【SUZUKI】V-Strom250 Part16【Vスト】at BIKE
【SUZUKI】V-Strom250 Part16【Vスト】 - 暇つぶし2ch650:774RR
19/11/28 02:55:44.04 S8hlnaIGd.net
>>630
車重からして全然違うだろ
セローに二人乗りさせて同等

651:774RR (ワッチョイ f62a-qb5e)
19/11/28 02:59:57 7xMW8NtM0.net
>>616
>1000なんてもってのほか。
バイク乗ってりゃ一度はでかいのに乗ってみたいけど、
燃料がハイオクで燃費がリッター10km切ってると聞いてダメだと思った
実際に買って乗ってる人も信じがたい燃費の悪さに辟易してる
リッターバイクはロマンがあるけど、実用性とはかけ離れてるね

652:774RR
19/11/28 05:09:14.76 7/rojrk40.net
シグナルダッシュとかよくやるよな
俺は隣にいかにもダッシュする気マンマンの奴来たら、
アクセル吹かして信号変わった瞬間に普通にスタートするわ
バカみたいにカッ飛んでいくの見てフフッってなる

653:774RR
19/11/28 05:51:40.62 7xMW8NtM0.net
90年代の幹線道路はいつもそんな感じだった

654:774RR
19/11/28 06:20:05.13 NsuCX6iCa.net
14年式の1000に乗ってるけど、峠でぶん回さなきゃ燃費は20~26だぞ。

655:774RR
19/11/28 07:39:25.17 2OE/acRid.net
ここの住人はさぞVスト250が世の中で全てにおいて一番と言うようなヤツと俺カッケー族で占めてるな
大型ばかり乗り継いで30年程だが一般道で燃費が10切るなんざキャブの旧車でもほぼ無いと言って過言じゃねーよ

656:774RR
19/11/28 07:58:18.17 Dlc5Ypboa.net
>>643
さあ、お爺ちゃん、お薬の時間ですよ

657:774RR
19/11/28 08:10:17.99 lDkCM/zQ0.net
Vストもあと20kgぐらい軽ければな

658:774RR
19/11/28 08:19:58.10 Yr9wkZW8M.net
あいつたらればの話大好きだな

659:774RR
19/11/28 08:22:49.47 6i8TVz2Q0.net
>>632
有名チューバーになると腐るほど案件が舞い込んで来るんですよ、そんなの断るわけ無いでしょw
紹介料で金がバンバン入って来るんだから

660:774RR
19/11/28 09:23:15.93 ZQo7mA/m0.net
>>639
キミ、それってからかわれたか
誇張癖のある相手だったんだろ
そこまで酷くないよw

661:774RR
19/11/28 09:26:17.54 ZQo7mA/m0.net
>>645
キャリア、左タンデムステップ、メインスタンドと外して軽量化をするんだ

662:774RR
19/11/28 09:53:41.45 jEfzT1Om0.net
>>649
それやるとVstのいいところが半減するんやけど…

663:774RR
19/11/28 10:23:07.11 dgEQugMpd.net
>>639
息を吐くように嘘をつく人かな?

664:774RR (ワッチョイ f581-k6MA)
19/11/28 11:35:43 ZQo7mA/m0.net
>>651
ほとんど伝聞を基にした憶測だし、道の駅あたりで
おちょくられたんだろ

665:774RR (スププ Sdb2-oabN)
19/11/28 12:46:18 sgDIRgSMd.net
リッターバイクなら高速でも、
250km/h以上キープしてれば、



666:分、燃費が1桁台になるよ 100km/hなら20km/L以上だろうねw



667:774RR (ワンミングク MM62-hYBf)
19/11/28 12:53:30 wQUMsjTNM.net
>>621
んな訳ねーよ。
メーカが使うか否かを決めるのは殆どがコスト絡みな。
効果があってもコストが高いモンなんて使わない。

668:774RR (ラクッペ MMad-jUVh)
19/11/28 15:14:50 fN4KzRc9M.net
634てあいつじゃね

669:774RR (ワッチョイ ad63-R3ru)
19/11/28 18:20:21 10JmNSpg0.net
それはまぎれもなくヤツさ

670:774RR (ワッチョイ b1b1-R3ru)
19/11/28 18:33:35 IVQIZS4z0.net
コ~ブラ~

671:774RR (ワッチョイ 653e-R3ru)
19/11/28 18:48:33 d8OfpLrr0.net
20kg痩せれば

672:774RR (ブーイモ MMd5-DuOK)
19/11/28 18:59:38 /ygr1s8bM.net
650と1000の燃費はそんなに変わらんが、ハイオクの差がでかいだろう。

673:774RR (ワッチョイ d281-/o5p)
19/11/28 21:34:14 lDkCM/zQ0.net
>>658
体脂肪率8%だから20kgも痩せると生命維持でけへん

674:774RR (ワッチョイ 5158-Ql8R)
19/11/28 23:59:15 NIuftG/a0.net
忠男のエキパイで-2kg
マフラー社外で-1kg
フェンダーレスやディスクブレーキの円盤
ハンドルとミラーで-1kg

デイトナのEG上下とトップGivi43に変えて
荷物てんこ盛りの俺が言うのもアレだがなw

675:774RR (オイコラミネオ MM91-qb5e)
19/11/29 03:07:45 AgZ0FUzQM.net
wwwwww


367 774RR (ササクッテロ Sp47-547V)[sage] 2019/10/21(月) 07:57:39.57 ID:UrTKs7MQp

Vスト250はパチモンアドベンチャーコンプレックス患ってるから
ちゃんとしたアドベンチャーのヴェルシスやラリー見ると喧嘩売らずにはいられないんだよw
マシンは乗り手に似るっていうけど中華バイク乗りは皆中国人レベルになっちまうんだなw

676:774RR (オッペケ Sr79-IB6G)
19/11/29 06:23:28 qfhMdndLr.net
ド定番な煽り文句で微笑んだわ

677:774RR (ワッチョイ 5158-Ql8R)
19/11/29 09:25:07 ikxBUSqj0.net
しかし香港には頑張って貰いたい
台湾のレベルまで行けるか、ウイグル自治区になるのか

678:774RR (ワッチョイ c54b-o7DB)
19/11/29 10:14:33 ummCT4+h0.net
>>662
またお前かw
ヴェルシススレに戻れ
まああっちでも相手にされてないし話題も少ないしでこっちで構ってちゃんやってるのか?ww

679:774RR (ワッチョイ 126c-o7DB)
19/11/29 10:49:25 H7bm2YsS0.net
ラリーもヴェルシスも良いバイクなんだけど
客観的に見てVスト250が唯一アドベンチャーの条件を満たしてるんだがなあ

680:774RR (ブーイモ MMb2-DuOK)
19/11/29 12:27:33 ccU3R9p+M.net
コンプレックスやらなんだか不安があるから煽りにくるんだよ。
自分の心が鏡のように周りに影響し、それが自分自身にも見えてしまう。
この真実を知らない人が多すぎる。

v-strom250は走行守に隙がない。
最高の一台、則ちv-stromに乗っちゃうと人のバイクをディスる気が起きない。

なんか上から目線で気分を害されたなら申し訳ないが、これがvスト乗りの正直な気持ちだ。

681:774RR
19/11/29 12:34:21.45 1tXwSecKa.net
ラリーもラピュタロボみたいな丸目ライト可愛いしVストもクチバシカッコいいしヴェルシスカッコいいからいいじゃん

682:774RR
19/11/29 13:01:20.52 8loDWb6A0.net
正直丸目だからこれしかない

683:774RR
19/11/29 13:01:22.86 9W7p4m7dd.net
ラリーも良いバイクだと思うけど、
アドベンチャーというには荷物載らないし、
オプション設定もないし違和感がある
ラリーってVストやVersysと比較するバイクじやないんじやないか?
ラリーがアドベンチャーなら素のセローもアドベンチャーでいいはずが、
セローはなぜかトレールの括りなんだよね

684:774RR (アウアウカー Sab1-nd4n)
19/11/29 14:37:06 F+cBi00Pa.net
ラリーはラリーって名乗ってるんだから、そのものズバリ「ラリー」なんだろう
ラリーとアドベンチャーは別物なんだと思うぞ
ただVスト250 がアドベンチャーか?って言うと、ちょっと違う気もするがw
アドベンチャー風ロードツアラーだろ

685:774RR (ブーイモ MMd5-/o5p)
19/11/29 14:38:44 ckBgIRv/M.net
メーカーがカテゴライズしてるだけだからな

686:774RR
19/11/29 15:21:22.78 Ykz989jZ0.net
同時期に発売されたからってラリーも一緒くたに扱うからおかしくなるんだよな
URLリンク(moto.webike.net)
URLリンク(www.bikehouse-zero.com)
URLリンク(inertial-drift.com)
まだ、VストとVersysは荷物を載せて長い航続距離で
ツーリングという共通点があるのに、ラリーは異質すぎる

687:774RR (ワンミングク MM62-QYLK)
19/11/29 18:03:02 cdII870uM.net
それぞれ棲み分け出来てて良いじゃん。
ガチ競合車を出しても少ないユーザーを食い合うだけだし。

688:774RR
19/11/29 18:20:22.53 Y1UaX88kM.net
見た目で好きなの乗りゃいい

689:774RR (ワッチョイ f581-cTle)
19/11/29 18:35:57 NmVhUsvZ0.net
ラリーもversys250もチューブタイヤ。
アドベンチャーツアラーとしては糞。糞。糞。糞。
ラリーはベースがオフだからいいとして、versysのチューブはマジ意味不明。
何がしたいん。

690:774RR (スフッ Sdb2-wDlt)
19/11/29 19:45:12 xaNv81MOd.net
>>676
それ逆じゃね?オフも攻められる250クラスならスポークホイールにチューブは定番だろう。強化チューブ履いておけば荒れたダート走っても信頼度は高いぞ。
逆にVスト250はgsrと殆ど変わらんので元々チューブの選択枠が無かったってことだろう。

691:774RR
19/11/29 20:00:15.21 ccU3R9p+M.net
ヴェルシス600が日本で再び出るなら考えてやっても良いが。

692:774RR (ワッチョイ a911-OHO/)
19/11/29 20:03:41 CX2emZMO0.net
バイク販売店はホンダを筆頭にディーラー化する動きが顕著になっていて
スズキだけはその流れには乗らないように見えるが、世間に賛同する意見が多くてもその方針が正しいとは言えない
確かに販売する店舗が多いほうが有利に思えるかもしれないが、
ことバイク(自動車も同様)に限っては利便性や販売価格の柔軟性より信頼性や安心感の方が重視される

残念ながら従来の販売体制ではそれが保証されずに酷い状態だったということが全く検証されていない
たまたま運の良い人が今までのやり方で充分に保証されていたと言うことがあっても
全体としての現実はどうしようも無いほどの酷い整備や対応を余儀なくされているバイク購買者が数多く存在する
これがディーラーになれば全て解消されるのかというと当然疑問符が付くが、確実にましな状況になる可能性の方が高い

自動車は何故バイクのようにメーカー混合販売がほとんどないのか、これはディーラーによって最低限のメーカー責任保証による裏付けが約束されるからだ
今のバイク販売店による対応は完全にやりたい放題で、その為にバイクから離れていった顧客も多くいると考えられる
バイクは安全性が重大要件なので整備に対する顧客の信頼性欲求はメーカーが考えている以上に高くて強い
売ったら後は知らないでは今までと同じで何の進歩もないし、バイクや自動車では商売として致命的だ
ディーラーでも直営店でも何でもいいが、全国で統一された外観とサービス内容、そして高い整備技術に信頼性と安心感を
確実性を持って提供しないとスズキのバイクを選択する順位が下がる要因になる
安くていい物を作れば勝手に売れるなどという法則はバイク、自動車には通用しない

693:774RR (ワッチョイ a911-OHO/)
19/11/29 20:04:04 CX2emZMO0.net
しかしバイクは販売数が少ないため、質の高いバイクディーラー店を全国の多くの地域に展開するというのは簡単ではない
それでもやり方によっては、ある程度の全国ディーラー店舗網は確保出来るのではないか
第一にディーラー店だからといって大規模な店舗にする必要はなく、信頼性と安心感が保証されればいいので
極小な店舗を数多く作るということで広域展開をしていく方法もある
街角には小さくてもおしゃれで雰囲気の良い店がたまにあるが、そういったコンセプトでバイクディーラー店を展開していく
新車展示バイクは一台程度にして、中古車販売展示などもしないで他の場所はバイクの整備のみに特化する
よくあるのが整備に時間が掛かる為に預かってもらいたくても、展示バイクが多過ぎて整備のためのバイク保管場所がないために
不便な思いをさせられることが多々ある
バイクの実車確認や試乗は別の方法で考えるべきだろう

スズキにとって可能性があるのは車とバイクを併売することで店舗コストを低減することだ
日本では自動車とバイク販売は明確に分かれていて同じ場所で販売されることはほとんどないが(海外は不明)、
敢えてこの状態から脱却して車とバイクを一緒に販売、整備して店舗コストを抑えながら全国展開をする方法を取る
自動車販売網なら全国に数多く展開されているので、バイク販売網としては充分過ぎる店舗数になる
普通なら自動車とバイクが同場所で扱われるために、相乗効果で販売的には好影響を期待したいのだが
実際は日本でのバイクの印象が悪過ぎて同じ場所で扱うと逆に自動車販売への悪影響が出てしまうというのが実態だろう

