【SUZUKI】V-Strom250 Part16【Vスト】at BIKE
【SUZUKI】V-Strom250 Part16【Vスト】 - 暇つぶし2ch847:774RR (オッペケ Src1-/WvK)
19/12/11 23:17:50 hnHL5oN1r.net
>>831
YSPはノルマめちゃくちゃ厳しいから
今YSPの看板揚げてるとこはほぼ大丈夫や
元YSPは危ない

848:774RR
19/12/11 23:19:34.06 Azb79F2x0.net
スズキワールドはスズキの子会社だからあまり心配いらんとちゃう?

849:774RR
19/12/11 23:26:54.31 CRTX2L/ia.net
>>833
スズキワールドの多くはスズキの販売子会社である「株式会社スズキ二輪」の運営
知りませんでした。ありがとうございます。

850:774RR (ワッチョイ 4bdc-9G9K)
19/12/11 23:31:09 A12zKDuk0.net
v-stromを買うならスズキワールドかレッドバロンをお勧めするけどね。
両方ともオイルリザーブ制度があるので20リットル分まとめて買って、オイル交換の工賃で600円ぐらいその都度かかる。
ワールドは三年以内に20リットル使いきらないと失効する。

851:774RR
19/12/11 23:59:20.20 QinhKzkM0.net
みうら、半端ない安さだったもんね。
被害あわれた方、本当にお気の毒です。

852:774RR
19/12/12 00:18:47.65 vHiDP4kI0.net
今後は資本関係がメーカーと販売店に必要だよな
上場会社は粉飾しない限り廃止や倒産に追い込まれる事も少なかろうし、不祥事が発覚すれば経営統合があるだろうしな

853:774RR
19/12/12 00:33:25.11 qJeB5Zly0.net
安物買いのなんと屋らって奴だな
まぁ勉強代と思ってあきらめるしかないかもね

854:774RR
19/12/12 00:49:01.23 aiSEAKOE0.net
>>836
3ラゲッジ付き52万の店とかもあるので、そんなに安そうには見えないな
諸費用あまり取ってないから利益ほとんど無かったのかもね
URLリンク(webcache.googleusercontent.com)

855:774RR (ワッチョイ 6be2-X5Um)
19/12/12 01:34:48 qvX8GDcY0.net
>>839
店頭現車無し、要取り寄せ車両ばっかりで
唯一あるのが年式不明のジョルノだけだったんですね
こういうパターンの店は自分も気を付けようと思います。。

856:774RR (ワッチョイ e7a3-TlLT)
19/12/12 02:40:51 t3zQiVer0.net
俺の場合 手付け金として発注時に半額支払い、納車時に残り半額を支払った。

857:774RR
19/12/12 06:44:16.90 ywFea8/n0.net
>>825
司法所司は弁護することが出来ない 書類書くだけ

858:774RR
19/12/12 09:05:43.24 gc3iGMAgd.net
>>827
被害者です。
みうら商店のシステムは、グーバイク表記の
総支払額は、車両本体(納車整備無料)+輸送費(デポ間輸送)で、
陸運支局への登録関係、自賠責は購入者自身で対応という条件でした。
そのため他と比べて格安だったんですね。
登録に必要なメーカーからの譲渡証明書をみうら商店から
郵送してもらうはずだったのですが届かず・・・
結果的には私への所有権はないのかなと思っております。
残念です。
やはり支払いは納車時一括を基本とし、場合によっては少額の手付金で
契約を進められる方が絶対安全ですよね。

859:774RR (ワッチョイ 5fb1-uKDx)
19/12/12 10:20:30 pa0ZOlh80.net
俺もみうらで買ったよ。
新車で輸送費込み44万かな。
自賠責+ナンバー取得費用1000円ほど(+手間)
売れる車種だけ一括仕入れしているのと、登録費用がないからこの値段が実現できるって話してたっけ。
確かに登録費用なんてナンバー取得するだけで4~5万かかる他のバイク屋はおかしな話。
そこで儲けているんだろうが。

早く納車したいって話をして前金10万を20日に払って、残りは25日にって言ったら前金払ってすぐに譲渡証明書を受け取れたので最速で納車できたよ。
電話とメールで、遠方。顔が見えない・高額商品で不安なこちらが納得いくまで返答してくれたいいおっちゃんだったぞ。
上の人が嘘じゃなければ、潰れるとか詐欺っぽい事案が発生しているようで残念だな。

860:774RR
19/12/12 10:34:29.40 qvX8GDcY0.net
頭にくると思いますがやはり倒産だとどうしようも無いと思うので
再発しない様に注意して今後購入していって下さい。
倒産で自分の会社が倒産する人もいますので、それに比べればまだマシだと考えて

861:774RR
19/12/12 10:47:30.67 p0uG7Vjw0.net
>>844
ナンバー取得で行政書士の依頼費用が1.5万ぐらい入ってるからね

862:774RR
19/12/12 10:49:28.92 y0qThmPG0.net
>>846
今どき代書屋に頼む業者なんていない…。
どこで儲けるんだ??

863:774RR (ワッチョイ 9f9e-VS4D)
19/12/12 10:52:20 p0uG7Vjw0.net
>>847
それ違反じゃね?

864:774RR (ワッチョイ 9f9e-VS4D)
19/12/12 10:59:12 p0uG7Vjw0.net
うーん…
そうでもないのかな?

865:774RR
19/12/12 12:07:03.40 gc3iGMAgd.net
>>844
もしかして先月、一時的に黒に赤字のvストロームが格安販売していましがそれを購入されたのですか?

866:774RR
19/12/12 12:30:50.49 pa0ZOlh80.net
>>850
今年の春ごろ。ちなL9のABSなし。
整備しているらしいが、光軸がめっちゃ下向いていたので車検基準で調整。
ここで買う人、結構いるよねぇ。
他のバイクも他店より5~10万安かったし。
ただ、販売店外のため初回点検は1万円かかる。

867:774RR
19/12/12 12:33:15.65 RNhhNNoCM.net
大して安くないバイク屋で買うのはこれからしっかりメンテナンスして貰う為に投資するって感覚だな
しっかりメンテナンスしてくれる店なのかは自分の目で見極めなきゃいけなくて、それが一番難しいんだけど…

868:774RR (ワッチョイ 4ea8-KaeG)
19/12/12 12:57:32 vHiDP4kI0.net
納車前の整備など大した事どの店もしないよ
お金を掛けるポイントはその店の信用力だよ

869:774RR (ワッチョイ 0644-GBjH)
19/12/12 13:52:24 HTHij8B30.net
しかし、よくネットでバイク買えるよな

870:774RR (ラクッペ MM2f-K/R0)
19/12/12 14:35:21 lFmtR7MZM.net
俺はビビりだから知り合いの店でメンテもしてもらう約束こぎ着けてから買うわ
転けた跡タッチペンで塗ってもらったわ

871:774RR (ワッチョイ ef97-io8s)
19/12/12 18:52:22 ro6tV3ZO0.net
オレは、購入した後も通える範囲の店でしか買わんなぁ

872:774RR
19/12/12 23:58:33.27 pa0ZOlh80.net
新車だからなー
さすがに中古だと渋るし現物見に行くけど。
俺の場合は近隣で信用できる店を見つけたからな。
不愛想で接客はなってないけど、作業中の写真とかサービスマニュアル使って
細かく丁寧に説明してくれるんだよね。

873:774RR
19/12/13 08:54:40.34 N5j7guXXM.net
俺も去年バイク買うときみうらにで買おうとして店とやりとりしてたな
埼玉すみだし結局近場の方が後のフォローも受けやすいだろってことで諦めたが

874:774RR
19/12/13 09:11:01.46 OQFvnrt8M.net
11月下旬にみうら商店からPCXを2台購入しました。
納車整備費用は取りませんので、支払総額でいくと他店の安い店よりも5万円くらい安く販売されてました。(1台税込26.0万円。赤に関しては25.0万円でした。)
その時は在庫車ということでした。実際グーバイクに出品されていたものと車台番号が一致しましたので、在庫していたとうことは間違いなさそうです。
遠方でしたのでもちろん不安はありましたが、グーバイクでの評価、その他のサイトでの評価は軒並み良く安心して購入を決断しました。
お忙しいとのことでしたので、聞きたいことをメールしていたのですが、その都度すぐに折り返しの電話がありました。しかし、代金を振込後はそれまでの対応とはかわり返答に時間を要するようになったので、少し不安を覚えました。
また、遠方のため陸送での手配をしておりましたが、納期を何度聞いてもそれについては全く返答なく不審に感じました。

875:774RR (ブーイモ MM13-eBpk)
19/12/13 09:14:16 OQFvnrt8M.net
また、遠方のため陸送での手配をしておりましたが、納期を何度聞いてもそれについては全く返答なく不審に感じました。

年末が差し迫る中、このままではいつまでたっても納車されないのではないかということと、支払い前後での対応の違いに心配になり取りに行くことに決めました。
2台ありましたので労力を別で考えると交通費と陸送費をてんびんにかけても採算があいましたので、軽トラで片道6時間かけて向かいました。(帰りは気を使いながら70~80で走りましたので、死にました)
1台しか購入していなければ間違いなく陸送での手配をお願いしていたと思いますし、納期の問い合わせを無視されていたことを考えると、今回の被害にあわれたかたのように私も同じ目にあっていたのではないかと思います。

11月20日に商談を開始し、11月21日に振込。
25日に引き取りにいった感じです。

引き取り時、PCXを荷台に積み込む間、バイク、自転車のお客様が何人も来られており、とても忙しそうにされてらっしゃいました。
店主は40代の痩せ型の方でしたが、2代目だったのでしょうか。お父さんらしき方も一緒にお店に出ておられました。(背格好がよくにてました)

876:774RR (ブーイモ MM13-eBpk)
19/12/13 09:14:31 OQFvnrt8M.net
調べるとPaypayやカード支払対応店でしたので5%還元をうけたかったのですが、支払い方法は現金振込のみと言われていたので、今思うと何か考えがあったのかもしれません。

私が購入した印象といたしましては、総じて迅速丁寧な対応であ�


877:チたと思います。 ただ、支払前後の対応の変化と、納期の話がなかったことに関しては不審に感じました。 色々な状況から今回取りに行くことになり、私は無事バイクを入手することができましたが、少しの判断の違いで大きく結果はかわっていたのではないかと感じています。 被害者は他にもいらっしゃるのではないかと思われますが、良い方向に解決されることを願っております。



878:774RR (ワッチョイ cf58-Eac9)
19/12/13 10:03:55 Kz+KdQHQ0.net
>>859
被害者です。
グーバイクのみうら商店の評価を書き込みをされていましたか?私も毎日確認しておりまして、ほぼ良好な評価ばかりだったので安心していたところでした。貴殿の書き込みと思われるものもあったように記憶しています。
確か息子さんの分を追加で購入でしたでしょうか。
私は3月に納車の約束をしていたのですが、みうら商店から、12月納車にしてくれれば特別のサービスを追加しますと言われ急遽了解をしました。
その際、借りていたバイク倉庫が借りられなくなったため急遽納車したいと言ってましたね。ちょっと不自然だったので「店を辞めるわけじゃないですよね?」と聞いたのですが、そうではないと言ってました。それが11/29のやり取りでした。
今日は本来ならば陸運支局に登録に行く前提で有給休暇を取得していたのですが、自宅でボーッとしています。
もう何もかもやる気がないですが、せめて気分転換に温泉にでも行こうかな…
そういえば昨日は通販で注文したエンジンオイルが届き、今日はgiviの43Lトップケースが届くはずだなぁ…もうどうでもいいですが。
ちなみに店主は38歳のようですね。受任弁護士の通知に書いてました。

879:774RR (アウアウカー Sac7-io8s)
19/12/13 10:27:45 4AW9Fuwna.net
マジでもう他所でやれよ

880:774RR (ワッチョイ 5fb1-fe1f)
19/12/13 10:53:02 P3dSqgND0.net
>>862
そう言うやり取りは録音しておくと良かったですね
有力な証拠になりました

881:774RR
19/12/13 11:10:01.48 EFlr48EP0.net
>「店を辞めるわけじゃないですよね?」と聞いたのですが、そうではないと言ってました。それが11/29のやり取りでした。
これは金の持ち逃げを計画していたってことじゃん
悪質だ

882:774RR
19/12/13 11:10:39.22 Tkx4ya8R0.net
辞めるわけではないが倒産はします

883:774RR
19/12/13 12:32:17.69 eosyQN1B0.net
買ってすぐに事故する奴もいれば 盗難にあった奴もいるわけで 諦めろ 覆水盆に返らず
中古のGSR250でも探すヨロシ

884:774RR (ブーイモ MM13-OcPW)
19/12/13 13:32:56 /MyojHw1M.net
>>862
givi、エンジンオイルとも未開封のままオクに流すの推奨、少しでもお金回収しておこうぜ。
もともと俺自身が買おうと思ってるものだったら同額で引き取ることも考えたけど
すまん、どっちも間に合ってるみたいだ。

givi43なら他でも需要あるはず

885:774RR (ブーイモ MM13-VS4D)
19/12/13 13:42:24 PDUThuD6M.net
>>865
物を店舗納車してるんやからギリギリまで回そうとしてたんやないか?
まあ結果は詐欺になったけど

886:774RR (ブーイモ MM13-eBpk)
19/12/13 14:54:14 OQFvnrt8M.net
>>862
いえ、私もグーバイクの書き込みは全て読みしたが、あの方は私とは違う方で、私自身は書き込みはしておりません。

11月20日商談
11月21日代金振込
11月23日 販売証明書発送連絡がメールであり
11月23日夜 急遽引き取りに行くことを決めメールする
11月24日朝 引き取りの段取りを電話で話する
11月25日午前 自宅に書類到着
11月25日夕方 引き取りに和歌山に行く

以上の時系列から、納車日の明確な連絡はなかったものの、販売証明書は引き取りに行くことを伝える前に送付されていたと考えられます。
24日朝の電話で引き取りの段取りを話し合ったのですが、18時~18時半くらいにお店に来てくれと指示を受けました。
その後は納車に行かないといけないとのことでした。また、納車2台のうちの1台は倉庫に置いてあるので取りに行っておくとの話もありました。その倉庫がどこかは聞いておりません。
納車時は店舗の2軒右にあるシャッター付きのガレージからバイクを出してこられました(Googleストリートビューで確認できます)

12/6の時点で店舗にバイクは納車されていたことを考えると納車するつもりはあったのかもしれませんね。
ただ、経営は自転車操業だったのは間違いないと思います。売って入ったお金で先の支払に充てていたのだと思います。

バイクの仕入れは掛けで入れられるのでしょうかね?その場合、ある程度の保証金をメーカーにおさめているようにも思えます。

887:774RR (ブーイモ MM02-dOMK)
19/12/13 15:13:33 yCJl+wBMM.net
うぜぇ

888:774RR
19/12/13 15:15:43.18 tI/g3V/La.net
いい加減 別スレでも立てて、そっちでやってくんねーかな

889:774RR
19/12/13 15:16:08.97 04LMwxof0.net
何度も言うけどスズキの販売形態は考えなくてはいけない時期にきてるよね。車の方は今でもサブディーラーの形もとってるのだろうかね?スズキとダイハツが金出し合って販売会社作れば良いのにね。田舎の修理工場が新車販売してたら買うの怖いよ。

890:774RR (ワッチョイ 4ea8-KaeG)
19/12/13 15:17:11 04LMwxof0.net
>>872
良いんじゃないの?冬眠時期に入った事だし。

891:774RR
19/12/13 15:40:46.37 +C8n8oWpM.net
被害者様
別スレ立てられたら、私のわかる範囲でそちらで対応致します。
私も他人事とは思えませんので。
うぜぇと言われる方の気持ちもわからなくはありませんが、大なり小なりこの手の危険は身近にあるように思います。
被害者の方の心中察します。

892:774RR (ワンミングク MM92-CrEw)
19/12/13 15:42:58 4sL3ey0TM.net
一番めんどくさいとこだけど、バイク屋選びだけは怠ってはいけないってこった

893:774RR (スプッッ Sd22-c9yC)
19/12/13 17:47:02 rwu5+htUd.net
うぜぇという奴は「被害者です」という単語を連鎖あぼーんすれば万事解決

894:774RR
19/12/13 18:21:56.57 3cUUL87c0.net
こう考えるとレッドバロンで買うのはありなのかなぁって思えてくる
勉強になります

895:774RR
19/12/13 18:27:14.50 Kz+KdQHQ0.net
私の書き込みで気分を害された方、
すみませんでした。
また先程までお気遣いしてくださった方も含め感謝いたします。
ついつい心の弱さが出てしまいました。
いつか、vストローム乗りとして
書き込みができることを目標に
しばらくの間精進します。

896:774RR (スップ Sd22-CkhX)
19/12/13 19:31:39 vI+9Xne1d.net
個人店が不安ならバロンで買ったらええがな。
取引歴あって信頼されてれば手付金0で車両押さえれる場合もあるし。
最新式大型でも外車でもないんだし難しいバイクでもないし。
そんなにメンテ不安か?

売りっぱなし感あるソックスとバイクセンターはちょっと嫌だな。

897:774RR (ブーイモ MM02-w5b2)
19/12/13 20:19:19 JUs+CtrBM.net
レッドバロンはいいと思うけどな。
帯広と稚内のライダーハウスに泊まれるし、全国にあるから修理に立ち寄れるし。
俺はこの先、八王子にずっと定住するつもりもないからね。スズキワールドなみのチェーン網は欲しい

898:774RR (ワッチョイ c3cf-EmIC)
19/12/13 20:24:54 OBPsKnxx0.net
勉強になるから気にせず情報交換して

バイク乗ることは諦めないでほしいな

899:774RR
19/12/13 20:33:06.08 U5PbHSjDd.net
バイク夜の話は余所でやってくれ

900:774RR
19/12/13 20:46:52.86 SPEhXItuM.net
うぜぇ言ってる奴は他スレで荒らしてる奴やったw

901:774RR
19/12/13 21:05:13.20 9XZruiKY0.net
同じVスト乗りだからこそ親身になって答えてくれることもあるし良いんでないか
俺は乗ってないんだけどね(・・;)

902:774RR
19/12/13 21:46:02.56 AGZdt4CF0.net
親身になって法的にどうすれば現物が手に入るのか、現金が戻ってくるのかのアドバイスするならともかく、かわいそうだなとか災難だったなとかいうだけなら他所でやれって

903:774RR (ワッチョイ 6256-eBpk)
19/12/13 22:15:55 Ia+dXwK30.net
まずは、弁護士.comで無料相談、もしくは法テラス等で相談してみるのがよいかもしれません。30分5000円ほど払って、弁護士に相談してみるのもありかもしれません。
いずれにしても早めがいいと思います!

904:774RR (ワッチョイ a281-VS4D)
19/12/13 22:35:07 NHxx5XCN0.net
無理だよ
破産管財人かメーカーが押さえる前に物権を押さえないと所有権主張できない
あとは債権者の割合で少し返ってくればいい方

スズキのカスタマーセンターに相談してみたら
事情を汲んでワールドとかで割引して買えるかもよ

905:774RR (ワッチョイ cf58-3siJ)
19/12/13 23:32:08 6nMlckQm0.net
まぁ現実には、さくっと個人破産してるって時点で計画的
当然弁護士と相談して日にち決めてからの計画倒産だね
破産管財人による処理が終わるのが6ケ月後くらいだから
半年後に幾らか帰ってくるかも?ってトコだけど
他の債権者も相当いるだろうから・・・
看板を挙げる為に保証黄みたいのがあったと仮定しても
他の債権者と同等なので、どうしようもない
破産した個人を捕まえて個人破産した後の収入を
人情に訴え返してもらうくらいしか・・・

906:774RR (ワッチョイ cf58-3siJ)
19/12/13 23:39:15 6nMlckQm0.net
法律は弱者の味方ではなく知っている者の味方

907:774RR (ワッチョイ 4ea8-KaeG)
19/12/13 23:52:55 04LMwxof0.net
>>888
その通り。
その他の方法はスズキの債権としてもらい、スズキ側から求償を求める。もしくはスズキと被害者が交渉して先にスズキに建て替えてもらい、求償権をスズキに代位出来ればね。まあ難しいとは思うけどスズキ自体の損害が少なければ、交渉の価値あるかな?

908:774RR
19/12/14 06:52:07.83 j34Dx8cJ0.net
激安価格を売りにしているバイク屋は何かしら裏があると言っていいよね。
諸費用が高い。工賃が高い。そもそも整備などしないなどなど。
俺の地元にも自社のHPに激安乗り出しを挙げているバイク屋が有る。
そのバイク屋はウイング店だけど軽2輪クラスの12か月点検の工賃が1万3千円とのこと。

909:774RR (アウアウクー MM1f-ToYD)
19/12/14 07:33:57 bV30UYuOM.net
普通は近場の息の長い店で買う
ケチっても事故対応とかしてもらえないから

910:774RR (スフッ Sd02-v7tP)
19/12/14 08:18:50 4ojZgb4td.net
困りごとは法律板で相談してみれば
バイクの件ではないが、丁寧に返答してもらえたことあるし

911:774RR (ワッチョイ 1256-/tZZ)
19/12/14 09:48:58 6jPQKSPM0.net
オレもバイクの新車は遠方で買っている
引き取りは輸送だと高いから高速バスとか格安航空券とか使って自走でね
住んでる所が名古屋なんだけど中部地方はなぜかバイク新車が高い
だから関東や関西で買うよ
今まで一度もトラブルは無いけどね
アフターは知り合いのバイク屋が格安でやってくれるから問題ない

912:774RR (ブーイモ MM02-w5b2)
19/12/14 10:04:26 jqMchXjGM.net
名古屋でv-stromが格安だったところがあったような。

913:774RR (ワッチョイ 7736-zNNu)
19/12/14 11:26:31 HNzTNvRh0.net
ネット購入で全額払った奴が居るのか、なじみの店舗ですら俺頭金しか入れないよ
倒産したら全部消えるって知ってるからね、

914:774RR (ササクッテロラ Spdf-F4MR)
19/12/14 16:14:19 aNN03aAbp.net
なんか凄いことあったんだな
まあ珍しくもないわけだがリアルに聞くのは堪えるね

ホンダの4輪では話を聞きつけたホンダ本社が車両を用意して納車してたっけな

自分は細かい金額だけ内金として払って残りは納車時に車両と交換っていつもやってるからこういうのは大丈夫だが…

915:774RR (ワッチョイ e7f0-AMir)
19/12/14 16:56:47 7iEwcIV90.net
近所に志野サイクルって激安店があるな
ほんとにたまたま近所だったからそこで買ったけど割と有名みたいだった

916:774RR (オッペケ Srdf-OX/w)
19/12/14 17:04:14 8O72FCpir.net
>>899
アフターを一切しないって超有名

917:774RR
19/12/14 17:29:15.60 647tT3GSM.net
あそこ一応、隣にメンテ作業場あるけど、買った新車がおかしくて、保証期間なら四ツ木のディーラーに
持って行く形になるだろうな
安いぶん、あんまり信用度は高いと言えない
それよりSUZUKIは不人気車は安くするんだから、安くなった車種を狙うのが定石

918:774RR
19/12/14 20:53:58.50 L376eXp00.net
流れぶった切って悪いけどさ。
ここでしなくていい話になってきてるよな。
そろそろVストちゃんの話をしませんか?
前スレでGSX250Rの泥除け付きチェーンガードが適合するって聞いたけど、その後付けてどうなったのか気になる。
泥道走ると汚れるのはチェーンガードとマフラーの内側付近なんだよなぁ。
あって軽減するなら付けたい。
中華のリアアクスルに噛ませて取付するマッドガードはタイヤが沈み込んだ際に接触するって聞くし。。

919:774RR
19/12/14 21:22:19.89 lYeU4nDg0.net
実際のところ元々付いてる泥除けを外さないと付かないし
インナーフェンダーの上からインナーフェンダー前方に飛んでゴミが溜まるので掃除も面倒
強いて言うならタンデムステップに付くゴミは減る程度のファッションアイテム

920:774RR
19/12/15 01:41:44.69 GAvgbgxu0.net
>>903
レスthx
元々ついている泥除けはVスト純正チェーンガードのこと。
インナーフェンダーはそれと交換して付けるジスペケのチェーンガード一体型フェンダーのことですよね。
後輪の内側の汚れはあまり気にならないので、多少効果があるのならつけてもいいかもなぁ。
似たようなのがR&Gから2万ほどで出ていますしね。
ヨシムラに替えてから側面後輪側の汚れが気になって。

921:774RR (ワッチョイ ef90-Zk2E)
19/12/15 08:12:18 ONv6+OcI0.net
>>904
その通りだね
変えてるけど、ノーマルの方がよかったかなと思う
今となってはノーマルに戻すのもめんどくさくなってるからそのままだけど

922:774RR (ワッチョイ ef90-Zk2E)
19/12/15 08:13:49 ONv6+OcI0.net
>>905
間違えた、902へのレスだった

923:774RR (ワッチョイ 5711-hvu9)
19/12/15 08:48:13 iMQdme5o0.net
追記

スズキのエンブレムデザインは普通で悪いとは思わないが、それでも何となくバランスが歪で時代遅れ感がしているのも事実なので
今後の為にも変える必要性が生じていると思われる
ホンダとヤマハのエンブレムの出来が良過ぎて、相対的にスズキのエンブレムが比較損を余儀なくされている状況にもある
なので今の親しみのあるデザインを大幅に変えるものではなく、今のデザインを元にしてより現代的で気品と知性と落ち着きを感じられるものに改変したい

因みにトヨタのエンブレムはネットによると5年の歳月をかけて完成されたものらしく、
スズキも同様の年月をかけて制作して決定する必要があるくらいにエンブレムとロゴマークは重要だ
敢えて今のデザインからは離れて全く新たに作成するとしたら、スズキの歴史に関連した物を元にして作り上げる必要がある
会社発祥地域に因んだものや名前から日本の鈴と木を取り入れたものでもいい
エンブレムはロゴマークと一体としたデザインを前提にして、社内権力のある特定デザイナー等の偏屈な自己主張は介在させるべきではない

とはいっても制作年月を掛けたらしいトヨタのエンブレムは平凡で別段優れているとは感じないが、デザイン以上に意味合いを重視したのと
自己主張よりも車体に付いた時の安定感を選択したのかも知れない
またモデルによってはその車独自のエンブレムにしたり、高級車はレクサスブランドにすることで対応している
スズキは数年後に新エンブレムが完成しても、暫くは旧エンブレムと併用して世間的な反応を見てから動向を決定する方が賢明だ
それでもスズキのことだから長年掛けて作り上げた新エンブレムが迷走してズッコケデザインにならないとも限らないが
一時期スズキは新エンブレムを採用したようだが、何の意図があって新エンブレムを導入してすぐに止めたのかが分からない

924:774RR (ワッチョイ 5711-hvu9)
19/12/15 08:48:36 iMQdme5o0.net
トヨタの慎重さとは反対に日産は現在東芝と同様消滅の危機にあるが、
技術的、歴史的、文化遺産的に同等のトヨタとここまで業績に差がついたのは社長以下経営陣の質の違いに他ならない
国会議員容認の国策捜査でゴーン氏が逮捕→日産社長経営陣が絶賛支持→ゴーン氏否認でも長期不当勾留→
海外報道され富豪ゴーン氏のせこい金銭がらみ事件に違和感で日産の世界的イメージが凋落→世界売上激減で経営危機←今ここ
日産経営陣の人知を超えた経営センスと検察の暇つぶし捜査の結果は目も当てられない
こういった酷い国策捜査は日本では日常的な光景なのだが世界にとっては衝撃だったろうと考えられる
ついでに酷い国策裁判もそれに続く
これでまた一つ技術力の高い、歴史文化遺産的にも価値のある国内有数の大企業が失われたな
スズキも買収寸前だったから同じか
日本は上に立つ者ほど低能になっていく傾向があるので救いようがない
日産の事件でいくら優秀でも外国人を社長や経営幹部に登用するのはメリットよりリスク上のデメリットの方が遥かに高いことが分かった
だって検察が勝手に逮捕するからね

スズキはジクサー250を国内販売することにしたようで、フルカウルSFの方はまだしもネイキッドはデザイン的にとても売れる気がしない
SFの方も人車一体デザインから見ると平均身長より低い人向きで、スーパースポーツのデザインは好きでもスポーツ性能には興味のない特定層にしか売れないので
女性を中心とした客層になる気がするが、立ち位置がGSX250Rと似通っているからそんな特殊需要の為に国内導入する意味があるのだろうか
そのGSX250Rは未だにLEDやABSが装備されていないし、カラーリングでも劣勢になっているのはいかがなものか
それと他社ではアシストスリッパークラッチでさえ標準装備になりつつあるなか
ジクサー250は最新型エンジンなのにアシストスリッパークラッチが無いように見えるのは間違っているわけではなく後付け前提開発なのかも知れない

925:774RR (ワッチョイ 5711-hvu9)
19/12/15 08:49:45 iMQdme5o0.net
ホンダが完成されたデザインで売れているレブル250をわざわざ劣化させて早々にモデルチェンジしたことに驚くが
スズキが同じように完成されたデザインのVストローム250を次のモデルチェンジで劣化させたとしても有りがちとしか思わない
具体的には新LEDレブルは灯火器位置を下げて人車一体デザインのバランスを崩している上に形状そのものもダサくなった
残念なのはネオクラシックデザインの先頭にいたホンダが既にその舞台から降りて、元の昭和的デザインに方針転換してしまったことだ
CB1000Rが全く売れていない状況ではしょうがない

色々と売れない理由はあるんだろうけど、個人的には液晶メーターのデザインが凝り過ぎていてあまり好みではなく、
価格的にCB1000Rは高級バイクだから凝ったデザインにしたいのは分かるが外しているように感じる
CB125、250Rの液晶メーターの方がシンプルな機能美がある
液晶メーター画面内に無駄な色付けは不要で単色のみの方が落ち着きがあり、警告表示は点滅で知らせればいい
CB-Rシリーズ全般に言えるが重量バランスの為なのか、前照灯が低い位置にあって人車一体バランスを崩しているのは否めない
同様にメーカーによるリアキャリア設定が無いのは普通のネイキッドバイクとして不便過ぎるし、無理に取り付けてもちゃんと機能するのか不安になる

リアサスペンションだけが赤色(黄色や青、緑なども原色系は総じて変なのだがフロントフォークの金色も含めてデザイナーの感性が確実におかしい)になっているのも
全体として色彩バランスを崩す要因になっているので無難にライトグレー辺りにするべきじゃないか
だからと言って部品全部をブラックに統一するのはバイクの持つ造形美を埋もれさせて消失させるし、見た目がより昆虫的に近づく
バイクと洋服はよく似ていて中に原色系の赤い靴下や赤いTシャツを着ていたり
金色のネックレスや腕時計をしていたらこいつどうしようもない位昭和的でダサいなって思うのと同じだ
バイクは実際に乗車して街中を走るわけだから洋服そのものと言っていい

926:774RR (ワッチョイ 5711-hvu9)
19/12/15 08:50:55 iMQdme5o0.net
バイクのカラーリングは今でもダサい原色文化が盛んだが
自動車の車体色は国内、海外メーカーともにダサい原色系からは脱却している理由はどこにあるのだろう
バイクを購入する層は当然自動車も購入する層であって、客層が分離しているわけでは決してない
車とは違いバイクを買う時になると突然にダサい原色を選ぶのは考えにくいので、やはり選択肢が無いだけと判断される

スズキには朗報かも知れないのはセローが最終型宣言で生産を終了するからだ
最終型なので継続生産はしないから250オフロードバイクに販売チャンスが生まれる
まさか暫くの間だけカタログ落ちしてすぐに新型の再発売をしたらサギ宣伝で消費者庁に訴えてもいい
始めから新型を出す予定での宣言は消費者を騙す行為になり、自動車がモデルチェンジするたびに最終型宣言なんかするのかってことだ
そうは言っても今の企業経営者なんて大抵こんな感じだけどな
しれっとセローは最新型水冷250エンジンですぐに再発売される可能性の方が高い
特にVVA機構を使用したエンジンを出さないわけがない
もしセローという名称を変えて発売したら経営陣がアホだったんだなで終わりだ

それでもスズキの新型油冷エンジン(VVAは無理でもアシストスリッパークラッチは必要)に嘴デザイン、
セローに負けないセンスの良いネーミングでのオフロードバイクなら勝機はある
何故なら最新型水冷エンジンのセローになったら今までの軽薄短小な特性が消えて、重厚長大なバイク特性になるためだ
寧ろスズキの油冷エンジンバイクの方が軽薄短小路線なオフロードバイクになれると思う

927:774RR (ワッチョイ 5711-hvu9)
19/12/15 08:51:57 iMQdme5o0.net
一応提言めいたことを書いたが、スズキにとって大きな改革は高い確率でしないと予測する
理由は会社として全体に関わる能力が希薄だからとしか言いようがない
トヨタにはその全体力があるが、スズキには欠けてしまっている二社間の遂行能力の差は高偏差値の大学と低い大学の学園祭に似ている
学園祭でやることは毎年どこでも一緒で技術的や資金的、準備期間と難しいことは少なく基本的に学校間で大差はないのだが
偏差値が違うとあらゆる場所の各部門一つ一つの完成度も違い、対応力や熱量、まとまり感、拘り度も徹底して相違がある
こういった違いは企業間でも見て取れて、
発想力、企画力、行動力、判断力、共有力、そして自己先見力に見極め力と何かしら大きな変化を求めるときにはうねりを伴った全体潮流が不可欠になるが
特に共有力は独断性に陥らないための安全装置として働く重要な要素で、多くの社員の知らない所で大抵の物が決定されていることが常態化していると
これら自浄作用が働かないことになり、正しい道筋の大きな変化が生み出されなくなって停滞する

そう言えばハスラーのデザインが終わっていたなぁ
新型ハスラーといい、現行のアルトといい、こちらが本来のスズキデザインなんだろうな
車はモデルチェンジが宿命だとしてもハスラーデザインが終わるのは勿体ないが
新型は新車効果で暫くは売れるだろうけど、すぐに失速しそうだな

後、Vストローム1050のハンドルバーにメットホルダーが付いて、これってほとんどのバイク乗りがずっと要望していた物で
やっと標準装備になったわけだけど、バイクの開発に関わっている人らは普段バイクには全然乗っていないのか
この調子だとハンドルバーにメットホルダーが今後全てのバイクに当たり前の仕様になるのかは不透明だな
これが日本独自仕様らしくて欧米のバイク環境は一体どうなっているのだろう

928:774RR (ワッチョイ 5711-hvu9)
19/12/15 08:52:58 iMQdme5o0.net
バイクの寒さ対策についてグリップヒーター以前に
多分、多くのグローブ自体に問題があって市販グローブは全体的にきつ過ぎる作りなんだと思う
グローブがきついと手の血流を圧迫するし、空気の層が作れないから寒さに弱くなる
緩めの手袋の方が空気層が作れるので寒さに対応できて、何よりグローブの脱着が容易になり不便さが少なくなる上、手も動かし易い

そして最も重要なのが空気を通さないことで、少しでも通気性や湿気対策を謳った手袋は漏れなく寒いと思って間違いない
特にバイクはグローブを水に何時間つけようとも中にいっさい浸水しないものでないと冬は使い物にならない
湿気対策は薄い完綿の手袋を一枚下に着けておけばいいだけだ
推奨されがちな革の手袋とか、また過剰デザインと過剰防護のグローブは過剰価格になり重たかったりと本来の機能性も悪すぎる
完全防水の生地に厚めの断熱材、手に対して緩いサイズ設計と動かし易く軽い作りのグローブが冬用バイクグローブの条件になる

足も基本的に同じで靴や靴下がきつかったり、通気性が良いと寒くなる
汗は完綿の靴下を一番下に履いておくといい
体全体については完綿のTシャツやステテコを下に何枚か重ね着することで空気の層を作って対応できる
そもそもまともな量と栄養バランスの食事をしていなかったら、寒さや病気に耐えることができないことは常識としてあることが前提だ
冬や病気気味なのに食事量が少ないとか炭水化物ダイエットなどの頭の悪いことをしているなら寒くて当然と言える
夏バテも同じで必要な量の各栄養素が全然足りていないから起こるに過ぎない
食料をグラム数やカロリー数とかで管理しているのは意味が不明だから止めた方がいいが、生物と機械の違いを理解出来ないなら好きにすればいい

米は昔のように玄米を主流に戻せば健康的な問題が少なくなるのだが、白米が美味いとかどうでもいい理由で健康を犠牲にしているのが現代社会の病巣なんだろう
正しく炊かれた玄米が美味いという意見は現代らしく許されていないらしい
学校でさえ玄米ではなく白米が出されているのは国会議員が自称グルメだからか

929:774RR (ワンミングク MM92-CrEw)
19/12/15 08:54:23 WkjcG4qkM.net
たしかに!

930:774RR (ワッチョイ 5fb1-OcPW)
19/12/15 09:14:48 SOio9nn00.net
vスト250について一言も言及がないのでNGしといた
チラ裏にかいとけよ

931:774RR (スフッ Sd02-v7tP)
19/12/15 10:45:26 wCT4C2ywd.net
スズキのエンブレムが変わると
コンパニオンのオネーサンの指サインどうすんのよ?

ホンダのガソリンタンクのウイングマークは時代で変化してるよ

932:774RR (ワッチョイ 77e5-iKnA)
19/12/15 11:10:08 kW5j6cjS0.net
>>904
インナーフェンダーってリアタイヤの空気抵抗を減らすためのものじゃなかったっけ?
効果はファッションアイテム程度かもしれないが、そもそも泥除けじゃないでしょ

933:774RR (アウアウカー Sac7-4+Eo)
19/12/15 12:21:31 IDFxladva.net
スズキの
まで読んだ

934:774RR (ブーイモ MM3e-SUde)
19/12/15 12:31:14 R7Pd75w/M.net
ID:iMQdme5o0の長文を全部読んだ人いる?
あれを読める人は素直に感心する

935:774RR (ブーイモ MM13-OcPW)
19/12/15 12:47:40 i4PyqbXgM.net
斜めに読んでv-strom250の文字がないことだけ確認しておしまい
長文でも興味のある内容なら別にかまわんが
スレチの話題を得意げに語られてもな
ブログにでも書いてろと

936:774RR (ワッチョイ 06dc-w5b2)
19/12/15 13:50:39 lJwSm09j0.net
どうでもいい内容。
10秒ほど斜め読んで、ツマらないので以降飛ばした。
こういうクレーマ気質の奴の意見はスズキは取り上げなくても良い。品質が落ちるから。
設計やエンジニアは自分が好きなように創ってくれ。
v-stromは開発者自身が購入するケースが多いそうだ。
v-stromについて疑問や議論で消耗してはならない。

乗れば一瞬で解る。

以上

937:774RR (ワッチョイ e734-5Rya)
19/12/15 14:07:33 Ec9wd8yV0.net
購入時に3ラゲッジ付けたけど
箱だけでこんなに重いとは思わなかった
R1250GSとかに付けてる金属筐体のはもっと重いのか?

938:774RR
19/12/15 14:47:22.90 sBbDjQuVM.net
純正パニアは重いし容量少ないから支那パニアにした

939:774RR (ワッチョイ efb1-GBjH)
19/12/15 16:15:19 pDFqJeAX0.net
箱は外すとかなり軽く感じるな
常時付いてないと不便だから滅多に外さないけどw

940:774RR
19/12/15 17:22:00.27 xIVXUIaK0.net
俺もトップケースだけ支那キャリアに変えた

941:774RR
19/12/15 17:22:39.01 xIVXUIaK0.net
>>924
間違った、支那パニアだ

942:774RR (ワッチョイ c375-xO71)
19/12/15 17:30:05 11pF5Wnd0.net
パニアガード付けちまったから、洗車の時以外は箱は外さなくなったな。
パニアガードの利点は押してバックする時にケツで押せて楽ってのと、センタースタンド立てる時に便利ってくらいだな。
俺は大陸価格5,000円+渡航費6,000円かかったけど、今なら尼でも買えるから見た目をゴツくしたいならオjヌヌメ。

943:774RR (ワッチョイ 1256-/tZZ)
19/12/16 19:13:38 JCngm0Dm0.net
>>926
万が一、こけた時に車体のダメージを軽減出来るってメリットもあるぜ

944:774RR
19/12/16 20:09:02.48 pwu2vXti0.net
パニアケースはガリガリ傷だらけになるけどな

945:774RR (ワッチョイ a281-VS4D)
19/12/16 20:35:52 Sn8hbBIb0.net
パニアガードつけたらバイク置き場に置けなくなっちまう…

946:774RR
19/12/16 21:35:13.99 z2+ezHz5M.net
フルパニア格好いいし脱着も楽で満足してるんだけど
ガワの大きさに対して容量がなあ…

947:774RR (ワッチョイ cf58-3siJ)
19/12/16 23:50:51 VFzJgwAa0.net
Vスト250純正3ラゲッジの容量が少ない問題は定型文になってる
結局俺もトップをGivi43のに変えた。選んだ理由は見た目に違和感が無いから
パニア純正なのにトップだけ丸っこいのとかホムセン箱とか、さすがに出来ない
Givi43の背もたれ付いてるのも定型文だけど満足してる
あと、GSRとGSXとはマジ兄弟車なので、カスタムパーツは流用できるのが多いと思う。
Vスト250で検索してもでてこなっかったパーツもGSX250Rとかで検索するのもあり。

948:774RR (ワッチョイ 42e8-QmzB)
19/12/17 00:01:57 mOOXGtN30.net
純正箱高すぎなんだよなぁ…

949:774RR
19/12/17 09:58:11.77 DoZ5BAu20.net
>>928
どんなパニアケースかにもよるけど車体へのダメージかパニアケースのダメージが
どちらが自分にとってのダメージが天秤にかけるしかないよね

950:774RR (オイコラミネオ MM9e-DjeM)
19/12/17 12:43:04 q4uWqsf2M.net
箱つけないと少しリアが貧相だけど、つけたらつけたで箱の主張半端なくて恥ずかしい。
結局シートバッグでお茶を濁しております。

951:774RR (スッップ Sd02-Q77I)
19/12/17 13:12:56 7o/rvy39d.net
貧乏オレはサイドバックでお茶を濁す

952:774RR (ワッチョイ 4b73-xb+I)
19/12/17 14:14:50 sU6p3pT10.net
忘れじのサイドバックってうたがありましたね

953:774RR (アウアウカー Sac7-io8s)
19/12/17 14:24:18 xQ6FAUUka.net
>>936
ないよ

954:774RR (ドコグロ MM2f-FUXH)
19/12/17 18:16:11 IZMahHZqM.net
永井産業

955:774RR (スフッ Sd02-v7tP)
19/12/17 19:18:54 kdXR1mayd.net
>>934
デイトナのリアキャリアつけろ
積載能力上がるぞ
ジビ箱もつけられる

956:774RR (オイコラミネオ MM9e-DjeM)
19/12/17 20:42:26 6YVQ91F+M.net
>>939
他者種でもよく見るやつかー。横の寂しさが気になるからサイドバッグもありかもな。

>>936
サザンかよ。少し違うけどw

957:774RR
19/12/17 21:07:35.90 gBgrFhP/0.net
シートバッグと箱付けてるけど別に恥ずかしいとか思った事ないけどな
疲れた時にシートバッグと箱があると信号待ちで背中預けて少し楽になるから地味に便利w

958:774RR
19/12/18 00:24:13.63 FrcTs6wb0.net
250とは言えそれでもデカい!重い!アドベンチャー!だから近所の買い物用の足に125が欲しくなってくる
でもたくさん買っても載るVストちゃんでの買い物も捨てがたい!

959:774RR
19/12/18 00:48:26.59 R4RCObg50.net
パニア付けて違和感ないバイクがVストだった。
ただ、純正のサイドパニアは横に張り出しすぎてかっこ悪い。
素材はちゃちいが見た目のバランスはヴェル250の方が好み。

960:774RR
19/12/18 02:51:38.26 nqv652ESa.net
VERSYSは薄いというか細身だから、サイドパニアは細目が良い。
Vストは全体的にボリュームがあるので、横に張り出してる位が丁度良いと思う。

961:774RR
19/12/18 07:59:39.07 a3G6Uo/xM.net
サイドパニアの張り出しは気にならないけど、横開き&蓋部&取付部の凹凸で荷物がきれいに入らないのが悩みの種
皆は蓋の部分に荷物どう詰めてる?

962:774RR (ワッチョイ fb81-v7tP)
19/12/18 11:37:21 0xSgUA/m0.net
バイクを横倒しにしてサイドパニアに荷物を詰め込んでる

963:774RR (ラクッペ MMdb-A8Dx)
19/12/18 12:34:25 uUoWfGAQM.net
>>946
やるな!

964:774RR (ドコグロ MM02-C6VZ)
19/12/18 12:46:28 uIPK5lO4M.net
荷物を出すときはバイクをひっくり返すの?

965:774RR (ワッチョイ 576c-ARv4)
19/12/18 13:26:48 P/KTtEWz0.net
ハンマーで破壊する

966:774RR (ワッチョイ 4ea8-KaeG)
19/12/18 13:35:58 RiIO0Nwj0.net
燃やせ!

967:774RR
19/12/19 09:46:27.35 JZDTmq5m0.net
単スト出ないかしら空冷で

968:774RR
19/12/19 11:17:14.73 2sf0GV+30.net
ジクサーという新商品がございます

969:774RR (スップ Sd3f-uJPq)
19/12/19 12:13:04 cZY/CPrcd.net
素直にジェベルか欲しいと言いなさいよ。

970:774RR
19/12/19 12:24:01.98 2sf0GV+30.net
まあジク250は荷物積みにくそうでウンコ。

971:774RR
19/12/19 12:39:43.08 cEy70K+SM.net
ジェベル良いよなー
vストじゃ重くてさ
100周年のスズキさん、NEWジェベルお願いします

972:774RR (スププ Sdbf-pAZl)
19/12/19 13:38:10 ufegsCYdd.net
初めからジェベル出しゃいいのに

973:774RR (ワッチョイ 9fe8-x0WL)
19/12/19 13:45:16 S/9vNSug0.net
フルパニアジェベルカッコいい

974:774RR
19/12/20 01:56:38.74 6reb91gy0.net
>>942
>250とは言えそれでもデカい!重い!アドベンチャー!だから近所の買い物用の足に125が欲しくなってくる
大型車だとさらに乗り出すのが面倒になるんだろうね
それ考えると250でちょうど良かったのかなと思う
125だと今度は高速乗れないからツーリングで困るし

975:774RR (ワントンキン MM7f-8UY+)
19/12/20 21:08:30 sZ8UHmI+M.net
高速巡航はもう90~95kmに割り切ってしまうとしてだな、
SR400とこれとどっちが楽だろ…
どっちも乗ったことある人ってあんまいないと思うけど。

976:774RR
19/12/20 21:23:33.07 zQ9gqVzY0.net
乗った事ないから想像だけど100km/h巡航なら間違いなくこっち
高速だと排気量より風が最大の壁で、そこはアドベンチャーの方が遥かに対策されている

977:774RR
19/12/20 22:23:20.66 DK33idi50.net
スクリーンねー

978:774RR (ワッチョイ d790-Rp4x)
19/12/20 23:03:15 Nd2SNQf50.net
キャブのSR400なら乗ったことあるよ

979:r> 楽さ加減だとどっちもどっちかな、何を楽と見るかは違うけどね



980:774RR (ワッチョイ 7773-vfSw)
19/12/21 00:01:18 svT9ypve0.net
マジっすかマジっすか。

クッソ田舎をえんえんとロンツーしたい。ただ市街地をワープしたいときはどうしてもあるので。
・乗り出し価格がだいたい同じ
・積載量も結局同じ程度にまとめられそう
・オン主体ながらフラットダート程度は十分いける
わりと共通点が多い気がして

981:774RR
19/12/21 01:07:01.83 Mt00Yzgx0.net
SRは俺も候補に挙がった
SRを選ばなった理由はただ一つ
キックしか無い!から
通勤でも使うので毎日毎日キックってのは嫌になるってのを聞いて・・・
高速はVスト250の勝ち(SRより)なのは理解できる
ロングストロークの400単気筒で時速100Km以上の振動は想像できるからね
新型油冷250ショートストローク単気筒のがまだマシな気はします
てか時速100Km超えるならジクサー250よりVスト250だと想像するなぁ

982:774RR
19/12/21 01:16:02.36 +GKBV7iZ0.net
今の時期はスクリーンとハンドガードが有難い

983:774RR
19/12/21 03:51:06.36 sgtwEipn0.net
一度カウルのあるバイクの快適さを知ってしまうと、カウルないのには乗れなくなるよ

984:774RR
19/12/21 04:12:25.96 HSLFq8/6d.net
vストぐらいのカウルでも効果あるんだ?

985:774RR
19/12/21 05:43:07.32 XeI0Xh6oM.net
SRはケッチンという漫画でしか知らんが、通好みのバイクという印象

986:774RR
19/12/21 06:09:13.70 /xxQZ7nF0.net
Vストのカウル、俺も懐疑的だったけど効果あるよ。買ってから社外品のステーで少し高くしたけど

987:774RR
19/12/21 06:59:12.23 dWCnO/l30.net
>>964
セル付きのモデル探して乗れば?

988:774RR
19/12/21 07:41:38.82 imPG1fYc0.net
Vストのカウルって何や?クチバシのことか?
お前らスクリーンとカウル間違ってないか?
ええ加減気付けやド素人ども

989:774RR
19/12/21 08:09:18.30 drhVglGb0.net
以前登場してたvスト単気筒君を思い出した。

990:774RR
19/12/21 11:48:33.36 Vv3IGUEJ0.net
vスト250今年の始めに試乗したけど
たしかにgsr250sの見た目だけカウルとは違って
かなり防風性能高かったなあ

991:774RR (スフッ Sdbf-CkLD)
19/12/21 12:12:20 QKl1XjRVd.net
スクリーンから流れてきた風がメットに直撃でうるさくない?

992:774RR (ラクペッ MM6b-kA2c)
19/12/21 12:43:29 xbtneEdIM.net
>>972
Vスト単気筒らしき書き込みは続いてるような気がするけどなぁ
わたしはスルーしてる

993:774RR (オイコラミネオ MMab-HHlv)
19/12/21 13:53:14 BojZgtr2M.net
Vストローム250の造りがヤバい

なんちゃってアドベンチャーとしては、250の中では、一番スタイルがイケてるVストですが、その造りは中華そのものです。
中華製のバイクをスズキが輸入してOEM販売したんじゃね?! という位に思ってください。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)


お前らよくこんなヤバそうなバイクに乗ってんな

994:774RR (ワッチョイ ffba-jyop)
19/12/21 13:57:16 kiTDTO3d0.net
初バイクがVストだから他のバイクは知らないが
次の乗り換えはネイキッドにしようと思ってるから
風は覚悟した方が良さそうだなw

995:774RR (ワッチョイ 9736-FRUu)
19/12/21 14:08:31 jSSincd00.net
>>976
何も乗れなくなっちまうな、可哀そうに

996:774RR (オイコラミネオ MMab-HHlv)
19/12/21 14:13:59 BojZgtr2M.net
>>978
お前の場合はな

俺たちはまともなバイクに乗れるから安心しろ
反日中華製ではないまともなバイクにな

997:774RR (スッップ Sdbf-DXsO)
19/12/21 15:56:10 8cmeRnXAd.net
また湧いてきたな単気筒

998:774RR (ワッチョイ b7f4-+Tiu)
19/12/21 16:26:37 mkTiY1860.net
いつものオイコラミネオw
ヴェルシスのスレが全く伸びないからここで煽るしかやることがない模様ww

999:774RR (スププ Sdbf-CkLD)
19/12/21 17:07:14 8ydKScvrd.net
ヴェルシスって売れてないの?

1000:774RR (スププ Sdbf-CkLD)
19/12/21 17:11:18 8ydKScvrd.net
バイク雑誌読まないし、現行車に興味なかったんだけど
道の駅でヴェルシスを初めて見た
チューブレスなら選択肢なんだけどなぁって思ってたら
スズキからVスト出てるのを知った
あの時にヴェルシス 見てなかったらVスト買ってなかったろうな

1001:774RR (ワッチョイ 9736-FRUu)
19/12/21 17:25:25 jSSincd00.net
250アドベンチャーでは売れてないらしいから布教活動が必要なんだろう

1002:774RR
19/12/21 18:07:02.57 BojZgtr2M.net
卑屈すぎて吹いたwwwwwwww

367 774RR (ササクッテロ Sp47-547V)[sage] 2019/10/21(月) 07:57:39.57 ID:UrTKs7MQp
Vスト250はパチモンアドベンチャーコンプレックス患ってるから
ちゃんとしたアドベンチャーのヴェルシスやラリー見ると喧嘩売らずにはいられないんだよw
マシンは乗り手に似るっていうけど中華バイク乗りは皆中国人レベルになっちまうんだなw

1003:774RR (オイコラミネオ MMab-HHlv)
19/12/21 18:35:10 BojZgtr2M.net
>>983
何か勘違いしてるけど、小型のセローから大型のアフリカツインまで
オフ車がスポークのチューブタイヤを採用してる理由を知ってれば
間違ってもそんな選択はしなかったと思う

R1200GSなど、ガチなアドベンチャーはみんなチューブタイヤ
チューブタイヤでないアドベンチャーはオフ走行が苦手な偽物!

1004:774RR (ワッチョイ 57b1-GA/h)
19/12/21 18:53:33 riOr60Rc0.net
ホンモノとかニセモノとか
主観的な押しつけはどうでもいいから

1005:774RR (スップ Sd3f-BzdE)
19/12/21 18:57:59 FwVKe9Xzd.net
R1200GSはチューブレスじゃなかったけ?

1006:774RR
19/12/21 19:13:14.86 8ydKScvrd.net
セローも後輪はチューブレスだったかと

1007:774RR
19/12/21 19:13:57.10 7SjtvEcM0.net
舗装路しか走らんからチューブレスで問題ないわ。
スポークホイールにチューブの上からチューブレス履かせるって話を聞いたことあるけど、きちんとビート乗るんかね。

1008:774RR
19/12/21 19:14:17.59 y/FttM7r0.net
セローもリヤチューブレス、しかも先代の1997年からw

1009:774RR
19/12/21 19:23:17.61 8ydKScvrd.net
「単気筒さん」またやらかしたのかw

1010:774RR (ワッチョイ b7f4-+Tiu)
19/12/21 19:40:19 mkTiY1860.net
>>985
それお前の自演じゃんww

1011:774RR
19/12/21 20:52:10.25 EoKhU+WUM.net
>>976
初期型の品質管理不味かったらしいけど、度々話題に出る無知な既知ブロガーさんじゃないですか

1012:774RR
19/12/21 21:22:21.72 eIvP3rwZM.net
ヴェルサスてきちがい多いの?怖いわ

1013:774RR
19/12/21 21:53:00.72 0ZM4jOZW0.net
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
の人って今はX400にのってるらしいけど、あれはエンジン周りのボルトがステンレスかなんかなのかねぇ

1014:774RR
19/12/22 00:33:40.86 jdxIsVdHd.net
ここまでくると故意に間違ったことを書き込んでのかと疑ってしまうが、そうでもなさそう

1015:774RR (ワッチョイ b776-rPiv)
19/12/22 01:56:06 j8jwh7v60.net
不思議なことにVスト発売して1年ぐらいは
他のバイクでも同じ、普通の事をさもVスト250の不良であるかの様に言う人が多発したんだよな

1016:774RR
19/12/22 04:31:49.94 B+2ObuiK0.net
次スレ
【SUZUKI】V-Strom250 Part17【Vスト】
スレリンク(bike板)

1017:774RR
19/12/22 09:01:06.72 0vJ5vCLYd.net
埋める
Vスト250は単気筒

1018:774RR
19/12/22 09:01:21.10 0vJ5vCLYd.net
埋める
R1200GSなど、ガチなアドベンチャーはみんなチューブタイヤ

1019:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 71日 0時間 56分 15秒

1020:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch