18/11/11 11:58:48.58 BvHp3e1s.net
主な現行車種
YAMAHA XT1200Z Super Tenere
URLリンク(www.yamaha-motor.eu)
SUZUKI V-Strom1000
URLリンク(www1.suzuki.co.jp)
SUZUKI V-Strom650
URLリンク(www1.suzuki.co.jp)
HONDA CRF1000L Africa Twin
URLリンク(www.honda.co.jp)
HONDA Crosstourer
URLリンク(www.star-passage.com)
HONDA Crossrunner
URLリンク(www.star-passage.com)
3:774RR
18/11/11 11:59:51.89 BvHp3e1s.net
ちなみに自分のバイクは990SMT。
990SM自体ドマイナーだったが、更にマイナーバイク。
4:774RR
18/11/11 13:23:12.68 vuTpCW19.net
ちなみに自分のバイクはG650GS。
シングルGS自体ドマイナーだったが、更にマイナーバイク。
5:774RR
18/11/11 18:21:20.65 y1ePQFMs.net
ちなみに自分のバイクはアフツイアドスポ。
ここではメジャーなのかな。
6:774RR
18/11/11 18:31:28.54 1omHh3St.net
>>5
自分も
7:774RR
18/11/11 21:49:53.72 kBeK6r/l.net
わいジェベルXC乗り。
一部の人らから圧倒的な支持を受けてるような気がするが
バカにされてるような気もする。
8:774RR
18/11/11 21:56:10.19 WfyFgNqt.net
990advっす。950兄貴からはダックスフンドって云われたりしたけどアルプスローダーとしてはこっちが上っすからねw
9:774RR
18/11/11 23:01:01.04 DJ4gb3Ec.net
あれ自己紹介の流れ?
俺タイガースポーツ。アルプスローダーとしてはよく出来てるけどやっぱ押し引きは重い。
それにしても意外とフラットツインGS民は少ないのかねこのスレでは。
10:774RR
18/11/11 23:01:09.71 NJPOgMgw.net
KLR650乗り
全然同型に会えない…
11:774RR
18/11/11 23:29:50.60 vuTpCW19.net
変態バイクに乗ってる奴程他人に言いたくなる法則だなw
メジャーなバイクに乗ってる人はわざわざ書き込まないという
12:774RR
18/11/12 00:26:45.61 K61YK23k.net
>>4
ごめんなさい
パッと見でGS650Gに見えてしまった
13:774RR
18/11/12 00:28:50.51 dtnK3H1A.net
中途半端オフミーティングでもやりたいね
埼玉~群馬あたりのフラットダート走って道の駅でダベって解散的な
14:774RR
18/11/12 00:33:10.81 4QFfxDO5.net
道の駅でダベるとか最悪w
15:774RR
18/11/12 02:09:59.49 hj7wPqyx.net
せっかくならキャンプのほうが本領発揮できる
まあソロのほうが気楽って人のほうが多そうだけど
16:774RR
18/11/12 03:49:54.60 glU7OWsx.net
後腐れのないオフ会からいいけどね、、、
後々、人のことを詮索する輩もいるからなー
17:774RR
18/11/12 07:49:51.23 qCR5YBZe.net
せっかく集まるなら単騎では困難な場所に挑戦したい
18:774RR
18/11/12 07:57:54.34 Xu8XZ7Ka.net
>>17
困難な場所に技量もわからない初見の人と行きたくないわw
崖から落ちたら見捨てられるかもしれんぞw
19:774RR
18/11/12 12:14:53.37 K61YK23k.net
仕事で営業やってるせいか休日にバイクに乗ってる時は一人ぼっちになりたいんで
そんな時に見ず知らずの他人と会話とか無理 そもそも人相悪いんで人が近づかないけど
20:774RR
18/11/12 15:15:23.86 qCR5YBZe.net
>>18
そう言われるとそうだなー
でも、見殺し置き去り上等のサバイバルオフとかも面白いかも
21:774RR
18/11/12 15:31:44.32 ddXqdYOd.net
>>20
そういうフラットとか言うガレ場とかさわやかとか言うヌタ場とか中途半端で行ける気がしない。
250トレールでも好き嫌い分かれるだろう。
22:774RR
18/11/12 20:41:26.91 hWqKizvo.net
行けるっちゃ行けるけど倒したら地獄だな
23:774RR
18/11/12 21:50:37.63 /wj0hd/1.net
640ADVっす
KTMADVスレは2気筒オンリーっぽいのでこっち来ていいっすか?
24:774RR
18/11/12 21:55:42.74 R5yp5KeY.net
来る変態は拒まず。
25:774RR
18/11/12 22:00:46.30 /HKmcijv.net
テネレ700
開発が欧州ヤマハ
生産はフランスは決定済
国内とアメリカ向けは、そもそも利益が見込めないとのことで保留(レーサーのほうが利益率が高いため)
アドベンチャーツアラーは欧州でしか売れない。
と風のウワサ
26:774RR
18/11/12 23:28:01.39 2HS+AOu0.net
>>25
XT660Zがイタリアヤマハ企画のモデルで生産がイタリアとフランスとスペインだったかな?
単テネ同様プレストでは輸入せずIBSやバロン輸入モデルになりそうだ
27:774RR
18/11/13 05:34:48.44 NU0HR04T.net
>>26
単テネ海苔としては700との2台体制を目論んでるが、バロンはまだわからないって。燃料タンクがまた樹脂製なら難しいかもって。
28:774RR
18/11/13 10:20:58.81 TrJJS9jB.net
燃料タンクが樹脂製ってBMWなんかも樹脂だったと思うんだけど、どう違うの?
あとレッドバロンて評判いまいちなんだけど大丈夫なのかなぁ?
29:774RR
18/11/13 22:59:35.15 liaQvgMp.net
樹脂って車検の時にアウトになるんだっけ?
30:774RR
18/11/13 23:28:19.67 /otXxf7a.net
>>28
レッドバロンは新車買う場合なら特に問題ないしオイルリザーブが割とお得だよ
31:774RR
18/11/14 00:54:50.41 7lIuHFB3.net
KTMは樹脂だけど
32:774RR
18/11/14 01:05:26.51 kP/ZfL2K.net
後付の樹脂はアカンけど(ピンクのガソリンが透ける感じのヤツ)
からの樹脂はだと代f650からず~っとプラタンやん。
33:774RR
18/11/14 06:00:40.13 5MwVatIf.net
日本語でおk
34:774RR
18/11/14 06:42:06.22 kP/ZfL2K.net
スマン...酒がねw
35:774RR
18/11/14 15:57:05.93 nJ9zfUk9.net
ヤマハが単テネ導入しなかったのはガソリンタンクのせいだってきいたけどな
36:774RR
18/11/14 18:33:32.61 5MwVatIf.net
車検が通る通らない(型式が取れる取れない)という問題より
メーカーとしての姿勢かな?
37:774RR
18/11/14 20:37:27.40 mHEZ+yLO.net
790adv気になるけどやっぱLC8cが初物なだけあってちょこちょこトラブル報告あるのがな。
来年の車検まで待つか。
38:774RR
18/11/18 21:02:43.74 oDM4nuOu.net
2018タイガー800XRXだけど情報少ない…
39:774RR
18/11/18 22:33:39.26 8SZNnJTW.net
172cmの短足です。
教習所のNC750Sはギリギリ踵まで着きました
足付きの良い現行大型クラスって何がありますか?
シート高だけでは分からない足付きの具合を教えて欲しいです。
アフリカツインのメーカーローダウン使用にローシート以外に有ればご教授を宜しくお願いします。
国産、外車は気にしません。
40:774RR
18/11/18 23:38:27.98 +LQiJeBD.net
170ないけどシート高860くらいのまでならどれも平気だと思う
41:774RR
18/11/19 02:58:16.21 Em5x4IS8.net
>>39
X‐ADV
42:774RR
18/11/19 05:06:53.51 4cXVGW4T.net
>>39
ベッタリ着かないと不安とか言うなら選択肢は少ないが、単テネ以外は気合いでなんとかなると思うw
43:774RR
18/11/19 07:33:47.70 fbcdU+6f.net
ダートも積極的に走ったりロングツーリングするならつま先着くくらいがいいが
さすがに半ケツずらしは停止の度に面倒
44:774RR
18/11/19 09:57:25.97 dILELAjc.net
俺の場合は両足までとは言わないが、荷物を積んでいるときにある程度踏ん張れるように片足の踵が着くのが条件だな。
45:774RR
18/11/19 14:04:29.21 0YMu2iae.net
>>39
411ccというギリギリ大型クラスだけど
多分アドベンチャー系ではこれが一番脚付きいい
URLリンク(young-machine.com)
46:774RR
18/11/19 20:41:59.09 kxQrfRBv.net
ヒマラヤン、、、ちょっとええな。
確かにNCのシート高800ミリに対抗できるのはこれくらいか。
47:774RR
18/11/19 23:58:25.92 qa8E5zDY.net
>>39
あなたより身長もおそらく足も短いがKTMアドベンチャーをハイシートで乗っている。つまり、あなたは全てに乗れる。
信号はいつもおっとっとしているが、慣れればコケない。
48:774RR
18/11/20 14:03:36.11 1k++eou5.net
テネレ700用に積み立て中の資金を、ゴーンショックで今後値下がる日産株に投じるか…
49:774RR
18/11/20 16:25:01.98 WAmgRefy.net
>>48
俺はソフトバンクIPOにいったん投資w
50:774RR
18/11/20 18:50:50.64 6BBT9Vav.net
>>46
それに加えて単気筒だから車体が細い分数値からイメージするより足付き良いだろうね
もしかしたら830mmのセローより良いかも?
51:774RR
18/11/20 19:18:42.61 RX76CeOj.net
単テネ海苔としては、もう少し気軽に乗れる通勤用バイクにヒマラヤンがいいなと。
故障とかで出勤遅れたりってのは避けたいけれど。
52:774RR
18/11/20 20:20:35.39 83+cAvPG.net
シートの低さでいったらVFR1200XD国内仕様が810でかなり低いよ。ついでに人気も低いし、重いけど。シャフト+
DCT+中途半端スタイルは、オンリーワンたぞ。あ、国内絶版だったわ。
53:774RR
18/11/20 21:06:02.34 eTYoHkmK.net
810で引くいとか...カモシカの集まりかここはよw 780は譲れんぞ!
54:774RR
18/11/21 14:31:37.13 aXidw/Jw.net
780mmなんて四気筒でも大した事無いじゃないか
55:774RR
18/11/21 16:13:33.25 OdrbYlI9.net
バンバン1200 油冷 100ps
56:774RR
18/11/22 00:00:29.97 NS5Vxbzh.net
バンバン言いたいだけやん...バンバンはOHCのシングルだぞ? 判ってるのか?
スズキでも作れないってw
57:774RR
18/11/22 05:05:44.76 gLLno2Dz.net
アイドリングで車体が跳ねるかもなw
58:774RR
18/11/22 10:46:21.74 QOLDbXJn.net
TW1200ZE ハイパーテネレ 並列2気筒 112ps
59:774RR
18/11/22 11:38:05.09 ABRbxpsR.net
なんやそれ新車か?と思ったら違うやんけ。
if話も良いけど妄想は程々でお願いします。
60:774RR
18/11/26 00:54:44.43 9u8c2oNQ.net
テネレ700の発売が遅いのは
単純に不具合改修のためだったりして
61:774RR
18/11/26
62:10:05:32.85 ID:WbLsrYEi.net
63:774RR
18/11/26 11:28:43.95 PLO0mHiW.net
俺は納車再来年春でちょうどいいな
64:774RR
18/11/26 12:52:34.01 CjeTYokD.net
>>60
発表されたマシンのパーツ見たらブレンボとか海外メーカーのが付いてたんで、これらをニッシン等の日本メーカーに置き換えるのに時間がかかるんだろうか?
65:774RR
18/11/26 13:09:46.77 dAJ58Eap.net
設計製造はフランスヤマハだしなぁ
重すぎとかみんな文句言っちゃったから10Lタンクにして諸々削って200kg切りましたとかだとヤバい
66:774RR
18/11/26 13:12:34.06 1UE8+wvO.net
>>63
単テネでもブレンボ製だよ
ホイールリムはサンレモ
67:774RR
18/11/26 14:15:48.46 0ID2rREl.net
ブレンボって言ってもヤマンボだったら嫌だな
68:774RR
18/11/26 16:31:07.56 1UE8+wvO.net
>>66
ヤマンボではないかな。アッシー交換のとき、ブレンボからおなじの取り寄せてたな
69:774RR
18/11/26 19:50:22.85 PnKYgQdB.net
アフリカツインアドベンチャースポーツとテネレ700で迷っていましたが
設計製造がフランスヤマハと聞き踏ん切りが付きました。
70:774RR
18/11/27 06:49:34.68 +qmwhs4g.net
>設計製造がフランスヤマハ
何をいまさら
71:774RR
18/11/29 01:28:23.23 waaLiccR.net
林道とか走らんし
峠道も通過する程度だし
ワイはVストロームで十分
72:774RR
18/11/29 05:19:01.94 2gPXGdJ8.net
>>69
日本人はフランスが嫌いになりそうだし
73:774RR
18/11/29 05:20:47.76 IhG/Ry6t.net
素晴らしい汎用性、まさに中途半端な文章w
林道とか走らんし
峠道も通過する程度だし
ワイは「○○」で十分
74:774RR
18/11/29 10:15:34.02 XSEAI1Wv.net
林道も走るけどワイもVストロームで十分
URLリンク(i.imgur.com)
75:774RR
18/11/30 12:03:15.82 yq89Q3xo.net
やっぱりアフリカツイン重いわ
URLリンク(youtu.be)
76:774RR
18/11/30 13:34:50.52 EShXa9KP.net
>>74
どこが重たいの?
軽々とウィリー、ストッピー、アクセルターン、ジャンプしてるじゃん
77:774RR
18/11/30 13:54:42.96 XmAlwkkg.net
>>75
モンキーバハが限界の貧弱チビモヤシなんだよわかってやれ
78:774RR
18/11/30 14:36:20.00 d2TNQ3yq.net
皮肉や冗談が理解できない人達に配慮できなくてごめんなさい
79:774RR
18/11/30 16:08:00.27 Ce9ffNbb.net
テネレ700の動画と比べるともっさりな感じするけどな。
80:774RR
18/11/30 18:28:56.91 yi1XaoBl.net
大型のオフ車買おうと思って貯金してたんだけど、車のミッションがいかれて廃車になったっス
前スレで名前が出てた中古のシエラ買おうかなあ
81:774RR
18/11/30 19:26:23.08 EShXa9KP.net
ソフトバンクIPOで資金増やしたら~?
82:774RR
18/11/30 21:12:07.17 ak9koxKq.net
アドベンチャーよりはラリー
って人は気長にテネレでもKTMでも
待てばいいよ。
83:774RR
18/12/01 13:39:52.98 8OAWG4Pj.net
これもいちおうラリーっす
URLリンク(www.bmw-motorrad-sor.jp)
84:774RR
18/12/01 18:45:01.41 MYQ0LcIG.net
林道とか走らんし
峠道も通過する程度だし
ワイはスーパーテネレで十分
85:774RR
18/12/01 19:08:25.65 Cm2eGOyt.net
いちおうラリーだが実質オンロード車として使うならありだと思う
86:774RR
18/12/01 19:32:31.87 FGBy4oE2.net
林道とか走らんし
峠も通過する程度だし
遠出もしないんで
ワイはオンロードタイヤ履かせたセローで十分
87:774RR
18/12/01 20:53:01.50 xVg0vR5M.net
街中とか走らんし
高速、快走国道、峠道も
酷道、県道、林道も流す程度
キャンプ、夏の北海道ツーリングも楽しみたいから
アフリカツインで満足
コース、爽やか林道遊びはトランポ(軽トラ)+エンデューロレーサーだしな
88:774RR
18/12/01 21:43:07.49 W8ATd5vk.net
家で寝てなさいよw
89:774RR
18/12/02 04:09:55.43 eQHLJgI2.net
全てのシチュエーションで流すだけならスクーターでよくね
90:774RR
18/12/02 06:50:27.91 JfDkDU41.net
それじゃ誰も振り返って見てくれないだろ
やっぱりアドベンチャーにフルパニ着けてないと
91:774RR
18/12/02 11:28:04.02 g3ex/ViB.net
アドベンチャーで転けると修理費がバカ高いしな。
走りを楽しむって使い方にはむかない
92:774RR
18/12/02 15:32:01.35 DU8l/PCm.net
修理費がバカ高いから走りを楽しめないならSSは何処で楽しめばいいのか
93:91
18/12/02 15:34:07.57 DU8l/PCm.net
あっ、林道の話だった?
ゴメン
94:774RR
18/12/02 19:36:28.81 OEnc8ATX.net
修理費怖くて下向くようなヘタレ貧乏人はチャリンコにでも乗ってろよ
95:774RR
18/12/02 19:50:04.82 pLYKJpV5.net
林道を流して走りたいわー
96:774RR
18/12/02 19:54:26.80 izZC/Utu.net
修理代よりも起こせないほうが深刻だわ
パニア潰すくらいで車体は意外とクソ丈夫
97:774RR
18/12/02 21:08:36.31 FqVj2T4n.net
アフリカツインで転けたときはクランクケース割れて
腓骨骨折したぞい。
ビッグオフで走る人はブーツとガードを確りとした物に変えたほうがいいよ!
入院辛いよ!
98:774RR
18/12/03 03:26:39.34 +49A6mAM.net
>>94
分かります、リアを流すようにスライドさせて走るのですね
99:774RR
18/12/03 12:01:32.88 EiI/HTzh.net
本州のブラインドコーナーの続く狭い林道では中々ねー
北海道の林道は楽しー
100:774RR
18/12/09 23:10:24.61 ElQ/BRtF.net
過去にインターモトで発表された
Vストロームベースの、DRZ Rallyとか出ないのかしらスズキさん・・・
101:774RR
18/12/16 12:37:26.78 ocNzkz13.net
XR650R壊れないよな
102:774RR
18/12/26 15:47:54.69 nYrLWVkA.net
Tenga700
103:774RR
18/12/28 02:18:17.03 u5DgQYkX.net
>>101
単気筒かよ
104:774RR
18/12/28 06:23:34.77 m0o1d9ht.net
>>102
単亀頭かw
105:774RR
18/12/28 07:19:11.21 U+CJbegn.net
新型テネレ
どうやらEURO5規制に対応済みたいだね。
106:774RR
18/12/28 09:53:58.42 famc7irm.net
ソフバンIPOで儲けるとか言ってた人はバイク買う金なくなったんじゃないの?
107:774RR
18/12/28 13:34:58.65 WFdukgdJ.net
20年からeuro5なのに対応させてなかったらアホだろ
108:774RR
18/12/29 20:55:24.22 4edp1rI7.net
デイトレやる時間あって買いも撤退も自由自在って人でもなければ、
株の利益でバイク買おうと思ってた人は12月だけで今年の儲けだいたい溶かしたんじゃ
109:774RR
18/12/29 20:58:49.34 6lCYRgiq.net
売ればう良いだけなのに?
110:774RR
18/12/30 12:48:07.05 Z/gQ5sOt.net
中途半端オフが好きなら
自然と人生も中途半端になるのさ
111:774RR
19/01/01 23:09:25.71 qwTgkUO4.net
筋肉質で足が長くなる夢を見た
112:774RR
19/01/10 23:19:53.42 kEfqfTcK.net
SOXが発売するかも
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
113:774RR
19/01/11 00:01:20.83 KD7MVSsr.net
よく見るとFフェンダー上下についてんのな。意味ねえw
114:774RR
19/01/11 00:09:31.39 YFpuB3jY.net
ジーク口ばしw
115:774RR
19/01/11 00:14:39.26 1XrlnoG6.net
ベースのセローもFフェンダー分割式だから…(震え声
116:774RR
19/01/12 13:08:51.74 SqW0TtbR.net
テレネ700欲しい
117:774RR
19/01/12 13:15:37.43 9iwbd24I.net
テレネなんて言ってる時点で欲しがる資格もない
118:774RR
19/01/12 13:49:58.69 nFSNDohO.net
レネテ700欲しい
119:774RR
19/01/12 15:21:09.43 gYLbavBQ.net
テッテレー
120:774RR
19/01/12 15:58:07.99 f2DdvJDz.net
>>115
ガチでもネタでもテレネを語る資格無しだ!(単テネさん出番ですよ
121:774RR
19/01/12 18:20:13.70 SqW0TtbR.net
寝てれ
122:774RR
19/01/13 10:33:16.32 qYLN+EsG.net
テンガ700ほしい
123:774RR
19/01/13 11:37:26.70 gYjsVHjw.net
レッドとシルバーのボーダーカラーが!
124:774RR
19/01/14 17:51:16.95 pWCN5jA5.net
テーレッテー
125:774RR
19/01/16 18:07:47.04 sFpm89BN.net
海外のバイク乗りは凄い
URLリンク(youtu.be)
126:774RR
19/01/16 23:34:16.63 tQ6G5lKz.net
以前外人がトランザルプ700で獣道に分け入ってる動画を見た事がある
体格的なものなのか命知らずなのかわからんけど凄い
127:774RR
19/01/17 00:35:09.17 xVWtHBpB.net
というか一部の日本人がオフロード車をオフロードで走らせることに違和感を感じるのがまず間違い
128:774RR
19/01/17 23:33:16.94 XhtxqfYj.net
つーか先進諸国以外は舗装されてない道多いやろからオンロード車でも普通に砂利道≒日本の林道
を走らせてるやろ。
129:774RR
19/01/23 08:13:51.26 MUS2Q+Bv.net
スレリンク(mnewsplus板)
130:774RR
19/01/23 08:14:50.82 MUS2Q+Bv.net
【芸能】中居正広、「中途半端って悪くない」発言に反響「名言すぎ」「涙出てくる」
スレリンク(mnewsplus板)
131:774RR
19/01/23 21:47:51.83 mFF7U3cu.net
つっても今のバイクってSSだモッサーだって先鋭化したモデルあるからな。
普遍的なオールラウンドな使い方の中途半端こそがむしろ本流といっても良いのではないだろうか。
132:774RR
19/01/24 07:26:31.21 aAZUGEwk.net
40~50年くらい前のスポーツバイクは道路が今ほど良くなかった事もあってか
やや長めのサスと径が大きめのワイヤースポークホイールに加えて
溝のパターンが細かいタイヤを履くのが当たり前だった事を思えば
中途半端オフこそかつてのバイクの魂を引き継いでいるのでは?(極論)
133:774RR
19/01/24 08:48:03.81 s7fbu0XM.net
昔はふつうにダートあったからなあ。あと宅地造成地とかで遊べたよね
134:774RR
19/01/24 13:39:37.39 RPKqg11p.net
スクランブラーでいいだろう
135:774RR
19/01/27 10:25:30.90 QsXBIOIS.net
久し振りにDR650で猿ヶ島で全開で走ってこようかな
136:774RR
19/01/27 15:12:12.57 WzRoWrWa.net
今度新しく出る中途半端タイヤのアナキーアドベンチャーでなぎさドライブウェイ走れるだろうか
137:774RR
19/01/27 16:57:07.65 76muk9E5.net
>>134
良いですね
猿良く行くので見かけたら声かけますわ
138:774RR
19/01/29 22:12:03.77 sP2MATaf.net
渚ドライブウェイはオンロードバイクで走れるからタイヤはなんでもいいんじゃね。
ただサイドスタンドはズボるから板必須やけど。
139:774RR
19/01/29 22:31:05.23 h8hK8Tuv.net
なんか錆びそう
140:774RR
19/01/29 23:25:27.53 1dh3brdL.net
渚ドライブウェイ、昔BIG-1で走ったくらいだから、中途半端オフなら普通に走る分には何でもイケるだろ
それこそタイヤなんて何でもいいと思うよ
141:774RR
19/01/29 23:51:25.76 XduFqim0.net
でもあそこってたまに調子こいたセローやジムニーがスタックしてるからなぁ
142:774RR
19/01/30 00:05:16.34 buY0s/rA.net
それってフワフワのところ突っ込んだ人だよね?
143:774RR
19/01/30 17:00:25.98 +D6ZBFgO.net
20センチくらいの積雪の中をオフ車で走ると面白そう
シエラで走ればもっと面白そう、車内泊も楽しそう
南国の雪が2センチくらいしか積もらないとこに住んでる人間としては羨ましい
雪国の人は申し訳けないが
144:774RR
19/01/30 17:07:21.92 a5sWXesX.net
>>142
20センチどころか2センチでずっこけるわ。
雪道は3輪以上の天下。
145:774RR
19/01/30 18:49:20.80 d0rouL3w.net
腕とタイヤと雪下の条件、次第でしょ
146:774RR
19/02/01 11:38:14.33 MMWIrJ+l.net
なぎさドライブウェイでふわふわのところに突っ込むとこうなります。
URLリンク(i.imgur.com)
147:774RR
19/02/01 23:45:24.65 OsXx1V0n.net
こういうの見るとオフ車欲しくなるな
148:774RR
19/02/02 04:05:05.99 bbectzqK.net
TWとかバンバンなら沈まず走れたりもする
149:774RR
19/02/02 11:40:06.42 e0QQMYsR.net
だれかなぎさドライブウェイにR1200GSで凸してよ
150:774RR
19/02/02 13:11:08.76 I+qRqLqC.net
チェーンの掃除…
151:774RR
19/02/02 13:14:35.02 MvDyPrNv.net
シャフトドライブの俺、大勝利
152:774RR
19/02/03 07:14:37.44 EsFHDCJm.net
シャフトドライブはホイールシャフトのシールに砂噛んで分解清掃とシール交換コース。チャーンは水洗いして注油で済むな。
153:774RR
19/02/03 12:22:19.38 TN6PHle6.net
>>151
砂噛んでスプロケの歯折って交換やな
154:774RR
19/02/03 12:50:33.12 Lup8TJvf.net
おまえらいつからそんな事を気にしてオフに乗り入れなくなったんだ!
オフを走ってから考えればいいじゃないか!
155:774RR
19/02/03 15:35:06.59 s6u5Ayy5.net
>>152
砂どころか土とか砂利とか噛みまくってるけど全然大丈夫だぞ
156:774RR
19/02/03 17:20:52.73 Yr4oqKi/.net
スプロケに砂で折れる事は無いぞ
砂が研磨剤となり摩擦が進むだけだ
157:774RR
19/02/03 21:12:48.95 TN6PHle6.net
(摩擦(まさつ)じゃなくて摩耗(まもう)じゃね…?)
158:774RR
19/02/03 21:43:28.59 gzyxWonV.net
まあ摩擦し続ければ摩耗に繋がると思えば…
159:774RR
19/02/05 01:35:59.14 /nLtt5y2.net
ちんぽは摩擦に限るよな
160:774RR
19/02/05 12:29:06.38 /jIfAeEQ.net
摩耗するぞw
161:774RR
19/02/05 12:42:08.88 PqTEBKft.net
摩擦と摩耗を別だと思ってる「奴って低学歴の馬鹿だろ
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
162:774RR
19/02/05 23:46:44.45 /S2tnS9S.net
>>160
ちんぽ摩耗してるの?
163:774RR
19/02/06 00:23:33.16 mClZP4j7.net
摩擦と摩耗が同じってどういう理屈やねん
164:774RR
19/02/06 00:50:16.25 /9NZEVJS.net
貿易磨耗
165:774RR
19/02/06 00:56:29.42 g3Y7EkOU.net
乾布摩耗
166:774RR
19/02/06 13:04:27.64 w4ktCacx.net
マサツ~
URLリンク(i.imgur.com)
167:774RR
19/02/07 23:50:51.91 sM/AJnu0.net
中途半端オフならウラル欲しいなあ
サイドカーだけど
168:774RR
19/02/08 00:07:11.91 BkDcB2oF.net
誰かBSのAX41履いた人いる?
169:774RR
19/02/08 06:37:45.63 hvmRccUH.net
>>167
俺も次の候補タイヤだわ、履いた人いたら情報欲しい
170:774RR
19/02/08 08:21:30.49 548tzx9e.net
頼もしそうなパターンだし、ハイタフネスコンパウンドってのも楽しみだね
171:774RR
19/02/08 10:47:14.64 v6gkNy8E.net
AX41来週発売って聞いたがもう出てるのか?
172:774RR
19/02/08 11:03:14.16 fm6gV0Dn.net
webikeでサイズによっては在庫有りになってる
タイヤ交換の時期なら即購入するだろけど
他のショッピングサイトに出揃ってから価格を比較して買う予定
173:774RR
19/02/09 16:27:00.25 2NtT03MM.net
東京は雪が予想外で終わったけどガレージでリヤ廻りの分解掃除をやってたが寒すぎた
思わず近くの店で灯油ストーブを買ってきて使ってたわ
174:774RR
19/02/09 18:50:22.51 nqPwFR6V.net
>>172
これなら明日は絶好のツーリング日和やね。月曜はまた雪予報だし
175:774RR
19/02/09 20:35:12.70 D7+FIsB9.net
雪原走ると面白いぞ
176:774RR
19/02/11 07:44:52.41 Ylha1/nI.net
テネレ700のシート高は880か
177:774RR
19/02/11 07:45:32.67 Ylha1/nI.net
金もいらなきゃ女もいらぬわたしゃも少し背がほしい
178:774RR
19/02/11 12:49:13.82 8aXl+VQl.net
股下…
179:774RR
19/02/11 13:55:29.90 /peeA30R.net
俺は身長183㎝
単テネレに跨った時は両足の踵が若干浮く程度だったが700じゃ完全に両足バレリーナ確定だわ
180:774RR
19/02/11 19:43:17.65 AnJbV81O.net
ワイ170cmローダウンに微かな期待
181:774RR
19/02/11 20:37:48.18 dLQeQTKs.net
足つきが気になるなら急速に太れ
150kgくらいあれば大概のバイクはフルボトムして車高下がるだろ
182:774RR
19/02/11 20:42:40.01 ZfZkmhRO.net
自力で転がったほうが速そうな体型だな
183:774RR
19/02/11 20:54:50.48 t37v9iQ9.net
2人乗りでもそうそうフルボトムしないのに150kgくらいじゃ足りなくね
184:774RR
19/02/11 21:24:01.11 85FMIlOx.net
丸々と太れば内燃機関搭載した乗り物より速く移動出来るってマジ?
185:774RR
19/02/11 22:14:35.85 SJuH0Af3.net
NC750Xは仲間外れですか…
186:774RR
19/02/12 14:27:44.31 YKqo81x1.net
>>184
ここの守備範囲内とは思うが意外にオーナー住人は少ないかもしれない。
大丈夫だ。俺もここに居ていいって言われたから@タイガースポーツ
187:774RR
19/02/12 15:06:09.06 /oHYH5sj.net
あんまりNC系の話題が無いのはNCスレだけで成り立つから中途半端スレまで来る必要がないとかじゃないか?
188:774RR
19/02/12 15:36:35.07 1izcQw1o.net
元々専スレが盛り上がってるならこっちで語ることもないからな
ここに集ってるのは、専スレが過疎ってるか
そもそも専スレすらない車種のオーナーが主なんじゃないか
189:774RR
19/02/12 21:45:07.65 Ln3ZNcM9.net
スズキ2020年予定の新型
URLリンク(www.motorcyclenews.com)
190:774RR
19/02/12 23:56:00.89 einipTh4.net
Vストローム1000のエンジンを使ってDR-BIGを作るって噂か
191:774RR
19/02/13 00:41:59.62 M0hc1NB0.net
DLは1000ccにしては割と軽いんだが、よっぽどのことがない限りこれ以上軽量にはならんやろな。
ところでスズキは装備重量=燃料・潤滑油・冷却水・バッテリー液を含む総重量(HP記載済み)で
ホンダは車両重量表記なんだけどホンダのはどこまで含まれトンのやろ。
192:774RR
19/02/13 05:07:02.20 3DvwkFO+.net
アドヴェンチャー系は日本じゃ持て余すだけでオフを楽しめない
重すぎるのが最大の欠点だと個人的に思ってる
600クラス単気筒が高速も楽でオフも相応に走れるから好きだな
193:774RR
19/02/13 12:17:28.41 1HjIJMWR.net
複数所有できるのなら、250のオフ車と組み合わせるのが一番いい。
194:774RR
19/02/13 12:18:48.99 1HjIJMWR.net
追伸
そのうち250オフがメインになるまでがデフォ
195:774RR
19/02/13 12:28:23.14 0Ap5cFU/.net
250オフ車で遊びまわった人がツーリング用に増やすのがアドベンチャー系
196:774RR
19/02/13 16:50:24.65 DIRDDX/X.net
今までネイキッド、アメリカンでオフ車まったく興味なしスタイルもカマキリみたいでカッコ悪いし
足の原2が壊れ、たまたま知り合いから2ストオフ車激安で譲り受けそっからドップリはまりアドベンチャーに買い換えた
以上 日記でした
197:774RR
19/02/13 18:33:09.74 3AtOyNit.net
そうか?ちょっと遠くのガレ場に行くだけで疲れるし帰りもつらいしパワーも足りないしぶっちゃけ250なんかすぐ飽きてステップアップしていくもんだと思ってたわ
今は1200に箱3つでガレ場まで行って現地で箱降ろして楽しんで帰ってるわ
たまに箱付けたまま突撃もする
198:774RR
19/02/13 18:43:53.75 QquSWc/6.net
>>196
へーすごいすごい
199:774RR
19/02/13 21:18:22.41 hK476AcJ.net
250でそうそう困ることって無いよね。
セローでも高速で100キロほどの移動ならなんてことも無いし
高速で片道300キロ以上走るなら確かにビックオフの魅力は大きい。
ただガレやら沢なら酷道、アタック系ならトランポに積んで行くのが正解。
200:774RR
19/02/13 21:31:51.26 5ijZb6zo.net
オフロードってまあ林道ということになるけど大体行き止まりで戻ってくるし
201:かないとなるとわざわざでかいバイクで行くっていうのもどうなのかという気はする。ユアンマクレガーみたいに大陸横断とかするんなら別だが
202:774RR
19/02/14 00:31:58.04 F+iszpd/.net
直立ポジションに慣れすぎてツアラーですら慣れない。そんな私にアドベンチャー
203:774RR
19/02/14 03:16:37.27 3glWSRyE.net
ほぼオンロードをオフスタイルで走るのがアドベンチャーの使い方
204:774RR
19/02/14 09:23:49.74 MTGYY2HA.net
お前の無様な乗り方を突然暴露されても反応に困る
205:774RR
19/02/14 11:09:31.32 a2m2MBmU.net
アドベンチャーモデルはスタンディングで乗っても違和感ないし、シフト&ブレーキペダルの操作もしっくりくるよね
フロント21インチならハンドリングも親しみがある
206:774RR
19/02/14 12:36:42.22 cRdTker/.net
早く雪溶けないかな。
インスタみてると、単テネかなりの写真があってたまらないぜ。
207:774RR
19/02/15 00:37:23.05 .net
>>202
1200GSAで高速道路を快走だろう?
208:774RR
19/02/15 13:06:00.58 /ENyCXbI.net
オンロードを快適に走るなら大型SSを選ぶわ
俺はオフをストレス無く走れてこそなんぼと思ってるから
209:774RR
19/02/15 14:02:58.50 .net
オフをストレスなくR1200GSAで走るんだよ(キリッ
210:774RR
19/02/15 14:38:16.03 BMfApEnz.net
あらゆる状況に対応できるようにありとあらゆる道具を満載したまま未踏の地に突撃するための車両がアドベンチャーだからなぁ
これで林道に入れない理由がない
211:774RR
19/02/15 15:06:30.08 x2vTETBS.net
林道は人が作った道だから未踏じゃないでしょ
212:774RR
19/02/15 15:09:27.73 w0xwAqAj.net
未踏の地に突撃するためのバイクが林道に入れない理由がない
…っていうのは林道が未踏の地だと言ってる訳ではないと思うのじゃ
213:774RR
19/02/15 16:40:03.07 8TbxMU64.net
そんな揚足取って話の腰を折るような事言うなよ
214:774RR
19/02/15 16:53:42.89 BMfApEnz.net
未踏の地の手前の林道で詰まることはない
215:774RR
19/02/15 17:09:52.94 2AKfb+JO.net
未踏の地なんてある?世界レベルの話?
国内でアドベンチャーバイクで突撃出来るレベルの場所なら既に誰かしら踏み入れてるだろ
トライアル車でバイク未踏の地に挑戦ってのなら分かる
216:774RR
19/02/15 17:13:21.65 /ENyCXbI.net
アドベンチャーで林道を走るって奴はフラットダートしか走った事が無い奴じゃないの?
勿論、行き止まりも無く道幅も十分広い所しか行った事が無い事が前提だろうな
217:774RR
19/02/15 17:14:09.58 w0xwAqAj.net
>>211
ええ…
218:774RR
19/02/15 17:43:19.95 RQMVOw60.net
林道っていうのは大体林業の作業のために作った道。だから山の途中までで終わってたりする。そういう、日々の仕事のための道にでかいバイクで入り込んでまた引き返してくるのをアドベンチャーと言われても、どうもなっていう気はしないの?
219:774RR
19/02/15 17:59:31.28 QLVrYSOe.net
>>214
オフ馬鹿がアドベンチャーでツーリングついでに林道支線の下見や獣道探しに来てる可能性もある
面白そうなのがあったら次の週にトランポで遊びに来るのさ
220:774RR
19/02/16 01:07:04.02 Ix5kEee7.net
URLリンク(i.imgur.com)
221:774RR
19/02/16 11:12:45.42 pTXIDYxp.net
結局は乗り手のスキル次第なんだよな
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
222:774RR
19/02/16 11:47:21.94 axjwAHjh.net
欧米人の600クラスが日本人にとっては250クラスと昔から散々言われてるね
ならアドベンチャーも同じだろ
それに1000クラスを欧米人が走らせるフィールドは日本の様な極狭な山道じゃないぞ
腕だのテクだのと言うなら君自身が豪快に扱える様を証明すべきだろ?
他人が上手く乗りこなせますっ!なんて唯の丸投げでしかないからね
223:774RR
19/02/16 12:13:25.21 2bAFmuf0.net
日本でもアドベンチャーやビッグオフと言われる車種で狭い林道を走って遊んでる連中もいる
軽量オフ車の様に自由自在、縦横無尽という訳には行かないが大きな車体を如何にコントロールするかという楽しみ方もあるのさ
224:774RR
19/02/16 18:17:15.48 LUlp9un1.net
川口浩が行く位には未踏
225:774RR
19/02/16 20:46:07.75 fDa/PQvo.net
>>222
ロケハンバッチリじゃないですかー
226:774RR
19/02/16 20:52:53.78 Jmcpby9p.net
川口隊長が安全を確認してから撮影隊が入るんやで
227:774RR
19/02/16 21:25:40.17 fDa/PQvo.net
>>224
注(カメラマンは除く)
228:774RR
19/02/16 21:51:24.31 Jmcpby9p.net
>>225
1:川口隊長が調べて安全を確認する
2:カメラマンが撮影位置に付く
3:一旦戻った川口隊長が撮影のために再出発
やで
アームストロング船長が月面に降り立つ写真を捕るために何度も梯子を上り下りししたり
遠隔操作カメラの調子が悪くて結局人間が撮ったりしたのと同じ
229:774RR
19/02/16 23:50:42.93 .net
>>220
ここはアドベンチャーで舗装路走ってるオジサンが丸投げマウントを取りに来ているだけだから
230:774RR
19/02/17 10:01:18.61 M5H4fQph.net
アドベンでキャンツー快適だよね。
ややこしいとこはセローでサクッと行けばイイ。
231:774RR
19/02/17 10:35:49.03 3h76N5iN.net
林道ツーリングが好きなんでアドベンチャーと250オフ車の2台体制
軽さを取るか長距離走行の快適性を取るか目的地によって使い分けてる
232:774RR
19/02/17 11:17:34.28 nkc5LOug.net
乗ってるやつは250オフから600ビッグオフ、今は1200アドベンだけど、キャンプ道具は逆に山用にまとまってどんどんコンパクトになった。
233:774RR
19/02/17 23:14:40.68 Cni4V3ex.net
既出だけど
V-Strom1000ベースで新型DR-BIGが2020年モデルとして出るらしい
URLリンク(kojintekibikematome.blog.jp)
テネレ700待てない、ホンダ嫌いな人には朗報なのでは
234:774RR
19/02/19 19:37:19.84 1WI3bCsa.net
Vストローム1000の時点でまあまあ軽いけど
更に軽量化されたりするんだろうか
235:774RR
19/02/21 08:59:33.84 /OaKNzUG.net
>>219
こんなスキル、すげー憧れるな
236:774RR
19/02/21 21:25:01.90 hXJGVkjK.net
テネレ1200に乗りたいなあと思い貯金してるんだがT7がホントに出るならこっちがいいな
単テネも好きなんで中古でこっち買うという手もあるけど近場に無いんだよなあ
237:774RR
19/02/22 00:20:52.04 wh/RtevK.net
>>234
それぞれがテネレってだけで各車個性があり比較対象にはならないようなw
238:774RR
19/02/22 11:10:24.31 8s3CQcKQ.net
エンジン、車重、ホイールサイズ、駆動方式とか気にしない
とりあえず大型のテネレに乗りたい人なんだろね
239:774RR
19/02/22 11:24:15.20 daS36uu/.net
小型のテネレってあったか?
240:774RR
19/02/22 11:30:16.83 8s3CQcKQ.net
>>237
あるよ
241:774RR
19/02/22 14:33:53.10 2WMT9v+q.net
セローベースのXTZ250テネレがあるね
スパイダーマンみたいな顔してる
242:774RR
19/02/22 14:53:06.45 rnANlOaH.net
ブラジルヤマハのXTZ250なら、セローと同じエンジンのようだけど、フレームはあちらで販売されているランダーというやつなので全く違うね。
同じなら、タンク、シートにカウル一式取り寄せてこっちでセローベースで組めないかと考えて調べたらダメだった。
243:774RR
19/02/22 14:57:54.99 2WMT9v+q.net
あらほんとだ
フレームも同じだと思ってたけどXTZの方がフレーム細いんだな
244:774RR
19/03/01 14:48:12.08 tM0+LtTq.net
テネレ700 の予約サイトが3/27に開設されるみたいね。
245:774RR
19/03/01 14:54:23.20 tM0+LtTq.net
ローンチ価格が8399ポンドだから130万くらいか。
246:774RR
19/03/01 17:23:58.72 Y4+2Xd64.net
130万かぁ、中古出るまで待つかな(790advの中古も視野に入れて)
247:774RR
19/03/01 19:23:33.29 ykJblMyH.net
アフリカツインはしばらくしたら良質な中古車が大量に出て来たが
テネレは果たして
そもそも国内販売するのか
248:774RR
19/03/01 19:25:28.32 AAn9PPgY.net
単テネ並にレア車になるんじやないの
249:774RR
19/03/01 20:45:34.73 dg6N4q77.net
>>246
単テネそんなにレア?
うちのは2011年黒のABS
250:774RR
19/03/01 20:53:37.98 AAn9PPgY.net
>>247
街ですれ違ったことあるかい?
251:774RR
19/03/01 23:28:41.45 dg6N4q77.net
>>248
南伊豆で一回すれ違ったくらいか。
少ないのかな。
252:774RR
19/03/02 01:05:46.82 1jfdCwPZ.net
まあそもそも国内正規販売されてないし
存在を知らないライダーも結構いると思う
253:774RR
19/03/08 03:46:25.86 y11uZh4D.net
URLリンク(i.imgur.com)
254:774RR
19/03/08 14:52:30.79 s8dBGFtY.net
>>251
これだと前見にくいだろうし、強風の時走ったら大きく車体振られそう
255:774RR
19/03/09 07:21:17.98 .net
>>251
何jですかこれ
256:774RR
19/03/09 12:00:27.37 jU+WiiId.net
>>252
この手のフロントシールドはレース用の装備だから「これを必要とするレース以外での走行」は考慮してない
257:774RR
19/03/09 12:28:52.26 EM4BB6xH.net
これルック車だろ?w
258:774RR
19/03/09 20:28:12.62 t1H7dIqV.net
TY250Zスコティッシュがいいなと思ったけど部品は欠品だらけなのね
古いバイクだから仕方ないけど・・・・・
259:774RR
19/03/10 04:45:37.10 jejjlDnM.net
シコティッシュがなんだって?
260:774RR
19/03/10 06:13:06.00 4OMLkQ5W.net
ネバネバらしい...
261:774RR
19/03/10 22:23:14.20 bu/vP0zz.net
スコッティがテイッシュでは一番いいよな
262:774RR
19/03/11 00:16:21.75 zok0sZiw.net
赤ちゃんのお尻拭きがいいぞ
貼り付かなくて
263:774RR
19/03/11 07:25:47.13 hjcJJOuD.net
その後乾かすのが一手間
264:774RR
19/03/12 22:23:22.00 JDgIR8xm.net
テネレ700欲しくなってきた
265:774RR
19/03/13 11:02:09.31 oXvMl0Ag.net
T7待ちきれずvstrom650xtの2019年型契約してきちゃったぜ
266:774RR
19/03/13 12:08:28.77 CaNCyXnK.net
やっちまったな
267:774RR
19/03/13 12:14:44.77 O0NTAlcO.net
テネレ400でちょうどいい
268:774RR
19/03/13 12:26:02.51 lRbkR/Ha.net
そろそろ単テネ乗ろうかな、とセルを回すと一発始動!気持ちいい排気音だなー
269:774RR
19/03/13 22:30:12.50 SrNVGpcZ.net
脳科学者の澤口俊之先生もアドベンチャー好きなんかなぁ。
ドミネーターだっけ?
270:774RR
19/03/13 22:44:22.
271:16 ID:BZNLQvDH.net
272:774RR
19/03/13 22:56:08.07 uFBzIwk+.net
山の日にアルプスローダーの皆様で集まってミーティングみたいのやりませんか。
273:774RR
19/03/14 00:08:10.67 i0LKXmp3.net
何処によ剣山スーパー林道か?
274:774RR
19/03/14 11:47:57.52 hF8KUSqt.net
>>160はカッコつけようとしてしまらない事を書いたと
275:91
19/03/14 12:49:58.20 FNIrndoU.net
>>271
しっ
また出てくると面倒だから構うなよ
276:774RR
19/03/15 00:37:49.11 /sWxIsAj.net
スズキならやってくれる
URLリンク(kojintekibikematome.blog.jp)
277:774RR
19/03/16 21:52:35.18 H66SIGJv.net
>>273
おまえなら信じた
おまえならやれるはず
278:774RR
19/03/17 17:47:10.75 MVbMzqm9.net
>>273 おまえだけ憎んだ
おまえだけ愛せない
279:774RR
19/03/18 19:07:22.99 uNpbiTgW.net
スズキ バンバン1250
280:774RR
19/03/18 20:13:28.04 DEk+310X.net
マメタン1200
281:774RR
19/03/18 21:45:38.56 zX/WEqEu.net
ジ ェ ベ ル 1200
282:774RR
19/03/18 22:39:32.26 s3hPGgA3.net
なんか怖いw
283:774RR
19/03/18 23:48:58.05 Y6541Iqy.net
グラストラッカー109R
284:774RR
19/03/19 00:02:10.00 mAC1Oh5s.net
DR1200 ここいらがリアル
285:774RR
19/03/19 01:05:11.04 6FLA2RZz.net
ダイターン300
286:774RR
19/03/19 07:34:01.69 rWYPUlx/.net
チョイノリR1000
287:774RR
19/03/20 00:30:22.48 bCt9nM/P.net
WR1800R / X
288:774RR
19/03/20 01:29:31.14 F+2qRTV+.net
Xlr250Baka
289:774RR
19/03/20 13:44:44.53 bCt9nM/P.net
ジムニーシエラ JL 2.0 5ドア
290:774RR
19/03/20 22:27:31.68 qPJSq2t6.net
GSX-ADV1500RR
291:774RR
19/03/21 15:02:41.40 Ydr/o3pc.net
SB-555 V (XR250ベース)
292:774RR
19/03/22 12:31:47.11 yNBYbmO/.net
Klr650tenga
293:774RR
19/03/22 20:54:17.41 xvR+YDGF.net
VERSYS-X 1000
294:774RR
19/03/23 02:43:44.43 UZZuCeGg.net
VERSYS-X 650 天涯
295:774RR
19/03/23 06:24:10.34 v9+72NrN.net
モーターサイクルショーにテネレの展示は無かったのかな
296:774RR
19/03/23 09:56:24.61 nNiIX4uc.net
テネレはフェイクニュース?
297:774RR
19/03/23 10:11:01.08 Fb6NPNSj.net
海外では価格帯も発表されてるのにね
日本初披露となるKTM790アドベンチャーは魅力的な構成なんだけど
あの西洋の甲冑、騎士?みたいなヘッドライトのデザインがどうも個人的には受け付けない
KTMは近年のモデルであの顔付きを押してるが、文化の違いなんかな?
298:774RR
19/03/23 14:39:19.89 GHgcIO6n.net
テネレはもうスペック公開されて予約かいししてるんじゃなかったっけ?
予約は6月からだっけ?
国内にはない模様
とりあえず200万ほど用意してバロンに輸入してもらう予定
299:774RR
19/03/23 18:31:40.07 .net
KTMより安くないとな200とかあほらしくて出す気しない
300:774RR
19/03/23 19:06:41.64 g06FVbYn.net
バロンて個人の依頼でバイク並行輸入してくれるの?
301:774RR
19/03/23 19:28:19.19 nNiIX4uc.net
>>296
まー、フルパニア込みかなー、と思った
302:774RR
19/03/23 21:21:38.38 tao6vPHg.net
アフリカツインがあれだけ売れたんだから日本でも売ったら良いのにね
303:774RR
19/03/23 22:22:12.91 2Q70zXoV.net
8399ポンド、120万強、200万はないんじゃね。
304:774RR
19/03/23 22:23:10.58 2Q70zXoV.net
予約は英サイトで3/27開始。
305:774RR
19/03/24 06:17:08.55 pdR9r/0e.net
72万で売ってるMT07のエンジン積んだ車両だものな
海外動画見てると市販版は各所の質感が安っぽいのね
306:774RR
19/03/24 12:05:23.84 7Fv+aAE+.net
>>297
昔ワルキューレインターステートを輸入してもらったときは270万かかった。
307:774RR
19/03/24 16:56:37.04 g8gbMGa0.net
スレリンク(bike板:957番)
>KTMの790ADV-R購入検討してたけど、やめて良かったわ
>あしつきヤバすぎて自分じゃ手におえないわw
やっぱ無理かな~
308:774RR
19/03/24 18:21:08.57 ezLs87dS.net
足付きなんかを気にする人には向いてないバイクだよ
309:774RR
19/03/24 19:57:21.73 Kr1rw9s0.net
790GT待てよ。
俺も待ってる。
310:774RR
19/03/24 20:05:38.50 g8gbMGa0.net
ま、現実的なのはせいぜいRじゃない790かなー
許容範囲は半ケツずらし片足ツンツンまで
311:774RR
19/03/24 20:33:22.89 7Dd+JZL5.net
8/11、山の日に中途半端オフミーティングやらないですか。
中央道からも関越上信越道からも来やすそうな白樺湖あたりで。
312:774RR
19/03/24 20:53:47.27 92rWUPmU.net
>>308
その辺なら予定が空いてれば行くよー
313:774RR
19/03/24 21:10:03.16 vwdx+amS.net
>>306
790GT出たら990SMT売り飛ばす。
314:774RR
19/03/24 22:36:57.67 D89lS0eQ.net
×=売り飛ばす
○=買い叩かれる
315:774RR
19/03/25 00:00:02.73 oPgn/yGJ.net
990SMT黒フレームの5000㎞行かないで全然乗ってないから売ろうかとグーバイクで調べたら
30-50万ぐらいでわかっちゃいたけど酷いもんだよ
316:774RR
19/03/25 00:04:22.29 PlPWQlsY.net
大型全般、買うとき高くて売るとき安いってのは10年前から変わらんよ
317:774RR
19/03/25 07:49:13.04 gdL5w3PA.net
>>312 買う側としたら、中古のリスクと正規販売店にパイプがないから躊躇するから売れないんだよ
318:774RR
19/03/25 17:11:58.37 GU9WxNW4.net
その辺に楽しそうな未舗装路ある?関西民だから長野県の事はさっぱりわからぬ
319:774RR
19/03/25 18:39:32.75 kTJpiwSH.net
>>300
正規輸入車がないから純粋に輸入車になるから、
ガス検その他検査費用が余計に掛かるんじゃなかったけ?
あと、梱包・航送・通関費用、
日本での登録諸費用もみなきゃならない
200とは言わなくても170-180ぐらいには
なってもおかしくないのでは?
バロンが台数まとめて輸入すれば
検査や航送・通関の費用は圧縮されるだろうけどね
320:774RR
19/03/25 20:58:48.39 wEno5ZpM.net
>>294
ヨーロッパの人は、あのライトかっこいいと思ってんのかな?
KTMの地元のオーストリア人だけのセンスなんだろうか
321:774RR
19/03/25 21:02:00.80 PlPWQlsY.net
テネレの4灯もどうかと思うけどねw
どんなスタイルがいいのかはわからんもんだよたぶん
322:774RR
19/03/25 22:36:49.15 PPX41EYO.net
最近のスポーツバイクはテールカウルが無くフェンダーも長いブラケットで飛び出てカッコ悪い
タンデムシートも人乗せる事想定しないならせめて荷物積みやすくなるよう考えて欲しい
323:774RR
19/03/25 22:54:54.53 PPX41EYO.net
>>294
あのライト形状、騎士・甲冑というより昆虫か某仮面ライダーにしかみえない
旧型の方がカッコイイ
324:774RR
19/03/25 23:12:16.79 E0fIxwDS.net
テネレの4灯はエヴァ弐号機を思い出す
325:774RR
19/03/25 23:14:52.22 PlPWQlsY.net
単テネのエゥーゴのMS感も・・・・今見てもかっこいいな
リアのカチ上げ感が好きって人もいるよね
326:774RR
19/03/25 23:58:14.58 VSJF4oma.net
テネレ市販車は大分ダサくなっとるやん
最近のヤマハどうしちゃったんだよ
コンセプトは糞カッコ良かったのに
327:774RR
19/03/26 00:10:19.74 .net
テネレ700はベルガルダヤマハ製?
何れにしてもプレストは入れないからバロンかIBS辺りが入れたものだろう
328:774RR
19/03/26 00:34:02.79 UtQNT1xK.net
テネレ700とKTM790ADV・・
デザインもう少しなんとかならなかったのかな
329:774RR
19/03/26 06:48:47.16 55tzktzZ.net
しばらく単テネでいいかな。
モトグッツィのに手を出してしまいそうだけど。
330:774RR
19/03/26 07:07:31.48 3b+6VK/v.net
ミシュランのアナーキーアドベンチャーてタイヤ出てた
アナーキーワイルドとアナーキーアドベンチャーの中間の中途半端タイヤが欲しいな
331:774RR
19/03/26 09:11:51.23 hiI5SZkz.net
穴あきシリーズはもう一個くらい増えそうだよ
332:774RR
19/03/26 10:13:34.01 3b+6VK/v.net
ハイデナウK60くらいのオンオフバランスが理想
333:774RR
19/03/26 11:08:58.98 qYPxikgG.net
新コーのくそ安さに抗えない…
334:774RR
19/03/26 12:43:16.70 GqNg0brL.net
スパイショットの頃からテネレ待ってたけど他車にすることにしました
華の無いコンポーネントは別に良いんだけどアレに100マン以上は払えんな
今時白黒液晶っていうのもね
335:774RR
19/03/26 13:43:09.35 0J2zp883.net
>>331
まさに中途半端なテネレ700 w
336:774RR
19/03/26 15:48:26.10 vVhr1Tr8.net
>>327
URLリンク(i.imgur.com)
買ってはみたもののまだ走りに行ってないな
337:774RR
19/03/26 16:00:39.87 NJg1LvKO.net
中国のティムソンってメーカーが
17インチでも履けるオフタイヤを日本向けに売ってるけどどんなもんなんだろう
338:774RR
19/03/26 16:13:00.04 hiI5SZkz.net
なんだかんだいって死ラックが一番好き
339:774RR
19/03/26 16:25:27.89 LwfOdNsB.net
シラックは安い、長持ち、ダートもそこそこ行けると使い勝手のいいタイヤだった。
前に乗ってたやつでは3回続けて履き潰したけど、今乗ってるやつだと対応するサイズがないんだよなぁ。
340:774RR
19/03/26 19:59:32.67 0J2zp883.net
死楽もいいけど、お金があればエンデューロ3 サハラが一番好きだなー、高いけど
341:774RR
19/03/26 22:00:10.97 i5AB1Zej.net
>>319
KLE400だなです。
342:774RR
19/03/26 22:17:22.30 5Zf1cgch.net
>>319
はい
URLリンク(auto.ndtvimg.com)
343:774RR
19/03/26 23:32:23.18 .net
>>333
溝が多いロードタイヤだな
344:774RR
19/03/26 23:34:31.01 USQJ2wuh.net
いまカルー3使っているけど最近出たタイヤで良いのあるのかな
345:774RR
19/03/26 23:51:45.93 /k+aFbBW.net
アナキーワイルドとバトラックスAX41か?最近出たのは
346:774RR
19/03/28 09:20:25.25 bT5+3MRP.net
tenere700の予約サイトがオープンしたな。
347:774RR
19/03/28 14:09:16.72 iZePlRb/.net
バイクもBTOパソコンみたいに変えたら良いのにな
348:774RR
19/03/28 17:49:53.52 1f96PaGj.net
>>343
ヨーロッパ?
349:774RR
19/03/28 23:12:19.57 4zBvc7B6.net
>>345
EUさいと
350:774RR
19/03/29 10:59:48.43 7s0KmknA.net
向こうで買って大陸横断して帰って来たいな
351:774RR
19/03/30 00:16:53.54 aKOSFWtV.net
ヤマハのテネレ700と同時期にV-Strom1000ベースのビックオフがでるとか本当かしら?
352:774RR
19/03/30 19:29:40.96 Jkr5SrA+.net
ビッグオフのフロントタイヤはオフ寄りだと21インチ
ロード寄りだと19インチと言うのが通説だが
これから発売モデルは21インチが多いように思う。
オフロード重視の傾向が流行なの?
353:774RR
19/03/30 20:01:01.25 .net
19はキャストホイールで21はリムスポークが多くなりそう
BMとか19で両方出しているし
354:774RR
19/03/30 20:44:23.97 oz9+3/Yh.net
400xが19インチでオフロード寄りを謳ってるな
ついにこっちのバイクになった
355:774RR
19/03/31 00:05:37.86 Jub3ZBbx.net
19インチは王者GSに勝てないから…
356:774RR
19/03/31 01:43:26.44 HPRfv+Ix.net
テネレいまだに車重NAにしてんのな
今更どうにもならんだろうに
前にどっかで見たけど790と同じだっけ?
357:774RR
19/03/31 02:13:16.50 .net
旧ロータックスシングルE/GのG650GS/ダカール
358:774RR
19/03/31 02:15:08.69 .net
700テネレはカタログ210kg(ガス抜き)と言ったところじゃないかな
359:774RR
19/03/31 02:46:06.16 DwgQB4Ec.net
ガソリン抜きで210kgだとVストローム650より10kg重いし
流石にもうちょい軽いと思いたいw
360:774RR
19/03/31 02:55:35.64 .net
>>356
Vスト650もカタログデータ数値だから実際はもっと重いでしょう
テネレ700はカタログ200kg切りで実測210kg程だと思うよ
361:774RR
19/03/31 03:25:26.39 DwgQB4Ec.net
今どきそんな派手に誤差あるかな?
乾燥重量と装備重量の差じゃあるまいし
362:774RR
19/03/31 10:09:00.81 /5TnaVlO.net
まあKTMは乾燥重量でごまかしてる。
スズキは装備重量で全部込み。(燃料・潤滑油・冷却水・バッテリー液を含む総重量)
ホンダ、ヤマハ、川崎は車両重表記でコレも全部込みなんだが、スズキがなぜ装備重量と書いてるかは不明。
KTMの乾燥が燃料・潤滑油・冷却水・バッテリー液を含を含まないなら普通に20キロ以上重くなるやろな。
363:774RR
19/03/31 12:38:15.91 Fh16FH3u.net
200kg付近の10kg差なんて誤差だよ、たいして変わらんよ
どうせキャリアやパニアやエンジンガードとか付けるでしょ
364:774RR
19/03/31 13:55:41.13 ZH+aEh44.net
KTMは燃料含まずってだけの半乾燥重量だっけ?
テネレはそんなに重くないと思うんだがどうだろ
せいぜい190kg弱じゃないの?
単テネで装備重量208.5kgだ
それよりは軽量化してるって書いてあった気がするけど
365:774RR
19/03/31 14:20:07.73 Jub3ZBbx.net
肩に担いでスクワットするわけでもないのにそこまで軽さって重要かね?
366:774RR
19/03/31 14:41:57.56 8e3/t37k.net
10kg違うと全然違うもの。軽いに越したことねえべ。
ONにしろOFFにしろ。
367:774RR
19/03/31 15:18:11.69 ZH+aEh44.net
バイクは数キロでもう挙動変わるからな
でもそんなシビアなコントロールは一般範囲のライダーには必要ないけど
368:774RR
19/03/31 15:25:18.18 Jub3ZBbx.net
いや千分の1秒を競うレースカーなら肉削ぎ骨を削ってでも軽量化ってのもわからんでもないよ
最悪チェッカーフラッグの瞬間まで持てば後は爆裂四散しても構わないんだから強度だって削れるしな
でも必要な荷物を必要なだけ積み込んでオフロードに旅だつアドベンチャーマシンで強度や性能を捨ててまで得なきゃならんほど重要か?
重いと岩でパンクしそう?修理キットも積んでいけ。こけたらどうする?ロープでも電動ウィンチでも好きなの持っていけ
一人じゃ無理?タンデムシートには人間も積めるぞ
まあ日本のオフロードじゃ正直バイク壊れたら捨てて徒歩で帰っても余裕だからあんまり装備に気を使わなくていいと言われればそこまでだが
369:774RR
19/03/31 15:33:02.33 8e3/t37k.net
なんでいきなり極論になってしまうのか。市販車の話してんだろ。
370:774RR
19/03/31 15:47:11.84 ZH+aEh44.net
実車の実操作はまあひとそれぞれだからいいんだけど、
たとえば、215kgのバイクがモデルチェンジで220kgとかになったら「ああ、もうちょっと頑張って欲しかった」って思う
208.5kgの単テネのってるけど200kg切るなら新型に乗り換えたいもん
その軽量化が俺に必要かどうかはわからんけどね
後関係ないけど、性能がどれだけ上だろうと220kg越えてるアドベンチャーバイクに対しては
「ふふん、単テネちゃんは200台の軽量アドベンチャーだぜ? むしろオフ車だからな!」っていうなぞの満足感がある
371:774RR
19/03/31 16:14:12.85 Jub3ZBbx.net
>>366
市販車ならそれこそ「1gの重量を削る度に開発費が100万円増える」等と揶揄される軽量化なんて追求する余地はないだろう
ダイレクトに販売価格を直撃するぞ
372:774RR
19/03/31 16:15:01.65 afrmcw9V.net
>>367
同じ単テネ乗りだけど、同意しかねる
700買うくらいならグッチの850にするわ
373:774RR
19/03/31 16:17:56.58 ZH+aEh44.net
たしかに、あっちもいいよなあ
374:774RR
19/03/31 16:52:57.24 ovhvGPlw.net
つかオフロード行くならxr乗るわ
375:774RR
19/03/31 17:23:29.47 cUOWmCR1.net
790advそろそろ販売店に入庫し始めたようだな
早くオーバースペックで手放した輩の中古車出てこないかな(パニア付で)w
376:774RR
19/03/31 18:21:46.18 LurDuOdg.net
肩に担いでスクワットはしないけどさ
すべての荷物を降ろして引き起こす時は軽い車体の方が良いな
377:774RR
19/03/31 18:43:28.72 0qobUyGd.net
デブが軽量化軽量化と口角泡を飛ばして熱弁しているのを見るほどやるせないものはない
378:774RR
19/03/31 18:59:57.58 LzOTWG1D.net
自分のレベルでは、ガソリンが半分減っただけでもダート走行が楽しくなる
379:774RR
19/03/31 19:06:13.66 xUASmbxW.net
ガソリンを入れなければ最高に楽しい?
380:774RR
19/03/31 19:13:01.21 cUOWmCR1.net
トランポで頂上(峠)まで運んで、ダウンヒル専用で走ればいい
381:774RR
19/03/31 19:37:06.16 NRo93SQJ.net
KTMは2017年ぐらい半乾燥重量表記から乾燥重量表記に変えてる。
HPの車体の重量は変えずに。
うがった見方は出来そうだが、実際の車両重量はいくらなんやろ。
382:774RR
19/04/01 07:22:19.98 .net
>>361
KTMはガソリンなしの重量
世界的に重量表示がガソリン抜きで統一されないのが不思議
ガソリンは車種によりタンク容量と季節により非常が違うので除いたほうがいい
383:774RR
19/04/01 07:28:42.87 .net
>>367
俺もABSなしだけどガス抜いて体重計2個使って計ったら
210kg超えていたがそんなものだ
ツインテネレの実測が重量は210kg以上はあると思っている
陸事の重量計は車検証に10kg単位の表示だから正確性に欠ける
384:774RR
19/04/01 08:41:13.09 jh0IR6tN.net
乗ってる時は10kgの差はそれほど感じないけど、降りて押し引きするときは結構その違いを感じる。
特に足場の悪いところで降りてUターンするときは小さな石ころとかで動かなくなって苦労する。
385:774RR
19/04/01 21:35:46.61 6HmElPZ0.net
>>379
どっかにKTMJAPAN(+日本雑誌)以外がガソリン無し重量って書いた資料って持ってないかな?
英語の掲示板でもKTMのドライウエイトってどこまで入ってるんか延々やってるんだよな。
バッテリーとかキャリアとか入ってるんかとかさ。
まあトラもDRY表記やし、ハレやと集荷時(WEIGHT, AS SHIPPED)と走行整備重量( WEIGHT, IN RUNNING ORDER)に分けてる
ぐらい各社ばらばらやから車重を図るオフ会でもせん限り分からんけどさ。
>>380
今の国産4社のHPに乗ってる車両重量は1キロ単位やで。
逆に国産4社のHPの重量と車検書の車両重量比べてみたいよな。それからKTM逆算出来っかな。
386:774RR
19/04/01 21:47:25.67 .net
車検証の記載重量が10kg単位だから
201kgから210kgまで210kg表記になるから正確性に欠けるということ
387:774RR
19/04/02 13:05:50.49 trOFFV38.net
>>327
Karoo street
388:774RR
19/04/03 16:42:43.76 L3HDixDj.net
>>380
ツインテネレがツンテネに見えた
出そうで出ないツンテネ
389:774RR
19/04/03 17:27:27.72 8Ac0zSeM.net
ツンテネで決定
390:774RR
19/04/04 08:08:45.93 .net
欲しければ超人バロンに聞いてみれば良いんじゃない
391:774RR
19/04/04 08:21:47.13 /ia/qE8s.net
ツインテ
392:774RR
19/04/10 14:37:03.76 XNw6CFGW.net
ハーレーのアドベンチャーモデルはどうなったんだろ?
393:774RR
19/04/23 21:53:26.88 hX0pGrDV.net
400Xのエンジン載せたトランザルプ400を早よ
394:774RR
19/04/24 02:07:29.38 aJ/ENGJA.net
ホイールをワイヤースポーク化してサスを海外仕様にすれば
そのままトランザルプ名乗れそう
395:774RR
19/04/24 13:33:25.21 MKgcQKzk.net
アンダーガード付けてマフラーを高い位置に持ち上げるのも必要かな
エアクリの位置は分からんけど
396:774RR
19/04/24 21:06:06.79 HEon2AdT.net
正直400Xにフロント大径タイヤの需要てあるのか?と思ってしまう。
397:774RR
19/04/24 21:53:49.72 /NsQrPpv.net
むしろ前21インチ後ろ18インチのスポークホイールにしてほしいと思う
398:774RR
19/04/25 00:02:36.73 m9udVF0P.net
テネレ乗ろう?
399:774RR
19/04/25 01:08:21.56 pZuM78wM.net
>>393
フロント大径化は国内外問わずなかなか評判いいみたいよ
ルック車だからこそホイール大きいほうが雰囲気でるしね
400:774RR
19/04/25 08:40:28.85 YflnJU2s.net
>>396
G650GSの悪口はそこまでだ!(涙目
401:774RR
19/04/25 08:55:06.94 cloiYw1g.net
確かに実際日本の環境で400Xで林道やらダートに行く人はなかなか居なさそう。海外はともかくとして
402:774RR
19/04/26 06:44:11.63 uWgzhUrD.net
トランザルプ400はVツインじゃなきゃヤダ
403:774RR
19/04/26 07:05:20.02 aVDjyuga.net
俺は単テネでも砂利道すら走ったことないな
404:774RR
19/04/26 18:34:08.39 BBk3DUsb.net
400Xのエンジン載せたAX-1かドミネーターを早よ
405:774RR
19/04/27 05:57:07.34 KyCQ03aI.net
トランポにマウテンバイク乗せて林道に行くのもいいと思った
406:774RR
19/04/27 07:45:45.39 TPU
407:ds5vf.net
408:774RR
19/04/27 09:34:27.37 5bF3JAxp.net
お前ら急げ!
カワサキ KLX650 登録書類付 室内保管で状態の良いベース車両です
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
409:774RR
19/04/27 09:44:08.73 ZtnEfLB8.net
空冷でクーラント液を交換したモデルは要らん
410:774RR
19/04/27 11:48:42.51 4X8yUgtM.net
眼科行った方が。
411:774RR
19/05/04 06:32:01.14 K1ckauD1.net
林道行ってもセローやCRFなどオフ車ばっかで
アルプスローダーはまず見掛けない
舗装林道でさえツアラーとかネイキッドの方が多いぐらい
GSなんか幹線国道では良く見掛けるのにね
412:774RR
19/05/04 09:48:07.39 ryss3jFm.net
>>407
俺は皆が中途半端に乗ってたら逆に乗らないと思うよw
ひねくれものなんだ
413:774RR
19/05/07 07:53:56.03 i+hWCMgT.net
今度の日曜に白樺湖でアルプスローダーのプチミーティングみたいのしないですか。
11時に集合して12時くらいに霧ヶ峰か美ヶ原に向かって、時間があったら上田側のライダーズカフェで休憩して解散で。
414:774RR
19/05/07 10:59:56.88 tyfIWR7Z.net
上田のライダーズカフェとは?
415:774RR
19/05/07 18:20:08.95 su6gLHzv.net
ビコフスレってもうないの?
416:774RR
19/05/07 18:20:32.72 GIjUYQsL.net
夜の三時出発で11時まで休みなしで走りつめたあとにさらにリッターオフローダーでゲロアタックできるほど若くねぇや
417:774RR
19/05/07 22:10:25.11 QvFS8uzr.net
まて、オンロードしか走らん計画っぽいぞ。
中途半端オフにふさわしいと思うがな。
418:774RR
19/05/07 23:05:09.49 .net
オフロードは遭難するからやめたほうが良いね
419:774RR
19/05/07 23:12:02.25 ZkSdUqGR.net
タイヤも汚れるしw
420:774RR
19/05/08 01:37:03.32 M7HDgwWb.net
オフローダーが集まってオンしか走らんとか何のために集まるんだよw
421:774RR
19/05/08 01:41:05.42 zp5yVaCv.net
人のバイクのけなし合いだよw 根性曲がりの巣窟だものw 中途半端オフはw
422:774RR
19/05/08 01:51:50.07 ILno0kEN.net
別に他人と被りたくないから乗ってる訳じゃないけどな。
自分の使い方に合ってるから乗ってるだけ。セカンドバイクもあるし。
それにここはオフローダーでなくアルプスローダーがメインのスレなのでオフに分け入らなくてもいいんでない?
423:774RR
19/05/08 02:15:48.64 Qaz7zL/f.net
日曜の朝、都内某所
中途半端オフ愛好家たちが集まる小さなサイトのツーリングオフが開かれようとしていた
集合時間10分前、既に来ているメンバーは7人
その輪の中へ、俺は愛車のドミネーター650で乗り付けた
「おはよう!ドミネキッドです!今日はよろしく!」
元気よく自己紹介する
「…あ、おはようございます」
「ドミネキッドさんって30代なんですよね?若いですね…」
なぜか皆の視線が泳いでいる
「遅くなってスイマセ~ン!」
天涯に乗ったオッサンが大きな声を出しながらやってきた
「幹事のカワサキオヤジです。今日は皆さんよろしくお願いします」
この人が今回のオフの主催者であり、サイトの管理人でもあるカワサキオヤジさんだ
「あ、どうも!ドミネキッドっす。よろしく」
俺が挨拶を
424:すると、カワサキオヤジは眉間にシワをよせて、俺とドミネーターをジロジロと見てきた 「え~っと…ドミネキッド君だっけ?君さぁ、今日どこに行くか知ってる?」 「え…?富士山を見ながらそば食うオフっすよね?ダートは走らないんですか?」 「うん。で、君のバイク…それアルプスローダーだよね?」
425:774RR
19/05/08 02:20:14.90 Qaz7zL/f.net
何が言いたいのかわからない。愛車をアルプスローダー呼ばわりされてイラっときた俺は言った
「何が言いたいんスか?」
「高速道路に乗るんだけど…スクリーン無しじゃ辛いよね?」
「…大丈夫っスよ!伏せれば皆さんに迷惑かけないくらいのスピードは出ますし、フロントアップもできるんである程度林道も行けますよ」
爆笑の渦が起こった。そしてカワサキオヤジは苦笑いしながら言った
「許可を得た者以外は林道を走っちゃダメなんだよ。それにそのゲートを見てごらん」
視線を落とす。そこには『路肩崩落のため通行止め』の表示があった
「オフロードは遭難するからね、やめたほうがいいよ(苦笑」
俺は林道を3往復して家に帰ると、そのまま洗車して眠ってしまった
目を覚ますと午後10時、スマホの電源を入れてあのサイトを覗いてみる
そこの掲示板には、今日のツーリングオフを楽しそうに振り返るメンバーたちの書き込みがあった
俺はハンドルネームを使って『カワサキオヤジさん、オンロードツーリングは楽しめましたか?今度は一緒にオフロードも行きましょう』と書き込む。
すぐに管理人からのレスがあった
『ドミネ君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします』
426:774RR
19/05/08 02:21:24.44 zp5yVaCv.net
>>419
ワッフル ワッフル
427:774RR
19/05/08 14:07:45.83 Tqdx5oA2.net
ワケワカメ
428:774RR
19/05/08 14:37:19.50 X0SSUZcU.net
>>422
URLリンク(dic.nicovideo.jp)
429:774RR
19/05/09 16:42:31.12 2JATHg8p.net
400Xとかヴェルシス250とかVストーム250みたいなチビはアルプスローダーじゃないよね
430:774RR
19/05/09 17:08:23.29 jGAATxlZ.net
それをよけてしまったらこのスレの該当車種は殆ど残らなくなってしまいます。
もうbigオフ位じゃないか?
431:774RR
19/05/09 18:36:26.81 wSjLTPeW.net
フロントが19インチ以上ってのはどうかな
新400Xは当てはまる
432:774RR
19/05/09 18:39:14.26 gtFI5JFp.net
KTMの、GTとかSMTが排除されてしまう。Versysも?
433:774RR
19/05/09 18:42:19.19 h3KjCcM1.net
ヴェルシスはF19インチのヴェルシスX250が出るずっと前から
TDM900とかと同じカテゴリ扱いでアルプスローダー枠だった
434:774RR
19/05/09 18:55:24.11 .net
>>425
BIGオフというツアラーがアルプスローダーということなんじゃないの
435:774RR
19/05/09 19:59:02.19 n5ghgML1.net
そもそもアルプス山脈を旅行用荷物積んだまま乗り越えられるBIGオフがオフ車じゃなかったらこの世にオフロードバイクなんぞないよってレベルである
436:774RR
19/05/09 20:03:32.26 LhjuOW/3.net
XR650Rだけどビコフスレなくなったからおるんだが、
出ていかなあかんか?
437:774RR
19/05/09 21:37:41.55 BTZMsJ2k.net
TDMを忘れないで
438:774RR
19/05/09 22:22:31.71 nhH3yp/d.net
タイガースポーツもおるで。F19以上なら脱退せないかん。
439:774RR
19/05/10 18:48:44.19 UkjI9ZB5.net
小排気量は別スレ?
440:774RR
19/05/10 20:40:17.98 FOkyvZh+.net
スレ分割荒らしがしつこいな。
441:774RR
19/05/11 00:15:12.55 .net
スレ分割はプスプスローダースレ立てて自演してればいいと思う
442:774RR
19/05/11 12:57:06.78 ct6JtJDy.net
そろそろ店頭に790sdvが入荷し始めたようだね
見に行った人いる?
443:774RR
19/05/11 22:55:18.75 .net
BMW G800GSだろう?
444:774RR
19/05/13 13:22:48.25 ZyMi5q7g.net
テネレ、国内正規版決まったらしい
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
445:774RR
19/05/13 13:30:13.39 yEiyBmt3.net
おー、まじかー!
446:774RR
19/05/13 13:38:14.96 uDjahcRM.net
三橋さんじゃん
楽しみだね
447:774RR
19/05/13 13:41:38.02 gh1zkuhn.net
国内決定かよ
貯金するわ
448:774RR
19/05/13 17:37:51.25 rgnv77cJ.net
790adv仮予約取り消すか、
449:774RR
19/05/13 18:28:11.65 yEiyBmt3.net
日本でも生産するってさー。
450:774RR
19/05/13 18:43:05.92 rgnv77cJ.net
YAMAHAはそのせいで国内販売発表が遅れていたのかな
(国内製造ラインとのネゴ、調整)
2匹目のアフリカツイン狙いで国内製造?でも、そうすると巷に溢れて
希少価値は少なくなりそう、
ま、値段はぐっと抑えられるだろうけど
451:774RR
19/05/13 20:23:33.72 lttbep7D.net
希少価値ってメーカー的にはなんのメリットもないじゃんw
452:774RR
19/05/13 20:32:13.59 .net
決定つっても一体何年後だよw
ようやく今年末くらいで北米でしょ。xsr700の事例で見ると
来年のモタサイで国内正式発表して早くて来年秋頃?
下手したら2021とかもありえるのがヤマハクオリティ
453:774RR
19/05/13 20:42:32.77 yEiyBmt3.net
まぁのんびり待とうよ。
日本で正規販売するってだけでも朗報。
454:774RR
19/05/13 23:22:07.02 w24ZmYp2.net
crfrallyのライトもこれくらい自然にしてほしかったなー
455:774RR
19/05/13 23:36:38.83 gh1zkuhn.net
変態デザインでいいよたまにはこういうのがないと
456:774RR
19/05/14 10:07:10.66 tZJTupsE.net
テネレ700売れなくて型落ち安売りになってから買いたい
WR250Rの時みたいに生産中止直前が1番安くなりそう
457:774RR
19/05/14 17:19:00.11 5Op3ZyPW.net
CRF1000L降りてテネレ700買うか
458:774RR
19/05/14 18:22:13.24 uaXCFJGO.net
アフリカツイン気になってたけど、品質的にあんまり評判が良くないみたいで萎えた
459:774RR
19/05/14 18:47:11.50 mBxxiZnS.net
アフツイは止めとけ。つか、国内生産のホンダ全部かもしれん
ヒントは合志
460:774RR
19/05/14 19:33:49.10 73/BZrBk.net
B落?
461:774RR
19/05/14 23:09:36.96 ytrxHmDp.net
ごしってひょうばんわるいの
462:774RR
19/05/15 00:28:14.16 afleN2/h.net
悩むわー
URLリンク(www.yamaha-motor.eu)
URLリンク(www.yamaha-motor.eu)
463:774RR
19/05/15 01:36:47.03 .net
重量が表記されていない
これは重そう
URLリンク(www.yamaha-motor.eu)
464:774RR
19/05/15 06:33:43.65 HzK6RYn1.net
うーん
どっち買うかって言われたらアフリカやなあ
465:774RR
19/05/16 20:58:07.07 AGhVnXHa.net
>>458
前にどっかで189って見たけどどうなのかね
790と同じで出し辛いのかなと妄想
466:774RR
19/05/16 22:47:01.87 Rf3rkC5
467:O.net
468:774RR
19/05/17 01:35:14.69 Fr3RdB9/.net
MT07と比べてフレームが追加されてエキパイも伸びて
倒立フォークだし180代は無理だろ
200前後だと思うけどな
469:774RR
19/05/17 03:11:55.35 .net
車検証記載の測定重量の一桁切り上げの車両重量では210か220kgになるだろうな
470:774RR
19/05/17 04:35:05.25 MzEqkesO.net
Vストローム650が212kg(XTは215kg)
それより5~10kgほど軽いくらいかなーと思ってる
471:774RR
19/05/17 10:50:52.59 fs7wttls.net
結局パニアやらガードやらで30キロ近く増やすんだよ。
472:774RR
19/05/17 11:02:56.31 cCZ/ddi1.net
箱とかなんで付けるんや?
すり抜けでけへんし
旅行行くときだけならともかく
ファッションアイテム扱いなんか?
日常でもキャリアあったら十分ちゃうの?
473:774RR
19/05/17 11:44:31.40 ulQD7IBs.net
知らんがな。
人によって道具の使い方なんて違うんだし。
入れるもんがあるからつけてんじゃないの。
474:774RR
19/05/17 14:42:02.09 vp/nMei7.net
ドリームに行ってcrf1000lを見てきた。
・
・
・
vfr800xを契約してきた・・・。
あれ?何でこうなった?
475:774RR
19/05/17 15:02:45.29 Q6BYzJp0.net
>>468
V4VTECエンジンは今まで乗った中でも最高のエンジンです。
476:774RR
19/05/17 15:46:03.23 UUvqtdBx.net
VFRはアルプスローダーだけどアドベンチャーじゃないって感じ
てかヴェルシスやVストロームやもそうかな
スーパーテネレはアドベンチャー王道
アフリカツインは限りなくビックオフ寄りのアドベンチャー
個人的な感想
477:774RR
19/05/17 16:01:05.49 GvH9RZHo.net
VFR800X 246kg、CRF1000L(MT)230kg
アフリカツインて意外に軽いんだね
478:774RR
19/05/17 18:19:26.04 MbreMhta.net
VFR1200X乗ってるがアフリカ試乗したら昔乗ってたドミネーター並みに軽いと感じた。慣れって怖い。
479:774RR
19/05/17 21:58:36.23 .net
>>470
アドベンチャーとか言ってもホイル/タイヤ経と少し長いサスで外装が違うだけ
Mt07を21/18インチ化したのがTENERE700で200kgは優に超え210-220kgだから走破性は?
480:774RR
19/05/17 22:14:00.19 IAviKW2O.net
やっぱり単テネは売らないで持っておくのがいいかなと。追加でグッツィもありかな。
481:774RR
19/05/17 22:16:30.53 AN+YYe2l.net
>>468
いやおまいは正しいw
482:774RR
19/05/17 22:21:34.32 0qVxmx/q.net
俺は大型で本格的な林道とか行くつもりないんで、フラットダートや舗装工事中の所をトコトコ走れればいいんで
車体がMT07ベースだろうが気にならないっス テネレ700ののあのスタイルが個人的に好き
もし買えるならキャンプツーリングに行きたいなあ
483:774RR
19/05/18 00:06:05.61 fxQb0iKr.net
>>471
やっぱホンダのV4重いな。
俺も前VFR二型乗ってたけど。音は良いんだけどな。
484:774RR
19/05/18 00:30:54.38 tI9B1R1Q.net
>>473
だからその外装の個人的イメージでカテゴライズしたのよ
走破性の差異はハナから考えとらん
485:774RR
19/05/18 07:13:27.38 udL8SCbm.net
ちゃんとオフで使えるアドベンチャーとなるとやっぱり690EDRとかになっちゃうのかな
486:774RR
19/05/18 09:30:50.83 5PO+ECf1.net
乗り手次第だよ
>>219
487:774RR
19/05/18 09:59:13.99 8dn6tGfS.net
それ言い出すとバハかジェベルかレイドになっちゃうからな。
結局本人の技術っつーか、「こかしても起こせる体力+わらって直せる金」が決めるこっちゃないかね。
488:774RR
19/05/18 10:20:21.16 JasZ+xaM.net
そりゃ世界中で売れて実証されてるR1200GS以外に無かろう
489:774RR
19/05/18 10:25:15.88 bl7hotjl.net
>>482
保証切れたら終わりのポンコツじゃん
490:774RR
19/05/18 14:33:23.41 Lxp2x9T/.net
金の切れ目が(寺との)縁の切れ目
491:774RR
19/05/18 19:05:07.05 lNlPhXZW.net
BMW R1200GSって走行少なめの車両結構見かけるけど、60代くらいの金持ってる人がカッコイイからといって買ったけど
クソ重くて気軽に乗れないんでしまいにゃ邪魔になって売るってパターンなのかな?
492:774RR
19/05/18 20:05:44.19 Lxp2x9T/.net
ニューモデル3年毎に買い換えて、ニューモデルのインプレッション薀蓄語るのが
真のディーラー上客ビーマー
493:774RR
19/05/18 21:02:34.25 .net
>>482
190/85程度あればな小人民族サイズ/重量には作ってないから
日本の標準がローダウン仕様という
494:774RR
19/05/18 21:06:42.57 1K24pFx/.net
>>485
寺行って聞いてみるといい
最近売れないのはユーザーの高齢化著しく体力がなくなりR-GSを選ばくなった
少走行の中古車が多いのも買ったものの同様な理由で乗らないので
495:774RR
19/05/19 00:50:57.53 GyAavJZ2.net
>>485
デラによるけど昔ながらの付き合いで買ってくれちゃうお金持ちのおじさんがいたり、新型やマイチェンされるとデラが言葉巧みに乗り換えを促して懐に余裕のあるおっさんが1年で乗り換えたりするから低走行距離の中古があるのもある
因みにアドベンチャーのローダウンが出たおかげで短足が昔はGSを諦めてRTに乗ってたのに最近はアドベンチャーに乗るようになってきてるw
496:774RR
19/05/19 06:04:00.06 E9LOQYsI.net
でもさ、転かすと起こせないんだよ、独りで。腰がメキッて言ったりしてさ。
アルプスローダー好きだし、乗ってて楽で良いんだが、最近重さが身にしみる。
KTMが790GT出したら買い換えたいし、Tracer900は良いなと。
497:774RR
19/05/19 07:44:18.42 SvudhS0V.net
男はみな大型アドベンチャーに夢を見るが結局250オフに戻るのだ
498:774RR
19/05/19 07:59:26.10 xwjRRp6L.net
真のアドベンチャーは250トレール
499:774RR
19/05/19 10:37:55.13 9+Mn66ma.net
そして、最後はカブにいたる。
500:774RR
19/05/19 11:04:42.66 E1K7h6V0.net
アフツイ乗ったあとにXR250に乗ると軽さに幸せを感じる
501:774RR
19/05/19 12:10:59.21 9+Mn66ma.net
逆だと高速乗った時にエンジンパワーの有り難さを実感する。
体力と経済的に余裕があれば、2台持ちが一番いい。
502:774RR
19/05/19 12:30:14.70 y9Gqc5Kw.net
そこでミドルクラスアドベンチャーですよ、
(以下、永遠に繰り返し)
503:774RR
19/05/19 12:30:28.87 fHo/GTiI.net
Vスト1000とdt200wr所有
未舗装道路さいきんはしってないなぁ
504:774RR
19/05/19 12:35:19.44 BTLjby2X.net
250は絶対的に積載量が足りないしパワーも足りないし強度も足りないのでキャンプ用具一式積んでガレ場越えてキャンプ地に行こうと思うとと死ぬんだよねぇ
やっぱりクローズドで身軽に遊ぶ道具だと思うわ
505:774RR
19/05/19 14:28:33.66 XSuF8AZi.net
金があればテネレ700とセロー250(前のFIの型)が欲しいな 225
506:のセローも大好きだけど 部品の心配と手荒に扱ってない車両ってあまりなさそうなので
507:774RR
19/05/19 16:09:19.21 pzZVhjn5.net
単テネのでかいセロー感は異常
508:774RR
19/05/19 18:06:18.37 LnL9b2xz.net
>>499
参考までに聞きたいんだが、どうして前の型のセローがいいんです?
509:774RR
19/05/19 18:24:33.49 ecPg8rSW.net
幻想だろw ウンチクマウント
510:774RR
19/05/19 19:25:05.19 XSuF8AZi.net
>>501
新型セローはキャニスター(?)が変なとこに付いてるんで林道で転倒とかガレ場を走行したりすると
確実に岩とかにヒットして壊れること間違いなさそうだから
511:774RR
19/05/19 20:00:20.42 LnL9b2xz.net
>>503
ああなるほど、チャコールキャニスターか
一応金属製のガードついてるしよほど派手にぶつけなきゃ壊れないように作ってあるはずだけど
気になるなら仕方ない
512:774RR
19/05/19 21:03:01.59 XSuF8AZi.net
どうせならキャニスターってサイレンサーの反対側に付ければよかったのに
513:774RR
19/05/19 22:15:22.34 LnL9b2xz.net
もし転倒してぶつけるとしたら高いところについてるよりは
低いところについてる方がダメージ小さいんじゃないか
514:774RR
19/05/19 22:44:00.25 2Z/SUFE0.net
>>500
セロー乗ったこと無いけど、XR250(MD30)のまんまデカいヤツな感じはするね。一気に開けたときの弾けるような加速感とマシンガンのような排気音はたまらないぞ。
515:774RR
19/05/19 22:55:20.23 XSuF8AZi.net
できることならシート下とかが良いんだろうけど難しいんだろうな
バイクにキャニスターとか要らなさそうだけどな
516:774RR
19/05/20 00:06:01.90 .net
検査ないからキャニスター撤去でいいだろう
517:774RR
19/05/20 01:33:55.63 04UyIqnf.net
検査ないっつっても整備不良もしくは違法改造になるだろ
それが無きゃ排ガス通らないんだから
518:774RR
19/05/20 08:09:46.73 .net
これまでキャニスターはなく大気開放だったからそのようにすればいい
519:774RR
19/05/20 09:14:23.14 fk6nY8UY.net
>>500
テネレとセローを足してテロー
怖いな(汗
520:774RR
19/05/20 10:42:15.97 QjT3jYbg.net
( ゚д゚)・・・
URLリンク(www.youtube.com)
521:774RR
19/05/20 11:13:16.74 IQv4vhic.net
数年前のその場バックフリップ以来、それを超えて驚くようなライディング動画はないなあ
522:774RR
19/05/20 14:44:04.03 s+Osh0BW.net
>>512
おい!思わずコーヒー吹いたわ!w
523:774RR
19/05/20 16:55:17.61 Hp56Pq8l.net
>>512
シート高が異様に高いセローで転倒すると重心が高いから結構重いw
524:774RR
19/05/20 20:25:48.60 D4EzcpqS.net
>>512
テネローじゃダメなのか?
525:774RR
19/05/21 05:03:23.38 DP9A0+iJ.net
スシローかよ!
526:774RR
19/05/21 10:10:30.75 te9P+ZTQ.net
よく考えたらどっちも型番はXTなのか
XT250とXT660
XT390とかXT450もつくってくれないかな
527:774RR
19/05/21 13:59:44.69 2DFaWG7N.net
XT500Z スーパーセロー
528:774RR
19/05/21 18:03:53.49 .net
SRのエンジン使えばクソ重いのが出来る
529:774RR
19/05/21 18:12:04.79 q8qHVlBZ.net
XT500は乾燥139kgだった
530:774RR
19/05/21 18:31:00.64 .net
実重量から乖離したカタログデータに
鉄リムの合わせ技だからな
531:774RR
19/05/21 18:34:11.60 DP9A0+iJ.net
XT400はどうよ
532:774RR
19/05/21 18:42:43.25 .net
XTというモデル名を付ければオフロードモデルじゃよ
533:774RR
19/05/21 21:4
534:3:48.63 ID:f66zzRhB.net
535:774RR
19/05/21 21:48:40.15 D+hjb2+H.net
アルテシアなアルテシアw
536:774RR
19/05/21 23:13:14.88 2DFaWG7N.net
SRのエンジンも新設計の水冷でダミーのフィン付けてパッと見で空冷に見えるようにすればいいのに
ついでに馬力も3psくらい上乗せで・・・・・
あとそのエンジン流用でXT500風のオフモデル出してくれればもっと嬉しい
537:774RR
19/05/22 05:18:40.87 IGKp1p92.net
>>526
そんな新しいバイクは知らん
俺が言っているのはその前のXT400
538:774RR
19/05/22 07:55:44.71 HEIejz/i.net
確かXT660系の水冷単気筒って元を辿れば空冷2バルブのXT500がベースだよな
SR400のエンジンもその気になれば水冷化出来なくはないのか
539:774RR
19/05/22 08:02:05.06 8z7v4E8X.net
なんだか単テネ海苔としては心地好い流れだな
540:774RR
19/05/22 08:24:45.91 vS6jVCPx.net
700が出たら忘れ去られるよ
541:774RR
19/05/22 09:50:37.42 dlwFqmMp.net
>>528
SRXが受け入れられんかったからなあ
SRの客はネオクラシックじゃなくSRを求めとるんや
ホンダにもなんか水冷で空冷のフリしてフィン付けた空気バイクあったなw
542:774RR
19/05/22 11:32:43.47 IGKp1p92.net
>>531
単テネはどうもガンダムっぽくて好きになれbない
テネレ700もだんだん顔面が単テネっぽくなってきちゃったな(市販車)
543:774RR
19/05/22 11:54:16.16 9i6LYPuO.net
>>533
えー、十分売れたでしょSRXは。オレもII型とIV型乗ってたぞ、今出たら欲しいわ
544:774RR
19/05/22 13:02:40.78 t/vM+iW5.net
>>534
ガンダム・・・?
まあたしかにネオジオン系のニオイはするけど
545:774RR
19/05/22 18:50:28.11 ZEAdYEQ6.net
>>534
うーん、どうかな。
自分は5年経つけど、毎回乗るたびにカオナシっぽいと思う
見た目よりはエンジンで購入したからなー
URLリンク(i.imgur.com)
546:774RR
19/05/22 19:18:09.89 t/vM+iW5.net
俺は見た目で買ったなあ
こんな背の高いバイク誰が買うねんwwwwって思ってたのになあ
547:774RR
19/05/22 20:25:08.29 mQGSp08J.net
単テネってガンダム系のデザインに見えるかな?ガンダムっぽいのは俺的には
アフリカツイン、X-ADV、CBR250RR・400RRなど最近のホンダのバイクだと思う
単テネはショウリョウバッタか仮面ライダーのバイクにみえる
でもショウリョウバッタってなんかカッコよくて個人的には好き 単テネも