694:774RR (ワッチョイ a911-OHO/)
19/11/29 20:04:38 CX2emZMO0.net
その解決策としてバイクディーラー販売店は自動車販売店と隣接、又は近接した別の場所に開設して
一見すると別店舗に見えるが運営自体は自動車店舗とバイク店舗は同じ人員で賄うことにする
これなら自動車販売への悪影響は最小限に抑えられるので現実的に実現可能で、近隣迷惑を考慮してバイクはノーマル以外は扱わないことにする
基本的にバイク店舗は無人店舗で監視カメラによって管理して、整備等を頼むときは液晶モニターで自動車ディーラー店舗にいるスタッフと
会話をしてから移動して接客を行うようにして人員の効率化を図る

バイク店舗は前述したように小さいけどおしゃれで清潔感のあるイメージの良い店構えにして、
一台だけ展示された新車バイクは定期的に違う新車バイクに入れ替えて、ショールーム的な要素も担えるようにしておく
敷地的に余裕があるのなら、レンタルバイクを同時運営しても良いし、
コンビニのイートインコーナーのようなスズキライダーの休憩場所としての機能を持たせてもいい

その場合は敷地的に余裕がない為という理由でスズキのバイク限定だが、もし付き添いがいる場合は一台まで違うメーカーのバイクでも可とする
当然利用者のノーマルマフラー限定は変わらず、店舗駐輪場所へはエンジンを止めて押し歩きでの入庫及び出庫をお願いして、
無理に接客を行うと負担が増えるので、基本的には外にある自販機か持ち込みでの飲食にしてもらい
もし飲食を提供するとしても冷凍食品を温める位ならコストもあまり掛からないので可能かと思う
細かく言うとテーブルもイスも掃除のし易い材質と形状にして、居心地よりも清潔感と効率性を重視したい
ショッピングモールのフードコートと同じく自身でテーブルを拭いてもらう方式で、イスは固定式ではなく移動可能とした方が使用効率が良くなる
出来れば窓側に向かって一列のイスとテーブルが設置されている形が理想だが、それは周辺環境にも左右される

695:774RR (ワッチョイ a911-OHO/)
19/11/29 20:05:40 CX2emZMO0.net
スズキバイクの情報発信基地にもしたいが、何を発信すればいいのかも含めて
色々なディーラー店舗形態を試した上で上手く行きそうなら改めて徐々に全国展開にしていく方が失敗が少ない

スズキはバイクメーカーとして売上ランキングが芳しくないが、こういったバイクディーラー戦略など顧客の心情に寄り添っていないことが
比較として販売停滞の原因になっているのではないか
ディーラー店とその他店舗ではスズキバイクの販売に対する真剣度が違い
その結果、顧客の情報収集能力に大きな差が出て来て、バイク開発の方向性を見失い販売数に反映してしまう一因になる
顧客に意見を求める姿勢は正しいとしても、隙あらば個人情報をゲットしようとする前提のやり方では本来の趣旨からは外れてしまい
実りの無い活動に終始するだけだ

数少ないディーラー店の店舗名がスズキワールドというのもブランド名としてズレているという印象がする
他のメーカーが無理をしても限定したディーラー販売に転換しているのはそれなりに理由があるからだという考えに至らないのは企業としてはお粗末に見える
ただ必ずしもディーラー以外の販売店では売らせないということではなく、客側に真面な選択肢が増えるということが大切なんだろう

バイクと自動車の両方を同ブランドで製造して有名なのは世界的にもホンダとスズキとBMW位しかなく、
それ故に自動車とバイクを同じ場所で併売するという企業文化が発展しなかった理由かも知れない
特に街中でBMWの自動車とバイクの販売店格差を見かける度に、同じ高級車なのだから同じフロアで販売してもイメージ的に影響は少なくて、
寧ろ富裕層しか顧客はいないのだから余ったお金をどこに使おうかと悩んでいる相手にかなり有用な情報提供が自然に出来て、
バイク、自動車両方に対しての売上げ増進に寄与する可能性の方が高い気がしている

696:774RR (ワッチョイ a911-OHO/)
19/11/29 20:06:36 CX2emZMO0.net
雑感としてVストローム1050のデザインは前モデルよりは確実に良いが、ネオクラシックというより少し80年代へ寄り過ぎに見える
もっと各部を現代的に造形出来たのだろうけど、今回はオリジナルデザインであることを主張する意味合いもあるので
ここまで80年代寄りなデザインになったのだと思う
それでも良いデザインには変わりないが
嘴デザインといえばBMWになってしまい、物まね扱いされるのを避けたいのは分かるが、
そもそもこうなったのもスズキの自業自得なのである意味仕方がない

オリジナル主張目的なので、650の方も同じデザインでモデルチェンジするとして、
250の方は丸目に嘴なのでこれも確認はしてないが、スズキのオリジナルデザインになるだろうから安易に変えるのは損失になる
BMWは非対称ライトに嘴デザインがオリジナルになったので、ここでの住み分けが出来たが
特許で守られているわけではない為、別の他社が同じようなデザインを取り入れる可能性は普通にある
だから、また違う形態での角目嘴、丸目嘴デザインバイクを多品種販売した方が企業戦略として正しいが
そこまでの経営体力とデザイン力がスズキにあるかが問題にはなる
新油冷250エンジンでオフロードバイク等を作るだろうからそこで丸目か角目かの嘴デザインを取り入れるのは差別化が出来ていいかもしれない

697:774RR (ワッチョイ a911-OHO/)
19/11/29 20:07:12 CX2emZMO0.net
折角トヨタと資本提携したのだから、レクサスのデザインチームに売れるバイクのデザインを委託するのも面白い
レクサスチームにコストはあまり掛けないでデザインを頼んだらどういったものが出来上がるのか興味がある
コストと売れること、人車一体デザインを条件にすればあまり奇抜なものに仕上がる心配は少なくなるので、
スーパースポーツ、オフロード、ストリート、ネオクラシック等でレクサスデザインシリーズとして一度販売してみてほしい

新型Vストローム1050の液晶メーターは普通の良いデザインなのに
新型ジクサーの液晶メーターは何故に奇妙なデザインになったのか
そしてこれが逆にならなかった理由は
新型ジクサーの液晶メーターデザインが可笑しいとちゃんと認識しているので
スズキのバイクを代表するような高額モデルには採用しなかっただけだな

698:774RR (スップ Sdb2-a1aH)
19/11/29 20:12:28 cdKD79lFd.net
>>636
俺は教習所でNC750に慣れたあと1限だけCB400SF乗ったとき
凄く遅く感じたけどな
感じ方は人それぞれだね

699:774RR
19/11/29 20:49:09.23 +UGHyxef0.net
>>679
長い、3行でまとめろ

700:774RR
19/11/29 20:51:48.65 DDXBzj8Y0.net
>>686
荒らしに触れるな
穢れる

701:774RR
19/11/29 20:57:40.26 b4GsyhkZ0.net
なんか湧いてるけど俺はスズキに乗り続けるよ

702:774RR (ワッチョイ b197-nd4n)
19/11/29 21:53:52 +UGHyxef0.net
>>687
スマンが、荒らしだろうとマジキチだろうとスルーしない主義なんだ

703:774RR (ワッチョイ 0df4-R3ru)
19/11/29 22:09:07 Xt+bwEr90.net
>>689
それは荒らしの片棒を担いでいるのと同じだ

704:774RR (ワッチョイ a976-aq2m)
19/11/29 22:17:42 Xl7eSb090.net
俺は車もバイクもスズキだ

705:774RR
19/11/29 22:30:37.54 +UGHyxef0.net
>>690
うん、それでもスルーしない
臭い物に蓋みたいなのは嫌なんだよ

706:774RR (アウアウエー Sada-DoVY)
19/11/29 22:36:35 1tXwSecKa.net
スズキに忠誠を誓ってるわけじゃないけどスズキを選んでしまうのだ

707:774RR (ワッチョイ 5e2e-XvUn)
19/11/29 22:38:40 IEFebzPq0.net
荒らしも構う奴もまとめてNGですっきり快適

708:774RR (ワッチョイ 5edc-DuOK)
19/11/29 23:30:24 bX6u7XOG0.net
SUZUKIとvstromのワードがでてるんだから乱れ打ち書き込みではなく真面目に書いてるんだろ。
肝心の中身は面白くもないくクズだったので読むのを止めたけどな。

709:774RR (オイコラミネオ MM91-qb5e)
19/11/29 23:45:52 dkjB5xBeM.net
>>665
wwwwwwww


368 774RR (スップ Sd52-6WWl)[] 2019/10/21(月) 15:27:36.88 ID:d4ajDhO9d

カワサキ乗りには >>367 みたいな品のないやつがけっこう居て恥ずかしいよ
緑=民度低いって馬鹿にされそうで恥ずかしいから、ヴェルシスも黒が出るまで待ったしね

710:774RR (ラクッペ MM69-IB6G)
19/11/30 06:40:51 JubeBdY1M.net
正直Vスト250にしか興味ないからベルシスやらCRFラリーやらBMW310やら650やら1050やら全然気にしないなぁ
ところでお前らもう冬だぞ
上半身は全然寒くないけど下半身がめちゃくちゃ寒いわ
カブみたいなバンパー無いのかな

711:774RR (スププ Sdb2-k6MA)
19/11/30 09:47:23 bul3wHbxd.net
それバンパーやない、レッグシールドや

712:774RR
19/11/30 21:32:12.65 xwjtx+290.net
ワークマンあったかい

713:774RR
19/11/30 22:04:42.42 bul3wHbxd.net
ライパン持ってるけど、オバパンを探してた
南海のをポチろうとしてイージスのパンツが家にあるのを思い出した
普段は上しか使わないからなぁ

714:774RR (ワッチョイ 76c0-N8sG)
19/11/30 22:34:48 qvyiCe9Q0.net
日の出前にツーリングに出かけて死にそうになった

715:774RR
19/11/30 23:01:59.07 DMCaYXBZ0.net
ヒートテックのジャケットあるけど上半身より下半身を暖めるべきだと気付いた

716:774RR (スプッッ Sd12-fNUh)
19/12/03 14:25:43 vN/K4Ouid.net
1001 1001 1970/01/01 09:00:00
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 75日 14時間 19分 30秒

717:774RR (オイコラミネオ MM1d-S0+Z)
19/12/03 17:13:17 CQOcMigcM.net
>>702
防寒インナーならワークマンいいよ
ダイレクト給電ヒーテックなら

718:774RR (オイコラミネオ MM1d-S0+Z)
19/12/03 17:14:22 CQOcMigcM.net
無敵だが、ヒートテックは動かないと発熱しないし
(途中送信しちゃった)

719:774RR (ワッチョイ 5158-Ql8R)
19/12/03 23:25:30 KJz7b18n0.net
下はユニクロのヒートテックにジーンズ、最後に
ワークマンのイージス、これで問題ないけどなぁ
上半身も同じ感じで最後にイージスで寒くはない
でもコレで長距離は走ったことないのだが・・・

720:774RR (ワッチョイ b1b1-R3ru)
19/12/03 23:28:21 VYx7pIAK0.net
冬ジャケットはコートタイプじゃないと腰�


721:ェ冷えるんだよな 初めて腹巻買ったけど薄くても結構暖かいもんだね



722:774RR
19/12/03 23:53:58.04 6dSnbFYZ0.net
俺はつま先の冷えが耐えられなくなる
つま先ってあまり話題にならないイメージ

723:774RR
19/12/04 00:07:04.65 FHA5Jvyq0.net
何気にファッション市場サンキで売ってる、裏地が毛布みたいにモコモコなパンツが優秀。
着心地と温かさが良過ぎて部屋着用に2着買った。
見た目はキニスンナ。

724:774RR (ワッチョイ 6573-+i5Q)
19/12/04 00:09:33 38DdZejU0.net
つま先なるなる。靴の防寒ってあんま言われないね
前輪の水ハネなんかで濡れると防水でもそらもうあなた

725:774RR
19/12/04 00:20:27.43 ClSDT0JH0.net
>>708
レッグウォーマー使うと足元暖かくなるけど、つま先はねえ・・
使い捨てカイロを土踏まずに当ててもダメだしな

726:774RR
19/12/04 02:46:23.59 Xr94fmG30.net
>>704
申し訳ない
ヒートテックじゃなくてヒーテックでした。

727:774RR (オイコラミネオ MM91-qb5e)
19/12/04 03:53:24 u1SEAGkmM.net
ヒートテックは暖かいというよりも、蒸れて暑いという印象
夏場に着るカッパが蒸れて暑くなるのと同じような感じ
カイロで得るような暖かさとは、どうも違うんだよな

728:774RR (ワッチョイ c54b-o7DB)
19/12/04 06:30:17 TR2Nc7BT0.net
>>708
つま先用の使い捨てカイロがある
8時間もつから余程のロングツーリングでもない限り1日快適だよ

729:774RR (ブーイモ MMd5-vYGa)
19/12/04 13:42:47 xzh1xP1WM.net
>>714
昨シーズン試したけど、ブーツ内には酸素なくて発熱しなくてダメだった。

730:774RR (ワッチョイ 6573-+i5Q)
19/12/04 14:22:01 38DdZejU0.net
あれなー
足の甲側に貼るとシフトがしにくい。裏側に貼るとさらに歩くとき違和感がスゴい。
そもそも靴がきつい

731:774RR
19/12/04 16:16:59.99 FNGgpXav0.net
イージスは暖かいけどプロテクターがなぁ

732:774RR
19/12/04 16:53:29.43 TR2Nc7BT0.net
>>715
ブーツだからかな?
踵まで覆うタイプのシューズだと問題なく発熱したよ
>>716
713で書いてるのは接着タイプじゃないよ

733:774RR
19/12/04 18:58:07.56 5+PsEA04d.net
ワークマンに靴下の上から履く防寒靴下みたいなのがあったな
薄いナイロン地で裏起毛だったような
ブーツカバーとかじゃダメなん?

734:774RR (ドコグロ MM9a-Enpi)
19/12/04 21:30:33 vLWxP0wIM.net
メリノウールの靴下温かいよ
二重履きが冷えにくくて良い

735:774RR (ワッチョイ d558-+J45)
19/12/05 02:49:10 CxDsm7Ao0.net
チェーンをRKに変えた
異音がフロントスプロケあたりから・・・
Fスプロケのカバーに接触か?と思ってFスプロケカバー外しても同じ
Fスプロケとチェーンとの相性が悪いのか、、

736:774RR
19/12/05 03:02:42.57 am7PcMk50.net
通常はスプロケットとチェーンはセットで交換するらしい

737:774RR (ワッチョイ 2373-2/Xq)
19/12/05 04:17:19 HtfTl6xi0.net
スプロケよりもチェーンの方が劣化早くない?
考えにくいけど、前後のスプロケのセンターが出てないとか、リアホイールの左右のテンションがバランス取れてないとか?

738:774RR (ワッチョイ 158f-BZvF)
19/12/05 09:39:30 ZQglCbWo0.net
>>721
偶数スプロケだったらチェーンを1コマずらしてみるといいよ。

739:774RR (ワッチョイ d558-+J45)
19/12/05 10:11:37 CxDsm7Ao0.net
>>721です
買って一年半、走行1万2000Km
チェーンはサビが少しと固着がほんの少しのみ
ただ、ゴールドチェーンに変えたかった!ってのが一番でした
スプロケもまだまだ大丈夫だったのでチェーンのみゴールドに・・・
>>724さんのをまず考えてみます・・・

740:774RR (ワッチョイ d558-+J45)
19/12/05 11:23:07 CxDsm7Ao0.net
追記
チェーンメンテはルブです。通勤で使っているので雨の日もガンガン乗るうえ
メンテの頻度を少なくしたいので。

741:774RR (ブーイモ MM43-cwSz)
19/12/05 11:30:09 N+7dXUc/M.net
スコットオイラーかTUTOROにすれば?

742:774RR (ブーイモ MM43-cwSz)
19/12/05 11:32:40 N+7dXUc/M.net
ちなチェーンメンテの話ね

743:774RR (ブーイモ MM39-b1jg)
19/12/05 20:17:38 kQro5snkM.net
ゴールドチェーンを買えばチェーン清掃がいらないの?
ほんとにそうなら俺も付ける。

744:774RR (ワッチョイ dd76-uLmo)
19/12/05 20:18:03 k2pGhu/I0.net
ほんとだよ

745:774RR (ワッチョイ 236c-WBaP)
19/12/05 20:49:42 am7PcMk50.net
>>729
見た目だけゴールドじゃなくてプレートやローラー等がしっかりコーテイングされてる商品を選びましょう
シールチェーンは清掃や注油は寿命縮めるリスクがあるのでノーメンテでOKです
メンテは自信がある上級者だけにしておきましょう

746:774RR
19/12/05 21:21:53.89 i5j8p8bD0.net
それどこの宗教だ?

747:774RR
19/12/06 00:52:54.22 kxYDn0rS0.net
リア浮かせてホイールを手で回した時の
メンテ前とメンテ後の違いを体感した事があればノーメンテはあり得ん
というか他ならぬチェーンメーカーがメンテしろと言ってるのに
どこの馬の骨かわからん奴がノーメンテでOKですとか言っても誰が信じるかw

748:774RR (ワッチョイ d558-+J45)
19/12/06 01:44:04 pfdbI1/40.net
チェーンメンテは簡単では無い!ってのに反対の人は少ないと思う
ド素人がメンテするくらいならしないほうがいいってのも真実だろう
でもエンジンで発生したパワーを後輪に伝えるのはチェーンです
チェーンが重要なパーツであることも事実、出来るならメンテしてあげたいよね?
ドロドロで真っ黒なチェーンよりピカピカ(銀でも金でも)だとカコイイ

でもド素人がチェーンメンテに手を出すと失敗するのは事実なのです
失敗を


749:成功の母とするか、穏便に失敗しないを選ぶか・・・



750:774RR (ワッチョイ d558-+J45)
19/12/06 01:45:55 pfdbI1/40.net
まぁ人それぞれです

751:774RR (アウアウオー Sa93-Ytzz)
19/12/06 06:30:04 Y88xVvn4a.net
ショップ任せでもいいが、自分で点検出きるようにはしとかないといかん。

752:774RR (ワッチョイ 75b1-iuS+)
19/12/06 06:45:16 E3DKBs610.net
「メンテ」の範囲があれだな
掃除とルブ吹きくらいは自分でやるけど
そっから先はバイク屋にお願いしてるわ

753:774RR (ワッチョイ 75b1-RZZM)
19/12/06 07:09:54 pl/XZo+l0.net
>>734
スコットオイラー装備、1万キロでチェーンソーオイル200cc補充してメンテ終了w
土砂降りだろうが何しようがチェーンはいつもピカピカ
凄いのが2万キロ経過後もシールチェーンのゴムの感じが初期と変わらずスプロケ等の磨耗変化も然程無い事、7~10万キロは持ちそう
耐久性はシャフトドライブ並かもw

754:774RR (ワッチョイ 75b1-RZZM)
19/12/06 07:26:20 pl/XZo+l0.net
>>738
汚れは溜まらないもののチェーンの外側に薄っすら黒いミストが付着するので気になる人は1000~1500kmで灯油ウエスで拭くと新品同様にピカピカ
一周拭くだけで良いのですぐ終わるのが良いw

755:774RR (スプッッ Sd03-l0vW)
19/12/06 08:11:16 5m6mHuI4d.net
SRが生産終了…
まさかV-strom250の買い換えを検討する日が来るとは

756:774RR (スプッッ Sd03-8J5H)
19/12/06 08:36:23 xycUveZyd.net
セローもなんだよなぁ
ちょっとショック

757:774RR (ブーイモ MM43-cwSz)
19/12/06 08:38:57 GIhIeD0WM.net
>>738
eシステム?
設定どうしてる?

758:774RR (スップ Sd43-Ytzz)
19/12/06 08:48:19 v2YLyWlmd.net
>>739
ホイールとかに飛び散ったりはしないの?

759:774RR (オイコラミネオ MM71-G/zO)
19/12/06 08:53:02 bzHg0rTfM.net
某YouTuber店長がチェーンルブよりエンジンオイルを推してるの見て
チェーンにエンジンオイル使ってたらバイクびたびたになっちゃって
もっと粘度が高い方がいいと行きつけのバイク屋に言われちゃったよ

760:774RR
19/12/06 09:01:47.30 GIhIeD0WM.net
>>743
設定次第
>>744
そこでスコットオイラーかtutoro

761:774RR (ラクッペ MMa1-wZFZ)
19/12/06 10:45:54 pQ8Wq8t4M.net
そもそも何のためのシールチェーンかだな
もともとはノンシールチェーンのメンテナンスの手間を省力化するためのはず
性能維持以外に清掃ということもあるけど、まめにやる人ならノンシールにすればいいと思う
Vスト250程度のパワーならオフのコンペマシンの軽量タイプでも十分、フリクションの少なさに驚くかもだ

762:774RR (ササクッテロル Spc1-K6ij)
19/12/06 12:08:16 VSBzmE0Ep.net
ノンシールよりシールチェーンの方がメンテ頻度が少なくて済むと言うだけの話
シールチェーンはメンテしなくていいなんてメーカーは言ってないからな

763:774RR (ブーイモ MM39-b1jg)
19/12/06 12:35:11 BzSSyMLwM.net
スコットオイラーを検索したらものぐさの俺は欲しくなったぞ。
なんかオイルはチェンソー油に色をつければ代用できるらしいが。

764:774RR (ワッチョイ 7587-WBaP)
19/12/06 12:49:36 C/vgK9Kk0.net
>>742
負圧システムです
ついでに自作ですのでトータル2,500円位w

>>743
多少ミストは付きますが、灯油で軽く拭けば取れるので問題無いです
チェーンルブのようにこびり付くような事はありません
寧ろ錆止めに丁度いいですw

>>748
色を付けるってw
意味ないので止めましょう

765:774RR (ラクッペ MMa1-wZFZ)
19/12/06 15:07:03 pQ8Wq8t4M.net
>>747
メンテしなくていいとは言っていないように読めるけど

766:774RR (ラクッペ MMa1-wZFZ)
19/12/06 15:49:26 pQ8Wq8t4M.net
>>750
レス、取り消すわ
自分の文章力が足りなかったのかもしれないと反省することにした

767:774RR (ワッチョイ 234e-RLK0)
19/12/06 17:31:33 1HD+DtGE0.net
同じこと言ってると気がついたか

768:774RR (ワッチョイ b57c-GFyf)
19/12/06 19:25:23 qa50f2Yu0.net
x-system今年の初めに買ったけど今年は取り付け出来なかったな。

769:774RR (ワッチョイ cdc1-OKGL)
19/12/06 22:46:23 cJ+SM0NJ0.net
今日とある車のとあるディーラーに正式契約で必要書類やら実印やら持ってVストで行ってきた。
結構お高い車を扱っているところで、2輪車も売ってる。(都内の海辺)
心なしか受付のお姉さんの対応が塩だったわorz

帰りはグリップヒーターMAXで帰ってきた・・・
傷付いた心も温めてくれる頼もしい相棒はやはり素敵です。

770:774RR
19/12/07 05:53:24.95 u2SYxf91d.net
ホンダ スズキ BMWのどれか?

771:774RR
19/12/07 05:54:03.51 u2SYxf91d.net
つか.BMWか

772:774RR (スプッッ Sd03-djIi)
19/12/07 05:55:58 wFyt2lw9d.net
>>740
東雲のライコにY'sギアの15万キャストホイール とか付けた新車のSR 70万で売ってるよ

値段以上のカスタムバーツしてるから買っちゃいなよ。

773:774RR (オイコラミネオ MM71-G/zO)
19/12/07 14:38:47 oaE9YYjCM.net
>>751
日本の読解力が低下、OECD調査で15位
URLリンク(www.shimotsuke.co.jp)


15位というのも嘆かわしいが、それより下の、特に最下位クラスの国民は
互いに言葉すら通じない世界で暮らしてるのだろうか? と少々興味深い

774:774RR
19/12/07 18:51:07.15 u2SYxf91d.net
ネット掲示板が原因かも
10行超えると長文扱いだし、後半文章は読まれてない

775:774RR (ワッチョイ 9b2a-G/zO)
19/12/07 20:10:32 I4bf0OJU0.net
Twitterが一番のガンだと思うよ
あれ始めてからおかしくなった人が大勢いる

776:774RR (ワッチョイ 75b1-K6ij)
19/12/08 00:20:17 0pWGlC9/0.net
日本より上位の国にだってネット掲示板やTwitterはあるんだから
あんまり関係なくないか?

777:774RR (スププ Sd43-zL1T)
19/12/08 03:25:04 eiqnwgCVd.net
順位がこれ
URLリンク(i.imgur.com)
上位はすべて中国
韓国、エストニアが上位って
ビミョーな調査だよなw

778:774RR
19/12/08 03:33:01.08 eiqnwgCVd.net
>>758
14位がイギリス、13位がアメリカだ、ドイツは20位
G7でベスト10入りしてるのはカナダのみ
まぁ、そういう調査ってことさ

779:774RR
19/12/08 04:05:36.03 yIfDF9DD0.net
林道ではっちゃけてたからか、洗車したらホイールの塗装禿げがあった。
タッチペンで補修したけど、カソリさんぐらいハードに乗ってると塗装禿げでみすぼらしくなるのでは。

780:774RR
19/12/08 06:07:25.32 PCyhOhL60.net
みすぼらしいと取るか、勲章と取るか

781:774RR
19/12/08 09:48:12.68 GXHTz0Z00.net
>>762
中国、韓国は受験戦争は日本の比じゃないから学生を対象としているのなら別に驚きのない結果だよ
受験に人生がかかっているからマジで必死だよ

782:774RR
19/12/08 13:51:43.82 eiqnwgCVd.net
>>764
いやホイール塗装は弱いよ
赤男爵の関節式ロックを使ってるけど、引き抜く時にあっさりキズがホイールに入ってる
こうなるのは初めてだ

783:774RR (ワッチョイ 15b1-V35x)
19/12/08 14:43:02 VIQwQUMQ0.net
多関節式ロックは横着して引っ張るとやばいよな
俺も昔ゴリった経験あるから布カバー付き使ってるけどこれはこれで経年劣化すると粉だらけになるからイラッとする

784:774RR (ワッチョイ e35a-Fgt1)
19/12/08 16:31:13 jzClGzNh0.net
気が付いたら後右側のウィンカーが外れて垂れ下がってプランプランしていた。
ナットを締め直せばOKと簡単に考えていたが甘かった。サイドカウルからテール
カウルまで全て外さなければならず、直すのに1時間以上要した。
もっとメンテし易いようにして欲しい・・・

785:774RR
19/12/08 17:32:44.26 eiqnwgCVd.net
昔は新車購入したら、まずウインカーとミラーを交換してたけど、最近はノーマルが多いよね

786:774RR
19/12/08 18:02:25.75 yL0zf4f70.net
もうすぐvストローム納車なのだが、隣の県でバイクショップの試乗会があり、今日参加してきた。はじめてvストロームに乗った訳だが、すごく楽しかった。自分が選んだ初めてのバイクに間違いはなかったと実感できた。

787:774RR
19/12/08 19:06:12.01 sIfwJgbc0.net
ハイシートにしたい…

788:774RR
19/12/08 22:56:53.41 RUbXXIO30.net
>>764
加曽利さんVストのホイール結構綺麗だったよ
スクリーンの日焼けとエキマニのサビはえげつなかったけど

789:774RR
19/12/08 23:20:19.19 oD5EP+Bg0.net
>>762
日本は英語教育がダメと言われてるけど、
英語が得意なはずの韓国人は国際情勢に疎い事で有名だから
英語だけ勉強させてもダメなんだなと思った
同じく日本語もプレゼンだの自己アピールだの盛んに言ってたけど
結局、口が上手いだけの口八丁手八丁な人間を増やしただけだから
饒舌で弁の立つ人間ばかり育ててもダメなんだなと思った

790:774RR (ワッチョイ d558-+J45)
19/12/09 01:49:29 t8Egew9S0.net
現実、多国籍語を理解できる事よりも
物事の本質を捉え、正しい判断が出来る事が重要です
しかし物事に判断をするには多くの情報が必要ですので
多国籍の言語が理解できるのは正しい(と思われる判断)に有利に働きます
実際、日本語やドイツ語の論文より、英語に訳された論文のほうが解りやす
かったり(理解しやすかったり)します。

結局、言語の問題では無く、考え方(頭脳の問題)のように思います。
多国籍語(英語など)を理解できる人が偉い!っていう考えの方は・・バカ?(ぉぃぉぃ

791:774RR
19/12/09 05:39:01.55 InGsTr+i0.net
>>774>>775
急にどうした?w

792:774RR (ワッチョイ 9b2a-G/zO)
19/12/09 13:35:08 95eWtl580.net
第二外国語は中国語を勉強しておけばよかったな
人間の四人に一人は中国人なんだから、中国語が重要になると
大学の先生が話してたが、30年経って本当にそうなった

中国人と喧嘩する時も言葉が通じた方が面白いしな
同じ漢字文化圏だからか話して意気投合する事もあるし
少なくとも流行りで韓国語など勉強するよりは役に立つ

793:774RR (ワッチョイ cd81-zL1T)
19/12/09 13:42:04 pQADe/+A0.net
姪が添乗員やってたけど
中国に行く時はカロリーメイト持参で現地では何も口にしなかった
それほど信用してなかったな
皮肉なことに「北京グルメツアー」

794:774RR
19/12/09 19:08:30.09 gvchclrCM.net
縁日の屋台も敬遠する現代の胃腸の弱い日本人は
中国や東南アジア諸国へ行くと何も食べられんな

795:774RR (ワッチョイ 1597-EN8T)
19/12/09 19:14:21 InGsTr+i0.net
アレ?何のスレだっけ?

796:774RR (ワッチョイ a381-cwSz)
19/12/09 19:26:01 MF2U8O7e0.net
アジア旅行のスレでしょ?

797:774RR
19/12/09 19:27:54.59 E/qBFDBp0.net
白いゴキブリ食べてマウント取るスレやぞ
若者ガーとか言って上級国民が潰すゴミがいるらしい

798:774RR
19/12/09 21:06:42.37 95eWtl580.net
香港に旅行に行ってウンコ漏らした人の話を思い出した
慣れない国の水や食べ物には注意したほうがいいな

799:774RR
19/12/09 21:44:08.59 Mh3AkVO6M.net
職場の人にタイに出張行った奴いたが
向こうの食べ物旨くて食べまくってたら案の定お腹下してしまって
しかし、現地の医者に出された薬飲んだらピタリと治まったので、その薬の方が恐ろしいとか言ってたな

800:774RR
19/12/09 22:59:15.52 cRLlllCU0.net
こちとら普段から漏らしてるわ

801:774RR (ワッチョイ 15dc-djIi)
19/12/10 11:12:05 u29Ayorm0.net
インドの河川とかに入るなよ アカントアメーバみたいなのが目に入って失明するから!

インド人は耐性があって失明しないそうだが。

802:774RR (スッップ Sd43-p3Zn)
19/12/10 19:30:49 8q698RELd.net
サイドパニアの底にマフラー熱対策したほうがいいのかな?

803:774RR (ササクッテロル Spc1-uLmo)
19/12/10 19:31:59 5Rlgxrrap.net
しなくていいよ
排気が当たる角度じゃない

804:774RR (スップ Sd43-p3Zn)
19/12/11 10:47:03 qYlQ/Z0cd.net
グーバイクを通して和歌山県にある
?みうら商店にバイクを注文して代金も振り込み納車待ちだったのに、今朝から電話にでなくなり、ホームページも削除されていた。近所の店に店舗を確認してもらったところ、
12/9で閉店しますと、ビラが貼られていたとのこと。
もうどうしたらいいかわからない。
ショックが大きすぎる…。

805:774RR
19/12/11 10:59:44.81 XIzuRiwb0.net
>>789
何故わざわざ和歌山に発注する?

806:774RR (スップ Sd03-OkTq)
19/12/11 11:08:07 gxeBChKSd.net
>>789
ほんとみたいだな。逃げたのならグーバイクにも責任有りか?

807:774RR (スップ Sd43-p3Zn)
19/12/11 11:17:44 qYlQ/Z0cd.net
>>791
グーバイクは掲載の仲介をするだけで責任は負えないとのこと。
僅かな予算しかなかったから
なるべく安いところで買ったんだ…
かみさんに合わす顔がない…

808:774RR (スップ Sd43-p3Zn)
19/12/11 11:23:48 qYlQ/Z0cd.net
>>791
どこで情報得ましたか?
なにか手がかりあれは教えてほしい…(泣)

809:774RR (ワッチョイ 2511-ahsE)
19/12/11 11:28:52 wk1Xmmyb0.net
ここかな?

株式会社みうら商店
〒640-8211 和歌山県和歌山市西布経丁1−8
073-427-2363
URLリンク(maps.app.goo.gl)
URLリンク(maps.app.goo.gl)
閉まってる、との書き込みあるね

倒産だと気の毒だが代金はほとんど返ってきそうにないな

810:774RR (ワッチョイ 1d8e-69I9)
19/12/11 11:43:35 UIWE9iiJ0.net
>>789
警察だと被害者が多数いないと動かない可能性が高いので、まずは消費者センターへ相談
あとは中古二輪自動車流通協会に相談するのもあり
URLリンク(umda.or.jp)

ただ、お金が戻ってくる可能性は残念ながら低いみたい
ほんと、ムカつくね!

店主FB
URLリンク(www.facebook.com)

811:774RR (ワッチョイ cd20-3KF2)
19/12/11 12:05:39 uw9w07s90.net
さすがに仲介しておいて責任ゼロは都合よすぎだろ。
掲載する店舗の審査ぐらいはしてるはずだから。

812:774RR (オイコラミネオ MM71-G/zO)
19/12/11 12:08:01 h1xSeqhSM.net
俺も昔、同じ目に遭ったけど、令和の時代になってもまだあるのか
もし倒産だったら数ヶ月前から分かってたはずなので、酷い話だな
お金払った人は夜逃げ代を提供してやったようなもんだね

おれバイクはいつも現金買いなので危険性は考えた事なかったけど、
やはり納車時にバイクと引き換えで金を支払わないと危ないかもな

813:774RR (オイコラミネオ MM71-G/zO)
19/12/11 12:11:02 h1xSeqhSM.net
グルメサイトは閉店した店舗情報をそのまま掲載し続けてる事も多いからね
同じ理屈で言い訳されたら、どうにもならないかもしれないな・・・

814:774RR (ワッチョイ cd81-zL1T)
19/12/11 12:11:10 J9E3OSWj0.net
毎月、バイク雑誌にカラー広告を載せてたショップが潰れたことあったな
ドカの並行輸入専門のショップだったかと

815:774RR (スップ Sd43-p3Zn)
19/12/11 12:16:43 qYlQ/Z0cd.net
被害者です。
みなさん書き込みありがとうございます。
少し気持ちも落ち着いてきました。
スズキ本社に相談したところ、
自己破産をしたため、弁護士から破産管財人としての通知が届いたとのこと。
これから弁護士事務所に電話してみます。取り急ぎご報告まで。

816:774RR (ワッチョイ 2511-ahsE)
19/12/11 12:26:34 wk1Xmmyb0.net
夜逃げはしてないみたいね
少しでも多く代金が戻って来ますように

817:774RR (ブーイモ MM39-cwSz)
19/12/11 12:43:39 Mu6xC2iqM.net
お金持ってないと自己破産もできないからね

818:774RR (ワッチョイ 234e-RLK0)
19/12/11 12:51:02 XIzuRiwb0.net
客の金を受け取って倒産なんて客からしたら詐欺だもんな!
お気の毒です。無事返金されるといいんだが…

819:774RR (ワッチョイ a576-ELi+)
19/12/11 13:10:52 MOo+zsTX0.net
ひどい話だな。
新しいバイクをワクワクしながら待ってたところにこの仕打ち。
お金が戻ってこないってのもおかしな話だ。

820:774RR (ワッチョイ cbcf-2cR1)
19/12/11 13:33:40 mPJR2dyk0.net
バイクは高くても地元で買っといてよかった、修理とかのサービスもあるけどスズキは個人多いからな
グーバイクで安くても遠征してまでは買えないか

821:774RR (スップ Sd43-p3Zn)
19/12/11 14:31:03 qYlQ/Z0cd.net
被害者です。
先ほど、みうら商店の弁護士から電話があり、
現在、債権債務の整理をしているところだと言うことでした。
私の注文したバイクは店舗にちゃんと届いていることを確認したとのことなのですが、
みうら商店はメーカーに代金を支払っていないため、メーカーが当該バイクの所有権を
主張する可能性があるらしいです。
みうら商店の財産関係はほとんど残っていないため、お金が戻る可能性はきわめて
低いといわれました。もはやその名のとおり自転車操業だったんですね・・・
48歳で初めて自動二輪の免許を10月に取り、初めてのバイクをVストロームに
決めて、毎日楽しみにしていたのに非常に残念です。具合が悪いので今夜は
デパスを飲んで寝ることにします。

822:774RR
19/12/11 15:20:20.81 QXRCxEQDd.net
酷いな
スズキさん何とかしてくれないかな

823:774RR
19/12/11 15:24:50.40 cSd+l6Mj0.net
法的なことは知らんけど
SUZUKI側と交渉してせめて折半とかできるといいな

824:774RR
19/12/11 15:29:32.68 X4dxv4kf0.net
債権者として回収するしかない
難しい問題だね

825:774RR
19/12/11 15:31:52.71 BY53JfqFM.net
スズキも安易に債権放棄すると税務署やら株主やらが黙っちゃいないからな

826:774RR (ワッチョイ 15b1-V35x)
19/12/11 15:39:35 8ykvhIdB0.net
在庫としてバイクは届いてるのに乗れないってのは気の毒な話だな
スズキの温情でこっそり近くの店舗まで運んで整備して渡してくれたら神なのに

827:774RR
19/12/11 15:45:58.80 wk1Xmmyb0.net
店舗兼自宅があるから残ってないというより多重債務による抵当でガチガチなんだろうな
破産管財人にしてみれば債権者は一人でも少ない方がいいのだろうし
弁護士に相談するようなのでプロに任せるしかないか…

828:774RR
19/12/11 16:31:33.66 UA9g/Efv0.net
>>800
SNSで同じ人がいないか呼びかけてみるといいかもよ
たぶん同じ人が見つかるはず
これからどうすべきか、互いに相談も出来ると思うよ
>>811
すぐに動かないとバイクは銀行に差し押さえられるね
勤めてた会社が倒産した時は、大事な物は大急ぎで運び出した
個人の私物でも差し押さえられたら返してもらえないんで

829:774RR (ワッチョイ 4b6e-FHoT)
19/12/11 17:04:07 heGDCgZ10.net
ひでー話だなこりゃ

830:774RR (ワッチョイ d558-p3Zn)
19/12/11 17:11:11 QBUdfnlc0.net
被害者です。
流石に具合が悪いので時間休取って
自宅に帰ってきました。
自宅には郵便で弁護士事務所から 弁護士受任通知と債権調査票が届いてました。
また自分が調達してみうら商店に先に発送していたグリップヒーターが、弁護士の指示により返送されてました。
「力及ばず申し訳ありませんでした」と言葉が添えられて…
かみさんも絶句して会話もありません。でも、みうら商店はわたしのバイクを12/6に店舗に納品していたのだから、店がヤバイのを自覚しながらもギリギリまで頑張ろうとしていたのでしょうね。そう捉えないと気持ちのやり場がないです。
これから、通販で注文済みの商品が続々届くのですが、キャンセルする気力がないのでそのまま受け取ろうかと思います。皆さん色々書き込んでいただいてありがとう。気持も多少和らいでます。
先日もvストロームの試乗会に参加したことを書き込みましたが、やはりvストロームのことが忘れられそうにありません。当方としてはギリギリの買い物でしたがこれからどうするかかんがえてみます。

831:774RR
19/12/11 17:24:35.28 UIWE9iiJ0.net
クラウドファンディングでどうにかならないか

832:774RR
19/12/11 17:32:32.66 Smwy6kDgM.net
かわいそうだが他所でやってくれ

833:774RR (ワッチョイ d558-p3Zn)
19/12/11 17:39:47 QBUdfnlc0.net
>>816
ありがとう。
それは本当に真に迫って必要な人のためのシステムなのだろうね。

834:774RR (ワントンキン MM79-zLg3)
19/12/11 18:04:22 NmXxARGBM.net
クラウドファンディングっていうかそれ募金

835:774RR (ワッチョイ 75b1-iuS+)
19/12/11 19:02:35 iWD/2KES0.net
いいよここで
大変だったな
vスト250は良いバイクだからいつか乗ってほしいぞ

836:774RR
19/12/11 19:13:26.69 NHCPNuLdd.net
>>815
なんてこった…

837:774RR (ワッチョイ ed3e-V35x)
19/12/11 19:55:28 up9pjtkE0.net
詐欺ではないんだろうけど法律があるから大変やな・・・

838:774RR (スププ Sd43-zL1T)
19/12/11 19:58:12 bDeNxQrud.net
ひと昔ならヤバ系の人がどんどん店内のものを
かっさらっていってた

839:774RR (ワッチョイ 9b2a-G/zO)
19/12/11 20:16:45 UA9g/Efv0.net
弁護士の動き速いねw
顧問契約でも結んでるかのような素早さ

しかし送られてくる備品の数々は慰めより
むしろ心の傷口を広げそうで同情するよ

840:774RR (ワッチョイ 2df4-V35x)
19/12/11 20:40:53 pJg1+U9M0.net
>>815
お金があまりないなら弁護士じゃなくて司法書士に相談もありだよ
「法務相談」「司法書士」とかでググってごらん
向こうがプロだからこっちもプロに相談しないととても太刀打ち出来ない

841:774RR
19/12/11 20:52:00.66 8ykvhIdB0.net
家でグリヒ握ってブオーン!とかやっちゃうと泣きたくなるな

842:774RR (ワッチョイ cd20-3KF2)
19/12/11 21:10:56 uw9w07s90.net
バイクはすでにおっさんの所有物と主張できるんじゃないの?
スズキが代金もらってないだけで購入者は支払い済みだからバイクがバイク屋にあるならすでに購入者の物じゃねーのかな

843:774RR (ワッチョイ a381-iIDN)
19/12/11 21:38:14 Azb79F2x0.net
先取特権主張するなら物権を押さえないと主張でけへんよ

844:774RR (アウアウウー Saa9-9XNG)
19/12/11 22:51:58 CRTX2L/ia.net
ぐぐったら結構バイク屋の倒産てあるんだね。外車Dとかでも。今後は前金1万円で残りは納車時支払いを
主張しようと思う。文句言われたら倒産でひどい目にあったからと言って。
断られたら買わない

破産管財人が全てをやるんだね
公平に分配て

安値で気を引こうとしてたぽいのが
悪質に思えるわ

845:774RR
19/12/11 23:05:39.08 hFObtWHm0.net
こうなると大手チェーン店で買うのもありかなと思ってしまう。

846:774RR (アウアウウー Saa9-9XNG)
19/12/11 23:11:38 CRTX2L/ia.net
ホンダのウィングとかスズキのワールドとかも個々の店で別会社なんだよね
チェーンも安心できないわ

847:774RR (オッペケ Src1-/WvK)
19/12/11 23:17:50 hnHL5oN1r.net
>>831
YSPはノルマめちゃくちゃ厳しいから
今YSPの看板揚げてるとこはほぼ大丈夫や
元YSPは危ない

848:774RR
19/12/11 23:19:34.06 Azb79F2x0.net
スズキワールドはスズキの子会社だからあまり心配いらんとちゃう?

849:774RR
19/12/11 23:26:54.31 CRTX2L/ia.net
>>833
スズキワールドの多くはスズキの販売子会社である「株式会社スズキ二輪」の運営
知りませんでした。ありがとうございます。

850:774RR (ワッチョイ 4bdc-9G9K)
19/12/11 23:31:09 A12zKDuk0.net
v-stromを買うならスズキワールドかレッドバロンをお勧めするけどね。
両方ともオイルリザーブ制度があるので20リットル分まとめて買って、オイル交換の工賃で600円ぐらいその都度かかる。
ワールドは三年以内に20リットル使いきらないと失効する。

851:774RR
19/12/11 23:59:20.20 QinhKzkM0.net
みうら、半端ない安さだったもんね。
被害あわれた方、本当にお気の毒です。

852:774RR
19/12/12 00:18:47.65 vHiDP4kI0.net
今後は資本関係がメーカーと販売店に必要だよな
上場会社は粉飾しない限り廃止や倒産に追い込まれる事も少なかろうし、不祥事が発覚すれば経営統合があるだろうしな

853:774RR
19/12/12 00:33:25.11 qJeB5Zly0.net
安物買いのなんと屋らって奴だな
まぁ勉強代と思ってあきらめるしかないかもね

854:774RR
19/12/12 00:49:01.23 aiSEAKOE0.net
>>836
3ラゲッジ付き52万の店とかもあるので、そんなに安そうには見えないな
諸費用あまり取ってないから利益ほとんど無かったのかもね
URLリンク(webcache.googleusercontent.com)

855:774RR (ワッチョイ 6be2-X5Um)
19/12/12 01:34:48 qvX8GDcY0.net
>>839
店頭現車無し、要取り寄せ車両ばっかりで
唯一あるのが年式不明のジョルノだけだったんですね
こういうパターンの店は自分も気を付けようと思います。。

856:774RR (ワッチョイ e7a3-TlLT)
19/12/12 02:40:51 t3zQiVer0.net
俺の場合 手付け金として発注時に半額支払い、納車時に残り半額を支払った。

857:774RR
19/12/12 06:44:16.90 ywFea8/n0.net
>>825
司法所司は弁護することが出来ない 書類書くだけ

858:774RR
19/12/12 09:05:43.24 gc3iGMAgd.net
>>827
被害者です。
みうら商店のシステムは、グーバイク表記の
総支払額は、車両本体(納車整備無料)+輸送費(デポ間輸送)で、
陸運支局への登録関係、自賠責は購入者自身で対応という条件でした。
そのため他と比べて格安だったんですね。
登録に必要なメーカーからの譲渡証明書をみうら商店から
郵送してもらうはずだったのですが届かず・・・
結果的には私への所有権はないのかなと思っております。
残念です。
やはり支払いは納車時一括を基本とし、場合によっては少額の手付金で
契約を進められる方が絶対安全ですよね。

859:774RR (ワッチョイ 5fb1-uKDx)
19/12/12 10:20:30 pa0ZOlh80.net
俺もみうらで買ったよ。
新車で輸送費込み44万かな。
自賠責+ナンバー取得費用1000円ほど(+手間)
売れる車種だけ一括仕入れしているのと、登録費用がないからこの値段が実現できるって話してたっけ。
確かに登録費用なんてナンバー取得するだけで4~5万かかる他のバイク屋はおかしな話。
そこで儲けているんだろうが。

早く納車したいって話をして前金10万を20日に払って、残りは25日にって言ったら前金払ってすぐに譲渡証明書を受け取れたので最速で納車できたよ。
電話とメールで、遠方。顔が見えない・高額商品で不安なこちらが納得いくまで返答してくれたいいおっちゃんだったぞ。
上の人が嘘じゃなければ、潰れるとか詐欺っぽい事案が発生しているようで残念だな。

860:774RR
19/12/12 10:34:29.40 qvX8GDcY0.net
頭にくると思いますがやはり倒産だとどうしようも無いと思うので
再発しない様に注意して今後購入していって下さい。
倒産で自分の会社が倒産する人もいますので、それに比べればまだマシだと考えて

861:774RR
19/12/12 10:47:30.67 p0uG7Vjw0.net
>>844
ナンバー取得で行政書士の依頼費用が1.5万ぐらい入ってるからね

862:774RR
19/12/12 10:49:28.92 y0qThmPG0.net
>>846
今どき代書屋に頼む業者なんていない…。
どこで儲けるんだ??

863:774RR (ワッチョイ 9f9e-VS4D)
19/12/12 10:52:20 p0uG7Vjw0.net
>>847
それ違反じゃね?

864:774RR (ワッチョイ 9f9e-VS4D)
19/12/12 10:59:12 p0uG7Vjw0.net
うーん…
そうでもないのかな?

865:774RR
19/12/12 12:07:03.40 gc3iGMAgd.net
>>844
もしかして先月、一時的に黒に赤字のvストロームが格安販売していましがそれを購入されたのですか?

866:774RR
19/12/12 12:30:50.49 pa0ZOlh80.net
>>850
今年の春ごろ。ちなL9のABSなし。
整備しているらしいが、光軸がめっちゃ下向いていたので車検基準で調整。
ここで買う人、結構いるよねぇ。
他のバイクも他店より5~10万安かったし。
ただ、販売店外のため初回点検は1万円かかる。

867:774RR
19/12/12 12:33:15.65 RNhhNNoCM.net
大して安くないバイク屋で買うのはこれからしっかりメンテナンスして貰う為に投資するって感覚だな
しっかりメンテナンスしてくれる店なのかは自分の目で見極めなきゃいけなくて、それが一番難しいんだけど…

868:774RR (ワッチョイ 4ea8-KaeG)
19/12/12 12:57:32 vHiDP4kI0.net
納車前の整備など大した事どの店もしないよ
お金を掛けるポイントはその店の信用力だよ

869:774RR (ワッチョイ 0644-GBjH)
19/12/12 13:52:24 HTHij8B30.net
しかし、よくネットでバイク買えるよな

870:774RR (ラクッペ MM2f-K/R0)
19/12/12 14:35:21 lFmtR7MZM.net
俺はビビりだから知り合いの店でメンテもしてもらう約束こぎ着けてから買うわ
転けた跡タッチペンで塗ってもらったわ

871:774RR (ワッチョイ ef97-io8s)
19/12/12 18:52:22 ro6tV3ZO0.net
オレは、購入した後も通える範囲の店でしか買わんなぁ

872:774RR
19/12/12 23:58:33.27 pa0ZOlh80.net
新車だからなー
さすがに中古だと渋るし現物見に行くけど。
俺の場合は近隣で信用できる店を見つけたからな。
不愛想で接客はなってないけど、作業中の写真とかサービスマニュアル使って
細かく丁寧に説明してくれるんだよね。

873:774RR
19/12/13 08:54:40.34 N5j7guXXM.net
俺も去年バイク買うときみうらにで買おうとして店とやりとりしてたな
埼玉すみだし結局近場の方が後のフォローも受けやすいだろってことで諦めたが

874:774RR
19/12/13 09:11:01.46 OQFvnrt8M.net
11月下旬にみうら商店からPCXを2台購入しました。
納車整備費用は取りませんので、支払総額でいくと他店の安い店よりも5万円くらい安く販売されてました。(1台税込26.0万円。赤に関しては25.0万円でした。)
その時は在庫車ということでした。実際グーバイクに出品されていたものと車台番号が一致しましたので、在庫していたとうことは間違いなさそうです。
遠方でしたのでもちろん不安はありましたが、グーバイクでの評価、その他のサイトでの評価は軒並み良く安心して購入を決断しました。
お忙しいとのことでしたので、聞きたいことをメールしていたのですが、その都度すぐに折り返しの電話がありました。しかし、代金を振込後はそれまでの対応とはかわり返答に時間を要するようになったので、少し不安を覚えました。
また、遠方のため陸送での手配をしておりましたが、納期を何度聞いてもそれについては全く返答なく不審に感じました。

875:774RR (ブーイモ MM13-eBpk)
19/12/13 09:14:16 OQFvnrt8M.net
また、遠方のため陸送での手配をしておりましたが、納期を何度聞いてもそれについては全く返答なく不審に感じました。

年末が差し迫る中、このままではいつまでたっても納車されないのではないかということと、支払い前後での対応の違いに心配になり取りに行くことに決めました。
2台ありましたので労力を別で考えると交通費と陸送費をてんびんにかけても採算があいましたので、軽トラで片道6時間かけて向かいました。(帰りは気を使いながら70~80で走りましたので、死にました)
1台しか購入していなければ間違いなく陸送での手配をお願いしていたと思いますし、納期の問い合わせを無視されていたことを考えると、今回の被害にあわれたかたのように私も同じ目にあっていたのではないかと思います。

11月20日に商談を開始し、11月21日に振込。
25日に引き取りにいった感じです。

引き取り時、PCXを荷台に積み込む間、バイク、自転車のお客様が何人も来られており、とても忙しそうにされてらっしゃいました。
店主は40代の痩せ型の方でしたが、2代目だったのでしょうか。お父さんらしき方も一緒にお店に出ておられました。(背格好がよくにてました)

876:774RR (ブーイモ MM13-eBpk)
19/12/13 09:14:31 OQFvnrt8M.net
調べるとPaypayやカード支払対応店でしたので5%還元をうけたかったのですが、支払い方法は現金振込のみと言われていたので、今思うと何か考えがあったのかもしれません。

私が購入した印象といたしましては、総じて迅速丁寧な対応であ�


877:チたと思います。 ただ、支払前後の対応の変化と、納期の話がなかったことに関しては不審に感じました。 色々な状況から今回取りに行くことになり、私は無事バイクを入手することができましたが、少しの判断の違いで大きく結果はかわっていたのではないかと感じています。 被害者は他にもいらっしゃるのではないかと思われますが、良い方向に解決されることを願っております。



878:774RR (ワッチョイ cf58-Eac9)
19/12/13 10:03:55 Kz+KdQHQ0.net
>>859
被害者です。
グーバイクのみうら商店の評価を書き込みをされていましたか?私も毎日確認しておりまして、ほぼ良好な評価ばかりだったので安心していたところでした。貴殿の書き込みと思われるものもあったように記憶しています。
確か息子さんの分を追加で購入でしたでしょうか。
私は3月に納車の約束をしていたのですが、みうら商店から、12月納車にしてくれれば特別のサービスを追加しますと言われ急遽了解をしました。
その際、借りていたバイク倉庫が借りられなくなったため急遽納車したいと言ってましたね。ちょっと不自然だったので「店を辞めるわけじゃないですよね?」と聞いたのですが、そうではないと言ってました。それが11/29のやり取りでした。
今日は本来ならば陸運支局に登録に行く前提で有給休暇を取得していたのですが、自宅でボーッとしています。
もう何もかもやる気がないですが、せめて気分転換に温泉にでも行こうかな…
そういえば昨日は通販で注文したエンジンオイルが届き、今日はgiviの43Lトップケースが届くはずだなぁ…もうどうでもいいですが。
ちなみに店主は38歳のようですね。受任弁護士の通知に書いてました。

879:774RR (アウアウカー Sac7-io8s)
19/12/13 10:27:45 4AW9Fuwna.net
マジでもう他所でやれよ

880:774RR (ワッチョイ 5fb1-fe1f)
19/12/13 10:53:02 P3dSqgND0.net
>>862
そう言うやり取りは録音しておくと良かったですね
有力な証拠になりました

881:774RR
19/12/13 11:10:01.48 EFlr48EP0.net
>「店を辞めるわけじゃないですよね?」と聞いたのですが、そうではないと言ってました。それが11/29のやり取りでした。
これは金の持ち逃げを計画していたってことじゃん
悪質だ

882:774RR
19/12/13 11:10:39.22 Tkx4ya8R0.net
辞めるわけではないが倒産はします

883:774RR
19/12/13 12:32:17.69 eosyQN1B0.net
買ってすぐに事故する奴もいれば 盗難にあった奴もいるわけで 諦めろ 覆水盆に返らず
中古のGSR250でも探すヨロシ

884:774RR (ブーイモ MM13-OcPW)
19/12/13 13:32:56 /MyojHw1M.net
>>862
givi、エンジンオイルとも未開封のままオクに流すの推奨、少しでもお金回収しておこうぜ。
もともと俺自身が買おうと思ってるものだったら同額で引き取ることも考えたけど
すまん、どっちも間に合ってるみたいだ。

givi43なら他でも需要あるはず

885:774RR (ブーイモ MM13-VS4D)
19/12/13 13:42:24 PDUThuD6M.net
>>865
物を店舗納車してるんやからギリギリまで回そうとしてたんやないか?
まあ結果は詐欺になったけど

886:774RR (ブーイモ MM13-eBpk)
19/12/13 14:54:14 OQFvnrt8M.net
>>862
いえ、私もグーバイクの書き込みは全て読みしたが、あの方は私とは違う方で、私自身は書き込みはしておりません。

11月20日商談
11月21日代金振込
11月23日 販売証明書発送連絡がメールであり
11月23日夜 急遽引き取りに行くことを決めメールする
11月24日朝 引き取りの段取りを電話で話する
11月25日午前 自宅に書類到着
11月25日夕方 引き取りに和歌山に行く

以上の時系列から、納車日の明確な連絡はなかったものの、販売証明書は引き取りに行くことを伝える前に送付されていたと考えられます。
24日朝の電話で引き取りの段取りを話し合ったのですが、18時~18時半くらいにお店に来てくれと指示を受けました。
その後は納車に行かないといけないとのことでした。また、納車2台のうちの1台は倉庫に置いてあるので取りに行っておくとの話もありました。その倉庫がどこかは聞いておりません。
納車時は店舗の2軒右にあるシャッター付きのガレージからバイクを出してこられました(Googleストリートビューで確認できます)

12/6の時点で店舗にバイクは納車されていたことを考えると納車するつもりはあったのかもしれませんね。
ただ、経営は自転車操業だったのは間違いないと思います。売って入ったお金で先の支払に充てていたのだと思います。

バイクの仕入れは掛けで入れられるのでしょうかね?その場合、ある程度の保証金をメーカーにおさめているようにも思えます。

887:774RR (ブーイモ MM02-dOMK)
19/12/13 15:13:33 yCJl+wBMM.net
うぜぇ

888:774RR
19/12/13 15:15:43.18 tI/g3V/La.net
いい加減 別スレでも立てて、そっちでやってくんねーかな

889:774RR
19/12/13 15:16:08.97 04LMwxof0.net
何度も言うけどスズキの販売形態は考えなくてはいけない時期にきてるよね。車の方は今でもサブディーラーの形もとってるのだろうかね?スズキとダイハツが金出し合って販売会社作れば良いのにね。田舎の修理工場が新車販売してたら買うの怖いよ。

890:774RR (ワッチョイ 4ea8-KaeG)
19/12/13 15:17:11 04LMwxof0.net
>>872
良いんじゃないの?冬眠時期に入った事だし。

891:774RR
19/12/13 15:40:46.37 +C8n8oWpM.net
被害者様
別スレ立てられたら、私のわかる範囲でそちらで対応致します。
私も他人事とは思えませんので。
うぜぇと言われる方の気持ちもわからなくはありませんが、大なり小なりこの手の危険は身近にあるように思います。
被害者の方の心中察します。

892:774RR (ワンミングク MM92-CrEw)
19/12/13 15:42:58 4sL3ey0TM.net
一番めんどくさいとこだけど、バイク屋選びだけは怠ってはいけないってこった

893:774RR (スプッッ Sd22-c9yC)
19/12/13 17:47:02 rwu5+htUd.net
うぜぇという奴は「被害者です」という単語を連鎖あぼーんすれば万事解決

894:774RR
19/12/13 18:21:56.57 3cUUL87c0.net
こう考えるとレッドバロンで買うのはありなのかなぁって思えてくる
勉強になります

895:774RR
19/12/13 18:27:14.50 Kz+KdQHQ0.net
私の書き込みで気分を害された方、
すみませんでした。
また先程までお気遣いしてくださった方も含め感謝いたします。
ついつい心の弱さが出てしまいました。
いつか、vストローム乗りとして
書き込みができることを目標に
しばらくの間精進します。

896:774RR (スップ Sd22-CkhX)
19/12/13 19:31:39 vI+9Xne1d.net
個人店が不安ならバロンで買ったらええがな。
取引歴あって信頼されてれば手付金0で車両押さえれる場合もあるし。
最新式大型でも外車でもないんだし難しいバイクでもないし。
そんなにメンテ不安か?

売りっぱなし感あるソックスとバイクセンターはちょっと嫌だな。

897:774RR (ブーイモ MM02-w5b2)
19/12/13 20:19:19 JUs+CtrBM.net
レッドバロンはいいと思うけどな。
帯広と稚内のライダーハウスに泊まれるし、全国にあるから修理に立ち寄れるし。
俺はこの先、八王子にずっと定住するつもりもないからね。スズキワールドなみのチェーン網は欲しい

898:774RR (ワッチョイ c3cf-EmIC)
19/12/13 20:24:54 OBPsKnxx0.net
勉強になるから気にせず情報交換して

バイク乗ることは諦めないでほしいな

899:774RR
19/12/13 20:33:06.08 U5PbHSjDd.net
バイク夜の話は余所でやってくれ

900:774RR
19/12/13 20:46:52.86 SPEhXItuM.net
うぜぇ言ってる奴は他スレで荒らしてる奴やったw

901:774RR
19/12/13 21:05:13.20 9XZruiKY0.net
同じVスト乗りだからこそ親身になって答えてくれることもあるし良いんでないか
俺は乗ってないんだけどね(・・;)

902:774RR
19/12/13 21:46:02.56 AGZdt4CF0.net
親身になって法的にどうすれば現物が手に入るのか、現金が戻ってくるのかのアドバイスするならともかく、かわいそうだなとか災難だったなとかいうだけなら他所でやれって

903:774RR (ワッチョイ 6256-eBpk)
19/12/13 22:15:55 Ia+dXwK30.net
まずは、弁護士.comで無料相談、もしくは法テラス等で相談してみるのがよいかもしれません。30分5000円ほど払って、弁護士に相談してみるのもありかもしれません。
いずれにしても早めがいいと思います!

904:774RR (ワッチョイ a281-VS4D)
19/12/13 22:35:07 NHxx5XCN0.net
無理だよ
破産管財人かメーカーが押さえる前に物権を押さえないと所有権主張できない
あとは債権者の割合で少し返ってくればいい方

スズキのカスタマーセンターに相談してみたら
事情を汲んでワールドとかで割引して買えるかもよ

905:774RR (ワッチョイ cf58-3siJ)
19/12/13 23:32:08 6nMlckQm0.net
まぁ現実には、さくっと個人破産してるって時点で計画的
当然弁護士と相談して日にち決めてからの計画倒産だね
破産管財人による処理が終わるのが6ケ月後くらいだから
半年後に幾らか帰ってくるかも?ってトコだけど
他の債権者も相当いるだろうから・・・
看板を挙げる為に保証黄みたいのがあったと仮定しても
他の債権者と同等なので、どうしようもない
破産した個人を捕まえて個人破産した後の収入を
人情に訴え返してもらうくらいしか・・・

906:774RR (ワッチョイ cf58-3siJ)
19/12/13 23:39:15 6nMlckQm0.net
法律は弱者の味方ではなく知っている者の味方

907:774RR (ワッチョイ 4ea8-KaeG)
19/12/13 23:52:55 04LMwxof0.net
>>888
その通り。
その他の方法はスズキの債権としてもらい、スズキ側から求償を求める。もしくはスズキと被害者が交渉して先にスズキに建て替えてもらい、求償権をスズキに代位出来ればね。まあ難しいとは思うけどスズキ自体の損害が少なければ、交渉の価値あるかな?

908:774RR
19/12/14 06:52:07.83 j34Dx8cJ0.net
激安価格を売りにしているバイク屋は何かしら裏があると言っていいよね。
諸費用が高い。工賃が高い。そもそも整備などしないなどなど。
俺の地元にも自社のHPに激安乗り出しを挙げているバイク屋が有る。
そのバイク屋はウイング店だけど軽2輪クラスの12か月点検の工賃が1万3千円とのこと。

909:774RR (アウアウクー MM1f-ToYD)
19/12/14 07:33:57 bV30UYuOM.net
普通は近場の息の長い店で買う
ケチっても事故対応とかしてもらえないから

910:774RR (スフッ Sd02-v7tP)
19/12/14 08:18:50 4ojZgb4td.net
困りごとは法律板で相談してみれば
バイクの件ではないが、丁寧に返答してもらえたことあるし

911:774RR (ワッチョイ 1256-/tZZ)
19/12/14 09:48:58 6jPQKSPM0.net
オレもバイクの新車は遠方で買っている
引き取りは輸送だと高いから高速バスとか格安航空券とか使って自走でね
住んでる所が名古屋なんだけど中部地方はなぜかバイク新車が高い
だから関東や関西で買うよ
今まで一度もトラブルは無いけどね
アフターは知り合いのバイク屋が格安でやってくれるから問題ない

912:774RR (ブーイモ MM02-w5b2)
19/12/14 10:04:26 jqMchXjGM.net
名古屋でv-stromが格安だったところがあったような。

913:774RR (ワッチョイ 7736-zNNu)
19/12/14 11:26:31 HNzTNvRh0.net
ネット購入で全額払った奴が居るのか、なじみの店舗ですら俺頭金しか入れないよ
倒産したら全部消えるって知ってるからね、

914:774RR (ササクッテロラ Spdf-F4MR)
19/12/14 16:14:19 aNN03aAbp.net
なんか凄いことあったんだな
まあ珍しくもないわけだがリアルに聞くのは堪えるね

ホンダの4輪では話を聞きつけたホンダ本社が車両を用意して納車してたっけな

自分は細かい金額だけ内金として払って残りは納車時に車両と交換っていつもやってるからこういうのは大丈夫だが…

915:774RR (ワッチョイ e7f0-AMir)
19/12/14 16:56:47 7iEwcIV90.net
近所に志野サイクルって激安店があるな
ほんとにたまたま近所だったからそこで買ったけど割と有名みたいだった

916:774RR (オッペケ Srdf-OX/w)
19/12/14 17:04:14 8O72FCpir.net
>>899
アフターを一切しないって超有名

917:774RR
19/12/14 17:29:15.60 647tT3GSM.net
あそこ一応、隣にメンテ作業場あるけど、買った新車がおかしくて、保証期間なら四ツ木のディーラーに
持って行く形になるだろうな
安いぶん、あんまり信用度は高いと言えない
それよりSUZUKIは不人気車は安くするんだから、安くなった車種を狙うのが定石

918:774RR
19/12/14 20:53:58.50 L376eXp00.net
流れぶった切って悪いけどさ。
ここでしなくていい話になってきてるよな。
そろそろVストちゃんの話をしませんか?
前スレでGSX250Rの泥除け付きチェーンガードが適合するって聞いたけど、その後付けてどうなったのか気になる。
泥道走ると汚れるのはチェーンガードとマフラーの内側付近なんだよなぁ。
あって軽減するなら付けたい。
中華のリアアクスルに噛ませて取付するマッドガードはタイヤが沈み込んだ際に接触するって聞くし。。

919:774RR
19/12/14 21:22:19.89 lYeU4nDg0.net
実際のところ元々付いてる泥除けを外さないと付かないし
インナーフェンダーの上からインナーフェンダー前方に飛んでゴミが溜まるので掃除も面倒
強いて言うならタンデムステップに付くゴミは減る程度のファッションアイテム

920:774RR
19/12/15 01:41:44.69 GAvgbgxu0.net
>>903
レスthx
元々ついている泥除けはVスト純正チェーンガードのこと。
インナーフェンダーはそれと交換して付けるジスペケのチェーンガード一体型フェンダーのことですよね。
後輪の内側の汚れはあまり気にならないので、多少効果があるのならつけてもいいかもなぁ。
似たようなのがR&Gから2万ほどで出ていますしね。
ヨシムラに替えてから側面後輪側の汚れが気になって。

921:774RR (ワッチョイ ef90-Zk2E)
19/12/15 08:12:18 ONv6+OcI0.net
>>904
その通りだね
変えてるけど、ノーマルの方がよかったかなと思う
今となってはノーマルに戻すのもめんどくさくなってるからそのままだけど

922:774RR (ワッチョイ ef90-Zk2E)
19/12/15 08:13:49 ONv6+OcI0.net
>>905
間違えた、902へのレスだった

923:774RR (ワッチョイ 5711-hvu9)
19/12/15 08:48:13 iMQdme5o0.net
追記

スズキのエンブレムデザインは普通で悪いとは思わないが、それでも何となくバランスが歪で時代遅れ感がしているのも事実なので
今後の為にも変える必要性が生じていると思われる
ホンダとヤマハのエンブレムの出来が良過ぎて、相対的にスズキのエンブレムが比較損を余儀なくされている状況にもある
なので今の親しみのあるデザインを大幅に変えるものではなく、今のデザインを元にしてより現代的で気品と知性と落ち着きを感じられるものに改変したい

因みにトヨタのエンブレムはネットによると5年の歳月をかけて完成されたものらしく、
スズキも同様の年月をかけて制作して決定する必要があるくらいにエンブレムとロゴマークは重要だ
敢えて今のデザインからは離れて全く新たに作成するとしたら、スズキの歴史に関連した物を元にして作り上げる必要がある
会社発祥地域に因んだものや名前から日本の鈴と木を取り入れたものでもいい
エンブレムはロゴマークと一体としたデザインを前提にして、社内権力のある特定デザイナー等の偏屈な自己主張は介在させるべきではない

とはいっても制作年月を掛けたらしいトヨタのエンブレムは平凡で別段優れているとは感じないが、デザイン以上に意味合いを重視したのと
自己主張よりも車体に付いた時の安定感を選択したのかも知れない
またモデルによってはその車独自のエンブレムにしたり、高級車はレクサスブランドにすることで対応している
スズキは数年後に新エンブレムが完成しても、暫くは旧エンブレムと併用して世間的な反応を見てから動向を決定する方が賢明だ
それでもスズキのことだから長年掛けて作り上げた新エンブレムが迷走してズッコケデザインにならないとも限らないが
一時期スズキは新エンブレムを採用したようだが、何の意図があって新エンブレムを導入してすぐに止めたのかが分からない

924:774RR (ワッチョイ 5711-hvu9)
19/12/15 08:48:36 iMQdme5o0.net
トヨタの慎重さとは反対に日産は現在東芝と同様消滅の危機にあるが、
技術的、歴史的、文化遺産的に同等のトヨタとここまで業績に差がついたのは社長以下経営陣の質の違いに他ならない
国会議員容認の国策捜査でゴーン氏が逮捕→日産社長経営陣が絶賛支持→ゴーン氏否認でも長期不当勾留→
海外報道され富豪ゴーン氏のせこい金銭がらみ事件に違和感で日産の世界的イメージが凋落→世界売上激減で経営危機←今ここ
日産経営陣の人知を超えた経営センスと検察の暇つぶし捜査の結果は目も当てられない
こういった酷い国策捜査は日本では日常的な光景なのだが世界にとっては衝撃だったろうと考えられる
ついでに酷い国策裁判もそれに続く
これでまた一つ技術力の高い、歴史文化遺産的にも価値のある国内有数の大企業が失われたな
スズキも買収寸前だったから同じか
日本は上に立つ者ほど低能になっていく傾向があるので救いようがない
日産の事件でいくら優秀でも外国人を社長や経営幹部に登用するのはメリットよりリスク上のデメリットの方が遥かに高いことが分かった
だって検察が勝手に逮捕するからね

スズキはジクサー250を国内販売することにしたようで、フルカウルSFの方はまだしもネイキッドはデザイン的にとても売れる気がしない
SFの方も人車一体デザインから見ると平均身長より低い人向きで、スーパースポーツのデザインは好きでもスポーツ性能には興味のない特定層にしか売れないので
女性を中心とした客層になる気がするが、立ち位置がGSX250Rと似通っているからそんな特殊需要の為に国内導入する意味があるのだろうか
そのGSX250Rは未だにLEDやABSが装備されていないし、カラーリングでも劣勢になっているのはいかがなものか
それと他社ではアシストスリッパークラッチでさえ標準装備になりつつあるなか
ジクサー250は最新型エンジンなのにアシストスリッパークラッチが無いように見えるのは間違っているわけではなく後付け前提開発なのかも知れない

925:774RR (ワッチョイ 5711-hvu9)
19/12/15 08:49:45 iMQdme5o0.net
ホンダが完成されたデザインで売れているレブル250をわざわざ劣化させて早々にモデルチェンジしたことに驚くが
スズキが同じように完成されたデザインのVストローム250を次のモデルチェンジで劣化させたとしても有りがちとしか思わない
具体的には新LEDレブルは灯火器位置を下げて人車一体デザインのバランスを崩している上に形状そのものもダサくなった
残念なのはネオクラシックデザインの先頭にいたホンダが既にその舞台から降りて、元の昭和的デザインに方針転換してしまったことだ
CB1000Rが全く売れていない状況ではしょうがない

色々と売れない理由はあるんだろうけど、個人的には液晶メーターのデザインが凝り過ぎていてあまり好みではなく、
価格的にCB1000Rは高級バイクだから凝ったデザインにしたいのは分かるが外しているように感じる
CB125、250Rの液晶メーターの方がシンプルな機能美がある
液晶メーター画面内に無駄な色付けは不要で単色のみの方が落ち着きがあり、警告表示は点滅で知らせればいい
CB-Rシリーズ全般に言えるが重量バランスの為なのか、前照灯が低い位置にあって人車一体バランスを崩しているのは否めない
同様にメーカーによるリアキャリア設定が無いのは普通のネイキッドバイクとして不便過ぎるし、無理に取り付けてもちゃんと機能するのか不安になる

リアサスペンションだけが赤色(黄色や青、緑なども原色系は総じて変なのだがフロントフォークの金色も含めてデザイナーの感性が確実におかしい)になっているのも
全体として色彩バランスを崩す要因になっているので無難にライトグレー辺りにするべきじゃないか
だからと言って部品全部をブラックに統一するのはバイクの持つ造形美を埋もれさせて消失させるし、見た目がより昆虫的に近づく
バイクと洋服はよく似ていて中に原色系の赤い靴下や赤いTシャツを着ていたり
金色のネックレスや腕時計をしていたらこいつどうしようもない位昭和的でダサいなって思うのと同じだ
バイクは実際に乗車して街中を走るわけだから洋服そのものと言っていい

926:774RR (ワッチョイ 5711-hvu9)
19/12/15 08:50:55 iMQdme5o0.net
バイクのカラーリングは今でもダサい原色文化が盛んだが
自動車の車体色は国内、海外メーカーともにダサい原色系からは脱却している理由はどこにあるのだろう
バイクを購入する層は当然自動車も購入する層であって、客層が分離しているわけでは決してない
車とは違いバイクを買う時になると突然にダサい原色を選ぶのは考えにくいので、やはり選択肢が無いだけと判断される

スズキには朗報かも知れないのはセローが最終型宣言で生産を終了するからだ
最終型なので継続生産はしないから250オフロードバイクに販売チャンスが生まれる
まさか暫くの間だけカタログ落ちしてすぐに新型の再発売をしたらサギ宣伝で消費者庁に訴えてもいい
始めから新型を出す予定での宣言は消費者を騙す行為になり、自動車がモデルチェンジするたびに最終型宣言なんかするのかってことだ
そうは言っても今の企業経営者なんて大抵こんな感じだけどな
しれっとセローは最新型水冷250エンジンですぐに再発売される可能性の方が高い
特にVVA機構を使用したエンジンを出さないわけがない
もしセローという名称を変えて発売したら経営陣がアホだったんだなで終わりだ

それでもスズキの新型油冷エンジン(VVAは無理でもアシストスリッパークラッチは必要)に嘴デザイン、
セローに負けないセンスの良いネーミングでのオフロードバイクなら勝機はある
何故なら最新型水冷エンジンのセローになったら今までの軽薄短小な特性が消えて、重厚長大なバイク特性になるためだ
寧ろスズキの油冷エンジンバイクの方が軽薄短小路線なオフロードバイクになれると思う

927:774RR (ワッチョイ 5711-hvu9)
19/12/15 08:51:57 iMQdme5o0.net
一応提言めいたことを書いたが、スズキにとって大きな改革は高い確率でしないと予測する
理由は会社として全体に関わる能力が希薄だからとしか言いようがない
トヨタにはその全体力があるが、スズキには欠けてしまっている二社間の遂行能力の差は高偏差値の大学と低い大学の学園祭に似ている
学園祭でやることは毎年どこでも一緒で技術的や資金的、準備期間と難しいことは少なく基本的に学校間で大差はないのだが
偏差値が違うとあらゆる場所の各部門一つ一つの完成度も違い、対応力や熱量、まとまり感、拘り度も徹底して相違がある
こういった違いは企業間でも見て取れて、
発想力、企画力、行動力、判断力、共有力、そして自己先見力に見極め力と何かしら大きな変化を求めるときにはうねりを伴った全体潮流が不可欠になるが
特に共有力は独断性に陥らないための安全装置として働く重要な要素で、多くの社員の知らない所で大抵の物が決定されていることが常態化していると
これら自浄作用が働かないことになり、正しい道筋の大きな変化が生み出されなくなって停滞する

そう言えばハスラーのデザインが終わっていたなぁ
新型ハスラーといい、現行のアルトといい、こちらが本来のスズキデザインなんだろうな
車はモデルチェンジが宿命だとしてもハスラーデザインが終わるのは勿体ないが
新型は新車効果で暫くは売れるだろうけど、すぐに失速しそうだな

後、Vストローム1050のハンドルバーにメットホルダーが付いて、これってほとんどのバイク乗りがずっと要望していた物で
やっと標準装備になったわけだけど、バイクの開発に関わっている人らは普段バイクには全然乗っていないのか
この調子だとハンドルバーにメットホルダーが今後全てのバイクに当たり前の仕様になるのかは不透明だな
これが日本独自仕様らしくて欧米のバイク環境は一体どうなっているのだろう

928:774RR (ワッチョイ 5711-hvu9)
19/12/15 08:52:58 iMQdme5o0.net
バイクの寒さ対策についてグリップヒーター以前に
多分、多くのグローブ自体に問題があって市販グローブは全体的にきつ過ぎる作りなんだと思う
グローブがきついと手の血流を圧迫するし、空気の層が作れないから寒さに弱くなる
緩めの手袋の方が空気層が作れるので寒さに対応できて、何よりグローブの脱着が容易になり不便さが少なくなる上、手も動かし易い

そして最も重要なのが空気を通さないことで、少しでも通気性や湿気対策を謳った手袋は漏れなく寒いと思って間違いない
特にバイクはグローブを水に何時間つけようとも中にいっさい浸水しないものでないと冬は使い物にならない
湿気対策は薄い完綿の手袋を一枚下に着けておけばいいだけだ
推奨されがちな革の手袋とか、また過剰デザインと過剰防護のグローブは過剰価格になり重たかったりと本来の機能性も悪すぎる
完全防水の生地に厚めの断熱材、手に対して緩いサイズ設計と動かし易く軽い作りのグローブが冬用バイクグローブの条件になる

足も基本的に同じで靴や靴下がきつかったり、通気性が良いと寒くなる
汗は完綿の靴下を一番下に履いておくといい
体全体については完綿のTシャツやステテコを下に何枚か重ね着することで空気の層を作って対応できる
そもそもまともな量と栄養バランスの食事をしていなかったら、寒さや病気に耐えることができないことは常識としてあることが前提だ
冬や病気気味なのに食事量が少ないとか炭水化物ダイエットなどの頭の悪いことをしているなら寒くて当然と言える
夏バテも同じで必要な量の各栄養素が全然足りていないから起こるに過ぎない
食料をグラム数やカロリー数とかで管理しているのは意味が不明だから止めた方がいいが、生物と機械の違いを理解出来ないなら好きにすればいい

米は昔のように玄米を主流に戻せば健康的な問題が少なくなるのだが、白米が美味いとかどうでもいい理由で健康を犠牲にしているのが現代社会の病巣なんだろう
正しく炊かれた玄米が美味いという意見は現代らしく許されていないらしい
学校でさえ玄米ではなく白米が出されているのは国会議員が自称グルメだからか

929:774RR (ワンミングク MM92-CrEw)
19/12/15 08:54:23 WkjcG4qkM.net
たしかに!

930:774RR (ワッチョイ 5fb1-OcPW)
19/12/15 09:14:48 SOio9nn00.net
vスト250について一言も言及がないのでNGしといた
チラ裏にかいとけよ

931:774RR (スフッ Sd02-v7tP)
19/12/15 10:45:26 wCT4C2ywd.net
スズキのエンブレムが変わると
コンパニオンのオネーサンの指サインどうすんのよ?

ホンダのガソリンタンクのウイングマークは時代で変化してるよ

932:774RR (ワッチョイ 77e5-iKnA)
19/12/15 11:10:08 kW5j6cjS0.net
>>904
インナーフェンダーってリアタイヤの空気抵抗を減らすためのものじゃなかったっけ?
効果はファッションアイテム程度かもしれないが、そもそも泥除けじゃないでしょ

933:774RR (アウアウカー Sac7-4+Eo)
19/12/15 12:21:31 IDFxladva.net
スズキの
まで読んだ

934:774RR (ブーイモ MM3e-SUde)
19/12/15 12:31:14 R7Pd75w/M.net
ID:iMQdme5o0の長文を全部読んだ人いる?
あれを読める人は素直に感心する

935:774RR (ブーイモ MM13-OcPW)
19/12/15 12:47:40 i4PyqbXgM.net
斜めに読んでv-strom250の文字がないことだけ確認しておしまい
長文でも興味のある内容なら別にかまわんが
スレチの話題を得意げに語られてもな
ブログにでも書いてろと

936:774RR (ワッチョイ 06dc-w5b2)
19/12/15 13:50:39 lJwSm09j0.net
どうでもいい内容。
10秒ほど斜め読んで、ツマらないので以降飛ばした。
こういうクレーマ気質の奴の意見はスズキは取り上げなくても良い。品質が落ちるから。
設計やエンジニアは自分が好きなように創ってくれ。
v-stromは開発者自身が購入するケースが多いそうだ。
v-stromについて疑問や議論で消耗してはならない。

乗れば一瞬で解る。

以上

937:774RR (ワッチョイ e734-5Rya)
19/12/15 14:07:33 Ec9wd8yV0.net
購入時に3ラゲッジ付けたけど
箱だけでこんなに重いとは思わなかった
R1250GSとかに付けてる金属筐体のはもっと重いのか?

938:774RR
19/12/15 14:47:22.90 sBbDjQuVM.net
純正パニアは重いし容量少ないから支那パニアにした

939:774RR (ワッチョイ efb1-GBjH)
19/12/15 16:15:19 pDFqJeAX0.net
箱は外すとかなり軽く感じるな
常時付いてないと不便だから滅多に外さないけどw

940:774RR
19/12/15 17:22:00.27 xIVXUIaK0.net
俺もトップケースだけ支那キャリアに変えた

941:774RR
19/12/15 17:22:39.01 xIVXUIaK0.net
>>924
間違った、支那パニアだ

942:774RR (ワッチョイ c375-xO71)
19/12/15 17:30:05 11pF5Wnd0.net
パニアガード付けちまったから、洗車の時以外は箱は外さなくなったな。
パニアガードの利点は押してバックする時にケツで押せて楽ってのと、センタースタンド立てる時に便利ってくらいだな。
俺は大陸価格5,000円+渡航費6,000円かかったけど、今なら尼でも買えるから見た目をゴツくしたいならオjヌヌメ。

943:774RR (ワッチョイ 1256-/tZZ)
19/12/16 19:13:38 JCngm0Dm0.net
>>926
万が一、こけた時に車体のダメージを軽減出来るってメリットもあるぜ

944:774RR
19/12/16 20:09:02.48 pwu2vXti0.net
パニアケースはガリガリ傷だらけになるけどな

945:774RR (ワッチョイ a281-VS4D)
19/12/16 20:35:52 Sn8hbBIb0.net
パニアガードつけたらバイク置き場に置けなくなっちまう…

946:774RR
19/12/16 21:35:13.99 z2+ezHz5M.net
フルパニア格好いいし脱着も楽で満足してるんだけど
ガワの大きさに対して容量がなあ…

947:774RR (ワッチョイ cf58-3siJ)
19/12/16 23:50:51 VFzJgwAa0.net
Vスト250純正3ラゲッジの容量が少ない問題は定型文になってる
結局俺もトップをGivi43のに変えた。選んだ理由は見た目に違和感が無いから
パニア純正なのにトップだけ丸っこいのとかホムセン箱とか、さすがに出来ない
Givi43の背もたれ付いてるのも定型文だけど満足してる
あと、GSRとGSXとはマジ兄弟車なので、カスタムパーツは流用できるのが多いと思う。
Vスト250で検索してもでてこなっかったパーツもGSX250Rとかで検索するのもあり。

948:774RR (ワッチョイ 42e8-QmzB)
19/12/17 00:01:57 mOOXGtN30.net
純正箱高すぎなんだよなぁ…

949:774RR
19/12/17 09:58:11.77 DoZ5BAu20.net
>>928
どんなパニアケースかにもよるけど車体へのダメージかパニアケースのダメージが
どちらが自分にとってのダメージが天秤にかけるしかないよね

950:774RR (オイコラミネオ MM9e-DjeM)
19/12/17 12:43:04 q4uWqsf2M.net
箱つけないと少しリアが貧相だけど、つけたらつけたで箱の主張半端なくて恥ずかしい。
結局シートバッグでお茶を濁しております。

951:774RR (スッップ Sd02-Q77I)
19/12/17 13:12:56 7o/rvy39d.net
貧乏オレはサイドバックでお茶を濁す

952:774RR (ワッチョイ 4b73-xb+I)
19/12/17 14:14:50 sU6p3pT10.net
忘れじのサイドバックってうたがありましたね

953:774RR (アウアウカー Sac7-io8s)
19/12/17 14:24:18 xQ6FAUUka.net
>>936
ないよ

954:774RR (ドコグロ MM2f-FUXH)
19/12/17 18:16:11 IZMahHZqM.net
永井産業

955:774RR (スフッ Sd02-v7tP)
19/12/17 19:18:54 kdXR1mayd.net
>>934
デイトナのリアキャリアつけろ
積載能力上がるぞ
ジビ箱もつけられる

956:774RR (オイコラミネオ MM9e-DjeM)
19/12/17 20:42:26 6YVQ91F+M.net
>>939
他者種でもよく見るやつかー。横の寂しさが気になるからサイドバッグもありかもな。

>>936
サザンかよ。少し違うけどw

957:774RR
19/12/17 21:07:35.90 gBgrFhP/0.net
シートバッグと箱付けてるけど別に恥ずかしいとか思った事ないけどな
疲れた時にシートバッグと箱があると信号待ちで背中預けて少し楽になるから地味に便利w

958:774RR
19/12/18 00:24:13.63 FrcTs6wb0.net
250とは言えそれでもデカい!重い!アドベンチャー!だから近所の買い物用の足に125が欲しくなってくる
でもたくさん買っても載るVストちゃんでの買い物も捨てがたい!

959:774RR
19/12/18 00:48:26.59 R4RCObg50.net
パニア付けて違和感ないバイクがVストだった。
ただ、純正のサイドパニアは横に張り出しすぎてかっこ悪い。
素材はちゃちいが見た目のバランスはヴェル250の方が好み。

960:774RR
19/12/18 02:51:38.26 nqv652ESa.net
VERSYSは薄いというか細身だから、サイドパニアは細目が良い。
Vストは全体的にボリュームがあるので、横に張り出してる位が丁度良いと思う。

961:774RR
19/12/18 07:59:39.07 a3G6Uo/xM.net
サイドパニアの張り出しは気にならないけど、横開き&蓋部&取付部の凹凸で荷物がきれいに入らないのが悩みの種
皆は蓋の部分に荷物どう詰めてる?

962:774RR (ワッチョイ fb81-v7tP)
19/12/18 11:37:21 0xSgUA/m0.net
バイクを横倒しにしてサイドパニアに荷物を詰め込んでる

963:774RR (ラクッペ MMdb-A8Dx)
19/12/18 12:34:25 uUoWfGAQM.net
>>946
やるな!

964:774RR (ドコグロ MM02-C6VZ)
19/12/18 12:46:28 uIPK5lO4M.net
荷物を出すときはバイクをひっくり返すの?

965:774RR (ワッチョイ 576c-ARv4)
19/12/18 13:26:48 P/KTtEWz0.net
ハンマーで破壊する

966:774RR (ワッチョイ 4ea8-KaeG)
19/12/18 13:35:58 RiIO0Nwj0.net
燃やせ!

967:774RR
19/12/19 09:46:27.35 JZDTmq5m0.net
単スト出ないかしら空冷で

968:774RR
19/12/19 11:17:14.73 2sf0GV+30.net
ジクサーという新商品がございます

969:774RR (スップ Sd3f-uJPq)
19/12/19 12:13:04 cZY/CPrcd.net
素直にジェベルか欲しいと言いなさいよ。

970:774RR
19/12/19 12:24:01.98 2sf0GV+30.net
まあジク250は荷物積みにくそうでウンコ。

971:774RR
19/12/19 12:39:43.08 cEy70K+SM.net
ジェベル良いよなー
vストじゃ重くてさ
100周年のスズキさん、NEWジェベルお願いします

972:774RR (スププ Sdbf-pAZl)
19/12/19 13:38:10 ufegsCYdd.net
初めからジェベル出しゃいいのに

973:774RR (ワッチョイ 9fe8-x0WL)
19/12/19 13:45:16 S/9vNSug0.net
フルパニアジェベルカッコいい

974:774RR
19/12/20 01:56:38.74 6reb91gy0.net
>>942
>250とは言えそれでもデカい!重い!アドベンチャー!だから近所の買い物用の足に125が欲しくなってくる
大型車だとさらに乗り出すのが面倒になるんだろうね
それ考えると250でちょうど良かったのかなと思う
125だと今度は高速乗れないからツーリングで困るし

975:774RR (ワントンキン MM7f-8UY+)
19/12/20 21:08:30 sZ8UHmI+M.net
高速巡航はもう90~95kmに割り切ってしまうとしてだな、
SR400とこれとどっちが楽だろ…
どっちも乗ったことある人ってあんまいないと思うけど。

976:774RR
19/12/20 21:23:33.07 zQ9gqVzY0.net
乗った事ないから想像だけど100km/h巡航なら間違いなくこっち
高速だと排気量より風が最大の壁で、そこはアドベンチャーの方が遥かに対策されている

977:774RR
19/12/20 22:23:20.66 DK33idi50.net
スクリーンねー

978:774RR (ワッチョイ d790-Rp4x)
19/12/20 23:03:15 Nd2SNQf50.net
キャブのSR400なら乗ったことあるよ

979:r> 楽さ加減だとどっちもどっちかな、何を楽と見るかは違うけどね



980:774RR (ワッチョイ 7773-vfSw)
19/12/21 00:01:18 svT9ypve0.net
マジっすかマジっすか。

クッソ田舎をえんえんとロンツーしたい。ただ市街地をワープしたいときはどうしてもあるので。
・乗り出し価格がだいたい同じ
・積載量も結局同じ程度にまとめられそう
・オン主体ながらフラットダート程度は十分いける
わりと共通点が多い気がして

981:774RR
19/12/21 01:07:01.83 Mt00Yzgx0.net
SRは俺も候補に挙がった
SRを選ばなった理由はただ一つ
キックしか無い!から
通勤でも使うので毎日毎日キックってのは嫌になるってのを聞いて・・・
高速はVスト250の勝ち(SRより)なのは理解できる
ロングストロークの400単気筒で時速100Km以上の振動は想像できるからね
新型油冷250ショートストローク単気筒のがまだマシな気はします
てか時速100Km超えるならジクサー250よりVスト250だと想像するなぁ

982:774RR
19/12/21 01:16:02.36 +GKBV7iZ0.net
今の時期はスクリーンとハンドガードが有難い

983:774RR
19/12/21 03:51:06.36 sgtwEipn0.net
一度カウルのあるバイクの快適さを知ってしまうと、カウルないのには乗れなくなるよ

984:774RR
19/12/21 04:12:25.96 HSLFq8/6d.net
vストぐらいのカウルでも効果あるんだ?

985:774RR
19/12/21 05:43:07.32 XeI0Xh6oM.net
SRはケッチンという漫画でしか知らんが、通好みのバイクという印象

986:774RR
19/12/21 06:09:13.70 /xxQZ7nF0.net
Vストのカウル、俺も懐疑的だったけど効果あるよ。買ってから社外品のステーで少し高くしたけど

987:774RR
19/12/21 06:59:12.23 dWCnO/l30.net
>>964
セル付きのモデル探して乗れば?

988:774RR
19/12/21 07:41:38.82 imPG1fYc0.net
Vストのカウルって何や?クチバシのことか?
お前らスクリーンとカウル間違ってないか?
ええ加減気付けやド素人ども

989:774RR
19/12/21 08:09:18.30 drhVglGb0.net
以前登場してたvスト単気筒君を思い出した。

990:774RR
19/12/21 11:48:33.36 Vv3IGUEJ0.net
vスト250今年の始めに試乗したけど
たしかにgsr250sの見た目だけカウルとは違って
かなり防風性能高かったなあ

991:774RR (スフッ Sdbf-CkLD)
19/12/21 12:12:20 QKl1XjRVd.net
スクリーンから流れてきた風がメットに直撃でうるさくない?

992:774RR (ラクペッ MM6b-kA2c)
19/12/21 12:43:29 xbtneEdIM.net
>>972
Vスト単気筒らしき書き込みは続いてるような気がするけどなぁ
わたしはスルーしてる

993:774RR (オイコラミネオ MMab-HHlv)
19/12/21 13:53:14 BojZgtr2M.net
Vストローム250の造りがヤバい

なんちゃってアドベンチャーとしては、250の中では、一番スタイルがイケてるVストですが、その造りは中華そのものです。
中華製のバイクをスズキが輸入してOEM販売したんじゃね?! という位に思ってください。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)


お前らよくこんなヤバそうなバイクに乗ってんな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch