人共レスサンクスです。
スレ違いなので他所で聞いてきます。
すみませんでした。

181:774RR
19/11/26 21:19:25 la+Mdqsm.net
スレを開いたら>>1くらい読め愚図が

182:774RR
19/11/26 21:40:36.82 f0UItCCm.net
>>177
 長距離、それも高速が主なら、デカければデカいほど、重ければ重いほど楽で快適で安全だよ。
半面取り回しとか駐輪場とかでは厳しくなる。勿論オフも。
高速に軸足があるなら重さと快適さの落としどころは400クラスではなく650~800クラスではないかなと大雑把な意見だけ言っておく。

183:774RR
19/11/26 21:52:59 la+Mdqsm.net
>>182
オマエも>>1読め

>回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
>>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。

>回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
>>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。

>回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
>>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。

184:774RR
19/11/26 22:05:36 I9idSsqi.net
>>181
おまえは死ね

185:774RR
19/11/26 22:26:13.66 AuwBY9sm.net
>>177
400でいいよ
レンタルバイクでCB400SFに一日のってみな
100キロ巡航は余裕あるし
120キロからでも追い越し加速できる程度にはパワーあるし
何よりVTECが発動した瞬間からのグイッと加速する感じは大型じゃ味わえないぞ
あと真夏でも400cc4気筒までなら何とかエンジンの熱に耐えられるし
400ccだからエンジンオイルの必要グレードは大型ほど高くなくて済む

186:774RR
19/11/26 22:28:36 IsjXnNwB.net
>400ccだからエンジンオイルの必要グレードは大型ほど高くなくて済む

ぷっw

187:774RR
19/11/26 22:50:59.83 wkGVE46R.net
ヤマハも公式で言ってるけど
大型車でも低級グレードのエンジンオイルで維持はできるが
大型車はオイルへの負担が大きくなるので
全化学合成の高グレードのオイルじゃないとエンジン本来のパフォーマンスは発揮できない

188:774RR
19/11/26 22:51:50.45 T96ut4JA.net
日本語解説:
400ccだから大型より常用回転域が高いけれど
熱量は少なくて済むはずだから低グレードオイルで大丈夫(と自分に言い聞かせている)
まあ宗教戦争だから、真面目に聞くだけ無駄です

189:774RR
19/11/26 22:53:04.20 wkGVE46R.net
いやヤマハが公式に言ってんだけど
ヤマルーブオイルで調べてみな

190:774RR
19/11/26 22:54:31 wkGVE46R.net
あ、一応誤解を生まない様に言っておくが
大型バイクの話ね
400ccだからどうのこうのは知らん

191:774RR
19/11/26 22:59:38 ttSnqzNJ.net
じゃあ大型トラックなどは超高級oilが必要なんですね。

192:774RR
19/11/26 23:05:25 nT6wiBzE.net
>>187
ところでキミは、そのパフォーマンスを公道で何%程使えてるん?

193:774RR
19/11/26 23:13:00 T96ut4JA.net
>>191
そりゃあ高圧縮比ですからね、回転数無視して排気量と熱量だけに依存した選択するなら超高級ですよ(

194:774RR
19/11/27 01:35:40 Fdq5V29g.net
>>177
市販車仕様のCB400のった事ないならレンタルで載っとけに一票
日本製だし全国の教習所で採用されてる実績あるし乗ってる有名人も多いし

195:774RR
19/11/27 01:46:45 5x0fd6c1.net
>>194
もう終わってるのに
しつこいやつだなぁー

そんなにアドバイスしたくて仕方がないの?

196:774RR
19/11/27 09:11:40 7B8ES97x.net
>>189
それワイズギアのオイルの広告だろ。

取説に書いてあるのが公式。

197:774RR
19/11/27 12:44:43 yN8iT1+S.net
>>177
数泊するというのがホテルなのかキャンプなのかによるけど、高速使うなら650以上のバイクかもな。
ところでgsxrって排気量なんぼなの?

198:774RR
19/11/27 19:34:29 Fdk9IiPZ.net
>>177
155ccのR15にのってる
高速道路は荷物少なめ1人乗車が動力的には精一杯な感じ、大荷物はきついかも
燃費は航続距離550kmなので日帰りツーリングには便利
軽二輪ならVストの250ccとか良いですよ。
大型バイクならNC750Xとかあの辺は良さそうだけどクルコンやアシストクラッチが付いてないしなぁ、、、DETモデルはクラッチレバーがないけど、それだと今度はパニクったときがヤバそう。
NC人間ミサイルとか有りそう

航続距離が400km以上
大型のウインドシールドがついていて
スリッパー&アシストクラッチ
クルコン、クイックシフト付き

199:774RR
19/11/28 08:36:56.19 ER3xIQ6p.net
航続距離は確かに大事だな
たかが200kmくらいでそろそろ給油を...と考えなくてはならないストレスは確かにしんどいw

200:774RR
19/11/28 09:17:29.48 t5Z9emqO.net
>>199
高速だと2時間おきだしね
ツーリングサークルに大型バイク達は、集合前、昼前、帰り際の三回給油してる。
プリウスより燃費わるい?
ヤマハのMT-09だと>>198下の条件をほぼクリア出きるけど燃費だけはどうしようもない
NC750XにDCTいらんからクルコンとかアシストクラッチをつけて欲しい

201:774RR
19/11/28 12:27:52 Jbj0GriO.net
ハーレーのフォーティーエイトは1200cc タンク容量8リットルくらいと聞いた。 100キロ手前で給油しないといけないってさ。見た目はかっこいいと思ふ

202:774RR
19/11/28 12:47:39 k8Y+vz/Z.net
給油しながら見せびらかすバイクだから

203:774RR
19/11/28 22:47:46 r0q8yIlr.net
新車で純正のツーシートに変更したんだが、納車の時もともとついてたソロシート貰えなかったんだが、その時は気にならなかったが普通もらえるものですか?

204:774RR
19/11/28 22:54:01 1XTsIcM7.net
>>203
貰えるんじゃなくて、元々自分のものでしょ?
盗人の店は吊し上げていい。

205:774RR
19/11/29 09:00:11 PnmFGvIx.net
>>203

>>1
> 購入するバイクの「車種」を相談するスレです。
> テンプレに合わないものや質問は必ず『質問スレ』へ。

> 購入するバイクの「車種」を相談するスレです。
> テンプレに合わないものや質問は必ず『質問スレ』へ。

> 購入するバイクの「車種」を相談するスレです。
> テンプレに合わないものや質問は必ず『質問スレ』へ。

206:774RR
19/11/29 09:01:10 PnmFGvIx.net
>>204
相談テンプレを使わない単発の質問に相手しないでくれ
調子に乗って次々とこういう手合いが現れるからよ

ってかお前も>>1読め

> 回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
> >>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。

> 回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
> >>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。

> 回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
> >>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。

207:774RR
19/11/29 09:08:18 MX/LF77y.net
こいつは無視していいよ。

208:774RR
19/11/29 09:24:53 PnmFGvIx.net
良くねえよ
俺はスレのルールに則った正当な指摘をしているだけだ

間違ってんのはどっちだ

209:774RR
19/11/29 11:55:26.37 3G7Oy7RV.net
>>208
お前は人生間違ってるじゃん、間違いと言う意味では同罪だよ、より重いけどな

210:774RR
19/11/29 12:06:49.81 IZfK0f55.net
テンプレ使わん奴は罵倒して欲しいんだろうから望み通りにしてあげようじゃないの

211:774RR
19/11/29 12:36:13 MX/LF77y.net
テンプレは罵倒するネタを拾うためのものだからな。
テンプレのない相談は都合が悪いんだろ?
ここんとこ難癖付けてばっかりで、ぜんぜん回答してないよな。
その前もバカの一つ覚えで400Xとか旧型Ninja400とか言ってただけだが。

212:774RR
19/11/29 13:28:45.85 38oS2Hgh.net
>>208
おまえのスレじゃないしおまえしか気にしないことだからだまってろ
おまえがいないほうがこのスレのためにはいい

213:774RR
19/11/29 15:12:22 Kjb84ZpI.net
スレにはスレのルールがあるし
嫌なら君が他所へいこう

>>212
こちらへお越しください
バイク初心者のためのバイク購入相談スレッド
スレリンク(motorbike板)

214:774RR
19/11/29 20:20:02 YKYL5eV6.net
まあまあ
ここで人のレスに文句言ってもしゃーないでしょ
テンプレを使わない相談をするのも止められないしそれを罵倒するのも止められない
気に入らないなら自分が去るしかない

215:774RR
19/11/29 21:13:24 hzvLHzEo.net
住み分けすりゃ済むのに…
子供みたいに意地張ってんのかな

216:774RR
19/11/29 21:35:42 4Vwqyl1k.net
そもそも過疎ってるんだからスレを分ける必要はまったくない
その上この自治厨気取りの基地外のせいでさらに過疎が進行する惨状
こいつはスレの疫病神だよ

217:774RR
19/11/29 21:53:25 hzvLHzEo.net
他のスレでも過疎とか言い出す奴いるけど、過疎で何か困るのか?理解できんわ
それにルールが気に入らないんでしょ?なのにスレには執着するって…

218:774RR
19/11/29 22:05:27 jHoimDJ4.net
人を減らしてでもルールを守ろうとする意味のほうががわからない
…とふつうの人なら思うはずだがね
そもそもここのテンプレもバカが勝手に改悪した物だし
ここが荒れまくってるのはほぼそいつのせい

219:774RR
19/11/29 22:07:33.97 heN7naYK.net
いちおう付け加えとくがテンプレ厨のテンプレート守れって主張は
なくても誰も大して困らないものだからな
基地外はそういうことが気になって仕方ないのかもしれないが

220:774RR
19/11/29 22:12:57 hzvLHzEo.net
>>218
>>219
質問なんだけど、現実でもそんなことやってんの?
流行ってない飲食店とか行って「持ち込み不可」なのに、ルールがオカシイ!そんなのだから過疎るんだ!
こんな感じで

221:774RR
19/11/29 22:21:29 heN7naYK.net
>>220
おまえに同じことを聞きたい
リアルでこんなアスペ丸出しのルール遵守押しつけてるのか
おれは流行ってない飲食店なんかに用がないから行くことすらないし
よほどの必要がない限りクレーマーみたいなこともしないが

222:774RR
19/11/29 22:25:16.70 hzvLHzEo.net
いや、俺が押し付けてる訳じゃないよ
なんでココに執着するのか聞いてるんだが?

223:774RR
19/11/29 22:29:31 heN7naYK.net
>>222
このスレも見てるからってだけだろ
だいたい仮におまえがテンプレ厨じゃないとして
このスレの荒れ具合がおかしいと思わないのは不自然なんだが
おれは荒らしてる基地外に文句つけてるだけだしな

224:774RR
19/11/29 22:36:06 hzvLHzEo.net
>>223
荒らしてると言うが、ココのルールに逸脱してるから言われてるんでしょ
まあ行き過ぎだとは思わなくもないけど
荒らしとか興味ないけど、どちらかと言えば荒らしてのは君に見えるわ

225:774RR
19/11/29 22:44:03 heN7naYK.net
>>224
行き過ぎな上に質問者に暴言吐いてるんだから悪質な荒らしだろ
おれはそいつに文句言ってるだけなのにやたらと食い下がって
おれのほうを問題視しようとしてるのもかなりおかしいよね
おまえがかなり偏った見方をしてるようにしか見えないんだが
まあこれもここのいつもの流れだけどね

226:774RR
19/11/29 22:52:36 z/yjhkRa.net
最初に戻るけど、分けるんじゃなくて新しいルールのスレ立てれば解決じゃ?
なんか遊び場の取り合いしてる小学生に見えるんだわ

227:774RR
19/11/29 22:56:02 SDg4C1/T.net
簡単に言えばいいねん、
>>205>>206を読んで、こんな表現書いてるID:PnmFGvIxの性格・人間性がキモくて危険に感じるって

シンプルに書けばいいんですよ
あーリアルの知り合いに居て欲しくないなってかんじの振る舞いは怖いねって。

228:774RR
19/11/29 22:58:36 heN7naYK.net
>>227
いや、ふつうの人はそう思ってあたり前だから
ID:hzvLHzEoはなぜか気付いてないみたいだけどw

229:774RR
19/11/29 23:06:41 Lf+i7ICy.net
検索して出てくる過去スレ読むと、珍プレが幅を利かせる2013年より前はかなりまともなスレだったよな。
自分の居場所を荒らして潰すってホント馬鹿だよな。

230:774RR
19/11/29 23:09:41 heN7naYK.net
>>229
マウント取ってるつもりなんじゃないの
リアルじゃ見るからにろくな人生送ってなさそうだしねw

231:774RR
19/11/29 23:10:25 iLDvoXL2.net
>>227
そう?>>224でも書いたように行き過ぎだとは思うが、リアルで「ルールに固執する人」と「ルールを守る気がない人」だったら、まだ前者のほうがましだな

232:774RR
19/11/29 23:11:34 heN7naYK.net
あれ、なんでID変わってるのw

233:774RR
19/11/29 23:14:46.34 5qC5U26B.net
>>229
楽しそうな所に乗り込んで荒らして「自分のテリトリーとして乗っ取ってる」だけだから
ID:PnmFGvIx本人としては満足してるんだと思うよ、毎日のルーティーン確立してるんだし
コミュニティの一生における終末期なだけです、
潰す人間は潰す専門の人間です、潰すことしかできないコミュ障です

234:774RR
19/11/29 23:16:09.39 iLDvoXL2.net
えっ?ID変わったら何か問題でもあるの?

235:774RR
19/11/29 23:18:42.29 heN7naYK.net
誰が問題あるなんて言ったの?
理由聞いただけなんだけどw

236:774RR
19/11/29 23:20:12.60 iLDvoXL2.net
変えたかったからだけど、それが何?

237:774RR
19/11/29 23:22:08 SDg4C1/T.net
え、自分でID変更操作したの、
それが身に染みてるの、いつもやってんの…?

238:774RR
19/11/29 23:22:14 heN7naYK.net
www

239:774RR
19/11/29 23:24:26 uO6g4YPu.net
スルーするか、ルール変えるか
どっちも難しくないけどな

240:774RR
19/11/30 01:22:36 pmSk11Ge.net
スレのルールに従った上での正当な指摘を「自治厨」呼ばわりして逆批判するような人がいるから
彼も意地になって相談者の不備に過剰反応して八つ当たりするようになったんじゃないの?

241:774RR
19/11/30 01:36:51 GuqtuUgO.net
嫌がらせすることしか考えてない自治厨なんか批判されて当然だろ

242:774RR
19/11/30 01:39:51.86 5X4k/PPv.net
正当な指摘なんかじゃないから違うんじゃないのw
そもそも質問者に八つ当たりなんかしたらスレのルールなんて守る意味ないよね
自分がスレ荒らしてるんだからw

243:774RR
19/11/30 08:56:02 lzvbZRxw.net
珍プレはスレのルール以前に社会のルールに違反しているだろ。

244:774RR
19/11/30 09:23:35.23 b+Bmq1v+.net
珍プレー連呼さんご来店されましたー

245:774RR
19/11/30 09:54:03 Nh0fZcGq.net
ルールを守れない奴は罵倒されることもある
それが気に入らないとかスレの運行に良くないというのも分かるが
だからと言ってルールを守らなくていいと言う理屈は成り立たないよ

まずは相談者にテンプレを徹底させてはどうかな

246:774RR
19/11/30 10:02:21.93 pqzX9agT.net
そういう雰囲気づくりが大事だよね
相談テンプレを使わない単発の質問さえ「なあなあ」で済ませようとする人がいると
第二第三の馬鹿が寄って来る→テンプレ厨が騒ぐ という悪循環に陥る

247:774RR
19/11/30 10:26:37.77 R12EtBKc.net
珍プレがくやしくて言い返して来てて草
暴言吐くのが目的のおまえの言い分に利はまったくない
このスレのために死ぬか失せろ

248:774RR
19/11/30 10:50:18.80 lzvbZRxw.net
>>245
>ルールを守れない奴は罵倒されることもある
ねえよ。
リアル社会でも罵倒した奴が犯罪者。

249:774RR
19/11/30 10:53:25 2tZTgqPS.net
珍プレが居なくなれば済む話だからな
珍プレに荒らされないようにいらないルール守れとかナンセンスもいいとこだろw

250:774RR
19/11/30 11:10:49 gHs66bmY.net
テンプレート使ったって体重とかで暴言吐かれるからな
誰が見ても悪はどうでもいいルール守らないことではなく暴言吐く基地外なんだよ

251:774RR
19/11/30 11:31:21.34 iYegRpv1.net
何を言おうと「ルールを守らない事」に理は無いんだよ
何故ならルールだからね

252:774RR
19/11/30 11:42:39 WDiWgJza.net
内紛するためのスレか。どんどん参加者を募ればもっと荒れて面白くなるなもな。

253:774RR
19/11/30 11:52:49 5X4k/PPv.net
内紛じゃなくひとり頭おかしいのがいるだけだな
ID変えながら書き込むから複数人いるように見えるかもしれんけど

254:774RR
19/11/30 12:01:01 iYegRpv1.net
なんかテンプレとかルールを守らないでもいいみたいな事を書き込んでる人がチラホラいるけど冗談だよね?スレが成り立たなくなるよ

255:774RR
19/11/30 12:18:16 lsE/yJF2.net
>>254
一人の基地外のためにとっくに成り立ってないだろ

256:774RR
19/11/30 12:19:29 5X4k/PPv.net
成り立つよ
試しにやってみようか
暴言やテンプレ使えは禁止で

257:774RR
19/11/30 12:31:36.63 JTBNZyj3.net
盛り上がってる所に水を刺すようだか、この問題は議論しても解決しないんだな
なぜなら、このスレのテンプレを破壊又は有名無実の死文化させようとしてる奴がわざとルールとマナーを混同さてるから
相談者を罵倒する奴にかこつけてテンプレを無くそうとしてるのがミエミエなんだよね

258:774RR
19/11/30 12:37:11 JTBNZyj3.net
これは韓国のムンジェインが日本のフッ過水素輸出管理を理由に本来関係ない安全保障のGSOMIAを無理矢理絡めて破棄しようとしたのと同じ構図
こう云う手合には原理原則を譲ってはならない
言っとくが相談者を罵倒することが良いとは思ってないよ

259:774RR
19/11/30 12:37:55 8BSaA/ji.net
サルの縄張り争いスレ

260:774RR
19/11/30 12:44:30 5X4k/PPv.net
>>257
なんか必死だけどテンプレなくなっても大して困らないよ
事実テンプレなしの相談スレがあるからね
そうなって困るのはおまえだけなんだよ

261:774RR
19/11/30 13:12:32 WDiWgJza.net
>>259
それを観察するのもまた
イイひまつぶし

262:774RR
19/11/30 13:54:24 iYegRpv1.net
>>257
そう考えるとすごく納得する、昨日からの流れになんかものすごく違和感があったんだよね
なんJ風に言うと
相談者はテンプレを守れ←分かる
相談者を罵倒するな←よく分かる
だからテンプレを無くそう←ファッ!?
こんな感じ

263:774RR
19/11/30 14:03:15 u8+SLQOi.net
このスレには珍ブレという嵐がいるんだ!
そいつが何なのか他人に説明することは出来ないけど
とにかくいるんだ!!!!!(怒)
ぼくには見えてる!ぼくには分かってるん!!
   ↑
これも追加で

264:774RR
19/11/30 14:23:53.64 luOzImNy.net
こうやって珍プレがいつまでもIDコロコロさせながらごまかし続けるのもいつもの流れ

265:774RR
19/11/30 16:02:09.23 Nh0fZcGq.net
思うんだが、罵倒ってのは、
>>247このスレのために死ぬか失せろ  
>>250暴言吐く基地外
みたいのを言うんじゃね?
今回の発端である>>205は罵倒してないと思うよ

266:774RR
19/11/30 16:17:53.47 iXOjbJS6.net
>>265
>>247はいつもここで暴言吐いてる荒らしに対して言ってるんだが
>>205が一見暴言吐いてないとかは関係ないよ

267:774RR
19/11/30 16:21:57 lzvbZRxw.net
珍プレ擁護するの本人しかいないんだよ?

いくらIDや文体替えてもバレバレ

268:774RR
19/11/30 16:24:41 lzvbZRxw.net
コピペ3連発とか精神的ダメージを与える目的だから罵倒と一緒だろ。

269:774RR
19/11/30 16:56:31.75 y9XZOHPp.net
うわぁ…見えない物が視える人きてるわw

270:774RR
19/11/30 17:03:36 K50v/hCJ.net
うわぁ…まだIDコロコロしてるwww

271:774RR
19/11/30 17:12:29 Nh0fZcGq.net
>>266
その荒らしと>>205が同一人物だって言う前提で話を進めてるんじゃなかったの?
違うんならテンプレ論議と暴言問題は話を分けて別にしてくれないかな

272:774RR
19/11/30 17:33:42.87 5X4k/PPv.net
>>271
なんで分けてほしいの?w
テンプレなんて必ずしも使わなきゃ質問できないものでもないのに
自分のイミフな独善で勝手にスレのテンプレ改悪してまで押しつけてる
荒らしが非難されてるだけだよ
よっぽどルール守られないのが気に触るおかしいみたいだけど
それは頭おかしいせいだからw
もっと大切なのはバイクに詳しくない初心者が便利に利用できるスレに
することで暴言はそれに反する荒らし行為だから非難されるんだよ

273:774RR
19/11/30 18:11:52.06 nL6zNZhw.net
なにグダグダ言い争いでスレ伸ばしてんだ、
>>205の文体、超キモい人間的にキモい危ないヤバイヒキニート
ただそれだけだぞ、それをおまえら
>>205様に仕事させない為にみんなでテンプレート云々と必死に言い争ってるだけ
言い争ってる様子を見てキチガイ>>205様が高笑いしてますよ?ww

274:774RR
19/11/30 18:21:08.51 5X4k/PPv.net
>>273
勘違いしてるのかもしれないけど暴言よりルール守るかどうかを問題視してるのは
ID変えてる同一人物だよ
ID:iLDvoXL2でやらかしてゲロっちゃってるよねw

275:774RR
19/11/30 18:24:11.24 nL6zNZhw.net
>>274
勘違いしてないよ、キモい相手に
ヒキニート乙
とレスするだけでいいんだ、議論したり考えたりするだけ無駄だし術中だぞ
何せ相手はヒキニート、常識通じないし手段も選ばない卑怯ものだ、手間かけずに見下せばok

276:774RR
19/11/30 18:27:30.75 5X4k/PPv.net
>>275
言いたいことはわかった
でもそれじゃあこの狂人に暴言荒らしを止めさせられるかどうかは疑問だよね
それにおれはこういう輩を観察して半分楽しんでるからそんなに手間でもないよw

277:774RR
19/11/30 18:30:09.09 nL6zNZhw.net
>>276
なんだお前も荒らしか、無駄なことした

278:774RR
19/11/30 18:34:43 5X4k/PPv.net
>>277
www
観察ってのは傾向を掴んで対策を取るためのことね
楽しんではいても不要の迷惑をかけてるつもりはないよ
あくまでこれは荒らしに対する義憤ゆえの行為

279:774RR
19/11/30 18:54:23 YCd5+1of.net
俺が正義だ!の人ねw

280:774RR
19/11/30 20:11:13 Nh0fZcGq.net
ID:5X4k/PPvと会話しても無駄だな、こいつがいないだけでこのスレだいぶ平和になるだろうね
これが真の荒らしだ

281:774RR
19/11/30 20:36:06 /TvWkq+a.net
毎回思うんだが見えない人が見えてる人なんなの

282:774RR
19/11/30 20:44:57.16 5X4k/PPv.net
>>280
おれみたいなのが消えればおまえはさぞかし平和に感じるだろうねえw

283:774RR
19/11/30 21:34:54 iYegRpv1.net
新参者だったが昨日今日でかなりこのスレが理解出来た
テンプレを潰そうとやっきになってるやつが派手に噛みついてりしてたわけだね
意図が分かればスレを読み解くのは容易だったよ

284:774RR
19/11/30 21:39:16 lzvbZRxw.net
珍プレ擁護するの本人しかいない

285:774RR
19/11/30 21:41:36 ITUQuncs.net
だから誰?それ

286:774RR
19/11/30 21:49:07 lzvbZRxw.net
まだ他人のフリ出来てると思ってるのかw

287:774RR
19/11/30 21:53:11.80 ULvqhpCs.net
要するに存在を説明出来ないんでしょ

288:774RR
19/11/30 21:53:19.80 5X4k/PPv.net
新参が詳しくここの事情も聞かずにルールは守られないといけないとかいうわけないんだよねw
常識的にテンプレ厳守より暴言のほうが悪いと理解できないのはガチもんの頭の病気なんだろうw

289:774RR
19/11/30 22:16:38 8vDCBmdm.net
昨日からの流れをまとめると、テンプレ遵守はこのスレのレールでありこれからも守られるべきであると再確認したってところかな
有意義な議論が行われないであろうことは予想出来ていた
テンプレ改善の話なら言いたい事はあったんだけどね

290:774RR
19/11/30 22:28:58.60 5X4k/PPv.net
ID変えて同じこと言うなwww

291:774RR
19/11/30 22:41:51 8vDCBmdm.net
>>290
ああ、ID移動で変わってるけど俺は255-256だよ
今日それ以外にはこのスレでレスしとらんよ

292:774RR
19/11/30 22:52:03.70 5X4k/PPv.net
wwwww

293:774RR
19/11/30 22:55:24.69 iYegRpv1.net
>>288
どこの板でもLR遵守なんて当然でしょ、守らなくていいなんて公然と言うのは驚いたけどね
まあ色々と読み解けたよ

294:774RR
19/11/30 23:00:11 M+DdnQ1T.net
本人そのものじゃんw

295:774RR
19/11/30 23:21:39.81 5X4k/PPv.net
そういうことw
どれだけ多人数を装っても脳味噌単細胞では同じことしか言えないからね

296:774RR
19/12/01 22:10:40 OlgoEzBY.net
今日の珍プレー好プレー面白かった

297:774RR
19/12/01 22:19:13 Q8RqqB+k.net
珍プレ連投がパタッと止んでて草

298:774RR
19/12/01 22:25:38 A1CIqPIU.net
ID変えたら別人と思われるだろうって思考は、カツラ被って女湯潜入して即逮捕されてるオッサンにちょっと似てるな。

299:774RR
19/12/02 06:42:17 nJ+tjThJ.net
「お前がいなくなれば」とか「死ね」とか罵倒して、ものすごくこのスレに詳しいけどに一回きりしか現れない単発IDさんがいっぱいいるんだよぜんぜん怪しくないよ

300:774RR
19/12/02 07:55:05 qh8g1KLY.net
珍プレの朝は早い

301:774RR
19/12/02 08:33:45.50 oIHxuswX.net
珍ブレ珍ブレって連呼する変な人が一人いるのは分かるけど
珍ブレって言うのが何なのか未だに分からん

302:774RR
19/12/02 08:36:48.31 0IZZqpN1.net
珍プレがボコられるとID変えながら言い返そうとしてる変な人が一人いるのは分かるけど
こんな下手クソな自演で本気でごまかせてると思ってるか未だに分からんw

303:774RR
19/12/02 08:45:26.43 oIHxuswX.net
オウム返しは知能の敗北だゾ

304:774RR
19/12/02 11:17:25 WrJatd6O.net
このスレには珍ブレという嵐がいるんだ!
そいつが何なのか他人に説明することは出来ないけど
とにかくいるんだ!!!!

305:774RR
19/12/02 12:42:20.57 aaO/Hndi.net
このままの調子でずっと続ければ相談者が来なくて潰れるな。

306:774RR
19/12/02 15:19:01 qh8g1KLY.net
珍ブレと言い直してしまうせいでいつものの人とお察しになる残念さ
珍プレより珍ブレのほうがこいつの呼び名には似合ってるけどねw

307:774RR
19/12/02 16:02:42 aaO/Hndi.net
珍ブラでいいじゃん

308:774RR
19/12/02 16:27:09 8vqt/RqY.net
どっちが合ってんの?珍プレ?珍ブレ?
ってかそもそも何?それ

309:774RR
19/12/02 16:37:34 yRgxE3cM.net
おまえらこんなところでレスに個性付けて自訴主張や存在証明しても
数年後にはゴミ屋敷で孤独死だろ
吸わせている酸素が勿体ない温室効果ガス削減に協力しろ

310:774RR
19/12/02 16:39:30.62 dFq7a8bE.net
他人に存在を説明できない物を「存在する」と延々と喚き続ける人のことを世間一般では何と言うんでしたっけ

311:774RR
19/12/02 16:43:06 yRgxE3cM.net
>>310
貴様と同類
存在の有無の追求を一緒に延々やってる時点でな

312:774RR
19/12/02 17:21:28 555aJQLt.net
>>305
ここはもう終わり。でもバイク車種板にもあるし大丈夫だろう。

バイク初心者のためのバイク購入相談スレッド
スレリンク(motorbike板)

313:774RR
19/12/02 17:52:17.14 qh8g1KLY.net
>>312
そっちは健全だね
こっちみたいに珍プレに粘着されてないからw
比較すればいかにテンプレにこだわりすぎることや
珍プレ自体がスレに不要かよくわかるわ

314:774RR
19/12/02 17:53:08.88 qh8g1KLY.net
まあこちらも珍プレ隔離スレとしての存在意義はあるかw

315:774RR
19/12/02 18:07:35 /hreGIuU.net
じゃあここはこのままでいいね

316:774RR
19/12/03 08:17:32 JbevwOi0.net
無職でバイク持ってないジジイに罵倒されたい方どうぞ!

317:774RR
19/12/03 18:10:46 sVPSNC2M.net
そう言うのもうやめたら
みっともないから

318:774RR
19/12/03 18:16:42 N6m/73sM.net
汚部屋ニートにみっともないという概念はない
人並みの理性があればこんな荒れかたはしない

319:774RR
19/12/03 18:48:24 SBsuDiU2.net
NMAXスレで大活躍してるな。
あっちも自分で立てたスレだが。

320:774RR
19/12/03 20:48:03 E6Fz5edI.net
「ちと低能がするレスが気に障るかもだがまともなのもいるからね」
これ、テンプレにいれないとかもだねぇ^^;

321:774RR
19/12/06 08:47:12 asDpThy2.net
【所持免許】普通自動車・大型二輪
【新車限定 or 新車希望
【購入資金】全込みで50万
【用途】休みの日に散歩がてらコンビニ・河川敷
【年齢】48
【毎月使える金額】月3万゜
【任意保険代を購入資金に含むか]車の特約
【身長体重】175cm 80kg
【候補の車種】CT110・CC110・CT125 (出るのか?
【その他】田舎の幹線道路・一部国道メインです。

乗車歴 CB750・ハスラー250・GT380・DT1-250・V-Max1200・MT01

322:774RR
19/12/06 09:01:31 m9Z4MC4d.net
>>321
年齢と乗車歴の設定がめちゃくちゃだな。
旧車マニアだったらこんな所で相談しないだろうし。

323:774RR
19/12/06 09:23:02.43 107EaA+W.net
>>321
正直候補の中のどれも問題があるので、悩んでるのがよくわかる
CT110:古い、程度の良いものが手にはいるか不明
CC110:ベース車が悪過ぎて不安
CC125:そもそも発売されてない
この中でとなると、レジャー用途ってことでCC110かなぁ…
ハンター系に拘らないなら、C125とかモンキー125が意外と良かったので実車見てみると良いかもよ

324:774RR
19/12/06 21:56:23 wx6P+kmh.net
「ちゃんとスレは機能してますよ」アピールか?

325:774RR
19/12/09 12:30:36 KdPj6wW3.net
たまに来るなぜか全く罵倒されない謎の相談者

326:774RR
19/12/09 19:04:31.20 OOs8nTEl.net
>>321
 スーパーシェルパ250 ジェベル200 セロー(他ストックマンとか)
ようは足つきのよい100kg程度で車輪の大きいタイプ。万能タイプね(高速長距離以外)

327:774RR
19/12/10 13:49:43.96 jTxaSpR/w
【所持免許】普通二輪
【新車限定】
【購入資金】30万前後
【用途】ある程度大きなものの買い出しと突発的なツーリング50km程度
【年齢】24
【毎月バイクに使える金額】保険ガソリン以外で平均月2万を超えなければ
【任意保険代を購入資金に含むか?】 想定済み
【身長体重】175cm 70kg
【候補のバイク】クロスカブ110 PCX125
【その他】現在はAA04
上と少し同じになってしまいますが、今の50ccのカブにいい点と悪い点があって上記の車種で悩んでいます
カブは持ち上げて方向転換できたり狭い場所での低速走行、サイドバッグや箱の取り付けに自由度があったり、田舎なので砂利の急斜面を無理やり登ることもあってその部分では重宝しています
悪い点は速度を出してタイヤの側面を使って曲がるのに不安感があるのと、雨の日にやたらブレーキの効きが良くなる部分、良くも悪くも自転車のような浮くような走行感が気になっています
その欠点はクロスカブに引き継がれているのか、110ccのカブだと追い越し車線で流れに乗って走れないのではないかという部分が一番の不安な部分です
PCXとほぼ同じ値段にしては電子メーターやシガーソケットがなく、PCX一択に思えるのですが、慣れていない頃に乗ったDioのせいでスクーターに苦手意識があり踏ん切りがつきません
理想形は125ccマニュアルのレトロなネイキッドで、箱やバッグを好きなようにくっつけられるものですが、ある程度のサイズ感がありどこでも修理できるような国内向けのものでそれらしいものは見当たらず
PCXは面白くないなどと書かれていますが、125にしてはやたら速いというのはつまらない要素なのでしょうか?

328:774RR
19/12/17 17:54:16.81 sGTi+CAF1
【所持免許】 大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】 中古も可
【購入資金】50万まで
【用途】 通勤(2km) ツーリング(泊まりで合計500km以内)
【年齢】 42
【毎月バイクに使える金額】  1万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】  含まない
【身長体重】 165cm70km
【候補のバイク】原付2種スクーターでメットインが広いもの
【その他】今乗っているバイク シグナスXFi

10年以上前のバイクで不具合も多く買い換えようと思います。
メーカーは問いませんが荷物が積めて長く乗れるものが希望です。
アパートの駐輪場所が狭く他住民のPCXは斜めに止めないと歩道にはみ出してしまっています。

329:774RR
19/12/25 10:14:59.09 M0JuxDjR.net
新車買うけど、バイクに小さい傷でもあったら嫌なんだけど、そういう場合はどうすればいいんだろ?

330:774RR
19/12/25 15:07:44 KCG+Y/s7.net
思い切り慣らし擦ればそこより大きな傷になるから気にならなくなる。乗り出し直後が通例

331:774RR
19/12/25 21:07:13.94 C6mcqGDz.net
>>329
ルーペとかで車体全部キズの確認して下さい
小さなキズは目視じゃ気づかないよ

332:774RR
19/12/25 22:12:18 M0JuxDjR.net
まぁ他人事だからそう言えるだけ 相談するだけ意味なしという結果か

333:774RR
19/12/25 23:08:51 gU0BBYhW.net
>>332
まず、貴方の言う小さなキズってのがどのぐらいかわからない
どの程度だと嫌なのかは本人以外わからないから
ルーペとかで見つかるぐらいならいいの?

334:774RR
19/12/25 23:40:33 vxYc7w+B.net
>>332

>>1

335:774RR
19/12/26 06:48:55.60 4zXDG7OW.net
神経症はお断りということだよ。気が済むまで磨くなり塗るなり好きにしろよ

336:774RR
20/01/06 19:55:02.33 8AdXs5ER.net
ふむ

337:774RR
20/01/06 20:09:52.84 0bgdRJj4.net
病的だわw

338:774RR
20/01/12 13:56:20 nHjE46C9.net
空揚げ

339:774RR
20/01/14 23:20:30 I9vEWVfV.net
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】安いにこしたことはない
【用途】街乗り、ちょっとした買い物。乗り続けたとしても家から片道2時間くらいの距離までだと思う
【年齢】30代
【毎月使える金額】月3万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】170cm 60kg
【候補の車種】タイプが違うけどクロスカブかジクサーで悩んでます。
【その他】制限速度気にせず、手軽なバイクに乗れればと思っています。
     クロスカブのデザインが気に入りましたが、新車の値段なら
     高速にも乗れるジクサー買えるので悩んでいます。
     乗る機会はほぼ無いと思いますが。

340:774RR
20/01/15 00:58:14 zjQJ3lke.net
デザインが気に入ってるなら他のことは気にせずにそれ買ってしまった方が幸せになれるぞ
その用途だけならPCX150だな

341:774RR
20/01/15 01:34:47 LE+Yvjnn.net
>>339
用途だけならスクーターやね、でも候補じゃないんだよね?
ジクサーはちょっとした有料道路はともかくガチの高速を走るようなもんではないわ
と言う訳でカブ
でもまだ自分のほしいバイクが分かってなさそうなので半年くらい色々調べたりした方がいいと思う

342:774RR
20/01/15 01:35:08 rDQ3p4PX.net
相談者の意向や好みを無視したスクーターを押し付けるバカ

343:774RR
20/01/15 05:55:14.34 d/7X5ynk.net
バイク購入、ヘルメットその他備品購入で感じたこと
やはり噂通り、バイクショップ、関連ショップの人たちは変なのが多い もっと言えば性格的にゴミ
それを覚悟して接しないと駄目だなと・・・ バイク好きも面倒くさいのが多いし、やはり一人で走るのが最強なんじゃね?って心底思いました

344:774RR
20/01/15 07:21:59.47 eFm/8MlL.net
そう言うのも義憤とやらからやってるの?w

345:774RR
20/01/15 12:05:16 vliExrUZ.net
>>339
さて問題です、ジクサーに買い物袋を掛けられる場所は有るでしょうか

クロスカブならこんなことも出来ちゃうんです
URLリンク(blog-imgs-85.f)<)
URLリンク(picture.goobike.com)
URLリンク(motor-fan.jp)
サイドバッグの増設も容易です

なお、クロスカブを買うなら断然旧型モデル(レッグシールド有り)がおすすめです
レッグシールドがあると、こんなふうに買い物袋を2つ(フックなどを使って)ハンドルに掛けた時に
ハンドルを切るたびに買い物袋が暴れないので買い物が非常に便利です
sssp://o.5ch.net/1lrfr.png

346:774RR
20/01/15 12:20:52 eB6uY+oc.net
>>339
クロスカブは非力でクラッチはないけど、シフトチェンジが地味に面倒だよ。
ジクサーの方がパワーがあるけど、125に毛が生えた程度だからな。
125のスクーターでアクセル全開で乗った方がまだストレス溜まらない。
両方とも新車で買える予算があるなら、250の中古にした方が良いと思う。

347:774RR
20/01/15 16:29:56.29 fqFYlp3j.net
>>339
俺だったら乗り心地重視でクロスカブ買うかな
シートは厚みがあって柔らかく前後17インチのスポークホイールでフワフワのリアサスのクロスカブ
90cc~150ccくらいのバイクでカブより乗り心地がいい現行MTバイクはあんまり無いし

348:774RR
20/01/16 00:12:11 IxuZvrfE.net
335ですがたくさんのアドバイスありがとうございました。

349:774RR
20/01/16 09:56:00.68 iEid7rQ7.net
>>348
いえいえ。
予算の都合が合えばですがH2SXもご検討ください。
よく走りますよ♪( ´▽`)

350:774RR
20/01/16 14:13:47 lorcIuFo.net
>>348
タイプは違うけど悩むのは分かるな
走るのが好きならジクサー
乗るのが好きならカブ

351:774RR
20/01/30 21:03:35.75 zMZxoS6b.net
【所持免許】普通自動二輪(実際乗るのは125以下の予定)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】問わず
【用途】荒れた舗装の田舎道から80くらいで流す国道まで。行ける車種なら簡単なオフロードか山道にも行きたい。荷物は多くなりがち
【年齢】24歳
【毎月使える金額】問わず
【任意保険代を購入資金に含むか?】問わず
【身長体重】175cm 75kg
【候補の車種】PCX125、クロスカブ110、新型ハンターカブ
【その他】
まだハンターカブは出ておらずなんとも言えないので、同じエンジンでギア比が違うであろうC125とPCXで比べた場合、極端に加速が違うなどありますか?
新型PCXはいきなり電気系が死んで動けなくなると思うと、カブ系の方がいいと思う反面、今のAA04を窮屈に思っているので悩んでいます
AA04で丁度いいポジションに座ろうとすると、キャリアーの取っ手に座りつつ脚を開く感じになってしまうので、車高が上がっただけのカブ系ではやはり辛いのですか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch