☆工具について色々と語ろう!その100at BIKE
☆工具について色々と語ろう!その100 - 暇つぶし2ch194:774RR
18/01/05 23:58:55.18 ITN1dics0.net
バンセ開業って資金800万だっけ。全部買い取りってホンマ?

195:774RR
18/01/06 16:23:06.04 8VEA1UfaM.net
>>176
GT750やZ1をその知識と経験で弄るの?って
おっさん多い
小僧のエイプと交換してあげたくなる

196:774RR
18/01/06 17:52:20.91 mGG3ny1K0.net
>>190
逆に古いバイクのほうが作りはシンプルだし簡単な面が多いと思うけど
最近のバイクは電子機器やテスターが必要だし使用工具の傾向も変わってきた
例えば、昔はタイミングライトで解析出来たレベルの2Dマップが、今ではオシロ使わないとわからない
ジェットで管理出来たシンプルな燃調も、今ではわざとズラして点火時期で補正する
電子制御だから作業の手間は掛からなくなり工具の使用率も減って来ているのだけど、一般的なユーザーが手を入れられる範囲は減っている
話はちょっとズレるけど、工具に関しては、昔は楽するための工具だったギアレンチが最近ではメインになりつつある
一般的なラチェットは殆ど使わないし、ソケットもT型で使うくらいで、あとはギアレンチがあれば困らない
最近のバイクは、昔のようにバラせばバラすほど感動するような無駄の無い設計や作りは見かけなくなり、バラす前提ではない部分が増えている

197:774RR
18/01/06 20:03:36.47 JpzAul/kx.net
>>191
ばらすと感動した経験ちょっとでいいから教えてちょ
そういうの大事だよね

198:774RR
18/01/07 00:01:08.87 aADesByM0.net
>>188
やっぱ配達の人って色々と見てるんだね。

199:774RR
18/01/07 00:04:16.52 W38wQ16H0.net
>>191
あのね、ラチェットとかコンビとか
掴み物の使い方すらまともに知らないレベルなの
金だけは持ってるんだよな、腕やるから
金くれねーかなマジで

200:774RR
18/01/07 00:08:28.23 gsKDArQc0.net
>>193
凶暴な犬の有無とかはよく見ないといけない。
凶暴そうなシベリアンハスキーが人懐っこかったり、愛らしいプードルが凶暴だったり
意外なことがあるので怖い。

201:774RR
18/01/07 00:28:25.78 6Ic0m/lgd.net
>>194
>金くれねーかなマジで
なんでそんなことにイラついたり噛みついたり
してんのかと思ったんだが、カネが無いからか?
貧乏はツラいなw

202:774RR
18/01/07 01:19:53.59 KxUDIa8w0.net
まー整備士とかの給料ってギャグか?!と思うぐらい安いからなー

203:774RR
18/01/07 04:01:46.86 aADesByM0.net
>>195
そうじゃなくてさ、車、バイク、高価なものとか、防犯とかだよ。

204:774RR
18/01/07 07:21:28.57 Q/ihRD/Z0.net
DIY整備は冬は地獄だな

205:774RR
18/01/07 07:28:38.65 IJD4IRYE0.net
>>180
今のところ壊れたことないし、少なくとも今使ってるやつが壊れても保証適用しようとも思ってないけど(単純に面倒)、正規・並行の見分けってできるの?
スナップオン買った奴はレシートとか保管してるのか?

206:sage
18/01/07 08:24:21.25 5Ib87UU20.net
砂とか、みんないい工具使ってるんだな。
オレ


207:なんか10代の時にそのへんの金物屋で買ったTOPのメガネが壊れないし、 メッキもサビないから34年も使ってる。



208:774RR
18/01/07 09:13:55.62 daiZliD70.net
ようジジイ
一昔前って工具はあくまで仕事用の道具であって素人が高級品をコレクションなんて発想も無かったし
工具なんてこれ以上進化しようがなくね?なんて認識じゃなかった?
個人的な感想だけど砂はアメ車用で不器用なアメリカ人向け、ミラーツールは無理やり高級化したバブル商品って感覚だった
90年代半ばからチェーン店が続々誕生したり工具も急速に進化するわで、ほんと時代の移り変わりを感じるよねぇ

209:774RR
18/01/07 09:22:20.09 W38wQ16H0.net
バンセが素人に永久保証するって?
冗談は程ほどにな

210:774RR
18/01/07 09:22:21.80 KNvtxIyR0.net
>>185
200Vって動力でないとダメなの?
家庭用100は単相3線だから200取れると思うの。
モーターならまだしも溶接機は単純に2線でいいんでしょ?
電流の問題?

211:774RR
18/01/07 10:38:55.06 gsKDArQc0.net
3相200V電源溶接機じゃないと使えないのよ。
これ以外の物は実用に足りえない。

212:774RR
18/01/07 11:16:37.34 kBcM3itKM.net
鉄骨をビル一つ分とか、造船所の話しならそうかも知れんけど…バイク板なら100V,単相200Vで実用許容の範囲内よ。

213:774RR
18/01/07 12:53:02.25 wLS3/eCc0.net
ちょこっと溶接するなら退役バッテリー2個だとあかんの?
バイクならキャリア マフラー スタンドくらいじゃ?

214:774RR
18/01/07 14:03:18.22 zYnBdfaS0.net
>>192
スレチだから簡単に書くけど、昔から基本設計が引き継がれているC系のスーパーカブやCB系のEngは、何度バラしても設計者のセンスを感じる
>>194
そんなことは話題にしていない
単純に、古いバイクほどオーソドックスな工具で作業出来るし、新しいバイクほど手が入れにくくオーソドックスな工具の必要性が低い、というだけの内容
例えば、>>190 に書かれている内容では、Z1もAPEも同じキャブ車ならば違いは各パーツの大きさや重さ程度
基本的作業内容は変わらないと、整備経験が豊富ならばわかるはずだけどね
>>201
高価な工具が良い工具とは限らない
安くても、それなりに名前の通ったメーカーの工具ならば十分使える
ただ、使いやすさや作業効率を考え出すと、こだわりが出て来るし、使わないとわからないんで無駄な工具も増えていってしまう
>>204
そう書いてあるんだけど?
動力はモーターなどに使う電力で、溶接機はエアコンなどに使うのと同じ一般的な200Vだよ
だから最近の家ならば、分電盤までは普通に200Vが来てるので、200Vを分岐して引けばいい
>>205
動力電源で使える溶接機は、内部的に変換してるだけで、溶接機は本来は単相で使うもの
>>207
使える時間が限られるけど、バッテリー2個なら100V溶接機よりも遥かに快適に溶接出来るよ
一気に流せる電流の大きさを考えればわかる
ただ、電圧が低いから、設備が大げさになってしまう
電圧が高ければ高いほど、使う線も細くて取り回しの良いコードが使えるからね

215:774RR
18/01/07 14:34:10.14 RzrS5M4A0.net
溶接機はあったら良いなぁとは思うけど、使用頻度と熟練度を考えると踏み出せない
結構敷居高いよな

216:774RR
18/01/07 15:05:50.67 0IIhdEt+x.net
>>209
まーなぁー、整備工具はまず必要だけど、工作道具になってくると必要性が均一化してくるというか、
なきゃできないけどあんま使わない、でも必要しかしコストはやたらかかるなんていうのばっかだよね
例えば個人でスロッター買いましたホブ盤なんてあるかなw
そんな人近くにいたら通いつめそうだw

217:774RR
18/01/07 15:07:26.66 0IIhdEt+x.net

誤)例えば個人でスロッター買いましたホブ盤なんてあるかなw
正)例えば個人でスロッター買いましたホブ盤買いましたなんてあるかなw

218:774RR
18/01/07 15:09:50.57 0IIhdEt+x.net
>>208
へぇやっぱそういうもんなのかな、今本田宗一郎の本読んでるけど本からそういったことはわからないね
ちょっといじってみたいかもな気になった、せんきゅー

219:774RR
18/01/07 15:19:34.78 agLHgMwV0.net
エンジンやらフォークやらをバラすようになると、
整備マニュアルに指定された特工とか買う
ようになるね。その車種のその作業にしか
使わないけど、なきゃ作業できない…
そのうち、一部の特工については、他の道具で
代用できたんじゃね?とか気づいたりする。
バイク買い替えちゃうと、それらは二度と
使わない鉄の塊になっちゃうこと多いけどね。
趣味のバイクいじりだと。

220:774RR
18/01/07 16:08:14.59 gMqbsSjZ0.net
>>208
ご家庭にひかれている200vは
電灯用だから溶接機につなぐと
電柱のトランスが痛むし
その辺一帯のご家庭の電気の供給を
脅かすので電力会社は禁止してるけど
知ってる?
罰金はないけど
やってはいかんことだぞ?

221:774RR
18/01/07 16:08:29.59 gsKDArQc0.net
100Vの溶接機持ってるけど(IS-H40BF)
10秒溶接するとオーバーロードで30秒止まる。
イライラ溶接機だ。
イクラツールズじゃなくてイライラツールズだ。

222:774RR
18/01/07 16:08:48.48 zYnBdfaS0.net
>>209
まったく経験の無い人がDIYで始めるのは敷居が高いと思うし、モノによっては構造用接着剤で十分だよ
>>212
例えば、カムカバー開ければカムが取り出せたり、そのカムカバーでもカムの中心に穴開けてそこを通る1本のボルトでカバーが組まれシールまでされてる
重量的に不利になるロータリーシム式のヘッド周りも同様に無駄がなく、長年受け継がれたEngは、悔しいほどにセンスを感じることが多い
まったく逆の方向でセンスを感じるのはカワサキ
すべての作りに余裕があり、基本に忠実だからはじめてバラすEngでも迷うことがない
しかも、その無駄とも言えるほどの余裕が丈夫で強く、加工や再生がしやすいEngになっている
>>213
無ければならないSSTも確かに存在するけど、その殆どが知識とアイデアで代用出来る
BPF以前のカートリッジフォークでも万力とスタッドでバラせるし、Engなら逆ネジフライホイル外し以外の必要性を感じたことは無いかも

223:774RR
18/01/07 16:21:05.23 zYnBdfaS0.net
>>214
溶接機全般が駄目というのなら、100V溶接機のほうがトランス的にはリスク高いことになるけど、不思議じゃない?
スレチだけど、一般的に受電契約と言われる負荷設備契約と、一般的にブレーカー契約と言われる主開閉器契約をごっちゃにしてるでしょ?
溶接機を使うような契約では、受電契約になり電柱から専用で直接引かれる設備になる
最近の家では…と但し書きしているのは、最近の大きめの家だと、昔ながらのブレーカー契約ではなくなってるからそんな制限はないんだよ
動力と電灯の話ならば、確かにそんな制限は沢山ある
でも、考え方は逆で、安い動力で電灯を取ったら駄目って内容ね

224:774RR
18/01/07 17:03:35.88 KxUDIa8w0.net
>>214
えーと、ナニ言ってるの?
溶接機はふつー単相だよ
200v=動力って凄ぇ勘違いしてねーか?

225:774RR
18/01/07 17:04:47.56 Uu3jafUO0.net
>>217
今時の家の話でしたか?
電力会社にきけば一般家庭用の電源で
溶接機はつながないで欲しいと
必ず言われるのは安い金額で
大きい電気を使うなっていう話では
ないですよ?
流せるようにしてないからってことで
やめてくれだよ?
それが100だろうが200だろうが

226:774RR
18/01/07 17:05:20.22 Q3KJsepY0.net
いつまでも電源の契約の話してねーで
100Vでも安心して使えるバッテリーウェルダーでも借りてこいや

227:774RR
18/01/07 17:05:46.12 Uu3jafUO0.net
>>218
うちの工場の溶接機は単相で
200v契約でわざわざひいてあるんだよ

228:774RR
18/01/07 17:22:54.10 KxUDIa8w0.net
>>221
契約容量は別だけど200v単相は新たな契約が必要じゃねーよ
つーかお宅ん家エアコン200v使ってねーの?

229:774RR
18/01/07 17:30:24.30 yAUC7QhZ0.net
下らない言い争い止めろ

230:774RR
18/01/07 17:47:09.87 zYnBdfaS0.net
>>219
スレチだから契約と制限の違いを電力会社にでも電話して聞いてみては?
ブレーカー契約の枠で話はしてないし、溶接機使うようなガレージ持ちの人なら普通に知ってるはずの内容だし、工具スレで語るような内容ではないので
>>221
そのわざわざ引いてる溶接機用の200Vは動力じゃなく単相なんでしょ?
所謂電柱から直接引いた受電契約だから使えてるわけで、最近の家やガレージ付きの家は、はじめから受電契約だから、君が専用で引いた電源と同じなの
だから、溶接機でもエアコン用200Vでも電灯用100Vでも何でも使えるという話をしているんだけど、理解して貰えないようで…
あくまでも溶接機用専用電源なんてものはなくて、君がブレーカー契約のため、別に溶接機が使える受電契約が必要になったってだけの話
単純に言えば、戸建て50A以上(だったはず)の契約でなかったから、別経路の電源が必要になったってだけで、最近のタイプとは違うんだよ

231:774RR
18/01/07 17:55:51.88 Pdbl7NxY0.net
電柱にトランスだっけ?円柱状のでかいバケツ
あれ付けないと安定供給されないんじゃないかな
工場移転した時、引き込む電柱が変わったから
電力会社が計算して取り付けた覚えがある
何で付けるのって聞いたらコンプレッサの動きはじめに
電圧降下が出て近所から苦情出ますよって説明受けた

232:774RR
18/01/07 19:04:31.11 JR8CsyGH0.net
スレチといえばそれまでだけど、この流れ個人的に有益な情報がいっぱいだわ
ここ最近で一番興味深い

233:774RR
18/01/07 19:16:17.98 kQTWMCKax.net
よくわからないけど動力より単相の方が適しているの?溶接機として
っていうか普通に動力稼働の溶接機沢山ないか?

234:774RR
18/01/07 19:22:11.78 wLS3/eCc0.net
そんなにに溶接したくてバイク程度なら車のバッテリー4個と急速充電機2台と専用配線で交互に使えば許容範囲に入らないかな?
電気の契約変えるほどの事け?
ここまで揉めるのが何だか理解しがたい
溶接の時だけなら対して時間使うわけじゃあるまいし間の時間は別な事すればいいだろうし

235:774RR
18/01/07 19:39:19.42 gsKDArQc0.net
節約するしないは個人の勝手。
世の中には金に余裕があって電力契約が高額になってもかまわない、
高価な溶接機買っても別にどうってことない人がいるんだよ。

話は変わるが
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
→これって何ですかね?

236:774RR
18/01/07 20:47:40.91 wLS3/eCc0.net
じゃあいずれガレージ使う場合の参考にしようかな
深夜電気の割安な契約で200V電源で電気自動車のバッテリー充電なら将来的にはよくありそうだし電気自動車のバッテリーから電気取れれば溶接に使えるんじゃないの?
始動バッテリーとは用量的に月とスッポンだろうし

237:774RR
18/01/07 20:52:12.90 mwjKlAzr0.net
>>229
工具じゃなくて治具じゃないの
広義じゃ工具に含まれるんだろうけど

238:774RR
18/01/07 21:49:29.56 gsKDArQc0.net
>>230
どうしても何かで代用して溶接させたいのですか?そんなこと誰が訊いたのですか?
普通に普通の溶接機買うって選択肢は無いのですか?

239:774RR
18/01/07 22:08:36.01 mwjKlAzr0.net
>>232
代用も何も騙されたと思ってバッテリー溶接機使ってみ?
初心者なら直流溶接機の方が楽だぞ

240:774RR
18/01/07 22:26:22.51 g1VhhRke0.net
普通に普通の100v溶接機を溶接のプロが使えば
使いにくいというだけで作業としては完成できるとして、
それと同じことを素人にやらせるくらいなら
パワーのある溶接機や方法を使った方がいいと勧めるのは
バイクという、事故ったら死に近い乗り物をいじるスレとしては当然じゃないかな。
極端に言えば下地づくりなどのしっかりした段取りと補強方法、
最良のレシピとノウハウがあればエポキシでも壊れない接着ができるわけだし。

241:774RR
18/01/07 22:39:38.45 wLS3/eCc0.net
>>232
あー
すいませんでした。
あれこれ揉めてたんで、バイクに限定するとちょとした需要ならそこまでしなくても単純な方法でもと思えただけですね
自己責任にもなりますので、無難なメーカーの無難な溶接機で安全に作業してください
失礼しました

242:774RR
18/01/07 23:03:26.50 JWdL7r2e0.net
んで溶接機ネタを振った張本人なんですが、
スレ荒れさせたようですんません。
結局のところ、素人が100Vってのは、
プロでも使いにくいんだからやめとけ、
できれば200単相機かバッテリー直列ってことですね。
個人ユーザーでガレージで使ってる人がいたら、
メーカーとか機種が知りたかったんですが…
友人宅に200Vの半自動があるので、
友人宅に遊びに行くついでにやってもらってたんですが、
仕事の都合で引っ越してしまって。
田舎なんで近場の付き合いあった鉄工所も閉めてしまったので、
しゃーない自分でやるかーとそんな流れです。

243:774RR
18/01/08 00:02:37.49 FmycpZyI0.net
やっと終わったか。

244:774RR
18/01/08 00:14:41.77 Q7XYgpsGd.net
100Vエアーコンプレッサの吐出量110立/分なんだが、
ホース内径Φ8mmじゃ太すぎかな?
アストロのセールでホースリール思わず買ってしもた。

245:774RR
18/01/08 07:53:59.44 jik+rHz80.net
>>229
特殊工具(専用工具)の一種でしょうね
プーリー固定というよりプーリー回しみたいなものじゃないかな
>>238
太さは気にしなくてもいいんじゃないかな
折れ曲がったり裂けたりしなければ問題ないと思う

246:774RR
18/01/08 07:59:58.09 Z3g8eY8O0.net
>>238
ナカーマ
俺も買っちゃった
うちは200Vコンプで80L/minだよ

247:774RR
18/01/08 13:50:36.74 uqHM29W6a.net
面倒くせーからウチに来い
エンジンウェルダーならタダで貸してやる

248:774RR
18/01/08 20:01:13.04 ArWi8SfO0.net
最近Wフレックスソケットレンチが気になっている
フレックスコンビは持ってるんだけどボルト脱着の早回しとなると板形状は致命的に回しにくいんで車検時の増し締め専用に
両方ともソケット形状なら回しやすそうな気もするし、更に本体も丸軸なら良いんじゃないかとか妄想
8x10、12x14の2本が欲しいんだけど丁度いいのが無いのも今まで買わなかった要因の一つだったり
不人気マイナー工具ですが愛用してる人いますか? 使えそうな予感がして買ったけどやっぱりイラネ工具かな?

249:774RR
18/01/08 21:19:24.84 FmycpZyI0.net
>>240
割といいよね。
でもスタッフいはく、風量が十分でないと
密度の低いエアーになるから問題になることも
って言ってたけど問題ないですか?

250:774RR
18/01/08 22:14:47.94 Z3g8eY8O0.net
>>243
今のところは空冷フィン隙間の埃飛ばしにしか使ってないので問題無しw

251:774RR
18/01/08 22:38:36.81 USdoScVK0.net
>>238
ホースリールとしては内径8mmは細いくらいだよ
打撃系ツールになると内径10mm以上で短めじゃないと性能を発揮しないので、ツールタイプ(使用圧)毎に2経路作っておくとベター
>>242
一通りの工具は揃ってしまった状態で、もう買ったのなら、2本くらい持ってても良いんじゃない?
まだ買ってないのならば、個人的にはお勧めしない
フレックスギアのように折れるタイプで、そのテンションが調整出来るタイプなら良いけど、スイベル的ギミックのレンチは首の振りが軽すぎるし、ガタが大きく、シナリ以外で力が逃げるいフィーリングが苦手なんだよね
立てて早回し意識するなら最初からTで良いと思うし、スイベルラチェットのほうが汎用性も高く使いやすい
レンチとして早回し意識するならギアレンチでも良いし、何より使用頻度を考えるとコスパ悪すぎる

252:774RR
18/01/08 23:13:50.13 8yS0NUJCd.net
>>242
いつからフレックスソケットが不人気マイナー工具になったんだ?

253:774RR
18/01/09 00:21:23.38 y/8Z9Fi/0.net
工具セットとかには普通入ってないよね

254:774RR
18/01/09 01:04:11.62 MDwkeVQvK.net
余り言うと駄目だけど単価が高いのはよっぽどこれじゃないと駄目かなって物だけかな

255:774RR
18/01/09 01:19:07.15 pleL2s1qd.net
>>247
不人気マイナーではなくて整備士なら普通に必要とする工具で無知なド素人には不用なだけだぞ
工具セットとか必要工具すら満足に揃って無い只の適当セット販売品に入って無いからどうだってんだよ

256:774RR
18/01/09 01:27:26.07 Q5tOJSqB0.net
首振りのラチェット使った方が楽

257:774RR
18/01/09 01:52:18.72 lCmvEasU0.net
フレックスソケットレンチって、
ブレバーにソケット付けた感じをダイレクトにした工具だから
ブレバー+ソケットだと高さ的に問題な時とか、
ラチェットの頭がデカくて邪魔な時とかだから
最近の頭の小さいラチェット持ってれば不要になる感じで需要減ったんじゃないかな。
スレ違いだけどシボレーV8にタコ足組んだ時にラチェットもTハンもダメで、
メガネも安い肉厚は入らなくてスパナは増し締め出来なくて砂のフレックスソケット買った。
今思えばキャップボルトに交換すれば良いだけだったが当時はネット通販が無かった。

258:242
18/01/09 05:13:51.34 MgvtyX8V0.net
>>245
持っているのは砂のフレックスコンビなんですが、ガタ有りのワンクッション置いてから力が掛かるフィーリングの悪さについては全くもって同意です
が、これも「慣れ」の問題かな?とも思っていたり スタビレーなんかも同様なフィーリングなんでしょうか
>>246 >>249
気を悪くしたならごめんよ 愛用者の方かな? うまく活用できてるなら何を使っているのか教えてほしい
だいぶ以前から買おうかと思っていたんだけど上記日本向けサイズって一向に発売されないしハゼットだかのは廃盤になったりで日本での需要は
極端に低いんじゃないかな?と  工具業界の方、どうでしょう?
 
自分的には既に書いたように車検時に異なるサイズのボルトをパパーッと掛けていくような使い方をメインに考えているんでソケットの付け替えじゃなく
1本で2サイズ&わりと自由度が高いという点で便利なんじゃないかと
早回しについてはTレンに比べたらオマケ程度に考えていますが意外な利便性があるかも?なんて思ってたりするので愛用している方のご意見を聞いてみたい

259:242
18/01/09 05:32:04.61 MgvtyX8V0.net
>>251
改造車ほどいろんな工具の「手数」が求められますよね
フレックスソケットじゃないとダメって場面もあるんですね

260:774RR
18/01/09 07:01:24.51 QIP8z5Ka0.net
>>245
打撃系はホース径変えるより
エアータンクの30L程度をエアーツールとコンプレッサの間に挟んで使うと
安定するって言ってたよ

261:774RR
18/01/09 07:20:31.87 QIP8z5Ka0.net
砂のフレックスレンチって再販してたなぁと思ってググった
URLリンク(www.snapon.co.jp)
なぜこの工具が必要かってところは3枚目の写真に集約されてる
車検の早回しで4種のサイズが本当にいるの?
1/4のラチェットで4種ソケット用意した方が使い良いかもね

262:774RR
18/01/09 07:21:02.73 uOM89LAf0.net
うちの場合、負圧で引っ張るブレーキエアー抜き器なんだが
風量が足りないのか、Φ6では全く威力なし。
でΦ8にしてみたんだが、変わらないかな??
ようつべ見たら泡のように吸い込んでる。
うちのは飛沫がチロッと出るだけ。

263:774RR
18/01/09 15:42:23.93 7i5aAii6K.net
キャリパー側のブリーダープラグ詰まって無い?

264:774RR
18/01/09 15:57:47.14 UU/8OLV90.net
ブリーダーに繋げずに、バケツ水をどれだけ吸い込むかとか試してみたん?

265:774RR
18/01/09 17:01:10.07 EPyV2ACid.net
>>257
詰まってないと思います。
>>258
言われる前にやってました。
あまり吸い上げないみたいです。
途中に入ってる逆流防止バルブのせいか・・・?
加圧で終えてしまったので、今度バルブ抜いて試してみます。
もしや絶対空気量が足らんのかと思いまして。
ホース内径Φ6でもインパクトは力強く動作しましたが、
Φ8のほうを推奨しているので。

266:774RR
18/01/09 17:57:04.28 H2h48+RKM.net
>>256
200Vじゃないと流量足りないし
ABS付なら経路の問題もあって力不足
良心のある店員なら説明するよそれ

267:242
18/01/09 18:03:22.70 MgvtyX8V0.net
>>255
なんだか上手く伝わってなくてごめんね
低頭も利便性の一つだと思うけど皆さんご指摘の通り他でも代用が利くのではないかと
早回しは期待できなさそう?なんで、やはりその動作のない増し締め(緩みチェック)用途が現実的かなと思う
外から見えるボルトは全部工具を当てるので通常のメガネを使うより自由度の高さから工具の持ち替え頻度を減らせるかも?
という点に利便性を見いだしています自分の場合 持ってないけど想像でw あとそんな作業なんでソケット交換とか省きたい 
サイズについては14とか正直微妙な気もする 10x12だけでも良いかも いや感触悪いからやっぱり要らないかもw

268:774RR
18/01/09 20:12:15.76 lK


269:Gvao4a0.net



270:774RR
18/01/09 21:32:40.52 /xUlO5rq0.net
35Lタンクでホース内径8.5でながさ1m
これでインパクト試してみろ
やべーぞ
おもいっきり威力ますから

271:774RR
18/01/09 21:45:49.82 p7lIqWuRr.net
>>262
姉のパンツを電子レンジで…まで読んだ

272:774RR
18/01/09 22:46:36.63 YLHVzy7A0.net
マックツールは買わないほうがいいよ
ソケットが直ぐ割れる、インパクトとかでなくて
ロングスピンナーだったんだけど驚いた
ぱーんと広がっちゃう同じところをコーケンでやったら
問題なく外せた、当然はぜない、見た目だけだね

273:774RR
18/01/10 01:05:47.40 vrS8Je4R0.net
で、でもマックはロゴがカッコいいから!

274:242
18/01/10 05:38:40.72 S3nNq4Ts0.net
>>262
確かにたし蟹 便利すぎる ソケット付けっぱなし用にギアレンチ買い足したりしました
でも最初からシノ付きラチェットやTONEのオフセットギアメガネみたいな感じでソケット部がはみ出したモデルが出ないものかと思っていたり

275:774RR
18/01/10 08:16:49.55 lx/9EQU30.net
スナップオンは保証さえ気にしなければわりと手に入りやすいイメージがあるけどマックはまじでどこで買えばいいかわからん

276:774RR
18/01/10 10:00:00.06 VNDzekIjM.net
ホムセンで昔買った板ラチェの使い勝手が良くて、
かれこれ20年くらい使ってる。
歯数が少ないせいかガシガシ使ってるのに壊れないのは良いんだけど
振れないとこもあってギアレンチ欲しい。
だが、ひっくり返すのがめんどくさくてなー。
ストレートタイプの両側ともギアレンチで、切り替え付きって無いんかね。
切り替えあるのは角度付きかヘッドが稼働するタイプだし。

277:774RR
18/01/10 10:03:02.75 yqmopBvj0.net
>>269



278:れは?ミトロイのやつ。ダメかな?



279:774RR
18/01/10 12:29:49.51 s+0j6zlCd.net
ストレートに切り替え付きって、両面に切り替えレバー付けるの?(´・ω・`)

280:774RR
18/01/10 13:46:11.69 WGDH/miad.net
マックは指名買いというより、手に取ってみて
気に入ったら購入って感じ。
手に取る機会が無ければ特に意識には無いかも。
1/4の丸形ヘッド首振りラチェットは持ってる。

281:774RR
18/01/10 13:48:17.10 WGDH/miad.net
>>271
両側面にボタンついてればいいんじゃないかな。

282:774RR
18/01/10 13:57:02.97 B1OBbUmR0.net
>>268
青印とマックは台湾でどうぞw

283:774RR
18/01/10 20:40:18.21 dAn9LBMQ0.net
>>269
最初からではないけど、ギア+ゴースルーソケットってそんな感じだよね
>>268
MACショップ
>>269
色々使って来たけど、ストレート形状は握り手分の逃げが無いので、ガシガシ使うと手が当たることがあり苦手
汎用性ではフレックスが上でも、やっぱり首固定でオフセットのある切り替えタイプ)が一番使いやすい
仕様としては、KABOのPFGKやStahlwilleの17など、早回しアダプターの邪魔にならないサイドボタンがお気に入り

284:774RR
18/01/10 21:51:52.70 3xUKm9G+0.net
板ラチェで緩めていて、工具が抜けなくなったことがある人



285:774RR
18/01/10 22:17:37.62 douS24bY0.net
あるあるw
ボルトを締めないと工具を通せる隙間が…

286:774RR
18/01/10 22:39:07.49 rTeDwt8w0.net
少し締めようにも既にねじがゆるゆるでラチェットが効かない
指で直接回せるような場所でもない
詰んだ\(^o^)/

287:774RR
18/01/10 23:18:51.19 dAn9LBMQ0.net
>>276
ストレートで切り替えの無いタイプは逃げられないパターンを経験したことある人は多いはず
その点サイドボタンタイプは抜けなくなるほど奥にやってもボタンは押せる場合が殆どだし、ボタンが押せない状況なら更に奥にやればボタンが押されて切り替わる場合もあるので、切り替えタイプで逃げられないパターンは経験していない
>>277-278
それは使う工具の選択を間違っただけの人的ミスで、ギアレンチや板ラチェ固有の「外れない」問題とは別だよ

288:774RR
18/01/10 23:59:02.27 rTeDwt8w0.net
誰も固有の問題だなんて一言も言ってないのだが・・・
「使う工具の選択を間違って板ラチェやギアレンチを使ってしまった時に起きやすい人的ミス」
こう言えばアスペのおじさんも満足ですかね

289:774RR
18/01/11 00:00:20.87 /r3gcKfQ0.net
スルーすればいいのに、お前らって優しいよね(´;ω;`)ブワッ

290:774RR
18/01/11 00:56:16.92 pWOThPjed.net
1/4のスライドハンドル買おうと思ってるんだけどどのメーカーのがいいんだろ
誰か教えてくださいな

291:774RR
18/01/11 01:29:54.44 LV1CbNfcM.net
URLリンク(kingpcfx.up.n.seesaa.net)

292:774RR
18/01/11 07:22:41.29 jwqvebr6d.net
>>282
妄想スレ的オススメはやっぱり世界一の工具メーカーネプロス!
スライドバーはガタがどーとかこーとかで使い物にならないから←常駐マジ基地君が言う前に言っとくw
迷わずTレン買え!
お値段なんと激安の6000円!!
URLリンク(imgur.com)
バランスがどーとかこーとかで超絶回転だぜダイレクト感がどーとかで最高だぜMajide

293:774RR
18/01/11 08:46:38.59 xpwQK2U30.net
>>284 常駐マジ基地側から一言言わせてもらうと、
1/4って質問してるよ。写真のはtレンでもなくtハンだし。

294:774RR
18/01/11 09:03:12.29 xpwQK2U30.net
>>282 スライドハンドルとTハンドルとTレンチの話はこのスレの鬼門。
1/4スライドのメリットは小ささだけで、
高性能ビットラチェットが沢山出回ってる今はあまり出番がない。
クルクル早回しも出来ないし、短いから力も入れにくい。
長いハンドルにしたら四角差し込みと細い棒にも負担がかかるから
メーカー側も長くは作らない。
>>284の写真のTハンドル形状でネプロス1/4があれば欲しいですね。
とはいえスライドハンドルを物欲として欲しいなら
高いものじゃないので細くても曲がりにくいスナップオンじゃないかな。

295:774RR
18/01/11 09:38:10.80 BMvJmlO+0.net
>>282
ktcで何の問題もないよ快適に使ってる

296:774RR
18/01/11 10:22:31.22 8SfMWH430.net
>>282
この「いいんだろ?」が何を期待してのコトなのかを憶測するのが指南だよね。
激安で用を足すとか、美しく永年錆びないとか、滑らかすぎるほど滑らかにスライドして軸がゆがんだり曲がったりしないとか
差し込みのボールは絶妙すぎる感触でソケットを吸い込みつつ離さないとか。
純粋に整備や修理作業に没頭する人々は「なんだっていいじゃん」って部類の工具なだけに何をよしとして
求めてるか理解できない。
そもそも、それを使わない選択肢のほうを優先させる道具そろえの方向性に向いてしまうからな。

297:774RR
18/01/11 10:53:54.43 dLEehY+xd.net
>>285
写真のネプロスの新製品1/4だぞw

298:sage
18/01/11 12:31:18.87 SDekJqXx0.net
オレも1/4スライドハンドルは工具箱に入ってるものの、ほとんど使ったことない。
あ、柄の端っこでピストンピン抜いたっけ(笑)

299:774RR
18/01/11 12:43:29.62 FWYrRaOxr.net
>>286
鬼門というかTレン形状にラチェアダをかます意味が素で分かってなかったんで、あの時は失礼な言い方しちゃって今更お詫び申し上げます
罵詈雑言に埋もれてた説明読んだら理解できた
Tレンはハンドル叩いて高速回転やトンボクルクルで回して使うけど、錆とかロックナットとかネジロックで重さが続いて持ち替えながら回す場面では確かに一文字ハンドルは作業性が良いとは言えませんね
そんな時にまるでパームラチェットのように持ち替えなしで使える事は大きなストレス軽減になると思います
Tレンに慣れ親しんでいる人間ならば多少のストレスは感じつつも器用にやってしまっているのでその必要性を感じないかもしれません
結局作業性のどこに重きを置くか、好みの問題でケンカするほどの話ではないように思います
色々試した上で自分に合ったやり方に落ち着いていくのではないかと

300:774RR
18/01/11 13:59:51.76 hXcJVH9WM.net
1/4のスラハンを加工したものじゃないと
フュージョンのオイルラインだかAIは
外せなかった。
Tハンはアストロのカタログvol5に載ってる
廃盤の持ち手が赤いのがお気に入り
車載用にはFLAGの1/4で100mmだかのやつ
8mm~12mmのディープが必要なんで

301:774RR
18/01/11 15:55:18.97 ClxcfVxj0.net
>>267 >>269
イメージに近いの見つけたよ
GearWrench 85215
URLリンク(www.youtube.com)

302:774RR
18/01/11 16:17:57.73 ClxcfVxj0.net
念のために補足しておくけど、イメージだけね
裏表でサイズが違い、1本で4サイズ対応なので、目的のものではないと思う
ちなみに、一番小さなサイズの型番は85211らしい
URLリンク(www.gearwrench.com)
まあ、切り替えが片側だけで良ければ
URLリンク(www.monotaro.com)
サイドなら
URLリンク(www.monotaro.com)
出っ張ってるタイプも色々あるんだね

303:774RR
18/01/11 17:20:19.96 xpwQK2U30.net
>>289 え?あの形で1/4ならマジで欲しいんだけど
ktcのサイトとかに新製品で載ってるの?

304:774RR
18/01/11 17:47:21.97 ky6aWBVH0.net
>>295
「6.3sq.T形ハンドル」 NBHT2
URLリンク(ktc.jp)
ウェブカタログは掲載後、削除された模様
URLリンク(ktc.jp)
googleのキャッシュで見れる

305:774RR
18/01/11 18:29:49.85 b7JpPQpl0.net
>>293
良いなぁ・・・台湾製なんだろうから 
ひょっとしたら
SK11が自社名で販売してるかもしれない

306:774RR
18/01/11 19:52:10.89 G9zmV2ATx.net
ネプロスで1/4でスラハンが出てあの形だったらスライドしまへんがな
ちょっとずれるけどTハンはネプロスでパワーフィット、KTCで線接触
コーケンは上位ラインとかないけどフラットドライブ(面接触)
何が言いたいかというとKTCはコーケンのそういうとこ見習え、銭ゲバすぎんだよ
コーケンで聞いたときは「面接触ですよ(当たり前でしょう?)」って感じだったぞ、ktcは電話のおねぇちゃんがかわいいこえでした、おわり

307:774RR
18/01/11 19:58:27.32 G9zmV2ATx.net
あ、↑はソケット付きTハンドルの話ね
ネプロスはあの金額ぼるなら最低24、いや19までサイズ揃えてくれないと話になりましぇん

308:774RR
18/01/11 19:59:40.89 b7JpPQpl0.net
SK11ではなくシグネットが売ってたわ
URLリンク(www.kpt.co.jp)
■クアッドボックスギアレンチ2本
 8×10mm-12×13mm、16×17mm-18×19mm

309:774RR
18/01/11 22:11:32.59 u0Jel3s90.net
TハンなのかTレンなのかよくわからなくなってきてんな
Tハンの先につけるソケットなら1/4も各エーカー面接触になってるしもうなにがなんやら?

310:774RR
18/01/11 22:11:59.68 u0Jel3s90.net
エーカーってなんだよ各メーカーだよ・・・

311:774RR
18/01/11 22:16:04.67 df+/ppObx.net
tレンチだな、名称テキトー過ぎの私です

312:774RR
18/01/11 23:14:46.60 6JvBvnOG0.net
>>302
エーカー=面積。
4047平方メートル

313:774RR
18/01/12 00:22:13.47 ejpxHnyE0.net
>>296 うわぁ本当ですね。
>>284 >>289 完全に3/8だと思ってましたすみません。
買えるとこ探して買ってみます!

314:774RR
18/01/12 05:04:54.13 epWHmjWN0.net
>>305
ネプのTレンってハンドルを水平に使う時は気持ちいいんだけどM6相手に横方向からアクセスする時は正直重さが気になるんだよね
自分的にはその点で今回の新製品はかなり気になる存在なんだけど、君はどんな気持ちいい使い方を考えているんだい?んん?

315:774RR
18/01/12 07:24:11.21 g4Sw++/eM.net
>>302
某板の
スレタイ:アイルランドの土地に投資したら大損した
本文:まあエーカー
ってクソスレ思い出した

316:774RR
18/01/12 08:58:55.98 GkxB0W/f0.net
ネプロスなんて欲しくなる要素がどこにもない
ピカピカ光ってるのが良いのかな
価格を無視してもホムセン工具よりマシって程度なのに

317:774RR
18/01/12 09:30:54.89 Uuax5Df30.net
>>307
吉田拓郎の名曲
♪エーカーげんな奴じゃけーん
掘っといて~くれんしゃ~い…

318:774RR
18/01/12 10:07:15.82 PisUSVuJd.net
ネプロスのメッキはクソ。
高級に見せかけてるがすぐにメッキが剥がれる。

319:774RR
18/01/12 12:10:06.25 ejpxHnyE0.net
>>306
3/8だと、大体12mm以下はソケット自体の四角差し込み側の幅が出てしまうので
変な言い方だがTレンチに負けた気分になる。
Tレンチ自体の使い勝手は好きだが、11、13、15、
それとインチ、hex トルクス も使うし、その頻度が満遍なくって感じ。
プロのメカニックではないので用途はスレ違いなのですが。
それら全てをTレンチで購入するのは価格も収納場所も問題が出る。
これを回避したいのでハンドルとシャンク一体型1/4差し込みで
ハンドルが長いものを探してました。砂のソケットは15mmまであるので。
本当は1/4ロッキングエクステンションに200mmくらいのハンドルが付いた形状が欲しいけど
重心バランス云々で新製品ネプロスが使いやすければと言う感じ。
まあダメなら売っ払って溶接で自作でなんですが。

320:774RR
18/01/12 12:31:10.87 lPCw6z5Gd.net
なげーよ
うるせーよ

321:774RR
18/01/12 14:23:40.07 ejpxHnyE0.net
>>312 楽しいですか?バーカ。

322:774RR
18/01/12 14:47:28.10 uyl+lyiS0.net
>>311
二面幅11mmってどんなネジ類になる?
いま二面幅11mmのナット状なものがほしくてM7のナットを頼んだのだが
ブランクの六角棒も10幅か12幅しか無くインチ系で何かあればとさがしてるんだが。
チャリンコ関係にあるのかな?

323:774RR
18/01/12 17:05:34.98 TWwX3G9W0.net
>>311
>>306 ではないけど、1/4の利便性を良く理解しているね
でも、1/4のディープの所有数は少ないんじゃないかな
>大体12mm以下はソケット自体の四角差し込み側の幅
プロではないと補足してあるけど、整備経験が少ない素人さんじゃ気づきにくいポイント
そこまで気付いていれば、1/4のメリットを更に活かすために、1/4のディープを使う人が増えていることも理解出来るはず
高さを抑える目的なら1/4でなくても構わないけど、幅は1/4でなければ使えないシチュエーションがある
そんなシチュエーションを数多く経験すると、1/4のディープを常用するようになる
しかも、バイクの場合、ディープの高さがデメリットとなるシチュエーションは少ないので、[最初に揃える1/4はディープがお勧め」となる
>>314
質問の意図が良くわかってないのに横からだけど、二面幅11mmに近いインチボルトは1/4inch(二面幅7/16)
バイクならブレーキ関連に多い(7/16)
でも二面幅11mmのM7ボルトって普通に売ってあるよね?
横型Engの改造用の7mmスタッドなんかもあるし、バイクで使えるt10以上の規格も結構見かけるよ
ちなみに、ボルトやナットはMiSUMiが探しやすいよ

324:774RR
18/01/12 17:10:24.25 TWwX3G9W0.net
わかるだろうけどミスってるので補足
t10× 10T(F10T)○

325:774RR
18/01/12 18:43:56.52 epWHmjWN0.net
>>311
そう、まさにその問題! 接続部分が無駄に太いせいでTレンのスマートさが台無しに! そんな理由で
クランクケースカバーの締結がキャップボルトの時ソケットは使わず別の一体型工具を使う事に
となると同じ部位、同じネジ径なのに使う工具の重さが全然違って何年使っていても、あれ? 重くね?
なんて違和感を払拭できず結局8、10mmはコーケンの軽い(というか普通)のTレンも導入する事に
ネプで重いT型ビットハンドルが有ればとか思ってたんだけど、今回の軽量ハンドルには期待している
だけどこの話は全て妄想 おれはネプなんて一個も持っていないので皆様ご安心ください
話は変わりますが最近購入したweraのドライバーを無くしてしまい娘に聞いてみたら顔を真っ赤にして
[続きを読む]

326:774RR
18/01/12 19:28:49.66 8b+QjyHNM.net
>>317
わっふる!わっふる!

327:774RR
18/01/12 19:39:52.48 TWwX3G9W0.net
>>317
BONDHUSのBLX9MLBFB2が安かったので買ってみた(\2890)
URLリンク(www.bondhus-japan.co.jp)
耐久性はわからないし、メインのWeraほどではないけれど、おまけのコンフォートグリップドライバーはMEGADORAよりイイ感じ
URLリンク(www.monotaro.com)
見た目がちょっとコレ↓に似てるけど、もしかしてコレも使える奴だったりするのだろうか?
URLリンク(www.monotaro.com)
全種類試すのは大変だろうけど、同時利用も含め、ハメ合いなど詳しいインプレをお願いします > 娘さん

328:774RR
18/01/12 23:55:11.86 ejpxHnyE0.net
>>314 11mmの用途ですが、>>315さんが概ね書いちゃったからアレですけど、
7/16のナットでアルミや真鍮を回す時に若干小さい11mmを使います。
それと、
錆びた古いボルト頭の刻印残したい時のレストアで12mmの6面を少しずつ削るとか。
古いチャリンコでも9mmや11mm使ってるところはありますね。
キャップボルトで11mmは見たことないですけどあったとしたら
7/16は11.1mmなので六角レンチは使えると思います。
>>315
ディープは少ないですけど、何本かもってます。
袋ナットを使うことがあるのでセミディープをセットで持ってて結構使います。
ディープの便利なところはソケット単体でも回しやすいので
むしろ差し込み側が太い3/8を8mmから使って、
それ以下はナットドライバーでなんとかなることが多いです。
ボルトをカットするのが面倒な時のロックナットとかホースバンドとか。

329:774RR
18/01/13 00:11:41.48 q6lflyqC0.net
>>315,320
ありがとう、もうミスミでM7のナットは頼んであるんだが、どうにも1/4が引っかからなかった。
助かったよ。
用途は向こうの規格部品に六角の廻り止めザグリがあって11幅だったんだが結果的には
なかに入れるレベルフットのインチサイズが安価に多種見つからずM7のナットに6.9穴で
さらってM8タップを立てることで解決ちゅうなんだが、2分のナットが合うことがわかったんで
レベリングフットに2分ネジ加工もしやに部品を再検索してみる、ありがとん

330:774RR
18/01/13 08:48:39.18 e74e5Zb50.net
>>317
わっふる!わっふる!

331:sage
18/01/13 11:40:15.51 thtsVXe30.net
スピハンってみんな持ってる?

332:774RR
18/01/13 12:10:22.93 WY3gyTRXM.net
>>323
当然だろw

333:774RR
18/01/13 18:25:53.25 yIZRHVTu0.net
>>323
スピンナハンドル→持ってる
スピーダーハンドル→持ってない
スッピン般若(嫁)→ウチにいる

334:774RR
18/01/13 19:38:06.01 YSAEpgUY0.net
>>325
???「このスピーダーはピーキー過ぎてお前には無理だよ」
???「黙れ小僧(シュコー」

335:774RR
18/01/13 20:46:27.59 F93TGVXu0.net
ハンドルスピンナーって言葉もあるぞ。

336:sage
18/01/13 21:00:52.58 thtsVXe30.net
スピハン持ってるひと、使ってる?
モトGPなんかで見てると、ピットでFサス交換のときとかは使ってるみたいね。

337:774RR
18/01/13 21:55:01.85 WDJdiNyJ0.net
スピハンってなんだろうと思いググった
ブレーカーバーなら持ってるし足回りとか力入れる所で使ってる

338:774RR
18/01/13 21:59:55.46 UCzxHn+zd.net
スピハンとか言われても >>325 の通りで、
何を指すのか分からないというね…

339:774RR
18/01/13 22:07:56.19 WDJdiNyJ0.net
>>330
>>328見てレスっただけ
少し前のはネタレスだと思って全開でスルーw

340:774RR
18/01/13 23:30:31.28 YBLx44hCK.net
スピンナーハンドルは足回り、固着用KTC1/2 380mmと通常用ハゼット3/8 250mmを使ってるよスピーダーハンドルは持ってないな

341:774RR
18/01/13 23:35:46.54 hVt7G/pQ0.net
スピハンと聞くと、
日本でいうスピンナハンドルは米語でブレーカーバー
日本でいうスピーダーハンドルは米語でスピーダーレンチ:スピードハンドル
日本でいうスピードハンドルは米語でスピードTハンドル
米語でいうスピンナハンドルは
日本でシャンクドライバー:ソケットドライバー:グリップ付きエクステンション
これはメーカーによっても様々。
モンキーやスリップジョイントよりめんどくさいですね。

342:774RR
18/01/14 00:00:22.37 Mdu+Efcsd.net
自分で言うときはスピンナーじゃなくてブレーカーバーって呼んじゃう。
最初にこの工具を知ったときに覚えた名前がブレーカーバーだから。
1/2と3/8のブレーカーバーは結局はスナップオンになった。
1/4のブレーカーバーは滅多に使わないけどBetaがある。
スピーダーは持ってない。サーキットに居ると、工具箱に入れてる人はそこそこ見掛けるね。

343:774RR
18/01/14 00:22:46.95 zT6U6TQa0.net
1/2スピンナーハンドルはコーケンの600mmもってる。
エアインパクトで緩まない時にしか出番ないけどね。

344:774RR
18/01/14 03:45:47.15 O2JhRayd0.net
>>327
何が面白いのかさっぱり分からん
指で摘んで廻すだけのあのオモチャか?

345:774RR
18/01/14 04:25:32.10 W7qmXHA10.net
>>336
かなり違う。

346:774RR
18/01/14 04:49:41.65 tyiftZhl0.net
ハンドルをブンブン回してカンフーっぽくするのが流行り

347:774RR
18/01/14 07:33:53.03 6/gBFwzh0.net
>>333
日本で間違われるスピーディーワンダーは米語で I just called to say I love you

348:774RR
18/01/14 07:52:59.72 ruSfcm0x0.net
スピードハンドルってクランク式に曲がってる
パンダジャッキのハンドルみたいな早回しハンドルでしょ
この話題変えた方が良いぞ
数年前、自称プロメカニックが荒らした原因がスピードハンドルだったはず

349:774RR
18/01/14 08:55:06.88 m/WHUrbD0.net
>>393
スピーディーワンダー→×
スティービーワンダー→○

350:774RR
18/01/14 08:59:37.13 VZhWk/7b0.net
ああ、レースでは外人は皆スピーダーハンドル使ってるとか何とか言ってた気がするw

351:774RR
18/01/14 09:24:52.06 0kH4tfBt0.net
早回しがほしいなら電動インパクト使うぞ!という燃料を投下しよう!w
外装のヘックスとか電動インパクト楽なのよね。
スクーターの駆動系ケースとかもインパクトで開け締めしとるわ。
自分が常にいじってる車種以外はやらんが。

352:774RR
18/01/14 10:23:15.20 m/WHUrbD0.net
アメリカ人は好きだよね。スピーダーハンドル。
日本人はTハンドルが好き。

353:774RR
18/01/14 11:07:56.65 THX4hw/YM.net
ブレカバ

354:774RR
18/01/14 11:59:34.20 cXMlqgow0.net
>>328
一般的にスピーダー、スピードハンドルと言われる工具をスピハンと言ってるのなら、持ってないし使わない
その代わり、スピーダー的に使えるフレックスベントハンドルを持ってる
ベントハンドルで早回ししている人は良く見るけど、日本人のそっち系の人でスピーダーを使っているのを見た事があるのは、某漢川崎系チームのメカだけかも

355:774RR
18/01/14 12:54:43.19 Mdu+Efcsd.net
スピーダーの形状で、緩め始めや最後の締め込み
トルクなんか掛けられるのはアメリカンマッチョ
しかいねえべよと思っていたら、
スナップオンのスピーダーってソケット部が折れて
ブレーカーバーのように使えるんだよな。
そして日本製のスピーダーにはその先折れ機構が
無いという皮肉…

356:774RR
18/01/14 13:07:12.36 oL0Ke64Z0.net
>>347
こんな感じか?w
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

357:774RR
18/01/14 13:13:24.48 Mdu+Efcsd.net
物理的に破断させなくてよろしw
Betaのブレーカーバーもスナップオンみたいにメインの棒がなだらかな作りだよ。
色々安っぽいけど設計は悪くないように見える。

358:774RR
18/01/14 13:33:47.84 KPvukecQ0.net
>>347
コーケンのも折れるぞ

359:774RR
18/01/14 15:06:57.55 qiCmGPjgx.net
さすがコーケン、安心のコーケン、うおおおおぉぉおお

360:774RR
18/01/14 15:46:01.77 kq+5iBQw0.net
KABOのギアレンチが欲しくてググりまくったら日本の代理店見つけた
URLリンク(www.fujikin.co.jp)
URLリンク(www.fujikin.co.jp)
でも、おれが欲しい切り替えは無い

361:774RR
18/01/14 17:07:52.77 cXMlqgow0.net
>>352
フジキンは、1年半くらい前からKABOを扱ってるけれど、バイク整備で使いやすい切替タイプが無いんだよね
とりあえずフレックスを手に入れようとしても、バイクで使うサイズは殆どない
しかも、取り寄せも出来ないとのことで、予備を揃えることを断念したことがある
一応、8・10・12・14・17・19mmのセットを販売して欲しいと要望は出してみたけど、いつになることやら
Z-EALのスライドしないTスラ?同様、要望出す人が沢山いれば考えてくれるだろうし、みんなも要望出してよ
で、KABOの切替タイプは、Stahlwilleの17と殆ど同じだから、Stahlwilleで我慢するという手もある
ていうか、柄はStahlwilleのI(アイ)形状だから、Stahlwilleのほうが握りやすいし、使いやすいよ

362:774RR
18/01/14 17:15:15.52 LF8j8djt0.net
>>339
あJUSCO臭えアラブ?

363:774RR
18/01/14 19:11:28.34 kq+5iBQw0.net
>>353
スタビレーはKABOなのか?比較画像ぷりーず

364:774RR
18/01/14 20:00:06.29 oL0Ke64Z0.net
>>353
短小なTハンってこと?
カラカラ棒が動くTスラはウザいけど真ん中にストッパーが付いたのじゃダメなのか?
Tスラにラチェットアダプタ付けるのなら最初からラチェ付Tハンじゃダメなのか?
URLリンク(dcspuw03b67sb.cloudfront.net)
スライドしないTスラが欲しい奴が少なすぎるからどこも出して無いのでは?

365:774RR
18/01/14 20:36:43.65 ruSfcm0x0.net
URLリンク(www.kb1tools.co.jp)
ファコムのギアレンチだけど持ち手部分はTONEそっくり
どちらかのOEM、もしくは両方とも台湾からの仕入れてるのかも

366:774RR
18/01/14 21:05:50.00 KrSaDXhA0.net
facomとtoneは提携してた時期があったが
未だにつながりあるんかな

367:774RR
18/01/14 21:13:55.14 3hPs3wnE0.net
謎形状ビットが・・・
URLリンク(pbs.twimg.com)

368:774RR
18/01/14 21:28:55.85 Ro74VCgd0.net
>>358
2011年にマキタと資本・業務提携して切れたんじゃない?
FACOMは2006年にSTANLEY傘下になってるし、STANLEYは2009年にBlack & DeckerとDeWaltと合併してるし

369:774RR
18/01/14 21:39:49.86 fo9KJX


370:Lw0.net



371:774RR
18/01/14 21:46:32.55 4VlbaLN90.net
KTCのレンチセットのトレイって単体で取り寄せできるのかな

372:774RR
18/01/14 21:51:30.48 VGpLcTmsd.net
>>361
バイクに使うボルト用には大きすぎる工具だな…
トラックのレースのことは詳しくないんだよごめんな。

373:774RR
18/01/14 21:56:01.72 VGpLcTmsd.net
>>350
ほんとだありがとう。

374:774RR
18/01/14 22:05:16.76 fo9KJXLw0.net
>>363
上手い返しでワロタ

375:774RR
18/01/14 22:07:13.65 cXMlqgow0.net
>>355
折角なので、日本語版のKABOカタログの上で撮影してみた
URLリンク(i.imgur.com)
ちょっと古いカタログになるけど、スペックは下記URLの45ページが分かりやすいよ
URLリンク(issuu.com)
>>356
スライドしないTスラが欲しい人が少ないのではなく、その利便性がわからない人が多いんだよ
殆どの人が工具を吊るしのまま使っていて、更に使いやすさを求めて加工するなんて人は少ない
それでもおれの回りではTスラをセンターで溶着するなど、固定して使っている人が沢山いるし、その利便性を理解している
軸の無いTハンなんて希望小売価格を上げることも出来ないので、メーカーとしては利益を見込めない工具を出せないのも無理もないから、とりあえずZ-EAL品質でスラTを出して欲しい
>>357
昔はKTCもTONEもKABOだったのに、KABOが調子に乗って世界的一流メーカー以外の契約を切った
今のTONEやFACOMは、KING TONYで作られていると聞いたことがあるけど、詳しくは調査してない
でも、ギアレンチがどこかのOEMであることは間違いないよ
こんな状態だから、ギアレンチはメーカーやブランドより、コスパで選んだほうがいいと思ってるし、SK11を使い捨てでも良いと考えてる
本音を言えば、KABO製を手に入れることが出来るのならKABO製を勧めるけど、今手に入れられるKABO製はコスパが悪すぎる

376:774RR
18/01/15 00:32:09.45 FkB7zdAA0.net
>>366
Tスラ+エクステ、必要ならラチェットアダプタ挟んで使ってるけど
溶接なりで中央固定のが欲しいって思ったことは無いなー
まー好みだからしょうがないね
ネプのTハンも買ったけど暫くクルクル回して関心もしたけどさ
バイクをイジるのに固定長だと邪魔だから
エクステで必要な長さの足したTスラか、ベントのラチェハン
もしくはインパクトを使ってる
良い工具でも自分の使い勝手に合わないとダメだよねー

377:774RR
18/01/15 02:15:36.14 ZAlga3qFK.net
メリケンがスピーダーハンドル使うのは車のV8エンジンからじゃないの?
縦方向に太いボルトが沢山有るからアレが回しやすいんだろう?
日本でバイクだとTハンドルだよね。

378:774RR
18/01/15 10:08:42.38 FTciSvxyr.net
ラチェット機構の組み込みで得られる優位性は本来Tレンが持つシンプルゆえのダイレクト感とトレードオフになるのでそのデメリットを最小限に抑えたいという気持ちは分かる
スライド方向の動きを規制したいというより回転方向の僅かなガタを無くしたいというのが目的じゃないかな

379:774RR
18/01/15 11:10:14.44 I9hPP6+A0.net
>>368 アメリカ=v8って感じだけど全体からの割合で考えるとそうでもない。
そんでスピーダーでv8のエンジン周りやることはまずないというか、
上からは斜めのアクセス�


380:ェ多いし大きいネジが少ないことと、 横や下のアクセスが多いからラチェットと15度メガネを多用する。 スピーダーは外したエンジンをスタンドに組んで キレイなネジを組み込む時は使う人がいるかも?くらいだと思います。 スピーダーは電気やエアが無い場所でのパワーツールがわりのポジションというか、 DIY含めて工具需要が多い中であれだけの数が出回ってる感じじゃないかな。 それと、スピーダーはクルクル回すよりもラチェアダつけて押し回しする考えだと Tハン+ラチェアダよりも軸がブレないと言う利点があるから、 タップネジならTハンやクロスレンチでクルクルの方が楽だが 押し回しが必要な中古ネジや木ネジ的なころではスピーダーの方が使いやすい。 Tハンやクロスレンチは360度回せる環境しか使えないのに対して スピーダーはラチェアダ付ければ壁際でも180度回せる。 Tハンに慣れてる人はそれをスラハンで対応?なのかな。 ちょっと長くなっちゃったけど、 ボルスター付きのドライバーにメガネを掛けてある状態、 ラチェアダ+スピーダーはそのメガネがラチェットメガネの状態ですね。 もっと的確で使いやすい工具があっても需要が無くならないという面では モンキーと同じポジションではないかと、、



381:774RR
18/01/15 12:07:26.25 I9hPP6+A0.net
このスレでTハン推しの人が優勢なのは、
整備が上手い人の方が説得力があり、
バイク整備専用的な工具選びで話が進み、
乗る面で言えば早い乗り物に乗っているからだと思います。
携帯、収納の面ではTハンTレンは邪魔なものでしかなく、
多様性にも欠ける。しかしシンプルで作業性も非常に良い。
プロの作業場、自宅やピットでの作業だけを考えるのと、
ツーリング時の車載、工具箱内部だけでの収納を考えると、
スライドハンドル+エクステンションの方が圧倒的に有利だが、
スラハンを中心でしか使わないという考えは
端部で使う用途はラチェットやブレバーがあるわけで
スラハンを中心で溶接してしまうと増し締め、硬いネジ回しなどの
トルク面で足りないという考えは
ブレバーが無いとか差し替えが面倒なら賛否あるがメガネやパイプ挿して回せばいい。
と言うか、
両手片端部ハンドル回しと両手両端ハンドル回しなら
トルクはあまり変わらないと言うか、両手両端はスッポ抜け事故はない。
これはTレンTハンを使ってる人ならわかるはず。
同じ工具を複数持つ面で考えてもスラハンはラチェットより壊れないし安いし場所を取らない。
なのでスライドを溶接した物とそうで無いものを持っていればいいだけなのに
場所を取るし多様性の少ないTハン推しの人が
スラハンの多様性を1つだけ欠く事に目くじら立てすぎだと思う。

382:774RR
18/01/15 12:43:56.07 BaEGg258d.net
たぶん全然合ってないとおもう

383:774RR
18/01/15 15:45:22.75 oe5pGEXAM.net
>>361
これ、更に円周部が凹んだ特殊形状な奴がセットに組まれた奴も有るんだよな
レアアイテムなので入手困難なアイテムだけどなw

384:774RR
18/01/15 16:32:16.76 M+6ezQWNp.net
勝手にまとめて悪いとは思うけど要は、
丈のくっそ短い、或いはほぼ0のtハンドル、だよね
言いたいことわかるよ
どっか1メーカーくらい作ってくれてもなぁという気がしないでもない
軸がなければないだけダイレクト駆動になるしな

385:774RR
18/01/15 17:24:01.15 1a9u2CJY0.net
長文と独特のレスするのだけでまとめてるんだろうか?w

386:774RR
18/01/15 17:51:01.21 qR6/5K7H0.net
>>369
その通り
目的は、より快適な多機能Tレンチなのだけど、組み合わせ工具のガタはスムーズな回転をスポイルする
スラT、ラチェアダ、バランスの取れる長めのエクステンションまでを固定したことがある人ならわかると思うけど


387:、ここまで固定したら、シンプルなTレンチとほぼ同じ回転フィーリングが得られる ラチェアダを使うのは、ボルト・ナットを緩めたり締めたりする時に、クルクル回せるほどトルクが抜けていない途中過程があるから カキン!と緩めた後、すぐにクルクル回せるほどトルクが抜けるのであれば、普通のTレンのほうが使いやすい これは、ネジロック材や緩み止めボルトを想像してもらえると理解しやすいはず 求めるフィーリングは、あくまでもシンプルでダイレクトなTレンチなんだよね >>370 一通りのことは出来ても、車は趣味でしかイジらないし、木工はスピーカーを作る程度なので良くわからないけれど、ラチェアダを使うのは、工具を持ち替えたり、ボルト・ナットに工具を掛け直す作業を極力減らしたい理由がある 同様の考え方で、KABO製を使うようになってからは、一般的なレンチを使うような場面でも、ギアレンチがメインになった だからギアレンチにも拘るし、コスパ悪くてもメインの工具箱では一般的なレンチよりも沢山備えてる 結局、環境依存の問題だから、何がベストって話じゃないんだよね >>371 様々な工具があるのだから、スラTに汎用性を求める必要はないと割り切ってる ていうか、スラTはセンターでしか使わない 力の逃げまで考慮すれば、センター位置で使ったほうが掛けられるトルクは大きいので、それ以上のトルクが必要ならば、スラTをスライドさせたところで長さが足りない つまり、スラTをスライドさせなければならないシチュエーションなら、素直にブレーカーバーや長めのラチェットに持ち替えたほうがいい >>374 Z-EALのエクステンションを使うようになってから、ラチェアダとエクステンションの固定はしなくても良いくらいガタは減った あとはZ-EALのスラTが出たらセンター溶着だけで理想に近づくはず でも、軸長がほぼ0のZ-EAL仕様か、BONDHUSのビットのように叩き込む仕様のTハンドルが出るのが理想 BONDHUSに、叩き込む仕様のTハンを要望してみようかな



388:774RR
18/01/15 19:16:56.19 053pnCKe0.net
>>366
あんがと スタビレーのラチェットコンビ買うわ

389:774RR
18/01/15 20:09:23.45 Fgetm4wW0.net
スタビレーのギアレンチ買おうかと思ってたけどハゼットの方が好きだからハゼットのギアレンチ買っちまったわ

390:774RR
18/01/15 21:02:44.89 qR6/5K7H0.net
>>377
Stahlwilleなら入手性も良いし、今のレートなら、お得な12本セットを28000くらいで買えるはず(商品代金+ドイツからの送料+通関手数料+消費税)
検索は商品コードが楽なので、コードの確認はカタログの右ページ上の左側
URLリンク(kataloge.stahlwille.de)
ちなみに、日本で買うと1万くらい高い
URLリンク(www.amazon.co.jp)
あと、こっちのセットは12と14が無いから、このサイズが必要なら注意
URLリンク(www.amazon.co.jp)
>>378
HAZETカッコイイよね
デザインや型まで専用で作らせただけはある
でも、シリーズ的に考えて、個人的にお勧め出来ないギアレンチの代表的なのがHAZET606だったりするんだ
使っていれば理由はわかると思うから、詳細は割愛

391:774RR
18/01/15 21:41:32.77 Fgetm4wW0.net
>>379
そうなんか
まだあんまし使ってないから使い勝手はわからんな できればどんな感じか教えて欲しいところである
微妙な感じだったら次はスタビレーのでも買おうかね

392:774RR
18/01/15 22:17:17.92 g16hyd46x.net
あれいいやん、あれギアコンビ、なんだっけ
Sk toolのアレ
URLリンク(sktools.com)

393:774RR
18/01/15 22:34:35.00 g16hyd46x.net
俺結局40r とデーンのダブルメガネ(片側フレックスラチェット)で落ち着いた感じだから上のsk toolsのは正直買ってないけど
普通にいいと思うぞこれ、かなり迷ったけど、結局上の構成メインだけど、お金余ったら多分買うわ
オープンがフランクプラスっぽくてしかもちゃんと当てれば4面当たりっぽいからいいんでねが?国産のどれより頭一個抜けてるね、勝ってねーけどなw

394:774RR
18/01/15 22:43:23.97 qR6/5K7H0.net
>>380
まず、HAZET好きなら600Nは持ってるはず
600Nと同じデザインだから、トルクの掛け始めと限界付近以外は似た感じで使えるので迷いは少ない利点はあるけれど、工具を増やす=作業の幅が広がる利点がない
600N持ちの人が606買い足しても、作業の幅は変わらないし、似たフィーリングで使えるからこその怖さもある
特に、600Nの安心感を知っている人は、特に用心しないと裏切られるよ
何しろ製造はLeaWayなので、信頼性はSIGNETレベルと言うか、耐久性も微妙で本締めで使うには怖い
ちなみに、おれがコスパ重視でお勧めするギアレンチはSK11なんだけど、この理由のひとつがInfar社が製造しているから
過去色々と使ってきた印象だけど、LeaWay(GearWrench)よりは、Infar(GearTech)のほうが、様々な面で良く出来てるし、LeaWayは何度も裏切られているので信頼していない
特に、一般的なLeaWayのレンチよりも長めに作られたHAZET606Nは、ギアのシナリなのかレンチのシナリなのか分かりにくく、力が掛けやすい分不安が大きくなり安心出来ない
これは過去の経験からの個人的な印象だけど、安心感では、KABO>>>>Infar>>LeaWayって感じ
とりあえず、工具の使い方として基本的なことではあるけれど、絶対に「引いて使う」を守ったほうがいいよ

395:774RR
18/01/15 23:02:30.63 DfvA50oRd.net
ギアのフィーリング悪いねハゼットギアレンチ

396:774RR
18/01/15 23:06:39.27 g16hyd46x.net
>>383
そうかgearwrench 微妙か、
まぁ安いからなー妙に、しょうがないのかなー

397:774RR
18/01/15 23:08:23.99 B8zQkPhr0.net
ギアレンなんか買ってもつかわねーし
工具集めも飽きてきた
今ある道具を工夫して極力増やさないで
段斜里だな今年の目標は
酒飲んでポチきんしだぞ

398:774RR
18/01/15 23:13:12.69 g16hyd46x.net
>>386
そだね、お金大事だしね
URLリンク(www.amazon.com)

399:774RR
18/01/15 23:31:02.78 Fgetm4wW0.net
>>383
600Nは安心して力かけられるからこれも大丈夫かと思ってたけどそういうわけにはいかないみたいだね
トルクフル使う時は気をつけてやるようにするわ
正直なところ一番欲しかったのはKABOなんだけど手軽に買えないからハゼットにした感じなんだよね
色々教えてくれてさんきゅーな

400:774RR
18/01/15 23:48:00.71 qR6/5K7H0.net
>>388
600Nと似てるからたちが悪いんだよ
ギアレンチはギア部分のシナリが分かりやすいほうが安全なので、レンチ部分はいかにも台湾系のガチガチ系で良いと思う
HAZETやStahlwilleのような分かりやすいものじゃなく、レンチ単体なら最悪のフィーリングの安物ガチガチタイプ
無駄に良いデザインに良い素材を使ったことで、工具としては無駄にカッコイイだけの失敗作が完成したって感じ
その点Stahlwilleの17のフィーリングはKABOそのもので、良くも悪くもStahlwilleらしさは微塵もないからw
で、KABO製が欲しいなら、フジキン取扱タイプか、MACとStahlwilleしか入手性は悪いね
あとは中古を狙うしかないだろうけど、NKCのラチェアダ同様マニ�


401:A向けになってる状況だから出てこないだろうなぁ



402:774RR
18/01/16 00:04:55.07 +MUybEOH0.net
>>389
スパナ部分も600Nに比べて少し厚いしよくよくみてみるとうーん、、って感じがしてくるよ
まあ見た目はかっこいいしその点は凄い満足してるから壊れるまでは使ってみるよ

403:774RR
18/01/16 01:29:44.03 ts2aQDM80.net
>>343
緩めるならまだしも締めでインパクトって怖くね?

404:774RR
18/01/16 01:33:43.63 ts2aQDM80.net
>>359
すごいねなんかわからんが左下スゴイ。
一生のツキを使い切ったかのような。

405:774RR
18/01/16 08:44:58.88 5v057euI0.net
トルクスプラス

406:774RR
18/01/16 09:17:05.26 jfxUDEgCM.net
>>391
設定と感でなんとかなるよ。半押しだと低回転なわけだし。
あくまでラチェでカチカチするとこの代わりみたいな感じ。
めんどくさいとか重くてでかいと言われそうだが楽なんだよね。
Tレンの早回しとかもやってみての今のやり方。
まぁ好みの部類かな。

407:774RR
18/01/16 12:54:16.57 S9nmG6lW0.net
>>392
ヤマハのブレーキキャリパー分解用の
特工かも知れんな。
カラーアルマイトのカバーを傷付けずに
取り外すため、表面がソフト加工されてる。

408:774RR
18/01/16 13:35:47.02 gHmSLcovd.net
何か買いたい。

409:774RR
18/01/16 15:05:30.38 js1fBCbpd.net
買えばいいじゃない

410:774RR
18/01/16 15:07:28.25 a52dPEugd.net
女の子を

411:774RR
18/01/16 15:17:58.28 gHmSLcovd.net
正月セールで内径Φ8ホースリール(10m)と
滅多に出番無いであろうポジドライブドライバーを何故か。
あと何買おう。。
購買意欲が治まらんのよ。

412:774RR
18/01/16 16:08:37.32 kw2lmXqCM.net
メジャーを戻す時手を切りそうで怖いんだけど実際切った人いるのかな

413:774RR
18/01/16 16:36:08.71 In+a3o/rd.net
ノシ

414:774RR
18/01/16 17:17:20.10 epEtOyRe0.net
工具箱って何が良いのかな。

415:774RR
18/01/16 17:22:51.59 +KErRSEL0.net
>>400
コンベ(コンベックスルール=鋼製巻尺)はグローブするか丁寧に巻き取らないと危ない
特に長めに出して勢いよく巻き取ると先が暴れて手を切るよ

416:774RR
18/01/16 18:34:03.78 aJ+h2STy0.net
>>402
持ち運ぶならば軽い樹脂
マグネットなどを使いレイアウトなどもこだわりたいのなら3段までの引き出しつきの鉄製工具箱
収納力ならタイヤ付きで移動出来るロールキャブ
中途半端に大きなトップチェストはロールキャブ持ってる人が収納力を増やしたいときに買うもの
これ単体で買ってもひとりでは持ち運べないし邪魔になる
つまり、お勧めの工具箱は持ち運び出来るものか、大きくても動かせるもの、両極端の選択になる
>>403
おれ「「メジャー売り場はどこですか?」
ホムセン女子「え?こちらです」
と裁縫道具コーナーに案内された
おれ「いや、鉄のが欲しいんですけど」
ホムセン女子「あ、コンベックスですね」
女子相手だからメジャーのほうが分かりやすいと思ったのだが、ホムセン女子には心遣いは不要なようだ

417:774RR
18/01/16 18:49:29.83 zKl9nX1ZH.net
>>404
吉野家でお冷下さいと言ったらお水ですねと言われたので今度は別の店員にお水下さいと言ったらお冷お持ちしますと言われたことを思い出した

418:774RR
18/01/16 19:27:58.38 epEtOyRe0.net
やっぱ�


419:闔タ用は樹脂製が一番ですよね。 ちなみに10年くらい前に買ったESPOWERのチェスト&キャビネットセット キャスター付いてるが抵抗が大きすぎて移動できない。引き出しの動きも悪い。 流石に一流メーカーの物は高すぎて手が出ない。



420:774RR
18/01/16 21:13:07.18 RJYp8xr60.net
初めにKTCのちっちゃい金属製工具箱を買った
すぐに入りきらなくなったから2倍くらい大きな金属製工具箱を買った
それも入りきらなくなったから二つ目と同じくらいの樹脂製工具箱を買った
3つとも入りきらなくなりそうだから今度はもっと大きなホムセン工具箱を買おうと思います

421:774RR
18/01/16 21:41:24.13 mlXnOhxfM.net
>>407
いっそキャビネット買ったほうが…

422:774RR
18/01/16 21:45:08.12 In+a3o/rd.net
>>404
侮るなかれ恐るべしホムセンのオバチャン

423:774RR
18/01/16 23:38:02.93 LahIU7UI0.net
先月ここでロールキャブ購入相談してた奴はどうした?
コストコ行って帰らぬ人になったのか?w

424:774RR
18/01/16 23:48:18.81 aJ+h2STy0.net
>>406
おれが電気関連工具と部品を入れてる樹脂ケースかわいいよ
セールで3000円くらいで買った
URLリンク(www.amazon.co.jp)
あと、こんなの使ってソケットとエクステンションなどをまとめてセットにしておけば、ケースの中で暴れないしまとめて取り出せるので楽
URLリンク(www.pwt-gear.com)
※はめ込みタイプのレールなら、わりと色々なレールに付く
で、安物ロールキャブは幅680程度でタイヤの大きさとタイヤの幅で選ぶのがコツだと思う
幅の狭いタイプは何しても駄目だけど、680程度でタイヤ幅のあるタイプは補強さえ入れたら結構使えるのが多い
去年の秋頃ストが限定で出したロールキャブは、ハンドルレバーロックやオートクローズなど機能充実して5万くらいだったけど、もう売り切れたかな?
限定数が少なくてWEBには情報がないから、もし近くにストがあったら見てみたら?
引き出しはペラ感あるけど、あとは結構まともに作り込んであった印象
あと、KIKAIYAのロールキャブは、画像で見る限り価格以上の品質に見える
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
買ったらレビューよろしく

425:774RR
18/01/16 23:55:46.30 iAynzzdl0.net
ジオニック社のツールケース
URLリンク(i.imgur.com)

426:774RR
18/01/17 00:09:58.57 /ZOehgg40.net
ZOZOで鉄のクラシカル工具箱がセール価格で売ってたから買っちゃった
ちょいと持ち運ぶサイズだし軽整備用にしよう

427:774RR
18/01/17 03:52:35.27 sfethH/4x.net
完璧オワコンじゃないのこれ

428:774RR
18/01/17 04:07:41.68 6DMCEHwn0.net
>>412
シール代が5,000円ぐらいか?
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

429:774RR
18/01/17 08:41:51.98 ZcgYMOKO0.net
ジョイ本で実物見られるけど
DEWALTの19800円の工具箱かな

430:774RR
18/01/17 17:50:00.95 Diaad8L/0.net
>>407
工具箱じゃなく大きめの物入れを買うのはどう?
これ↓コスコで8万くらいだったよ
Oakland 757
URLリンク(www.youtube.com)

431:774RR
18/01/17 19:26:45.79 /tB/lF+L0.net
>>408,417
ガレージが大きくなくて融通が利かないからでかい箱がおけないんじゃ~
そういうことで持ち運べる箱だと便利なんじゃ~
とはいってもでっかい移動式の引き出し机が欲しいンじゃ~い

432:774RR
18/01/17 19:31:41.52 fzN5Fp2NM.net
工具箱に入れる必要があるか、そこから考えな
引っ掛けたり上に置いたり色々と

433:774RR
18/01/17 19:36:41.41 H00HUYTNd.net
ネプロスのラチェットレンチ
壁の飾りになってるわ
コンパクトだろうがギヤ数多かろうが廉価版ラチェットで大体事足りてしまうから
工具は壊す覚悟で力入れられる物の方がいい

434:774RR
18/01/17 19:47:22.07 J30NqDUj0.net
せめて文鎮とかで使ってあげたら

435:774RR
18/01/17 20:30:00.39 yvJimTbaa.net
つーかエンジン割るよなプロじゃない限り、工具なんてアイリスオオヤマの箱3個もあれば十分じゃネーノ

436:774RR
18/01/17 20:30:51.09 zx+w7hsk0.net
だつたらいっそガレージを建ててしまえ

437:774RR
18/01/17 20:35:17.75 /tB/lF+L0.net
工具箱にいれるしかないんじゃ~い

438:774RR
18/01/17 20:44:25.66 /f8KxG1t0.net
>>420
俺のは落としたり使い込んでるから
尻付近のメッキが剥がれてるわ。
ツール冥利に尽きるじゃろ。

439:774RR
18/01/17 20:59:12.34 1icMW2sq0.net
コストコに行って小型アイリス箱セット8箱だったかな?
透明なのを買う
小物を分類して入れる
大物はホムセン箱にでも入れて
折り畳み式台車も買ってデカ箱乗せて上に小物を乗せる
ローコストだとこんなもの?

440:774RR
18/01/17 21:12:23.11 1icMW2sq0.net
ところでカーポートでガレージ無いんだけど、そんなにかさ張らないもんなの?
ホムセン箱に入れてるけど何箱も重ねてるよ
フロアジャッキ、馬のセット、工具、電動工具、洗車用品、普段使わない専用工具、ケミカル、高圧洗浄機、カーカバーの収納何かで分けてるけどさ

441:774RR
18/01/17 21:46:48.52 CKVLLe500.net
おめえらマニアは
当然ストレートのダイヤモンドカットソケット
は持ってんだろな!
持ってねーとは言わせねーぞ

442:774RR
18/01/17 23:00:50.96 nfYKh5ft0.net
やっぱ壁にかけるのが一番いいのかな。

443:774RR
18/01/17 23:22:28.79 nfYKh5ft0.net
バイク屋みたいにリフトがあってしゃがまず作業できるならいいのだが、
あぐらかいて作業だからなあ。
手元で工具箱があったほうが便利だと気づいた。
トラスコのスチール三段の工具箱買うかなあ。

444:774RR
18/01/18 10:02:44.80 ykY7irnJ0.net
>>427
そこまでの量だとカーポート脇に物置き設置でしょう。
スチール物置なら中でも外でもマグネットホルダーも使えるし。
>>429
壁がけは無くさないし見栄えの雰囲気も良いけど、
道路に面したガレージだと不在時の盗難や近隣に子供がいる場合の安全性で問題が出る。
作業的にはテーブルかカートなどに工具を載せ替える必要があるから几帳面な人向きだよね。
コスパで考えると工具箱代が無くなると思いつつ、ボードやフックで金かかるし。

445:774RR
18/01/18 10:17:31.05 ykY7irnJ0.net
>>430 地面に座って作業する事が多かった時は、
ヤフオクとかで小さい自在キャスターの大量出品とか買って、
ベニヤ二枚重ねとか、テーブル切ったのとかで複数の移動台作ってやってた。
今はそういうのもいろんなサイズで売ってますよね。
自分が座るときもあるし工具箱を


446:そこに乗せるときもあるし、重いもの運ぶのにも便利。 しっかりしたの作れば単車の横移動にも使える。 傾斜があったりする場合は台所用のラグを敷けばケツも寒くないし、 部品も無駄に転がらないし、工具も傷つかないし、 キャスターも転がり過ぎてしまう事がないです。



447:774RR
18/01/18 21:01:48.09 UBO9f3j30.net
中途半端かもしれないけど、移動を考慮してこんな工具箱はいかがでしょう?
trad 合体式ツールチェスト 5段 TRD-TC5 350004
URLリンク(www.amazon.co.jp)合体式ツールチェスト-5段-TRD-TC5-350004/dp/B006UB1VWE
普段は据え置き、移動するときはばらして車に積める。重そうだけど。

448:774RR
18/01/19 00:13:48.90 OmEWgKThd.net
フラッグのコマってマジで最高峰な気がするわ

449:774RR
18/01/19 06:57:09.43 OApMjqo10.net
9.5sqの差し込みを持つレンチに、よくある6.35mmのビットを挿せるようにするアダプターって、意外と見つからないんだな
ついでの時に買っておこうと気に留めていても、置いている店に巡り合わない
2千円以上するシャンクがついたやつはたまにあるが、探しているのはせいぜい500円ぐらいの差し込むだけなやつ

450:774RR
18/01/19 08:32:59.07 GCi1kXP/d.net
インターネッツでかえばいいじゃない

451:774RR
18/01/19 10:07:14.18 l9wTJkr90.net
ストレートにないんか

452:774RR
18/01/19 10:27:20.92 Azt+W+eG0.net
>>435
ビットホルダーなんて売ってない店のほうが少ないんじゃないの?
500円かどうかは別としてね。
高くても1000円から1500円だろ、ストなら500円しないと思うが

453:774RR
18/01/19 11:37:23.02 NefeYFSaM.net
>>433
アストロのやつ2月にセール入るよ
そこまで移動を意識してない作り

454:774RR
18/01/19 12:04:15.50 ACFVVQICa.net
>>438
9.5差込に6.35ビットを差込めるようにするやつは、なかなか無いよ
9.5差込を6.35差込にする奴はどこにでも転がっているが
ていうか、普通に差込9.5mmの1/4インチ6角ソケットでいいかも

455:774RR
18/01/19 12:18:29.68 Azt+W+eG0.net
>>440
コレじゃなくて逆勝手?
URLリンク(amzn.asia)
URLリンク(amzn.asia)
こういうの?
URLリンク(amzn.asia)

456:774RR
18/01/19 12:19:52.16 jEs+xy65M.net
200円で十分
URLリンク(kingpcfx.up.n.seesaa.net)
URLリンク(blog-imgs-74-origin.fc2.com)

457:774RR
18/01/19 12:32:04.30 ACFVVQICa.net
>>441
「9.5sqの差し込みを持つレンチに、よくある6.35mmのビットを挿せるようにする」だから1枚目が正解だろう
いや、そんな物は無いなんて言ってないよ
ただ、どこのホムセンにでも必ずあるというほど出回っている物じゃない
ストレートかアストロならあるかな、というぐらい
コーナンやジョイ本だと多分無いよ

458:774RR
18/01/19 12:34:49.65 VS71WWLdd.net
>>442
ビットでしょ?
>>438
俺もサイズ1/4インチBOXにビット差して使ってる。
下に向けると外れるからビニテ巻いてる。
専用にしてるのは瞬接剤で固定しちゃう。
差し替えるときはビットを磁化させとくわ。

459:774RR
18/01/19 12:38:04.10 Azt+W+eG0.net
>>443
店ってのがスーパーやディスカウントまで含めた法具販売店一般と解釈されたか。
誤解されてもしかたないが意図としては「工具屋なら」という意図で書いたつもりだが。
たしかにHCもドンキも工具あるからな。
すまなかった。

460:774RR
18/01/19 12:41:06.77 Azt+W+eG0.net
>>440
でも工具スレに来る人で「ナカナカ無い」って言うほどなら真っ先に工具専門店覗かないのかな?
工具店のない地域性もあるだろうけど
通販検索でイッパツなのに通販はお断りで500円以下で地元の通えるHCしか探さないって条件付なのか

461:774RR
18/01/19 12:59:49.37 qWg3DSA40.net
ところでストレートは200Kmほどドライブして見に行く価値が有るだろうか?
近場はアストロとホダカと地方では大型のホムセンしかないんだよなぁ
半分ドライブと温泉とB級グルメと土地勘付ける口実がほしいだけで、欲しい工具は通販で買った方が安いんだが実物見るのは悪くないんだよねぇ

462:774RR
18/01/19 13:08:31.34 Azt+W+eG0.net
>>447
絶対に通販は許さないっていうなら200kmでも航空機使ってでもいったほうが良いと思うわ。
俺はストから数㎞だと思うけど普通に通販でも買うし。
閉店早いし定休日と俺の余暇のタイミングがわるいからね。
通販の送料なんて「電車代」「ガソリン代」「駐車場代」みたくして割り切ればやすいものじゃないか。

463:774RR
18/01/19 13:48:17.76 plx0u1GBM.net
>>447
こんな便利なものあるのか~とか凄くきれいな仕上げた~みたいに現物見て感心するようなもの無いよ。

464:774RR
18/01/19 16:12:21.12 gUwEQWYD0.net
>>446
200円だっけ?払って会員になれる。
会員は割引価格。

465:774RR
18/01/19 16:22:27.68 Azt+W+eG0.net
>>450
ストの会員価格は通販でも同じじゃないか、ただ送料規準があるから無料まで買わないとあれだが。
店舗に行くメリットは見切り品のゴミ箱あさりで拾いモノがあるていどだな。

466:774RR
18/01/19 21:01:07.64 QlgJQRl7K.net
3/8ビットアダプター(ホルダー)はコーケン3137とディーンを使ってるわ

467:774RR
18/01/19 21:13:41.49 GAOtuBfK0.net
3/8sq→1/4hex
URLリンク(www.monotaro.com)
俺はこの手のスライドロックボール式がオススメ。
URLリンク(www.monotaro.com)
安さと無難さでいえばこれ。
ホムセンで買うならプラスかマイナスかトルクス の3/8ソケットは殆どが1/4差し込みで
例えばktcとかなら脇からイモネジで固定できるよ。
URLリンク(i.imgur.com)
写真は3本とも日本規格電動工具用のビットを挿してあります。
上がus規格用の内側リング固定式なので抜けはしないが加工しないと固定できない。
真ん中がKTCのマイナス抜いて差し替えた奴でガッチリ固定。
下が普通の3/8差し込み対辺1/4インチソケットで抜けちゃうパターン。

468:774RR
18/01/19 21:15:11.69 GAOtuBfK0.net
写真回すの忘れた。。でも見ればわかるよね。

469:774RR
18/01/19 22:00:37.56 olmZHk0i0.net
KTCのやつにPBのビットつけて使ってるわ

470:774RR
18/01/19 23:09:57.67 e20Z7Hfy0.net
>>435
Ko-Ken 3137ならko-kenの扱いがある店には置いてあるだろ
価格はネットだと0.5k強~1.5kで売ってるから実店舗だと1k前後だと思う
ストに行けるなら10-8341が定価280円で売ってる
URLリンク(www.straight.co.jp)

471:774RR
18/01/20 12:43:38.57 ydw1FDTp0.net
どーせ買ってもほぼ使わないだろうけど気になるな
【新商品】ネプロス 1/4SQスタッビラチェットハンドル
URLリンク(f-gear.co.jp)

472:774RR
18/01/20 13:19:15.92 +uZ/YO


473:zE0.net



474:774RR
18/01/20 13:39:17.12 +uZ/YOzE0.net
重いが、たくさん入って便利だわ。付属のキャスターは一度付けると外せないので
とりあえずつけずに使う。

475:774RR
18/01/20 15:08:21.15 Jeblc0cL0.net
>>458
TRUSCOじゃなくて東洋スチールと書けば通に見えるぞ
東洋スチールからのOEMというか、中山はただの販社だからPBといいつつ型番は製造メーカーそのままだね
URLリンク(www.toyosteel.jp)

476:774RR
18/01/20 15:39:14.13 +uZ/YOzE0.net
TRUSCOのものはTRUSCOってロゴがプレスされてて、東洋のはTOYOかな?
同じものではあるけどそこは違う。

477:774RR
18/01/20 16:08:14.95 +uZ/YOzE0.net
同じトラスコ(東洋スチール製造)のツールワゴンも欲しくなってきた。

478:774RR
18/01/20 18:18:44.88 LNQHDXGg0.net
>>379
何とか買えたが結構掛かるな
商品 24,632円
送料 2,801円
支払 28,530円(paypal)
あとは関税か

479:774RR
18/01/20 19:28:41.64 ip6HVldY0.net
ハンドツールに関税はかからんよ

480:774RR
18/01/20 19:29:14.14 9lMNdRquM.net
かかっても消費税だけかと

481:774RR
18/01/20 19:32:33.81 8fonXkg30.net
>>463
使ってるカード次第ではあるけれど、peypal通すときは「支払いオプション」でカード会社の為替レートを使ったほうがいい
paypalそのまま通した場合は4.1%程度上乗せされるが、カード会社のレートなら総合で2%程度になる(AMEX省く)
関税は掛からないので、あとは消費税(消費税+地方消費税)と通関料(手数料)で、その支払だとプラス1200円くらいかな
今回は550円くらいの損失だけど、まとめ買いしてたら手数料も馬鹿にならないので、カードレートを使うことを覚えておいたほうが良いかも

482:774RR
18/01/21 02:10:11.23 wXfpW3pM0.net
>>466 >>463
俺も結構paypal使うけど、
為替含めて細かい損得考えてるならFXやったほうがいいし、
チョット遠出して買い物するときに自分の車だとリッター5以下のハイオク
嫁の車ならレギュラーでリッター20越えでも自分の車で行きたいのと同じ考えで
細かい計算で経費考えると萎えるから気にしないようにしてる。

483:774RR
18/01/21 08:37:29.39 eCm2qVOj0.net
工具箱だが、コレ昔から好きなんだよな
このシリーズは色々なカラーが有ったんだが
最終的にはこの色のみになって
最近、生産廃止になったらしいんだが
かなり残念だわ。
URLリンク(jp.misumi-ec.com)

484:774RR
18/01/21 08:40:23.55 jW2Ef9Os0.net
レートのタブをクリックするだけの事に
お前は何を言い出すんだ
もう空気吸うの辞めれば?

485:774RR
18/01/21 08:58:05.65 GBlspSsG0.net
ツールワゴン欲しい

486:774RR
18/01/21 09:19:07.76 SnmVl5TJ0.net
砂のEPIQ欲しいよな
ロールキャブ買う金で車買えそうだけどw

487:774RR
18/01/21 09:26:05.80 lxISffZn0.net
キャスター付きのメルラックをツールワゴンにできないかな。
重くて動かせなくなるかな。

488:774RR
18/01/21 10:44:28.96 GBlspSsG0.net
車輪とハンドルがついてて自走可能なやつ欲しいなあ

489:774RR
18/01/21 11:00:14.68 D1WjArpo0.net
こんな感じ?
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

490:774RR
18/01/21 13:26:30.87 lxISffZn0.net
URLリンク(youtu.be)
こんな感じ。

491:774RR
18/01/21 13:29:34.40 KfZCGNEF0.net
>>474
これええな

492:774RR
18/01/21 14:07:56.38 BfNpIuAs0.net
クニペックスの7405-200をポチっとな。
何でコンビニ受け取りできないとこが多いのだろう?

493:774RR
18/01/21 14:15:36.04 9EGQdOxAM.net
>>472
トランポに積載する都合でサイズを微調整したかったのと
メタルラックは持ち上げる時に棚が
外れることあるから俺も検討したけどやめた。
少し高くなるけどイレクターパイプにメタルジョイントで作った。
キャスターも耐荷重余裕みて選んだ。

494:774RR
18/01/21 20:07:14.80 Go+7jROWp.net
ワイヤーストリッパーはこのスレでいいの?

495:774RR
18/01/21 20:18:23.20 3QoXrH+W0.net
またいつものようにセールス始まるのか
素直に使った感想から入ればいいのに毎回なぜ前置きするんだろ?

496:774RR
18/01/21 21:12:06.24 jW2Ef9Os0.net
工具自慢するのが目的だからでしょ
車両の写真が上がることないでしょ、
だからね

497:774RR
18/01/22 00:49:16.17 zlUFGxSgK.net
>>473
> 車輪とハンドルがついてて自走可能なやつ欲しいなあ
市場で使うターレみたいなの?

498:774RR
18/01/22 00:56:53.78 l25XSf5xK.net
>>457
1/4でたんだね3/8の時に悩んだけどクランクさせる事も無いかなと買わなかったな

499:774RR
18/01/22 01:12:59.23 DHpPImdt0.net
>>482
バンセの事じゃね?

500:774RR
18/01/22 01:30:13.20 zlUFGxSgK.net
>>484
成る程。
完全に一財産ですな(笑)

昔空港で働いてたけど工具と原付バイクの収納にコンテナ欲しかったなー。

501:774RR
18/01/22 11:09:47.49 +yntakdfd.net
アストロの1/2DR 18V コードレス ブラシレスインパクトレンチ
使ってる人いる?
最大トルク220Nm
打撃数3400/分
無負荷回転数0~2600rpm
スレチだが主にはホイールナット脱着。
無論バイクにも使うかもしれん。
ホイールナット緩まなかったら洒落にならんし。
どーだろー?

502:774RR
18/01/22 12:22:23.54 y6O1hpnEa.net
580Nのエアインパクトで昨日タイヤ交換したけどホイールナット緩まなかったわ。
いったいどんな締め方してたんだよ。

503:774RR
18/01/22 12:28:23.68 w7enlCd80.net
外部で締めたホイールナットは電動で緩まずエアー出して緩まず最後にクロスレンチで顔を赤くして
クロスレンチでソンキョを決めるが動じず、あきらめてブレーカーバーを出すもパイプを被せて
なんて経験があったわ。
自分で脱着する限りは市販品で大きな問題が出るのはないだろうな。
最終的に適正トルクでしめてるなら尚更。

504:774RR
18/01/22 13:00:59.59 cUKEDnfZ0.net
>>486
220Nmだと、きつく締付けれれたり固着してるとまず外れないよ。
600mmのブレーカーバーでパキパキやって十字レンチでクルクルが一番楽かも。
300Nmクラスの18Vかコード付きじゃないと無理かも。

505:774RR
18/01/22 14:27:22.96 64yy8TFGa.net
ふと思ったんだが、
昔は緩み防止のためにどっちかが逆ネジだった
と言うことは、運転するほど締まる方向にトルクがかかるはずで、
そのせいでアホ締めになるのかも?

506:774RR
18/01/22 14:53:14.25 +yntakdfd.net
>>487-489
thx
高価なコードレスでなくてもいいのでコード付きに変更しました。
エマーソン?のEM-230にしてみた。
レビューも悪いこと書いてないし。
中華ってのが気になるけど。
これでバイクのドライブスプロケやら
スクーターのプーリーやらの取り外しが楽になるかな。
ま、今んとこエアーコンプレッサーの準備と
エアーインパクトの準備時間省けるから便利になりそう。

507:774RR
18/01/22 15:11:36.03 XTB2YWuK0.net
ストレートのコードレスインパクトはわりと使えるぞ
ちとでかくて重いけど

508:774RR
18/01/22 15:44:33.88 lBExbDSh0.net
>>490
トラックは今でもやってないか?

509:774RR
18/01/22 15:56:28.15 pAyFyhEP0.net
>>487
使ってるホースが細いなど、エア側の問題じゃないの?
本当に緩めトルク580Nあるなら乗用車のホイルナットが緩まないはずはないよ
>>490
うちのトランポ(大型)がJIS仕様だからそんな感じだったけど、今は殆ど乗用車と同じ右ネジだよ
>>491
エア環境持ってるなら勿体無いことしたね
ドライブスプロケやプーリーなど、本来抑えが必要な部分にインパクトを使うならエアじゃないと
エアと電動は同じようなスペックでも用途によって使い分けが必要
電動はスペックが良くても固着には弱いし、トルク値が高ければ高いほど、しっかり抑えが必要になる
その点エアは最大トルクはそこそこでも、固着に強いので、抑えがなくても緩めたりする
つまり、対象に優しいのはエアってことになるので、用途によって使い分けが必要になる
例えるなら、パワーバンドに入ってる2stと、伸びのキャブ4stって感じ
瞬間的なパワーは2st(エア)が上でレスポンスも良いので扱いやすい
無駄にあとから伸びる4st(電動)は最大パワーこそあっても、レスポンスは微妙で扱いにくい
だから燃調だけじゃなく点火まで制御する3Dマップが必要なんだけど、電動インパクトにはそんな制御がない
何より、EM-230のスペックでは乗用車のタイヤ交換くらいにしか使えないかも

510:774RR
18/01/22 19:10:15.61 eoDbFeyr0.net
鉄紺ネプロス買った人おりますかい?

511:774RR
18/01/22 21:00:24.41 0jNqyy6j0.net
アパート住まいになったら電動買い増すか悩む
今がモノタロウのツインハンマーだからな

512:774RR
18/01/22 21:02:51.40 l25XSf5xK.net
お店で見た事しかないな写真で見るより随分暗い、黒に近い紺色だったな

513:774RR
18/01/22 21:22:10.05 C2iXFFks0.net
そうだよエア圧低いんだよ
インパクトなんかエア圧が全てだからな

514:774RR
18/01/22 21:27:36.09 45koWe020.net
圧縮空気も電気水道ガスと同じように生活インフラの一つとして整備すべき。
大規模空気圧縮所から地中配管を通って街中に引き回す

515:774RR
18/01/22 23:06:20.71 pAyFyhEP0.net
>>496
目的次第だけど、シングルビッグハンマーの電動とかエアと変わらない使い勝手
ただし、壊れやすいし、これ1つ買う金額で、100Vコンプとインパクトが余裕で揃う
>>498
エア圧は小さなコンプでもそれほど変わらないし、エアツールの適正圧があるから無駄に高くてもツールの寿命を短くするだけ
問題は、瞬間的なエア量で、そのために太いエアホースがある
つまり、6.5Mpa以上の圧があれば、小さなコンプでも内径11mmホースなどを使いハイトルクインパクトが使える
当然連続使用は出来ないけどね
コンプって圧だけとかタンク容量だけなどのスペックで判断されやすいけど、圧と吹き出し量とタンク容量のバランスが重要
正しくコンプ選びが出来る人は割りと少なく、特に100Vコンプは騙されやすい
>>499
配管設備計算すればわかるけど、そんな不可能なこと考えるより、動力を一般化出来るよう求めるほうがいい
既に200Vは一般化してきたからインバーター使う手もあるけど、滅多に使わない限りコスト的に動力が安い

516:774RR
18/01/22 23:20:04.40 vPhrI5Uyx.net
やはりフレックスラチェットだな

517:774RR
18/01/22 23:49:32.16 w7enlCd80.net
>>499
でリュウベ50円とか課金されたらコンプレッサー買うんだろ?w
結局はインフラの負担金と自己設備の総コストのもんだいだからね。
インフラから25KWのスクリューコンプ並のあんてい空圧が得られるなら塗装屋やブラスト屋は
少々のコストを支払っても喜ぶだろうけど一般ユーザは二の足踏むんじゃない。
インフラとして供給ハードルのない三相すらひかないわけだし。

518:774RR
18/01/23 06:16:35.84 7GVWp/Vn0.net
家電をエアーで動かせばいい。
エアーで駆動して動く扇風機とか
コンプレッサー動かして冷蔵庫、

519:774RR
18/01/23 10:40:11.90 moMXOX5C0.net
>>503
損益とか効率とかランニングコストとか様々な角度でみてもエアー機器は効率が
悪すぎるので大型のコンプが複数台置いてあるような事業所でも空圧機器は最小限しかない。
直電駆動や油圧にはかなわないからな。
高速稼働なエアシリンダ系の機器には優位性が高いけど家庭だとエレベーター、ドア開閉、シャッターや門開閉
くらいにエアが安定供給されてるなら利用価値があるていどじゃないかな。
誰から供給されるにも加圧空気は製造過程でエネルギーを使うんで保存法則からいうとロスが大きいわな。
生産するエネルギーを直に消費場所で利用したほうが手っ取り早い。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch