【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】at BIKE
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】 - 暇つぶし2ch443:774RR
19/09/04 22:26:05.08 1at2YJWe.net
>>421
とりあえず100万近くなるんだろな

444:774RR
19/09/04 23:24:44.26 oHaPDXlX.net
>>425
唯一ぬにの存在だから逆に金を掛けられるかもよ

445:774RR
19/09/04 23:50:59.89 TxSsgxT7.net
CB-SFは要らんことせん方がええと思うけどね バッタテールはいらんけど

446:774RR
19/09/05 00:08:30.23 +zpjMUxQ.net
ただあまりにもベースが古すぎるからキープコンセプトでフルモデルチェンジしてほしい

447:774RR
19/09/05 00:08:49.11 Vfg37id0.net
CB400SFがユーロ5を越えて生き残るならもう海外でも売るしかないだろう
でもだとしたらあの日本土着ネイキッドスタイルじゃ無理だ
海外でも売れて、かつ400という小排気量で絶対性能に劣るのをカバーするとなれば
カフェレーサースタイルに活路を見出すしかないのかもしれない

448:774RR
19/09/05 00:37:43.30 bVCmOKmo.net
>>432
A2規制の枠外という事なら、既にCB650Rがそのものズバリで発売されてるわけです。
A2の枠内なら、出力規制通るためにむしろ400より小さくなるので、
結局4気筒250とか300とかのパッケージになるが、これはいかにも出なそう。といういつもの話題

449:774RR
19/09/05 00:47:12.66 WZJ2mlMf.net
というかCB400SFが今のスタイルで海外で売れないと決め付けるのが分からない、売れるかもしらんやん
400で4発?って海外でも驚かれるかもしらんぞ、こんな小さな4発ねーんだし

450:774RR
19/09/05 01:10:36.74 D9VmYEmD.net
>>434
またお前かよ
売れないから売らないんだよ
お前より学歴も収入も高いメーカーの正社員がマーケティングした結果だよ
言わせんなバアーーーッカ!

451:774RR
19/09/05 01:45:32.36 YZvuKKLx.net
>>434
海外というのが欧米の事なら
二本サス400四気筒てのは向こうでは半端で一般ウケしないから
需要は少ない

452:774RR
19/09/05 01:52:10.26 +zpjMUxQ.net
輸出向けは外装変えたら良いじゃん
旧SV650Sとか相当息の長いモデルだったしネイキッド自体が売れないわけじゃない

453:774RR
19/09/05 02:02:56.92 YZvuKKLx.net
ここで四気筒でも400でも二本サスでもないSV650Sを比較に出すとは

454:774RR
19/09/05 03:51:13.44 bMIDQlL2.net
そら反論の為の反論は理屈ですらない

455:774RR
19/09/05 05:02:52.00 OjQp+L6z.net
早くしないとカワサキが250の4発出しちゃうぞ

456:774RR
19/09/05 05:53:46.30 o6iqckhV.net
もう日本でもCB売れてないのに
海外で売れるとは思えない

457:774RR
19/09/05 06:51:18.69 53jP4d5h.net
>>435
そう、バイクに乗った事も無いような優秀な社員がマーケティングした結果だもんね

458:774RR
19/09/05 07:17:03.21 NDKIhXDC.net
バイクに乗れるだけの馬鹿よりは正しいマーケティングできるかと

459:774RR
19/09/05 07:23:29.96 TKyYtSPt.net
z900rsよりz900のが海外じゃ売れてるらしいからあのジャパニーズネイキッドスタイルは受けないんだろうな

460:774RR
19/09/05 07:27:19.11 VVXCXjd7.net
>>443
まったくだw

461:774RR
19/09/05 07:30:21.99 kB6Vj7We.net
1960年代後半~80年代前半


462:は日本にとって世界に飛躍した栄光の年代だが、欧米にとっては不況で 失業者溢れる暗い時代だからな。 その時代を想起させるスタイルに対して、日欧米でギャップがあるのは仕方ない。



463:774RR
19/09/05 07:38:37.73 +NNfzwQj.net
カワサキ4発出したとして何処が先にパクってくるんだろ

464:774RR
19/09/05 08:05:01.29 t9mC7Y2t.net
ホンダが一生懸命レトロ演出して新型CB出しても カワサキのZ900RSに軽くダブルスコアで持っていかれるんじゃやってられんわな
結局70年代でスタイルが完成してライダーの好みもそこで止まっている これを崩すのは難しいよ 

465:774RR
19/09/05 08:10:12.89 TDl0fDHB.net
>>443
ド正論で笑った

466:774RR
19/09/05 08:16:22.86 JWS+Rdgd.net
>>447
ヤマハは3発出してきそう

467:774RR
19/09/05 08:21:15.79 8y7+VJhq.net
>>443
これが論破か

468:774RR
19/09/05 08:46:37.93 CGYBTbUv.net
そんでもバイク買う連中はマーケティングのマの字も知らん連中なんだわ

469:774RR
19/09/05 08:47:19.85 4656O5F8.net
バイクというものはいろんな要素が組み合わさってるから単純にこんなのが流行るって訳でもないよな、人と違うものが欲しかったりするしね

470:774RR
19/09/05 09:00:06.88 4qZyATud.net
マーケッターが「こんなのが売れそう」と考えて客に媚びたバイクより、「俺がカッコいいと思う
バイクはこれだ!」という作り手の情熱が垣間見えるモデルの方が欲しいわな。

471:774RR
19/09/05 09:19:51.14 CGYBTbUv.net
マスの意見に迎合するんじゃなく、開発者自身が作りたいモンを商品化する傾向がまだ残ってるからバイクは面白い
SRとかRZとかはそんなところも支持されたんだと思ってる 最近だとナイケンとかかなぁ

472:774RR
19/09/05 09:29:42.79 4qZyATud.net
ヤマハの三輪車はピアジオの特許が切れてから製品化し始めるという姑息さが好かんな。

473:774RR
19/09/05 09:35:14.82 NTGx4y6g.net
国内4社で250cc 3発戦争起きてほしいな

474:774RR
19/09/05 09:50:53.98 2DdlZJvh.net
早いとこユーロ5対応車両出て欲しい

475:774RR
19/09/05 09:52:38.02 Cu/NuE3c.net
EICMA2019でいろいろ発表あるの?

476:774RR
19/09/05 10:34:04.24 F3vz/jc7.net
>>404
それではGSX-S1000Fの対抗馬にならんな
誰が買うねん

477:774RR
19/09/05 10:38:18.23 F3vz/jc7.net
>>413
ホンダな
朝言った事が夕方には変わってるよな
朝令暮改っていうの?
早い話が、息を吐くように噓をついて方針に一貫性がないんだよな

478:774RR
19/09/05 10:44:14.52 F3vz/jc7.net
>>434
海外の人は今だに二本サスとか、そういう事は理解できない

479:774RR
19/09/05 10:44:58.78 pRRkBhET.net
読売の飛ばし記事を未だに律儀に信じているマヌケもなかなか絶滅しないよね。

480:774RR
19/09/05 10:48:14.17 F3vz/jc7.net
>>446
いや、欧州人と日本人ではデザインの感性が全然違うよ
だから日本人が海外に向けて作るときは思い切った方がいいそうだ

481:774RR
19/09/05 10:49:55.36 F3vz/jc7.net
>>447
ホンダはどうだろうな
忘れた頃にGSX-R250で最大馬力の出してきそうなメーカーはいるが

482:774RR
19/09/05 10:53:06.44 F3vz/jc7.net
>>448
ホンダはやっぱデザインが下手なんだな
なんかどこか野暮ったくてダサい
スズキみたいにあえて迎合せずに我道を逝ってるわけじゃなく、
迎合や試行錯誤した上で天然のダサさがあるのがホンダなんだよな

483:774RR
19/09/05 10:55:22.30


484:F3vz/jc7.net



485:774RR
19/09/05 11:14:25.94 bipDe2rF.net
>>466
堂々とCB350エクスポートみたいなホンダデザインのバイクを出せばいいのにな中期SRの対抗で出したのが英国風のGBだったり
国産4社の集大成みたいなBig-1を出したり
後者はいいとこ取りで悪くは無いと思ったけどウイングマークが似合わない

486:774RR
19/09/05 11:15:53.21 4656O5F8.net
そりゃそうよ、イタリアンに、「日本人に受けるようにデザインしました」ってチョンマゲっぽく作られてもそんなんいらんの。そこで売ってるやつが欲しいんだから。
日本車は日本車ぽくあるべきだ、デザインで敵わないなら中身でね

487:774RR
19/09/05 11:15:55.41 deqlLsND.net
>>467
日曜日に走ってるのを見た
何年ぶりだろうか

488:774RR
19/09/05 12:10:50.04 cTLx7Lld.net
>>469
欧州かぶれではないけど、マジで日本人は太刀打ちできない
グーグルマップでドイツでもイタリアでも
民家の庭見りゃわかる
日本だと立派な家でも玄関脇にポリバケツとか空の植木鉢が無造作に置いてある家多い
ボロは着てても心は錦なんて通用しない
もちろん、日本人にも個人では優れた美的センスを持つものもいる
ただ組織になると、「見た目でそこまでコスト掛けなくていいだろ」という結論になりがち

489:774RR
19/09/05 12:11:46.94 JWS+Rdgd.net
XSR250、Z250RS、CB250RR
250ネオクラを出すのはどこが最初になるかな?
CB250R「あの、、、

490:774RR
19/09/05 12:16:39.09 chdYLXwv.net
CB4インターセプターはどうなったのだろう
RnieTやスラクストンにカフェレーサーモデルが存在するとはいえ、どちらも既存のモデルにセパハンとロケットカウルなどを付けた派生モデル
セパハンという時点でニッチであり、CB650Rをベースにタンクシートから大変更するのは現実的でないように思うが

491:774RR
19/09/05 12:20:57.93 JWS+Rdgd.net
Z400RSを出せば割とガチで
CB400SFにトドメ刺せるよな

492:774RR
19/09/05 12:30:33.18 4Z26cuga.net
>>471
グーグルマップてw

493:774RR
19/09/05 12:31:32.82 GkOrV9Rx.net
>>469
ジャパニーズデザインの権化のようなGPz900Rは全世界でヒットしたしな
初代VMAXもアメリカで大ヒットだし
最近のSSになってくると空力の制約が大きいせいか、欧州車も日本車みたいなデザインになってきてるが

494:774RR
19/09/05 12:33:59.57 cTLx7Lld.net
>>475
まあ行けばわかるけど、行ったことない人もいると思ってさ
ああ、googleストリートビューって言えば良かったか

495:774RR
19/09/05 12:41:02.69 Mwf2d3ZS.net
>>454
GS1200SSがそうだったな、当時は売れなかったけど。

496:774RR
19/09/05 12:42:38.57 g7FUtpom.net
結局経営陣がデザインに理解がないと、斬新でカッコいいバイクなどこの世に出ないわな。
特に日本のメーカーは技術者あがりの人々が多いので、デザイン担当者が「その要件ではカッコ悪く
なるからダメ」と言い、技術担当者が「その方が性能が上がります」と言って対立した場合、当然
デザインがわからない役員は後者の意見を採用するだろう。

497:774RR
19/09/05 12:54:33.36 HE4JK0Ng.net
XSR155がSOXで取り扱い決定だって

498:774RR
19/09/05 13:03:45.38 53jP4d5h.net
>>479
そこで技術担当者が「その方がコストが下がります」といって変なデザインのバイクを出してくるのがスズキ

499:774RR
19/09/05 13:20:45.31 eLzpws8F.net
>>481
鈴菌感染


500:者はその方が喜ぶんやで



501:774RR
19/09/05 13:36:26.02 XRoCbe9b.net
スレリンク(news板) 

502:774RR
19/09/05 13:46:55.76 F7IW9jfE.net
ニュー速に先を越されるとは情けない

503:774RR
19/09/05 13:56:51.14 g7FUtpom.net
コロボックル向けwww

504:774RR
19/09/05 13:57:37.66 HE4JK0Ng.net
米国だけ継続販売なだけじゃなくて?

505:774RR
19/09/05 14:52:31.71 Mn8CUN0R.net
YAMAHA VMAX 2020を発表!!!!!!!! コロポックル向けのVSTAR 250ccも発表
スレリンク(news板)

506:774RR
19/09/05 15:23:46.45 eUcEPx6/.net
画像を貼れ

507:774RR
19/09/05 15:43:56.60 NmihxKHd.net
源さんの炉端焼きの店だっけ?

508:774RR
19/09/05 18:06:50.99 f7p4X8mN.net
>>468
ホンダは力抜いて作ったのには当たりがある感じがする
レブルなんかがそう
あれはよく上がゴーサイン出したなってデザインだもの、でもそれが当たる

509:774RR
19/09/05 18:19:20.40 BGA0RFxe.net
思いっきり力を抜いて作ったVT750Sも名車ってことか

510:774RR
19/09/05 18:21:40.05 g7FUtpom.net
力を抜いたのではなくて開発予算を抜いただけ。

511:774RR
19/09/05 18:32:52.73 7mDsBeva.net
>>435
お前みたいな低脳ノータリンが売れないと決め付けるかボンクラなんだよ
ここで言われる売れない筆頭CBR250RRが日本では販売1位になってがなにか文句ある?

512:774RR
19/09/05 18:35:00.45 7mDsBeva.net
>>435
またお前かよ、学歴だけで売れる商品が分かるのかよ
バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ
マーケティングだけで将来が分かるなら売れない商品なんて存在しねえんだがアホ

513:774RR
19/09/05 18:38:06.09 YZvuKKLx.net
>>493
売れる根拠を出せないのに何でイキれるんだろ

514:774RR
19/09/05 18:38:14.40 7mDsBeva.net
>>435
その学歴だけはすばらしい社員さんが作ったCB-Rシリーズは売れてるんですかねえ????
ネオクラシック?CB1000Rは売れてますかーーー
あんたの脳みそ空っぽなんとちゃうんかーーーーwwwwww

515:774RR
19/09/05 18:41:06.83 7mDsBeva.net
>>456
それの何があかんの?利益を追求する会社として普通では?
お前はわざわざ特許料払って利益を減らすのが会社だと?
引き篭りのニートには経営はわからんか

516:774RR
19/09/05 18:41:29.47 YZvuKKLx.net
520 名前:774RR[] 投稿日:2019/09/05(木) 18:05:22.07 ID:7mDsBeva [1/2]
>>495
と同じ返ししかできないスイッチオンが喚いております、親も泣いていますwwwwww恥の上塗りを体言しています
522 名前:774RR[] 投稿日:2019/09/05(木) 18:08:26.26 ID:7mDsBeva [2/2]
>>517
消防法の関係だと原動機付き”自転車”の500ccまでしか停めれないよ
小2はれっきとした自動2輪だからな、自転車とは違う

517:774RR
19/09/05 18:42:39.25 7mDsBeva.net
>>471
欧米人は風呂はいらなくて臭い奴が多い
パリなどは街にペットか人間のウンコが溢れてる

518:774RR
19/09/05 18:43:59.07 7mDsBeva.net
>>495
売れない根拠を出さないのになんで売れないと決め付けイキッテルんだろう?

519:774RR
19/09/05 18:44:47.03 YZvuKKLx.net
>>500
散々出されてから何言ってんだこのキチガイ

520:774RR
19/09/05 18:46:39.31 7mDsBeva.net
はいはい
>>498
435 774RR sage ▼ New! 2019/09/05(木) 01:45:32.36 ID:YZvuKKLx [1回目]
>>434
海外というのが欧米の事なら
二本サス400四気筒てのは向こうでは半端で一般ウケしないから
需要は少ない
437 774RR sage ▼ New! 2019/09/05(木) 02:02:56.92 ID:YZvuKKLx [2回目]
ここで四気筒でも400でも二本サスでもないSV650Sを比較に出すとは
494 774RR sage ▼ New! 2019/09/05(木) 18:38:06.09 ID:YZvuKKLx [3回目]
>>493
売れる根拠を出せないのに何でイキれるんだろ
497 774RR sage ▼ New! 2019/09/05(木) 18:41:29.47 ID:YZvuKKLx [4回目]
520 名前:774RR[] 投稿日:2019/09/05(木) 18:05:22.07 ID:7mDsBeva [1/2]
>>495
と同じ返ししかできないスイッチオンが喚いております、親も泣いていますwwwwww恥の上塗りを体言しています
522 名前:774RR[] 投稿日:2019/09/05(木) 18:08:26.26 ID:7mDsBeva [2/2]
>>517
消防法の関係だと原動機付き”自転車”の500ccまでしか停めれないよ
小2はれっきとした自動2輪だからな、自転車とは違う

521:774RR
19/09/05 18:47:58.20 YZvuKKLx.net
>>502
都合が悪く答えれないから「はいはい」としか言えない低能君

522:774RR
19/09/05 18:48:03.43 7mDsBeva.net
>>501
でてねーよチンパン
すべててめーの妄想なんだよボンクラ
てめーみたいな低能が決め付けてんなノータリン

523:774RR
19/09/05 18:48:45.43 7mDsBeva.net
>>503
はいはい以外の日本語を都合よく無視するチキガイwwwwwwwwwwwww
>>498
435 774RR sage ▼ New! 2019/09/05(木) 01:45:32.36 ID:YZvuKKLx [1回目]
>>434
海外というのが欧米の事なら
二本サス400四気筒てのは向こうでは半端で一般ウケしないから
需要は少ない
437 774RR sage ▼ New! 2019/09/05(木) 02:02:56.92 ID:YZvuKKLx [2回目]
ここで四気筒でも400でも二本サスでもないSV650Sを比較に出すとは
494 774RR sage ▼ New! 2019/09/05(木) 18:38:06.09 ID:YZvuKKLx [3回目]
>>493
売れる根拠を出せないのに何でイキれるんだろ
497 774RR sage ▼ New! 2019/09/05(木) 18:41:29.47 ID:YZvuKKLx [4回目]
520 名前:774RR[] 投稿日:2019/09/05(木) 18:05:22.07 ID:7mDsBeva [1/2]
>>495
と同じ返ししかできないスイッチオンが喚いております、親も泣いていますwwwwww恥の上塗りを体言しています
522 名前:774RR[] 投稿日:2019/09/05(木) 18:08:26.26 ID:7mDsBeva [2/2]
>>517
消防法の関係だと原動機付き”自転車”の500ccまでしか停めれないよ
小2はれっきとした自動2輪だからな、自転車とは違う

524:774RR
19/09/05 18:51:15.66 7mDsBeva.net
>>503
てめーがやった事と同じ事されると途端に泣いて逃げ出す弱虫www
はやくしねよ社会のゴミ

525:774RR
19/09/05 18:51:51.12 Dz0fjXiJ.net
火病中

526:774RR
19/09/05 18:58:37.61 YZvuKKLx.net
自分のレスコピペされたのが効いたから相手にも効くと思ってるんだな
こういうキチガイって
・図星突かれると発狂してwや笑を多用
・自分に効いた台詞は相手にも効くと思い込む
・都合の悪い質問には答えず論点ずらし
毎回決まってこのパターンやな
マーケティングの意味が理解できてないほど頭悪いみたいだし
煽りじゃなくてマジでキチガイなんだな

527:774RR
19/09/05 19:03:38.32 NiNTJO1S.net
なんか怖いよう(´;ω;`)

528:774RR
19/09/05 19:05:16.44 A5FWK4Vr.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

529:774RR
19/09/05 19:16:56.23 cTLx7Lld.net
よし、CB400SFを世界へ羽ばたかせよう!
ID:7mDsBeva、お前が営業マンだ。
世界各地にCB400SF専門ディーラーを作れば成功は約束されているな。
金がなくてもクラウドファイティングという方法があるじゃないか。応援してるぞ。
Ready、ファイッ!!

530:774RR
19/09/05 19:35:19.87 b5n5twRE.net
ジクオジはこんなところでも暴れてるのか

531:774RR
19/09/05 20:19:41.18 YZvuKKLx.net
ジクオジとは別のキチガイだろ

532:774RR
19/09/05 20:19:52.39 bMIDQlL2.net
ここは何のスレだか訳ワカンネーなw

533:774RR
19/09/05 20:24:26.26 tCLnMMR0.net
新型CBR1000RRはECU制御の可変エアロパーツってマジかw

534:774RR
19/09/05 20:40:14.72 g/EhwIzy.net
笑笑

535:774RR
19/09/05 20:49:25.24 chdYLXwv.net
>>515
ドラッグシュートも装備してほしいw

536:774RR
19/09/05 21:04:45.22 XRoCbe9b.net
炎剣ギター

537:774RR
19/09/05 21:20:15.15 /nXbe9L8.net
未読レスいっぱいあったけど赤いIDが見えたのでNG登録したら一瞬で最後まで読み終えました。

538:774RR
19/09/05 21:38:09.72 voa61n2y.net
こいつちょっと前に沸いてた
烏帽子
も読めないガイジだなw

539:774RR
19/09/05 21:40:09.57 TKf7EVV9.net
か・・・ 烏帽子岩

540:774RR
19/09/05 22:16:02.02 iovcRTss.net
う・・・烏帽子岳

541:774RR
19/09/05 23:10:00.43 cPSbZIpe.net
と・・・烏帽子
これで荒れたんだよな。また来ねえかなw

542:774RR
19/09/05 23:33:22.58 bVCmOKmo.net
ボルト新型来たか長かった
VSTARはレブルにならってボバーで出るかな?
レブルはシングルエンジンでボバーのフォルムにしたら思ったよりカッコよかった話だけど、
60度ツインで二番煎じしてもどうかなという気もするし。

543:774RR
19/09/05 23:39:06.86 u2TfPoe+.net
>>523
ほら釣れてるw

544:774RR
19/09/05 23:39:10.59 bVCmOKmo.net
VMAXタンクシート下に有るのに15リットルかあ
意地と言うか、航続距離少ないのがカッコいいって言う価値観が作る側にあるんだろうなこれ。

545:774RR
19/09/05 23:52:48.19 zxJBbvf0.net
>>526
旧型だと普通の位置に給油口を移設するキットが出てたね
余録�


546:ニしてタンク容量も2Lくらい増えるらしい



547:774RR
19/09/06 00:39:25.68 F3HstLVS.net
社外品でビッグタンクもあったよね。確か20万円ぐらいする。
機能性を損なうレベルで航続短いのはどうよと思ってしまう。
ハーラーとかもそうだけど、国産は走ってなんぼだという感覚があり

548:774RR
19/09/06 06:52:19.91 AyMIxrT4.net
で、新型カタナは12l

549:774RR
19/09/06 07:25:59.45 2lysaqGx.net
>>528
ハーラーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

550:774RR
19/09/06 07:31:17.79 TMZ/wA2G.net
ハーラーデブッドソン

551:774RR
19/09/06 09:35:36.19 PcjJ8gPC.net
>>490
上が保守的な無能なんだろうな
派手なカラーも、おっさんが考えるこれってカッコイイだろ?みたいなシャキーンとしたのが多い

552:774RR
19/09/06 12:24:34.64 +IeG29RX.net
ハーレーはあれ意外と燃費いいから航続距離そんな気にせんでも大丈夫
カスタムでスモールタンクにしてる奴らは知らん

553:774RR
19/09/06 13:01:52.74 b3WETL7K.net
>>526
シート下のタンクは横や上に膨らませられないから通常の位置に比べ容量を確保するのが難しい
NC750Xのタンク容量は14L

554:774RR
19/09/06 13:38:45.33 zMZ9J9Xz.net
でも300~400走れるんですがね

555:774RR
19/09/06 13:51:23.14 BrD2i8uZ.net
燃料をたくさん積むと重くなるし、満タン時と空の時の重心変化も馬鹿にできなくなる。
燃費を上げて搭載燃料を少なくする方が理にかなってるわな。

556:774RR
19/09/06 14:07:03.26 OHa3xz1b.net
バイクは燃費悪すぎるんだよ
NCのエンジン2つ繋いでV4にしたら航続距離倍になるでw

557:774RR
19/09/06 14:35:13.20 pVgTQMhO.net
>>526-527
ヤマハは1985のFZ750からシート下と説明されるがまあ、ニーグリップの股の間から縦に入ったタンクの車種を出してるFZ750で20Lあった
レプリカやSSでも17Lは確保してたような
今どきのチャコールキャニスター付きだとキャップのスレスレまでの給油が制限されるし、ティアドロップの丸タンクでシート下はなおさら不利かもね

558:774RR
19/09/06 16:06:03.61 oPTCTRBt.net
400走ると優秀
300キロなら合格
200キロが最低ライン
それ以下なら特別な魅力がないと買わないね

559:774RR
19/09/06 17:38:43.45 0FS9sFMn.net
>>539
同意
200kmだとちょい物足りないけど、山のほうをうろうろするなら余裕で200km走れるくらいは欲しいところ

560:774RR
19/09/06 17:42:04.13 X/w3NBGm.net
>>539
はげどう

561:774RR
19/09/06 17:53:53.57 YoIgGXPg.net
>>539
同じ感覚だわ
こういう人多いんかな

562:774RR
19/09/06 17:56:48.26 X/w3NBGm.net
ツーリングするなら1給油あたり、航続距離は200kmは欲しいわな。
100kmごとに距離なんて、給油終えたら次の給油場所考えてしまうわ。

563:774RR
19/09/06 18:06:13.57 IUMkxzpo.net
vスト650は600くらい走るんだっけ?
250は知らんが航続距離長そう

564:774RR
19/09/06 18:18:47.16 hlhdBZdh.net
北海道だと価格表示がない胡散臭いとこ避けてると400位走ってることが有るからなぁ

565:774RR
19/09/06 18:56:20.13 kTis99OU.net
ハーレーのフォーティエイトなんて1200ccで7.9L
VMAXもそうだが、デザインを優先すればタンク容量は少なくなる
航続距離が重要ならR1200GSアドベンチャーでも買っと


566:けw



567:774RR
19/09/06 19:09:33.62 J0T4/AnC.net
はい

568:774RR
19/09/06 20:03:18.08 ewqByf6/.net
ホンダ「ランチは300km先の高原ホテルで!」
VFR1200F「給油しないとそんなに走れないです…」

これすき

569:774RR
19/09/06 20:10:22.16 kTis99OU.net
>>529
そういやちょくちょくハンドル低くしたカスタム車両が出てきてるな
今のところタンクカバーを加工した上でコンドルハンドル逆付けしたのが一番低くできている

570:774RR
19/09/06 20:18:11.33 Ks59I3Ua.net
V-maxは1200をディスコンしてまで新型を発売したのが失敗だった
SRみたいに全力でラインに残せば名車になれた可能性がある

571:774RR
19/09/06 20:19:48.01 N8KCyRRm.net
>>539
Vスト250は600くらい走るよ
タンクは17L有るし

572:774RR
19/09/06 20:41:00.20 bF8oICcn.net
でも中華

573:774RR
19/09/07 00:49:21.14 ecNV7nqs.net
>>539
俺のZX14Rは理想的な条件だと400km走るな
さすがにガス欠は怖いので、実際には燃費のいい高速ツーリングでも300-350kmくらいで給油するけど

574:774RR
19/09/07 01:14:20.20 bUBW8g+R.net
>>539
ジクオジ大勝利じゃんか

575:774RR
19/09/07 09:52:24.14 /t1/q2YC.net
航続距離の優劣だけで購入決定するわけじゃないし
300走れば候補に入る
気に入ったら200でも検討はする
それ以下だと唯一無比でない限り検討もしないってこと

576:774RR
19/09/07 09:53:25.21 /t1/q2YC.net
↑ミス、唯一無二な

577:774RR
19/09/07 10:34:03.91 xMbgMKYf.net
バイクはカッコ9割

578:774RR
19/09/07 11:24:54.71 BByX09w/.net
カッコと航続距離か

579:774RR
19/09/07 11:32:17.31 oqdgFKYj.net
>>539
昔なんかの雑誌で読んだけど、4輪は実燃費で最低400kmは走れるタンク容量で設計
するんだってさ。
(但しカタログスペック用にタンク容量や装備まで削った燃費スペシャルで実は売る気が無い
注文生産車は除く)

580:774RR
19/09/07 11:37:23.73 z0YWoGTw.net
ZZR1100Dなんかは24Lタンクで長大な航続距離を誇っていたが、リザーブが6.5Lもあるという謎仕様なのが残念だった
燃料計のあるバイクなんだからリザーブなんて4Lもあれば十分だろうに…

581:774RR
19/09/07 12:00:16.85 VkKv1ZAO.net
>>560
4Lじゃ魔改造したら30kmぐらいしか走らないからダメ。

582:774RR
19/09/07 12:02:34.78 n87p4Ltb.net
ホーネット、何故か200kmを越えるとリザーブになってしまう模様

583:774RR
19/09/07 12:31:30.31 FlQcpVUJ.net
車でもいくら燃費が良くなったからって30リットルタンクとか軽でもやめて欲しいな
軽で45リットルなら1000キロが現実的になるのに

584:774RR
19/09/07 12:48:06.61 A0U/InBq.net
>>537
航続距離最長でトップ争いするのが
BMW R1200GSアドベンチャー
SUZUKI GIXXER
無給油600km~700km走る

585:774RR
19/09/07 12:50:23.29 A0U/InBq.net
>>539
>>564

586:774RR
19/09/07 13:07:12.20 A0U/InBq.net
>>551
Vスト250はそこまで走らんよ 息を吐くように噓をつくな
燃費は27.7㎞/ℓ つまり計算上は470km どれだけ良くいっても500km
対してジクサー150は 燃費50㎞/ℓ以上 600kmから、良くて700km
これはBMWのGS1200(1250)GSアドベンチャーにガチで匹敵する値

587:774RR
19/09/07 13:24:18.14 YppaGBFN.net
ああ言えばジクサー
こう言えばジクサー

588:774RR
19/09/07 13:30:36.70 XvV19Z8d.net
航続距離大将決めようって話じゃないのに基地外がすぐ興奮するから

589:774RR
19/09/07 13:31:27.41 ijn3lEZZ.net
趣味で乗るだけだし150走れば十分だなぁ
選ぶ理由には入らないや
通勤車だと後続距離大事だけどなw
軽で100Lとか入るようなの売ってくれよ
仕事終わりに給油とか怠いわ

590:774RR
19/09/07 13:48:07.09 l/hRQFZ6.net
地味に先代ニンジャ250の航続距離はかなり凄かった覚えがある

591:774RR
19/09/07 14:13:20.82 y9azIWKn.net
せっかくキャッシュレスが進んでいるのに、大抵のスタンドはセルフだし給油って面倒なんだよねえ
リッター数円高くなっても、耐久レースみたいにスタンドに止まるだけで給油して送り出してもらえるならその方がいい

592:774RR
19/09/07 15:51:00.51 OrEaWG/O.net
>>571
そう?
有人だとこぼされるかもしれないし、近いの鬱陶しい
元スタンド社員だったから
スタンド側からすると油外収益は無いし、ノズル離せない
気は使うから
セルフ全盛になって良かったと思う
元受けに近い会社や観光地でボッタ価格なら油売ってても儲かるだろうけど
仲卸とか噛んでたせいだろうけど昔居た所はレギュラーで2/L円ぐらいしか利益無かったからなぁ
油売ってたら潰れる(た)

593:774RR
19/09/07 17:07:46.07 U2flkec4.net
>>566
ジクサーみたいなゴミバイク紹介すんなバーーーーーーーカ!!

594:774RR
19/09/07 17:40:23.41 AlXu57mr.net
ガソスタはスピードパス使ってる所で事足りるな
財布出す必要ないし
バイクで給油は俺もセルフ派だな
車だと座って待ってられるけど
バイクだと突っ立ってるだけとか間抜けだしなぁ
だったら自分でやれよ的な

595:774RR
19/09/07 17:50:35.15 y15GDli1.net
女のガソリンスタンドの店員にタンクにノズル突っ込まれると
アーーーーーーッ!って気分になる

596:774RR
19/09/07 17:59:21.05 xE9cCd27.net
痔臭だなんていやな気持ちになるなあ

597:774RR
19/09/07 18:18:15.39 Rd/RS6nd.net
>>566
お前がジクサー絡めるほど
マイナスになってるのがわかんない?
うざってぇ

598:774RR
19/09/07 18:34:32.63 8bQslAcA.net
自分で給油するの楽しい・・・楽しくない?

599:774RR
19/09/07 18:40:26.83 UQEv+QfS.net
>>563
1タンク1000キロとかキリが良いと5回給油したらオイル交換とか覚えやすいね

600:774RR
19/09/07 19:33:07.80 BEEApJt0.net
R15も回さなけりゃ燃費良いから航続距離も長いと聞いてちょっと興味湧いた
でもジクサーみたく国内版は出そうもないよな

601:774RR
19/09/07 19:40:35.27 y9azIWKn.net
月刊オートバイにゴリラ125の記事があったが、タンク容量どれくらいになるかな
最近の多くのモデルと違いエアクリーナーボックスが横側にあるから、見た目の大半をガソリンタンクとして使える
予想(想像)CGなら10L近くありそう

602:774RR
19/09/07 19:42:55.26 PIRYN3D3.net
さては記事読んでないな

603:774RR
19/09/07 19:49:28.58 UQEv+QfS.net
>>580
YZF-R125も実燃費で40~50位走る

604:774RR
19/09/07 20:01:00.48 y9azIWKn.net
>>582
表紙しかみてない
どんな内容だった?

605:774RR
19/09/07 20:12:50.50 zYxmzeVp.net
そもそも最近の多くのモデルやらと比較する必要ない
モンキー125比較で考えればいい
(ちなみに俺も読んでない)

606:774RR
19/09/07 20:35:43.59 PIRYN3D3.net
>>584
まあ大したことは書いてない
出るかもねって話と出るとしたら50でのタンク容量比を当てはめると10Lくらいになるんじゃねって話くらい

607:774RR
19/09/07 20:45:59.13 6ofDKKpX.net
>>570
まさにそのモデルのNinja乗ってたけど、
リッター30前後いくのに17リットルタンクだから単純計算で500キロは走れるんだよね
当時も400キロ超えたらGS意識し始める感じだった

608:774RR
19/09/07 21:03:22.28 gFAuuivS.net
>>587
単純すぎへん?

609:774RR
19/09/07 21:12:04.39 xMbgMKYf.net
何でこのスレって、アジアン安物ショボバイクの話しかできない貧乏人が集ってるの?

610:774RR
19/09/07 21:19:28.11 s/cCe+2x.net
日本人の大多数がその程度の経済力しかないからだよ

611:774RR
19/09/07 21:26:41.31 1KrwhPWj.net
>>589
金持ちのお前はどのバイクを語ってくれるんだ?

612:774RR
19/09/07 21:29:00.20 U2flkec4.net
>>557
乗ってる貴方は腹が出て頭禿げてるけどね

613:774RR
19/09/07 21:44:21.46 y9azIWKn.net
>>586
予想通りの内容か
でもさ、「出るかもね」で表紙にSCOOP!!と書くのはどうなのよw

614:774RR
19/09/07 21:52:53.40 z54w6UXI.net
>>593
ヤングマシン「同感です」

615:774RR
19/09/07 23:51:46.70 cP1GMA3J.net
>>414
これ海外向けは500に増やたりすんのかな
現行より軽量化するといいな

616:774RR
19/09/07 23:56:36.76 gTnAl1U8.net
何百万円しても倒れる
それがバイク

617:774RR
19/09/08 01:23:32.49 MQKu2hRv.net
モンエナR25出るなら待ってたのにーって新R25購入者いるんだろうな
それにしてもエネオスまで貼るとはね

618:774RR
19/09/08 01:28:46.42 ZNKE01vw.net
レブル500出せるなら500xも出せと

619:774RR
19/09/08 01:37:43.65 G6gFrSZV.net
じゃあ17インチの500Rも

620:774RR
19/09/08 01:48:51.41 YTVbcwXF.net
>>598
NCとの差別化が出来ないからなぁ

621:774RR
19/09/08 04:05:19.71 nTbX3JTZ.net
なんなんだ?このワガママ乞食ども

622:774RR
19/09/08 04:09:18.87 8+BdC+Ee.net
>>601
うるせーワガママボデー爺

623:774RR
19/09/08 04:21:50.99 Y1nyBqpU.net
カワサキの噂の250ccのマルチエンジン
今年10月末~11月頭に開催される
東京モーターショーで参考出展されるらしい(あくまで噂
実際出展されれば販売、なければ残念でした

624:774RR
19/09/08 09:07:36.34 Eo/6Ac/Y.net
マイナーチェンジでレブルは250と400になるかもね
大型二輪免許持っていれば500の方がいいのだけど、500はそれほど売れてないみたいだし

625:774RR
19/09/08 09:34:54.36 MQKu2hRv.net
400にしたところで売れるとは思わない
車検有りクルーザ欲しい人は大型まで行っちゃうし
車検無くてお手軽サイズだからウケてる

626:774RR
19/09/08 10:19:35.93 EnhLlZlk.net
>>572
有人は大抵アホそうな若いバイトとか女とかボケかけたジジイとかだからな
触らせたくないわ
おっそいし物落とすし接客もなってないし、邪魔なだけ ほんと要らないわ

627:774RR
19/09/08 10:25:20.28 EnhLlZlk.net
>>589
おまえはバカなんだから黙ってろ
東南アジアのバイク市場の勢いを知らないバカはバイク業界から経済から何もわかってないバカだ
話に入ろうとするな無能が

628:774RR
19/09/08 10:27:59.57 EnhLlZlk.net
>>596
だから技量やセンスが必要で誰にでも扱えるわけじゃないんだよな
課金でなんとかなる世界じゃないからな

629:774RR
19/09/08 10:38:32.37 FWZ8BzQo.net
つべ動画にモトベのKLX230インプレ動画きたね
気になる人は、ググってね

630:774RR
19/09/08 11:54:20.82 Rv8Oulc7.net
>>607
あんまし余計なこと言うなよ
これから高級で高尚なバイクの話をしてくれるらしいんだから
正座して待ってろ

631:774RR
19/09/08 11:58:58.61 Eo/6Ac/Y.net
>>605
体格(体力)面で大型取らない人も結構いると思うよ
レブル500が190kgなのに対し、BOLTや883は250kgある
NC750Lで免許取るのも大変だ

632:774RR
19/09/08 12:31:47.21 fpJFG4qd.net
>>606
大手だと接客の競技大会とかあるから違うけどね

633:774RR
19/09/08 12:35:32.62 zeuy0ewo.net
店員自身が乗ってるかでかわるよ。地元の行きつけ作っとけよ。

634:774RR
19/09/08 13:36:12.00 ewforbPz.net
レブル500は試乗したけど意外とクラッチがリッターバイクほどじゃないにしろ重いんだよね
400X/CBR400Rは今年からアシストスリッパがついたからレブル500にもつくと嬉しいんだが

635:774RR
19/09/08 16:09:32.33 M8xGyme1.net
レブル500なんてそもそも見たことない
ホンダも売る気がないから販売店も売る気がなく値引きも渋い
価格差考えたら500が売れないのは当然と言える

636:774RR
19/09/08 16:32:23.15 4RGrqy3Z.net
500ccの時点で日本で売る気は無いと思う

637:774RR
19/09/08 19:12:31.13 irteDDnT.net
>>605
昔はスティードやドラッグスターという400アメリカンが販売1位を争ってたんだが

638:774RR
19/09/08 19:33:43.06 3vE0i1d+.net
ハーレーが普通に買える様になったからな
外圧万歳だ

639:774RR
19/09/08 19:34:12.98 6Q0mWsxB.net
その頃は大型二輪が教習所では取れない時代だろう
取れるようになった結果、400ccアメリカンの市場は小さくなって、最後にはドラッグスターすら廃盤になったわけなんだから

640:774RR
19/09/08 19:34:48.63 zeuy0ewo.net
750以上が売ってない時代はどうだったの?

641:774RR
19/09/08 20:23:40.61 ewforbPz.net
教習所で大型二輪が取れるようになったのが1996年
スティードとかビラーゴとかの400アメリカンの全盛期はレプリカブームが終わってからの
90年代中盤だったな

642:774RR
19/09/08 20:49:39.11 3ZbHD5Ap.net
【日本車正規販売クルーザー2019】
ホンダ
レブル250&500
ヤマハ
ボルトシリーズ
スズキ
なし
カワサキ
バルカンS
400アメリカン無くなったどころかクルーザーがもはや絶滅危惧種だね
ハーレーは大人気なのに

643:774RR
19/09/08 21:01:36.26 wiFCUPre.net
ハーレーは人気というか
(アメリカンの中で)ハーレーだけが人気、って感じがするね…

644:774RR
19/09/08 21:19:59.23 OehjMBsj.net
レブルはエンジンやフレーム構成をみるとクルーザーよりスポーツバイクといっていいと思う
個人的にレブル500はかなり好きで、灯火類がLEDになればさらによい
唯一残念なのが11Lのタンク容量
このタンク容量だからこそこのスタイルになるのだけど、もう2L増やしてもバランス保てるんじゃないかな

645:774RR
19/09/08 21:35:45.36 ewforbPz.net
あのツインはかなり燃費いいから250kmくらいは走れるぞ

646:774RR
19/09/08 21:41:46.43 3ZbHD5Ap.net
>>624
それを言ったらバルカンSだってそうやろ

647:774RR
19/09/08 21:48:35.51 ZGXU2LKw.net
>>622
クルーザー=ハーレー
あのスタイルのバイクを乗りたいと思う人はハーレーに乗りたいんだから、国産なんぞ買わんだろう
ほぼ同じデザインでほぼ同じ価格でルイヴィトンと吉田カバンのポーチでも売ってたら大半の


648:人はルイヴィトンを買うんじゃないかな?



649:774RR
19/09/08 21:53:08.51 h52eGzMx.net
>>564
ヤマハのYBRも中々の航続距離だった思い出

650:774RR
19/09/08 23:11:58.62 YyoNFyN7.net
>>451
破ってる?

651:774RR
19/09/08 23:26:49.52 akkmnbGs.net
昔は中免持ちが大多数で大型持ちなんて一握りだったから仕方ないね
今の400とかガラパゴスなくくりで需要ないもん
新型ニンジャが250フレームに400エンジン積んできたから人気出たくらいで
400から選ぼうとすると対象車少ないから大型取得するのが今の流れだろ

652:774RR
19/09/09 00:07:37.87 n8XrwxXb.net
>>630
世界の中心、EU A2免許の関係で中の下(ミドルの下限)がツインの場合で300-400になった
ホンダはそこを500で対応してる
アジアでも250に区切りが有るのは3ヶ国ぐらいでそっちがガラパゴス化してる
ホンダが本気の250を出してるから見誤るけど

653:774RR
19/09/09 01:26:47.01 kXDhkyPc.net
>>631
スズキはどう対応するのかな?

654:774RR
19/09/09 10:13:01.76 Vs6VgBRp.net
ZRX1200復活ってほんまか?

655:774RR
19/09/09 10:21:14.40 OQWKkySo.net
どこ情報よ

656:774RR
19/09/09 10:58:32.05 Dtb66Fme.net
>>619
もし現在も大型二輪が簡単に取れないままだと、日本の400cc、それ以下のラインナップももっと力が入ってるかもな
400ccとか今や壊滅的だしな

657:774RR
19/09/09 11:00:04.80 6WENhqct.net
カワサキのサイクルだと丸Z→角Z→丸ZのサイクルだからZ900RSの売れ行きが鈍るであろう
何年か先にZ900FXやボアアップしたZ1000FXになるんじゃないの?
わざわざ同クラスにヘリテージ系を2台投入する必要もないし。

658:774RR
19/09/09 11:03:35.64 0Wh2vBoh.net
今は昔みたいに一発試験も雑に落とされることは少なくてどこが悪かったか丁寧に教えてくれるんで
仮に指定教習所扱いがなくてもそこまで難しくないと思うよ
400乗り回してる人なら3回位で受かるって

659:774RR
19/09/09 11:04:51.12 Dtb66Fme.net
>>624
レブル250だけじゃなく、CB250R CRF250L、M、ラリー
全部CBR250Rの派生車だからね
極端に言うとCBR250Rのエンジンを使ってガワ変えただけの使い回し
ちなみにそれ系のミッションに欠陥があり全5車種ともリコール出してただろ

660:774RR
19/09/09 11:10:13.99 Dtb66Fme.net
>>636
その考え方はつまらないし素人が決めつけるなおこがましい
日本市場だけ見てるわけでもないし、同クラスに似たような車種でもどんどん出せばいいんだよ
素人が口出しするな

661:774RR
19/09/09 11:13:57.99 Dtb66Fme.net
>>637
大型二輪免許がどうこう言う話ではない
日本の公道なんて大型はパワー過剰で走行するにははっきりいってつまらないし、400cc以下がそのままラインナップ充実のまま進化した世界線があったらまた面白かっただろうな どんなのが出てきただろうなって話

662:774RR
19/09/09 11:18:23.98 0Wh2vBoh.net
>>640
逆に聞くけど大型が楽しい国や地域があるなら教えて

663:774RR
19/09/09 11:19:35.30 mUFqOx/1.net
貧乏厨免クンの自己正当化論は秋田
「金が無くて厨型にしか乗れないけど、お前ら俺を認めろ!リスペクトしろ!」と素直に言えばいいのに、変な屁理屈を持ち出すから

664:774RR
19/09/09 11:22:47.23 Dtb66Fme.net
>>641


665: 大型は大型で楽しいんだけど、制限速度のある公道においてはバイクを操り走行を楽しむ視点からみればパワー過剰すぎる 使える、楽しめる範囲が狭すぎる特に日本のそこらの道では 性能の20%領域でおおーすげー!!とか他人に見せびらかしてわーいわーい言ってる奴には充分楽しいんだろうけど、それもそのうち飽きてくる



666:774RR
19/09/09 11:25:19.02 Dtb66Fme.net
>>642
おまえと同じように、他のライダーも普通二輪免許しか持ってないと信じて疑わないそのレスももう飽き飽き
そういうのって何か病名とかありそう

667:774RR
19/09/09 11:27:01.30 0Wh2vBoh.net
>>643
だから日本じゃないどこなら楽しいのよ?
制限速度なんてどこ行っても大きくは変わらんぞ

668:774RR
19/09/09 11:29:34.67 Dtb66Fme.net
>>645
そのライダーの感じ方による
一般論で、我々の多くが日常的に走る日本のそこらの道では大型は大きく重くパワー過剰
点数失っても事故ってもかまわないならその限りではないが

669:774RR
19/09/09 11:32:58.89 Dtb66Fme.net
ジクオジは大型バイクも所有してるけど、そのへんの楽しみ方には一家言あるようだね

670:774RR
19/09/09 11:35:13.34 mUFqOx/1.net
>>644
んじゃ「大型はパワー過剰で走行するにははっきりいってつまらない」という具体的な車種は何よ?
「大型に敢えて望んで乗らない賢いボクチン」を演出するために造り出した虚像なんだろ。

671:774RR
19/09/09 11:37:15.18 0Wh2vBoh.net
>>646
どこの国なら楽しめる?

672:774RR
19/09/09 11:39:42.54 IRP7mYWG.net
>>649
アウトバーンがある所とか速度規制の無い国とかかな

673:774RR
19/09/09 11:40:41.11 Dtb66Fme.net
>>648
具体的な車種なんて挙げればいくらでもあるだろ
おまえは論点がつまらないんだよ 5ちゃんねるにいる典型的な雑魚の論法なんだよねおまえって
論争するに値しない

674:774RR
19/09/09 11:43:22.03 RbjvlVhA.net
なに賑やかになってんだよ
己が信条のぶつけ合いも構わんが、一生懸命他人否定しあっても仕方ないだろ

675:774RR
19/09/09 11:45:01.39 Dtb66Fme.net
H2 隼 CBR1000RR アフリカツイン 
新型VFR800あたりのミドルでもよっぽど広い道、または高速道路とかいかないと全然つまらないな
高速なんて殺風景で直線多くて飽きるし
もちろん大型特有の迫力やキャラクターは低速低回転でも感じられてそれはそれで面白いよ
だが俺が言うのはもう少しバイクをバイクとして操る踏み込んだ領域の話

676:774RR
19/09/09 11:46:01.19 mUFqOx/1.net
>>651
ほら、虚像虚言だから具体的に何も言えないだろ。
「パワーが過剰」なんて大型に乗ったことのない厨免クン同士で信じられてる迷信なんだよ。

677:774RR
19/09/09 11:48:57.67 Dtb66Fme.net
上に書いてるぞ
ガイジなのか
おまえはつまらない
論争の仕方が中学生以下

678:774RR
19/09/09 11:52:27.34 mUFqOx/1.net
H2は乗ったことはないけど、その他は躾が行き届いていてパワー過剰で乗りにくいなんてねーよ。
お前の虚弱と下手くそさを基準にすんなよ。

679:774RR
19/09/09 11:55:48.91 43qIZwfn.net
中免小僧のテンプレやん

680:774RR
19/09/09 11:56:47.51 7KHGQzkH.net
>>633-634
個人的なんとかのアフィブログな
ちょっとした書き込みでIP規制したり「記事が見づらいのでレイアウト変えてみたら?」というコメントに「ここは自分のブログだから文句言うな」みたいな反論していたのを見て、管理人の異常さが垣間見えた
アフィの意味


681:分かってるのか?読者=客だろうに あと「いつもの人」がコメント欄でせっせと情報を流しているが、管理人が儲かるだけで自分は情報漏洩の罪に問われるかもしれないのに本当バカだなって思う あれ自演?



682:774RR
19/09/09 12:03:10.85 VtMPzRHt.net
必死さで草

683:774RR
19/09/09 12:08:08.27 efF6ENzz.net
いい加減スルーを覚えろよ
NGIDにすりゃ見えなくなるだろ

684:774RR
19/09/09 12:10:27.07 n+zu95t1.net
z900ベースで
旧車風忍者900出せばおっさんにバカ売れ

685:774RR
19/09/09 12:12:37.51 Dtb66Fme.net
>>658
NGにされたからよっぽど悔しかったのか
おまえの発言が糞だったんだろ
5ちゃんじゃねーんだからわきまえろ
引き篭もってばかりいるからそうなるんだよおまえは

686:774RR
19/09/09 12:18:16.14 S7PV0GeO.net
1人だけID真っ赤っかなってるやん

687:774RR
19/09/09 12:23:06.95 qoqD034s.net
俺のナナハンは42ps
有り余るパワー?
無いなあ、そんなもん

688:774RR
19/09/09 12:40:54.32 WS1W3Uc7.net
僕の250は40馬力

689:774RR
19/09/09 12:51:44.08 KwaWUA3I.net
IDも顔も真っ赤にしてる奴がおるなと思ったら
わざわざ他人のフリしてみせてるけどジクおじ本人やんけ
こいつマジで治療が必要なんじゃないか

690:774RR
19/09/09 13:14:18.73 KsmfqKSl.net
馬鹿は死んでも治らないので
治療は必要ありません
この世から消えて貰う他無いです

691:774RR
19/09/09 13:37:42.74 8DiQSPRo.net
俺の1200は100馬力、自主規制値です。

692:774RR
19/09/09 14:50:40.24 Oix9cv44.net
ジクサーキチガイが自演してて目立たないが
>>658も結構なキチガイだな

693:774RR
19/09/09 15:07:41.13 8ksCrpoB.net
重いとかデカイで持て余すならわかるが
ハイパワーで持て余すってどういう事?
スロットルがオンとオフしかないんかい

694:774RR
19/09/09 15:25:23.72 uyibfv5Q.net
まとめサイトでもない単なるアフィブログがどうしてそんなに許せないんだろう
ケンモってやつか

695:774RR
19/09/09 15:29:45.83 8DiQSPRo.net
>>670
使い切れない的な意味で使ってるのではないのかな。

696:774RR
19/09/09 15:33:35.20 Vs6VgBRp.net
使い切るとか使い切れないとかって言うスペック至上主義っていつの時代にもいるよね
使い切る必要なんか無いしw
余裕を楽しむことすら出来ない貧乏臭さには辟易する

697:774RR
19/09/09 15:38:14.77 mUFqOx/1.net
>>673
スペック至上主義じゃないだろ。
「投入した金は一円でも多く回収しなければならない」という金回収厨だろ。
まあ、そういう面で他者のリスペクトが欲しいなら生活板に行けばいいのにね。

698:774RR
19/09/09 15:38:20.77 6g0/ifKX.net
使い切れないバイクが我慢できない人は原付にフルスロットルで乗っとけばいいよ

699:774RR
19/09/09 15:38:22.90 8DiQSPRo.net
余裕有るトルクと馬力のおかげで、中低速域の扱いが、し易かったりすることもあるよね。

700:774RR
19/09/09 15:40:40.23 RbjvlVhA.net
…複数台持ちでそれぞれいいとこ理解し使い分けてるんで
どっちかを否定する必要とかないのですが…

701:774RR
19/09/09 16:42:37.17 KmA1Gcb/.net
KLX230なんてセローの下位互換じゃんと思ってたけどレーサーの部品を移植できれば戦う4ストにでき


702:そうだな サス、スイングアーム、マフラー、ABSなしのホイール、インジェクション、ECUこの辺ポン付けできたら完璧



703:774RR
19/09/09 16:44:13.34 6g0/ifKX.net
レーサーに保安部品付けた方が良くないすか

704:774RR
19/09/09 16:46:53.55 6WENhqct.net
KLX230がセロー互換ならリアタイヤはチューブレスにして欲しかったな

705:774RR
19/09/09 16:48:01.00 bHd7VVl2.net
>>635,640
今の250のボアアップというようなMT-03やNinja400や390DUKEは昔の400よか寧ろ魅力的だと思う
>>646
パワー過剰なゆとりあるパワーのなにがいけないんだい?
非力なエンジンをぶん回し続けて走るよか、特に高速道路は遥かに快適で楽しいよ
あと自分の意見を一般論というようなやつは何処にでもいるが、その多くはガイジだと思うの
>>662
エアプの引き篭もりはお前だろジクオジ

706:774RR
19/09/09 16:54:05.87 bHd7VVl2.net
>>678
どう考えてもこれ>>679

707:774RR
19/09/09 17:09:02.36 b6HLsRYH.net
レーサーは登録用の書類が出ないし、保証期間も短い。

708:774RR
19/09/09 17:24:54.57 A5+Jr9YH.net
>>671
許す許さないかはどうでもいいとして
まとめサイトって自ら名乗ってるじゃねーか

709:774RR
19/09/09 18:30:34.31 Oy45Zspi.net
現状で400乗ってる奴って稀少種って言われててユーザー少ないのも事実なんだからそこで暴れても誰も同調出来ないと思う
でも新忍400とcb400はそれぞれ軽さと4気筒って味があるからボチボチ売れてる事実もあるで良いだろ

710:774RR
19/09/09 18:42:54.89 FU4aPIjt.net
CB400SFは本当に乗りやすいし、日本製だし、最小排気量の4気筒だし、存在価値は大いにある。
Ninja400は250クラスのサイズ&重量+400の全域トルクフルなエンジンパワーのお陰でミニサーキットやジムカーナでかなり戦闘力が高い。
ついでに320ccのMT-03もNinja400と同様であり、250と価格差があまりなくコスパも優れている。
ホンダの2気筒400はデカくて重たくて高い残念なバイク

711:774RR
19/09/09 18:49:34.72 qoqD034s.net
日本の400はどうしても普通二輪免許で乗れる最大排気量というしがらみがあるからなぁ
どうしても大きくて立派なバイクを目指した商品が多くなる
アメリカンなんて特に顕著だったもんな
昭和時代の400アメリカンの方がよほど元気良かった

712:774RR
19/09/09 19:58:51.87 Ma6R58at.net
ホンダのパラツイン400シリーズ良いバイクだと思うけどなぁ…

713:774RR
19/09/09 20:02:01.50 utSEq2IF.net
400以外のツーリングバイクとしては優秀だと思うよ
スポーツバイクと比較するのは酷だよ

714:774RR
19/09/09 20:16:32.50 jXsHFLiT.net
>>619
教習所でとれてたわアホ
DSなんか11のほうが先に廃盤になって、4が排ガス規制で消えるまでずっと残ってたわ
さらっと嘘はいてんじゃねえチンカス

715:774RR
19/09/09 20:18:32.34 jXsHFLiT.net
>>624
で、13Lで発売されてたら、「あと2L」とか同じ事言うんだろお前、買わない理由はチラウラにでも書いてろ

716:774RR
19/09/09 20:24:02.09 jXsHFLiT.net
平日の昼間っから煽り叩きとお前らハッスルしてんなあ、ここは無職の溜まり場ですか

717:774RR
19/09/09 20:28:52.28 3RhtEEC4.net
Ninja400は重量とパワーが昔の250レプリカに近くて確かに乗ってて楽しい。
やっぱ軽いは正義なんだよね

718:774RR
19/09/09 20:31:53.11 alKWWY9j.net
ホンダのパラツイン400って、結局360度クランク


719:3バルブのホーク系と 水冷DOHCのCB500系ツインの国内スケールダウン版の2種類しかないのかな? 他になにかあったっけ? それなりに長い歴史があるのに、2種類しかないのか



720:774RR
19/09/09 20:43:32.38 uyibfv5Q.net
HAWKは250も400も4気筒にひけを取らない性能だったのに
「4気筒じゃないから」って理由だけで不人気車に落ちたあげく生産終了してるからな
90~00年代に20年に及ぶパラツインの空白がある
日本は4気筒か、2気筒ならVツインじゃないと生きる権利が認められない時代が長過ぎた

721:774RR
19/09/09 20:44:54.73 rZ3Wm1Pm.net
>>693
2st250にしろ250四発にしろパワーの出方が全然違うから近いのは数字だけ

722:774RR
19/09/09 20:51:39.21 alKWWY9j.net
HAWK計測の250はびっくりするほど走らなかったぞ
カタログスペック的に低いヤマハGX250の方がよっぽど元気良く走った
4気筒のCBR250も普通に乗ってりゃびっくりするほど走らなかったが
ブン回したらそれなりにパワーは有った
HAWK250は上から下まで全域非力

723:774RR
19/09/09 21:43:46.89 efF6ENzz.net
>>688
パラツイン400シリーズとスーパーフォアが400クラスを支えているといっても過言ではないな
あとレブル400と、カワサキがヴェルシスX400を出せばほぼ全てのジャンルをカバーできるのだけど

724:774RR
19/09/09 21:56:45.76 O0oh06wv.net
キクメン兄さん
忍2504発、来年買うのかと思ってたらR25ゲッツ。
大中様々に排気量の何度も試乗したけど、忍400&250とR25が一番乗りやすくて楽しかった。
リッタークラスは総合的評価でどれも上記3台より相当劣った。
大型で上位はXSR700→900の順。

725:774RR
19/09/09 21:58:30.55 dxd55/6o.net
>>695
カワサキは根気よく出し続けてたけどな

726:774RR
19/09/09 22:16:22.12 wi+eaPwu.net
>>658
あれ個人的とうたってるけど明らかに某誌が関係してるでしょ

727:774RR
19/09/09 22:41:27.60 KlAuDKLq.net
>>694
GLは?
400もあったよな

728:774RR
19/09/09 22:41:42.44 KlAuDKLq.net
あ、パラか
すまん忘れてくれ

729:774RR
19/09/09 23:54:30.88 WaqNCf4F.net
>>702
GLって縦置きVツインじゃない?

730:774RR
19/09/10 00:16:28.27 keARaqEn.net
外車は逆に4気筒少ないよなあってもSSタイプぐらいだし
なんか理由でもあるのか

731:774RR
19/09/10 00:25:53.16 vF6ldKJp.net
4気筒の市場が純粋にないんだろ
4気筒積んだバイクなんて
たいして売れてないじゃん

732:774RR
19/09/10 00:59:08.81 Tz9WVpjT.net
>>695
カワサキは地道に造り続けたけどね。

733:774RR
19/09/10 01:04:56.55 tifhGKcB.net
そもそも4気筒なんてありがたがるようなエンジンか?ってことだよな
意味のあるエンジン形式なんて直6とV12だけなんだがな

734:774RR
19/09/10 01:23:11.59 7EO+JTqm.net
ボルトにGLのエンジン積んだら面白そう

735:774RR
19/09/10 01:23:53.40 7EO+JTqm.net
ボルトじゃないレブル

736:774RR
19/09/10 05:58:20.22 vc5ioJph.net
>>708
ひゅーかっくいいw

737:774RR
19/09/10 06:40:44.14 2qLdiWTg.net
>>708
ここはバイクスレだぞバーカ

738:774RR
19/09/10 07:07:17.96 fOlKH33f.net
>>712
K1600GT「……」
Z2300「……」

739:774RR
19/09/10 08:05:58.16 SFv8Ibon.net
意味のあるエンジン型式(キリッ

740:774RR
19/09/10 08:09:00.59 cResmLTe.net
直4は動的バランスが一応取れてるだろ だからバランサーが不要 直3とか2気筒にはマネできない

741:774RR
19/09/10 08:


742:15:33.81 ID:56i4wyVc.net



743:774RR
19/09/10 08:16:46.40 uWAgOisS.net
>>705
熱くて燃費悪い
あとやっぱバイブレーション

744:774RR
19/09/10 08:25:06.61 YA3bUeMq.net
>>686
CBR400Rは燃費だけは凄く良いって部分があるよ

745:774RR
19/09/10 08:32:43.24 46bGrazC.net
>>715
ピストンはコンロッドを介して動かすから上が速く下が遅くなる
このせいで4気筒でも2次振動は出る
実際4発ツアラーや4気筒2000cc以上の車には2次バランサーが付いてる

746:774RR
19/09/10 08:37:43.22 46bGrazC.net
4気筒4発は直4に読み替えて

747:774RR
19/09/10 08:57:12.36 OBE+1DVJ.net
>>719
> ピストンはコンロッドを介して動かすから上が速く下が遅くなる
意味がよくわからん。

748:774RR
19/09/10 10:01:50.36 WkJbCSVP.net
やはり3気筒がベストか

749:774RR
19/09/10 10:09:08.75 iliEpX84.net
縦置きVツインを、日本メーカーが出さないものだろうか?

750:774RR
19/09/10 10:19:21.30 /E3FL+K2.net
>>705
味があり実用的な二気筒 Vツインとかボクサーツインとかが好きだから

751:774RR
19/09/10 10:33:14.91 /E3FL+K2.net
>>681
>今の250のボアアップというようなMT-03やNinja400や390DUKEは昔の400よか寧ろ魅力的だと思う
当時の糞重四気筒400ネイキッド全盛のときに、それやってたのがグース350やSV400
どこのメーカーって? 決まってるだろ

752:774RR
19/09/10 10:35:02.58 /E3FL+K2.net
今の水冷が当たり前、コスト抑えたものは空冷って時に
油冷単気筒出してくるのもやはりあそこ
変態性は薄らいできてはいるが、やはり根が変態

753:774RR
19/09/10 10:41:51.75 /E3FL+K2.net
油冷単気筒ジクサー250から派生
まずはさらに汎用性の高い油冷単気筒Vストローム (アドベン的なもの 新型ジェベルとでもいおうか)が出るかな
その後にオフではDR-Z系か オンでは贅肉そぎ落としたグース系か
油冷ジクサーエンジンをボアアップして新型DR-Z400SM系か
やはり根が変態だからなあそこは

754:774RR
19/09/10 10:55:18.26 /E3FL+K2.net
>>698
スズキもVツインのグラディウス400やクラス最高出力のGSR400を出してたが
やはり表面的な事しか見れない浅っさい日本の阿呆ユーザー共には理解は難しかったしな

755:774RR
19/09/10 10:59:12.37 /E3FL+K2.net
浅っさい阿呆ライトユーザーに迎合して媚びて生きながらえてる当たり障りがなく乗りやすいけどしょうもないバイクがホンダのパラツイン400シリーズだよね

756:774RR
19/09/10 11:06:14.76 vAYkZidX.net
このスズキ贔屓(思い込み、俺が考えた最近のバイクみたいな)はなんだろうね?
スズキ乗りとして悲しいわ。

757:774RR
19/09/10 11:09:00.17 /E3FL+K2.net
もっと中身のある事を書けよ
反論にすらなってないぞ
期待ハズレだわ

758:774RR
19/09/10 11:09:59.24 vAYkZidX.net
妄想書き込むのが中身のある書き込みなのかよ・・・。

759:774RR
19/09/10 11:23:43.86 /E3FL+K2.net
いてもいなくても同じやつはつまらないな
議論に値しない

760:774RR
19/09/10 11:32:20.67 2Jb6k+eP.net
また基地外が連投してる…

761:774RR
19/09/10 11:36:05.34 onOTAvHF.net
何もしなくても死に体のメーカーに対して信者風ネガキャンを毎日毎日延々繰り返すおじさん
通称 ジクおじ

762:774RR
19/09/10 11:37:13.44 XJ9+QBYK.net
厨免クンの承認欲求はキリがないから面倒

763:774RR
19/09/10 12:00:18.64 WkJbCSVP.net
いつものキチガイか

764:774RR
19/09/10 12:02:52.94 9TtOTxub.net
外車に四気筒が少ないのは品質コストの面で日本メーカーに敵わないからと思っていた

765:774RR
19/09/10 12:07:14.68 3w2rSzof.net
んー、完全なる�


766:a人過ぎて、ここで保護すべきか悩むレベルだな 放流したら他人の命が危ない、後味が悪いパターン入りました



767:774RR
19/09/10 12:45:17.28 4rwXTFA1.net
唯一の居場所から追い出されると無差別殺人とか起こすタイプの人だよね
この人にとってはその居場所がこのスレなんだろうけど

768:774RR
19/09/10 12:53:04.76 46bGrazC.net
>>721
いや分かれよ
クランクが一定回転で回っててもピストンはサインカーブで動かないよ

769:774RR
19/09/10 13:28:10.62 XN7ixnXW.net
輪をかけて難解な事を言い出したな

770:774RR
19/09/10 13:34:09.44 OwYaXED1.net
上死点、下死点近くのピストンスピードが遅くなるなら分かる。

771:774RR
19/09/10 14:03:18.23 vMQGsXQe.net
4気筒のバイクの音は好きじゃないな
車みたいな音するから面白くない
あんなレスポンスいい車は高級車だろうけど

772:774RR
19/09/10 14:18:16.08 b61qvO3k.net
どんなマセラティだよ

773:774RR
19/09/10 14:28:29.11 V619hWn+.net
youtube にバイクのエンジンを載せたリライアント・ロビンの動画があるけど、あの音だけでえらくカッコいい乗り物と思えてくるなw

774:774RR
19/09/10 14:47:55.95 1PYOuIE6.net
【油冷】【ジクサー】
謎の連投とスズキageのやつはジクオジなのでスルー推奨

775:774RR
19/09/10 17:53:04.09 46bGrazC.net
>>743
そこじゃないんよ
ピストン上死点下死点の中点とクランクが死点から90°回ったところでのピストン位置は違くて後記の方がクランクに近い
なぜなら後記位置ではコンロッドが傾いてるから
だからピストンは上死点からクランク90°までよりそこから下死点の方が遅く動く
この速度差があるから直4はバランスしない

776:774RR
19/09/10 18:53:27.24 sWVqjrLn.net
>>748
クランクの傾きで有意な回転偏差が出るとして、4気筒でそれが起こり得るなら各気筒が非同期で回ってる事になり、ピストンクランクコンロッドが剛結合ではない(ピン結合部がグニャグニャとかコンロッドふにゃふにゃとか)て事になるけど
その前に、上死点下死点でピストンスピードは一瞬の風になれゼロになり、90°の所が最速で上下方向対照って事は理解してる?

777:774RR
19/09/10 19:19:45.75 56i4wyVc.net
>>749
落ち着け。
有限長のコンロッドを介してクランクと接続されている以上、ピストンの上昇速度と下降速度は完全には一致しないからキャンセルされない。
だから四気筒エンジンでは二次振動が発生するわけでな…

778:774RR
19/09/10 19:20:26.57 46bGrazC.net
>>749
上下方向対照ではないと言っている

779:774RR
19/09/10 19:34:00.33 eIrU+okK.net
何か南海な事書き始めてるなー、難しいなー…と思ったが読んだら普通に理解できる範囲の話な件(
>>749
落ち着こーぜ、傾いてるのはクランクじゃない、とある気筒のクランクピンが90度(すなわち時計で3時や9時)の位置のとき、
コンロッドが垂直に立っているわけではない、というシンプルな話だ
クランクの芯とピストンピンの垂直軸から横に逃げる分だけ、上死点・下死点の中点からズレるのだ
でいいですか先生(

780:774RR
19/09/10 19:44:57.75 /CGc2EBr.net
なんかよく分からんがオレのピストンは太くてコンロッドは長いぞ

781:774RR
19/09/10 19:46:12.01 wuhScrEj.net
URLリンク(youtu.be)
丸山がジクサー250SFのインプレやってた。

782:774RR
19/09/10 19:58:50.08 tifhGKcB.net
理論上完全バランスになるエンジンは直6とV12だけだと言っただけなんだが
なんかすまんかった

783:774RR
19/09/10 20:1


784:2:12.96 ID:46bGrazC.net



785:774RR
19/09/10 20:16:00.66 cResmLTe.net
だからバイクに積む事を考えたとき直6は動的バランス的に理想的だが現実的ではないんだろ?
いくら気筒間を詰めてもクランクの長さによるジャイロ効果は消しきれないので運動性が悪い

786:774RR
19/09/10 20:20:29.70 b61qvO3k.net
ストラトスフィアの1100cc直6を逆回転クランクで出せや

787:774RR
19/09/10 20:25:14.34 eIrU+okK.net
>>756
いえいえ普通に理解できる文章ですよ
勝手ながら、相手が勘違いしている箇所を指摘した上で同じ事を被せて書いただけです

788:774RR
19/09/10 21:11:43.18 f/ObQSd/.net
乗って気持ちいいと感じたエンジンがいいエンジンさ

789:774RR
19/09/10 21:27:01.57 4VH+Z1Bn.net
>>693
加速が全然違う

790:774RR
19/09/10 22:17:23.24 E9+WEp9o.net
>>754
インプレちゃうやんけ、死ねジクサ

791:774RR
19/09/10 22:37:15.44 K/8wfrXm.net
>>761
思い出補正だろ
4スト250ccでも2ストレプリカ並みのタイムが出てる時代だ

792:774RR
19/09/10 23:05:25.65 0CmqbVIX.net
>>763
良いとか悪いじゃなくて違う
いい意味でも悪い意味でもドッカンっぷりが全然違う

793:774RR
19/09/10 23:28:10.52 UZKVNgPL.net
>>761
NSR250Rを昔乗ってて今年Ninja400買ったがパワーバンドに入ってからの加速度は圧倒的にNSRだな
ただ低中回転はNinja400が圧倒的だから0-100km/h加速は変わらんと思う

794:774RR
19/09/10 23:43:03.04 /E3FL+K2.net
まだ高校生ですがジクオジさんが気になります!
師匠になってほしいです!女の弟子とか迷惑ですかね

795:774RR
19/09/10 23:58:54.78 /E3FL+K2.net
>>754
丸山も新型油冷に興味しんしんやな
やはりこのエンジンでのスポーツバイク、派生を示唆し興奮しとる
輸入車時点で丸山やヤンマ氏が取り上げるって事は、これは国内仕様に向けての準備段階やな
日本でも出るぞ

796:774RR
19/09/11 00:31:15.15 M3jhKh5C.net
これを50万前後で出したらGSXは型落ちやな

797:774RR
19/09/11 01:10:14.40 +A6Orlye.net
別に型落ちさせる必要もない
カワサキもニンジャ250とSLを同時進行で出してたし
ヤマハもMT-25という二気筒ネイキッドがあるけどトリッカーなんて単気筒も同時に発売中だし
GSX250Rは作ってるのは中国でジクサーSF250はインド
特性も車重もエンジン形式もストロークも冷却の仕方も異なる全然違うバイクなのだから
まあキミらが、見た目が似てるからきっとおんなじバイクなんだ!とかいう中学生レベルなら話は別だが?

798:774RR
19/09/11 01:13:54.24 +A6Orlye.net
まあ諸々の都合でGSX250Rが日本で生産終了になってもかまわんけどね
Vストローム250は残すだろうし、GSX250RはGSR250から続くけっこう長い事出してたエンジンだし欲しい人には行き渡ってるだろうし中古も安く豊富だし
まあジクサー250が国内発表になれば、GSX250R欲しい人は買っとけばいいんじゃないの 急ぐ必要もないと思うけど

799:774RR
19/09/11 01:21:58.71 M3jhKh5C.net
トリッカーとMTというジャンル違いを同列で語るバカ
SLは型落ちしてるの知らないようだし

800:774RR
19/09/11 01:55:27.61 E7fBLWY+.net
>>765
ぺぺぺぺぺ から パァーーーン に変わる瞬間たるや
ってやつだよな
まあ、思い出補正もあるんだろうけど、でも、あの輝きはリッター乗ってる今でも色褪せない

801:774RR
19/09/11 02:01:38.83 E7fBLWY+.net
>>771
いや、ヤマハ�


802:ヘ125、250ともに単気筒をオンオフに使いまわしてるだろ だから250でいえばパラツインとシングルの2系統を並立させてるってのは正しい



803:774RR
19/09/11 02:11:00.01 79t9AKR/.net
>>754
このエンジンでジェベル出せよ鈴木ぃ~

804:774RR
19/09/11 03:13:46.34 CRz8kiX9.net
ドをつけろよ鈴菌野郎

805:774RR
19/09/11 06:38:03.22 DPARb82e.net
>>775
URLリンク(i.imgur.com)

806:774RR
19/09/11 07:06:55.16 tEV6oAnF.net
GSXは新色出したばかりだし取扱終了はしばらく無いでしょ
2気筒のGSXより単気筒のジクサーのほうが馬力あるみたいだしNinjaとSLの関係とも違う変な状態になるだろうけど

807:774RR
19/09/11 07:51:23.40 5t44rGC/.net
一時期GSXR250か?みたいに言われてた噂は結局どうなったんだ

808:774RR
19/09/11 07:52:15.70 dsORm+pd.net
>>765
昔のスポーツバイクは小排気量ほど上まで回るという法則が(少なくとも4ストなら)きれいに成立してたけど、
最近は250でもそこまで高回転が使えるわけじゃないのが惜しいな
全排気量を通じて一番高回転まで回るのは600ccクラスじゃないかという気がする

809:774RR
19/09/11 08:12:28.51 sfAHgiZ2.net
SLは海外じゃ売ってるし、国内でもSOXなら新車を買えるんだ!

810:774RR
19/09/11 08:13:36.02 YgIYSJLv.net
スズキにそんな体力はないので開発中止になりました

811:774RR
19/09/11 10:11:26.95 +A6Orlye.net
>>777
GSX250Rは中国生産って所がポイントだな
高速道路を二輪走行禁止してる中国生まれのバイクはおのずと低中速重視で高回転は伸びないロング、スクエアストロークになる傾向
インド産バイクのジクサーも初代は154ccしかなく限られた排気量を低中速に振って実用重視の超低燃費のバイクとしたが、
次世代のジクサー250では油冷にし高回転も強化 伸び上がるエンジン特性で150km/h程度の最高速を実現させてる
車重もGSX250Rはかなり重いし何よりもエンジン形式が二気筒だしな
普通にジクサーSF250と住み分けするんじゃね

812:774RR
19/09/11 10:21:00.94 +A6Orlye.net
簡単に言えば
GSX250R 二気筒どっしりツアラー
ジクサーSF250 軽快シングルスポーツ
けど、ジクサー250は汎用性も高く、CBR250Rのような特性でツアラー特性も期待できるし
ハッキリ言うと何から何までGSX250Rに勝ってる・・・あ、言っちゃった
まあ二気筒のフィーリングだとか、ドッシリ感とか見た目とかでGSX250Rがいいって人もいるだろうし、巡航安定性はGSXのが良いかもな まあVスト250はもっといいんだけどな あ言ってしまった

813:774RR
19/09/11 10:24:50.06 +A6Orlye.net
>>780
SLはユーロ4規制のタイミングで、日本では終了になっただけだろ
ずっと海外で売ってる需要のある優秀なバイクだしな

814:774RR
19/09/11 12:15:22.98 X/yjdohc.net
スズキもスリッパー標準化してくれれば購入候補に入るんだけどねぇ
もう全車種共通スリッパー化しちゃって量産効果でコストダウンすれば良いのに
R750でリアクションスプリングをソフトに変えて乗ってたけど
あれを一度経験すると無い車種買う気にならんなぁ

815:774RR
19/09/11 13:38:10.08 62s1IAxG.net
じじーくさい じくさー くっさーーー(゚д゚)

816:774RR
19/09/11 15:25:32.71 58U1fKYj.net
>>754
日本バージョンは二重泥よけ付いてないの?

817:774RR
19/09/11 18:44:33.96 .net
URLリンク(hissi.org)


818:.html https://i.imgur.com/RdgCIBR.png



819:774RR
19/09/11 19:16:36.23 3B5dSFZ8.net
ジクオジはほんまに頭おかしいんちゃうかな。

820:774RR
19/09/11 19:22:03.01 J6Sexkva.net
ここ数日、症状が悪化してるね

821:774RR
19/09/11 19:30:29.82 dWNhJkkE.net
>>783
うーん でも80キロから120キロくらいまでの加速は断トツでスズキのその辺の排気量が一番遅い
パワーがちょっとしか変わらないCBR250Rよりもこんなに違うのかって思えるほど差があったぞ
低速でのUターンは断トツでGSR250がやり易いけどね

822:774RR
19/09/11 19:34:20.32 /T1PnT/e.net
>>787
ショップが輸入した平行品だろうから、スズキ正規販売になったら付くんじゃないかな。

823:774RR
19/09/11 19:41:29.77 68zUXV9o.net
>>783
喋り方きも

824:774RR
19/09/11 22:09:27.01 FOR+EjsE.net
キチガイじみた連投したかと思ったら突然いなくなるのを繰り返すから躁鬱なんだろ

825:774RR
19/09/11 22:25:09.08 476rtM5X.net
>>791
そいつに話しかけても無駄だぞ

826:774RR
19/09/11 22:54:48.67 NaRMZbRe.net
>>765
ドッカン加速だと速く感じるだけかな

827:774RR
19/09/12 00:11:13.72 2R2+Thwy.net
ここみるとNSRのがはやそう
URLリンク(youtu.be)

828:774RR
19/09/12 00:17:41.44 ZOn9UH91.net
比べてやっとわかる僅差だったらメンテサイクルや燃費で有利な4ストが良いな
デザインは圧倒的にNSRがカッコイイけどw

829:774RR
19/09/12 00:30:06.67 63Kf25Rh.net
NSRの車体にVTRのエンジン積めば最高

830:774RR
19/09/12 07:31:14.57 Az6S4yB6.net
ブロス「友よ!」

831:774RR
19/09/12 08:50:33.68 zjxHActR.net
>>799
まず重い4ストVツインエンジン積んだら意味ないだろ
新250RRがあるやん

832:774RR
19/09/12 09:41:02.11 XHUYamj0.net
>>801
それでもエンジン重量10kg以上違う

833:774RR
19/09/12 09:54:11.71 lyAdCzlL.net
この流れをよんで
250で過給器って言ってる人は未だ2stの事が頭に残ってて、タービンつければ似たようなものができるのでは?
って感覚なのかなぁ?

834:774RR
19/09/12 10:07:29.16 QweKK9fi.net
軽い車体に大パワーつまり
忍者400やMT-09に乗れば良いんだよ
09乗った時は2stに乗ったような感じがした

835:774RR
19/09/12 10:10:05.99 0p9R3m7B.net
そんなに速いバイクや凄いバイクが欲しいのに、何で250縛りなのかねぇ。

836:774RR
19/09/12 10:34:27.10 5/pG6Z2x.net
150キロ以下の小さくて軽くて早いバイクに乗りたいから例として250って言ってるのでは

837:774RR
19/09/12 11:30:00.08 oBbxZ83d.net
またジクオジが講義始めてる
725774RR (ワッチョイ 7f41-C5Z7)2019/09/12(木) 11:10:57.65ID:nM9e7Iq40
>>708
車体やフォークやらの大きさやらタイヤの太さはジクサー250のがボリュームあるからね
SLは完全に125ccサイズで軽量という点ではいいが、悪い言い方すると華奢で貧相 安定性も良くはない
CB250Rはタイヤも太いわりに軽くこれは凄いと思うが、個人的にはこれも貧相に見える エンジンも退屈
ジクサーSF250は軽量な部類だがもっと幅広い状況で汎用的に使えるスポーツツアラーといったコンセプトで(CBR250Rと似てる)
SLとかとはコンセプトが違うって事
自分の用途や好みで選べばよい 俺はスズキのエンジンが好きだし汎用的に使い倒したいんでジクサーSF250だな
SLのような作りにし�


838:謔、と思えばできるよ 派生モデルでやるかもしれんな そういうような作りにすれば例えばどうなるか シートは薄くなりケツが痛くなりやすい 燃料タンクも少なくなるかもな 車体も華奢になり貧相に見え巡航安定性は落ちるかも そういうモデルはさらに高回転化してスポーツ性を増すだろうしそれは常用域の低中速が薄くなり信号ダッシュ等が遅くなるな それでも軽量化でさらに扱いやすくなりショートサーキットやタイトコーナーの多い峠など、めちゃくちゃ面白いマシンになるだろう しかし、上記のように様々な用途に使う汎用性は落ちる それは東南アジア(や日本も含めたグローバル展開も視野に入れてるだろう)で幅広い用途に使うユーザーからは不評な部分も出てくるかもしれない 一部には絶賛されるかもしれないが だから第一弾は、ジクサーSF250のような汎用性が高いバランス良いモデルとした ように思われる それでも油冷単気筒などという変態性が垣間見れるのはさすがスズキ よりマニアックな機体に期待するのは、派生展開してからだな グース・・・ DR-Z250SM・・・ あるよ



839:774RR
19/09/12 11:38:13.38 oBbxZ83d.net
>>789
それは、バイク乗り(や趣味人)においては褒め言葉だよ

840:774RR
19/09/12 12:19:20.38 zDg9xtEm.net
A2規制の上限値のバイクも、600や1000SSもダメなんでしょ。十分過激なのに。
2stは良かった昔は良かった、しか言わないから永久にループしてる。

841:774RR
19/09/12 12:42:00.00 oBbxZ83d.net
2ストレプリカがよかった昔はよかった言ってる奴は600ccのSSに乗ればいいよ
コーナリング性能も立ち上がり加速も全然凄いし鋭いからさ
どうせ扱える腕なんてないだろうけど
もっと軽いのがいいって? DR-Z400SMやKTM390デュークがあるじゃん
そんなレーサーっぽくなくて速く見えないのは嫌ってか
結局速いっぽい格好に見えて数値上のスペックが凄いのが欲しいだけで、中身のライダーはてんで大した事ない阿呆が周りに凄いと言ってもらいたくて欲しがってるだけだろ2ストレプリカとか
くだらねえな

842:774RR
19/09/12 12:47:44.38 JgpE0V44.net
2スト250の良いとこは扱えるちょうど良さなんだが

843:774RR
19/09/12 13:02:27.50 oBbxZ83d.net
だからもっと軽いDR-Zとかがあるっつってんだろ この汚らしい阿呆が

844:774RR
19/09/12 13:10:21.60 T07xY+2o.net
汚らわしい阿呆とか自己紹介かな?

845:774RR
19/09/12 13:15:42.74 DuDTj/Dh.net
SMクラブかよ

846:774RR
19/09/12 13:16:50.31 oBbxZ83d.net
ここ数年は単レースではCBR600RR、CRF450X、ハスクSM450RがNSRに勝っています。
また比較的NSR離れが早く進んでいる関東では、NSRでのA級昇格は06シーズンを最後にしています。
そして昨年行われたJAGE杯ではA級を狙うB級の入賞マシンにNSRはいませんでした。
1位 WR450F モタード仕様
2位 NSR80改 モンスターミニ仕様(CRF用250エンジン積替)
3位 DRZ400SM
4位 SXV450
5位 CBR600RR
6位 SM450R
07年位まではポストNSRの最右翼だった600SSはNSR以上に退潮著しいです。
NSRを2ストエンジンを超えられるマシンは4ストシングル。
NSRに打ち勝って新しいジムカーナを目指すB級勢の答えのようです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch