山梨を走る 23日目at BIKE
山梨を走る 23日目 - 暇つぶし2ch216:774RR
18/04/03 22:05:29.46 WSf5vVP+.net
マジずら?

217:774RR
18/04/03 22:20:57.45 PaqLQFAI.net
ほんとずら

218:774RR
18/04/03 22:48:45.53 4b2fP/IF.net
ず、ずらちゃうで!

219:774RR
18/04/03 23:01:25.69 fhxp+R29.net
「づら」ずら?

220:774RR
18/04/03 23:06:14.43 nderFmKK.net
ワニ塚の桜だからって、ワニワニしちょしw
URLリンク(www.youtube.com)

221:774RR
18/04/03 23:30:40.91 17PJTU04.net
花丸ちゃん可愛い

222:774RR
18/04/04 08:00:07.87 qtMObxRa.net
オラじゃなくてマル。オラじゃなくてマル…

223:774RR
18/04/04 14:18:17.97 eg4nKNB3.net
イメージ
URLリンク(www.youtube.com)

224:774RR
18/04/05 22:17:19.14 N/C2Tmrf.net
>>216
どっちでも〇

225:774RR
18/04/06 16:58:02.12 HIk5I1OP.net
4日山梨県早川町で起きた建物火災で、
現場一帯が国が選定した伝統的な建物の保存地区だったことから、
今後文化庁や県が現地を確認し、必要に応じて修復作業を行う方針です。
この火事は4日午後4時頃、早川町赤沢の木工業○○○さん(62)の作業場から出火し
作業場を全焼したほか、○○さんの住宅も半焼しました。
火はおよそ2時間後に消し止められ、この火事によるけが人はいませんでした。
赤沢地区は平屋の板葺き屋根が並ぶ山あいの集落で、
江戸時代から宿場町として栄えた当時の佇まいが残されているため、
一帯が国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
今回の火事は保存地区の中でしたが、
建物そのものは伝統的建造物には該当していませんでした。
町は今後、他に被害がなかったか文化庁や県と共に現場を確認し、
伝統的な建造物に損傷が見られた場合は修繕する方針です。

226:774RR
18/04/06 18:13:09.08 1PfdknMB.net
赤沢地区では200年ぶりの火事って、ばあちゃんが言ってた。

227:774RR
18/04/06 20:14:37.70 f82vlOhe.net
え、あそこ燃えたの?
しばらく前に行って、静かで良いところだったからまた行きたいと思ってたのに

228:774RR
18/04/06 23:41:39.76 FPgS8gK0.net
赤沢から夏秋に抜ける林道、今は舗装になったが
荒々しい法面がダート時代の面影を感じさせる

229:774RR
18/04/07 11:47:43.95 JYx88BFt.net
いつの間にか観光地になったトコ
ただし外国人のみ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

230:774RR
18/04/07 12:32:07.17 JXNGrhIl.net
ゆるキャンでオタク増えるかと思ってたらそうでもなかった

231:774RR
18/04/07 13:18:00.46 D5D+AUL7.net
バンド、ロードバイク、バイクときてキャンプまでは騙されなかった

232:774RR
18/04/07 18:27:42.27 BMYKmyZ7.net
甲府に来てみたら鎧甲冑の侍が馬に乗って闊歩してるんだけど、山梨っていつもこうなん?

233:774RR
18/04/07 19:15:38.13 cAIAnfnA.net
>>229
毎年四月にやってる信玄公祭り
馬は軽車両扱いだから公道走れるんだよな。世田谷の馬事公苑辺りも馬が信号待ちしてたわ

234:774RR
18/04/07 19:27:53.22 MpwIOtsO.net
桃も咲きはじめましたね

235:774RR
18/04/07 22:20:30.47 IqK1s77f.net
九州から山梨に遊びに行くんだけど山梨土産のオススメあるかな?
やっぱ信玄餅?

236:774RR
18/04/07 22:32:02.80 3qUpBRXV.net
>>232
ネタとして一升瓶ワイン

237:774RR
18/04/07 23:01:21.13 IqK1s77f.net
>>233
ググってみた
でかいなw

238:774RR
18/04/07 23:02:10.29 MpwIOtsO.net
マルちゃんのカップ麺「吉田のうどん」好き

239:774RR
18/04/07 23:10:27.46 osiYs2GI.net
>>232
くろ玉

240:774RR
18/04/08 01:18:56.51 fAh0m/QV.net
>>232
築地や日本橋や横浜や小田原で美味いものを買って帰れ。
なあに、九州から甲州まで来ることを思えば、みんな山梨「のようなもの」だ。問題無い。

241:774RR
18/04/08 04:53:34.22 z8wb/L/U.net
まだ桜が見れる場所もある
URLリンク(youtu.be)

242:774RR
18/04/08 06:36:50.97 VMBoDSdT.net
富士吉田は桜が盛りですよ

243:774RR
18/04/08 08:50:47.21 1Ld/WkZZ.net
>>235
すき

244:774RR
18/04/08 19:35:34.21 oNaO7YtA.net
甲府を出て富士五湖+四尾連湖と西湖の洞窟4つ見てから道志みちで帰ってきた
寒かったが良いツーリングだった

245:774RR
18/04/08 21:17:58.39 ha71/lLE.net
笛吹は桃が満開で綺麗だったは

246:774RR
18/04/09 20:12:15.25 0/vl2H2E.net
11~13日で河口湖辺りの桜を見に行きたいと思ってるんだけどまだ散ってないかな?

247:774RR
18/04/10 12:13:10.64 EXcMKejB.net
週末は雨だし、微妙に散り始めてるからわざわざ来るほどではないと思うけど。

248:774RR
18/04/10 19:00:43.27 JSLmIwJE.net
河口湖は明日から桜祭りだよ!

249:774RR
18/04/11 12:06:33.43 JpiIfTiT.net
このスレ22の方から消化しなよ。

250:774RR
18/04/11 13:49:19.16 2cUwXPtC.net
河口湖町(まち)と呼ばれていたが、
いつの間にか
富士河口湖町(まち)に
変化していた。

251:774RR
18/04/11 17:29:47.86 fI356svI.net
>>160
わかる
あの段差は四輪で攻めてても鬼門
橋の境目はインベタで抜ければ少しはマシだが一歩間違えると欄干とお友達になる
後者のストレートの最後の起伏は対向車線を借りて突破するのが定石だがその先がカーブな故やはり対向車とお友達になるリスクは否めない

252:774RR
18/04/11 19:01:26.76 I4TGFQ96.net
お前友達いないぼっちかよ

253:774RR
18/04/15 11:34:02.99 BbNBJu3d.net
次のオフシーズンにフルーツの舗装を全面改良して欲しい
オーバーレイでいいから段差が無くなるように舗装を打ち直し
それと脇道を全て封鎖、法面は全て崩してブラインドコーナーを解消
ここまでやればマン島のレースをフルーツに誘致できる
世界中から観光客も集まり、市の財政も飛躍的に改善するであろう

254:774RR
18/04/15 12:43:09.56 +UjtwMDI.net
>>250
はぁ?

255:774RR
18/04/15 21:27:55.29 WYPRzhrk.net
農道だからな!

256:774RR
18/04/15 21:28:48.27 gs6DLnnQ.net
くまげしね

257:774RR
18/04/16 19:51:32.07 bcYMzGJU.net
ホント、山梨には走るとこが無いように聞こえるからフルーツ推しはやめた方がいい

258:774RR
18/04/16 23:41:31.83 8P7LTtrs.net
本当にフルーツ第一の二輪用は、パーキングメーター方式にした方がいいと思うよ
同一人物が何時間も停めて、他の利用者に大いなる迷惑が及んでいる
そんなに盆栽が好きならばシルバー人材センターにでもいけばいいのにw

259:774RR
18/04/17 14:36:04.53 vykVq43Q.net
知名度は抜群のスポット
URLリンク(www.youtube.com)
いつも人が来ている。

260:774RR
18/04/19 21:13:22.44 QlYW/ZSP.net
富岳風穴の方の森の駅風穴って
もうふつーに通れるの?

261:774RR
18/04/21 11:08:25.31 NLq8kiur.net
お前ら今日は山梨ラーメン祭りですよ

262:774RR
18/04/21 12:12:34.56 e7YCzrUQ.net
今日と明日は山梨市と甲州市内で交通機動隊による大規模な二輪車取締りがあるからお前ら来るなよ

263:774RR
18/04/21 15:37:04.76 /wr3Vgni.net
今日はゆるキャンスタンプラリーだよ

264:774RR
18/04/21 21:25:12.39 eQuUu+w9.net
今日は涼を求めて小淵沢や清里、大泉を走ったらバイク擦れ違いまくったわ
クリスタルライン解禁はよ

265:774RR
18/04/21 22:48:35.30 KufpZQga.net
旧車會のコールより粋がってるな、うざ過ぎる・・・
URLリンク(youtu.be)

266:774RR
18/04/22 19:48:43.09 KInaIYaN.net
漏れは今日ものんびりふるーちゅ走ったお~٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

267:774RR
18/04/22 20:46:26.49 uH0nVx1k.net
こんどの連休にはほったらかし温泉行くんだ

268:774RR
18/04/22 21:10:34.46 3b5LOMrF.net
今日行ってきた!

269:774RR
18/04/22 21:13:43.96 cBtXddpa.net
>>262
今日真似しちゃったw

270:774RR
18/04/27 22:19:45.62 hX4tCmpA.net
走ってますか?
保守

271:774RR
18/04/28 13:21:20.65 J8w+G6RS.net
昨日フルーツいったら、西関東道路の鎮目ランプからちょっと登ったところに
車のホイールキャップが落ちてて焦ったわ。
みんな気をつけろし

272:774RR
18/04/29 12:09:36.36 NfQ629bc.net
また転倒死亡記事の日々が始まるな…

273:774RR
18/04/29 12:16:55.90 4Q1QbxIG.net
>>206
俺は22年山梨に住んでたが、住民票はそのままだったのでずっと他県ナンバーだった
山梨は京都並に閉鎖的だからな、目立つと思う
あと山梨県人の10人に1人はキチガイだから気を付けろ

274:774RR
18/04/29 13:29:33.98 0gEl2Sba.net
お昼のラジオニュースで早速、
道志道で一人転倒怪我人でたね

275:774RR
18/04/29 13:37:33.46 YjmIZ2IP.net
>>270
日本はどこもそんなもんだけどね
そもそも地名を挙げて
ここはこうだ、ここはダメだとか文句言うヤツに限って
そいつ自身に問題があるのに
自分では気づいていないw

276:774RR
18/04/29 13:39:02.48 U4RyZRD9.net
なんでGWの道志みたいなところで、死傷どころかコケるような運転するのか
何かが飛び出して来たならともかくな

277:774RR
18/04/29 20:03:04.90 COQ9uMjT.net
少なくとも山梨県民が閉鎖的なのは確か

278:774RR
18/04/29 20:10:44.70 Mc3uycqG.net
山があっても山梨県
「山勝ち」がなまって「山梨」になったと、あるラジオ番組でいってた

279:774RR
18/04/30 21:09:34.39 1tXY47lv.net
ほうけ

280:774RR
18/04/30 21:31:22.13 tKqHGLO3.net
どうし道には、どーしよーもねーしばっか来るじゃんけw
わざわざ都会のしがSS持ってきて廃車にしてけーるだよ
いなこんするしだよねー

281:774RR
18/05/01 15:00:09.00 9LVoXfmQ.net
今日は道志のお客様の所に行ってきた訳だが、道坂峠を越える時に何台ものバイクに追い越された
こちとら業務用の軽自動車だったので素直に左ウインカーだして譲ったんだが、通常の平日だとあっても1、2台
今日は道志~都留の登り区間だけで7、8台に譲ったったわ。 やっぱり世間はGWモードなのよね

282:774RR
18/05/01 16:26:15.30 f1A4AeUY.net
そうだね

283:774RR
18/05/01 20:11:35.66 InHYf1/R.net
>>274
じゃぁ田舎モノの集まりの東京は一番の閉鎖的な都市だな。
そもそも隣に誰が住んでるかわからないようなところだしな。

284:774RR
18/05/01 20:42:34.56 WMs+KuI4.net
無関心や放置みたいなのと閉鎖的いうのはニュアンスが異なるくらいのこと判らんのか。
ストレートに言うと排他的。
つうか無尽とかまだはびこってんだしw

285:774RR
18/05/02 06:40:28.38 iKPvAqXT.net
無尽会と排他的って関係ないだろ?
まぁその感じだと兎に角、地方をバカにしたいだけの感じ?
つーか、山梨なんてまだ排他的じゃない方だろ。普通に引っ越してこれるし。
一番ヤバいのは愛知の飛島村だろ。
あそこは引っ越してくるのすら許さないからな。

286:774RR
18/05/02 12:26:38.05 tBNxOsZC.net
観光に来てくれるのはありがたいが、無闇に飛ばしたり事故起こすような奴は来なくていいと思って当たり前
村社会とはいえ、コミュニティに溶け込む努力すれば阻害される事も無い
別に排他的というわけじゃないだろ

287:774RR
18/05/02 18:39:43.20 H7xP+Li0.net
甲府の新興住宅地(当時)に住んでたが、そこの住宅街では特に閉鎖的とかいう問題は無かった
ただ、その周辺の、昔からの住人は家の造りが立派すぎるだの景観が悪くなるだの平気で言ってた
コミュニティに溶け込む以前の問題

288:774RR
18/05/03 19:48:25.68 u87rbJok.net
今日はやたらと富山メンバーや尾張小牧メンバーの車が多かった。
何しに来たんだ

289:774RR
18/05/03 20:30:53.74 8weT53P0.net
アニメのスタンプラリーだよ

290:774RR
18/05/03 20:38:03.17 WHqyMSob.net
山梨でやるということは、ゆるキャン?

291:774RR
18/05/03 21:12:48.51 lbahehX1.net
今日 身延山いってたけど、ゆるキャンのスタンプラリーぽいよ
イイ歳こいたオッサンがスタンプ求めててキモかったわ

292:774RR
18/05/03 21:14:37.88 u87rbJok.net
>>286,288
サンキュー

293:774RR
18/05/03 21:14:41.92 C+WIx8tk.net
きんもーっ☆

294:774RR
18/05/04 15:00:56.78 GzT5JYMW.net
>>290
懐かしいな
マックの人だったっけ

295:774RR
18/05/05 14:18:07.68 qzu28Jd8.net
山梨を走る
山梨・富士河口湖町で乗用車が木に衝突する事故があり、
乗っていた男女2人が死亡した。
5日午前6時半ごろ、富士河口湖町船津で、走行中の乗用車が路肩の木に衝突し、
車は大破した。
この事故で、運転手の男性と助手席に座っていた女性が死亡した。
現場に残されたスリップ痕などから、
警察は、スピードがかなり出ていた可能性があるとみて調べている。

296:774RR
18/05/05 20:28:40.06 7x5BYy0+.net
>>292
レクサスLC500かね?

297:774RR
18/05/05 20:46:58.77 fKVMRRm2.net
粋がり系サンドラの成れの果て

298:774RR
18/05/05 21:03:37.79 VC2vdDKH.net
>>292
危ない。巻き込まれたら大変じゃんけ。
今日は富士五湖じゃなくて八ヶ岳方面行ってて正解だった。

299:774RR
18/05/05 22:02:47.15 lm6KEUBQ.net
スピード出して走るような所じゃねーだろ

300:774RR
18/05/05 22:02:59.79 ASYnF07O.net
ツーリングで某有名チェーン店でほうとう食べたけど値段味接客全部微妙だった

301:774RR
18/05/05 22:10:31.56 +myxm0tr.net
コサック?

302:774RR
18/05/05 22:26:09.92 ASYnF07O.net
>>298
うn

303:774RR
18/05/05 22:30:28.22 +wcNaZS3.net
歩成おいしかったよ

304:774RR
18/05/05 22:31:59.80 YQB8zanC.net
地元民は吉野家ですます

305:774RR
18/05/05 22:40:25.21 ipX9RWgq.net
ほうとうは家で作るものでわざわざお金を払って食べるものではないそうです
分店のあるそば屋さんのかけそばはおいしかったよ

306:774RR
18/05/05 22:43:36.64 ipX9RWgq.net
でも作り方を知らない私は時々食べに行きますよ好きですので

307:774RR
18/05/05 23:03:07.44 I0hX+zw4.net
うちに来れば作ってやんよ
ほうとうの真髄は二日目のデロデロ感
異論は認めます

308:774RR
18/05/05 23:06:01.48 ipX9RWgq.net
酸っぱくならないの?

309:774RR
18/05/05 23:10:36.44 +myxm0tr.net
ほうとう食うじゃんけ~♪

310:774RR
18/05/06 02:27:10.57 PdmcvTUf.net
作りたてのほうとうはカボチャが硬すぎる

311:774RR
18/05/06 02:55:42.07 a4WNSLhA.net
蒸して柔らかくなったのを食べる直前にトッピングしてはどうでしょう

312:774RR
18/05/06 03:01:52.73 8NdOBxoe.net
真面目な話郷土料理で1番美味いのってほうとうだよな

313:774RR
18/05/06 03:15:13.47 a4WNSLhA.net
懐かしくて美味しい郷土料理+全国ご当地料理(写真一覧)
URLリンク(ailovei.com)

314:774RR
18/05/06 05:32:45.39 +3IbLQ9M.net
ジビエの肉が入ったほうとうは食べに行く価値はある。

315:774RR
18/05/06 17:47:12.43 xEJzHrEZ.net
林道で鹿と衝突したら、すぐに血抜きして
鹿肉ほうとうにしたら、うめーだろなー

316:774RR
18/05/06 18:29:40.25 bSZIzNv8.net
牡鹿のデカいやつ相手だと自分が命取りになるぞw
つーかバイクじゃ鹿に勝てる気がしない

317:774RR
18/05/06 18:46:17.03 vnmsK6CU.net
>>301
オレもそうだよ

318:774RR
18/05/06 21:34:58.86 ErM/p1KV.net
小作の豚肉ほうとう量多くね?
女の子が食べきれないだろ!

319:774RR
18/05/06 21:50:53.69 1vOkbotA.net
食べてあげれば良いんですよ

320:774RR
18/05/06 22:11:33.83 goJ+tBBe.net
男女でいればな

321:774RR
18/05/07 02:24:18.25 x32CAphf.net
青葉通りの食堂、少なめのメニューもあるけれどそれでも多いね
学生には好評みたいだけどね
今日、唐揚げシーザー定食たべたけれど洗面器盛りかと思った850円

322:774RR
18/05/07 17:55:13.68 7+Xb2Xe2.net
>>318
ゴリ食堂か?
量はあるけど店員と客層ゴミだし美味くもないじゃん

323:774RR
18/05/07 17:56:21.82 28LDTc7Q.net
ぼんちとどっちが苦痛?

324:774RR
18/05/07 18:57:14.74 sXgAtKg+.net
>>312
前に猟師に聞いたことあるけど事故の衝撃で内出血しているから不味いとか言っていた

325:774RR
18/05/07 19:30:51.29 x32CAphf.net
>>319
ひどい..
ローカルの掲示板でこんなことまで書いちゃうんだ

326:774RR
18/05/07 19:37:55.99 28LDTc7Q.net
>ローカルの掲示板
これ笑うところ?

327:774RR
18/05/07 20:01:21.48 7+Xb2Xe2.net
>>322
なんか悪いな
グルメ板やラーメン板覗けばわかるけどこんなもんだよ
主観で言いたいこと言うのが2ちゃんねる
肩の力抜いて毒も受け入れる気持ちが必要
量 ぼんち>>>ゴリ
味 ぼんち ≦  ゴリ
ぼんちの大盛は別格

328:774RR
18/05/09 16:25:09.64 cXPnv1hb.net
富士急ハイランド 入場無料へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

329:774RR
18/05/09 23:06:45.45 OCTRNDly.net
アトラクション料2倍とか書いてるけど

330:774RR
18/05/10 06:56:29.06 csG3aEFu.net
インクカートリッジみたいな商売だな

331:774RR
18/05/10 08:53:07.08 +AVcPsMm.net
昭和~平成初期、大晦日のハイランド駐車場は阿鼻叫喚だった
何度か見に行ったけど、オートサロンなんてものじゃなかったぞ
今では平穏なんだろうな

332:774RR
18/05/10 09:15:36.57 KmmdZXgS.net
GWの富士急行線の乗車率が160%とかだから相変わらず混んでんじゃねーの?

333:774RR
18/05/10 11:25:28.29 x0YLvolw.net
高校の時の修学旅行で行ったな
リピートしたいと思うような内容ではなかった
USJやネズミみたいなのと比べるとショボいもの

334:774RR
18/05/10 11:35:17.14 Q98BvTgJ.net
ついでに堀内ワンダーランドに改称すりゃいいのに。

335:774RR
18/05/10 12:36:05.77 ocu2Lvan.net
ポケストいっぱいあるからそ


336:っちで行きたいw



337:774RR
18/05/10 15:10:28.10 cgk/0LYJ.net
>>330
富士急は絶叫マシンを楽しむところだから

338:774RR
18/05/11 12:59:36.44 +8yEs55X.net
ほうとうでかぼちゃのみを無料にしてあとのトッピングを2倍にするようなものか
めんとつゆ(基本料金)+かぼちゃ(無料)+他の具材(倍額)=ほうとう代金
これで、 かぼちゃほうとう がどのくらい売れるか・・

339:774RR
18/05/11 13:29:21.04 psYyPNMj.net
ほうとうばかり食べてると放蕩息子になるぞ!

340:774RR
18/05/11 13:59:49.51 ZFbALhWU.net
最近はカボチャを使わないほうとうなぞ珍しくもなんともないわけだが。

341:774RR
18/05/11 15:14:52.20 9doezrcp.net
>>335
ラーメンズかよ

342:774RR
18/05/12 00:31:57.89 BajSfWO+.net
ここは熊が出るから、やめた方がいいじゃんけ
URLリンク(goo.gl)

343:774RR
18/05/12 05:59:08.82 gCzsQDvL.net
Unnamed Road
Unnamed Road, 大和町初鹿野 甲州市 山梨県 409-1203
URLリンク(goo.gl)
↑ゴールデンウィークに柳沢峠方面から走ってきて、途中迷ってこの道走ったのだが、ここって何林道っていうんだ?
最後の最後に謎のゲートがあって引き返す羽目になったがw

344:774RR
18/05/12 06:21:54.15 zVM3ziSo.net
あ、あの道走っちゃったんだ…

345:774RR
18/05/12 06:52:58.31 gCzsQDvL.net
>>340
ちなみに、竜門峡方面から入って行きました。公園過ぎた辺りから道が木葉だらけになりましたw
車は一台もいませんでしたよ。

346:774RR
18/05/12 09:47:02.53 6KBQkJ1a.net
>>341
大志戸林道
十数年前に全線舗装になった林道
昔は入口側出口側どちらにも林道の杭が建っていたんだけどね

347:774RR
18/05/12 12:27:09.55 jkX8z1gR.net
八ヶ岳方面にツーリングきたので10年ぶりくらいにみどりや食堂でラーメン食べたけど味変わらず美味しかった

348:774RR
18/05/12 16:46:55.87 6vnD8Tdn.net
県道18号スコ(°▽°)

349:774RR
18/05/13 16:57:01.98 Jk+UJyUD.net
日本ワイン需要拡大
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
原料枯渇、ブドウ争奪戦

350:774RR
18/05/14 16:18:57.45 M+G22Q0U.net
御坂みちから河口湖最高にきもちよかった!

351:774RR
18/05/14 20:29:18.35 5+MVSkQ8.net
河口湖方面登りの直線でたまにサイン会やっているからご注意を

352:774RR
18/05/14 22:15:25.56 vhw3ttO6.net
>>347
TVでもやってるくらい有名だが、旧道との交差点では
白馬の王子様がよくいるよ。

353:774RR
18/05/14 22:19:19.49 M+G22Q0U.net
>>347
そうなの?
登板車線含めてみんな80位で走ってたよ?

354:774RR
18/05/14 23:05:43.99 5+MVSkQ8.net
>349
自制心が問われる登り坂(´ー`)

355:774RR
18/05/14 23:21:52.49 M+G22Q0U.net
>>350
気持ちいいからあそこ飛ばしちゃうよなー。
次回は気を付けるよありがとう

356:774RR
18/05/15 08:09:19.69 87UdT5nI.net
御坂の登りは結構事故が多いから気をつけよう。

357:774RR
18/05/15 08:10:29.40 oxj3E1Jk.net
何年か前に車が横転して若者が亡くなった事故があったな

358:774RR
18/05/15 08:39:13.11 JpJlyCIy.net
あそこいつも旧道を通っている

359:774RR
18/05/15 08:44:11.91 gsizf1XZ.net
普通は登りの方が速度が出ないもんだが、御坂みちはなぜか下りの1.5倍位流れが速いという現実

360:774RR
18/05/15 10:24:40.86 HO3QSk4W.net
登りは法廷速度60キロだけど下りは50キロ
下りでも70~80で流れてるけどね

361:774RR
18/05/15 11:12:39.58 bdmxiVY5.net
河口湖側からだと遅い車についたら最悪だもんな

362:774RR
18/05/15 12:05:08.55 1+j/MjvN.net
御坂トンネルを抜けたら大体は観光バスや定温のトラックがボトルネックになって捕まる

363:774RR
18/05/15 16:04:09.87 uGCKUWcv.net
調べたらはっきりわからなくてさ。登りは60㎞制限なの?

364:774RR
18/05/15 16:23:09.00 87UdT5nI.net
Googleマップで確認すると、下り坂は50km/h制限の標識が有るが登り側は制限速度の標識が無いな。
よって60km/h制限で間違いなさそうだ。
気にしてなかったから知らなんだ。

365:774RR
18/05/15 16:24:40.63 CECYoh+H.net
登りは速度標識なし=60キロ制限

366:774RR
18/05/15 16:46:34.69 6oyAFClF.net
速度標識無い所は60キロ制限、てのを分かってないヤツは壊滅して欲しい
通勤時間の20号で50キロで走ってるヤツほんと邪魔

367:774RR
18/05/15 18:58:13.87 1BWsFh0G.net
昔は5キロ制限だったからかな

368:774RR
18/05/15 19:13:16.72 fqRvLxRj.net
>>362
ない場合は60なんだ、知らなんだごめりんこ(笑)

369:774RR
18/05/15 19:16:17.15 p1TzAHth.net
>>363
歩行者天国かな?

370:774RR
18/05/15 19:41:49.44 JpJlyCIy.net
ないと見せかけて、こっそりある所もあるから気をつけろ

371:774RR
18/05/15 19:54:28.44 r6Pi0XQF.net
ないあるよ

372:774RR
18/05/15 20:11:13.71 fqRvLxRj.net
河口湖方面から天下茶屋の方面は封鎖されてるの?

373:774RR
18/05/15 20:15:07.11 FbS0YldO.net
クネッティな峠ね♪
もちろんあります٩( ᐛ )و

374:774RR
18/05/15 21:00:02.62 nBw0583f.net
>>368
なんかそういう情報あったん?
通常なら普通に行ける。右禁とかの看板無かったはず。
ただ右折レーンも導流帯とかも無いから右折待ちおっかないけど。

375:774RR
18/05/15 21:14:43.16 fqRvLxRj.net
>>370
ごめん逆だった河口湖方面に向かっての間違い(^人^)

376:774RR
18/05/18 13:55:12.75 xWL3HcJc.net
水田に映る南アルプス、みたいな景色が見たい場合は、
どの辺にいくのがいいか教えておくれ

377:774RR
18/05/18 19:43:34.24 z23Cu9Lg.net
>>372
南プスは前衛の山に囲まれているからムズいんじゃね?
狙うとしたら甲斐駒ケ岳を北杜市から富士見・原村のエリアからとか

378:774RR
18/05/18 21:25:43.75 2JPYjhsi.net
来週の週末は美味しいぶどう買えますか?

379:774RR
18/05/18 23:04:42.38 /1K3TYku.net
>>372
韮崎御勅使サッカー公園周辺
白州中学校周辺
国道20号、大武川越えてすぐとか
ここら辺ならまあ何とかなるかもしれないしならないかもしれない

380:774RR
18/05/19 00:46:29.88 A/4PhpU4.net
>>373
>>375
サンクス
とりあえず下見がてら、その辺ウロついてきてみるわ!

381:774RR
18/05/19 13:37:26.09 Mfrw541i.net
>>372
南アルプス市って⛰�がぐるっと囲って息苦しい感じしない?

382:774RR
18/05/19 14:18:22.45 EJ7qy6qP.net
>>374
葡萄はまだまだ夏の果物だよ
代わりにさくらんぼでもいかが?

383:774RR
18/05/19 14:35:55.67 +IFR4zRt.net
>>378
いただきます!

384:774RR
18/05/19 15:36:42.72 SXbItgOR.net
>>377
南アルプスと市を混同している件

385:774RR
18/05/19 16:14:08.28 G96oopYU.net
南アルプスって山梨より静岡、長野の方がメインな気がする
どっちにしても、あの辺に水田あるの?

386:774RR
18/05/19 18:25:23.11 uIPCae9D.net
田んぼっていうと北斗市のイメージだな
甲府は田んぼかなり減ったなぁ

387:774RR
18/05/19 18:33:30.57 Vy7Q+6F2.net
>>382
アイメッセ北の田園地帯もリニアで消えそうだしな

388:774RR
18/05/19 19:15:05.38 Mfrw541i.net
>>380
いや、南アルプス市の話したんだ。
近くに⛰�が迫って息苦しい

389:774RR
18/05/19 20:10:25.30 XR+3LyFB.net
絵文字見えない

390:774RR
18/05/19 21:54:44.23 Mfrw541i.net
>>385
山だよ!

391:774RR
18/05/20 05:00:29.05 2RV5Lexd.net
>>386
山だな。
URLリンク(www.youtube.com)

392:774RR
18/05/20 05:42:17.03 pK1N5CoP.net
このスレで sage 無し youtube 誘導は我田引水だった

393:774RR
18/05/20 11:20:36.33 tRrbDVfh.net
安置さま降臨でつ

394:774RR
18/05/20 16:27:44.38 pK1N5CoP.net
ぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろ

395:774RR
18/05/22 12:21:36.94 EEN/IwTo.net
山梨には、
「新山梨環状道路」とかいうフザけた道路(県道の自動車専用道路、通行料金なし)がある。

396:774RR
18/05/22 12:30:16.86 J/UQYb0+.net
精進ブルーライン行くときに使うわ

397:774RR
18/05/22 12:51:43.82 7rEwGjc+.net
>>391
どんなふうにふざけたんですか?

398:774RR
18/05/22 16:24:28.28 lSA4d1Q5.net
新と付くからには旧もあるのか

399:774RR
18/05/22 18:21:54.86 uIbG+WS2.net
珍走の温床だよな

400:774RR
18/05/22 23:49:03.73 vJVYAvqo.net
環状は、白馬の王子様が好むスポット

401:774RR
18/05/23 00:42:59.86 bNdbSBkl.net
環状にオービス設置すれば入れ食いだろうなぁ

402:774RR
18/05/23 02:01:20.46 HIZD0R6x.net
簡易型の移動オービスが導入されたから、いつか取り締まりがあるかもね。

403:774RR
18/05/23 02:58:25.23 tJu60Vub.net
どこからか80㎞/hの標識持ってきて付けちゃえばいいんでね?

404:774RR
18/05/23 08:47:30.49 6UEGHaUF.net
>>399
10キロ上げるだけかよww
最高速チャレンジするような道なのに

405:774RR
18/05/24 17:23:15.54 HZMI5qDz.net
>>372
南アルプスが写るかわからんが、本日の山梨日々新聞に出てるぜ。
URLリンク(i.imgur.com)

406:774RR
18/05/24 17:28:22.34 HZMI5qDz.net
>>401
わりい、googleマップで見たら盆地方面(富士山)は見えるけど南アルプスの山々は駄目そうだ。

407:774RR
18/05/24 17:54:41.46 oHlY8jzl.net
>>401
一回ここ撮りに行ったわ。 やっぱ時間で光を読まないと駄目やね

408:774RR
18/05/26 00:47:26.24 hcF8rbqX.net
空気読めや

409:774RR
18/05/26 11:31:49.54 wdiaTvVh.net
山梨の女子高生てかわいいね

410:774RR
18/05/26 13:44:55.20 eVm1RM3a.net
アイゴ~!でどや?

411:774RR
18/05/26 13:45:40.80 eVm1RM3a.net
すまん。はげしく誤爆した。謝罪する。

412:774RR
18/05/26 16:36:33.64 Y84s5cE7.net
ふざけんな謝罪で済むか

413:774RR
18/05/26 16:56:42.50 eVm1RM3a.net
重ねて謝罪する。賠償はしない。

414:774RR
18/05/26 16:59:17.15 wdiaTvVh.net
山梨の女子高生て制服かわいいね

415:774RR
18/05/26 17:23:44.55 jjTIvKin.net
性格はきついの多いけどな

416:774RR
18/05/26 18:22:17.99 clf8Iifq.net
>>372
遅レスですまん
小淵沢町上笹尾、JA小淵沢支所の南側、県道17号沿いに棚田がある
それを横から見る形で、南アルプスが写って見える
間に合ったら参考にしてくれ

417:774RR
18/05/26 19:00:26.37 wdiaTvVh.net
レッドバロン行ってるの?チミら

418:774RR
18/05/27 00:12:30.75 vdjXVETg.net
フルーツ行ってるみたいね
URLリンク(youtu.be)

419:774RR
18/05/27 07:00:33.62 xf/Kvn/2.net
>>414
ポテチの筒のほうが面白かったwwww

420:774RR
18/05/27 14:23:06.56 xaDo/fiv.net
>山梨の女子高生
やはり
「おまんこっちんこうし」
とか言うのだろうか

421:774RR
18/05/27 14:35:15.42 GetPdc8+.net
>>416
それ言うの60代以上じゃね!

422:774RR
18/05/27 15:22:53.56 yLW85MZ4.net
せいせんりょうは涼しくて良いじゃんね

423:774RR
18/05/27 16:03:47.74 ALFdYTJX.net
>>418
清里はオワコン

424:774RR
18/05/27 17:01:20.09 nE89Lli+.net
ピークは25年以上前か?

425:774RR
18/05/27 17:44:31.05 o1yY0TEx.net
あの長坂インターから黄色い橋までの道は走る分には楽しいが、やっちまった感がする

426:774RR
18/05/27 18:36:06.15 CSJUPVCr.net
観光地としては廃れたけどツーリングスポットとしては未だに優秀

427:774RR
18/05/27 19:20:40.30 vdjXVETg.net
清里のサンドラ率の高さが嫌だねぇ
まあ、どの道ぶち抜かすけど、不快だゎ

428:774RR
18/05/27 19:28:12.36 c8MA0yuz.net
近くに素敵な峠があるんだからそっちから行こうぜ
峠でサンドラくらったんなら御愁傷様

429:774RR
18/05/27 20:01:33.92 GPcsWGAG.net
このスレではクマゲって奴が不快だな。

430:774RR
18/05/27 21:46:19.63 vdjXVETg.net
おっと、アンチさん降臨です^^

431:774RR
18/05/27 22:46:52.29 ui05ol1C.net
お客さんとして来てくださる方々を嫌悪している人こそアンチ山梨なんだと思うしもっと不快

432:774RR
18/05/27 22:56:50.39 j7LFBWRh.net
長坂インターから黄色い橋の途中でネズミ取りしてるから注意な。登り方向ね。

433:774RR
18/05/27 23:15:16.36 r5nnFbF3.net
こないだ行ったら二ヶ所で工事してどちらも交互通行、しかも片方は橋のたもとだったせいで展望用の駐車場も使用禁止で最悪だった

434:774RR
18/05/28 07:42:59.31 3Q3buYI5.net
ガリバー王国ってdqnすぽっと?

435:774RR
18/05/29 19:28:06.45 iM5fM+vo.net
サティアン職員専用の休日娯楽スポット

436:774RR
18/05/29 20:14:01.45 44AmmhOy.net
あそこ取り壊されているよね?

437:774RR
18/05/29 20:19:08.62 2HgFGI0q.net
>>430
すぐつぶれたやつ?
厳密には静岡かな

438:774RR
18/05/30 00:24:23.18 xYlXQni0.net
ガリ王は更地じゃね?

439:774RR
18/05/30 00:43:05.68 3tL6qOch.net
山梨に眠る秘境を行く
URLリンク(youtu.be)

440:774RR
18/05/30 01:08:14.17 1oz8hUPW.net
>>435
なかなか良いんじゃないかい?

441:774RR
18/05/30 08:49:09.28 Y8L3eKUb.net
うわぁ…自分で投稿したレスにレスするとかキモすぎ…

442:774RR
18/05/30 14:17:38.47 pDwV/75Q.net
通りすがりだけど、熊ゲーさんって人柄がいいから断固支持するわ。

443:774RR
18/05/30 14:42:52.57 sPPMGPPI.net
山梨には、ほとんど人の通らないような林道が無数に走っていて、
こんなところにという奥深いところや高いところに突然数軒の集落が現れる
廃村なのか今も誰かが住んでいるのかも分からんようなボロボロのもある
K町のTというところはとても怖かった

444:774RR
18/05/30 16:04:27.81 PhvfRrRT.net
自分の立てたスレでやってろ

445:774RR
18/05/30 16:19:20.94 v/xi4uHh.net
ゴールは甲府駅南口で山交ストアでほうとうを買う訳だ

446:774RR
18/05/30 17:32:53.73 vuAU93w1.net
人口0人の町、甲府市塔岩町
不気味な空気が漂う廃村身延町八坂(はっさか)

447:774RR
18/05/30 17:39:41.21 uLFSv9WU.net
ほうとう食うじゃんけ~♪(ハイハイ)

448:774RR
18/05/30 21:19:50.29 MgmR6T0w.net
市川三郷辺りで美味しいお昼食べられるとこplease

449:774RR
18/05/30 21:34:58.76 S4x6jJMz.net
>>444
市川大門駅から鰍沢方面に。線路を渡って左側にある中華屋。安くて満腹、味まずまず
線路の手前にも中華屋あるけど、そっちは絶対行くな
甲斐上野周辺の県道沿いのお食事処。食堂よりはマシなものが食える
市川本町周辺の鳥料理屋。結構客が入ってる

450:774RR
18/05/30 23:22:17.30 3tL6qOch.net
甲府駅の南口って、今では一般車が入れないんだろ?
時代は流れたよな、漏れが幼少の砌、甲府駅の東側にはまだ蒸気機関車用の
給水塔があり、キヨスクもあり、なんかスローな時代だったよ。
なんか行きずらい場所になったよな。

451:774RR
18/05/31 01:10:46.62 o0D8mgMh.net
じゃ書きますね。
まずグーグルマップで「塩山 牛奥 通太神社」で検索して航空写真モードにして下さい。
去年の11月中旬の昼間に中央本線勝沼~塩山間の下り線の作業をしてたんだけど、
通太神社の横あたりに来た時線路向こう側のぶどう畑に違和感を感じた。
(画面右下45度の方角)
何か白い布のような物がひらひらしながら、ぶどう畑の中から立ち上がって来た。
大きさは幅30cmくらいでスタンドや中古車屋の店頭に並べてあるのぼりみたいな感じ。
そいつがぶどう畑の上2mくらいまで上がって来た時に「やべぇ見つかった」みたいな、
何かそんな感じが伝わってきて気が付かないふりをするかのようにすうっと下がって行った。
雰囲気的にはドリフのコントで「志村ー!後ろ!後ろ!」のネタの時の
幽霊の動きみたいなシュールな感じと言うか・・・。
見た直後は呆気に取られて「あれってくねくねだっけ?」と思い
「まずい俺今から発狂するのか」と不安になったが、
とりあえず記録だけでもと考えて、そいつが出た方角の画像を3枚、
通太神社の画像を2枚携帯で撮影した。
発狂する前にオカ板の鑑定スレで見てもらおうかなwと思ってたが、
ちょうどauが規制の巻き添え食らって書き込めず、
次の週にはその携帯を落として画像データごと紛失。
すっかり忘れてたんだけど、他に仕事で不思議な事ってあったっけって考えたら、
思い出したんで書いて見ました。
ちなみに以後の体調や精神状態にはなんら問題無い事を付け加えておきます。

452:774RR
18/05/31 01:29:43.31 6MQ4gcLr.net
俺のふんどしかな

453:774RR
18/05/31 05:18:06.14 vFFUW7/Y.net
>>445
サンキュー!
今度行ってみるわ

454:774RR
18/06/01 05:05:55.28 YnjYAQw6.net
さて6月になったから川上牧丘線が走れるかな?

455:774RR
18/06/01 05:06:13.44 p1sqYSLn.net
日曜に山梨方面にツーリング行くんだけど、フルーツラインって走って楽しい?

456:774RR
18/06/01 06:05:05.75 K2w+kjXs.net
>>451
広域農道だよ!
時期的に桃花咲いてれば綺麗だけど。
大菩薩ラインにしたら?

457:774RR
18/06/01 06:23:14.35 RBGe23/d.net
フルーツラインと大菩薩ラインは今週末に日下部署と交通機動隊が大規模な2輪車取締りをやるらしいから通るなよ

458:774RR
18/06/01 07:26:24.73 zVlS0HaA.net
>>451
継ぎ目の多い道路、ブラインドコーナーの途中にある十字路から飛び出す軽トラ
景色を眺めに来るところで、走りに来る所じゃない

459:774RR
18/06/01 07:58:55.90 U37U8rTC.net
クリスタルラインの方が楽しいよ

460:774RR
18/06/01 08:21:16.84 LdFIiAZI.net
ウェスタンラインの方が楽しいよ

461:774RR
18/06/01 08:49:36.08 Ue5Tlivh.net
>>451
どうせ行くならクリスタルライン URLリンク(crystal-line-guide.info) が良いと思う
交通量少なく川上牧丘線大弛峠の最高標高は車で行ける最高標高だったと思う
景色も良いんだけど野生動物には要注意ね。鹿に当たっても死なない程度の速度をお勧め

462:774RR
18/06/01 10:24:38.39 zVlS0HaA.net
1.5車線が多く、眺望のいい所はあまり無いけどな

463:774RR
18/06/01 10:31:44.62 vG4JmwXV.net
昇仙峡グリーンラインの方が楽しいよ

464:451
18/06/01 12:14:19.97 p1sqYSLn.net
皆さん色々教えてくれてありがとう。
韮崎経由でクリスタルライン行ってみます。
航続距離200キロだけど大丈夫だよね((( ;゚Д゚)))

465:774RR
18/06/01 12:32:11.77 IMh+0Td5.net
湘南新宿ラインの方が良いよ

466:774RR
18/06/01 14:55:56.78 Gi1KpAnL.net
バイクにもよるけど昇仙峡からはほぼせまい1車線の舗装林道だから気を付けてなー

467:774RR
18/06/01 15:08:36.09 lCcGFus0.net
そういや川下りの代名詞ともいえる ライン下りって
あれは語源はLineじゃなくてRhineだからな。

468:774RR
18/06/01 15:29:21.23 M9vWw+0k.net
>>460
サンドラが左にはみ出してくるので、注意してね。

469:774RR
18/06/01 16:50:46.74 lYyLgPcD.net
クリスタルラインは微妙だぞ
周りの山々が近すぎて窮屈なだけで景色は良くない

470:774RR
18/06/01 16:52:53.47 lYyLgPcD.net
あと落石、落馬はもちろん道路の陥没やグレイちん具の隙間なんかにも注意な

471:774RR
18/06/01 17:50:05.65 rrLZoOwA.net
グレイちん具ワロタ。

472:774RR
18/06/01 21:50:17.98 ghWmlsZ8.net
俺もクリスタルラインいってみようかな
v-st650とすれ違ったらそれは私のおいなりさんです

473:774RR
18/06/01 22:06:21.50 NTHaRyB5.net
待ってるよ
URLリンク(i.imgur.com)

474:774RR
18/06/01 22:40:42.35 KFHYCWnH.net
じゃあ俺はラジウムラインいくわ

475:774RR
18/06/01 23:32:41.22 VjZFMVFa.net
それはどこだ?

476:774RR
18/06/02 00:20:10.19 DC0Xy5xT.net
>>471
韮崎から増富温泉への道だな
帰りは明野を経由すると幸せになれるかもしれん

477:774RR
18/06/02 00:20:48.89 RKuLyThg.net
須玉やで

478:774RR
18/06/02 00:52:42.92 60TstiNh.net
>>461
ショウナンシンジュクラァイン
早口目のアナウンスすこだ

479:774RR
18/06/02 11:01:35.64 TE9P+ej/.net
漫画で知名度上�


480:ク中な日野春は、特に何も無いから寄らなくていいぞ



481:774RR
18/06/02 11:59:09.76 FHssvR7X.net
日野春といえば、普通長野行の長時間停車・・・。

482:774RR
18/06/02 13:01:42.49 XHeKVWJ0.net
大弛峠のダート区間ってやっぱりオフ車じゃないと厳しいかな?
ちなみにスポスタです

483:774RR
18/06/02 13:19:38.89 3UDjF3dP.net
川上牧丘林道か
砂利が大きくて走りづらい路面だからお勧めはしないけど、小径ホイールのホンダX-adventureが下ってきたのを見たことあるな
トルクがある大型なら登りでゆっくり走ればなんとかなるかも
ただし、倒しても泣くな

484:774RR
18/06/02 13:30:36.09 qy7NgpbE.net
>>477
お勧めしません。 ただ川上村側からならアフリカツインとかドミネータが登ってきたのみた事あるね
全体的にグラベルの荒れ地だから下りは超怖いと思うよ

485:774RR
18/06/02 14:17:01.67 JyHvMlhU.net
今日、行って来たよ
長野方面に下りかけた軽バンのおじさんに、「この先こんな感じの間々ですか?」と聞かれたけど
知らないであそこを越えようとする人いるんだな

486:774RR
18/06/02 16:47:07.25 DC0Xy5xT.net
>>477
中道往還をファットボーイで下った事ある俺が言おう
やめとけ。難易度は段違い
スポスタがボロボロになってもいい、何度倒しても泣かないってのなら止めない

487:774RR
18/06/02 16:54:50.06 5QEHmb2z.net
中道往還はフラットで砂利つぶが小振りですね
川上牧丘の長野側は、大きめのガレ砂利で段差もあり、アンダーカウルを擦りそう
なのにGSXR1100で通過した人もいるとか
チャレンジしてもいいけれど、バイクがガタガタしてかわいそうだからやらないよ
アナキーワイルド履いたほうでそのうちに

488:774RR
18/06/02 17:01:05.79 DC0Xy5xT.net
おっしゃる通り中道往還は比較的フラット、普通の砂利と荒れ果てたアスファルトの混合+洗い越し
川上牧丘は場所によっては拳大の砂利が敷いてあり急勾配
問題は、川上牧丘を下っても、川上村方面にしか行けないことかねえ
URLリンク(www.city.chichibu.lg.jp)
秩父から中津川、川上牧丘と繋ぐルート好きだったんだけどな~

489:774RR
18/06/02 17:13:36.37 0niVwI72.net
中津川はまだ復旧してないのですか、残念ですねー
中道往還はフラットだけどキャンバーのついた直線を下る際、調子に乗って速度が乗ると低いほうに引き寄せられて行き溝に落ちたことあります。転ばなくて冷や汗でした。タイヤはハイデナウスカウト。

490:774RR
18/06/02 18:23:50.71 0niVwI72.net
だから、オンロード向けタイヤで重量車、低いロードクリアランスなHARLEY-DAVIDSONで降りるのは簡単ではありませんよね
達成感を得るのも楽しみ方の一つですね!

491:774RR
18/06/02 19:37:14.25 XHeKVWJ0.net
477です
やっぱり厳しいですよね、あきらめがつきました
アタックする前にここで聞いてみて良かったです
ありがとうございました!

492:774RR
18/06/02 20:16:39.39 huYu9QJD.net
そういえばR52沿いの道の駅なんぶっていつオープン?
確か30年度中だったよね

493:774RR
18/06/02 20:36:12.72 ww+OWe4U.net
>>487
7/21って南部のHPに載ってたよ

494:774RR
18/06/02 20:42:12.16 0niVwI72.net
>>477, 486
降りよりも登りのほうが楽しいですが、山梨側から峠まで行って、ちょっとだけ長野側に降りて様子を見てもいいと思いますよ
難所のガレ場を越えればあとはただのガタガタ道ですから
ガレ場の距離を覚えてませんごめんなさい
山梨側の綺麗に舗装されてますから走るのは楽しいと思います!
帰りは140号の広瀬湖で流木を物色したり、こんにゃく料理を堪能したりも

495:774RR
18/06/02 20:44:22.12 q2JoOYJq.net
>>488
サンクス、来月か
オープンしたては混みそうだから、少し時間をおいて行ってみるよ
しかしあそこに道の駅ができたら、とみざわの立場は・・・

496:774RR
18/06/03 00:10:06.72 /J52YyOS.net
道の駅もドミナント方式か、えぐいな

497:460
18/06/03 15:48:18.11 1oDMl5UK.net
意気揚々と増富からクリスタルラインに入ったは良いが、
木崎峠で分岐を間違えて昇仙峡に降りてきてしまったでござる(´・ω・`)
登りかえす気力が尽きたから甲府観光に切り換えますた

498:774RR
18/06/03 16:11:55.68 sQ3oRqR7.net
木賊峠じゃなくて?
昨日は木賊峠手前で狐に遭遇したな
あの辺でよく見かけるけどテリトリーなんだろうか

499:774RR
18/06/03 16:44:33.61 QAq1v3NO.net
川上村から大弛峠登頂成功
もう少しで頂上の辺りでのガレ場は
心折設計ですね
カブでは下り無理だこれ

500:774RR
18/06/03 16:56:38.45 l7/AsWcp.net
>>492
黒平の交差点で間違えたんじゃない?
あの峠で昇仙峡方面に行くのは間違いではない。
乙女高原・牧丘方面に行き、
道なりに行けば焼山峠につくから
そこを左折すれば琴川ダムを通り、
山梨市側のR140に出られたよ。

501:774RR
18/06/03 17:13:18.34 5NQNw6ZQ.net
>>495
下って出た場所的にそのまま観音峠大野山林道を進んだっぽい。
リベンジは梅雨明け後かな(-_-;)

502:774RR
18/06/03 17:13:48.15 fSIDq3Hy.net
>>494
おつかれさまw
昔、中津川の先の三国峠頂上で休憩してたら、中津川途中で追い越したピンクナンバー3人組が抜いて行ったのね
しばらくして川上牧丘登ってったら、降ってくる3人組
カブの子が、なんだよこんなの無理だよ、と泣き言言ってたのを思い出した

503:774RR
18/06/03 17:20:18.78 DMbyU7w+.net
道志道って毎日バイカーの死人か怪我人が出てるけど地縛霊凄いね

504:774RR
18/06/03 17:22:39.17 t3SRUVsf.net
>498
見える人?

505:774RR
18/06/03 18:23:19.90 q3vjLHcr.net
【山梨】80代男性運転の車がUターンしようとし、バイクと接触 はずみでバイクが歩道にいた2人をはねて重傷 バイク運転の男性は死亡
スレリンク(newsplus板)
80代運転の車がUターンし、接触したバイク運転手が死亡
山梨県富士河口湖町で乗用車とバイクが接触する事故があり、はずみでバイクが歩道にいた2人をはねて重傷です。
この事故でバイクを運転していた男性が死亡しました。
3日午前11時すぎ、富士河口湖町にある河口湖大橋の手前で、Uターンをしようとした乗用車が反対側から走ってきたバイクと接触しました。
バイクはそのまま歩道に飛び出し、女性2人をはねました。
バイクを運転していた男性はドクターヘリで病院に運ばれましたが、まもなく死亡が確認されました。
また、歩道にいた女性2人は足を骨折するなどの重傷です。
警察は、最初にUターンをしようとした乗用車を運転していた80代の男性から詳しく事情を聴いています。
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)

506:774RR
18/06/03 19:40:56.57 ZnHG+T1K.net
80代のBK老人に狩られるライダー
そもそも、漏れは車に乗っていてもUターンなんてリスクの高い行為はしない
それなのにゴミのような枯葉は後ろも見ずに行う
任意でいいんですか?県警さん・・・

507:774RR
18/06/03 20:10:14.76 51sIzzPq.net
最近のご老人の運転は頭おかしいとしか
道路の真ん中でハザード点けて電話してるジジイとかババアよくいるしな

508:774RR
18/06/03 20:20:57.10 H0SwJbdu.net
琴川ダムの東の林道もなかなか

509:774RR
18/06/03 20:48:31.90 TYWrVEji.net
>>502
しかも数10m前後に退避所とかあるにもかかわらず、
路上に停めてたりするときあるよな
あいつら何も見えてないのか、
それとも見えてても認識できないほど脳がイカレてんのか

510:774RR
18/06/03 21:21:14.25 ler4btRb.net
>>502
それでもだいたい皆さんは穏やかにやり過ごしたりしててなんて優しい人の住む土地なんだろう!って思ってたけれど、中の人はイライラしてたのか

511:774RR
18/06/03 22:35:45.57 Vpv5JZf0.net
>>501
でバイク側のスピードはどうだったんだい?

512:774RR
18/06/03 22:48:09.28 ssQhon57.net
>>500
バイクに限らず最近年寄りに若者が殺される事故多いよな

513:774RR
18/06/03 23:24:54.81 ler4btRb.net
>>506
回避できないスピードで走っていたのか、わき見してて気付くのが遅れたのかでしょうね

514:774RR
18/06/04 00:12:12.63 wYu2pud0.net
バイクが回避出来ないタイミングで車が突っ込んできたとは考えないの?

515:774RR
18/06/04 00:20:27.00 5zE4bTeJ.net
>>509
そうか、それもありかもね
周囲を確認せずに目の前でイキナリ素早い転回をしだしたら避けられない場合もないこともないですね
実際がどうだったのかわかりませんけど

516:774RR
18/06/04 08:44:59.72 3N47zwgz.net
バイクのダメージを見るに衝突というより接触だな、バランス崩して歩道方面に行って
プラキャップのバイカーが頭を強打して死亡って流れが見えた
アラショーのオープンフェイスでもかぶってりゃ死ぬことなかったんじゃね?

517:774RR
18/06/04 12:40:45.10 NYOt1SVe.net
>>501の様に自分は大丈夫とか安全とか法令を守ってるって思ってる人が意外と守ってなかったりするんだよなぁ…なぁクソゲートさん。お前のことだよ。

518:774RR
18/06/04 15:27:53.88 XYpI0ghs.net
ゲート破りバンバンするヤツに言ってもねぇ…w

519:774RR
18/06/04 21:52:25.15 BzZ9jVce.net
熊ナントカって自分のつまらない動画を騙して見させようとする奴か、マジ勘弁してほしいわ

520:774RR
18/06/04 23:05:33.10 N9/x+44H.net
ネガティブキャンペーンが始まりますた。
でも、優良ライダーとして何も恥じることは無く
梨っこの鑑として自動二輪車の普及啓発に邁進するだけです。

521:774RR
18/06/04 23:38:40.07 N9/x+44H.net
なんかさ、匿名のネットだからって粋がったり、陰口叩く弁慶さんがいるけど
なんならリアルでつら会わせて会談するのも吝かではないよ。
茶道あたりで、待ち合わせかな?

522:774RR
18/06/05 04:52:06.81 03FiHsrY.net
通っていいやつでも長い林道抜けた最後にあのゲートあるとドキッとする

523:774RR
18/06/05 06:45:38.10 w7AxOYFb.net
>>515
自分の住んでいる場所の組合にすら参加しようとせず、寧ろ邪魔くらいに思ってる奴が山梨県民を気取ってんじゃねぇよ
一番手近な場所すら疎かになるヤツがまともなことを出来ると思ってんの?
そもそもリアルで顔あわせてとか、なにイきってんの?お前が間違ったことをしてる自覚があるからゲートを潜るところだって加工してるんだろうが。

524:774RR
18/06/05 07:22:55.84 53u8Nq2i.net
長田くんちょびちょびしちょし

525:774RR
18/06/05 07:25:01.03 53u8Nq2i.net
誤爆

526:774RR
18/06/05 18:56:30.07 CDzLSIL1.net
大雪の時、近隣を除雪しまくって大感謝された実績がある。
自治会加入の有無ではなく、行動が信頼を呼ぶのだよ。

527:774RR
18/06/05 20:03:26.47 S3uLcLMY.net
(希望的観測)

528:774RR
18/06/05 23:21:24.01 P3+uqBaO.net
あの人に林道で会ったことが、わざわざゲート横についた轍を
足で消してから走っていったよ
あそこまで細かい気配りが出来る人って、長いこと生きてるけどそうは見ないな
話した感じも気さくでいい人だった
正直、ここで何故叩く人がいるのか理解に苦しむよ

529:774RR
18/06/06 11:54:32.99 FPOue0Vg.net
すいません。道の駅こすげから、大月に行く道はどんな感じですか?
深城ダムまで行ったことあります。柳沢峠茶屋まで行ったことあります。
青梅あたりから、山中湖、河口湖まで、下道で一番短時間で行けるルートはどの辺ですか?

530:774RR
18/06/06 12:02:04.40 R0v8PVRS.net
大菩薩ライン

531:774RR
18/06/06 12:08:17.28 jD15TOrz.net
松姫トンネル抜けたら大月市でしょ?
深城ダムも大月市
大月の何処に行きたいの?

532:774RR
18/06/06 12:13:38.37 hA+bTVn7.net
>>524
松姫トンネルができてからは大月まで30分短縮された感じかな
深城ダムまでがほぼトンネル、その先は旧来の1.5車線のワインディングがしばらく続く
深城からは30分程度で大月の町中に出るのでそこから40分で富士吉田まで行ける
大菩薩ラインとか書きなぐってるだけのカキコは無視していい

533:774RR
18/06/06 12:16:09.31 ONReU2ZW.net
小菅村から大月駅まで行くなら道は全舗装。
中型バスが走るレベルだから走行に問題はない。
青梅から山中湖・河口湖に出る下道については
ここでお尋ねせねばわからない状況なら
こみいった道はムリ。
黙ってグーグルマップの仰せの通り走るしかない。

534:774RR
18/06/06 12:30:57.67 R0v8PVRS.net
>524
すまね。明後日の方向だったわ
大月だったら道の駅から139を南下のコースね。土日に道の駅温泉入ってから大月方面走る事多いけどガラガラで走り易い

535:774RR
18/06/06 12:39:34.38 u8vvPIpT.net
>>521
自治会に入っていないくせに自治会で準備したり維持管理してるゴミ捨て場とかを使ってるんだろ?
まわりは気を使って言わないけど、相当嫌われてるから。そんなお前を細かい気配りが出来るとかほざいてるキチガイも相当イってると思うね。気配りできるならもしデメリットしかなかったとしても、気を使って自治会に入ってるし、そもそもゲート突破するような動画を上げないっての
まぁご近所付き合いも無さそうだし、気づかないか。気配りが出来るそうなのにね。

536:774RR
18/06/06 12:45:37.20 ONReU2ZW.net
青梅からなら日の出檜原甲武トンネル抜けて棡原抜けた後大き目の橋渡った先を
右に曲がると上野原市内に出ることなく談合坂SAの上や犬目宿を抜けれて
R20鳥沢でる鳥沢から猿橋までわずかな区間国道走れば猿橋先から大月バイパス。
田野倉~壬生の間だけ国道走れば都留バイパス出るからそれでさくっと。
とか説明してわかるだろうか。
渋滞が嫌だ。言うなら猿橋から小沢の谷を上がって大月ガーデンゴルフクラブ
抜けて秋山に抜けるK35に出る。それを壬生に向かえばR139旧道に出ずとも
都留BPに出るからそれをちょっと走れば道坂峠を越えて道の駅道志の
すぐ近くにでるK24。そこからは先は黙って山中湖に向かえばうんざり渋滞は
回避できる。
なおGWや夏休みの日曜日は平野交差点を先頭にすごいことになるが
手前のテニスコートの辺りのわき道へ曲がっちゃえば平野の信号は回避可能。
と、あえて文章のみで説明してみた。

537:774RR
18/06/06 14:03:09.50 9B5F5o5/.net
こら! 壬生じゃないぞ禾生(かせい)だぞ

538:774RR
18/06/06 16:57:13.20 ONReU2ZW.net
ゴメン。なんでそっち書いたんだろw
たしかに火星もとい 禾生

539:774RR
18/06/06 17:16:28.19 Do2aKtCU.net
壬生も禾生も大して違わんやろ

540:774RR
18/06/06 17:37:37.85 9B5F5o5/.net
よ、読めね~んだよ

541:774RR
18/06/06 18:49:10.94 sYj+6Iyi.net
>>531
いやいや。
檜原街道で上川乗(甲武への入口)に出るのは結構時間がかかる。
ここは是非、五日市からガラ空きの盆堀林道→和田峠を推したい(鬼)。

542:774RR
18/06/06 23:27:14.33 CX0WeUWE.net
昔は読めなかった、「みんぶ」って読んでて
笑われてしまった。

543:774RR
18/06/07 08:31:48.47 epUYjpwN.net
>壬生も禾生も大して違わんやろ
壬生:栃木県の県央南部に位置し、下都賀郡に属する人口約4万人の町である
禾生:禾生村(かせいむら)は山梨県南都留郡にあった村。現在の都留市北部にあたる
もし東北道行ってしまったらどーすんだオァッ!!

544:774RR
18/06/07 09:30:31.26 6H3dBMUH.net
ごめんね(*ノω・*)テヘペロ
しとけばオケ~

545:774RR
18/06/07 09:39:38.49 /oZ+KsWP.net
ナビに頼り切って清里を目指して松本の割烹の前から電話で謝られたことある

546:774RR
18/06/08 03:03:52.76 6VBycMIG.net
昔、越谷に行くつもりが、なぜか川越に着いたでござる(単なる勘違い)

547:774RR
18/06/08 04:05:47.92 Qxz/PFIs.net
ディズニーランド行こうと首都高走ってたらいつの間にか
横浜に行ったことならあるわ

548:774RR
18/06/08 05:07:56.84 s3Thdtpe.net
ホテルニュー越谷

549:774RR
18/06/08 08:46:14.85 wLgnel48.net
梅田から神戸に行こうとしたら通天閣が見えてきたことはある

550:774RR
18/06/08 09:13:24.88 1O7oj1mj.net
山梨って広いんだね!

551:774RR
18/06/08 09:26:32.58 lGau3dlB.net
>>545
何年か前に県内の道の駅巡りを1日でした時に走行距離が460kmになって意外に距離伸びたと思ったわ

552:774RR
18/06/08 12:08:05.35 l9wVeXaP.net
全くクソゲートも暇だな。

553:774RR
18/06/08 21:43:41.41 Clxoj6wP.net
赤旗強制購読の実態
URLリンク(samurai20.jp)

554:774RR
18/06/10 16:42:54.42 a56v6Uos.net
天気の悪い日は浴びる程呑むに限るなw

555:774RR
18/06/10 19:26:29.23 9322Kb5G.net
特に道に迷うことも無く、目的の山に到着したMさんは、山道を更に奥へと上っていった。
しばらく進むと、山道の右側が斜面、左側が崖の様になっており、
その崖下数メートルに川が流れていた。     この辺りにしようか…
道路から外れ、停車すると車を降りた。耳を澄ませば川のせせらぎが聞こえてくる。
どこから川まで降りようか…     Mさんは崖に近づいた。
少々雑草やら木々が邪魔しているものの、傾斜は緩やかであり、
川まで降りるのはそれほど苦ではなさそうだった。
視線を木々の間に見える渓流へと移したMさんは、ある物を目にした。
少々流れの速い渓流だが、それほど深くは無いのだろう。
直径40~50センチ位の石が、所々に水面から顔を出していた。
岸から2メートル位離れているだろうか?
その石の上に、山中には不釣合いなスーツ姿の男性が立っていた。
こんな山の中でスーツに革靴かよ…。
男性は直立し顔を下に向けたまま動かない。    何してるんだ…?
Mさんは足元に気をつけながら少し崖を下り、再び川に目をやり驚いた。
男性はさっきと同じ直立した姿勢だが、立っている石が違う。
先程男性が立っていた石から1メートル程離れた、別の石の上に移動している。
………。
しばらく眺めていると、おそらくは苔等で滑りやすくなっているであろう別の石の上に、
俯いたまま男が飛び移った。   しばらくするとまた別の石の上へ…。
あぁ…やばそうだな…。   何度か『そういうもの』に遭遇したことのあるMさんは、
渓流に立つ男性が、この世の人ではないかもしれないと思った。
Mさんは釣りに行く道中、地元の人を見かけると必ず声を掛けるようにしている。
近くに河川があることは調査済みなのだが、あえてこう聞くのだそうだ。
「この辺りに釣りの出来そうな所はありますか?」と。
ほとんどの場合、近くの河川を教えてくれるか、
「川はあるだがそんなに釣れねだよ」 とか、そんな返答があるのだが、
中には「この辺りにはないずら」とか、
「近くにはあるがんけど…あそこは地元の人でも近よらんから、よしておいたほうがいいげん」
ということを言われる事がある。
そういった返答の場合、Mさんは余計な詮索はせず、早々に引き上げるようにしているのだそうだ。

556:774RR
18/06/10 19:32:37.78 KwVzPyh6.net
なげーよ

557:774RR
18/06/10 20:24:21.34 piAhxoa7.net
結論 :Mさんは霊感が強い

558:774RR
18/06/11 19:16:41.91 8yW4kppc.net
信州ツーリング帰りに川上牧丘よってきた。
上りで、250オフ車だったのでので楽しく走れました。
ビッグオフの友人は苦労してた・・・

559:774RR
18/06/14 14:00:23.44 xdF8fZi1.net
甘利山行ってきました
途中の分岐から武川の方に下りる
林道走ったのですが途中から少しの
区間ダートで舗装も荒れていて
僕のオンロードバイクではかなり
怖かったです前に分岐を南アルプス
方面に行った時は道も狭くても
舗装されてましたが武川方面なめて
ました
>>553
川上牧丘やばそうですね
いつかオフ車買って挑戦します

560:774RR
18/06/15 23:19:23.03 IW76Y4yr.net
組には入らんぞ、どんな事があっても入らねー
漏れは堅気だからな

561:774RR
18/06/16 09:25:42.18 h4TytYhj.net
>>555
クソゲートさんは気配りが出来る素敵な人なので、そんなクズなことは絶対に言わないと思います!
クソゲートさんを偽って名乗るのはやめて下さい!!

562:774RR
18/06/16 17:53:27.34 0ckAKyhI.net
甲府~北杜辺りで焼きトウモロコシを食べられる所ってありますか?

563:774RR
18/06/16 18:54:48.00 R+bqf9D3.net
道の駅とよとみに行けばやってんじゃないかな。とうもろこしの産地だし。

564:774RR
18/06/16 19:01:03.01 GJV6aUKw.net
>>558
あざーす!明日行ってみます。

565:774RR
18/06/16 20:07:40.30 +Aa6Vx4/.net
>>559
とよとみのもうちょっと南のR140沿いに甘々娘って言う
名産のとうもろこしの直売所があるよ
数年前までは、そこの看板に農家の娘さんと思われる
かわいい子が写真入りで出ていたけど、今は写真無しの看板に変わっていて
ちょっと残念・・・

566:774RR
18/06/16 21:54:45.52 FKHB61nF.net
おめーらがモロコシモロコシいうから、無性に食いたくなって買ってきちまった
今まで自分で買ったことなくて知らなかったけど、甘々娘って結構たけーんだな…

567:774RR
18/06/16 22:47:16.15 yX/rAU1S.net
一方、日本観光の「定番」である富士山方面への高速バスもFITに人気で、
一部の路線では予約を取りづらくなっているほどです。
そのひとつが中央高速バス富士五湖線(新宿~富士急ハイランド・河口湖・山中湖など)です。
60年以上の歴史を持つこの路線は、
鉄道だとほとんどの場合で乗り換えが必要な区間を直通します。
首都圏からの国内観光客のほか、
富士五湖地区にお住まいの方が東京へ向かう足として以前から乗車率が高かったところに、
近年、FITの利用が急増しました。
これにより、利用者が大幅に増えたバス停もあります。
中央道(富士吉田線)の本線上にある「中央道下吉田」(山梨県富士吉田市)は、
これまで利用者も多くなく目立たない停留所でしたが、
ここから徒歩10分の「新倉山浅間公園」が、
「富士山と五重塔、そしてシーズンには桜の花を1枚の写真に収められる」
と、FITに急に人気となったのです。
きっかけは、タイからの旅行者がブログで紹介したことだと言われています。
富士五湖地区では、他にも「忍野八海」「富士芝桜まつり(例年4月~5月に開催)」などが
FITに人気です。
「バスタ新宿」からおおむね30分間隔で頻発する富士五湖線ですが、
続行便を何台も設定しても予約を取りづらい日が多くなっています。
そういうときに富士急ハイランドや富士五湖に向かいたい場合、
渋谷マークシティに発着する渋谷~富士五湖線のほうが予約を取りやすいのでおすすめです。
また、東京駅、品川、横浜、たまプラーザなどからも
富士五湖方面の高速バスが発車しています。

568:774RR
18/06/16 23:02:52.91 +Aa6Vx4/.net
FITってホンダ車じゃねーか、車をバスに乗せるのか?
それと新倉山浅間だけど、グーグルまっぴみたらやたらジンガイが写真を
投稿してやがる、そんで五重塔w プラモレベルかよww
ウエザリングくらいして欲しいwww

569:774RR
18/06/17 16:37:22.64 C7Qt5UC1.net
くまげーさんだっけぇ?板じゃぁいなこん言うしもいるけんど
いいしじゃんけ、こねーだ、いちみやでパンクしてるしいるけん
リュックから発炎筒を出して期限切れ近


570:いし お代はいいっつこんっと、のたまわり全開で走り去った。 コレが梨っ子の粋な走りなんだと思って、模範ライダーとして身の引き締まる想い。



571:774RR
18/06/17 16:44:46.55 LrbZJcZb.net
こういうところが嫌われる理由

572:774RR
18/06/17 21:43:40.15 C7Qt5UC1.net
人の顔色見て生きるなんて、まっぴら御免
ましてや、ネットごときで

573:774RR
18/06/18 01:28:38.53 QFpQHH6P.net
書き込む必要もYoutubeへ誘導する必要もないし
ネットに繋ぐ必要もないよね

574:774RR
18/06/18 16:09:59.00 4YJgQ2p7.net
自作自演してまで自分のイメージアップを必死にしてる人が「人の顔色見て生きるなんて、まっぴら御免」だって!w

575:774RR
18/06/18 19:39:14.80 k6gf4W+/.net
52号線のパチンコつばめっていつまでやってたかわかる人いる?

576:774RR
18/06/19 09:27:16.39 XWNz2+Na.net
>>569
平成7年頃まで。

577:774RR
18/06/19 11:14:14.58 XoiJG8RD.net
>>570
ありがとう。
山梨県民じゃないけどいつも気になってた

578:774RR
18/06/19 11:33:17.30 Jtk77Kd1.net
テレビで芸能人夫婦が賃貸を探すコーナーやってたけど、
河口湖近くの新築一般住宅2階建て4LDKが月15万。
同じく河口湖町の富士山ビューの庭付き2階建て2LDK薪ストーブ中古別荘が月15万。
さらに西湖近くの別荘が6万円くらい。
山中湖近くの別荘もそれくらい。
都内に比べてかなりオトクと迷っていたようだ。

579:774RR
18/06/19 21:59:51.73 YxQ03hGy.net
盗撮で甲斐市の無職の男を逮捕(山梨県)
[ 6/19 18:27 山梨放送]
甲府市内の店舗のトイレに小型カメラを設置し、女性の容姿を撮影したとして、無職の男が迷惑防止条例違反の疑いで逮捕された。
逮捕されたのは甲斐市中下条の無職、市川清文容疑者45歳。
甲府警察署によると、市川容疑者は先月4日、甲府市内の店舗のトイレに設置した小型カメラで、20代の女性の容姿を撮影した疑い。女性がカメラに気付き店を通じて警察に通報した。
警察は迷惑防止条例違反の疑いで捜査した結果、市川容疑者を特定し、19日逮捕した。市川容疑者は容疑を認めているという。
URLリンク(www.news24.jp)

580:774RR
18/06/21 20:46:10.73 9v+ZwlHJ.net
ポム

581:774RR
18/06/21 23:10:10.51 pXokLlO1.net
そろそろ桃できた?

582:774RR
18/06/22 00:18:07.24 NPqieIUp.net
早生ならもう出てるよ

583:774RR
18/06/22 00:33:40.02 XKSadIA0.net
まじ!?
行かなきゃ!!

584:774RR
18/06/22 12:15:08.54 CbYbqGD2.net
静岡スレで吉田のうどんが酷評されている。
誰か論客が居たらしっかり反論しろ

585:774RR
18/06/22 13:21:13.00 Ayx/RQM1.net
>>578
むしろアレをご当地グルメ推しの方がどうかしてる
自分の知るうどんの真逆を行く食い物でおもてなしの心が入っていない
織機工場のまかないとしてならアリだがあれで金取ろうなんてさもしい根性が気に入らん

586:774RR
18/06/22 13:23:41.79 Z63vC5AA.net
吉田までうどん食べに行くくらいなら、俺はたっちゃんうどんでいいやby盆地民

587:774RR
18/06/22 14:20:50.51 T4XAXtZE.net
マルちゃんの「吉田のうどん」は美味しいと思う!
本場の吉田のうどんはまだ食べてないけれど、手打ちうどん いち さんのは食べました
お肉たっぷりでお肉が好きな人にはいいと思います!
何を推すかはそれぞれの好みでいいと思うよ

588:774RR
18/06/22 14:57:51.69 m4TOzaQM.net
この時期おすすめのツーリングスポットはどこでえ?

589:774RR
18/06/22 17:56:20.62 uKKciJ71.net
オフ車乗りなら大弛峠
今日行ってきたよ。お天気良くてすげー気持ち良かった
長野側の荒れっぷりにビビってUターンしてきたけど川上まで行きたかったなー

590:774RR
18/06/22 18:16:35.35 e0Q5vYks.net
数百円で食べれるものにグルメ推しとかいって見下してる時点で
バカ丸出しということに気が付くべき。

591:774RR
18/06/22 18:27:12.24 VVRJf0cp.net
その程度のものを推してる事実があるのに何いってんだこの馬鹿は

592:774RR
18/06/22 18:38:49.79 e0Q5vYks.net
ほほえましく笑えってことだよ。バカ。

593:774RR
18/06/22 18:44:15.06 VVRJf0cp.net
知るかバカ

594:774RR
18/06/22 18:47:14.16 e0Q5vYks.net
知らねえんだったらスルーしとけ。ばか。

595:774RR
18/06/22 18:51:49.00 VVRJf0cp.net
お前の中のことなんて知るかつってんだよバカ

596:774RR
18/06/22 20:08:47.90 wuk2KSrz.net
>>582
Gスポット

597:774RR
18/06/22 20:37:33.24 80BvbRxa.net
>>582
こんな梅雨時にツーリングスポットなんてねーよ

598:774RR
18/06/22 21:51:57.86 WilG+K0o.net
明野から清里でも行けばいいんじゃねーの

599:774RR
18/06/22 22:10:00.70 pCic3uvm.net
この辺走ってればいいんじゃない
今は暑からず寒からずで
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

600:774RR
18/06/22 22:30:33.70 lFZ2W9vW.net
県道23から県道610を走ってみずがき湖、信州峠って面白そう
明日、雨が降る前に走ってみようかな
朝食は峠でパンと珈琲できればいいけれどお天気次第

601:774RR
18/06/22 22:47:43.81 1euiL5Qj.net
俺は吉田うどん好きだよ
実家辺りの武蔵野うどんとまた違って
ちょくちょく食いに出かける

602:774RR
18/06/23 00:40:13.97 +2Jc76R6.net
信州峠は大型SSやクルーザーではあまり行きたくない所だな

603:774RR
18/06/23 00:52:15.24 GMHPFB8k.net
一々粋がっている香具師がうざい
うどんでも、そばでも好きな物食えや

604:774RR
18/06/23 05:12:21.61 rFeTMSkN.net
>>582
クリスタルライン→大弛峠→川上牧丘線

605:774RR
18/06/23 07:33:14.31 HJ9HuQPZ.net
先々週それやった川上牧丘林道はこぶし大の石が多く所々ぬかるんでてリアが滑って疲れたオフ車じゃないと辛い。

606:774RR
18/06/23 11:00:25.98 Q0w2sbl1.net
秋口に何度か信州峠からクリスタルライン行ったけど
狭いのはいいとして結構車がいて詰まっちゃうんだよねえ

607:774RR
18/06/23 13:05:26.65 GMHPFB8k.net
煽りにならない程度の絶妙の車間で追従すれば譲ってくる車が多いが
どうしょもないのは捲ればいい

608:774RR
18/06/23 21:59:47.22 By8xbsn+.net
何故かスレ失速

609:774RR
18/06/23 23:17:00.89 TnbVyZAU.net
信州峠に行ってきました
林道松平線も走りました
信州峠側からだと降りなので増富側から登ったほうが楽しいでしょうね
気温15度でカラダが冷えてしまいました
URLリンク(i.imgur.com)

610:774RR
18/06/23 23:28:56.65 TKxOf02S.net
林道楽しそうだなー
オフ車増車しようかな

611:774RR
18/06/23 23:52:44.59 TnbVyZAU.net
松平線では鹿2頭に見つめられましたが、熊との遭遇も心配でした

612:774RR
18/06/24 00:24:36.09 1mn05b8o.net
ポム

613:774RR
18/06/24 01:18:27.00 GA2xA9Fn.net
去年クリスタルラインで熊の足跡を見た。できて間もない様なのでびびってすぐに立ち去りました。

614:774RR
18/06/24 04:55:44.50 miIgUEXe.net
出くわす覚悟で走りました
URLリンク(i.imgur.com)

615:774RR
18/06/24 15:19:41.47 aPyWCKnm.net
>>607
熊ぐらいでチキってんじゃねーぞ
俺ならバイクに乗ったまま絶・天狼抜刀牙できるから瞬殺だわ

616:774RR
18/06/24 17:52:26.17 b9TnQDPF.net
される方だよね

617:774RR
18/06/24 18:20:29.20 grl1nP67.net
熊は出なくても鹿にやられるもやしですが

618:774RR
18/06/24 18:30:40.45 fTlYEMij.net
ヒグマならまだしもツキノワグマなんぞ怒鳴ればすぐ逃げる

619:774RR
18/06/24 18:53:50.32 +FC5Gvar.net
>>612
じゃあ赤薙の滝周辺で一晩キャンプしてもらおうか

620:774RR
18/06/24 21:02:42.11 GA2xA9Fn.net
流れ星銀牙 何もかも懐かしい ・・・・

621:774RR
18/06/24 21:53:58.63 OIRfbJBz.net
銀牙 流れ星銀ですぜ。くっついとる。

622:774RR
18/06/25 05:35:00.86 tFBbDgQh.net
テントの中に食べ物や甘い匂いのするもの(ヘアスプレー等)を入れなければ大丈夫だって水曜どうでしょうで見た

623:774RR
18/06/25 05:42:06.91 jLHw5I5I.net
甘いにおいがするモフ~

624:774RR
18/06/25 05:59:58.62 DgW1S1/z.net
>>602
ブーメラン

625:774RR
18/06/25 08:39:14.88 Cgl+zA8R.net
銀牙 流れ星銀だったか最近記憶が・・・節子 飯はまだかい

626:774RR
18/06/25 19:04:09.87 NzG4BLk4.net
本栖道は東進西進どっちが楽しいですか?

627:774RR
18/06/25 19:41:54.72 2WR30rxp.net
>>620
往復しちゃいな!
西進の経験あるけど楽しかったですな。平日で自分だけって感じしたのも大きいけど、

628:774RR
18/06/25 21:00:51.74 9LOS8wRb.net
>>621
平日って、ダンプカー多くてあぶねーじゃん!

629:774RR
18/06/25 21:05:14.49 NzG4BLk4.net
なんでダンプが多いの?

630:774RR
18/06/25 21:05:23.43 8E89j6iG.net
本栖湖よりのワインディングがクッソ危ないからやめろしね

631:774RR
18/06/25 21:06:31.17 8E89j6iG.net
県道22号からの若彦トンネルのワインディングも危ないからやめた方がいい

632:774RR
18/06/25 21:13:21.48 iakPYIEo.net
気をつけろしろ

633:774RR
18/06/25 22:49:05.73 la8ezavs.net
たしか今年の頭に本栖みちで事故って死んだライダーいたよね

634:774RR
18/06/25 23:08:07.55 CvdTgyQs.net
そろそろ桃食べに行っていい?

635:774RR
18/06/26 01:44:23.09 ZO7pArWd.net
>>628
早速職場で配られた
んまかった

636:774RR
18/06/26 11:59:44.42 Gt+IUnWK.net
ここんとこ暑いせいか埼玉でひまわり咲いてたんだけど北杜のひまわりはそろそろ見頃ですか?

637:774RR
18/06/26 23:00:39.55 1K4TMOh8.net
>>630
へぇ見頃だよ、まごまごしていんで早くこーしよ

638:774RR
18/06/26 23:32:46.40 K4nETLkN.net
ご存じのように、
山梨の山奥には
放置された空き家がたくさんあるし
中には丸ごと無人という廃集落もある
そういう山道を走ると
ごくたまにだが、
視線の端に人がいるわけだ
ただ佇んでいるだけなら
勘違いで済むだろうが
庭いじりをしてたり
マキを割ったり
いかにも生活をしている出で立ち
別の機会に通ると
とても生活している家とは思えない
アレはなんだろう・・・

639:774RR
18/06/27 02:29:34.70 4qt53s+n.net
昔の田舎の連中は米だけは必要なだけ持ってたからな。今でもそのなごりがあるんじゃない?
何も取れない冬は漬け物と米でなんとかしのぐ生活をいまでもしてるんだよ。

640:774RR
18/06/27 07:47:51.19 hou491Lj.net
>>632
マジ俺もアンタと同じように、そう言うの見た事あるわ

641:774RR
18/06/27 09:04:04.28 TFFPC6kP.net
空き家になっても、家や畑の維持にために定期的に通ってる人も普通にいるだろ

642:774RR
18/06/27 09:05:57.42 ofJBU1rH.net
だがちょっと待ってほしい、その視界にはいったものは自分しか映っていないのではないだろうか?

643:774RR
18/06/27 16:02:36.40 aVEU400J.net
っていうか、
オマエらが勝手に現住家屋を廃屋認定してただけだろうが。
失礼な奴らだなw

644:774RR
18/06/27 18:07:32.54 9/oo0xrs.net
自宅がいつの間にか凄惨な殺人事件が起きたという心霊スポットにされた人のコピペを思い出した

645:774RR
18/06/27 19:28:30.69 Pofxttn+.net
ハイオク満タン入れてくるか・・

646:774RR
18/06/27 19:29:19.97 SzOWy6wy.net
>>639
金持ちだな・・・ リッターバイク乗ってるの?

647:774RR
18/06/27 21:01:05.05 N0FrymCf.net
うんにゃ、1.8L

648:774RR
18/06/27 21:08:56.12 SzOWy6wy.net
>>641
やっぱり金持ちじゃんけ!

649:774RR
18/06/27 21:17:41.52 F2CjImgA.net
GLってハイオク指定なのか、初めて知った

650:774RR
18/06/27 21:20:12.97 jsVhafi4.net
タンク容量1.8Lってーと芝刈り機かな?
ハイオクはもったねーぞ。

651:774RR
18/06/27 21:39:18.88 jslOXfar.net
110キュービックインチかも

652:774RR
18/06/27 22:17:09.23 SzOWy6wy.net
つーか、リッターバイクの意味をわかってないな。

653:774RR
18/06/27 22:25:01.87 jsVhafi4.net
>>646
1,800ccのハーレーの事言ってるし、俺の書込みなら冗談言ってんだよw

654:774RR
18/06/27 22:52:01.74 SzOWy6wy.net
>>647
OK!???

655:774RR
18/06/28 07:27:39.16 pg4xpjdD.net
牧場!??

656:774RR
18/06/29 08:26:13.96 5t/0xt9G.net
>>617
あっ、モフルンさんちぃーす!

657:774RR
18/07/01 22:36:51.25 pwukLive.net
今日も道志みちのハッピードリンクのところで流し撮りしとる輩が居ったな。

658:774RR
18/07/02 01:06:08.22 NoBZCDlp.net
危険だから早く逮捕してほしいよね
ネズミ取りなんてしてないでそういうのこそ捕まえるべき
わざと他人に事故誘発させるのと違って多少速度が出てようと自己責任だろ?
最近はナンバープレート裏ペタとかも影でこそこ言う奴もいるしほんと陰湿な場所になったな

659:774RR
18/07/02 04:13:06.35 EAgcviWN.net
やみどスレを追い出され、奥多摩スレを追い出され
今度は山梨スレかよ

660:774RR
18/07/02 18:51:27.14 77qY4Mnj.net
流し撮りって何?

661:774RR
18/07/02 19:33:43.96 0Spt6bIf.net
バイクの写真を撮ること

662:774RR
18/07/02 22:56:15.59 Z3deuadU.net
バイクや列車など高速で移動する対象に、カメラの方向を合わせ続け
シャッターを切ること。
こうすることにより、背景はブレるが対象はブレることなく撮影できる
しかし、道志で流し撮りやってる香具師の何がいけないのか?
ナンバープレート裏ペタなんて、そのままでは車検が通らない=道路運送車両法違反なので
非難されて然るべき

663:774RR
18/07/02 23:33:45.03 2VYDBpwC.net
勝手に撮られるのを不快に感じる人もいるんだろう
自分も遊びでバイク乗って浮かれてたら気にしないかもしれんがただその辺歩いてて撮られたら気分悪いと思う

664:774RR
18/07/03 00:28:11.39 8I2QWZAP.net
長瀞川下りとかなんたらマウンテンみたいに
カッコいい写真を後で売りつけるわけじゃないんだな

665:774RR
18/07/03 04:17:17.17 DmSs2W8q.net
文句あるなら自分で言いに行けばいいのに人にやらそうとするんだよな
やみどスレでそれを見透かされたら荒らしを始めて暴れだしたりとどうしょうもない奴

666:774RR
18/07/03 10:57:40.95 QQOkkhcw.net
漏れだったら、撮影されて気に入らなければ
同じ距離から、そいつを撮影するわ

667:774RR
18/07/03 18:12:21.23 wOch/Ov+.net
初本栖みち西進したであります!
確かに危険な感じがしました!
なんかトンネル掘ってました!
道の駅しもべはしっとり感満載でした!また今度行きます!バイバイ!

668:774RR
18/07/03 18:24:03.20 ZzWGVVe+.net
>>661
元気でいてね!

669:774RR
18/07/03 18:29:46.47 J2AQ/AgO.net
>>661
危険な感じってどういう感じなの?
ダンプとか?

670:774RR
18/07/03 21:14:54.63 wOch/Ov+.net
>>663
道幅が狭い!
だけどクネクネしてるから飛ばしてぇ!
対向車が来なさそうで来る!
まあ普通に走る分には死にはしないけどセンターライン割り割りカーに殺される可能性はあり!

671:774RR
18/07/03 21:55:46.10 e8tEY9DT.net
県道36は快適に走れますよ
でも、風景を楽しみながらゆっくり安全運転でね!

672:774RR
18/07/05 00:03:51.84 s3Un0mT5.net
>>660
テメーは黙ってクソしてろ

673:774RR
18/07/05 00:41:22.88 ciX3Wwew.net
今週は吉田のうどん食ってから鳴沢氷穴見に行こうとおもっとるだけんどほかにもいいとこあったからおしえてくりょお

674:774RR
18/07/05 05:23:51.98 z+Dyyy27.net
事故れば河口湖日赤病院を見学できるお

675:774RR
18/07/05 07:23:47.37 ckmXS3MZ.net
に…忍野八海

676:774RR
18/07/05 09:44:51.17 QRpWjiF3.net
忍野さらちゃんかわええ

677:774RR
18/07/05 13:05:37.21 hEI+kZtu.net
県道71号を南下して展望台から樹海を眺め、富士ミルクランドで舌鼓を打ち
静岡県道180号から同じく23号で絶景を楽しんでさっさと帰るがよい

678:中華マン
18/07/05 16:20:23.26 lvmM69Pi.net
久しぶりに見に来たら俺が大昔に書いた話がコピペされててワロタ

679:774RR
18/07/05 18:42:08.93 t10RpFpM.net
>>671
桃はどこで味わえばいいですか?

680:774RR
18/07/05 18:56:57.99 qPJ9ZX15.net
俺も何処の桃が美味いのか知りたいわ

681:774RR
18/07/05 19:30:40.49 wjXslnFm.net
八百屋のおじさんに聞いてきたよ
一宮の桃が美味しいそう
URLリンク(i.imgur.com)

682:774RR
18/07/05 21:31:27.42 0V5tun8K.net
>>669
おしのはっかいも読めないの
カッス

683:774RR
18/07/06 00:46:28.25 WdJjW+io.net
ふいんき嫁

684:774RR
18/07/06 08:48:09.75 il9f/oIb.net
>>676
ええ…。5ch初めてかよ・・・

685:774RR
18/07/06 12:31:14.08 X3UURYWt.net
まて、縦読みかもしれんぞ

686:774RR
18/07/06 13:46:04.25 HaAYJZR8.net
>>678
最近お約束を知らんキッズが増えたよな

687:774RR
18/07/06 15:40:51.96 jkYBOeuT.net
10年ROMれカス

688:774RR
18/07/06 15:51:57.22 pyxnrLZU.net
                  ┌─┐
                  |も.|
                  |う |
                  │来│
                  │ね│
                  │え .|
                  │よ .|
       バカ    ゴルァ  │ !!.│
                  └─┤    プンプン
     ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
     | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
~ ~  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎->┘◎

689:774RR
18/07/06 19:20:55.91 bTWAb2aM.net
あ、まあるいみどりの やまのてせん
まんなかとおるは ちゅうおうせん
あ、ぬちゃぬちゃぬちゃぬちゃ ぬちゃぬちゃちゃちゃ
あ、ぬちゃらちゃちゃ ぬちゃぬちゃ ぬちゃちゃのちゃ
ヘッ
参考
URLリンク(www.youtube.com)

690:774RR
18/07/06 20:19:25.09 bTWAb2aM.net
かつてオウム真理教の拠点施設があった山梨県の旧上九一色村の富士ケ嶺地区は、
平成18年の分村を経て、現在は富士河口湖町となっている。
オウムがサリンを製造し、
平成7年には警視庁による強制捜査が全国ニュースとなった地は今、
その面影はほとんどなく、訪れる人も少ない。
麻原彰晃死刑囚ら7人が死刑執行された6日、当時を知る住民からは、
「区切りがついた」
と安堵する声とともに、
いまだ真相が十分に解明されていないことへの複雑な思いも聞かれた。

691:774RR
18/07/07 10:58:15.15 Zs+EV+aR.net
悲惨! 山梨の某集落に移住した人の話
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ゴミは出せない
毎日監視
呼び出し
ブラックリスト

692:774RR
18/07/07 11:09:26.74 kwJc+wTu.net
>>685
自治会に入らずとも、ゴミ置き場にゴミは出せる。ソースは私。
近所の香具師は特に何も言ってこないが、もし言って来たら即役場に電話だ
まっとうに市県民税を納税している市民である私が、ゴミを出せないとは何事だ!
っと切れるだけ、ゴミの収集は地方自治体の義務
自治会が任意団体で、行政に強制する権限が無いとか言い出したら
自分の家の目の前に、自分専用のゴミ出し場を設定させるだけ
あとの三つは実害無しなので無視でおk

693:774RR
18/07/07 11:13:58.81 CtRQn3Wd.net
呼び出しを無視するのもめんどくさそう

694:774RR
18/07/07 11:42:22.27 DwVzolHs.net
ガキの頃は町内会入ってない家が村八分にされてて可哀想だと思ってたけど、
今は煩わしい近所付き合いなくて楽そうだなとしか思えない

695:774RR
18/07/07 12:11:00.44 DIj5BLa1.net
昨年みたいに戻り梅雨だと思ったけど、台風の影響? バイクに乗れないというより、晴れてくれないと洗濯が困る。

696:774RR
18/07/07 12:58:04.08 5F0Snc0y.net
最近ふるーちゅ行けてなくてつらいお(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

697:774RR
18/07/07 13:36:05.70 K/OwKiLu.net
そろそろ桃買いに行っていい?

698:774RR
18/07/07 17:37:57.04 FpJ/0Kgn.net
>>685
北杜市の市界から市界まで80kmとか書いてあってワロタ
北杜市から南部でも80kmも無いわ

699:774RR
18/07/07 19:41:35.46 kwJc+wTu.net
>>692
市界から、市界外周を周って元の地点に戻るまで80kmならありそうだぉ
いつの日か、この記事の北杜市に転居し、自治会に入らずゴミを出し
夏祭りに参加し、嫌がらせをする住民とガチでやりあってみたい
録音、録画しまくりで、何かあれば即訴訟(民事)、刑事なら即告訴・告発
本人訴訟なんて数千円レベルで出来る、余裕だわ

700:774RR
18/07/07 20:07:58.19 CtRQn3Wd.net
修学旅行だけ来る引きこもりみたいだな

701:774RR
18/07/07 21:02:21.82 FpJ/0Kgn.net
>>693
八ヶ岳と南アルプスを縦走かよwww

702:774RR
18/07/07 21:09:01.83 QbLzudLk.net
そのうち大雪の時の雪かき自慢が始まります。もうウンザリ!

703:774RR
18/07/08 18:04:41.45 kqeZCs5T.net
明日は曇りだけど雨は降らなさそうなので伊豆から山梨に行ってみたいと思いますが
朝は夏用の装備だと寒そうですね
富士五湖を回るか、初の道志みちに行ってみるか未定

704:774RR
18/07/08 18:16:56.56 RMbZNXF9.net
>>697
朝寒いのは標高あるとこだけよ
カッパでも羽織っておけばおk

705:774RR
18/07/08 18:28:58.36 OH3IipO0.net
>>697
明日なら富士山五合目でも行ってみれば?10日から2ヶ月先までマイカー規制になるので
俺は今日行ったけど最後の日曜だけあって車もバイクも凄かった

706:774RR
18/07/08 18:38:17.13 8qfmvD4r.net
反自治会勢力の礎だな、あの人は。
法に定めの無い事柄は完全なる任意の範囲。
おかしな因習を打破し、本当の意味で民主的な住みよい山梨県に変革できるのは
あの人。

707:774RR
18/07/08 18:47:32.40 9/MDm2hW.net
>>697
道志みちは一度どんなものか知るために行くのはいいけど、わざわざ行く場所じゃなくなった。

708:774RR
18/07/08 18:56:12.68 kqeZCs5T.net
697ですがご意見ありがとう
ジャケットの下に着こめるパーカとか、首に巻けるストールとかで防寒します
富士山五合目は前に車で行ったことがあるので今回はいいかな…
>>701
どうして、道志みちは行くほどの場所じゃなくなってしまったんですか?

709:774RR
18/07/08 20:02:18.33 8qfmvD4r.net
堂氏なんて、ただの国道で、道の駅に盆栽かぶれが溢れているだけ
しかも遠いし、渋滞をすり抜ける必要もあるし、飯は不味いし
白いバイクはいるし、県外バイクが狂ったように自爆するし
オフ車乗ってて、あの周辺の美味しい林道でも行かない限り、行く意味感じられんわ

710:697
18/07/08 20:19:45.41 kqeZCs5T.net
そういう場所なんですね
youtubeで走行動画を観ていると楽しそうだし、ヤエーしてくれる人が多いということで良いなと思ったんですが
平日だから週末よりは空いてるだろうとはいえ、初心者かつ慣らし運転中(4000回転 約60km/hまで)だから
自分が行くにはまだ早すぎる場所のような気がしてきました
オフ車はオフ車ですが林道はいかないので大人しく御殿場方面から富士五湖を回って52号線から帰ったほうが無難ですかね

711:774RR
18/07/08 20:36:06.54 9/MDm2hW.net
>>703
大便サンクス。
まるっきり俺の言いたいことと同じだわ。

712:774RR
18/07/08 20:57:33.18 fmZR7YqV.net
昼間はヤエー楽しみに行くところ
早朝はガチな朝練組がいるところ

713:774RR
18/07/08 21:32:21.62 5osAaAWI.net
>>706
オレも、全くもってアンタと同感。

714:774RR
18/07/08 21:41:30.86 eKLRyzxC.net
道志は舗装された時点で終った。

715:774RR
18/07/08 21:46:26.53 TW0+S2Lb.net
ほ~そうですか

716:774RR
18/07/08 22:04:57.90 P0kZgry1.net
今は盗撮魔の巣靴だしな

717:774RR
18/07/08 22:12:15.66 eKLRyzxC.net
>>710
一応訊く。
靴ってのは、ネタか。

718:774RR
18/07/08 22:16:28.06 NMIqWCN7.net
下手に変換しないですくつって書けばよかったのにな

719:774RR
18/07/08 22:33:47.47 fmZR7YqV.net
(また流し撮り叩きを蒸し返すのか?)

720:774RR
18/07/08 23:49:59.83 ER4ndvbE.net
>>703
メインの道路が盛況な程、枝の林道はゲートになる気がする つまり道志行くなら秋山
北部だけど注意or困難なんて素敵な場所見つけました
URLリンク(i.imgur.com)

721:774RR
18/07/09 00:08:35.09 VcPgv3i3.net
>>714
気になる!!

722:774RR
18/07/09 00:44:14.94 3bzSQEmL.net
>>715
困難っても普通車がってだけで上手い人ならオフ車でなくても行ける道よ
URLリンク(i.imgur.com)

723:774RR
18/07/09 03:37:30.98 xdUcWd/5.net
>>704
どちらにしろ60キロ以下の車に付くはめになるから変わらん

724:774RR
18/07/09 06:09:56.48 1fZG2EHf.net
一昨日は山中湖からR138で御殿場、昨日は小淵沢や蓼科高原・清里にいったけど
ライダー居らんかったじゃんね。大雨で自粛ムードだったのかな。

725:774RR
18/07/09 09:53:38.84 4cWgWFo9.net
おっ、八ヶ岳南広域農道が今月2日に全線開通してたんだな。
全然話題になってないけど。
昨日県道28号でハッピードリンクのとこを通りがかったら、
ガードレールの締め切ってた奴がなくなってたからどうしたんやと思ってた。

726:697
18/07/09 19:02:14.09 YWXiaYry.net
おかげさまで山中湖、道志みち(道の駅まで)、精進湖、本栖湖などに行ってきました
ご意見ありがとう
御殿場のあたりで通勤渋滞にハマった以外は、山梨に入ってからは交通量少な目で走りやすかったし
富士山は隠れてたけど良い天気で湖や山がきれいでした
道志みちは時折遅い車に前方を塞がれながらも、寂しいくらいに空いてたのでのんびり走りました
8時くらいに道の駅に着いたらバイクがほとんどいなかったけどその後にぼちぼちと台数が増えた
早朝に伊豆を出て山梨走って昼過ぎに帰宅するまで、地域や時刻による気温差が10度以上あったと思うw
秋になったら凍結する前に富士山5合目にも行きつつまた山梨に出かけたいと思います

727:774RR
18/07/09 21:07:46.64 ObJRl5Ac.net
>>720 おつ、また来てね。ちなみに山梨県民だけど道志みちに行ったことない。

728:774RR
18/07/09 23:00:24.52 FEGN5NaB.net
>>714
その画像の道、三年ほど前からフル舗装の観光用林道が崩落の恐れあり
とか言う意味不明な理由で、本来一般車通行止めのダート林道が迂回路として
一般車向けに開放されている稀有なケースだぉ
URLリンク(www.youtube.com)
勿論、崩落の恐れがあるかどうか、ジャンプ一発で入ってチェックしてきたけど
平穏無事に、木賊峠に到着できますたw
まあ、どんな理由にしろレア系林道が一般人に開放され活用されることは
血税で建設された林道の費用対効果の向上に他ならないので
県民として素直に称賛するよ

729:774RR
18/07/10 05:18:45.86 17NKZakF.net
柳沢峠でCBR100


730:0が転けててワロタ



731:774RR
18/07/10 09:58:31.80 JXlVGmQ6.net
>>722
所々に入る自撮りがきもい。
けど、工夫しないと車載はつまらんし再生延びないし難しいところよね。

732:774RR
18/07/10 16:35:55.53 bzG8kmWr.net
>>723
うるせー助けろやハゲ

733:774RR
18/07/10 18:15:42.44 yu3tOmqJ.net
>>723
ケガとか大丈夫だったの?

734:774RR
18/07/10 18:44:29.83 ilYmfwGZ.net
ここ、なにかうんこ臭くない?

735:774RR
18/07/10 18:53:32.76 EQBFRcyC.net
言出しっ屁という言葉があってな

736:774RR
18/07/10 21:16:14.07 Q1//+UcT.net
>>724
>>722に触るな。
当スレ常駐の既知外だ。

737:774RR
18/07/10 23:28:41.92 uRKizree.net
仕切屋の>>729降臨でつ。
なんでも自分の思い通りでないと気が済まない、そんな真の基地外(呆

738:774RR
18/07/11 20:28:25.93 DjdZrqct.net
>>727
排泄する生き物はウンコ臭いよ。
オマイもクソ臭い。

739:774RR
18/07/11 20:44:39.12 n1vQ9UA4.net
>>730
ブーメラン乙

740:774RR
18/07/11 21:52:38.51 O4+x04oZ.net
1人いなくなってくれればマトモなスレに戻るのになぁ~

741:774RR
18/07/11 23:07:50.76 hVQKOAUh.net
8歳くらいまでに、鬼火を2~3度みた。
0時まわらない程度の深夜、親と車でT川に架かる橋を渡っているとき、
あかあかと『燃える火』を。
その時は、夜釣り人か?とあまり深く考えなかったが、
昼間にその地点をみると明らかに川の上・・しかも断崖絶壁側に近く、
人が降り立ち焚火をするような場所もない。
船を出してその上で火を燃すとは考えにくい。
いま思えば、かなり強い火だったのに周りはなにもみえなかった・・
ほぼ同じ位置で、1・2年経ってからまた見たので、寝ぼけてたのでもない。

742:774RR
18/07/11 23:45:11.13 7rYxxxW7.net
今度の土曜初塩山フルーツライン
期待してええか??

743:774RR
18/07/12 00:43:01.72 MUDciE7A.net
フルーツラインは今度の3連休に日下部署と交機の白バイが合同取締りをやるらしいから来ない方がいい

744:774RR
18/07/12 00:57:12.09 Mpwmtia0.net
来てもゆっくり走ればええで

745:774RR
18/07/12 21:51:13.03 kctalYCQ.net
取り締まりぃ!?
のんびり飛ばすでよろしく!

746:774RR
18/07/13 04:34:54.43 1sM+hIZk.net
来てもいいがコケるなよ。
毎日の様に山梨県内ではバイク事故が発生している。
気をつけろ しね

747:774RR
18/07/13 06:44:31.59 eUKzOLVR.net
気をつけろ しろ

748:774RR
18/07/13 09:54:32.76 krFGiMUy.net
教養もないけどセンスもないのな、擦りまくったネタを嬉しそうに繰り返したり・・・

749:774RR
18/07/13 13:32:00.50 EwAjNTsb.net
『漏れ』とか、使い古されて現在では使う人がいなくなったようなネタを未だに使ってる辺り、時代の流れについていけず老害と化すおっさんの予備軍かな。

750:774RR
18/07/13 14:22:37.59 cV2LcfPp.net
今年45歳だから十分オッサンだな

751:774RR
18/07/13 20:40:36.92 hLfh87pp.net
山梨の怖い話
親の後に付いて山中の獣道を歩いてた。
季節は夏。周囲は夕闇が迫って来ていた。
陸自空挺レンジャー出身の親父が先導していたので、
疲れはしていたけど恐怖は無かった。頼れる親父であった。
聞こえる音といえば二人の歩く音と木々のざわめき、
種類は分からないが鳥の鳴き声と、谷を流れる川の音…だけだと思っていた。
何か、人の声が聞こえた気がした。
でも、特に川の音などは人の声に聞こえる場合もある。
最初はそれだと思っていた。
けれども、気にすれば気にするほど、人の声としか思えなくなってきた。
「とうさん…誰かの声、聞こえない?」
「……」
「誰だろ、何言ってるんだろ?」
「いいから、歩け」
言われるままに、黙々と歩いた。
だが、やっぱり声が気になる…どこからしているんだろう?
周囲をキョロキョロしながら歩ていると、谷底の川で何かが動いているのが見えた。
獣道から谷底までは結構な距離がある上に、木や草も多い。
そして夕闇が迫っているので、何かが居たとしてもハッキリ見える筈は無い。
ところが、ソイツはハッキリと見えた。
獣道と谷底の川は距離があるものの、並行したような形になっている。
そして、ソイツは谷底を歩きながら、ずっと我々に付いてきていた。
「お~い、こっちに来いよぉ~!」
谷底を歩く坊主頭の男は、我々に叫んでいた。

752:774RR
18/07/13 20:41:04.48 hLfh87pp.net
ゲラゲラ笑いながら、同じ台詞を何度も繰り返している。
それだけでも十分異様だったが、その男の風体も奇妙だった。
着ているものが妙に古い。
時代劇で農民が着ているような服だ。
顔は満面の笑顔。だが、目の位置がおかしい。
頭も妙にボコボコしている。
そして、結構な速度で移動している。
ゴツゴツした石や岩が多い暗い谷底を、ものともせず歩いている。
大体、こんな暗くて距離もあるのに、何故あそこまでハッキリ見えるんだろう?と言うより、
白く光ってないか、あの人?
小学生の俺でも、その異様さに気付き、思わず足を止めてしまった。
「見るな、歩け!」
親父に一喝された。その声で我に返る俺。途端に、恐ろしくなった。
しかし恐がっても始まらない。
後はもう、ひたすら歩くことだけに集中した。
その間も谷底からは、相変わらずゲラゲラ笑いながら呼ぶ声がしていた。
気付けば、俺と親父は獣道を出て、車両が通れる程の広い道に出ていた。
もう、声は聞こえなくなっていた。
帰りの車中、親父は例の男について話してくれた。
話してくれたと言っても、一方的に喋ってた感じだったけれど。
「7,8年位前まで、アレは何度か出ていた。
でも、それからはずっと見なかったから、もう大丈夫だと思っていた。
お前も見ると思わなかった」
「呼ぶだけで特に悪さはしないし、無視してれば何も起きない。
ただ、言う事を聞いて谷底に降りたら、どうなるか分らない」
「成仏を願ってくれる身内も、帰る家や墓も無くて寂しいから、
ああして来る人を呼んでるんだろう」
大体、こんな感じの内容だったと思う。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch