【YAMAHA】ドラッグスター87【250/400/1100】at BIKE
【YAMAHA】ドラッグスター87【250/400/1100】 - 暇つぶし2ch2:774RR
19/07/16 19:56:39.64 ifnInbRH.net


3:774RR
19/07/16 20:33:59.09 nNggu1tm.net
1おちんちん

4:774RR
19/07/16 21:02:05.62 19oye2Ai.net
87?まぁ良いっか

5:774RR
19/07/16 23:54:37.86 Lq4DuMtG.net
>>4
ありゃ、過去スレ3つくらいたどってみたんだけど違った?

6:774RR
19/07/17 09:51:02.52 t2VdnTSb.net
おつ

7:774RR
19/07/17 21:20:30.06 tScSu4X+.net
>>5
俺の間違いかなぁ。。。
前は84だった気がする。
まぁ気にしないー。重複しないならオッケーじゃね?
スレ立てオツ!

8:774RR
19/07/17 23:23:21.98 Az+wH70m.net


9:774RR
19/07/18 20:38:49.99 GQg784F2.net
全然伸びねぇなぁ。
俺ドラスタ じゃなかったらインディアンのスカウト買ってたぜ。
会社は修理時のパーツ代が高いから国産にしたけど、アフター、故障発生率が同じならスカウトにしてたな。
みんなは外車と比較した?

10:774RR
19/07/18 22:17:55.95 /G1hgmeY.net
>>9
失礼だが、凄い違和感を感じるよ
インディアンの中古車と比較したの?
新車ならボルト選ぶと思うんだけど
まあ400中古の俺が言えた義理では無いけど

11:774RR
19/07/18 23:51:52.11 GQg784F2.net
>>10
いや、新車しか検討してなかった。

12:774RR
19/07/18 23:52:45.01 GQg784F2.net
ボルトはデジタルメーターとポジションがあまり好みではない。

13:774RR
19/07/19 09:17:55.15 OitR0KPN.net
自分もボルト欲しかったけど周りのバイク乗りの人やバイク屋にもオススメしないと言われてた。
自分もやっぱりあのメーターは無いな…と思う。
DS11乗って次買う時にボルトにしようと思ってたが今ではボルト買う事は無いな。

14:774RR
19/07/19 09:50:50.44 ALVHSfus.net
>>10
??何に違和感?

15:774RR
19/07/19 10:18:44.37 1Kvng/sU.net
>>9
良いねスカウト。外車アレルギーでDS11乗ってるけど結局ヴィンテージ寄せていじっていったしな

16:774RR
19/07/19 11:22:46.94 AXJW90Kp.net
DSC4乗ってたんだけど大型取ってDS11も検討したんだけどやはり新車がいいと思って
ハーレーのローライダーにした 結果満足してる

17:774RR
19/07/19 12:17:57.20 OitR0KPN.net
>>16
自分はDS11にしたけどやっぱり排気量1500位はほしかったなと思う。

18:774RR
19/07/19 12:29:39.19 uZ6226TW.net
自分の中で謎の「空冷国産大型アメリカン(年式新しめ)」縛りのせいでDS11しかなかった

19:774RR
19/07/19 12:43:56.57 V31K6bhM.net
>>13
ボルトのメーターは残念すぎるね
汎用中華メーターと同レベルのデザイン
車体も無駄にゴツい
全体的にはカッコよく仕上がってるのに
スポスタと比べられることなんか
分かりきってただろうに…
ひとつひとつが野暮ったく感じる

20:774RR
19/07/19 13:32:28.41 ALVHSfus.net
>>17
大型教習所で乗ったけどあれ俺は一般道、高速で制御できないわ。
レースだったら良いけど。アクセル回したくね?

21:774RR
19/07/19 13:34:26.83 ALVHSfus.net
国産車もさ、別にもう趣味で乗る人の方が多いしお金になるんだから200万クラスのクルーザーとかどんどん作って欲しいんだよね。
メーター類をデジタルにする意味がわからんし、200万~の車両は細かく指定できても面白いと思う。
DS11の外装に400エンジンだったら理想やねんな。

22:774RR
19/07/19 13:36:02.49 ALVHSfus.net
>>16
新車が良いよね!
俺はファットボーイも良いと思った!

23:774RR
19/07/19 13:52:15.61 FZCCv1LX.net
去年新車の250を買った俺が勝組ということか。
レブルと迷ったけどレブルはまだまだ新車で買えそうだしドラッグスターにした
マットグレーの手軽な新車アメリカンが欲しかったんでかなりこの2車で迷った
レブルは何度も試乗したが、どっちもいいバイクだな

24:774RR
19/07/19 14:27:54.02 ALVHSfus.net
>>23
良いね!まだ新車あったんだ!
俺もSRも良いかなって思ったけどまだ手に入るし、DSC4にした
SR生産終了アナウンスられたら買い増しするかもしれん。

25:774RR
19/07/19 19:57:31.14 vj9LvUiR.net
>>20
DS11?

26:774RR
19/07/19 20:02:28.92 v2GLsk6Q.net
250か。やっぱり格好つかんよなあ
だいたいメーカーもメーカーで同名で排気量分けるところに悪意しか感じないわ
いっそのことドラッグスターベイビーつって吹っ切れてくれれば購買欲湧くわ

27:774RR
19/07/19 20:25:03.03 2y+KISCZ.net
>>25
CB750かな?
一応教習用にパワーダウンしてるらしい

28:774RR
19/07/20 07:55:45.41 EysgXcTZ.net
>>27
DSとか教習所にないもんね。
排気量大きいと長距離乗っても走りパワーに余裕あるから楽に感じる。

29:774RR
19/07/20 15:27:26.86 6jzooke0.net
長距離は車よ

30:774RR
19/07/20 15:30:15.36 LTADN/l+.net
車は車 2輪は2輪 人それぞれ
俺は一人で車にのってドライブに行こうとは思わないけどバイクでソロツーなんてしょっちゅう
楽しみ方が違う

31:774RR
19/07/20 16:02:03.75 4v2gyn4d.net
オレはむしろ、長距離はバイク。クルマだとすぐに眠たくなって辛い。

32:774RR
19/07/20 16:24:51.12 dto1Olj4.net
>>1
2019年6月7日 (金) 11:34、11:45 2400:4051:280:1E00:A0FE:155F:241B:CE8E
2019年6月28日 (金) 15:47 2400:4051:280:1E00:399B:7906:A7DC:BE72
2019年6月28日 (金) 23:38 240F:111:885D:1:916F:1879:D378:EAE8
2019年7月11日 (木)11:30 182.159.55.234
2019年7月18日 (木)04:14 2001:268:9423:52be:c139:afe8:d20c:14f2
2019年7月18日 (木)12:05、12:04 小太郎2世
964 774RR (アウアウウー Sad3-WaHn) 2019/07/18 13:16:28
2019年7月19日 (金) 13:59 240F:111:885D:1:7C2D:A1D9:B0F3:7E20
0001 774RR (スプッッ 1.75.212.136) 2019/07/20 11:12:20
「南 静夫」(1978/3/26 大聖寺実業高卒)石川県加賀市
「小林隆志」(1973/4/23 袋井中学卒)静岡県
共感犯罪者
「藤井 悟」(1971/4/19)岡崎市
犯罪者仲間
「那須野 恵吾」(1/16)御殿場市
「長谷川 久敬」(1970/12/1)燕市
65_3

33:774RR
19/07/20 16:27:49.37 sHCATVgI.net
長距離だとまず間違いなく雨に降られるから車だなぁ。
DS11それもクラシックなんでカッパ着てまで乗りたいとは思わんです

34:774RR
19/07/20 18:20:49.87 70GABMAp.net
フォークやメッキパーツを全部黒にしてるカスタムは塗装?それとも元から黒くなってるパーツ付けてるだけ?

35:774RR
19/07/20 19:43:45.65 4v2gyn4d.net
でも雨の日にカッパを着てトコトコ走るのは、むしろアメリカンがお似合いだ。SSは似合わない。

36:774RR
19/07/20 20:10:35.15 i4DrvPf4.net
長距離は飲み食いしながら走りたいから車かな

37:774RR
19/07/20 22:06:40.55 6jzooke0.net
最近は雨が多くて乗られんわー。
特に用事がないとあえてバイクで行こうと思わない。

38:774RR
19/07/21 04:02:14.06 qWnt/pF7.net
1100は重いから下りが怖い。
元々峠は向かないけど、六甲山みたいにタイトでS字カーブが連続するような山は行かない方がいい。

39:774RR
19/07/21 07:48:18.99 yyM64QSk.net
>>38
ビビんなよ。己のライテクでカバーしろよ。

40:774RR
19/07/21 08:20:53.18 1b2FBkVG.net
クラシックだとステップボードをよく擦るんだよな特に左コーナーは注意しないと摺りやすい

41:774RR
19/07/21 14:59:26.66 qWnt/pF7.net
1100の場合フロントサスのメンテはマメにやらないとな。
ダブルディスクや重量によって影響がでやすい。

42:774RR
19/07/21 15:07:13.44 rq4jrxXj.net
400納車間近。チューブタイヤのバイクは初めてなので、心配で仕方がない。みんなパンクしたらどうしてるの??

43:774RR
19/07/21 15:18:54.02 yyM64QSk.net
>>41
1100はダブルディスクなん??

44:774RR
19/07/21 15:19:39.17 yyM64QSk.net
>>42
俺も心配だったけど今の所パンクした事ない。
パンクしたら即転倒、神様と面接じゃね?

45:774RR
19/07/21 16:13:54.86 yUwF3Eb4.net
>>43
我々11乗りは400のシングルを見て悦に浸るからな。

46:774RR
19/07/21 17:05:37.24 NBYZzit0.net
雨の日はあっという間にロックするからこええよ
原二でスキー行った時の経験がなかったら転倒していた

47:774RR
19/07/21 18:29:23.27 nC7S1Wlw.net
俺あんまフロント使わないんだけど、みんなは使うもん??
リアメインで止まる時だけ最後の方にフロントは使う感じ。

48:774RR
19/07/21 19:12:09.61 crBF6lil.net
>>43
そやでぇ♪
リアもディスクブレーキやでぇ♪

49:774RR
19/07/21 19:13:00.03 crBF6lil.net
>>42
パンク修理にバイク屋に持ってくでぇ

50:774RR
19/07/21 19:15:37.73 crBF6lil.net
>>47
ある程度スピード落ちるまではフロントもリアもかけて最後とまるときはほぼリアブレーキだな

51:774RR
19/07/21 19:40:55.61 ePfY6Gc6.net
>>47
両方一緒に使う。
リアだけ使うのは、曲がってる時とか、半クラ使ってる渋滞の時くらいかなぁ。
きちんと減速してれば、止まる時こそフロント使わない方がスムーズに止まれるって、教習所で教わらなかった?

52:774RR
19/07/21 22:04:37.47 yyM64QSk.net
>>51
教習所は両方同時に使えだったなぁ。

53:774RR
19/07/21 22:21:52.06 rq4jrxXj.net
>>49
> >>42
> パンク修理にバイク屋に持ってくでぇ
パンクしてバイク屋に持っていけない事を想定しなければ

54:774RR
19/07/21 22:22:24.79 Y6Y63vTl.net
一般的な車種は前7後3くらいだっけ?
そしてクルーザーはその逆だとか

55:774RR
19/07/21 22:23:44.11 4RPowuHO.net
>>53
JAF呼べばいいんじゃね?

56:774RR
19/07/21 22:26:57.67 6egFzKwO.net
教習の時はフロントは効きすぎるから前3後7と教わったが

57:774RR
19/07/21 22:53:45.92 ePfY6Gc6.net
>>52
>>56
基本減速は両方で、最後止まる1、2メートル前はリアだけ使って、フロントは万が一の為に添える位でって教わったよ。
全部が全部そうしてる訳じゃないけど、車でも止まる度にカクッと止まる奴って運転下手ってイメージがあるせいか、バイクでもスムーズに止まりたいってのはある。
フロント使うと効きすぎてカクッと止まるから、見られたと思うと恥ずかしくなるのは俺だけかな。

58:774RR
19/07/22 00:23:06.46 CKAYf57g.net
ケースバイケース
コーナリング時の一般的なバイクテクとしては
フロント加重の方がスムーズに回れるからフロントブレーキをメーンに使う。
あくまでコーナーに入る前の直線の段階で、フロントブレーキをかけ荷重移動させる。
二輪はフロントが沈むことによってスムーズに曲がる仕組みになっている。
リアだけを使うとアンダーがでて大周りになる。
街中の直線で信号停止するような場合だとリアを効かせた方が良い場合もある。
でもまぁアメリカンタイプはシート加重メーンだから同じ割合で使うことが多いかな?

59:774RR
19/07/22 00:40:26.42 QyC7fOP7.net
>>58
情報ありがとう!
やっぱクルーザーだとポジションも違うし色々考えないとね。
俺確かに大回りだわ。

60:774RR
19/07/22 00:41:28.07 QyC7fOP7.net
>>55
おー確かにロードサービス呼べば良いや。

61:774RR
19/07/22 00:41:57.69 QyC7fOP7.net
てかパンクした経験ある人いる?走行中に

62:774RR
19/07/22 00:55:21.77 /i0bLWog.net
全然関係ないいちゃもんだけどmainがメーンならcase by caseはケイスバイケイスだよな

63:774RR
19/07/22 06:33:46.09 35uFRpgn.net
>>60
> >>55
> おー確かにロードサービス呼べば良いや。
だけど、チューブタイヤはその場での修繕は無理で、どっかのバイク屋まで搬送、なので、やっぱり困るわ。。
特にお盆とか、バイク屋休みじゃね?
チューブレスならその場で直してくれるらしい

64:774RR
19/07/22 08:54:04.92 KpaYItb8.net
チューブレス化した俺大勝利

65:774RR
19/07/22 10:04:58.54 mTYrbLWO.net
>>64
できるん?乗り心地とかどう??

66:774RR
19/07/22 12:01:51.31 sCAbs8PR.net
チューブレスにするのならホイル自体をかえるか内側からスポークとまってる部分に空気漏れ防止のボンド的なのを内部から一本一本塗ったらよかったんちがうかね

67:774RR
19/07/22 17:41:37.08 QyC7fOP7.net
>>66
ホイール変えるだけでいけんのか。確かにそうだよね。
相談してみようかなあ。

68:774RR
19/07/23 04:59:04.64 K8eJeoKG.net
>>67
>>65
乗り心地は変わらない(分からない)
>>66
リムの裏側にテープの様なものを貼る
ショップに頼んだけど結構高かったが満足
>>67
キャストホイールはV star 1100 classicの物がほぼポン付け出来るが、現在入手可能なのかは不明
パーツ代だけで15万ほど

69:774RR
19/07/23 08:55:56.43 ldRtCfHR.net
>>68
詳しくありがとう!
ショップにダメ元で相談してみっか。
まぁチューブで怖い目にあった事ないけど、車はクギが刺さってた事が3回ぐらいある。

70:774RR
19/07/23 13:30:22.13 XG5/Kg88.net
チューブレス化したいけど、そこまでお金と手間ひまかけてやるか、と言われたら、やらないかなぁ。。
瞬間パンク修理剤に、チューブタイヤも対応しているやつがあるが、あれどうなんだろう??

71:774RR
19/07/23 13:43:11.82 gB4qfoZp.net
>>70
チューブ内に液入れて塞ぐヤツならその時だけ回避出来て修理に持って行けるようになるってだけだとおもうよ。
当然修理に持って行くとそのチューブはパンク修理できないから交換になる。

72:774RR
19/07/23 14:15:06.97 XG5/Kg88.net
>>71
ならば、とりあえず急場はしのげるな。。
保険として、持って歩こう。。

73:774RR
19/07/23 15:17:23.97 upJ/6hEq.net
のちのパンク修理剤おじさんの誕生である

74:774RR
19/07/23 18:30:02.27 +haCj27i.net
>>71
えっ?!それで良くない?昔自転車であったな。
スライムみたいなやつ流し込むんだっけか?
1回目をしのげれば良いよべつに。

75:774RR
19/07/23 18:48:51.20 EOck/xJR.net
チューブレスにしたいなら
チューブレスキットを買えばいい
アウテックスから発売されている
前後で商品代15000円程
2キロ以上は軽量化できると思う
タイヤ重量はモロ燃費に影響でるからお勧め。
ちなみにパンクしやすい人の特徴はスリ抜けをよくする人
道路の形状と走行風で破片は端に集まるからね。
傾向としてリアタイヤの方がパンクしやすい
フロントで破片が起こされリアで踏んでしまうメカニズム
自作パーツで工夫すればそれを減らせるかもしれない。

76:774RR
19/07/24 21:41:56.02 mrT1RH/D.net
腹下に「入」か「人」の字でブラシを着けたったらええ

77:774RR
19/07/24 21:55:01.04 15n+L8AD.net
車のタイヤの修理はチューブ(2トン以上)もチューブレス(乗用車)もよくするけど
チューブレス楽だよな
ドラスタ自分でチューブレス化するのは不安あるけど、ポン付できるキャストホイル
あればチューブレスにしたいな
液体注入する修理剤は積んでるんだけど、タイヤレバーやパッチを持って走ってる人
多いのかな?

78:774RR
19/07/24 22:25:11.50 8Bg1Bf57.net
チューブタイヤの何が怖いかって
空気が一気に抜けるから事故るリスク

79:774RR
19/07/24 23:58:48.75 emga/X7A.net
ドラスタ買いたいんだけど直接お店行ったら中古車販売サイトや店舗のホームページにないバイクも置いてたりする?
バイク買ったことなくて

80:774RR
19/07/25 00:13:48.30 VEzd9ats.net
>>79
常識的に考えてみろ

81:774RR
19/07/25 03:29:44.52 CoXEXhx5.net
>>79
俺はメルカリで買ったぞ
5000km走ってるけど今のところ不具合はない
ただし引取りの時にタイヤに空気が全然入ってなかった

82:774RR
19/07/25 07:28:09.74 l836JDLD.net
>>81
メルカリで買える車両は全て問題ないと言う事?

83:774RR
19/07/25 08:00:28.30 pyEnpbcg.net
>>77
一応持ってるけど、出先で直せる気が全くしないし、直したくもないので、持ち歩いていない。

84:774RR
19/07/25 08:03:31.42 N6AyTynl.net
>>82
問題ない 買え!

85:774RR
19/07/25 09:01:23.07 oZx7bzpQ.net
>>82
その質問してる時点でやめとけ

86:774RR
19/07/25 09:22:55.90 Wdrb9UJc.net
>>84
同意♪
むしろメルカリでしか買わん方がいい♪

87:774RR
19/07/25 10:42:01.34 Cbh+d5HH.net
ぶっちゃけ不動車以外は中古バイクは店舗で買うのもメルカリで買うのもあんま変わらんで
店舗だって引き取って外観だけ綺麗にして手数料乗っけてるだけでメンテなんて割りに合わないことしない

88:774RR
19/07/25 10:46:21.58 CoXEXhx5.net
ちなみに事故車両を上手いこと誤魔化して美品として売ったこともあるから気をつけてね

89:774RR
19/07/25 11:34:51.67 3hzbyyjQ.net
店による
YouTubeで有名なあの店は悪い一例でメルカリと変わらん

90:774RR
19/07/25 11:44:21.22 DTkMQXCU.net
バイクなんて、日常の足として必要なクルマと違って、テキトーな中古買って、ぶっ壊したり、ぶっ壊れたりして楽しむモノだろ。。。

91:774RR
19/07/25 11:52:24.61 N30tR7v8.net
>>85
いや、ディスっただけなんだが。。

92:774RR
19/07/25 12:07:08.73 DTkMQXCU.net
それにクルマだと、払えないほどの高額修理代金がかかる場合があるが、バイクの場合、だいたい払える範囲内だ。

93:774RR
19/07/25 12:18:46.99 zIfxWARE.net
>>90
ぶった切ったりが抜けている

94:774RR
19/07/25 12:47:18.49 kqG2ZDbe.net
スレリンク(bike板:232番)

ロリコンちゃんがにっこにっこにーwww
とか言いながらドラスタ250に乗ってんのwクソウケちゃうwww
ロリコンちゃんw
URLリンク(itest.5ch.net)
の画像
URLリンク(i.imgur.com)
にっこにっこにーwwwwww
URLリンク(itest.5ch.net)
辿った画像
URLリンク(i.imgur.com)
--本当に一目瞭然なの?wIDもタップだw---
URLリンク(itest.5ch.net)
コペンスレ見たら一目瞭然でしたw画像
URLリンク(i.imgur.com)
にっこにっこにーwww
わかんねーから調べましたよwww
URLリンク(youtu.be)
つかw他スレじゃめちゃ馬力でてんなwこの子www
スレリンク(bike板:569番)
スレリンク(net板:171番)
ウケるwwwwww

95:774RR
19/07/25 12:52:07.07 kqG2ZDbe.net
わっしゃっしゃw
ロリコンちゃんてばw直ぐこーやって→スレリンク(bike板:232番)
僕ちゃんはこんだけ乗りものに乗ってきたスゲーやつなんだいっ!アピールしまんなwwwwww
乗ってきたのはこれでっしゃろwww
-----ブラウザに貼り付けて開けます------
スレリンク(net板:650番)
の画像
URLリンク(i.imgur.com)
--------------------
んでもれなくこれらの車種のスレで小型犬みてーに吠えまくってw
あの手この手で3キャラくれー用意してw→URLリンク(i.imgur.com)
気にいらねー奴にはすぐ咬みつきかかって攻撃的になって荒らすっつーwww→ スレリンク(bike板:171番)
何だっつーんだよwww
モテモテダンディズムを身に付けた誰もが羨むロリコンちんちくりんだっつーのにw
なんでそんな余裕ねーんすか?wwwwwww

URLリンク(i.imgur.com)
SRスレもちんぐりフェラwレッドゾーンですやんwwwwww
なんか注目が集まってるとか思って興奮してんすかね?wwwwww

スレリンク(net板)
んでオマケwwwwww
誰しもが嫉妬せずにはいられないw
ロリコンコペンちゃんとモンキーとのサイズ感イメージ図www
URLリンク(www.e-pub.jp)
わっしゃっしゃしゃwwwwww

96:774RR
19/07/25 14:07:19.59 kqG2ZDbe.net
スレリンク(net板:847番)

いやこれドラッグスタースレに書こうとするとNGワードがどーのっつって書けねーのよwwwwww
何が引っかかってんすかねwwwwww
NGになってん理由がわかる人w
それを避けてコピペしてDSスレに貼っといてくんねっすかね?www
頼んますwwwwww

97:774RR
19/07/25 16:48:06.37 pncMEcfO.net
~250は車検ないしよっぽど信用してないと中古なんぞ買えん。
~400は貧乏学生から余裕ある奴まで様々弾多すぎて買えん。
400~は割と余裕あったり知識あるような奴が乗ってるから安全。かと思いきや見栄だけで買って検切れ放置みたいな弾もあるから買えん

98:774RR
19/07/25 16:51:05.96 F1F/bvX2.net
5000㎞の中古買ったんだが止まるとエンストする

99:774RR
19/07/25 17:33:41.82 gIV1M1B9.net
>>98
バイク屋から買ったのならバイクに持っていったらいい
個人売買なら自分で調整するかバイク屋に持って行って自己負担

100:774RR
19/07/25 18:04:50.45 lTOEOiwd.net
>>97
保証ある店で買えばなんにも問題ないけど。
バロンとかならトラブルあっても保証期間中に出尽くして無料で直るし

101:774RR
19/07/25 20:09:40.98 P4OI7ltp.net
バイクで遠出するならレッドバロンだと気楽かな。出先で使ったことないけど

102:774RR
19/07/25 20:50:36.85 F1F/bvX2.net
>>99
ありがと。修理案件か。エンジンが問題だから高そう
少々高くても近場で買うべきだった

103:774RR
19/07/25 21:00:00.88 1EBs0DRF.net
>>102
たぶんキャブか電装系だろう。
ググればいくらでも似たような事例でてくる。

104:774RR
19/07/25 21:02:08.56 YFVUK0+2.net
>>98
エアクリーナーがめっちゃ汚れてたり……は走行距離が嘘でなければないか♪

105:774RR
19/07/25 21:43:27.56 SEfJLpso.net
可哀想に

106:774RR
19/07/26 11:56:18.79 FMoRvvAK.net
>>102
とりあえずキャブの予備をポチって遊び半分でキャブバラそうぜ。楽しいかもしれない

107:774RR
19/07/26 21:54:40.04 GxJsAAVg.net
>>102
エアクリーナーエレメントとスパークプラグ清掃してみな
加速が問題ないならそもそもアイドリングが低すぎるだけかも
少し回転数上げてみるとか

108:774RR
19/07/26 22:14:27.53 mHVJB3g5.net
3拍子なんて阿呆なとこ目指してんなら好きになさいっていう

109:774RR
19/07/27 00:10:11.10 SvXEDF6a.net
>>108
どこに三拍子目指してる人いるん?

110:774RR
19/07/27 01:17:59.48 q1q9Hypa.net
>>103-107
ありがとうございます。ためしてみます

111:774RR
19/07/27 17:07:35.07 OKFjA7yB.net
ところで純正まんまのアイドリング回転数ってどれくらいなの?
だいたい中古で買うとマフラ交換してアイドリング下げがちになってるイメージがあるんだよね

112:774RR
19/07/27 17:39:30.31 mpp+vpmL.net
アイドリングは季節により変えてるけど、車検や整備に出すと大抵早くなってる自分の場合

113:774RR
19/07/27 18:47:21.60 k103MgUl.net
よくアメリカンで見かける宇宙服っぽいヘルメットが好みじゃないんだけど、
あのまん丸タイプじゃないジェット被ってたらやっぱり笑われるの?
自分の好みも大事だけど周りの目も気になる

114:774RR
19/07/27 18:47:40.55 V+BHENIU.net
URLリンク(www.youtube.com)
DS250で三拍子風
マフラー音もかっこしい

115:774RR
19/07/27 18:53:19.20 qzlVe1dN.net
俺はSHOEIのJ-クルーズ被ってるよ 俺も丸いシールド苦手 女の子が被っていたら可愛いけどな

116:774RR
19/07/27 18:58:41.25 Ibc4sRpk.net
>>113
「american cruiser motorcycle」で画像検索
ジェットどころかフルフェイスも多い
気にすることなし

117:774RR
19/07/27 19:26:23.97 OKFjA7yB.net
半ヘルどころかノーヘルもいる。気にすることなし。
あ、最低限ゴーグルは必須

118:774RR
19/07/27 19:28:11.53 OKFjA7yB.net
>>112
それは純正に寄せてる事なのかな?
車検が寒い時期でアイドリングが落ち着かなくてめんどくせーって事でやってんのかな?

119:774RR
19/07/27 19:59:49.89 guEMXKhZ.net
>>118
アイドリングは下げすぎると、オイルの潤滑不良を起こす原因にもなるから良いことは全く無いんだよ

120:774RR
19/07/27 21:11:59.45 OKFjA7yB.net
そんなことは聞いてねえんだよてめー文字読めねえのか阿呆
サービスマニュアルに規定値記載されてるんですね。

121:774RR
19/07/28 16:27:46.58 P/axdR8K.net
大体はジェットヘルだけど厳寒期だけは安物でもいいからフルフェイスじゃないと、アゴから首まで
冷気が突き刺さって拷問状態じゃないか?
真冬は乗りませんってならこの限りじゃないが

122:774RR
19/07/28 17:50:57.98 hwub7Iin.net
普段はフルフェイスだけどゆっくりと緑の中を走る時はジェットを被る
奥多摩とか本当に気持ちいいよ

123:774RR
19/07/28 22:54:19.86 RukUkBPR.net
身長178cm体重74kgが250に乗ると第三者から見て小さいなと思いますか?
また加速や走りは125のスクーターより走りますか?

124:774RR
19/07/28 23:09:53.58 4oMdvg1f.net
250実はデカいぞ?
今ヤマハ正規販売してる全ての車種より全長も全幅もあるんやで、ナイケンよりもTMAXよりもFJR1300よりも
走りはお察し

125:774RR
19/07/28 23:37:42.25 LDSNQ9a9.net
>>123
多分だけど小さく感じると思う
その体格の人は大型の方が似合ってる感じになると思うよ

126:774RR
19/07/28 23:53:32.86 ksszuY2Q.net
>>123
自分も同体格位だがスマホで画像とってもらったの見たけどDS4でももう少し大きい方がいいと思った。
今はDS11だけど一つ一つのパーツが太くなった分それなりに見えるようになったよ。
1番しっくりくる大きさはXV1900に乗った画像だったけどね。
DS250は車体細いから小さく見えると思う。
出だしは軽いからDS4より信号スタートは速いけど125ccスクーターはギヤチェンジしないからフルアクセルで出るし全然勝てない。

127:774RR
19/07/29 02:24:02.43 NeQtGpQ9.net
みなさんありがとう
本当はDSC4が欲しいんですが家のローン等の関係で維持費の安い250しか買えないんです
それで昔からの憧れマグナを買おうとしたんですがシフトとブレーキペダルが車体に近く、アメリカンなのにニーグリ状態で走行したくないから諦めました
そこでDS250にしようと考えました
もちろん外観も気に入ってますしブレーキ、シフトペダルもストレスありません
今はNMAX125なのでそれよりも走ってくれないときついですね(バイパス、試R坂道など)
なので悩んで書き込みさせてもらった次第であります
ちなみに中免しかない始末です

128:774RR
19/07/29 06:07:42.07 iO4kBVw0.net
ローン持ちで永く乗るつもりなら最初は高くても新車の方が結果的には安く済むぞ
滅茶苦茶売れてるバイクは嫌だと思わないならレブル250買っとくよろし
他メーカーの250クルーザーが絶滅したから、販売状況としてレブルは一人勝ちでなく
一人しか居ない状態だからそりゃ売れまくるわな

129:774RR
19/07/29 07:49:50.09 eY5vABgi.net
うっしゃっしゃっしゃwwwwww
何つーかロリコンちゃんの居るスレッドではよく見る風景でんなwww
まいーやwww
つかロリコンちんちくりんおじちゃんw
身長ベジータと一緒とか言ってんから調べてみたらw

スレリンク(bike板:381番)
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

164cmですやんwwwwww
何で1cmもサバよんで165cmとか言っちゃうのよwwwwww

スレリンク(bike板:262番)
モテモテダンディズムを身に付けた誰もが羨むストロー級ロリコンちんちくりんだっつーのにw
なんでそんな1cmも見栄張っちゃうんすかwwwwwww

URLリンク(i.imgur.com)
んでオマケwwwwww
誰しもが嫉妬せずにはいられないw
ロリコンコペン163cmおじちゃんとモンキーとのサイズ感イメージ図www
URLリンク(www.e-pub.jp)

130:774RR
19/07/29 17:26:59.33 i4UQYjBz.net
バルカン ボルトはあかんか

131:774RR
19/07/29 18:58:15.33 Zl84ZigG.net
>>124
幅もあるし長いんだけど
実際に標準体型の成人男性が乗ってると、なんか小さく見えてしまうw
たぶん乗車位置、タンク位置のせいでそう見えるんだろうなあ

走りはお察しと書いてるけどさ、
実際初めて乗った時にはいい意味ですげえ裏切られたぞ。
こんなにハンドリングいいとは夢にも思わなかった。
加速も全然悪くない。

132:774RR
19/07/29 19:03:36.24 Zl84ZigG.net
>>126
(ノーマルの)125スクーターに負ける事は無いよ
クラッチミート下手な奴が出だしで少し遅れても、3速全開にしたころにはもう
余裕で抜き返せてます。
まともに発進できる人なら、125スクーター程度ならゼロ発進時から余裕で置いていけるよ。
 

133:774RR
19/07/29 19:27:34.68 6m2VLoIA.net
125スクーターって都市部最強を多くの人が認めるほど加速いいよ
故アドレスV125の”通勤快速”の名は伊達じゃない
現アドレス125は超激安もっさり外観なくせに先代V125Sよりさらに出足いいという
この動画では0-60km/hは8秒、何も考えず右手首ひねるだけ誰がやってもジジババでも何回でもこれで走れるわけで
URLリンク(www.youtube.com)
一方ドラスタ250、8秒でメーター60km/hあたりとほぼ同加速、ドラスタでこんな一生懸命走りたくねえwww
URLリンク(www.youtube.com)
てか、比べる相手を間違えてる

134:774RR
19/07/29 19:56:10.48 5x1w6HOY.net
DSキッドくんって感じ

135:774RR
19/07/29 20:07:35.31 2ysXcoLc.net
ドラッグスター125でオフ会行ったら別の意味で注目の的になりそう

136:774RR
19/07/29 20:21:39.12 tZ61iizm.net
>>132
そら3速全開すれば余裕だろ。
それにネイキッドなら出だしも125ccにまける事ないけどどんなにクラッチうまく繋いでもドラッグスター250だと125ccスクーターには少くとも出だしではまける。
125がお爺ちゃんのトロトロ走りは別ね♪

137:774RR
19/07/29 21:10:52.86 /XyLCcGg.net
>>127
250と400は維持費そんなにかわらない
車検で数万いるけど税金が含まれての費用だから、相殺される部分もあり2年で差額2万円程度。
それに加えて、250はチェーンメンテ代と、二年間隔でチェーンとスプロケの交換で2万円は余分に使う可能性もある。

138:774RR
19/07/29 21:54:22.20 fiHcQW5k.net
DS250だと小さく見えるかもしれないけど
比較対象が250以下のバイクなら他のどの車種と比べても小さくは見えないでしょ

139:774RR
19/07/29 21:56:48.86 iO4kBVw0.net
DS250、ノーマルの触媒付きマフラーとオサラバすると結構回るようになるぞ、あのエンジン

140:774RR
19/07/29 22:49:36.55 uVA68iNr.net
>>137
ほんまかいな
取り回しと駐輪場の問題くらいか
あとそっからそこに行く時にバイクに乗るのが面倒かどうか

141:774RR
19/07/29 23:06:31.66 uVA68iNr.net
250のエンジンって普通にメンテナンスしてどれくらい走れるかな?
中古で35000kmを安く買って自分で50000kmくらい乗っても壊れないんなら欲しい

142:774RR
19/07/29 23:24:16.33 6m2VLoIA.net
回すエンジンでもないし枯れた技術のロングセラー車種なんで余裕
が、中古だと前オーナーの扱いがどうだったかが気がかりではある
年式古いと電装系にヤレ発生するのも避けられない、バイクも車も電装トラブルで嫌になって手放すケースは多い

143:774RR
19/07/30 00:01:28.92 PGARyMgo.net
電装系なんて数十年も前の年式だったり、社外品を入れて変な配線処理をしてない限りは早々トラブルも起こらんよ
エンジンに合ったオイルをチョイスして、吸気、潤滑、駆動、プラグ周りの消耗品を適切な時期に交換してれば20万キロでもOH無しで走らせられるぞ

144:774RR
19/07/30 00:13:57.38 U0GgoPGq.net
>>140
取り回しと駐輪場の問題ならなおさら250と400で差はないな。1100にしよう

145:774RR
19/07/30 00:24:53.85 xjtovJnp.net
2006年の5000kmくらいの中古
2015年の15000kmくらいの中古
値段一緒ならどっちが買いやと思う?

146:774RR
19/07/30 06:01:54.87 4BQ13LfQ.net
実物見ないとワカンネー
フレームの裏側見たら真っ赤な荒れた車体かもしれんし、事故車の修整車かもしれんし
観察眼の無いヤツなら何買っても同じだからどっちでもいい

147:774RR
19/07/30 08:14:32.25 Bs07VBxb.net
>>145
2015買っとけ

148:774RR
19/07/30 09:13:15.19 j/VYeaUD.net
>>146
5000kmのは買いに行ける範囲
後者はかなりの遠方
悩むんだよなー
>>147
やっぱり?
その根拠は電気系かな?

149:774RR
19/07/30 09:43:01.15 4g7sDC6F.net
2015年一択

150:774RR
19/07/30 10:06:31.23 qLsp7drq.net
走ってないのって危なそう
10年動かしていませんっとか危険しかない

151:774RR
19/07/30 10:26:11.02 7feJCRcR.net
CBRスレでwロリコン黒魔術宣言wwwwww

スレリンク(bike板:676番)
その次のターゲットwww

スレリンク(bike板:49番)
何つーかwハーレーの話しでボロクソ傷つけられてその相手に7年も粘着誹謗中傷かましてw

スレリンク(bike板:312番)
今度はCBRスレでまたしてもバイクの話しでボロ雑巾みてーに扱われたよーでw
それを恨んで粘着誹謗中傷開始wwwwww
ドラスタスレの人も気をつけておくんなましwwwwww
ロリコンちゃんの機嫌を損ねたらw7年以上は確実に粘着誹謗中傷されまっせwwwwww
わっしゃっしゃっしゃwww
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

152:774RR
19/07/30 11:30:57.24 iBABCzyu.net
>>145
2015年♪
メーターかいざん、交換したら実走行は隠せるからね。
年式は誤魔化せないし走行もそんなもんだから信用できる。
後は見ための綺麗さがどうだかだけどね
ちなみにおイクラ千円?

153:774RR
19/07/30 11:35:55.74 7feJCRcR.net
ちょい>>151の補足wwwwww
その次のターゲットwww

スレリンク(bike板:49番)

のこれw
名前欄にロリコン黒魔術のターゲット名を書いてw
ロリコン黒魔術を始めてまんのやwww
あとw貶めたい相手なんかの名前を書いてなりすましてキモ発言とかw
その同IDで自演失敗を装ったりして別のIDで攻撃したりするのがw
ロリコンちんちくりんおじちゃんのあの手この手の手口のひとつでおまんのやwwwwww
ドラスタスレの皆様も気をつけておくんなましアゲインwwwwwww
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

154:774RR
19/07/30 12:03:19.70 0E0UP94M.net
比較に値しないだろ。ここで聞くのも間違い

155:774RR
19/07/30 12:58:20.92 30FIU8kW.net
>>145
20012年の5000kmくらいの中古
2015年の15000kmくらいの中古
なら悩むが、2006年なら迷わず後者だ!

156:774RR
19/07/30 13:00:36.80 30FIU8kW.net
しかも400だとしたら、キャブとインジェクションの差はでかいぞ

157:774RR
19/07/30 13:17:46.68 j3yONrbK.net
保管と使用状況によるだろ。これだけの情報で判断できるかよ。

158:774RR
19/07/30 15:18:21.91 QfOpc6Bn.net
ノーマルかどうかにもよるが2015に一票
自分のは1996で特に問題無いが燃費は良くない

159:774RR
19/07/30 16:46:03.34 4BQ13LfQ.net
2015が既に3人くらい死んでる「縁起の悪いバイク」だったりしてな
滅多に無いけど時々あるんだよな、そういうクルマやバイク

160:774RR
19/07/30 16:46:25.47 bCpgrVUV.net
14年35000kmの11を60万で買ったけど不具合ないぞ

161:774RR
19/07/30 17:24:48.67 j3yONrbK.net
>>160
君の車体に不具合無いと他の車体も不具合ないということか?

162:774RR
19/07/30 18:13:18.47 xjtovJnp.net
2006.2015共に自賠5年で乗り出し50くらいです
どちらもノーマルで見た目は綺麗です
2015を候補に動いて行きます
ちなみに250です

163:774RR
19/07/30 18:30:24.93 dMKlSU5E.net
>>145
俺も後者だな
15万キロ以上は乗れるエンジンだから1万キロなんて誤差の範囲。
それに13年も前の型だと配線が劣化している。特にネック周辺のコードはハンドルを切る時、たわむからアレだよアレ

164:774RR
19/07/30 19:02:17.32 U0GgoPGq.net
>>161
アスペの可能性があるからちょっと検査したら良いよ。煽りじゃなくマジで。
周りの人達に「変わってる」とか「頑固」とか思われてない?電車とか好き?

165:774RR
19/07/30 19:27:34.74 rP9j1WDt.net
>>161
あるかもしれないし無いかもしれない
とりあえず14年35000kmの11の60万は不具合無かったって事だ
バカだなあんた

166:774RR
19/07/30 19:35:57.07 qLsp7drq.net
中古ならFIの方がいいって言われてFI買ったけど、実際はどうなんだろう?
俺のバイクは調子いいし、燃費も20ぐらいだから悪くはないと思ってる

167:774RR
19/07/30 20:08:18.21 dMKlSU5E.net
全く暖気する習慣のない人がFIのると、冷えた状態でも走れてしまうので、エンジンを痛める可能性も。
FIは壊れにくいけど、壊れてしまったら馬鹿高いのがネック。他の部位も劣化している場合はバイクごと買い替える人もいる。

168:774RR
19/07/30 20:51:55.49 1mmLgvbb.net
>>162
どっちも見た目はキレイなんだ
まぁ自分だったら遠方の距離にもよるが2015かな
ホントは近ければ近いほどいいんだけど

169:774RR
19/07/30 23:21:07.32 8FnJrOru.net
>>162
それだけ出せるなら400をすすめたくなる
なんで250なの?

170:774RR
19/07/31 00:29:01.76 L9UWFC+1.net
250の方が速いらしいからな。

171:774RR
19/07/31 02:05:04.91 00RoiiXX.net
無知ですいません
ドラスタのエンジンにはノーマルとFIってのがあるんですか?

172:774RR
19/07/31 05:29:11.43 RI0JH/RG.net
古いのはキャブレター、新しいのはフューエルインジェクション(FI)になってる。FIはほぼメンテナンスフリーで燃費も良い。
ノーマルは単に中古車は無改造の方が無難っていう事

173:774RR
19/07/31 06:34:17.31 vokWE+yO.net
ノーマルとアブノーマル
好きなほうを選べ

174:774RR
19/07/31 06:36:51.39 2MYHHQ73.net
公にはインジェクションの方が燃費いいという事になってるが、自分もだが周囲も
キャブの方が燃費良かったと言うのが大多数

175:774RR
19/07/31 06:56:41.56 00RoiiXX.net
>>172

壊れにくいってのが良いね
>>173
アブノーマル一択で

176:774RR
19/07/31 07:53:15.02 nwNy1e66.net
何つーかw匿名掲示板に精通してるロリコンちゃんってばw
直ぐに避難所だwワッチョイだやらw何やかんや言っては重複スレ建てるんすよねw昔からwwwwww

スレリンク(bike板:789番)
スレリンク(net板:986番)
つかさw
あの手この手で三回線以上で三キャラは用意できるこのロリコンちんちくりんおじちゃんにw
ワッチョイがどーとか意味あんの?www

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
誰か詳しい人教えてくんね?wwwwww

177:774RR
19/07/31 08:11:07.32 00RoiiXX.net
250はミッションの付いたスクーターみたいと言ってる人間がいました
本当?

178:774RR
19/07/31 09:10:41.73 2MYHHQ73.net
キャスター寝てるからスクーターほど曲がらない
というよりスクーターは曲がり過ぎるというか落ち着きがない

179:774RR
19/07/31 09:44:27.14 0GN7bYnH.net
>>174
マジか
ds4なんだがネットで30km/lとか見かけるが自分のはキャブで最高20km/lしか走らない街乗りだと16km/l位
ネットで見かけるスクーターより遅いとも感じた事もないからエンジン回すせいもあるとは思うw

180:774RR
19/07/31 09:52:23.99 j6ICTL3+.net
>>179
俺はFIで街乗りで20ぐらいだな
高速で25行くかどうか

181:774RR
19/07/31 18:58:43.00 dOaV0k+E.net
>>177
お前さんにそう言った人は、スクーターもドラスタ250も良くわかってない奴だよ
気にスンナ

182:774RR
19/07/31 19:20:31.35 7Z7KaVxC.net
このクソ暑い中デカい重い熱いおもちゃなんか乗ってられっか

183:774RR
19/07/31 19:22:48.82 Gpm2mS3e.net
>>182
だから250の需要があんのよ
今でも街中でまだまだドラッグスター250は見かける
逆にあんだけ売れた400海苔はほんと激減したとしみじみ思う

184:774RR
19/07/31 19:24:42.63 Gpm2mS3e.net
バロンとか大きい中古車展示場行くと
ドラッグスター400はほぼ必ずといっていいほど 置いて あるんだけどなw
そこらを現役で元気に動いてるのはほんと250の方が多いと思う

185:774RR
19/07/31 19:45:11.04 SzslTGT2.net
URLリンク(www.youtube.com)
DS400を新車で購入して2年40000キロ
その間の消耗品代が20万円
そんなにかかる感覚ないけどな

186:774RR
19/07/31 20:10:01.75 hWdPEqkk.net
>>179
同じく
マフラーχ

187:774RR
19/07/31 23:22:56.26 ugtQNlTX.net
>>185
随分金かけるなー

188:774RR
19/08/01 04:27:37.56 8lkCFg1C.net
400も250もマットグレーがいちばんかっこいいな

189:774RR
19/08/01 07:14:36.34 hQBf48HE.net
デブなオレは、自分の体重の2倍以上の車重がないヤツは乗りたくない。
なので250は対象外

190:774RR
19/08/01 07:32:03.05 JK/azvfq.net
デブは安全の為にバイク自体乗らない方がいい

191:774RR
19/08/01 07:54:26.43 hQBf48HE.net
かしこまりました。。。

192:774RR
19/08/01 08:17:20.21 uG2tMdta.net
デブならドラッグスターよりXV1900とかの方が合うと思いますよ

193:774RR
19/08/01 08:45:46.72 5b8tDCnI.net
熟女も大好きwロリコンちんちくりんおじちゃんw
スレリンク(bike板:729番)
うっしゃっしゃっしゃwww
ロリコンちんちくりんおじちゃんってw閉経したボディーに中出し出来るから熟女が好きなんっすよねwwwwww
いんやw他にも色々熟女好き発言有った気がすんなwww
つかさw
ロリコンなのに熟女好きw
この謎のパズルのピースがカチリとハマるこの発言www

スレリンク(net板:766番)
流石にウケたぜwwwwww
中出し大好きロリコンちんちくりんおじちゃんwまさかとは思うんすけどw
10歳は生理来てない可能性が高くて中出し出来る可能性がワンチャンとか思ってんじゃねーだろうな?www
流石にヤベェっすよそれはw
京都の娘っ子のいる親御さんへの緊急報告事案ですやんwwwwww
なぁ?身体は子どもって文字列見ただけでちんぽこピンコ勃ちロリコンちんちくりん熟女好きおじちゃんwwwwww
んでwついでにw
公式動画で見れるだとかなんとかw
URLリンク(itest.5ch.net)
の画像w
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
見てみたけどw43秒んところに何があんの?w
体は子供って文字列見ただけでちんぽこはちきれんばかりにしてケツの穴ヒクつかせてw
熟女に中出しして喘いでそうなちんちくりんおじちゃんが映ってるとかっつー話なんすかね?wwwwww
教えてくんね?wwwwww
URLリンク(youtu.be)

194:774RR
19/08/01 09:02:45.26 ZtnfwuM8.net
フルフェイスのヘルメットってどんなの被ってますか?

195:774RR
19/08/01 09:10:50.43 3E97WmEv.net
>>194
族ヘルかな

196:774RR
19/08/01 09:26:02.22 JK/azvfq.net
トゥーカッターみたいなの

197:774RR
19/08/01 10:28:06.91 8lkCFg1C.net
白のSHOEI
グラフィック無し
これ持ってりゃどんなバイクにも合わん事は無くて重宝する

198:774RR
19/08/01 10:57:41.12 neEJAsR7.net
>>141
走行8万超の250海苔の70過ぎのおじいさんと
道の駅で話し込んだことあるが、エンジンまだまだ絶好調だって言ってた
>>139
社外マフラーポンつけ、セッティング何もなし状態で
平坦路でメーター読みなんとか140ジャスト、下りなら140少し超えるとこまで出たわ
高回転もノーマルと比べたら全然力強く回るようになった
20馬力の後期型だけど、パワー差ってやっぱマフラーだな

199:774RR
19/08/01 11:12:41.29 JK/azvfq.net
18000rpm 45psの250ccエンジンがガチャコン、ガチャコンと異音させながらでも10万キロ走破出来るんだから
このエンジソならヨユーでしょう

200:774RR
19/08/01 13:04:51.93 uVo3HuDk.net
ドラスタ250のエンジンは、SRVやルネッサ積まれてた頃には30馬力近く出してたし
まあ余力は十分あるんだろうね
軽量な車体にあのエンジンなんだから、遅いわけはない

201:774RR
19/08/01 14:54:17.23 DWlRmvR4.net
1995年の東京モーターショーの会場に展示されていたドラッグスター400を見たとき俺は
いずれこれに乗るだろうな思っていた。2006年。お世話になっているヤマハ正規取扱店
に「DS400が欲しいんですが」と言ったら「君には勧めない、バイクが小さすぎる1100に
乗るべきだ」と言われた。そのアドバイスに従い1100を買った。俺にとって1100はあまり
いい思い出が無い。とにかく重く大きすぎる。結局2年2か月で手放してしまった。

202:774RR
19/08/01 15:10:43.24 HhenNxu6.net
>>201
400でもエンジンあつあちやもん仕方がないね

203:774RR
19/08/01 16:16:34.16 WwseCfmN.net
>>181
悔しい思いをしましたが、あなたの言葉で楽になりました
>>198
8万過ぎても絶好調とはオイル交換をしっかしりてるかもともと丈夫なエンジンなんですね
走行距離行ってる中古車でも問題なさそう
前のオーナーにもよるけど笑

204:774RR
19/08/01 16:59:26.16 3E97WmEv.net
>>201
DS4からDS11に乗り替えたんだが確かに11は4と長さはあんまりかわらないけど全体的に色々太いなと思ったし少し重いなとは思ったな。
もう少し排気量があればよかったのにとも思う。
せめて1500位は
XV1900の選択肢もあるけどあれは販売価格が高いから買えんわ・゜・(つД`)・゜・

205:774RR
19/08/01 17:24:30.48 JK/azvfq.net
250の触媒マフラー換えた方がいいらしいとの事だが、社外品で検索すると真っ先に出てくる二本出しが
そのまま使うと大爆音だから手を加えた方がいいらしいんだが、メンドいからそのままポン付けで安いのは無いかしらん
URLリンク(vktsnc.suppa.jp)

206:774RR
19/08/01 17:27:34.87 5NiVzGZv.net
>>205
無難にデイトナとかのでおk

207:774RR
19/08/01 17:32:36.43 JK/azvfq.net
早速調べてみた
スリッポンで4万5千円は高いじゃん・・・

208:774RR
19/08/01 17:39:06.77 5NiVzGZv.net
>>205の張ってある先色々見て見たが
典型的な勘違いダメ整備野郎だなw 自身的にはある程度知識あるつもりなのもよくわかる。

モリブデングリス使用してる時点でダメw
けっこういるんだよなあ。モリブデングリス使っときゃ安心!みたいな勘違い野郎…
2輪の公道向け全市販バイクで、モリブデングリースを必要とする箇所は
エンジン組み付け時のみ! 使ってもいいけどデメリットの方が多い。 まあ、どんなデメリットがあるかも知らんから
兎にも角にもモリブデン!とか思ってんだろうけど・・・

209:774RR
19/08/01 17:41:37.33 /6q4jgkb.net
>>207
安物買いの銭失い って知ってるかい?
アメリカン系のバイクの社外パーツメーカーは、そこらの町工場に毛が生えたレベルのパーツメーカーが特に多いから
質の悪いパーツもゴロゴロしてるよ。特にドラッグスター用は。

210:774RR
19/08/01 17:42:51.02 /6q4jgkb.net
あと、今の250ccならスリッピオンで5万越えとかザラにあるよ。
ジャンル違うけどR25とかニンジャとかCBRはスリッピオンで7、8万とか普通にある
一番近いレブル250でも同じ

211:774RR
19/08/01 18:16:06.94 JK/azvfq.net
>>208
ウチにある全ての駆動系にどうぞのチェーングリスにでっかく「モリブデン配合」って書いてあるから
これは超欠陥商品で使わない方がいいって事ですねw
このまえ塗っちゃったから急いで拭き取らなくっちゃ!!

212:774RR
19/08/01 18:39:46.17 lVaTiYLT.net
>>211
せやで
冗談抜きに今後そのメーカのグリスは使わん方がイイ
正確に書くとチェーンみたいに簡単に注油できる箇所ならデメリットも無いに等しいが
チェーンにモリブデンなんか要らん。例えたら500㎞ごとに毎回エンジンオイル交換したり、
同クオリティのマフラーを倍以上金払って買うようなもの
詳しくはカス虎の整備編見とけ

213:774RR
19/08/01 18:41:09.97 lVaTiYLT.net
しかし、
チ ェ ー ン グ リ ス  ね・・・・・w
俺奈良チェーンみたいな部位に グ リ ス なんぞ使わんがな

214:774RR
19/08/01 19:02:59.62 5/f/E0hi.net
>>204
空冷Vだと1100が限界か。液冷だとスタイル崩れるしな

215:774RR
19/08/01 19:23:15.16 sKB5CxC1.net
そもそも公道用バイク、
しかもクルーザーにモリブデングリスなんて
オーバークオリティなだけだしな
バイクでモリブデングリスが必要な箇所は
競技用モトクロッサーの足回りくらい
それも毎回メンテの度に塗布
1年以上グリスアップして
ほったらかしの奴らにはデメリットしかない

216:774RR
19/08/01 19:25:44.67 sKB5CxC1.net
>>214
1300のストライカーは空冷じゃないけど
ヤマハ全クルーザー中で一番かっこいいと思ってしまってる
ヤマハどころか地球にある全クルーザーで一番いい
異論は意味が無い

217:774RR
19/08/01 19:27:41.82 sKB5CxC1.net
あと
これまた例えると
DSにモリブデングリス使うのは
2日程度で直る擦り傷した時
医者に行ってすぐ縫ってくださいとか言ってるようなもの
まあ好きにしたらいいと思うけどな
グリスも手術も

218:774RR
19/08/01 19:40:01.05 JK/azvfq.net
でもクルマ用、バイク用、果ては自転車用の駆動系メンテ用グリスはかなりの確立でモリブデンが
配合されちゃってるから仕方ないじゃん

219:774RR
19/08/01 19:45:17.48 sKB5CxC1.net
だから好きに使っときゃいいんだよ
誰も使うなと命令してるわけじゃないだろ
俺はそんな無駄な事しませんけどね

220:774RR
19/08/01 19:50:09.12 SFYh7g3t.net
バッテリーは1年で交換!
エンジンオイルは1000キロで交換!
ブレーキフルードも1年で入れ替え!
って主張してるのと同じだな
まあ悪い事はないけどさw

221:774RR
19/08/01 19:51:53.23 5/f/E0hi.net
>>216
レイダーの下位互換じゃん(自論

222:774RR
19/08/01 19:52:33.31 JK/azvfq.net
あーあれか
昔ながらの飴色でグリスガン用の蛇腹状容器に入ってる100円グリス使うのか
確かにアレ塗っときゃ超安上がりだな

223:774RR
19/08/01 19:58:24.02 SFYh7g3t.net
>>221
ハンドリング全く違うぞ
スポスタとソフテイルくらい違う
>>222
少なくとも大手有名メーカーの安い部類のリチウムグリスにしといた方がいい
つうかアンタは自分で整備しない方がいいと皮肉とか煽り一切抜きで思う。ほんとに

224:774RR
19/08/01 20:02:37.92 quH0eb8Z.net
まあディーラーの整備士ですら、間違った情報を正しいと思い込んで
何十年も実施してる奴いくらでもいるからなあ
公道で普通に走る分には問題ないレベルの事が大部分だけど
知れば知るほど、自分でにわか整備はやめようと思ってしまう
特にトルクレンチすら所有してない人は、自分で整備すべきでは無いと心底思うわ

225:774RR
19/08/01 22:10:41.07 2Lmu6w07.net
>>221
似てるのは車体デザインだけで、乗り味も特性もコンセプトも全くの別物だぜ

226:774RR
19/08/01 23:33:09.70 5/f/E0hi.net
つまり下位互換じゃん

227:774RR
19/08/02 05:11:04.56 UQSny8hz.net
普通に市販されているメンテナンスグリスを車やバイクに使うとイカレる!!!
という狂人がいると聞いてきました

228:774RR
19/08/02 13:05:09.98 idjQxyG5.net
つかさwロリコンちんちくりんおじちゃんw
今までロリコンちんちくりんおじちゃんだと思ってたんすけどw
スレリンク(kcar板:385番)

ロリコンちんちくりんお爺ちゃんだったんすねwwwwwwwwwwwww
いやwワリーワリーwwwwww
孫もいるお爺ちゃんだったんすかwwwwww
わっしゃっしゃっしゃwww
まさかとは思うんすけどw女児の孫ちゃんだったりしてw身体は子供って文字列みただけでちんぽこピンコ勃ちお爺ちゃんってばw
こりゃたまらんwとか何とか言ってその子をスケベな目で見たりしてねーだろうな?wwwwww
つーかwお爺ちゃん世代が匿名掲示板でw
にっこにっこにーだいちゅきちゅきwww
車のナンバーも2521でにっこにっこにーだいっ!とかwww
体は子供でちんぽこピーンだいっ!とかwww
特定個人の誹謗中傷粘着を7年以上も続けるとかwww
新し過ぎんだろwww色々www
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(youtu.be)
ウケるwwwwww

229:774RR
19/08/02 18:00:07.17 K0FatD/O.net
>>221
峠区間とか行ったらレイダーはストライカーにジョジョに離されていくよ
直線でも先に人間の限界着てレイダーが完勝できるわけでもない
そもそもストライカーは水冷だし

230:774RR
19/08/02 18:02:38.50 K0FatD/O.net
>>227
イカレルなんてどこにも誰も書いてないけど?
文盲っすなあ

231:774RR
19/08/02 19:35:59.63 UUo9Eh8b.net
250が欲しんだけど、暖気せずにすぐに走り出したらヤバイよね?
職場は駐輪場アイドリングが禁止で正門の守衛の前でエンジンかけて速やかにそこから発車しないといけないんで
キャブ車は経験なくて

232:774RR
19/08/02 19:53:45.98 r13CuT8a.net
>>229
その辺は乗り手の技量にもよるんだけどな
ストライカー海苔だけど
フルパニア、フェアリング類フル装備で400kgオーバーのストラトライナーに表六甲の下りでブチ切られたわ

233:774RR
19/08/02 20:00:45.52 HzJ3h2uP.net
>>231
そんなに気にしない
エンジン掛けてゆっくりクラッチミート、そのままゆるゆると敷地外まで惰性で走って後は低めのギアで2~3分走れば大丈夫

234:774RR
19/08/02 20:02:13.44 zrDHKYtS.net
>>231
チョーク引きながら数百メーター徐行運転して、適当な場所で停車して暖気でも可。
俺は真冬でも走りながら暖気する。徐行暖機の方がはやく暖まる

235:774RR
19/08/02 20:17:59.35 K0FatD/O.net
>>231
停車時じゃなくても暖気運転はできる
チョーク引いてまろやかに走ってたら暖気運転になってるよ
回転数はそこまで気にしなくてもおk(だからといってレヴリミッタ当たるまで回すなよw)
むしろ低い方が油圧低くなるんでエンジンにとって良くない
たまにアイドル回転を規定値より低くしてる奴いるけど(特にアメリカンに多い)
規定アイドル回転てのは、設計者がこれより低くしたらダメって数値でもあるからな

236:774RR
19/08/02 20:27:24.75 Gbdh5qkC.net
暖気あんましたことないわ…
やばいかな…??

237:774RR
19/08/02 20:32:50.89 10KbA2AG.net
>>231
ただ暖気なしで走り始めすぐのカーブでは注意。
カブッてエンストしてしまってコケるって事もあるからね。

238:774RR
19/08/02 20:33:50.89 10KbA2AG.net
>>237
カーブや右左折ね♪

239:774RR
19/08/02 21:21:37.14 fujZFkmQ.net
>>234
徐行で公道塞ぐような事するなら素直に暖機してから走り出せよ。邪魔だろ

240:774RR
19/08/02 22:07:20.31 UUo9Eh8b.net
みなさん素早いレスありがとう
エンジンかけてすぐ走り出しても問題ないのですね
無茶せずちんたら走ったり適当な所で止まって暖気させようかと思います。
これで迷わず購入出来そう。嬉しい

241:774RR
19/08/03 09:15:04.68 tLd+9Ifo.net
>>239
その理屈なら自転車はどうなるの?あと>>231氏の状況理解できてる?

242:774RR
19/08/03 10:06:13.31 GIySmYk1.net
>>241
良い奴だな

243:774RR
19/08/03 22:38:43.41 w58f/GRo.net
>>241
マジで言ってんの?路肩まで押して歩いて暖機して発進で解決だろ
どこまで押すかは守衛さんか会社に聞け。徐行で暖機?時速5キロ程度で公道フラフラされちゃ自分も周りも危ないだろ?わかる?頭大丈夫?マジで

244:774RR
19/08/03 23:13:15.42 AqU2b5Cv.net
>>243
いつ誰が時速5キロで走れと?
チョーク引いて高回転にするだけだ

245:774RR
19/08/03 23:24:40.79 47i2SYTj.net
チョーク引いてアクセル吹かしたことないわ
こわくね?

246:774RR
19/08/03 23:40:51.36 w58f/GRo.net
>>244
アスペの可能性があるからちょっと検査したら良いよ。煽りじゃなくマジで。
周りの人達に「変わってる」とか「頑固」とか思われてない?電車とか好き?

247:774RR
19/08/04 07:07:30.10 Cg1z7hH8.net
>>244
発達に問題がる方のようで、まともに会話しない方が良いですよ!

248:774RR
19/08/04 08:23:11.24 VaiIf0fP.net
>>246
さっさと屠殺されろよゴミクズ
なーにが「アスペ」だ馬鹿
精神病のテメーは世に出てくるな

249:774RR
19/08/04 08:41:40.78 sS1qv73w.net
>>243
>路肩まで押して歩いて暖機して発進で解決
はい?路肩で暖機?それこそ邪魔だろw
街で見かけたらお前ってことだなw

>>245
通常走行は止めた方がいいけど低速ならOK
でも冬場だとチョーク戻すの忘れて数十キロ走ることはちょくちょくあったw
夏場だとカブってエンジン止まるかもしれん

250:774RR
19/08/04 09:15:32.84 1tOq33eL.net
ID変えて自演して大変だな

251:774RR
19/08/04 09:38:50.47 V6pi+8JQ.net
みんな仲良く

252:774RR
19/08/04 17:28:48.93 inl/PjpF.net
相変わらず俺様主義のお行儀の悪いヤツが張り付いてるスレだな
とにかく「俺様が正しい」としか書き込まない

253:774RR
19/08/04 19:31:24.51 4itl1zp+.net
どこで暖機してようがこんなところでイキり散らしてる奴と公道で出くわすよりマシだから適当にやってりゃいいよ

254:774RR
19/08/05 02:01:28.06 0NUp+/eM.net
ちょっと待ってこれはどのキチガイが悪いの?

255:774RR
19/08/05 05:47:53.50 AMt7fStf.net
そりゃ、こんな典型的クソスレに質問して燃料投下する阿呆が一番悪い

256:774RR
19/08/05 08:34:27.43 mA2Zn4MG.net
>>255
お前が1番いらん

257:774RR
19/08/05 14:23:53.79 xg3BMhgg.net
>>256
その次おめーな

258:774RR
19/08/05 14:35:09.67 XlQlWcic.net
>>257
お前だけには言われたくないな笑

259:774RR
19/08/05 19:11:36.23 /3g5EkVu.net
>>255
路肩暖気推奨の方ですか?
自転車走行の邪魔になりますのでご遠慮くださいませ

260:774RR
19/08/05 21:34:57.34 dAqeSRr6.net
典型的な2ch展開なので見ていて楽しい!

261:774RR
19/08/05 23:28:40.01 CU84Zu0q.net
今日、クラッチケーブルがプッチンしたわ…
取り回し良くないのかな
ギアチェン頻繁にする方だからかな
応急ワイヤーでとりあえず帰ってきたけど
ちゃんと点検しろってね

262:774RR
19/08/05 23:36:28.60 EpAQDBmG.net
クラッチケーブルの点検って何する?

263:774RR
19/08/06 00:20:06.08 MbQ+iSOg.net
ブルーバード400かっこよかったあ

264:774RR
19/08/06 03:34:02.08 tZQeIHLN.net
>>263
クルマか!wwwww

265:774RR
19/08/06 05:58:26.44 asCYETTW.net
でも「-」を入れたり抜いたりで登録商標をクリア出来るのは意外だったな
プーリウスってバイクを出してもいい訳やね

266:774RR
19/08/06 06:06:58.35 Um0WHg+v.net
むしろ、ドラッグスーター というクルマの方があり得る

267:774RR
19/08/06 08:24:28.53 VlKmAaee.net
>>262
目視で損耗確認、ケーブル内に注油
簡単な事なのに切れるまでサボってしまう
握った時の遊びや重さクラッチの切れの変化が
出てきたら交換してたらキレることなんて
そうそうないよ

268:774RR
19/08/06 10:37:52.84 YUk3Ig6Z.net
>>261
俺もケーブル切れたことあるけどクラッチレバーとタイコの潤滑不足が主な原因だったわ。
ケーブル自体結構使ってたから寿命もあるけど。

269:774RR
19/08/06 11:08:56.74 YUk3Ig6Z.net
>>231>>245>>249
理屈は知らんがチョーク引いたまま暖機不十分でエンジン回転数上げ過ぎると
回転数落ちた時にエンストしてその後しばらく回転数上がらなくなって結構困る。
急ぎで暖機が十分出来ない時、ゆっくり走れる道ならチョーク引いたままシフトチェンジ早めで
なるべくエンジン回転数上げずにエンジン温まるまで走行。
幹線道路なんかで他車両の速度域高い場合はエンジン回転数上げながらチョーク戻して
すぐ信号等で止まる時はエンジン回転数下がったらまたチョーク引くってエンジン温まるまで繰り返せばなんとか走れる。
無論普通に暖機してから走り出すのがエンジンにとって優しいのは言うまでもない。

270:774RR
19/08/06 15:15:02.14 ekrjixf5.net
>>269
詳しい

271:774RR
19/08/06 16:58:42.92 RHb514+u.net
暖機中にちょいと動かそうと1速入れる時の音が痛々しくて出来ない。怖い
ちな11

272:774RR
19/08/06 18:09:00.83 0SVHb6oh.net
>>269
サイドスタンド状態での暖気はエンジン痛めるよ
エンジン内部のガソリンが部分的に摩擦が起きる話もある。
俺は10万キロ近くまで乗ったが、暖機走行派。
幹線道路にでるまで住宅地をノロノロ運転
冬場はチョーク引いた状態で3速に入れたままでそうこう。この時アクセルは一切回さない。アイドリング回転だけでグングン進む。

273:774RR
19/08/06 18:10:23.98 0SVHb6oh.net
訂正
エンジン内部のガソリンが部分的に摩擦が起きる話もある。

エンジン内部のガソリンが偏るから部分的に摩擦が起きる

274:774RR
19/08/06 19:29:44.61 JaLCjXrV.net
それには賛成。車体立ててないとエンジン止まる。理屈は知らんが経験と感覚的に

275:774RR
19/08/06 19:34:43.98 JaLCjXrV.net
ただ暖機しながら走行するならチョークは戻す。スロットル開けてアイドリング高めにする程度
サンデーライダーだし出発で急ぐ事無いし

276:774RR
19/08/06 20:15:07.83 0SVHb6oh.net
>>274
もしかするとクラッチがオイルに浸かっていないのかも
オイルレベルが低いのかもしれんなー

277:774RR
19/08/06 21:32:13.32 VycAaYQy.net
>>273
訂正したところで間違っとる。
4気筒車の4番シリンダーにオイルが回らない理屈と混同しとるだろ。

278:774RR
19/08/07 00:06:04.88 4wy5cp2b.net
最近下手の横好きみたいなのが湧いてるね。夏休み?学生なのかな?にしては加齢臭がするんだよな

279:774RR
19/08/07 05:06:58.80 IC5FY4sh.net
>>278
自分はどんだけ知っとんねんって話
新人叩くな来た道だ

280:774RR
19/08/07 07:00:24.79 uXFygro4.net
ガソリンが偏るとどこにどんな摩擦が発生するんだろ
まさかガソリンで潤滑してるつもりなのか?

281:774RR
19/08/07 07:01:12.24 vBn7Wmzf.net
夏休みは一泊ツーリング程度は行きたいなぁ。俺の1100、今年100kmしか走ってない。

282:774RR
19/08/07 07:26:48.78 1dsN6o5l.net
>>281
乗ってやりなさいな
ガンガン走ると長く乗れるよ

283:774RR
19/08/07 09:40:36.17 iHqk3rPl.net
スレリンク(net板:126番)

いやーバイクのw特にハーレーの話しでボロクソにされたロリコンちんちくりんお爺ちゃんの届かぬ思いっつーのもw
端から見てんと哀愁漂ってまんなwwwwww
これ亡くなった人のインスタから転載してる画像で
まぁその方もインスタアカウント消してないっつー事は見られても構わない前提で残してるとは思うんすよ
このスレでも出てた名前でインスタ検索すればこの画像出てきますわ
そのインスタに記載されてる投稿内容は
この写真を撮った後その年いっぱい生きれるかどうかっつー宣告を医者から受けたっつー事らしいんっすけど
まwロリコンちんちくりんお爺ちゃんはそんな宣告ウソなんだいっ!w
亡くなった事も知らないんだい!w
っつー体でいまだになりすましたりw誹謗中傷粘着続けてんけどw

SRと名の付くバイクの界隈に生息する変な人たち Part.23
スレリンク(net板)
7年以上粘着続けた相手のフェイスブックwツイッターwインスタグラムに止まらずw
リンクを辿った関係者の画像さらしたり名前晒したりwwwwww
した上で何も知らないんだいっ!w
っつーのはw諸々w色々w無理が出てきてまへんか?wwwwww
わっしゃっしゃっしゃwww

284:774RR
19/08/07 11:37:48.97 a3SeRRmP.net
>>281
ということは、乗らなくてもすむ、という事なので、そのバイク俺にくれ

285:774RR
19/08/07 13:33:05.40 nR1I3Mfa.net
>>284
いや!
オレがもらう♪
>>281のところまで取りに行くから>>281くれ!

286:774RR
19/08/07 16:50:37.12 /k1p7oOO.net
ドラッグでスターなるかドラァグスターなるか徒花でも星でも一度は咲きたいもんですなあ

287:774RR
19/08/07 19:21:06.64 lSROeYR1.net
>>277
ああガソリンは霧状になって燃やされるから関係ないな
俺が言いたいのはギヤやシリンダー内のオイルに偏りはないものなの?

288:774RR
19/08/07 19:48:10.14 pcE/7dWL.net
貴方が何を言いたいかなんて聞かれても知らんがな

289:774RR
19/08/07 19:59:29.34 pcE/7dWL.net
どうも芯を食ってないんだよな。知ってる知識をダラダラひけらかしてるだけで
落ち着いて読み返してから書き込んでは?まず貴方の乗っている車両は?

290:774RR
19/08/07 22:04:38.22 Jg1R1j62.net
>>287
上でも書いたがサイドスタンド云々は4気筒車なら影響が出る車種がある。
問題はサイドスタンドの傾きでなくアイドリングでの長時間暖気だ。
アイドリング辺りの低回転はオイルポンプの吐出量が少ないからだ。

291:774RR
19/08/07 22:32:02.69 Jg1R1j62.net
書き忘れたが>>274はおそらくキャブの液面な。

292:774RR
19/08/08 09:46:16.38 LTpqxmoN.net
250はNMAX155より走らないって本当ですか?

293:774RR
19/08/08 12:58:22.93 tQMGyJB1.net
>>292
そんなの嘘
奴は早いよ

294:774RR
19/08/08 13:04:57.34 UDNHOORJ.net
信号ダッシュだったら、NMAXの圧勝だろ

295:774RR
19/08/08 13:17:53.94 tei7X5R+.net
250は遅くないよな結構ガクッと加速してくる
シャドウ、イントルーダー辺りとは別物だったわ
車体が軽いからなのか?

296:774RR
19/08/08 14:34:03.55 KCho1LHp.net
まあアメリカン乗りは早さとか求めてないからなー

297:774RR
19/08/08 15:00:23.48 LTpqxmoN.net
いや、155のスクーターより遅いとかってありえないって思って
絶対的なスピードは排気量に勝るものはないでしょ

298:774RR
19/08/08 17:43:49.56 UDNHOORJ.net
>>297
155スクーターの速さを知らないな?

299:774RR
19/08/08 18:56:41.93 bbaTaZl/.net
高速乗って楽なのは250だろ。きっと
風圧は無視して

300:774RR
19/08/08 20:43:58.98 HZCWaILS.net
>>297
ドラッグスター1100 はXJR400に絶対に歯が立たない。
なんならNSR 250より遅い。
排気量=速さではないよ。

301:774RR
19/08/08 20:48:11.48 X0Jcm7w0.net
>>300
遅いけど乗ってしまいたくなる排気量の大きさのメリットは何?
車体の大きさとかかな?

302:774RR
19/08/08 21:33:22.41 tPQlA3US.net
>>301
スタートからの速さでは速さ求める人にはありえん位だけど走りだしてアクセルほんの少し開ければ身体が引っ張られる感じになるしネイキッドとは違いうまくは言えないけど走りに太さというか重厚感がある。
それが気持ちいいんだ♪
DS11の事ね

303:774RR
19/08/08 21:50:34.83 LZi06vAQ.net
重いと高速走行時に安定するしね。
ホイール間が長かったり、でかいステムは
取り回しが悪いけど、ロングツーリングは
重くて排気量でかいと楽だよ。
クルーザーってくらいだからね

304:774RR
19/08/08 22:45:15.26 bbaTaZl/.net
まあ身体が引っ張られるのは大袈裟だけどな。良く言えば大排気量の癖に扱い易い
偉そうに踏ん反り返って威風堂々(思い込み)乗るもの

305:774RR
19/08/09 10:33:09.30 aj8TykmH.net
>>304
250しか乗った事がないあんたが扱いやすさわかるはずないだろ。
妄想は母ちゃんにだけ言っとけ。

306:774RR
19/08/09 11:01:09.21 uo/K9Zf2.net
むしろNCと11しか乗ったことないです。ごめんなさい

307:774RR
19/08/09 15:17:30.07 vAn1sRbn.net
大排気量クルーザーの加速感は乗ったことのあるヤツにしか分からないんだよな

308:774RR
19/08/09 17:52:58.46 L8qf+B4j.net
買免組でも限定解除組でも免許持ってるなら2気筒エンジンの加速感が高が知れてるなあわかってるわな

309:774RR
19/08/09 18:33:41.47 ZGZtjioG.net
>>308
そりゃ、エンジンを回さずドコドコ感とやらを重視()した乗り方しかしてない可哀想なヤツの言う事だわな

出だしから中速域手前まではヘタなリッターマルチより速いぞ

310:774RR
19/08/09 18:46:37.09 MfQ1j3m5.net
>>309
それはない。

311:774RR
19/08/09 19:11:41.79 J8AWXHfF.net
>>309
お前のことホラ吹きマンって呼んでいい?

312:774RR
19/08/09 19:19:23.92 ZGZtjioG.net
可哀想なヤツが多くてワロタ
ドラスタ1100でも0-100加速を4秒台でこなせるレスポンスがあるんだけどな

313:774RR
19/08/09 19:23:18.77 aY0yLaNf.net
ヤマハ・ホラ吹きスター

314:774RR
19/08/09 19:29:50.13 ZGZtjioG.net
すまん、別車種と間違えてた
ds11でも5秒台はいけるぞ

315:774RR
19/08/09 19:35:50.26 J8AWXHfF.net
>>314
一番遅いリッターマルチの0-100を答えてみろホラ吹きマン
因みにCB400SFの0-100が4秒程度だ

316:774RR
19/08/09 19:47:43.62 yCZqDhr3.net
XV1900ってやっぱり排気量大きい分DS11とは比べられん位パワーあるんだろうか?

317:774RR
19/08/09 19:55:18.68 /clapjgZ.net
パワーって一括りにされるとアレだけど、水冷1900のが絶対的に強い

318:774RR
19/08/09 20:03:32.08 frlhIGPH.net
5秒台って俺のルノーと同じくらいだな。
バイクとしてはかなり遅い部類だ。

319:774RR
19/08/09 20:19:22.18 ZGZtjioG.net
>>315
ds11の0-100加速は例えに出した訳だし、なんなら【出だしから中速域手前までは勝てる】だからな勘違いすんなよ
>>316
最高速は240kmほど、0-100加速も3秒後半台でいけるぜ

320:774RR
19/08/09 20:28:58.34 J8AWXHfF.net
>>319
「出だしから中速域」って抽象的な言い回しを数値化した0-100タイムをお前が出してきたんだろホラ吹きマン
早く一番遅いリッターマルチの0-100タイム答えろよホラ吹きマン

321:774RR
19/08/09 20:36:44.79 J8AWXHfF.net
ホラ吹きマン
お前が「ヘタなリッターマルチ」って言ってるところを俺は「一番遅いリッターマルチ」ってとこまで譲ってやっているんだぞ
答えろホラ吹きマン

322:774RR
19/08/09 20:48:41.46 ZGZtjioG.net
必死過ぎてワロタ
中速域は40-80km辺り
中速域【手前までは】勝てる、0-100加速も◯◯秒でこなせるポテンシャルはあるは別モノだわ

323:774RR
19/08/09 20:50:01.72 ZGZtjioG.net
荒らしてすまん
しばらくROMるわ

324:774RR
19/08/09 20:51:12.86 J8AWXHfF.net
>>322
言い訳ばっかしないで早く検索してこいホラ吹きマン

325:774RR
19/08/09 20:57:10.61 frlhIGPH.net
>>荒らしてすまん

上手に逃げられましたね。

326:774RR
19/08/09 20:58:10.66 /clapjgZ.net
暑いから

327:774RR
19/08/09 21:15:03.80 4k/NSqcN.net
香ばしいやりとりは、若者が興味あるからと受け取っていいですか?

328:774RR
19/08/09 21:19:42.86 5mSq0pcY.net
夏休みですから

329:774RR
19/08/09 23:19:33.37 zhFqkNe4.net
単純な興味なんだけど2スト250と比べてXVS1100,XV1700,XV1900辺りの加速感ってどんな感じなの?
大型の免許は一応持ってんだけどまともにとばしたことのある加速の良いバイクが2スト250くらいしかなくて。

330:774RR
19/08/09 23:39:15.47 k10D6lPs.net
スポーツバイクはスーッ!と滑るように加速していく感じで排気量の大きいクルーザーはドドドドっ!て地面に押さえつけられて加速していくような感じが自分の乗った感想。
まあ感じ方は人それぞれだし表現は適切ではないかもしれんけど。

331:774RR
19/08/10 00:13:14.55 rdU7WXFk.net
2スト250を知ってて加速感が気になるなら屁にもならんと思う
車体重量あるしドラポジ違うから仮に加速度がXVが上回っていたとしても体感は上記

332:774RR
19/08/10 02:24:18.95 pmXu8IYW.net
>>330
大型Vツインの鼓動と重量感が特徴的なのか。
250のVツインだと4ストも2ストもドドドというよりブーンって感じだからなぁ。
しかもXVS250は車重も結構軽いし。
>>331
クルーザーのライポジで加速度上回ってたらドライバーが大変なことになりそう。
前傾姿勢の2スト250ですらフル加速しながらドブ川の橋越えたらバイクに置いて行かれそうになったことあるしw
まあ2ストは出力特性からして加速感あるよね。

333:774RR
19/08/10 11:04:45.02 xMs963iL.net
モーターサイクルギャングなカリカリチョッパー連中でもわりとフルフェイス多いな
URLリンク(www.youtube.com)

334:774RR
19/08/10 11:40:58.54 ppaTJ2HW.net
>>333
ビンテージ系のだからキマる。
車体と合ってればどんなのかぶってもキマるよ。
それをしてない人が多いからダサい。

335:774RR
19/08/10 14:38:04.28 iN/TXlUH.net
GSX250Rから乗り換えのドラッグスター400納車待ちなんだが、GSX250Rと比べて遅く感じる??

336:774RR
19/08/10 15:35:48.98 OahDUQM7.net
>>335
遅いってなもんじゃない重すぎって感じでとろい
でも早く走るつもりじゃないでしょツーリングは非常に楽だったよ(乗ってたのはクラシックだけど)

337:774RR
19/08/10 15:57:27.15 ICvbxzMs.net
>>335
うん(´・ω・`)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch