【駐輪場】整備&保管場所を語るスレ【パイプ車庫】at BIKE
【駐輪場】整備&保管場所を語るスレ【パイプ車庫】 - 暇つぶし2ch263:774RR
20/10/01 11:57:14.64 tv4TvcWm.net
>>260
ベランダに付けた防犯カメラがあるからわざわざ待ち伏せる必要なんか無いし、スマホでいつでも簡単に見れるんだよw
1mの距離をショートするためにデブを弁えず人のバイクの脇を通っていって毎回ぶつかるのが悪いし知らね

264:774RR
20/10/01 14:42:43.22 J23iSXMb.net
>>263
色々突っ込みたいことはあるがそこに書いてあることが全て事実だとすると君が気持ち悪いことに変わりはないなw

265:774RR
20/10/01 16:08:47.20 KrUzXC1n.net
思い切り傷害じゃん
キモすぎ

266:774RR
20/10/05 22:39:45.94 FwLynX2p.net
台風来るぞ!

267:774RR
20/10/14 16:26:34.09 +ZEJiJWd.net
出先にバイクボックス24置いてる家あった!すごい迫力!欲しい!
使ってる人いませんかね

268:774RR
20/10/14 18:46:26.46 6lwmkWky.net
>>267
URLリンク(atmic.biz)
バイクボックス24 販売終了のお知らせ
2017年4月3日
バイクボックス24の販売が終了しました。
当社のほうでも、アイテムの一つでしたが廃盤となりました。
九州地区では全く販売されませんでした。
サイトは削除させて頂きましたので見て頂きご検討されるお客様には何卒ご理解いただけますよう宜しくお願い致します。
尚、詳細については株式会社山城様にお問い合わせください。

269:774RR
20/10/14 21:08:18.37 PKBdi7m5.net
あー 売れなかったんだ
まぁあんなん置けるならタクボの建てたほうが安いもんね
でも似たようなのバイクレンタルシェルター無かったかな…

270:774RR
20/10/14 22:22:46.54 Pckk/V4b.net
倉庫は湿気が溜まるから
むしろテントの方が通気性がいいんだよな
台風と雪の時期は畳むの面倒だけど

271:774RR
20/10/15 21:37:02.45 qgTTzVLB.net
コンテナに換気扇つけるとか

272:774RR
20/10/21 10:36:02.37 2eVUDOX9.net
除湿機常設して毎晩深夜から数時間タイマーで回せば問題ないよ

273:774RR
20/10/22 17:10:20.60 A9bXEoQB.net
湿気には猫砂置いとけ

274:774RR
20/10/22 22:41:06.38 tOCwfMmr.net
コンテナにバイク置きたいけどラダー使っても出し入れで倒しそうだわ

275:774RR
20/10/24 21:11:12.49 bhGVQn7K.net
用品店の駐輪場で取り付けしてて怒られるかな?
1時間くらいなら平気?

276:774RR
20/10/24 21:26:30.62 FpSRg548.net
ぶっちゃけると場所による。基本通報されてもおかしくない行為である認識は持っておいたほうがいい

277:774RR
20/10/25 00:17:59.45 kNdFQwwU.net
自分のバイクだとはいえ、パッと見イタズラしてる様にも見えるからな
疑われるような事はしない方が良い

278:774RR
20/10/25 15:38:04.22 ptc6Cqfp.net
>>275
なんでわざわざ用品店の駐車場で取り付ける必要があるわけ?

279:774RR
20/10/25 20:30:36.40 9htLPv+i.net
自宅の置き場がよほど狭いとかじゃね

280:774RR
20/10/25 21:36:02.82 O08y3KuU.net
ゴミを持ち帰りたくないんやろ
取り替えたパーツその場に置き捨てたり

281:774RR
20/10/26 18:19:04.01 U6Qqvsy3.net
そういう乞食はさっさとバイク降りろよな

282:774RR
20/10/26 19:08:29.28 LL19Ipwp.net
出先でレバー折れて用品店で買って駐車場で変えたことある。
折れたのはちゃんと持って帰った。

283:774RR
20/10/29 22:24:36.78 nUnBmvIN.net
ミラー折れちゃって 店先で堂々と変えたけどな。ビビり過ぎなんだよ。

284:774RR
20/11/04 07:17:42.76 PhN0FoKI.net
さすがにマフラー交換とかしだしたらコイツヤベェってなるけど小物だったら普通でしょ
近所の二輪館は「包装とかはここに捨ててね」ってデカイゴミ箱あった
移転してからなくなったけど

285:774RR
20/11/04 11:34:29.70 /zJ5RnDH.net
なくなったという事はそう言う事だぞ

286:774RR
20/11/04 14:06:42.67 +HRV6c8Q.net
どうせ家庭ゴミ粗大ごみ持ち込みが頻繁にあったからだろ。

287:774RR
20/11/04 15:22:03.89 W4ttZNAu.net
パーツ盗難が出たんやろ

288:774RR
20/11/12 07:24:10.98 SCY//EHf.net
ほしいバイクあるけど狭くて置けないんだよなあ
コンテナ代5年でバイク買える金額になるし

289:774RR
20/11/12 09:11:25.40 7DPvkGCE.net
コンテナ代払うなら引越しだろ

290:774RR
20/11/12 11:10:31.36 iPQzyj+d.net
防犯やら風雪の劣化防止やらを考えると
コンテナ保管に多少コストかけるのは、別に損とも思えないけど
まぁ東京の感覚だけどさ

291:774RR
20/11/12 12:28:15.36 bXPs6lCm.net
でも賃料高いよな
以前コンテナ借りてたけど月17000円くらいだった記憶
都内とはいえ足立区のくせに!

292:774RR
20/11/12 13:27:02.76 rM1NW/VM.net
落ち場所あるなら買った方がお得か

293:774RR
20/11/12 13:36:46.03 MELawxs+.net
でも土地買うと固定資産税が

294:774RR
20/11/12 16:57:11.34 iuqNKAQI.net
コンテナに月15000だけど車よりはマシだと思ってる
近くの駐車場とか屋外平置きで月3万とかするし…

295:774RR
20/11/12 17:48:10.05 HwV8nKxv.net
コンテナ、一時期検討してたけど値段(1.5万円)と夏の室温が気になって断念した
今は屋根付きで日は当たらない場所だから防犯以外は満足してる

296:774RR
20/11/12 19:55:22.27 f+4IhbCk.net
趣味なら金かけても無駄とは思わんし

297:774RR
20/12/06 23:02:31.89 BEfiFP1H.net
隣の駐輪スペースにいる忍者400、埃もかぶって、あげく中古販売のチラシまでミラーにつけさせられてかわいそう…
俺が乗れば6速レッドゾーンまでぶん回して乗り捨てしてあげるのに!!

298:774RR
20/12/09 13:52:51.57 sZL88j6e.net
>>297
レッドゾーンまでぶん回される忍者が気の毒だ

299:774RR
20/12/09 16:54:16.71 QLrrMiyI.net
土に還るのとどっちがって話やね

300:774RR
20/12/13 10:31:11.29 tJ3va6Cw.net
中古販売のチラシは要注意だ
窃盗団が下見してる可能性がある

301:774RR
20/12/14 09:44:25.05 mIRqeKiL.net
>>300
それ都市伝説
盗みの下見だったらそんな証拠残さんわ

302:774RR
20/12/15 05:27:20.05 gogfAaJq.net
その店が存在してるならね。
先日もGTR盗んでった車に書かれてた店情報は虚偽で存在してないようだし

303:774RR
20/12/15 14:05:13.63 r14BtxNp.net
これか?
URLリンク(www.fnn.jp)

304:774RR
20/12/15 22:32:24.67 p/TGlHIy.net
隣のバイクもチラシ付いてるから、存在する会社かググってみるか

305:774RR
20/12/16 17:46:41.99 L8NXlKuN.net
月4000円 12ヶ月分一括払い(途中解約の場合の返金なし)
月5500円 月払い、銀行振込、初月は契約手数料・保証金で3ヶ月分の代金かかる
どっちにするかで迷ってる…
上のが安いけど引っ越しとかのときに返金ないのがな~
両方屋根ありで立地は上の方が家に近い

306:774RR
20/12/16 20:24:32.45 BwSMGy24.net
今のところ引っ越しの予定がないなら安い方でいいと思う
もし引っ越しすることになったらそのとき考えればいいさ
引っ越し日をずらすということも出きるだろうし

307:774RR
20/12/16 22:24:01.78 B4vUwj55.net
ずっと庭にカバー掛けて置いてた バイク車庫的な物を考えてたけど
飽きたり乗らなくなった時に邪魔になるかなと思って導入は避けてたんだが
結局20年以上乗り続けてるので、最初から小屋的な物を導入しておけば良かったと後悔してる
一時期ビニールハウスみたいなのを入れたんだが、速攻でボロボロになってもうたw
なので業者に掘っ建て小屋みたいなのでもいいから、建てて貰おうかなと検討してるわ
まぁガレージ的なのがあったら最高なんだけどw

308:774RR
20/12/17 08:47:54.17 Et4kTrXD.net
単管でつくるとかコンテナ買うとか

309:774RR
20/12/17 09:20:23.72 7VT3K/VC.net
車庫もないのにバイク買うなよ。

310:774RR
20/12/17 11:10:47.78 uIjWa0Zs.net
何で?

311:774RR
20/12/17 16:22:53.89 kc2xg+j1.net
ほらね

312:774RR
20/12/23 13:17:34.01 78C54/0N.net
過去スレで駐輪場検索サイトって無かったっけ?
知ってたら誰か教えて欲しい
借りてた所が来月閉鎖で、近場も見つからなくて途方に暮れてる

313:774RR
20/12/23 14:13:52.49 JsoEuyGg.net
今まで県営住宅で屋根付き駐輪場に止められていたのだが
引っ越さざるを得なくなり、いざバイクを止められるところ…となると本当にないのが実感できてビックリ
奇跡的に玄関脇に広いスペースがあって、大型バイクも他の住人の往来に
邪魔にならなければ止めていいというところが見つかって安堵してる
野晒しもやむなしと思ってたけど、そこはバイク置く上が二階の通路で
しかもかなりせり出しているので雨も当たらずに済むし下もコンクリ
しかもスペース的にかなり広いので二台持ちなんだけど両方置けるから助かる
築年数は30年過ぎてるし日当たりもあまりいいとは言えないけど
もうバイク置ける環境最優先でそこに決めた

314:774RR
20/12/23 14:34:45.39 EvGGGCjj.net
>>312
俺が検索に使ったのは以下の二つ、実際に契約したのは一つ目の方
URLリンク(81989.jp)
URLリンク(bike-parking.jp)

315:774RR
20/12/23 15:16:51.24 78C54/0N.net
>>314
ありがとう
上の方で良さそうなの見付けたんで、近々見に行ってみる

316:774RR
20/12/25 03:52:12.58 WE5vVFpS.net
田舎で一階にバイクおけそうな家探すのもありかなあ

317:774RR
20/12/25 16:01:11.47 hWJ1DmHp.net
家の近くに月極のバイクコンテナ出来たけど15000円かぁ
今も月5000円出して屋根有り駐輪場借りてるけど3倍はちょっと躊躇するな

318:774RR
20/12/25 19:24:52.42 E4iocGYY.net
>>317
盗難と悪戯のリスクを回避するために
毎月+1万を愛車に対してだせるかどうかだね
コンテナは安心感半端ないよ
鍵をイスラエル製のやつとかに変えると夜も熟睡よ

319:774RR
20/12/26 08:46:13.49 TyHEl24A.net
近所なら物置ガレージスペース貸してやってもいいけど
いないもんやね

320:774RR
20/12/26 13:39:53.41 G0rKToKQ.net
>>318
ゼロから15000円だと高いと思うけど元々払ってるから+1万と考えると悪くはないと思っちゃうね台風来ても水没はともかく風は安心だし
現状はもっと高いバイクに乗り換えたら考えようと思ったけどその時は埋まってるんだろうな

321:774RR
20/12/26 16:58:43.43 86D9rBYW.net
H2SX買うタイミングでコンテナ借りたわ

322:774RR
20/12/26 16:59:54.15 pDrqkjgu.net
爺がでかい廃倉庫もってたけど下の土地売る為に解体したから整備の場所は家の玄関の前となった。
その倉庫はアスベストなどがバリバリ使われてたと思うから風通しが良い場所になって健康的になったかな・・・。

323:774RR
20/12/28 04:15:23.78 xf/uAJQv.net
385円
URLリンク(www.bike-yard.jp)

324:774RR
20/12/28 14:02:39.34 O6l7vMBd.net
うちも今までエイプにバイクカバーかけただけだったが自転車用の屋根付きのパイプ小屋建てたわ
雨、紫外線対策バッチリになった上バイクを入れて入り口閉じるだけで簡単にしまえるようになって楽々だ

325:774RR
20/12/29 21:33:45.64 2cU3yYqu.net
隣のオンボロ原付が新車になってた
新車はいいね、なんか光り輝いてる

326:774RR
20/12/31 11:15:31.38 TzK2LRx+.net
大型増車予定になったから一台だけ入るパイプガレージ作るわ。スクーターカバー運用
ROMってたけど良い作例あれば紹介ください
高さ2m以下で作んないといけないからパイプカッターいるかも

327:774RR
20/12/31 14:08:15.91 /haO2dqM.net
パレットラックにガルバ貼ったら?

328:774RR
20/12/31 16:36:47.86 TzK2LRx+.net
>>327
パレットラックって何かと思って調べたらようやっと意味がわかりました
一段分だけ手に入れられたらいいですね

329:774RR
20/12/31 16:46:08.59 dy/+6i+o.net
>>328
逆ネスティングラック、逆ネステナラックで検索
新品で13kちょい~
中古で9kぐらい~
バイク入れるサイズだと2個要るかな?

330:774RR
20/12/31 21:16:26.39 TzK2LRx+.net
>>329
良いもの教えて頂きありがとうございます。

331:774RR
20/12/31 21:41:25.34 /haO2dqM.net
手軽に保管場ほしいなら市販品改造したほうが早いし安いと思う。
逆ネスラック NRP6772つ買って真ん中ボルトで固定 ガルバをピアスビスかなんかで貼って入り口コンパネと蝶番とかでドア作る。下はコンクリート板敷く。念のため杭は打った方がいい。
サイズはW1550 D2300 H1700の保管場所になる。

332:774RR
21/01/01 01:21:59.20 LKCK7CWW.net
ニトリで2500円で買ったワイヤーラックになんでも載せる

333:774RR
21/01/01 09:21:40.37 wD3Jxvj3.net
新年一発目の検索がパレットラック
へ~って感じ。ありがと。

334:774RR
21/01/06 16:32:02.79 xKjtCrBW.net
>>312だけど、>>314見て2ヶ所に絞った所で迷ってる
一方は自宅から徒歩1分、屋根があって小雨程度なら防いでくれそうだけど、幹線道路に面してて人通り多くて止めるのが面倒そう
もう一方は徒歩5-6分、マンションの中にあって止めるのは楽だけど屋根無し、少し安い
結構治安が良い所なので、どちらに止めても盗難の心配は無いと思う
この二つならどちらが良いか、良かったら意見を聞かせて欲しい

335:774RR
21/01/06 22:33:44.62 Mo5etvXj.net
>>334
人通りというのがどの程度によるかになるけど、全く切れ目が出来ないって訳じゃないだろうし、俺が借りるなら徒歩一分の方がいいかな
やはり屋根つきは魅力

336:774RR
21/01/07 00:05:04.62 1l7vfpzc.net
>>335
ありがとう
書き忘れたけど、徒歩1分の方は交差点の角で、信号待ちの人が溜まってる上にすぐ隣がコンビニって場所
そんな中でバイク出し入れしてジロジロ見られるのもなぁって事で、正直マンションの方に傾いてた
まだ時間はあるからもうちょい悩んでみる

337:774RR
21/01/07 00:07:24.54 ggw3KkUC.net
防犯ということなら人通りあった方が安全そうだけど
そうでもないのかな

338:774RR
21/01/07 09:59:02.46 e5fFZXcJ.net
地球ロック出来るかどうかとか
台風が来そうな時にバイクの左側からゴムロープとかで固定出来そうとかその辺も大事
バイクの左側が壁でそっちから風来ないとかでも良し

339:774RR
21/01/07 22:43:17.66 qKa4EAjK.net
>>336
チャリで行くことにして、もう少し遠い場所を候補にするのもありかも
ただ、バイクの代わりにチャリを置いていいところとダメなところがあるからそれは気を付けなきゃだけど

340:774RR
21/01/10 17:05:34.58 cMklCbwV.net
夜型人間のせいで、バイク整備がなかなかできません。車庫に屋根はあるんですが
灯りがないのでどうしたものかと悩んでるんですが、投光器的なものを置くか、頭につける
ヘッドライトで悩んでます。ヘッドライトで作業ってできます?
ちなみに作業内容は、タイヤの空気入れやバッテリー交換、あとは拭き上げ、ワックス、防錆作業ぐらいです

341:774RR
21/01/10 17:11:08.51 dwoleq9f.net
ドラムコードで車庫に電源持って行って屋根にコンセントで動く蛍光灯くくりつけりゃいいんじゃない
夜中に車庫の中を光がウネウネしてたら通報されそうw

342:774RR
21/01/10 17:18:18.53 cMklCbwV.net
>>341
やっぱりヘッドライトは怪しいですよね…そこが気になってました…
蛍光灯というのは屋外用ということですか?

343:774RR
21/01/10 17:28:30.56 dwoleq9f.net
>>342
アマゾンで検索かければいくつか出てくるでしょ
雨風吹き込まないなら屋内用でいいと思うけど環境に合わせて選んでね

344:774RR
21/01/10 17:51:39.24 j3VuvI9v.net
>>340
ヘッドライト便利だよ。USB充電のやつ使ってる。小型軽量なの十分明るい。
借りてる屋内駐車場の照明がいまいち明るくないので。
電動ランタンみたいなのも試したけどヘッドライトの方が優秀。

345:774RR
21/01/10 18:27:38.10 nl34VgmH.net
>>340
夜中に街灯の近くまでバイク持ってってそのままバッテリー回り覗いてみる
その後ヘッドライト付けて同じ事やればどっちが良いか分かるよ

346:774RR
21/01/11 11:01:09.58 69POJz3u.net
コミネやドッペルギャンガーのジャバラテントってどうですか?
購入検討しており、各ブログは熟読済です。入れる車体は大型二輪です
コンクリアンカー固定、強風対策、補強でなんとかなりますか?
また湿気対策なんかもありましたらお願いします。!
台風直撃わかっているような予報なら、その日だけ屋内コインパーキングに入れる予定です。

347:774RR
21/01/11 11:11:24.42 RqkQ1ycN.net
ヘッドライトは顔の向きに合わせて照らしてくれるからな
両手フリーで奥まったところを見るにはヘッドライト一択
通常の照明との併用で無敵

348:774RR
21/01/11 11:48:44.63 metpdRcg.net
寒いし廃油ストーブでも作ってみようかな

349:774RR
21/01/11 12:23:14.67 bBp0f5NR.net
>>340
オレは充電式の作業灯使ってる
強力な磁石で天井にくっつけて蛍光灯代わりにもなる

350:774RR
21/01/11 14:44:22.01 SXIjPtzw.net
>>340
手元は暗くなるから投光器とヘッドランプ両方必要と思いまーす

351:774RR
21/01/14 09:43:05.82 CsctAGX7.net
>>340
自分はドッペルギャンガーのテント車庫だから裸電球用のソケット買ってきて天井に結束バンドでくくりつけてLED電球入れてる
必要に応じて部屋から引っ張った屋外用の延長コードかポータブル電源を繋いでる
車庫に電源あるなら他は全部ダイソーでも揃えられる
まあ自分が買ったソケットと延長コードはホムセンで買ったけど

352:774RR
21/01/14 18:52:02.25 b/GGh0nS.net
>>351
ドッペルギャンガーのテントガレージって風とか雨の耐久性どんな感じですか?引っ越しして庭に置こうか検討してます。

353:774RR
21/01/15 08:56:57.89 wZEzqyix.net
>>352
昨年のゴールデンウィークに設置したからまだ1年たってないので長期的な耐久性はわからないことを前提に書きます
1.当初は風対策として建築用ブロックの横型10cm厚を合計8個下側のパイプの上にかぶせてたけど強風では浮き上がるようで中でブロックが倒れていた。今は水道管用の安い金具とコンクリート釘でアスファルトに打ち付けてあり瞬間35m程度の強風下でも問題なかった
2.この冬の大雪で2度50cm程度積もったけどパイプが曲がるようなことはない
3.継ぎ目のシームテープは数カ月で剥がれて雨漏りが始まったがシリコンシーラントをペイント薄め液で薄めて刷毛塗りしたら治まった
4.入り口の幕の下部に大型サイズに付いてる板棒を真似てダイソーで買ってきた園芸用の支え棒を付けて巻き取りやすくして便利に使ってたけど先日の大嵐で幕が暴れまくったので取り外した
こんなところかな

354:774RR
21/01/16 08:39:25.37 lQD94YDj.net
>>353
環境的に自分と似たような感じなので大変参考になりました。風対策さえしっかりやれば良さそうですね、ありがとうございます。

355:774RR
21/01/16 16:46:13.86 0oBA9vAa.net
>>340
ヘッドライトと天井にいくつか電球ぶら下げたほうがいい。
3畳ほどの狭いガレージで、60w電球3個+LEDヘッドライト使ってるけど
夜間整備に全く問題はない。
>投光器的なものを置くか
庭で整備してるとき使ってたが、いまいち。
投光器の投光方向に入れば、当然陰になる。車体の陰は暗い。
投光器の場所、工具、車体位置なんか工夫しないといけなかったりで面倒だった。
あとなんでか知らんが、すごくまぶしかった。
使ってたのは、60wぐらいのハゲロン球タイプのものね。
よって、夜間灯火のないところで整備をするために、投光器を置くのは
おすすめはしない。
屋根があるなら、適当なソケット(電線の被服剥かず、はさんで蓋閉める簡易タイプのやつとか)で
電球ぶら下げたほうがいい。
それでも夜間、屋外だと見づらい部分はあるので、
ヘッドライト併用するとはかどる。
火災云々が心配なら、電球への電気コンセント、そのまま抜いちゃえばいいし。

356:774RR
21/01/16 17:15:27.57 vxSQVina.net
URLリンク(www.youtube.com)
これってバイクにも応用できるんじゃね?
亜鉛板にスタンド乗せとけば錆ねぇんじゃね?

357:774RR
21/01/16 18:35:35.56 IfZ4YiV4.net
amazonでLEDバーライトが激安だった頃に買ってつけたのがまだ使えてる
ハンダ折れたりちょっとハードル高かったが

358:774RR
21/01/23 23:56:11.92 URjNWDFR.net
今のアパート探すときはバイク駐輪可で探すと全然見つからないから大体の地域と条件絞った後にグーグルマップで一件ごとにバイク置けそうなスペースがあるかとか他にバイク止めてる人がいるかで決めたな
今は横幅広めの駐車場借りてるから車の横にバイクバーン設置しちゃったけど
結局月々駐車料金払うなら安めの中古戸建てでも買った方がいい気はしてきた
ちょっと場所が不便になるけど

359:774RR
21/01/24 00:10:48.92 TUjSDpkP.net
バイカーズマンションいいよな

360:774RR
21/01/24 03:03:00.44 wXhbhFKv.net
>>358
不動産屋行ってバイク停めたいって言ったら色々紹介してくれるよ
家の前に適当に停めていいって物件割とあるよ

361:774RR
21/01/24 12:44:13.37 Sa5w0ul2.net
そんなハイエナの前に餌出すようなことしたくねえなぁ

362:774RR
21/01/24 13:37:01.13 r5qqwbL5.net
できれば最低でもバイクバーンとか使いたいし、駐輪場に並べて入れるとかそういうのは避けたいからなあ
バイカーズマンションも考えたけど選べる程数がないから立地的に合わないのと、仕事的に駐車場必須なのでなかなか難しそうだったな
こうやって条件つけると結局駅から結構離れた場所になるのが難点
普段は困らないけどお酒飲む場合はバス移動で面倒くさい

363:774RR
21/01/24 14:10:27.50 uMsXMwYX.net
室内にバイク置けるライダーズマンションとかパッと見はおしゃれだけど
オイルの臭いやらガソリンの危険性を考えると恐ろしくて無理。
自分は取り扱いに気をつけるとしても、他の住人がそうとも限らんし。

364:774RR
21/01/24 15:48:33.17 6JXE6koe.net
>>360
上京して最初に住んだアパートがまさにそんなだった
不動産屋に確認なんてしなかったけど
単車と原付と自転車置いてたわ

365:774RR
21/01/24 18:58:36.60 8gcU2GFj.net
今は、特に都内はほとんどないなー
俺も今のところ見つけるのにかなり時間を要した
今は玄関脇にリッターと軽二輪と原二置けて助かる
ただ駅近で車の駐車場代が高いのがネック
まあ自宅から徒歩一分で、高架下で雨や太陽光凌げるのでまあいいかと納得してる

366:774RR
21/01/24 19:30:30.31 rRPUk/uf.net
URLリンク(i.imgur.com)
もう家になかに入れようぜ

367:774RR
21/01/24 19:31:19.05 spzU39Vc.net
車とリッターと軽二輪と原ニとか金持ちかよ

368:774RR
21/01/24 19:37:41.57 mcY4PmFu.net
>>367
全然金持ちじゃないよ
軽二輪は一昨年増車した2ストトレールだけど、移動で無駄に消耗させたくないから
トランポ買おうと去年オデッセイ手放して軽のN-VANだよw

369:774RR
21/01/25 19:55:27.37 kQ6TTbx+.net
自宅脇(隣の建物壁と自宅壁との間)100cm位、隣との境界線障害物無し、自宅敷地幅75cm、奥行400cm、歩道との段差30cmあり、本来バイク置場ではないが、ここに週末用リッターバイクと下駄原付置こうと考えていますw段差無ければ出し入れ楽なのになあー

370:774RR
21/01/25 21:25:45.04 7B02otQS.net
リッターじゃ隣の境界こえるな

371:774RR
21/01/25 22:54:04.42 gZThAcEB.net
>>369
自宅
-------
     |←段差
     |________←歩道

こんな段差をイメージしてんだけど、歩道との段差って
自宅敷地に勾配付けて解消できない?んだよね・・・

>>370
その辺は近隣との仲良し度によるからなんとも。
親父さんが死んで口うるさくなる可能性はあるが。

372:774RR
21/01/25 23:24:00.57 kQ6TTbx+.net
正確に言うと現状はホムセンで薄い角材?を買って繋げた自作ラダーレールで125スクーターを出し入れしてる。段差を少なくしようにも排水升マンホールあって不可。スクーターは軽いから問題ないがリッターバイクとなると重さ210kgあるからラダー上でうっかりバランス崩しての転倒が怖いw

373:774RR
21/01/26 01:41:35.21 UkIJEa2M.net
排水マスが塩ビなら下げられるけどコンクリだと面倒だな、出来なくはないけど

374:774RR
21/01/26 09:38:29.07 HeHwwfXr.net
ラダー買って停めるのはアリでしょ
出し入れめんどくさいけど裏を返せば盗難抑止にもなる

375:774RR
21/01/26 10:13:35.91 dPsl3KdR.net
盗むやつはどんなことしても盗むは禁止

376:774RR
21/01/26 10:38:15.05 A60tv7ak.net
プロはユニックで釣り上げちゃうけど、大抵の盗難は減らせるやろな

377:774RR
21/01/26 11:18:32.49 /neENlJa.net
プロは乗車中に襲うから

378:774RR
21/01/26 16:04:03.31 HeHwwfXr.net
引っ掛ける場所があるなら、俺がかつてやろうとしてやらなかった
ラダー+小型電動ウィンチで大型バイクでも楽々や。多分


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch