【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】at BIKE
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】 - 暇つぶし2ch418:774RR
19/08/11 00:13:15.01 rV8QUwaz.net
>>416
110は良いと思うけど
125はとくにデザイン面で劣化しすぎだろ
アクシスZはシート下広いんだっけ?
地味だけど実用性は高いと思う

419:774RR
19/08/11 00:37:06.68 QPwsgxp0.net
>>418
ヤマハの販売店の動画で検証をやってたけどフルフェイスはもちろん
ジェットもインナーバイザーがあるようなモデルは無理っぽかった

420:774RR
19/08/11 05:34:23.60 aH0LIHMK.net
今、新車でコンパクトな125スクーターを買うとしたら
アドレス兄弟じゃなくてSWISHかアクシスZあたりなんだよね

421:774RR
19/08/11 05:49:48.58 GAfC66WD.net
SWISHが選択肢に入るならシグナスのほうが良さそう
林道遊びするなら14インチのDIO110もいいかも、買わないけどw

422:た
19/08/11 08:23:25.36 c5DB6ftV.net
>>391
死ねカス野郎

423:た
19/08/11 08:23:54.53 c5DB6ftV.net
>>393
死ねカス野郎

424:774RR
19/08/11 09:20:52.83 8XgqCT4C.net
俺はむしろ裸ジクサーに変な昆虫ライト付けてこなくて無難だと思ったが

425:774RR
19/08/11 09:50:27.15 nj5XZxEj.net
>>424
無難ではあるが、かっこよくもないな
フルカウルの方はスズキにしてはかなり良いデザイン

426:774RR
19/08/11 10:28:53.25 vP6WOLa+.net
ヘッドライトが板みたいだ
大人しくなったグラディウス

427:774RR
19/08/11 14:47:24.17 ezNF0XyV.net
>>348
恥ずかしがらないでもいーよ

428:774RR
19/08/12 01:16:41.24 iHghms4V.net
相変わらずスズキの話ばかりするお前らツンデレかよw

429:774RR
19/08/12 08:40:20.23 3YJRVK1t.net
ジクオジの自演だろ

430:774RR
19/08/12 08:56:17.71 1xwqdT88.net
良くも悪くもネタだけは提供するから
他の3メーカーは面白みが無い

431:774RR
19/08/12 10:57:41.38 1H95aKMP.net
スズキは100周年かなにかで怒涛のニューモデルラッシュじゃなかったっけ?

432:774RR
19/08/12 11:13:06.63 dpL45EQ8.net
ジクサー250のエンジンでシングルVストローム作るらしい
ジェベルマークⅡだな

433:774RR
19/08/12 11:20:22.01 d3iSqcSw.net
ジクサー250のエンジンで派生モデルたくさん作るんでしょw

434:774RR
19/08/12 12:06:39.62 GRUggBfe.net
>>433
GSR250シリーズの後継かな
なんかへんなのを出してくれるであろうという期待はできる

435:774RR
19/08/12 12:35:23.63 V/3WY2Y8.net
>>419
HPの写真もジェット二個だな

436:774RR
19/08/12 15:26:34.57 iPIpQPMA.net
このエンジンでオフ車作ろうぜよ

437:774RR
19/08/12 16:31:52.01 7rT6n+EY.net
はげどう

438:774RR
19/08/12 16:57:38.03 tw/Woy4F.net
CRF250Mもカタログ落ちで本格的に国産モタードが無くなるから
DRZ250SM出して欲しいな

439:774RR
19/08/12 17:06:40.23 +y3gXEof.net
>>433
それが本当なら250は単気筒一本になりそう

440:774RR
19/08/12 17:07:16.16 rkdRNsqT.net
今こそD虎を復活させるとき、その代わりもうちょっと安っぽくない作りにしてね川崎さん

441:774RR
19/08/12 17:08:54.77 LGrUetdO.net
ススギもオフ車復活して欲しいよなぁ

442:774RR
19/08/12 17:24:41.56 L+Pne1eg.net
Vストロームは現行二気筒か、新型の油冷単気筒と、どちらが適性なんだろう

443:774RR
19/08/12 17:42:43.61 d5QYin8/.net
>>431
2020年スズキ100周年の目玉、GSX- S1000のエンジンを流用した快速アメリカンGSX550Lの再来GSX1000L

444:774RR
19/08/12 19:12:23.95 1H95aKMP.net
>>443
エリミネーター900みたいなのを想像していたが、すごいなコレw

445:774RR
19/08/12 22:11:03.72 1xwqdT88.net
>>442
そりゃ新型油冷よ
単気筒な分修理費も安くなるし細い方が足付き有利だし少しでも軽く出来るし

446:774RR
19/08/12 22:30:30.82 4coXZZb7.net
>>443
>>444
ストファイやネオクラ、アドベンチャーの次の流行りは何だろう。エリミネーターやX4の再来か。4気筒アメリカンはないだろうな。

447:774RR
19/08/12 23:14:00.67 9iO+YveK.net
もう終わりちゃうか?w

448:774RR
19/08/13 00:13:02.55 6ubMiXTt.net
ありものくっつけてチューリップみたいなデザインにしてきそう
今のスズキはまじヤバイ

449:774RR
19/08/13 00:25:52.51 IgbASeFx.net
新刀のデザインをリサイクルすれば良いのでストファイは安泰かな

450:774RR
19/08/13 00:37:38.32 xPeljjcy.net
>>446
14R系のエンジンを積んだエリミネーター1400が出てくるかと思ってたがそんなことはなかったぜ

451:774RR
19/08/13 09:41:05.81 VOLW+s99.net
>>449
スズキのデザイナーが四気筒のデザインをシングルのフレームにそのまま落とし込んだら、それはもう凄いことになりそうだなw

452:774RR
19/08/13 10:18:16.26 Ub3cYJvC.net
ヤマハ トレーサー125爆誕
URLリンク(i.imgur.com)

453:774RR
19/08/13 10:21:46.54 uAPubRLa.net
てっきりこれかと思った
URLリンク(global.yamaha-motor.com)

454:774RR
19/08/13 10:39:07.83 VOLW+s99.net
トレーサー250どころか、MT-25/3のモデルチェンジすら来ない
このクラスの世界戦略車はフルカウルしか売れないのか

455:774RR
19/08/13 10:43:27.79 IbUbVv4L.net
世界戦略というかやや発展してきた東南アジアでバイクブームが来てるだけじゃね?
アメリカの要望くんで作ったのはレブルだったしw

456:774RR
19/08/13 10:49:24.02 IgbASeFx.net
>>453
バリってるな

457:774RR
19/08/13 11:15:11.85 nOfmzNeJ.net
>>455
昭和の日本のトレースだな
廉価なのは否めないが

458:774RR
19/08/13 11:31:30.36 AGbUbOpg.net
>>452
箱付けたらバランス良くなるかも
バラデロ125って販売的にどうだったっけ?

459:774RR
19/08/13 11:31:37.31 1uoQPxFG.net
>>452
事故車みたいなデザイン

>>454
カワサキのZだって暫く後だったろ

460:774RR
19/08/13 12:08:59.97 e9jXdhD+.net
>>452  これは売れるでしょ 日本でも売れる てか欲しい

461:774RR
19/08/13 12:35:42.96 jWGv7XSj.net
>>452
雑コラ感

462:774RR
19/08/13 12:36:36.53 h1mJN56m.net
値段次第だろ
高けりゃ売れないし、安けりゃ売れる

463:774RR
19/08/13 13:08:43.21 rX9ofjbQ.net
>>452
コラ?
まじならむちゃ欲しい
てゆか250でこのデザインでだしなさいよ

464:774RR
19/08/13 15:06:26.95 4VviUj/M.net
いらないな

465:774RR
19/08/13 18:30:24.03 XEFfeMLB.net
前半分と後半分をニコイチしたみたいやな

466:774RR
19/08/13 18:37:50.30 e1NQRiqh.net
ニンジャ250はモデルチェンジしたけど、ヴェルシスXはまだだな
フレームはニンジャと別物でもエンジンは共通だから、基本的には400のエンジンも載るはず
KLE400って昔あった

467:774RR
19/08/13 19:59:51.77 M1CHSWVp.net
250のヴェルシスはダサすぎる

468:774RR
19/08/13 20:09:48.72 q0xEeMK7.net
>>463
本当に出すなら250 400 700 でも出せるなら出せって思うけど売れないよねw

469:774RR
19/08/14 03:12:19.53 r0uGRNcG.net
Vスト250って何気に成功してるよね、CRFとかヴェルシス、セローになると、タイヤが21インチとでかく難儀なチューブタイヤ、
素人にはどうも本気のオフ車に見えてとっつき難い
それに比べてVストは足回りはオンロードバイク、でアドベンチャだけど丸目でどことなく可愛い、でっかいリヤキャリアにセンスタにスクリーンと装備も良い
そして店によってはかなり安い、とスポーツバイクが好みじゃない人にはかなりうけそう

470:774RR
19/08/14 05:41:37.49 9gSpAxDo.net
ここで言われてる「本気モード」のスポーツなんて
大型のSSしか売れてないでござるの巻

471:774RR
19/08/14 05:52:16.59 mMpXh/L1.net
ガチのロードスポーツは選択肢がリッターSSしか無いw
600は瀕死だし750も同じく
旧式の車体に最新の環境基準適合エンジンで価格を抑えたモデル出してくれねーかな

472:774RR
19/08/14 09:27:14.82 mSkNT0+C.net
>>453
おもちゃだろコレ

473:774RR
19/08/14 09:33:13.79 mSkNT0+C.net
>>469
特に日本においては結局アドベンチャーツアラーはダート走れなくても構わないって人は多いんだよな
てか、都合よく走れるダートなんてそのへんになかなか無いからな
アドベンチャーな雰囲気で大きくツアラー用途に使えればそれでいいのさ
車のSUV風も結局そんなコンセプトだろ ダート走るやつなんていないし

474:774RR
19/08/14 09:37:30.95 mSkNT0+C.net
だがインドで開発されたジクサーエンジンを乗っけた新生Vストロームを開発してるって話もあるな
油冷250cc単気筒だから、DR ジェベルの再来だな
こっちはインドって事もあってわりとダートも行けそうなの出してきそうではある
ダートに行かなくてもオンロードのみでも充分楽しめるだろうけどね ロードスポーツとしては軽いだろうし
ちょうどホンダのCRF250ラリーがそんな感じ
あれで林道いくやつはあんまりいない オンロードの方がむしろ得意そうっていう

475:774RR
19/08/14 09:43:26.99 mMpXh/L1.net
XT250Xとか良かったのに売れなかったな
もうちょいタンクがデカかったら通勤快速件ツアラーとしてよかったのに

476:774RR
19/08/14 11:17:14.21 9gSpAxDo.net
誰も本格的な軽二輪なんて望んでいない
Vスト250とレブル250しか売れていない
声の大きい連中の意見なんて無視

477:774RR
19/08/14 11:23:06.09 HumrToPp.net
>>476
今なおCBR250RRは売れているようだが

478:774RR
19/08/14 11:25:13.99 HumrToPp.net
>>469
Vストこそ300もしくは400のモデルがあったらいいのにと思うのだけど、エンジンに排気量増やす余地がないのかな

479:774RR
19/08/14 13:00:54.83 XzOaQIg0.net
どんどん良くなる400Xに勝ち目がないからやらんだろ

480:774RR
19/08/14 13:29:28.22 Q8ASBNHg.net
しかし値段で勝てる

481:774RR
19/08/14 13:41:32.36 l7v1lfkK.net
>>478
Vストなんて1000,650,250としっかりラインナップしてくれてる
これ以上何を望むんだ?

482:774RR
19/08/14 13:46:17.55 VHe+AF6u.net
400Xというバイクを見ると、よーしうちも400のアドベンチャー出しちゃうぞー、と思うメーカーはおらんわな

483:774RR
19/08/14 13:50:20.91 VHe+AF6u.net
というかスズキは未だに300とか350とかを海外でも全く作ってない会社なんだよな
スクタでも150を意地でも出さないし、どっか頭おかしい

484:774RR
19/08/14 13:54:49.39 XzOaQIg0.net
一応レイダー150というアンダーボーンはある

485:774RR
19/08/14 16:00:20.15 GXNcL+jA.net
>>476
Vスト???
2018販売台数
8位・Vスト
7位・Ninja
6位・XMAX
5位・マジェS
4位・YZF/MT
3位・CBR RR
2位・PCX
1位・レブル

486:774RR
19/08/14 16:01:28.93 GXNcL+jA.net
>>476
そうやって声の大きい嘘つきの意見なんて無視

487:774RR
19/08/14 16:16:41.03 kmWe9+bM.net
T305「聞き捨てならんのう」
VECSTAR「まったく兄貴の言う通りで」
AVENIS「世間ってそんなもんだよ」

488:774RR
19/08/14 16:20:50.40 yT7dTtdU.net
>>485
CBR250RRは堅調に売れてるな
まあカッコいいもんね
個人的にはマフラーがちょっとやりすぎ感

489:774RR
19/08/14 17:02:38.46 XzOaQIg0.net
CBRは軽のターボ車みたいな走れる軽を欲しがる需要と同じなのかな
それにしてもレブルすげーヒットしてるな

490:774RR
19/08/14 17:14:22.72 krLImXlW.net
軽の過給器付きって飛ばしたいというよりパワーがある分常用回転が低くて疲れないんだよ
無駄に15インチ履いてたり足固めてるのはよく分からんけどw

491:774RR
19/08/14 17:30:44.11 r1b4o35t.net
4輪も2輪も今の劣化トヨタのホンダの戦略は嫌いだけどライト層を掌握しちゃってるんだよな

492:774RR
19/08/14 18:34:56.04 sbiulpsD.net
>>490
騒音のことをいいたいんだろうが
踏みすぎ、長距離すぎ
ということだろ
道具はちゃんと使おうな
静かすぎるのはそれはそれで問題出てるし

493:774RR
19/08/14 18:37:21.12 krLImXlW.net
>>492
ごめんよくわからない

494:774RR
19/08/14 20:07:03.19 5zy6V4uq.net
>>474
イイから巣に帰れよジクオジ

495:774RR
19/08/14 20:16:06.78 HumrToPp.net
レブルのデザインはよくできていると思う
500ccパラツインと250ccシングルという全然違うエンジンを載せつつ違和感がない
11Lというタンク容量は500ccには少ないとも思うけど、ハーレーのフォーティーエイトなんて1200ccで7.9L
それに比べりゃロングツアラーだw

496:774RR
19/08/14 20:53:11.65 EbQBnFZC.net
>>492
何を言ってるんだ???

497:774RR
19/08/14 21:26:29.66 RJyxO8Dc.net
新型ストリートトリプルのスパイショット
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

498:774RR
19/08/14 23:00:39.66 4Ppciv4J.net
>>452
これベースYZF-R125とR15だろ フレーム足回り共通な感じ
エンジンもそのまま流用かな?
MT-125と食い合わないか心配

499:774RR
19/08/15 00:59:36.80 nypb9pGo.net
07も09もMTとTracer並売してるし
大丈夫なんじゃね

500:774RR
19/08/15 02:17:21.18 flQPWpsO.net
>>485
>>476の奴はVストおじだろうが、
そのいかにも売れ筋と言える商品群の中では十分売れていると言える
以前ならアドベンチャー系って10位にすら入れんかったぞ

501:774RR
19/08/15 05:25:53.33 2/uLAEOC.net
>>500
そうかもしれんが
>>476がいうレブル250とVスト250しか売れてないってのも
本格的な軽二輪なんて望んでない
というのもデタラメな嘘だろう
本格的なアドベンチャーを求めてないということなら同感ですが

502:774RR
19/08/15 05:38:59.58 2/uLAEOC.net
とはいえヴェルシスXは1000同様Ninja顔にすれば売れると思うけどね
現行はデザインで損していると思う
Vストの定価+11万円でサイドパニアとエンジンガードとDCソケットが付いて5kg軽く9馬力アップ

503:774RR
19/08/15 06:14:53.10 62hPV2mX.net
Vストは11万安いのに、シガソケもセンスタも付いてるし、後ろ箱3つもそのまま着けれる
サイドパニア付けるのにサイドステーを別に買って取り付ける必要のあるのと比べると20万ぐらい安いんじゃね?

504:774RR
19/08/15 06:39:48.28 2/uLAEOC.net
>>503
ヴェルシスXはサイドパニアとエンジンガード標準装備だと書いてあるだろ
どんだけ嘘に嘘を重ねれば気がすむんや

505:774RR
19/08/15 06:57:59.18 wp5H6Lny.net
これが鈴菌というやつか

506:774RR
19/08/15 08:18:44.79 y4dvRdbJ.net
フルパニアに出来ない残念なアドベンチャーバイク

507:774RR
19/08/15 09:02:45.94 W+tYW4as.net
ヴェルシスはパニアがボルト固定というクソ仕様だぞ

508:774RR
19/08/15 09:35:07.33 flQPWpsO.net
マシン単体で見ればスリッパ入ってたり針タコだったりと良いところはあるんだが
センスタが無かったりケースを3つ付けられないのは残念なところ

509:774RR
19/08/15 10:06:40.60 f9zSN/of.net
ヴェルシスXは2年以内にモデルチェンジすると思うけど、ニンジャ顔のヴェルシスってカッコいいか?

510:774RR
19/08/15 10:35:17.07 qJx6Lw36.net
ヴェルシスは生産終了だろ…モデルチェンジするほど売れてない

511:774RR
19/08/15 11:46:16.11 S8xnKHJk.net
>>482
CBR400Rのガワ変えただけのつまらんパラツインツアラーだからな
グラディウス400のVツインエンジンでVスト400出して値段同じくらいにしたら全てにおいて勝てるけどまあ中身の見れないアホ日本人にそこまでやらんわな

512:774RR
19/08/15 11:49:44.46 S8xnKHJk.net
>>483
今頃何言ってんだ
スズキが頭おかしいのは周知の事実 折込済み
その上でやはり中身のいいものを見抜くのがスズキに乗るものには試される

513:774RR
19/08/15 12:55:36.56 ibx5YPUj.net
YZF-R25っぽいデザインでMT07エンジンのYZF-R7だしてけれ

514:774RR
19/08/15 12:57:10.18 y4dvRdbJ.net
かつてヴェクスター150というスクーターが有ってな

515:774RR
19/08/15 12:58:32.28 XPEBPbBQ.net
そこはr6に寄せてほしいしr7の名前をそれに使う事に違和感を感じるがそのクラスのフルカウルは必要と思う

516:774RR
19/08/15 13:00:46.54 ibx5YPUj.net
>>515
ガチ系じゃなくてファンライド系だからデザイン的にも25系が良いよ思ったり

517:774RR
19/08/15 13:01:08.82 Z3sd3q1o.net
あのエンジンでYZFってのも
なんか違う感じがする

518:774RR
19/08/15 13:03:14.34 f9zSN/of.net
>>510
日本以外でも売れてないの?

519:774RR
19/08/15 13:11:38.67 8UrR+ltd.net
日本で売れてなくて海外で売れてるなんてあまりないよ

520:774RR
19/08/15 13:16:14.56 BBIf4IEi.net
今はそんなバイクだらけなのでは?

521:774RR
19/08/15 14:58:34.13 p4aXDbtt.net
>>511
巣に帰れジクオジ

522:774RR
19/08/15 15:18:43.46 zSs2n4Cq.net
>>509
少なくともNinja顔の1000は250の100倍カッコイイ

523:774RR
19/08/15 15:21:42.35 zSs2n4Cq.net
>>517
R25とR3よりマシでは
>>519
え?

524:774RR
19/08/15 18:17:01.17 BLSMG2pq.net
>>523
マシは無いだろ
4発のYZFが有るレンジで2発、の中でも公開展特化でない270°ツインとか
R3なんかアレだろ、現行の250ではガチSSのRRより安くて速くてグローバルで売れまくりだろ
600以上のラインナップ改変後不在なのはFZ系だよな
まあ900の3気筒なら、なんちゃってYZFでもギリ棲み分けるかも

525:774RR
19/08/15 18:47:26.13 damfPrMb.net
アフリカツインのパラツインもVツインのような味があって出来が良いんだよな
使い回せばいいのに

526:774RR
19/08/15 18:49:01.27 tehD3qS6.net
派生モデルの噂は前からあるぞ

527:774RR
19/08/15 18:49:02.47 AR//syJM.net
黒歴史になったVFR1200DCTのユニットでV-MAX作るっていう皮肉作戦

528:774RR
19/08/15 19:14:43.57 YD6oJM8y.net
アフリカツインのエンジンでVTRはないんですかね、、、
DCT付きのなんちゃってスポーツ兼ツアラーとか

529:774RR
19/08/15 19:17:32.20 tLPobDFh.net
流石にVTR名乗ってパラツーは無いやろw
PTRに改名してくれや

530:774RR
19/08/15 19:37:29.68 OM0F0qE1.net
NCだろw
NC1000、あアフリカの1100は出たんだっけ?
なんちゃっての方向にもよるが、見た目がCBR500R風になるATならCBR1100Aエアラ

531:774RR
19/08/15 19:48:31.90 9dftvMUR.net
>>529
Vスト250「せやな」

532:774RR
19/08/15 20:25:16.84 Q6QRUAKL.net
Vストローム250のVはVツインのVじゃないって話じゃなかったっけ

533:774RR
19/08/15 21:10:40.57 HCmxiM8t.net
CBX125FのFはファイターのFとか、ホンダとスズキは昔からフリーダムさを競ってたからなぁ
FとかRとかを中心に
ちな4バルブのFじゃねーの?と思ったら、同時期の2stにもFって付けた都合上、違うんだと

534:774RR
19/08/15 22:10:18.57 b7vvKz2T.net
>>532
まさか、Victory? 大きく出たな、スズキ!

535:774RR
19/08/15 23:25:18.28 f9zSN/of.net
アフリカツインベースでキャストホイールのアルプスローダーって出そうで出ないな

536:774RR
19/08/16 00:23:06.99 eW+diO+V.net
アフリカツインモタードとか面白いと思ったけど需要ないか

537:774RR
19/08/16 00:24:12.14 C8BJEYH4.net
アフリカツインはリッタークラスなのに本当にオフロードを走るつもりだから
フレームがセミダブルクレードルという250オフみたいな構造
これは非舗装路は基本的に想定しないアルプスローダーには過剰スペックだから
アフリカツインそのままベースの派生車種ってのは考えにくい
作るならエンジンだけ流用でフレームは鋼管トラスとか真っ当な構造で
新作したほうがいいと思う

538:774RR
19/08/16 00:52:20.66 BiAQnCU+.net
兄さん詳しいね

539:774RR
19/08/16 00:53:59.63 RaTmnjxG.net
>>537
本格的なオフロード走った場合は、GSとはだいぶ違うもんなのかな

540:774RR
19/08/16 06:43:11.60 ztiuqqj3.net
>>504
誰がヴェルシスXの事を言った?ボンクラが調子のんなボケ
>サイドステーを別に買って取り付ける必要のあるのと比べると
と書いてるだろが、日本語も理解できねーのかチョンコ、誤解しといていちびるなアホンダラ

541:774RR
19/08/16 06:47:29.93 ztiuqqj3.net
>>514
昔話はいいんだよおじいちゃん、過去にしがみついても誰も聞いてないから

542:774RR
19/08/16 07:10:12.98 l9UCLPGi.net
Vatical

543:774RR
19/08/16 07:50:04.38 ztiuqqj3.net
URLリンク(www.youtube.com)
新型CBF125T

544:774RR
19/08/16 08:14:14.28 SKesiLsu.net
>>543
なんかボルティを思い出すフォルムだな

545:774RR
19/08/16 10:01:36.44 PmrsSNWd.net
>>532
スズキ公式によると、
V-STROM(V-ストローム) V-STROM
英語で「万能、多目的」を意味する“Versatile”のVと、ドイツ語で「流れ」を意味するStromを合わせた造語。
となってるが、Vスト250が出てから後付けで考えてそうな由来だなw
元々の1000や650は明らかにVツインのVだろ Versatileの意味も込めてるかもしれないがまぁVツインエンジンアピールだろうどう見ても
SVのVもそうだしな

546:774RR
19/08/16 10:06:08.27 PmrsSNWd.net
ま、250Vストは中華製でなんちゃってアドベン茶だからな
それにしてはよくできてるしカッコいいけどね Vツインのあのパルシブな力強さはない そこはなんちゃってだから仕方ない
インドのGIXXERはあからさまにGSX-Rとか名づけなくて本当に良かった
GIXXERはスズキの新たな小排気量シングルスポーツの代表的な名前となりつつある

547:774RR
19/08/16 10:11:44.77 PmrsSNWd.net
>>514
ま、バーグマン180を開発中だけどな
車体は150くらいコンパクトで180ccを搭載する
なぜ180かというとおそらくインドネシアかなんかの免許制度が絡んでそう
スズキは斜め上いくとか変態とか言われて褒められるのは他社に迎合しないそういう所

548:774RR
19/08/16 10:17:25.32 PmrsSNWd.net
>>529
PTAみたいでクソダセーな

549:774RR
19/08/16 10:17:49.19 xQ4DSKqR.net
概念にとらわれずに色んなバイク出してくれた方がいい
こんなの○○じゃない!なんて時代は終わった

550:774RR
19/08/16 10:20:58.36 PmrsSNWd.net
>>537
でも新型アフリカツインのフレームは錆が出る粗悪品だし何だかんだいってパラツインはやっぱりコストカットが目的だし
中身をよく見れる熟練者からは酷評されてたよ
あんまりよくわかってないニワカは褒めるけどねw

551:774RR
19/08/16 10:21:43.12 yyCWslZu.net
>>550
自称プロw

552:774RR
19/08/16 10:26:59.56 PmrsSNWd.net
猫も杓子もパラツイン
ガワだけ変えたパラツイン
死ねばいいと思うよ

553:774RR
19/08/16 10:29:17.63 xQ4DSKqR.net
いるよなこういう老害

554:774RR
19/08/16 10:32:05.15 PmrsSNWd.net
右へ倣えのいてもいなくても一緒のおまえに言われたくないわ

555:774RR
19/08/16 10:35:14.78 xQ4DSKqR.net
頭が固いだけなのに自分には拘りがあると勘違いしてるだけの老人っているよね

556:774RR
19/08/16 10:42:18.15 PmrsSNWd.net
おまえが来たせいで話題が止まったな
ほんとこれっぽっちも存在価値がないくだらない人間だよねおまえは

557:774RR
19/08/16 10:45:15.44 xQ4DSKqR.net
ほぼ全部自分のレスのみじゃねーかアホかこいつw
誰もきいてねぇうんちくを語りだすあたりほんとよくいる老人の典型だな

558:774RR
19/08/16 10:58:17.88 TXoIketw.net
ジクサーオヤジとパラツイン安物オヤジは同一人物なの?

559:774RR
19/08/16 11:14:11.89 fYf71ezI.net
ninja1000モデルチェンジのようだ
ソースは某ブログ

560:774RR
19/08/16 11:47:14.32 y9C+3BuK.net
>>559
IMUアップデートと電サス装備でお高くなるんでしょう?

561:774RR
19/08/16 12:04:15.68 C8BJEYH4.net
Ninja1000は内容のわりに安いのが人気の理由だったと思うが
カワサキの本音としちゃ150万くらいで売りたいんだろうな
ヴェルシス1000は電サスつきで180万のワングレードだし

562:774RR
19/08/16 12:12:52.36 TXoIketw.net
>>561
比較的安価なのが良いよね。
忍者1000は150万円クラスの高級車にシフトして、
安価なZ900ベースの忍者900が出るかも?
懐古のGPZ900Rスタイルなのか、現行忍者1000スタイルなのか?
↑の逆パターンかな。
GPZ900Rのリメイクのが新刀みたいな高級車になるか。

563:774RR
19/08/16 12:23:59.93 C8BJEYH4.net
Z900のフルカウル版の安価なNinja900と
Z900RSのある意味でのフルカウル板のGPZ900Rとか別に出してくれればいいが
650クラスは欧州だとZ650はよく売れてるけどNinja650はイマイチみたいで
Ninja650は廃止という話もあるらしい
やっぱフルカウルなのに2気筒で100馬力もないのは向こうではウケないのか
それでフルカウル650の代わりにの900の4気筒を比較的安い値段で…となればいいなあ

564:774RR
19/08/16 12:26:44.48 TXoIketw.net
ホンダもCBR650FをCBR650Rにしちゃったからなぁ。
ホンダのFコンセプトは良いバイクなんだがな。

565:774RR
19/08/16 12:31:01.41 6OFC15uR.net
>>562
Ninja900を設定しちゃうと、名前が必要以上に重くなりそうだな
みんな初代を思い出しちゃうだろうし

566:774RR
19/08/16 12:31:32.83 0HYOnDf7.net
カワサキはZ900RS的な路線でZ650RSだしてけろっぴ

567:774RR
19/08/16 12:34:33.27 TXoIketw.net
>>566
ザッパー系か、良いね。

568:774RR
19/08/16 12:35:10.31 xEBsFKfW.net
>>564
FからRと言っても、R25のモデルチェンジと似たような変更幅なんだよな
CBR500(400)Rの4気筒版みたいな
良品廉価はキープで良いんじゃね?

569:774RR
19/08/16 12:43:30.20 PmrsSNWd.net
CBR600RRのエンジンを搭載したCBR600F(PC41)ぐらいだったら劇的な変化といえるがな
そうしないという事は別に新たなCBR600RR的な何かが出てくる可能性もあるな

570:774RR
19/08/16 12:44:35.49 xEBsFKfW.net
>>562
Ninja GPZ900RSか
忍1000、確かにプラットフォーム的に孤立してるし、今のカワサキの900と比較重いけど
Z900系は今日日の軽量トレリスフレームと忍1000ボアダウンだよね
車体共通化で1000はキープで次期ユーロで落ち着いたり
1000をトレリス化すると、Z1000が生き残れないかもだが

571:774RR
19/08/16 12:50:51.60 xEBsFKfW.net
>>569
SBKスレあたりで海外誌に、WSS600クラスを650までOKにする案が各社に打診されてると載ったが、それっきり聞かないかな
ホンダ、カワサキの600SSは事実上市販レーサーとして維持されてるようなもんだから
次期ユーロを通すであろう公道バージョンと排気量ぐらい合わせられないと無くなりかねない
6Rは636も存続できなくなるかも

572:774RR
19/08/16 12:52:27.23 TXoIketw.net
カワサキがZ900(+Z900RS)出したのは、Z1000・忍者1000を吸収統合する感じにも見えるよね。
Z900:グローバル・スタンダード
Z900RS:日本向けプレミアム
忍者900(1000?):現行忍者1000の後継を兼ねたGPZ900Rリメイク?

573:774RR
19/08/16 12:59:03.51 8xBvm0TQ.net
moto2ってたしか3気筒で750ccだったよね
600に拘わる必要ないと思うけどレース屋さんからすれば難しいのかな?

574:774RR
19/08/16 13:02:16.11 TXoIketw.net
市販車ベースのレースで使ってるよ。
SBK(スーパーバイク)が1000cc、SST(スーパーストック)が600cc。
トライアンフに変わるまでのMoto2がホンダのCBR600RRベースのエンジンだっただけ。

575:774RR
19/08/16 14:15:19.83 bN86LfIR.net
>>556
いろんなスレを荒らしてるジクオジは黙っててくれませんか?

576:774RR
19/08/16 14:18:17.34 bN86LfIR.net
>>558
文体からして同一人物ですね

577:774RR
19/08/16 14:24:15.92 0HYOnDf7.net
moto2はワンメイクだからエンジンは何だっていいしね
ホンダがエンジン供給止めたいって言い出してからも他に供給してもいいよって
言っててくれるメーカーが全然見つからなくて泣きつかれたホンダが期限延長してたくらい

578:774RR
19/08/16 14:46:28.45 Q/OM9txC.net
>>574
SSPが600でSSTは改造範囲の狭いクラス

579:774RR
19/08/16 14:47:29.35 4sAmAlGx.net
ありがとう、勘違いしてた。

580:774RR
19/08/16 14:48:35.76 GIjnJxly.net
持ち回りで売れ残りエンジンのワンメイクしたらええねん

581:774RR
19/08/16 17:34:32.16 C8BJEYH4.net
SBKは今年からSST(スーパーストック)クラスはなくなったよ
本家のSBK(スーパーバイク)クラスが以前より大幅に改造範囲が狭くなって
もともとのスーパーストックと似たようなものになってしまったのでSSTは廃止された
今はSBK(1000㏄)、SSP(600cc)、SSP300(300とあるけど排気量は不定でそれぞれに最低重量の設定)
の3クラスになってる
SBKとSSPは以前より改造範囲がかなり狭くなった

582:774RR
19/08/16 19:42:20.43 ZcgLEElD.net
大型のスクーター3輪をヤマハがなかなか出さないのでトリシティ155にシルバーウイング600のエンジンを取り付けてみるわ

583:774RR
19/08/16 19:43:59.71 /mTfNZAF.net
Z650/900のライト回りは日本人には受け入れられないと思う
Z1000くらい突き抜けていると好みどうこうという次元ではないのだけどw

584:774RR
19/08/16 19:48:21.21 mNk3CfmF.net
>>583
迷ったら丸目2灯これ正解!

585:774RR
19/08/16 20:20:42.24 /mTfNZAF.net
>>584
VFR400Z
スピードトリプル
ロケット3
正解?

586:774RR
19/08/16 20:57:30.31 5RJ9yb2i.net
>>581
SSP300、まだCBR500R居るかな

587:774RR
19/08/16 21:17:48.64 C8BJEYH4.net
今年のSSP300はホンダはいなくなった
カワサキ、ヤマハ、KTMが参戦してるけど
カワサキのNinja400勢が独走状態
今年のSBKは投入初年度のパニガーレV4がいきなり連戦連勝
やっぱり排気量減っても4気筒が正解だったのか
もうここ数年SBKはカワサキとドカ以外はいるのかいないのかよくわからんような状態

588:774RR
19/08/16 21:24:38.66 Z6owFLZ0.net
>>585
全部かっこいい
フルカウルも丸目2灯がかっこいい
XRバハも好き

589:774RR
19/08/16 21:29:14.62 BAij8iSx.net
ドカは序盤は無双状態だったけど今は調子悪いよね

590:774RR
19/08/16 21:59:56.63 fl54wVgV.net
ヤマハも上位を走るようになってきたしBMWも新型S1000RRで出てきてるから割と楽しくなってきてると思うけどな
結局マシンじゃなくてライダーの差な気がするけど

591:774RR
19/08/16 22:11:52.07 0HYOnDf7.net
新型S1000RRが完全に空気だね

592:774RR
19/08/16 22:19:27.18 fI9BUlwP.net
車でも軽自動車だらけなのに、バイクで900とか1000は日本の道路には過剰なエンジンだと思うからもっと600あたりを充実させてほしいけど厳しいか

593:774RR
19/08/16 22:21:33.52 TXoIketw.net
>>585
個人的には好き!

594:774RR
19/08/16 23:22:00.28 DpYr8Gv/.net
ライダーはトムなんだけどな
スペックも良いのになんでだろ

595:774RR
19/08/16 23:43:29.54 e8ZFcg6D.net
SSP300は去年ninja400が登場してからずっと独走状態じゃなかったっけか?
まあスペック考えればそりゃそうだろと思うけど、来年からは何か考えるんじゃないかねー

596:774RR
19/08/17 00:08:23.80 zQr2Vy3r.net
ヤマハがR4出すしか無い
ニンジャ400本当にバランス良いし

597:774RR
19/08/17 00:28:10.70 +MW+RTTT.net
SSP300は排気量も気筒数もバラバラなのを最低重量制限で
無理やり同じクラスにしてるわけだから
あまり勝ちすぎると翌年は重量が引き上げられたりするだろうな

598:774RR
19/08/17 01:01:00.44 A0+ahmLO.net
基本的には素でA2ライセンスで乗れるんじゃないと公認取れないんだけどな
Ninjaはパワーウェイトレシオまでリミットいっぱいだもんな

599:774RR
19/08/17 01:09:22.96 0WLl4G9b.net
日本での市販仕様だとそんな制限ないんだからフルパワーにしてほしいな

600:774RR
19/08/17 05:15:26.96 dkp15udx.net
>>599
フルパワーだったら何psになるというんだ?たかが400のツインで
パワーが欲しければ、400よりもむしろ安くて、250よりもコンパクトなninja650を買えばいいだろ

601:774RR
19/08/17 06:53:38.77 EGRNMsHz.net
>>543
おれにはX4に見えるぜ

602:774RR
19/08/17 07:09:18.08 h0hSeeKp.net
>>600
またでたよ
250より650のほうが小さいオヤジ

603:774RR
19/08/17 07:23:41.52 C7B2fjZY.net
>>602
寸法じゃない、俺の体感で650は小さいんだ!という人ね。
これも触っちゃ駄目な人なんだろうというか、ジクサーオヤジとパラツイン安物オヤジと同一かも。
粘着度合いが同じ位だよね。

604:774RR
19/08/17 07:50:55.40 RN8Ik1ig.net
お前らもうタップした?
URLリンク(i.imgur.com)

605:774RR
19/08/17 09:35:57.51 yPUz9TY9.net
>>600
少なくとも1割以上

606:774RR
19/08/17 09:42:30.94 GiP/rH8s.net
>>603
妖怪大百科に載せよう

607:774RR
19/08/17 10:11:36.04 43ZuUpT5.net
ニンジャ400をヨーロッパと日本以外でも売っているならヨーロッパ以外ではフルパワーにしてもよさそうなものだけどしないということは、
吸排気とEUの変更程度ではフルパワーにならないんじゃないか

608:774RR
19/08/17 10:19:32.23 yPUz9TY9.net
通常でも10%はマージン有るはずだし規制値上限という不自然な数値だともっと余力持ってると思う
嫌なのはマイチェンの度に2馬力アップとかセコい事やられることw

609:774RR
19/08/17 10:36:46.68 3yw9YvRO.net
南アフリカ
URLリンク(kawasaki.co.za)
日本
URLリンク(www.kawasaki-motors.com)
カナダ
URLリンク(www.kawasaki.ca)
カナダ仕様が36kw/49ps
何でもありな南アフリカが低いのは、輸送の関係でそこら近隣の仕向地と同じとか??
usはトルク表示しかないので略
州で変わったりするのか?

610:774RR
19/08/17 11:17:12.14 dkp15udx.net
>>602
>>603
お前らってカタログの数字でしかドヤ顔できない馬鹿じゃん
経験もしない童貞がほざくな、恥ずかしいと気づけよ餓鬼ども

611:774RR
19/08/17 11:19:56.90 dkp15udx.net
>>608
騒音も排ガスも今はEUに準拠してるのに何がフルパワーだ?
2PSのUPとかあほやん、そんなんお前がダイエットしたら獲得できるよ2PSってw
どうせ2PSの違いも分からんくせにwwwwww
マイチェンの度にってそんなバイクあったか?言ってみろよ

612:774RR
19/08/17 11:21:34.00 dkp15udx.net
>>608
1割以上wwwwwwwwwwwww
50psなら5psかwwwwwwwww
で、5psあがって何が変わるというんだ?
そもそも1割上がるという証拠を出せよボンクラ
どんな夢みてんだ、起きてて夢みるなんてすげーなwwwwwww

613:774RR
19/08/17 11:25:30.90 dkp15udx.net
>>608
お前の妄想がほんとだとして、メーカーが常に1割ダウンで売ってる証拠あんのか?
何のために1割ダウンしてんの?それを説明してみろよアホンダラ
今のリッターSSなら20psも隠してるって事か、すごいねー200psが220psにもなるんだーwwwwww

614:774RR
19/08/17 11:39:44.77 5GFQQtzp.net
URLリンク(www.youtube.com)
All new Yamaha XSR155

615:774RR
19/08/17 11:47:35.31 h9+alyU2.net
あら悪くないじゃない

616:774RR
19/08/17 11:52:15.32 y/HlwQWL.net
こんなんでいいんだよ

617:774RR
19/08/17 11:55:20.82 wCC3kbun.net
>>ID:dkp15udx
頑張れよ!

618:774RR
19/08/17 12:05:05.47 bKSrrlaC.net
ガイジだから触っちゃいけないんだろうけど
公道仕様車なんて、どうみても規制や耐久性を無視すりゃ1割以上パワーに余力あるよなw
そんなカツカツに作ってないし200馬力クラスのリッターssも20馬力程度のパワーアップは可能なのが現実
そしてスポーツバイクの購入層なんて0.1馬力でもパワーある方選ぶのが普通やろ

619:774RR
19/08/17 12:11:14.93 DA8xAkb6.net
>規制や耐久性を無視すりゃ1割以上パワーに余力ある
その辺を度外視するなら1割どころか倍ぐらいになる車種も多いだろ

620:774RR
19/08/17 12:13:33.90 5GFQQtzp.net
XSR250/300、もそろそろ出してけれ

621:774RR
19/08/17 12:26:15.25 lL9nntvI.net
ここ20年くらいで買ったバイクすべての馬力もトルクも知らんのだがそんなに数字は大事か?

622:774RR
19/08/17 12:29:28.46 YW6dO9vH.net
数字デカく無いとドヤれないじゃん。
ドヤる為には公式な数字が必要なんだよ。

623:774RR
19/08/17 12:29:36.14 h9+alyU2.net
>>621
一度も取説に目を通してないところは評価する
ホームラン級の馬鹿だなとw

624:774RR
19/08/17 12:33:15.26 bKSrrlaC.net
>>621
大事じゃないバイクと大事なバイクがある
お前が前者好きなだけだろw
確実に言えるのはスポーツバイク乗るのにスペック見ないヤツはアホ

625:774RR
19/08/17 12:37:23.76 x9Ii5ZHm.net
アジアではそれなりにレトロの人気があるというから、XSR250も出ないのかな

626:774RR
19/08/17 12:39:09.81 Yh/NTZul.net
>>621
ドヤるために必須、自分自身に満足感と自信を与えるために必要という人もいる
実際のところ、乗ってない時のためのスペック知識だから(

627:774RR
19/08/17 12:42:20.52 fJpFgcPD.net
>>587
cbrは撤退してしまったのか
知らなかった

628:774RR
19/08/17 12:51:34.17 hAbpT+ZG.net
ヤマハはXSR250も出す予定あるっていう話は信憑性どの程度だろう?

629:774RR
19/08/17 12:56:08.19 LQBjevLN.net
>>610
650オーナーですけどなにか?

630:774RR
19/08/17 13:41:56.69 5GFQQtzp.net
>>628
ベース車もあるし他のXSRと共用でいける部品もあるから
出ても不思議じゃないよね
と言うか出して下さい

631:774RR
19/08/17 15:15:27.68 h9Vokl/V.net
日本ではMT-07ぐらいのパワーで充分
それ以上のMT-09になると速すぎて使いこなせる人いないでしょう
スーパーカーを追い回したい人向け

632:774RR
19/08/17 15:17:52.00 CyVS6xkU.net
まーたこのくだらん理論か

633:774RR
19/08/17 15:35:10.82 Q/59TRga.net
>>614
かっこいいね
身長185だとちょっと見た目にもキビシーけど

634:774RR
19/08/17 15:47:32.02 JgST1TCq.net
もうね同じ理屈の繰り返しでござるがな

635:774RR
19/08/17 17:10:52.93 ix5+3Y7w.net
使いこなせてると「思えること」が重要な人もいるし、
怒涛のパワーを楽しみたい人、すごいエンジンを積んだバイクを所有したい人
それぞれいるんだね

636:774RR
19/08/17 19:07:34.63 Ls88+99z.net
使いこなせるのが一番だ
使いこなせもせず無駄にデカイ排気量のバイク乗るのは残念なヤツだよ
俺も金はあるけど使いこなせるレベルの車しか乗りたくないないからNAアルトバンの5MTだ金はあるけれど
あと金はあるけれどバイクも乗りこなせるレベルしか乗りたくないからYBR125だ金はあるけれど

637:774RR
19/08/17 19:28:53.37 liBQJl+B.net
つまり大排気量の余裕とほどほどのパワーを併せ持つCB1300系最強と…

638:774RR
19/08/17 19:30:53.14 +lLWpY/p.net
使いこなすとは具体的に何をすることなのだ?

639:774RR
19/08/17 19:34:02.36 Ls88+99z.net
>>638
人それぞれ定義が違う
なので使いこなせる使い切れるというのはどうでもいい指標であってそれで車種をディスるのは頭の悪い行為

640:774RR
19/08/17 19:34:59.99 KwQFr8F/.net
使いこなすって漠然としてるな
パワーを使い切るって話なら10馬力のバイクなら日常的に10馬力使えるけど30馬力だと使いきれてない時間が殆どになって
100馬力だと3割も使えてない時間が大半

641:774RR
19/08/17 19:35:25.97 Yh/NTZul.net
つまりNCだな

642:774RR
19/08/17 19:41:58.37 Ls88+99z.net
使いこなすということは最大出力レッドゾーンまで常に回すということ
原付だと常に全開でいけるけどそれだと30キロ以上でて違法
なので書類上51CCにした書類ボアアップした原付2種が唯一使い切れるバイク

643:774RR
19/08/17 19:48:35.63 x9Ii5ZHm.net
バイクに求めるものは人それぞれなんだから、議論など100万年続けても意味ないんだよ

644:774RR
19/08/17 19:51:11.50 x9Ii5ZHm.net
>>628
トレーサー250よりは可能性が高いって程度かな
XSR155が売れたらより高まる

645:774RR
19/08/17 19:51:23.47 Sz29btOp.net
使いきりたい意味がわからんけど
自閉症の下らない拘りかな?w

646:774RR
19/08/17 19:54:23.77 C7B2fjZY.net
使い切る必要性なんてない、快適に気持ち良く走るために、そこそこの馬力とトルクが欲しいだけ。

647:774RR
19/08/17 19:59:17.64 sAcZrV+l.net
デッカいスポーツバイク乗ってるけど見た目でしか選んでねーや
今時のはどれも頑丈で超はえーもん

648:774RR
19/08/17 20:25:02.70 +lLWpY/p.net
>>645
昭和には自閉症が多いな
まあ俺も昭和後半生まれだけどw

649:774RR
19/08/17 20:28:19.30 ZY6Le3Pi.net
>>636
>>639
矛盾してないか?

650:774RR
19/08/17 20:40:10.93 Ls88+99z.net
>>649
金ないだけの使いこなせないおじさんをネタにしただけ

651:774RR
19/08/17 20:42:43.69 5Gwc16OT.net
乗りたいバイクに乗ればいいさ、周りに迷惑をかけなければ
コカした時に一人で引き起こしもできない様なバイクに乗る奴は論外な

652:774RR
19/08/17 20:50:38.93 CyVS6xkU.net
なんで人の乗り方にいちいちケチつけるんだろこのじじいは

653:774RR
19/08/18 03:37:57.04 Wd5tkH1/.net
バイクは必要十分な馬力さえありゃ軽い方が良いわ
何時ヘルニア再発するか分からんからなあ

654:774RR
19/08/18 03:53:12.74 giKwz0fQ.net
四輪でもそうだけどどこでいくらスピード出そうが
余裕持って中回転までしか回さないほうが安全だわな
高回転域にずっといるのはそれだけで安全マージンが削られる
高回転=直立直進が安定安全域
に設定されている車種が普通だから

655:774RR
19/08/18 08:31:41.57 qzX9BWU6.net
>>618
おいアホ、メーカーが規制や耐久性を無視した”商品”を販売するのかよ
漫画脳は現実も知らないんですか?
0.1馬力?タイヤの空気圧変えるだけでもそんだけ変わるよ、知らないの?アホなの?

656:774RR
19/08/18 08:36:44.43 qzX9BWU6.net
>>623
そんなに数字は大事か?
俺のマシンはピークパワー9000rpmで発揮するんだけど、そこまで回した事ないよ
ピークパワー出した事ないけど公道走るのに何も困らんよ
お前は困るのか?スピードキチは公道でも必死だな、何と戦ってるの?wwwww
ハーレーは馬力を公表すらしてないけどな
>>622
あといっとくけど50馬力と書かれてるバイクを100台集めて全部が全部50馬力だと思ったら大間違いだぞ
まあそんな事もカタログオタクはしらねーんだろうけどな、読みかじった数値でしかイキレないカスwwwwww

657:774RR
19/08/18 08:41:04.29 qzX9BWU6.net
>>624
スペックだけみて有頂天の糞餓鬼だろ、お前
スーパーカーの最高速300キロと、302キロでキャッキャいってる幼児じゃねーか
どうせその性能の1割も発揮できない下手糞のくせに
大人になればあてにならん数字よりも、肝心なのは自分の腕だと気づくはずだがな、気づいてないって事は子供だわ

658:774RR
19/08/18 08:50:20.27 IK0PnsuA.net
ただでさえ暑いのにこの鬱陶しさ

659:774RR
19/08/18 09:00:20.18 0fcXVVDr.net
>>657
( ´_ゝ`)フーン

660:774RR
19/08/18 09:27:52.53 4ZnAZXib.net
全角使うのはだいたいアレな奴が多い

661:774RR
19/08/18 09:32:11.76 HQC66RrW.net
早口で言ってそう

662:774RR
19/08/18 09:34:03.76 0hzS91n0.net
アババババババ!

663:774RR
19/08/18 10:01:51.14 jPQqKst3.net
ユーロ5を前に怒涛のニューモデルラッシュを期待したが、動きが小さいな

664:774RR
19/08/18 10:04:30.26 DExiclaW.net
1年足らずで売れなくなるニューモデルなんてどこも作らない今年出たモデルは既にeuro5対応
規制が始まる来年が本番だよ

665:774RR
19/08/18 10:13:15.51 CrTIik/s.net
>>614
エンジンはどれの流用かね?
これで50万とかなんだろうなヤマハだし

666:774RR
19/08/18 10:23:28.14 DExiclaW.net
>>665
YZF-R15
91,500バーツなのでR15の98,500バーツより安くてsoxがボラなければ30万円くらいで買えるんじゃね
URLリンク(bs-sox.com)

667:774RR
19/08/18 10:37:16.30 CrTIik/s.net
>>666
R125のエンジン流用でガワもそれなりにしてるから
輸入車価格でも40万以上だな
日本仕様でやっぱ50万コース 250ccになると60万だな
ジクサー150は国内仕様でも30万以下
250輸入車で39万 国内仕様になっても45万以下と予想されてる

668:774RR
19/08/18 10:39:58.93 DExiclaW.net
>>667
人の話聞いてる?w

669:774RR
19/08/18 11:14:22.34 Tiavbb5D.net
>>657
幼児が何才で、子供は何才?

670:774RR
19/08/18 11:17:51.05 cn+viasE.net
結局のところジクサーの話がしたいだけのおじさんでした

671:774RR
19/08/18 13:21:01.87 QD0aOlAe.net
>>667
ジクオジもうええて
ジクサー終了良かったねえ

672:774RR
19/08/18 13:26:53.11 Hgc9p7zT.net
最近はジクオジなんてのもいるんだな
150がニワカに注目されて浮かれとんのか?

673:774RR
19/08/18 13:52:01.67 Wd5tkH1/.net
XSR155てMT15のガワ違いじゃないのか?
MT15はSOXで車両\29万位だから高くても車両35万てとこだろ

674:774RR
19/08/18 14:36:13.71 QHeLDXfL.net
>>648
というか、昭和前半生まれは還暦過ぎてるからな

675:774RR
19/08/18 17:19:11.63 PSDhUvZX.net
>>623
昔は出力曲線とか自慢げにカタログに載せてたもんだけど、今はHPにサラっと〇〇kwって書いて終わりだしな
まあ、昔ほどはそういうのを気にしない人が多いんだろう

676:774RR
19/08/18 18:05:05.45 4atvsUZ5.net
今どきの出力曲線は排ガス規制の影響で凸凹な歪な線になるから載せたくないんだろう

677:774RR
19/08/18 18:23:01.95 eXmHNfKJ.net
マフラー屋のベンチを見に行く

678:774RR
19/08/18 18:23:15.34 YPU6oL6f.net
>>676
現行NSX「最新型エンジンのシンプルかつ美しいパワーカーブ舐めんな」
URLリンク(autoprove.net)

679:774RR
19/08/18 18:25:07.23 Iz+Q15lx.net
電気自動車かと思った

680:774RR
19/08/18 18:43:44.15 DExiclaW.net
電動ウェイストゲート付きターボだとこんな事もできるけどNAじゃ無理

681:774RR
19/08/18 19:30:42.14 QHeLDXfL.net
>>680
というか二次曲線的に盛り上がる官能性とか全然ないんだな

682:774RR
19/08/18 19:36:37.90 4atvsUZ5.net
電動スーパーチャージャー搭載のS1000RR特許イメージが流出
URLリンク(www.bennetts.co.uk)
パワー厨と化したBMWはH2をも蹴落とそうとしているのかもしれない

683:774RR
19/08/18 19:56:39.67 lF8/e3bh.net
>>672
ジクオジはジクサー250SFマンセーの人だよ
買う金はないみたいだけど

684:774RR
19/08/18 19:59:54.48 brFqhPLt.net
過給器積んでると馬力なんていくらでも出せそうw
H2だってやろうと思えば300馬力オーバーだしな
インタークーラー付けたらいいのに

685:774RR
19/08/18 20:12:53.73 DExiclaW.net
>>681
どの回転域でも同じトルクが取り出せるってコントロール性では最強の性能
なおターボラグ

686:774RR
19/08/18 21:26:30.46 jPQqKst3.net
>>664
EUではユーロ5が既に導入済みじゃなかった?
継続モデルの猶予期間は日本以上に長そうだが

687:774RR
19/08/18 21:33:00.49 DExiclaW.net
>>686
2020年初から新型、2021年初から継続車だよ
日本は1年後ろ倒しだっけか

688:774RR
19/08/18 21:39:09.45 NLhp2nB3.net
原付とか殆ど走ってないんだから2ストでもいいじゃんって思うのにどんどん厳しくなるな
ユーロ5は何年か猶予されることになったけど現時点でも4馬力ない車種が多い
若かりし頃は7.2馬力でもパワー不足感じたのにな

689:774RR
19/08/18 21:52:04.80 Ki0/lMat.net
日本は新型車が来年の12月
継続生産車が2022年の11月
原付一種が2025年11月
新型車と継続生産車の間に2年も猶予があるが
これは実質余命あと3年を宣告された車種が多数あるって事だと思う
CB1300やCB400もここまでじゃないかね

690:774RR
19/08/18 22:55:20.47 qZBcrrmW.net
300馬力のバイクってどんななんだろ
未知の世界だ(カブに跨りながら)

691:774RR
19/08/18 23:44:55.67 fEeZcu54.net
これ以上の排ガス規制が来れば、各社本格的に電動化の流れか
電動バイクは全然興味ないが、最近の酷暑の中で乗るには内燃機関に比べてかなり楽になるのかな?

692:774RR
19/08/18 23:56:41.60 NLhp2nB3.net
低圧電気の講習受けたのが活かされる時が来るのか
電動バイクが実用化したら乗り換えると思うけどエコとかじゃなくて出力特性が面白そうだから
まだEVタクシーも実用化してないし当分先だろう(リーフタクシーどこ行った?産廃はちゃんとリサイクルしとけよ)

693:774RR
19/08/19 00:07:14.46 vGfN1Q85.net
今のうちに2stレーレプ保管しとかな

694:774RR
19/08/19 00:50:11.08 jKCZaBVJ.net
ガソリンが手に入らなくなったりしてなw

695:774RR
19/08/19 01:03:45.52 CsyU1nJV.net
石油を精製したらガソリンも出来ちゃうんだから石油依存がなくならない限りガソリンは供給されるでしょ
火力発電に回してもいいけどガソリン火力って聞いたことないな

696:774RR
19/08/19 08:00:04.47 3HApBiKE.net
>>695
ナフサからガソリンを調製してる
ガソリン不要なら石油化学の方に回すだけだろ

697:774RR
19/08/19 10:06:07.96 UrM3I6+R.net
URLリンク(i.imgur.com)
XSR155のこのぶっといフレームみたいなのは何?
これ必要なの?

698:774RR
19/08/19 10:13:34.52 UrM3I6+R.net
新型ジクサー250 現地価格 26万円
新型ジクサー150 現地価格 17万円
旧型ジクサー150 現地価格 15万円
XSR155 現地価格 31万円

699:774RR
19/08/19 10:15:43.96 UCMn+mq9.net
アンダーガードかっこ悪い

700:774RR
19/08/19 10:22:39.00 UrM3I6+R.net
>>683
ジクオジは大型バイクも乗ってるよ
かなりのベテランでキチガイ染みてる

701:774RR
19/08/19 10:30:45.91 UrM3I6+R.net
あカウルなしの方で見たら 
新型ジクサー250 23万円
新型ジクサー150 15万円 だったわ
XSR155は31万5000円 だけど
 

702:774RR
19/08/19 10:32:15.32 1O1qCF8+.net
ジクサーってここでしか見聞きしない

703:774RR
19/08/19 10:33:55.39 UrM3I6+R.net
日本に来て国内仕様になるなら
新型ジクサー250 45万円前後
新型ジクサー150 30万円前後
XSR155 60万円前後
といったところかな

704:774RR
19/08/19 10:45:49.10 TAUw3tQi.net
60は無いと思うけど50はあり得る

705:774RR
19/08/19 10:46:24.96 5WHFoS6j.net
ジクサー信者風アンチもここまで来ると怖いわ
もし仮にガチ信者ならもっと怖いけど

706:774RR
19/08/19 11:20:02.03 KqhPlFLx.net
「ジクオジ」と書く奴は本人だけなんだよな

707:774RR
19/08/19 11:22:02.92 JXNRW8IW.net
ジクサーに親を殺された信者風アンチおじさん

708:774RR
19/08/19 11:44:15.40 x7RpoqVL.net
もう何がなんだかわかんねーな

709:774RR
19/08/19 12:01:34.20 HK98H19h.net
また一人で話してる…

710:774RR
19/08/19 12:12:46.42 wvqO5iB6.net
>>707
ジグおじの親の仇はパラツインだろ

711:774RR
19/08/19 12:18:27.17 ZG+ROe7y.net
あいつはただネット上でわめきちらしたいだけ
ネタはジクサーでもパラツインでもなんでもいい

712:774RR
19/08/19 12:26:59.42 AZSBejQX.net
病人のふりした病人が喚いてるだけだから

713:774RR
19/08/19 12:36:41.82 Ce2CP169.net
>>697
"みたいな"はいらないかな
どう見てもフレームにしかみえないんだけどさ 
URLリンク(i.imgur.com)

714:774RR
19/08/19 12:43:13.10 NT2URabf.net
>>713
フレームカバーだと思ったんだろ。

715:774RR
19/08/19 12:48:15.37 UrM3I6+R.net
レース観戦で躁状態のジクオジが騒ぐこと騒ぐこと

716:774RR
19/08/19 12:55:53.79 UrM3I6+R.net
R15のフレームを使ってるから、フレームだけやたら似つかわしくない違和感があるんだな
まあそれはR15に関してもなんだけど
でもXSR155はバランスよくまとまっててデザイン的には良い感じだよ
250ならもっといいけどな
国内仕様でXSR250を出せば65万円以上になるだろうけど
ちなみにジクサーSF250は定価45万で、実売は39万以下だろうな

717:774RR
19/08/19 12:57:28.34 UrM3I6+R.net
65万以上とかになるならエンジンはWRくらいのを載せないとな
そしてら90万になるだろうけどw

718:774RR
19/08/19 13:15:33.64 nqAqt9hz.net
R15も基本はR25と共通っぽいからフレームに関してはクラスとしては豪華というか過剰というか
ホンダのCBもそんな感じだけど専用設計とかやってるとどんどんコスト上がりそうだし

719:774RR
19/08/19 14:19:39.71 PxDA38n+.net
XSR155が50万なんて売れるわけない
40万か売らないかのどちらかだろうな
250出す気あるなら売らないだろうな

720:774RR
19/08/19 16:08:12.89 xLTmKPZh.net
>>700
お前がジクオジだろ
自分がキチガイって分かってたのか
>>705
ガチ信者やぞ
買う金はないみたいだが

721:774RR
19/08/19 16:45:26.05 SmV0ZoFC.net
アルミフレームなの?安いの?

722:774RR
19/08/19 16:46:28.72 8umMvOBi.net
今思えばレプリカブームの時のTZR50Rとかバーゲンだったよな

723:774RR
19/08/19 18:32:29.34 wDge4Q0j.net
XSR250/320のあとにはカワサキにもZ250/400RSで追随してもらいたいものだ

724:774RR
19/08/19 18:50:34.37 UrM3I6+R.net
そしてスズキは空気読まずに油冷ジクサーエンジンでグース300を復活させる と

725:774RR
19/08/19 18:57:41.93 UrM3I6+R.net
ヘリテイジを騙るのなら、油冷とは言わないまでも空冷エンジンくらい積んでほしいものだな

726:774RR
19/08/19 20:00:42.66 6Go6c/dR.net
XSR250/320も勿論だけど
エストレア無くなったからZ250/400RSは無い話ではないかも

727:774RR
19/08/19 20:35:05.35 8KRRLkf/.net
KLX230エンジンで出したりして

728:774RR
19/08/19 23:16:25.06 x7RpoqVL.net
>>697
125でください

729:774RR
19/08/20 05:15:28.29 i++fzuxI.net
ところでメグロどうなった?

730:774RR
19/08/20 06:48:39.19 LTdhs9J3.net
もうすぐサンマの季節だからな

731:774RR
19/08/20 06:51:56.74 JTisiglC.net
>697
YZFR15っていうSSをベースにしてるから、フレームがデルタBOXでごっついんだよなあ
倒立サスとかガルアームとかやりすぎ、値段も高すぎ
ベースがFZS-FIだったら空冷エンジンに、細いフレームで、値段も安く
ネオクラな雰囲気にぴったりだったのに
モンキーやカブで40万するんだからこいつが日本にきたら60万とかまじでいきそう

732:774RR
19/08/20 06:55:25.11 JTisiglC.net
>718
R15とR25が共通とかウケル
デルタBOXとトレリスフレームが同じに見えるとか
シングルとパラツーが同じに見えるとか
眼科池レベルwww

733:774RR
19/08/20 06:59:54.19 A2/lS/r0.net
>>619
それ無視しちゃ駄目でしょ

734:774RR
19/08/20 07:54:55.81 c9shCSel.net
>>731
XSR900もXSR700も水冷エンジンなの知らなんのかジクオジ
倒立サスなんて今や普通だぞジクオジ
どっちにしろ買えないだろジクオジ

735:774RR
19/08/20 09:01:36.13 dl6pc9gB.net
>>732
ゴメンゴメン
2019のR25はコレか
URLリンク(i.imgur.com)
何かの画像と見間違えてたわ

736:774RR
19/08/20 10:32:21.20 NouArN6k.net
>>735
オフ車作れそうなフレーム

737:774RR
19/08/20 10:47:12.06 sBE9Cyca.net
>>731
空冷の方が味が出るだろうな
フレームもこんな太いのはいらなくて値段下げれるはず
それやってるのがジクサー150だな
ま、XSR155が欲しいって奴はぶっちゃけネオ蔵の雰囲気がいい!ってのがほとんどだからジクサーの方にはいかないだろうけど
国内仕様でも30万のジクサーに対し、XSR155が60万はありうる

738:774RR
19/08/20 10:57:02.51 sBE9Cyca.net
しかしモンキーやらカブの125ccでも40万以上とか糞だな
上辺だけそれらしくした原二が40万以上とかいう悪癖に他メーカーは迎合するべきではないし
ユーザーもそんなしょうもないバイクに40万以上とか出すのはやめた方がいいよ
つけ上がらせるだけだから

739:774RR
19/08/20 11:12:39.15 Ui2UsTvW.net
XSR700があの装備であの値段は高いが個人的感想

740:774RR
19/08/20 11:14:12.95 sQWq70y4.net
40万がクソなのではなくて
日本だけが貧乏になっただけやで
日本以外の世界はちゃんと物価と所得が上がってる

741:774RR
19/08/20 12:51:20.58 ngTc0t5P.net
XSR320やR3は嫌だな。
250か400以上

742:774RR
19/08/20 12:52:44.43 +rYrVXrv.net
もうあるじゃねーかよ、頭沸いてんのか?

743:774RR
19/08/20 15:17:33.05 yqhlE9Tu.net
ボルトってこんなにヤバイの?酷いぞ
URLリンク(youtu.be)

744:774RR
19/08/20 15:17:35.48 6leANJ+5.net
>>738
幾らであろうと買えないんだからジクオジには関係ないだろ

745:774RR
19/08/20 15:25:08.75 6leANJ+5.net
>>743
この手の動画定期的にアップされるが
全てリアボックス付けててそれが原因
カスタムして異常でるなら自業自得だし
単なるクレーマーだけどこれはどうかな

746:774RR
19/08/20 15:37:24.03 MxUprAPj.net
マルチすんなカス

747:774RR
19/08/20 15:37:26.62 yqhlE9Tu.net
>>745
cbであったねw

748:774RR
19/08/20 16:05:52.34 h6j24/zo.net
ホイールバランスおかしいだけじゃね?

749:774RR
19/08/20 16:11:17.48 7v0u6g1g.net
>>743
ごめんハンドル周り見てあまりにもちゃっちいからアジアの振興メーカーのバイクかと思ったw

750:774RR
19/08/20 17:02:24.16 Nd2kijzr.net
基本的にはタイヤやホイールよ、車体側の問題にはほぼならん、キャスター角もあるんだから
ちなみに4輪、ジムニーでいやというほど検証して解消した経験ならある(

751:774RR
19/08/20 17:23:17.54 0JD8ZTsb.net
事故って色々ひん曲がってるだけかもしれんしw

752:774RR
19/08/20 17:31:28.79 Bqdx/OkV.net
リアボックスつけてフロント加重が抜けるとこうなることがあるらしいな
単にボックスの重量だけじゃなく空力的な影響でフロントリフトが起きるとかもあるんかな

753:774RR
19/08/20 17:43:43.34 vboSp8za.net
>>752
うちのバイクのリアにキャリア付けて箱付けるとハンドルブレることがあるね。
フロントタイヤの磨耗が進むと出やすい感じ。
リアの車高を上げたら、ハンドルのブレが出にくくなった。

754:774RR
19/08/20 18:18:31.22 NskO6r5O.net
>>740
タイのアルファード・ヴぇルファイアなんか1300万円だもんなぁ
日本人はホントに国畜だよ

755:774RR
19/08/20 19:00:02.57 l4NpnuJX.net
KATANA250はジグサーとGSX250Rどちらのベースで作りますか?

756:774RR
19/08/20 19:00:49.33 SGLswmJ4.net
>>754
それは海外組立の自動車にはアホみたいな関税掛けられるからだよタイ国内生産車はそんなでもない

757:774RR
19/08/20 19:32:07.52 YzF6r2uu.net
KATANA250はVストロームを
ベースでつくるよ!

758:774RR
19/08/20 19:42:29.74 LTdhs9J3.net
細菌のスズキは大型よりも250クラスの方がデザインいいからな
もし新型カタナ250が出るなら期待してみたい

759:774RR
19/08/20 20:01:08.40 6gkxy7mJ.net
>>740
自民党が国民の為ではなくグローバリストや海外投資家の為にしか働いてないからな
野党は野党で中国共産党の犬でしかない。日本は保守政党が0という世界でも稀な国
今の政治家は、保守vsリベラルでもなく、愛国者vs売国奴でもなく、売国奴vs売国奴の戦い
唯一どちらの勢力でもなさそうなのがN国党。しかし党首の人格はあやしい
共同通信の調査によると自衛隊の中東への派遣に反対する国民は57%
日本国民は石油の重要性も理解していない模様
もうこの国はダメだと思う

760:774RR
19/08/20 20:04:23.37 6gkxy7mJ.net
>>757
中国製かよ

761:774RR
19/08/20 21:28:25.97 l4NpnuJX.net
ヤンマシにインプレが載っているファンティックなるバイクメーカー、125ccで79万円!
どういう人が買うのだろうか・・・

762:774RR
19/08/20 23:10:27.33 sBE9Cyca.net
>>743
シミーやんこれ
危険なレベル

763:774RR
19/08/20 23:12:20.25 sBE9Cyca.net
>>755
そりゃジクサー
KTANAじゃなくグースになるかもな

764:774RR
19/08/21 00:39:10.43 JkS8bw4q.net
>>757
ザリが再販されると聞いて

765:774RR
19/08/21 01:38:07.67 OdA20edH.net
>>743
値段もそれなりにするバイクなのにこんな現象起きるのか
しかも新車でメーカーが対応しないって酷すぎるだろ
ヤマハ不買い運動だな

766:774RR
19/08/21 01:48:20.23 nMY/vrVK.net
改造したバイクの不具合なんて聞いてもらえなくて普通だけどな

767:774RR
19/08/21 06:39:20.96 Be6TMeBI.net
>>766
新車でノーマルのまんまで起きるって書かれてるぞ
ほぼ全部で出るけど出始めるのに個体さがあるのとその症状にも大きいのから小さいのもあるからそれを理由にヤマハが逃げてるだけでしょ

768:774RR
19/08/21 06:47:13.43 HSld5hb5.net
>>767
キャリアは付けてるみたいよ

769:774RR
19/08/21 07:15:34.81 XEQEbIpD.net
個々のバイクのシミーの原因は色々ありすぎて根絶はなかなか難しいからなあ
でも、全部のBOLTで発生するのなら共通する原因を特定できるかも知れないな

770:774RR
19/08/21 07:30:15.99 Ww41mNBN.net
乗り手に問題ありだなぁ

771:774RR
19/08/21 07:36:36.28 tyWF5zwm.net
>>766
>>768
キャリアつけてるって何処にかいてある?

772:774RR
19/08/21 08:28:41.28 1RS7fBlg.net
発売されてから、かなりたつし整備不良だろ

773:774RR
19/08/21 08:30:55.41 HSld5hb5.net
>>771
荷台=リアキャリアだと思うんだが

774:774RR
19/08/21 08:32:49.30 HSld5hb5.net
>>772
かなりたってても急にタイヤがロックする殺人バイクを売り続けてたイタリアメーカーもありますけどね

775:774RR
19/08/21 09:12:44.81 XYqfcWkd.net
走行中にハンドルが外れるモデルを売っていた世界一のメーカーというのもありますが。

776:774RR
19/08/21 09:56:21.00 sZnBtyCv.net
なぁにかえって耐性がつく


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch