☆工具について色々と語ろう!その99 at BIKE
☆工具について色々と語ろう!その99 - 暇つぶし2ch850:774RR
17/12/15 14:24:43.55 flgECK1Td.net
>>813 は�


851:Wョークのつもりで書いたんだが… (移動中ゆえid変わってるかも知れないけど)



852:774RR
17/12/15 14:29:41.09 Li3WaInyM.net
自演しまくりのおまえが言うな
>>816

853:774RR
17/12/15 15:11:34.39 C6ylwv4S0.net
Tスラで批判されて反論出来ないから
今度はツールキャビネットで自演を始めたということか

854:774RR
17/12/15 15:23:12.20 x0dBgdd80.net
皆さん有益な情報本当にありがとうございます
バーコのものが良い商品なようで安心しました
手持ちの工具は小さいものがほとんどですし丸鋸やハンマドリル等の嵩張る電動モノは既存の収納のままにしておくこうかと考えています
これらを全て入れれるものとなるとかなり大型なものになってしまい現実的な予算ではなくなってしまうのです
入れるとしたらペンインパクトぐらいなので引き出しの深いものはかえって使いにくくなるかもしれませんね
キャビネットに入れる予定のものでは一番長くても500mmまでぐらいではなかろうかと記憶しています
スタビレーは皆さん印象が良いのですね
他と比較するとやや深い引き出しがネックとなりえそうですがますます欲しくなりました
様々な条件を考慮するとあまり論理的ではない選択肢であることは承知していますが名実ともに良い商品で所有欲を満たせるという点で一歩リードしたという感じです
バイクは型落ちのものですが横に置こうと考えているのでそういったシチュエーションは興奮します
Homakは是非見に行きたいと思っていますしバーコを含め依然としてあらゆる選択肢が残っていますのでまだまだ検討していきます

855:774RR
17/12/15 15:54:05.48 KStPxAbtp.net
長いから3行でかける努力を
会社でいたいた、こんな長いの
で、人が足りないってさ、もうね
お偉いさん気取りと小学生がふえすぎなんだよ

856:774RR
17/12/15 16:16:59.96 +xGvO47Q0.net
>>819
Tスラで反論されたというよりお腹いっぱいの人がいたからやめただけ。
工具や工具箱大好きだからいくらでも話せるよ。
根拠もなく自演とか言うのはヤキモチにしか聞こえません。
ある意味なれてますからむしろ気の毒に思えます。
出番が無いような工具も準備として用意して工具が増えて
工具箱増やして無駄金使ってますが出番が来た時は楽しいですし、
変なアプローチの工具を使うことで発見があります。
あなたは現実の世界でも他人の悪口言ってませんか?
この2日くらい珍しく画像や長文を書き込みましたが、
画像アプリのおかげでこのスレのアクセス数がわかりました。
工具だけでなく気になったことは確認して、お客との世間話に使うんです。
いっぱい仕事して良い工具買えばあなたも話のネタは作れるし、
そういうのも楽しいと思いますよ。
>>820 さん、
棚があるならセールのタイミングなどで調整してお気に入り見つけて下さいね。

857:774RR
17/12/15 16:30:10.62 C6ylwv4S0.net
ヤキモチってw
自意識過剰だな~
>根拠もなく自演とか言う
>>775
>>814
>>818
これはおまえの書込みだろ?
おまえは根拠あるのか?

858:774RR
17/12/15 16:31:51.06 +xGvO47Q0.net
>>821 日本はまだ5時前ですよ。
この時間に書き込む暇がある人は仕事が早いんじゃないんですか?
人が足りて無い現場から書き込んでるんなら原因はあなたなのでは!
ウチは人が足りてますし残業もないですし、休憩時間も工具の手入れの時間もあります。

859:774RR
17/12/15 16:36:38.62 y7aqF53k0.net
バイク5万円以内ヤローです。
みなさんのおかげで少し予算オーバーしましたが揃えることができました。
これで完結と思っていませんがとりあえずチマチマとやっていき
足りない工具があったら


860:買い足していきます。 ホントにありがとうございました。



861:774RR
17/12/15 16:40:14.42 +xGvO47Q0.net
>>823 あなたは被害妄想過剰ですね。
ワッチョイってなってるスレに始めて書き込みましたが、
これって同じWi-Fiからだと変えることができるんですか?
とりあえず、あなたが指定した番号と、
今俺が書いてるこのレスのワッチョイのところ?を遡ってって下さいな。
たくさん書き込んでいるのは事実ですが、
差別用語を使って短文を書くようなことより、
あなたのような人を長文でいじる方が楽しいので俺ではないですよ。

862:774RR
17/12/15 16:43:32.06 C6ylwv4S0.net
自称エンジニアを批判するレスがつくと
話題には全く加わっていないアメが突然
人格攻撃だけのレスをするのに
自演以外に理由があるわけがない
そういうバレバレのことをするから
ネトウヨは馬鹿にされるんだよ
いい加減、気がつけよ

863:774RR
17/12/15 16:53:07.91 C6ylwv4S0.net
>>118
自称エンジニア
(ワッチョイ 5f6c-KsIq)
>>165
差別意識丸出しのネトウヨ
(ワッチョイ 5f6c-KsIq)

これは、自演に失敗したパターンか?w

864:774RR
17/12/15 16:55:36.85 C6ylwv4S0.net
>根拠もなく自演とか言う
>>165
これはおまえの書込みだろ?
おまえは根拠あるのか?
話逸らして誤魔化さないで、答えてみせろよ

865:774RR
17/12/15 17:07:44.77 +xGvO47Q0.net
>>827
あなたを弄るのは楽しいですが差別用語とか否定的な発言は楽しくないので
良い工具買って情報交換しましょうよ。
アメリカにもヨーロッパにも韓国にも知人友人はいますが
テレビやネットのニュースや噂話よりも
趣味を楽しんでる人たちは国境なく仲良くしてますよ。
むしろオリンピックで国ごとに戦う事も好まないくらいです。
ワッチョイの部分を変えるのは移動しないとダメなんですよね?
仕事の合間に長文を書く暇はありますが、移動する暇はありませんよ。
工具買うのに忙しいので。

866:774RR
17/12/15 17:11:15.94 +xGvO47Q0.net
.................↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑...........
おーい!これ見えないですか?

867:774RR
17/12/15 17:19:44.42 +xGvO47Q0.net
................................↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑...........
この辺かな?とりあえずこのワッチョイの部分をみてあなたが考えよう!
長文でしかまとめられませんが、
このスレで情報を知りたい人には多少なりとも役に立ったと思うくらいの
自意識過剰なことは認めます。
差別用語はやめよう!
下ネタより下品ですよ。

868:むしょくくん
17/12/15 17:30:12.53 jYE/3EDPp.net
>>824
いい会社だと思うよ、あなたの会社
前も書いたけどやめますた
大きい会社だとお前何様が多いんですよ、いやいいんだけど、なんていうかね、、
昭和の時代とか楽しそうだなと最近思ってしまう、あかんね

869:むしょくくん
17/12/15 17:36:24.58 jYE/3EDPp.net
問題はだよ、そんなことこれ以降言うつもりないけど、
冗長で中身が薄い、以上、終わり
どうでもいいけどちょっと試しにコバルトのラチェット買ってみるわ、ギアレスの

870:774RR
17/12/15 17:43:27.94 +xGvO47Q0.net
ワッチョイのところ変わるか試しにsageって入れないで書き込みますね。
>>833さん、
俺もテレビで宣伝やってるような大きい会社にいましたが今は自営です。
上司に恵まれて円満退社でしたが。。
車両のメカニックではないですよ。エンジニアでもないです。
昨日と今日はスタッフがいない日で接客がない時はここでサボってます。

871:774RR
17/12/15 17:51:24.08 +xGvO47Q0.net
あ、、以前車の方のスレでコバルトのラチェット個人輸入した人柱は俺です。
上下の固定リングのスレ音がザラザラ言うのでクラッチベアリング外してコンパウンド入れて
sqドライブにアダプタ付けてドリルで空転させると無音になります。
ちょっとヘッドが大きくて最近のラチェットの中では重いですが空転軽く


872:て快適です。



873:774RR
17/12/15 17:53:39.23 +xGvO47Q0.net
名前のところ緑になってもワッチョイのところは変わりませんね。
では。俺もも退散します。

874:774RR
17/12/15 18:17:52.64 g0IJ6kh2d.net
>>820
スタビレーのキャビネットの深い引き出しは特殊工具の他に電動工具やバッテリー、充電器なんかも入れておける。
キャビネット買うならチェストも載せると捗るよ。

875:774RR
17/12/15 18:54:07.61 OvHM1Z9NM.net
馬鹿チョンwww

876:774RR
17/12/15 19:17:58.70 RtzGuH190.net
この流れでで濱田プレスのキャビネットいいぜー!と言ってみる。

877:774RR
17/12/15 20:03:16.62 nY4fpzzk0.net
>>800-801
現物を見て強度の心配が無いって話なら問題無いのでしょう
それに質問した人も現物見るって話ですし・・・
ただレス内容と動画を見ましたが、検索画像で感じた内容はやっぱり当たってましたね
動画で見た限り、homakは安かろう悪かろうって作りでは?
それと転倒の恐れやオートクローザーの見解に違和感がある
古い物、安物を中心にある最後まで押し込むとゴクッとストッパーが掛かるタイプ
これ使ってる分かるが、面倒くさくて押し込まないのが状態化しちゃう
問題は移動時
引き出しが1つづつしか開かないロックがあれば回避できる
けど全部空いてしまう引き出しで押し込んでやっとロックが掛かるタイプはダメ

878:774RR
17/12/15 20:03:51.90 nY4fpzzk0.net
段差や物を踏んだ時に少し傾き、引き出しが勝手に開いてくると惨劇開始
工具は重たいから、1段開いちゃうと重心が偏り次々引き出しが開く
そうなると止められない
重量物だからなまじ止めようとすると大怪我をする
結局、轟音と共に悲惨にも転倒したキャビネットがひとつ
コンクリの床が割れ、キャビネットも歪み廃棄、散らばった工具も傷や破損
持ち主の兄ちゃんが呆然とする姿を前に見た
移動時に押し込んでロックすれば回避できるだろうけど
普段から押し込むクセが無いと危ない
引き出しが1つづつしか開かない、自動でロックが掛かる、オートクローザーなどは
転倒の可能性を防いでくれる
保険つーか、安全装備
あとオートクローザーだけど、見てるものがちょっと違うのかもしれませんが
引き出しを"閉める直前"に勝手に引き込まれ、最後のロックが掛かる
ダンパー的ブレーキでは無い
泥棒のヤ探しみたく引き出しをガッチャンガッチャン次々乱暴に開けるのが趣味なら別だが
オートクローザーはじれったい物でも、あって困るものじゃない

879:774RR
17/12/15 20:21:31.09 nY4fpzzk0.net
>>820
600mmサイズのブレーカバーなどは持ってると安心です
自動車整備だと使う場面が多いと思いますが
バイクだと切り札みたいなので、キャビネット外の保管で良いかと
丸鋸など大きな工具も入れると巨大なキャビネットが必要でしょう
うちも電動工具などは元々付いてきたケースごと
別の収納棚で保管してますよ

880:774RR
17/12/15 20:32:43.49 E8g6osSk0.net
スケベイスが居なくなっても同類が湧いてくるからこのザマか

881:774RR
17/12/15 20:44:43.43 CfsWX6hDM.net
5万工具を買った方、詳細教えて。

882:774RR
17/12/15 21:09:45.67 +xGvO47Q0.net
>>841 良いと悪いの基準にもよりますからね。
あのレスはもっと長文になりそうだったの切り上げましたが、
homakだけがお勧めではなく、
トップチェスト不要で作業対象付近の使用なら天板が開くタイプは便利ですよって話なんです。
トップチェストがあれば、トップチェストの最上部、引き出し、
そしてロールキャブの引き出しと3つのエリアが転倒の心配なく安全に見渡せます。
幅26インチロールキャブだけだと1回に見渡すのは1段だけですから
1つの作業を1段で収納できない場合は引き出しを締める動作が必要になります。
homakを例に挙げたのはその手の形状の画像検索で最初の方に出てきて、
予測定価10万円以内であり、現物が観れる。
(とは言え現物がない場合はコスコは取り寄せは出来ない)
おっしゃる通りで本人が触ってチェックできることも踏まえたものです。
書き込みの後、もう少し検索しましたが、
アストロで3万前後?イリイというブランドで2万以下で同じ形状はありますが
それらよりは十分良く出来ていると思うしアストロは見た目似てましたが
四隅にプロテクターはなく、寸法も若干小さいので違う工場と予測。
俺の見解ではブルーポイントと同等に見えます。
違うとしたらキャスターと引き出しレール、付属マットあたりかと思われ、
本体強度は確保出来ている感じですが、それは環境次第では壊れるかもしれません。
丈夫なものは倍の値段に跳ね上がり、
うろ覚えではありますがその手の形状のスナップオンは
10万を軽く超えた金額で中古取引されていた覚えがあります。
そこに加えて
>>843さんもおっしゃっている引き出しの問題による転倒の恐れですが、
全て引き出しのロールキャブよりは転倒の心配が無いと言うのは俺のゴリ押しではなく
形状を見て理解できなければ話になりません。もちろん100%では無いですよ。それは書いたはずですが。
移動時に関しては天板の蓋を締めるだけでしっかりロックされますから
簡易ロックではない固定を鍵で行うロールキャブよりはわかりやすく安全では無いでしょうか?
簡易ロックは樹脂部品やスプリングによるものですから
経年破損はいずれ訪れます。
ウチにある砂のロックンロールは17年で三箇所折れました。

883:774RR
17/12/15 21:13:23.29 +xGvO47Q0.net
そして、オートクローザー的な機能はモノタロウなどでも千円以下で部品購入できるので
必要性があれば改造も良いでしょうし、俺は不要だと思います。
好みや癖の問題なのでそこで揉めたいとは思わないので
強調したように感じられたなら俺が悪いです。
すみませんでした。

884:774RR
17/12/15 21:21:41.01 sWt3sXZk0.net
>>847
いやあなたはすげぇ真面目そうな人だし、いい人そうだなと思うよ
変な人の相手あんましない方がイイよ
ここは2ちゃんだから
ただすげぇ長文よく打つなwと思うけど

885:774RR
17/12/15 21:33:27.31 nY4fpzzk0.net
>>846
天部が開いてカートのように使えるのは便利でしょうし
お薦めされるのもよく分かります
ただ作業対象近くまで、気楽にキャビネットを移動できる広いガレージならともかく
バイク整備かつプライベートで使うのには微妙な気がします
結局好みの問題ですが、天板が作業台やチェストが置けるほうが好きですね
それとロックンロールのレールはやっぱり折れますね
17年で3箇所は大事に使ってた部類かとw
>>847
すみません、商品名とかリンク先を教えてください
2軍工具入れの安キャビネットに付けてみます

886:774RR
17/12/15 21:43:54.83 +xGvO47Q0.net
>>848さん、
自作とか言われたり差別用語使う人は困りますが、
考えをしっかり否定してくれる方が居るのは楽しいです。
2chなのは悩ましいですが、
ガレージジャーナルとかだと英語なのでうまく伝えられないし、
そもそも彼らは写真載せるとオーサムオーサム言ってくれるだけですから
嬉しいですが得るものが少ないです。古いの自慢するには良いんですけどね。
個人特定できるブログやSNSだと、アンチの人から火がついて仕事に影響する可能性がありますから
匿名掲示板のやり取りは大好きなんです。

887:774RR
17/12/15 21:46:22.44 +xGvO47Q0.net
>>849さん、今調べます!

888:774RR
17/12/15 21:48:17.22 aIpzqHXE0.net
>>842
仕様と違う使い方でロックも掛けずに移動させてひっくり返すような兄ちゃんでも安全に使えるギミックが無いキャビネットは駄目、という内容は言い過ぎでしょw
おれはそんなギミックよりも丈夫さとコストを重視したい


889:派 例えば、安全対策完璧のFGが10万円、安全対策を取っ払った古いタイプのゴクってロックだけどコスコがトップチェストついて3万円 頑丈さは殆ど変わらない、となれば、おれは3万円の方がいい 実際引き出しの取っ手(ノブ)にロックが付いてるタイプは引き出しが軽くて使いやすいし、オートクローズも便利、でも同時に1つしか引き出し開けないのは困る そして何より、おれはキャビネットに主要工具を入れてないし動かさないw 人それぞれ使い勝手と安全性と予算を考えつつ、適当に選べば良いと思うけど、駄目? ちなみに、おれの移動用ワゴンはサカエのキャリーナ キャビネットの引き出し開けるの面倒になって、良く使う工具はコレに入れるようになった ガコっと引き上げれば全部の工具が見えるってのが便利だし、片付けも簡単なのがいい



890:774RR
17/12/15 22:03:20.40 +xGvO47Q0.net
サカエ !いいなぁ。薄いグリーンでまとめた外人のガレージ素敵だった。
ウチは引き出しの奥行きが深いとダメなので難しいし、
今さら数的に赤い箱から逃げられません。。
あの仕切り板入れるシマシマスリットに
小物が入っちゃったりしたらどうなるんですか気になります。
>>849さん
URLリンク(www.monotaro.com)
部品名の用語としては「ソフトクローズ」と言うそうです。
レールごと交換の場合は数千円ですね。
レビュー見ると耐荷重10kgとからしいですから
レールは工具箱のを利用する方が良いと思います。
また、固定はなくても良いからダンパーだけとかなら
安い金額で扉用とかもあるので上手く加工できればそれもありかもですね!

891:774RR
17/12/15 22:04:49.83 nY4fpzzk0.net
>>851
お手数を掛けさせて申し訳ない、助かります
>>852
ダメって言葉が言い過ぎと受け取るのは解釈の問題だけど
安全装備の類は、保険と思ってるけど違う?
丈夫さも含め、悲しいかな値段になっちゃうから
うちは買い替えて重複したのや余り使わない2軍工具たちは
むかし買った安いキャビネットに入れてる
ホントはそっちもキャビネットも買い替えたいけど金が無いw
で、例の最後まで押し込んでロックされるのがその安いキャビネット
ゴクッと押し込み、引き出す時もグッと引っ掛って開く
そして中の工具がゴロンと転がってイラッとする
マヌケな兄ちゃんみたいな惨事経験は無いけど
普段使いじゃ無いから、ロックが掛ってないのに気が付かず
移動時に開きはじめて慌てた事がある
押し込んで無かったのは1段だけだったから被害はその中の工具だけ
くさってもベアリングレールだから開きだすと速いw

892:774RR
17/12/15 22:07:30.16 Xi+idp8Rx.net
ネプロス鉄紺シリーズだってさ
URLリンク(ec.f-gear.co.jp)
相変わらずたけぇ、意味あんのかこれ

893:774RR
17/12/15 22:09:28.48 nY4fpzzk0.net
>>853
ありがとうござます
でもリンク先の内容を見た感じ、オートクローザーとは違うのでは?
まー安いから次モノタロウに頼む時一緒に買ってみます

894:774RR
17/12/15 22:15:48.68 nY4fpzzk0.net
>>855
チタン系の蒸着だろうから傷つきにくそうだけど何か微妙w
漆ネプロスとか喜んで買った層には受けるのでは?

895:774RR
17/12/15 22:17:05.93 CFqH3f8+0.net
>>855
もう完全に飾りようだなw

896:774RR
17/12/15 22:19:16.65 flgECK1Td.net
高級工具というより
高額工具だな

897:774RR
17/12/15 22:20:03.11 +xGvO47Q0.net
>>857 でも多分これだと思うので俺も試しに買います。
タイムリーにさっき佐川の不在通知来てたから少し先ですけど。。
URLリンク(i.imgur.com)

898:774RR
17/12/15 22:21:26.80 rAKFsjX0r.net
>>855
ブルーチタンはジッポ買うくらい好きだからこんなカラーされると欲しいけどさすがに高すぎるな
ラチェットとハーフムーン欲しかったけど色の剥げ方も容易に想像出来るし買うのやめよう

899:774RR
17/12/15 22:31:43.56 aIpzqHXE0.net
>>853
Tハンに続きサカエ好きとは、気が合いますね
昔、認定関連のお仕事で某コースへ出向く事が多かったのですが、その時使っていた出張用工具箱です
元は会社の備品ですが、廃却されることになり許可を得て頂きました
で、おれは趣味で塗装もするので、すぐに黒に塗ってしまい、今では少し後悔していますw
シマシマスリットってトレイ内側サイドにある引っ掛けのことですかね?
>>854
使いやすさと相反する安全装備ならば、気をつければ良いだけなので、おれはいらないかも
ちなみに、コスコのは元は9万くらいするらしい

900:774RR
17/12/15 22:35:16.83 nY4fpzzk0.net
>>860
試しに買うのはネプロス鉄紺?w
モノタロウのそれってシステムキッチンとかの引き出しで
ゆっくり閉まるアレじゃないかな?
あのイメージならオートクローザーは全然違いますよ
それにしてもモノタロウの配達を佐川が来てくれるのはイイな
うちの地域は隣の市の謎の弱小配送業者が持ってくる
ヤマトが持ってくるが一番だけどさ

901:774RR
17/12/15 22:43:03.71 x0dBgdd80.net
重ね重ねになりますが皆さんご親切に本当にありがとうございました
今まで教えて頂いたことで後悔の無い選択が出来そうです
言葉が悪くて不快な思いをさせてしまうと申し訳ございませんが皆さんのような親切な方々が個人的にはどこのスレにでもいそうな見飽きた薄っぺらい量産型の荒らしに絡まれて幾ばくかのストレスになるようなことは勿体なく思います
どうかお気になさらずに
レスは無くともご覧になられている方で助かった人もいらっしゃるでしょうし少なくとも私にとっては大変ありがたかったです

902:774RR
17/12/15 22:44:12.81 +xGvO47Q0.net
>>862 そうですその引っ掛けです。キャリーナだと中段ですね。
ハゼットの160シリーズもそうですけどあの隙間になんか入っちゃったりしないかなと。
サカエ の引き出しタイプは縦横にシマシマ入ってますよね。あれが気になっちゃいます。

903:774RR
17/12/15 22:53:49.15 aIpzqHXE0.net
>>863
オートクロージングタイプのスライドレールはセルフクロージングスライドレールって名前で見かけるけど、引き出しが全部引き出せるタイプが十分な耐荷重のあるタイプは結構高い
また、引き出しが1つしか開かない機構は、引き出しの最後端に1段のスライド量分の余裕しかないワイヤーが全部の引き出しに通ってる感じなので、これも作れますね
>>865
あの引掛け部分はスリットだったんですね…おれが見たときは最初から潰されてました
何のためにあるのか、はじめて知りましたよw

904:774RR
17/12/15 22:56:03.89 Xi+idp8Rx.net
助かってないから
久しぶりng使ったから
いやまじで

905:774RR
17/12/15 23:03:43.86 aIpzqHXE0.net
そう言えばステンの工具箱を作ってる人を思い出した
こんなところで紹介すると迷惑かもしれないので、興味ある人は「Yahoo!ブログ 工具箱制作 ステンレス」で検索すると見つかる、かも

906:774RR
17/12/15 23:06:28.32 +xGvO47Q0.net
>>863 初ネプロスで紺鉄ちょっと気になりますが24mmメガネ事件の後だと、、
タイタニウムで色を統一する技術ってなんかドヤ顔のオッチャンがテレビでやってましたけど
俺がネプロスの中の人だったらあえてバラバラでムラのある色にしますけどね。
それより24mmのリコールに全力注ぎますがw
リンク貼ったクローザーはキッチンのやつですね
しかも浅い引き出しには付けられなそう。



907:ォっと他にも後付けはあるはずですから探してみます。 いま、90年の砂kraレストア中なので改造も視野に入れてみます。 低いロールキャブで下が引き出しじゃなくてフタのやつなんですが、 3段引き出しで簡易ロックが付いてて、 下の引き出しを押し込むと上側2段がロックされるギミックになってます。 https://i.imgur.com/JSYeDbG.jpg わかりずらいですが角にあるピアノヒンジにレールが当たると 3つが連動になる感じ?です。



908:774RR
17/12/16 07:49:47.04 M2h7G2mg0.net
>>845
>>454を元にTONEとKTCをメインに揃えました。
ソケット類:Ko-ken コーケン Z-EAL 9.5sq. セミディープソケットセット 6角 RS3300XZ/8
ラチェット:Nepros 3/8sq コンパクトラチェットハンドル NBRC390 90歯ギア ネプロス 9.5sq
ハンドル類:KTC BHM3(スラT)
延長棒:Z-EAL 3760Z-75・3760Z-125・3760Z-250
スパナ  :TONE トネ 新型スパナ 5.5X7mm 8X10mm 10X12mm 11X13mm 12X14mm 14X17mm 17X19mm 
コンビ  :新型コンビネーションスパナ 8mm 10mm 12mm 14mm 17mm 19mm
メガネ  :買ってません
Lレンチ :買ってません
ドライバ :VESSEL MEGADORA +-を3本づつ
ラジペン :KTC PSL-150
ニッパー :KTC PN1-150
ハンマー :買ってません
モンキー:TONE トネ モンキレンチ MW-250
その他:NEPROS NBEC38 9.5sq.コンパクトクイックスピンナ ネプロス
     TONE トネ オートウォーターポンププライヤ AWP-175
     KTC T形レンチ 8mm 10mm
     KTC アクティブバディ カバーロール EKL-140 工具バッグ
一部オクで購入し、総額57,000円ぐらいです。
KTC アクティブバディ カバーロール EKL-140 工具バッグ

909:774RR
17/12/16 07:51:14.48 M2h7G2mg0.net
↑についか
六角レンチ:TONE ロングボールポイントL形レンチセット 内容9点 BL900

910:774RR
17/12/16 08:12:53.80 tRPvxRy+0.net
セミディープとスパナフルセットってネタか?w

911:774RR
17/12/16 08:20:30.33 1ul60xK1p.net
ラチェットはどうしてもネプロスが良かったんかい

912:774RR
17/12/16 08:37:34.96 fOaU1vjU0.net
良い組み合わせだと思いますよ。
オクを利用するならショートソケットが必要になった場合、
小さいという必要性になるわけだから
1/4のセットはショートならいくらでも安く良いのが手に入る。
これでだいたい14mmまで入ってるわけだから、
3/8のショート17、19mmを単品で買えば良い。
メガネは必要性によってストレートが良いかオフセットが良いか別れるし、
作業性で必要になる長さが変わるし、
ラチェットタイプの方が圧倒的に良い場所もあるから
弄り始めてから買ったほうがいいんじゃないかな。
単品ならホムセンでも買いやすいしオクなら中古をまとめ売りしてるのも狙える。
むしろメガネよりスパナは中古や安物勧められないし、
この買い方ならバイクや車以外のDIYアルアルなスパナ2本使いにも対応できる。

913:774RR
17/12/16 08:56:22.26 iEoZWYb00.net
>>870
総額57,000円出すならセットで買えば良かった箱付きで点数も多い
残念!

914:774RR
17/12/16 09:11:15.34 fOaU1vjU0.net
セットだとラチェットのグレード下がるしソケットはショートだし工具箱は鉄だし、
ドライバーはベッセル の方が正解だし、専用トレーとかは結果的に不要になる。

915:774RR
17/12/16 09:15:48.17 M2h7G2mg0.net
>>872
こんな揃え方する人いないですか?
セミディープって本締めできない


916:と思ってスパナ買いました。 >>873 snaponが良かったけど落札できなかったんで。 >>874 不足は今後追加します。 >>875 工具箱はいらないのと、セットだと好みの物がないのであえたバラで買いました。 >>876 同感です。



917:774RR
17/12/16 09:45:16.42 fOaU1vjU0.net
>>877
セミディープでもディープでも本締めできますよ。
分かり易ところでいえば3/8は使いませんが車のホイール脱着はディープソケットです。
ネプロスのラチェットが短いと感じれば、
増し締め用に長めのスピンナハンドル(ブレーカーバー)を追加するだけ。
3/8だと長いのは45センチ(18インチ)くらいかな?
俺の場合ラチェットはネプロス持ってなくてスナップオンがメインですが、
それはネプロスとかが出る前から持ってる物なので。
ネプロスの方が軽いし、頭も小さかったと思いますし、
スナップオン はコーケンジールとの
ハメ愛の相性があまり良くないと聞いたことがありますw
外ポケットバケツ型工具入れのチョイスは素敵ですね。
パークリとかのケミカルも入るし、
長物工具もとりあえず入るので片手で持てる物の領域が広いし、
小物を外側に整理できるから
ボックス型オカモチ付のようにガチャガチャ探さなくて良い。
さらに、工具同士がぶつからないので工具を大切にできる。
オイルで汚れたまま保管はできないがそれはある意味失格なので
掃除してしまう癖をつけた方が良いし、
時間がないならウエスで包んでコンビニの袋かなんかに突っ込んで
バケツ内側に入れればOk。
金額は新品で揃えるなら十分妥当だと思いますよ。
程度の良い中古ならもっと安くといっても送料は個々にかかるため、
新品で通販で送料無料の方がお得だと思います。
店頭でここまで揃えようと思ったらメモでもしとかないと迷いますからね。

918:774RR
17/12/16 09:50:42.94 qmQNWmJDd.net
スパナは不要なサイズも入ってるけど、
セットのほうが必要なモノをバラで買うより
安かっただろうことは容易に想像付くよ。
セミディープとかも突っ込まれてるけど、
まあ使ってごらんよ。
たぶん、工具を買い足していく中で色んな
経験をして、自分の好みも見えてくると思う。
そして使わなくなる工具も出てくるだろうけど、
それでいいじゃん。趣味なんだから好きなモノ
使えばいいし。
そうそう、T字ハンドルは複数あってもいいよ。
違うサイズのソケットを一連の作業の中で
何度も差し替えるのは手間だからね。
買い足すときは、今のスライドハンドル形式
ではなくて、固定のTハンドルにしてみると
色々違いが見えてくると思う。
まあ、将来の話でいいけどさ。

919:774RR
17/12/16 09:55:20.29 qmQNWmJDd.net
…、と思ったら8mm 10mm のTレンチ買ってるんだ。
良い買い物してるなあ。

920:774RR
17/12/16 10:05:27.78 iG5GNC/z0.net
>>830
>>828-829の指摘は、都合悪いから話逸らしてるのか?
なんか言ってることが意味不明で気持ち悪いんだがw

921:774RR
17/12/16 10:08:07.09 M2h7G2mg0.net
>>878
セミディープってラチェットで使うものって認識で
ラチェットって本締めできるんですか?
それとも違う工具との組合せでセミディープ使うのでしょうか?
>>879
自分が買ったサイトではお好みのセット販売がなかったのと
不要なホルダーがついてて価格が若干高くなっていたのでバラで買いました。

922:774RR
17/12/16 10:11:26.46 iG5GNC/z0.net
>>870
おめ!
でも、自称エンジニアに騙されてるところもあるなぁ
いきなりマイナス3本もいらないし
コンビがあるのに両スパナまで買ってるし
プラorゴムハンマー買ってないとか、
モンキー買ってるとか
Tスラ買ったのにT型レンチまで
これで1/4のディープを揃えてたら
自称エンジニアを訴えていいぐらい
スパークプラグがないのは、自称エンジニアが忘れていたからか?w

923:774RR
17/12/16 10:17:29.43 iG5GNC/z0.net
>>882
一流メーカー品だったらラチェットで本締め出来るよ
逆に、緩めるときの方がサビとかで固着してる場合があるから強い力がかかる
固いボルトがあったらTスラで緩めるようにしよう
それにしても、自称エンジニアの長文がいかに無意味だったかがわかるなw

924:774RR
17/12/16 10:20:40.01 iG5GNC/z0.net
>>874
ラチェットメガネで中古を奨めるとか鬼か?

925:774RR
17/12/16 10:23:55.26 7SETm0p60.net
>>882
トルクレンチだってラチェット式ありますから

926:774RR
17/12/16 10:39:00.88 M2h7G2mg0.net
>>883
まったくの素人でこのスレのアドバイスと一般的なセット物を元に買い揃えました。
ハンマーの使いどころが分からなくて、必要になったら買えばいいかと思いました。
>>884
本締めできるんでうすね。
ラチェットの黒いプラスチック(?)部分がそこまで負荷に耐えられると思いませんでした。
>>886
そう言われればどうですよね。
なにか迷ったらまたこのスレで相談させていただきます。

927:774RR
17/12/16 11:04:46.22 9tI7YQPI0.net
もうWTI行っても大したもん残ってないよな

928:774RR
17/12/16 11:10:24.30 qmQNWmJDd.net
>>882
ソケットは本締めだろうが、ボルトを回すなら好きに使っていいんだよ。
気を付けるのは、固着したボルトを緩めるとき。
ラチェット機構に大きな力を掛けるのはあまりオススメしないので(機構の寿命を縮める可能性がある)
固着したボルトを緩めるときはブレーカーバーやTハンドルを使うといい

929:845
17/12/16 11:11:09.19 2yGwSxoE0.net
>>870
リクエストに答えてくれてありがとう。
メガドラとスラTぐらいしか被ってない(笑)
晒してもらったので、私も批判を覚悟で晒してみる。
腕は素人です。
ソケット類:Ko-ken Z-EAL 9.5sq. 3285Zセット&RS3450M 1/4はアストロ。
ラチェット:ko-ken 2774PS 3774N アストロのスイベル
ハンドル類:KTC BHM3(スラT)
スパナ  :ほとんど使わないけどTopの薄口スパナ 
コンビ  :Asahi(ライツール)8.10.12.13.14.17.19 10番だけHazetの600LG-10追加
メガネ  :シグネットのセット ストレートはKTC
Lレンチ :Mitoloyのショート
ドライバ :貫通はKo-kenのセット。ドライバはVesselとKo-ken(仕事用で揃えた)
ラジペン :KEIBA
ニッパー :KEIBA
ハンマー :アストロショックレス&プラハン(ノーブランド)
モンキー:lobstar
その他:3-6のヘキサゴンソケット(KTC)
ディープソケットとトルクスソケットはSK11
Tレンチは小寺とKo-ken。個人的には小寺おすすめ
プライヤーはLobtex
クニペックスのコブラ
プラグソケットだけNepros
工具箱はHazetの190Lにレンチ系
握りものはトラスコの青箱
電気物はプラ箱。
ロッキングプライヤ IRWIN

930:774RR
17/12/16 11:38:20.22 yla41cLg0.net
>>887
ハンマーは意外と使う機会が多い
固着したクランクケースを外すのに叩いたりね
今更だけど、工具を買うのは何をしたいかを先に定めてからがいいんだけどね
例えば、ニッパーなんかは配線をいじらないならほとんど使う機会ないだろし
まぁ、買ってしまったものはしょうが


931:ないから目いっぱい使い倒そうw



932:774RR
17/12/16 11:44:51.49 1ul60xK1p.net
四分一使わなくね?
バイク屋が使ってたのも昔の話じゃねえの?
今は便利なのいっぱいあるし。あえて四分一を揃える理由がワカラナイ

933:774RR
17/12/16 11:46:51.41 yla41cLg0.net
>>892
まぁ、無くてもいいけど、3/8だとちょっと狭いなと思うことも
ただ、1/4にディープを奨めるのは理解出来ないw

934:774RR
17/12/16 11:54:39.49 wpepFomrK.net
必要工具は作業内容で変わるから本人にしかわからないよな。
6×7スパナだって必要な所は有るよ。

935:774RR
17/12/16 12:02:12.74 yla41cLg0.net
まぁ、そうだね
最初からセットものを買おうということからも
本人も何がしたいか定まってないんだろうけど
それを聞き出してアドバイス出来るのが本当の経験者だと思うな
相手のことも考えずにどこかで聞いたような工具のうんちく語って満足してるのは(ry

936:774RR
17/12/16 12:28:14.26 gp2Wob2D0.net
必要な物をバラで買って行く
足りなければその都度買い足す
この買い物に行く過程も含めて楽しいのでバラ買い派
あと極度のケチなので結果使わなかった工具とか出てくると発狂してしまうのでセットはヤダ

937:774RR
17/12/16 13:05:05.02 I/oFDkOM0.net
最初激安セット買って足りなくなったり今持ってる工具に不満がでたら買い替えたりして今にいたるな
結果最初に買った工具は使わなくなってお金を無駄にした感じもあるがそれはそれで楽しかったからよしとしてる

938:774RR
17/12/16 13:14:56.48 tWuNlEIa0.net
1/4は車載できるようにFLAGの箱入りセットを使ってる。
これひとつで十分なんだけど、ちっこい箱セット好きでTONEのビットラチェットセットとかも買ってしまった。

939:774RR
17/12/16 13:30:33.38 fOaU1vjU0.net
>>881 あなたの妄想に対して、
それは違いますと言う以外に、なす術がないです。
俺は差別用語は使っていないから別人ですよと言うしかなくて、
それを立証することができるほどこの掲示板のシステムや
コンピューターの事は分かりません。
もちろん自称エンジニアと言われている人とも別人ですよ。
これを書くと自演と言われるかもしれませんが
あなたが俺と勘違いしている自称エンジニアの人の意見やアドバイスは
間違ったものではないと思います。
もちろんあなたのアドバイスも間違っていない。
あとは質問者さんが決めることです。
長文を指摘されてしまえばs、その通りですゴメンナサイですが、
あなただって詳しく一回で纏めてたら結構な長文ですよ。
あなたのワッチョイは744という数字が付いていてわかりやすく、
発言に対しては自分の考えに対して否定されたことを根に持っているようで
なんだか女々しいですね。
これを読んでいる他の人は不快かもしれませんが、
差別用語を使う人と間違えられるのはとても不快なので
あえてあなたに噛みついています。

940:774RR
17/12/16 13:32:22.00 yla41cLg0.net
多少経験を積んでからバラ買いしても間違うこともあるしな
俺もソケットはコーケンで揃えたんでTスラもコーケンを買ったが
後からKTCの方が良かったと気がついて、しまったー!となったw
でも買い直すつもりはない
同じサイズで2本持っててもしょうがないし(涙

941:774RR
17/12/16 13:33:50.05 MUtYS/TN0.net
>>900
右手用と左手用で2本必要だよ。
きっと。きっと…。

942:774RR
17/12/16 13:36:28.75 MUtYS/TN0.net
つーかな、ハンドルは複数あってもいいよ。
一連の整備で異なるサイズのソケットを使うこともあるだろ。

943:774RR
17/12/16 13:40:38.05 yla41cLg0.net
>>901


いいんだ
いいんだ
ボクはコーケンが、端がはみ出ないZ-EALのTスラを出してくれるのを信じて待つから

944:774RR
17/12/16 13:42:23.97 yla41cLg0.net
>>899
自称エンジニアさんじゃなかったですか
それは失礼しました
酷い下劣な差別主義者と間違うとか、本当にすみません

945:774RR
17/12/16 14:09:54.48 1ul60xK1p.net
いやね、オレだって四分一持ってたんよ。一式揃ってたよ。
だけど、いざ使うとなると、ムリヤリ理由を作ってたなあと思うんだよ。折角だからってんで。
バイク弄りでも、四分一じゃなきゃならない場所って、、、無くね?

946:774RR
17/12/16 15:58:04.68 JwRSV3a5M.net
スチールラックと収穫コンテナを使わずに
SSTや電材をどう収納するんだか

947:774RR
17/12/16 16:21:30.12 2k68/9L50.net
>>905
スクーターはあるとメッチャ便利。

948:774RR
17/12/16 17:25:02.57 nbJItLjQ0.net
URLリンク(i.imgur.com)

949:774RR
17/12/16 17:53:57.68 RYdGnYN40.net
>>870
おめでとう!最初からそこまで揃えるとはすばらしい
TONEの新型コンビも使いやすいし、スパナも安心して使える
GSX-Rはダブルナット用の薄口が必要な箇所は少なかったはずだし、良い組み合わせだと思う
ちなみに、バイクで使う3/8、しかもZ-EALならセミディープが使いやすいし、当然本締めOK
高さ方向で干渉して入らない場合は、ラチェットではなくコンビを使えばいいし、面倒になったらギアレンチを増やせばいい
最初だけメガネ側を使い、トルクが抜けたらクルっとまわして早回しにスパナ側を使う、なんてことが出来るのがコンビの利点だからね
セット工具と比較すると、確実に1ランク上のセットに仕上がってると思うし、苦労してバラで揃えた工具は眺めてるだけでニヤニヤしちゃうほど嬉しいはず
アクスル系工具が足りないだろうから、今後は実際に使いながら、痒いところに手が届く工具を増やしていく楽しさを味わってください

950:774RR
17/12/16 19:14:54.08 aoxqMAyI0.net
色々使い比べて初めて違いが分かる
ネットの情報だけで右往左往するのは勿体無いな

951:774RR
17/12/16 19:50:25.28 zXV9YeQ/0.net
>>908
なにその馬鹿みたいにセンターのズレた三流工具

952:NC30
17/12/16 20:05:04.12 mPUWqTdZ0.net
ネプロス
そーいやー1個ももってねーし
年明けセールで何か買うかな

953:むしょくくん
17/12/16 20:29:41.43 YdIOQXyAx.net
>>908
さすがネプロス
見たかお前らこれが日本最高峰工具の実力だ!
なめんなよ!!

954:774RR
17/12/16 20:35:39.49 cagnwaDc0.net
>>905
ショートラチェと組み合わせて電装品やカウルで使うには便利。
トルクかかってないので小さいは正義。
車の内装でも結構使う。
あとは日曜大工用とかかな。
一番の目的は小さくておもちゃ感あるので机の上でコリコリいじるのが楽しいw
まあ3/8が万能だとおもうけど、
追加で揃えるならそっから1/2、余裕があれば1/4って順番でいいわ。

955:774RR
17/12/16 20:45:53.07 zf1euxRC0.net
単車は1/4を一番よく使うがな

956:774RR
17/12/16 21:19:47.20 /ia/1H3g0.net
ネプロスがこんな精度だったとは

957:774RR
17/12/16 22:16:53.02 vY24tHNwa.net
そのうち動画サイトなんかでも取り上げられてくると大変だからもっともらしい理由でも考えとかないといけないねKTC

958:774RR
17/12/16 22:18:08.63 h4oNAiom0.net
>>914
>小さいは正義
小さいことが最大のメリットの1/4にディープを奨めるアホも居るわけですし
その理由が、オフセットが少しでも変わると力の加減がわからなくなっちゃうからとか、もうね

959:774RR
17/12/16 22:22:51.49 JwRSV3a5M.net
アストロの工具�


960:Zットのギアレンチと いい勝負だな、34800円のやつ



961:774RR
17/12/16 23:12:51.16 d21X0TCOM.net
今日もチョンは自演しまくりでつねwww

962:774RR
17/12/16 23:19:14.07 zf1euxRC0.net
整備したことねーんだろ
1/4のショートを単車のどこに使う気なんだか

963:774RR
17/12/16 23:35:16.60 OzuqBCHg0.net
触るな危険

964:774RR
17/12/17 00:13:26.05 lF3KFqMua.net
1/4のショートならいくらでも使うとこあるだろ
むしろディープでないとダメなとこってどこ?

965:むしょくくん
17/12/17 00:15:10.15 JagprP/ex.net
確かにネイキッドとか単車単車したの1/4は出番ないかな
ディープ俺も進めたけど、別に要所要所だかんね、
あのくらい小さいとちょっと長いほうが落ち着くってのもある、これはくだらない理由だけど
ネプのブルーイオンバージョンなんで限定なんだろな、万が一実用性見だしてやってんなら年2とかでいいからスポット受注とかすればいいのにむかつく、ほんまやらしくていらつくわ
まぁTレンチないので却下だけど

966:774RR
17/12/17 00:15:31.00 Orz0AjP1K.net
まあ整備の内容も人それぞれだからなぁ。
外装やハンドル回り位の人から年中キャブやエンジンを開ける人まで居るんで何がベストなんて決まらないよ。
しかし自分の場合は普段Tレンチや1/4で固い所はメガネで大きいネジは1/2かメガネだね。
3/8も持ってるがあんまり使わない。

967:774RR
17/12/17 00:16:31.04 2QTy4foU0.net
>>918 このタイミングで
俺のソケット置き場の写真載せれば
俺が1/4ディープ勧めてる人と違う事が分かるとか思ったけど
もしお客さんが見てたら確実に身バレするのでやめますね。
さっき数えたら1/4デープは5個だった。
インチサイズ4個と、15mm1個。
インチは車のエンジン周りで、15mmは自転車の時に買った。
使わない理由としては
ショートが使えないときはナットドライバーを使うからだけど
これは他人に進める気は全く無いです。俺の収集癖で揃えてるやつだから。
なのでナットドライバーが無い人は1/4ディープも便利だと思うよ。
予備のボルトや後付け用とかだとネジは長めの方が良くて、
綺麗に組みたければ対象に合わせて切るけど
切るための工具やダイスが無い場合や切る音出せない深夜に取り敢えず組むとか
そういうときは長いネジのまま使うのでナット側はスパナかメガネかディープになる。
ディープならハンドル付けないでソケットつまんで早回ししやすい。
でも最初に買う工具では無いですから今回の質問者さんには向かないと思います。
それに今は電動インパクトドライバーの性能が凄いので
建築屋さんが使うソケットビットがあればディープと同じ用途に使えるから
1/4とは言えsqドライブじゃなくて1/4hexドライブ側で充実させる方が良いかも。
ラチェドラにも使えるし。

968:むしょくくん
17/12/17 00:29:01.69 JagprP/ex.net
確かに1/4bitから入った私
なんでかってHEX面接触(アホの一つ覚えね)出してる唯一のweraがビットしかなかったから、L型とドライバは柄一体なので省く
あといい加減、一体式Tレンチ買おうと思うんですが、kokenのやつのBOX側のスパナで回せるよ6角に活路を見出した御仁はおるけ?
URLリンク(www.haratool.jp)

969:774RR
17/12/17 01:20:41.79 AtKvwCaCK.net
言われて気付いたわ何用だろ?

970:774RR
17/12/17 01:49:52.85 y1Ko22uD0.net
>>928
ドライバーのボルスターと同じでしょ
メガネ掛けられないからメガネ掛けて叩くとかできないけど

971:774RR
17/12/17 04:30:03.17 2QTy4foU0.net
ハンドルの横幅では力が足りない時にハンドルにパイプ挿さないようにと、
ダメって言われてもやっちゃうような
そんなヤンチャな人がハンドル折っちゃった時に使うとか、、、
なわけないですよね。

972:774RR
17/12/17 07:46:00.97 s5CDVRuH0.net
本来は1/4と1/2で十分なんだろうけど
14mm以下、17mm以上で使い分けるのが面倒なんだよなぁ
今日までセールしてるストレートの3/8ラチェハン90ノッチ
使ってみたが結構良い
あれってアームストロングのコピーかな?

973:774RR
17/12/17 08:46:11.44 G9fEBea80.net
>>926
身バレとか、なんでこんなに自意識過剰なの?
それが本当なら、客に見られたらまずいようなことを書いてるのかよw

974:774RR
17/12/17 08:47:21.68 G9fEBea80.net
ところで、次スレはIP表示ありにした方がいいんじゃないかな?

975:774RR
17/12/17 08:47:40.88 St9/dC3+p.net
オレは14から上は1/2でいいと思ってる。
ていうか年とるにつれて力出したくなくなるからなんだよな。
そのうち10ミリ頭に1/2使いそう。

976:774RR
17/12/17 10:16:05.48 LI9KwV7S0.net
3/8の長いハンドル使えば良いのでは

977:774RR
17/12/17 10:23:53.45 X7ioFVXx0.net
>>931
使い分けとかめんどくさくなって、ラチェット増えてくると
実質ソケット付けっぱで作業したりしない?w
17以上だと大抵メガネ使うからなー。
ソケットってアクスルやスプロケ周りで
インパクトやトルクレンチ使うときくらいだわ。
最近のバイクは外装だとヘックスとプッシュリベット多いから
1/4ショートラチェにヘックスのロングビットが一番使う気がする。
アストロの1/4と3.8が表裏に付いてるショートラチェ便利だったんだけど、
2本使って2本ともラチェット機構が壊れた…

978:774RR
17/12/17 12:04:16.77 8mMeWEAJ0.net
安物でもラチェットハンドルを複数持っておくといいよ。いちいちコマ交換するの面倒でコンビをつい使ってしまっていた。

979:774RR
17/12/17 12:23:26.34 sw7OkdWV0.net
安物セットのラチェットハンドルで固着したボルトを緩めようとして、
ラチェット機構が壊れた拍子に手をぶつけて怪我したことがトラウマ。
だからついラチェットハンドルは有名どころのものを買ってしまう。
まあ、安心料だね。
今思えば、そういう作業はブレーカーバーを使うべきだと思うけど
当時はそんなもの持ってなかったし、存在も知らなかった。

980:774RR
17/12/17 14:39:11.71 2QTy4foU0.net
>>932 まずい事は書いてないけど、
お客にまで長文ウザいとか2ちゃん社長とか言われるのはキツイでしょw
そこまで言われなくても、やっぱりアレそうでしたか!とかは言われるしね。
以前違うスレで会話した人がバッチリお客さんだった事があってビビった。

981:774RR
17/12/17 15:05:26.43 SIR3VeY0M.net
>>898
34ピースのやつ?

982:774RR
17/12/17 15:16:21.08 IS0a9mbR0.net
>>939
そこまで話が作れればご立派ですw
でもね、2ちゃんねるのいいところは、
肩書きが何の意味も持たないこと
権威で語るのではなく、理屈や経験の説得力で語る
だから、あなたも社長だからどうとか経営者だからとか、
(それが事実だとしても)言う必要はないんですよ
もっと肩の力を抜きましょう
煽りじゃなくて、マジレスのアドバイスです

983:774RR
17/12/17 15:44:43.10 UMa62GwB0.net
ロールキャブの色があせてきて、ピンクっぽくなってきちゃった
ステンレスのロールキャブでおすすめってありません?
もしくはステンレスは薦めないとかあれば教えてください

984:774RR
17/12/17 15:45:53.70 nq5+5EXr0.net
>>940
そうそう。
+-、ヘックス、ソケットとハンドルが1通り入ってる奴。

985:774RR
17/12/17 18:08:09.73 oeTN/N3A0.net
安物工具は突然裏切ることがある。
で怪我したりね。
バカバカしい。

986:774RR
17/12/17 18:43:08.95 rEtuo5XY0.net
激安工具でイテテは誰もが通る道

987:774RR
17/12/17 18:56:39.52 eZav+fr40.net
>>930
硬めの工具を使ってる人ですね
ko-kenのTはシナリが大きめなので、最初のパキン!と緩める時、そのシナリが邪魔になり力が逃げる
そんな時にも、ボックス部分をダイレクトに回すことで緩めやすくなります
力の大きさではなく、力の伝わりやすさが重要だと言うことですね
なわけはなく、ただの装飾です
>>931
今回のストのセールでオマケのLEDライト貰った?
スポット的に明るいライトは影も強く出るので整備には使いにくいのだけど、今回のオマケは光がしっかり拡散してとても使いやすい
>>936
おれはハンドルはあまり変えたくない派なので結構差し替えてる
それもあって1/4のショートは取り外し難いという理由もあり使わないし、それで困ったこともない
最近のバイクでは1/4がメインになり得るのは同意
>>938
ハンドルを障害物のないところで回すTだと怪我のリスクは減らせるよ
ちなみに、おれはラチェアダ派なので、一般的なラチェットは3本しか残してない
1/4が2726Z、3/8が3726ZとFBF80、1/2サイズをラチェットで使うときはStahlwilleの432Mで変換してる
>>944
安物工具なら多少は用心して使うから良いけど、砂のスイベルに裏切られたときはショックだった
工具自体が丈夫な分、何の前触れもなくギアが滑ったので結構ヤバかった

988:774RR
17/12/17 19:20:12.86 AtKvwCaCK.net
>>929
使用方法はおっしゃる通りだと思います。ただスピンナーやメガネにアダプター付けてソケットが使えない場所が思いつか無くて、Tレンチでボルトナットを押しつつスパナで回すのが便利なんですかね?また、工具屋さんに聞いてみますわ

989:774RR
17/12/17 19:36:56.05 4HJbjTW20.net
砂のスイベルはわりとよくギアが飛ぶ
コベンツは一瞬で飛ぶ

990:774RR
17/12/17 19:48:09.88 SHZItcms0.net
エンジンマウント交換(車でスレち)のため
500mm以上のエキテンが必要に。
コーケンにしよーかと思ったが滅多に出番がないから
コーケンか2本買える安めのFLAGにした。
特に問題ないわい。

991:774RR
17/12/17 20:37:57.36 usLNKfA6a.net
在庫処分でBR4Fが1500円で売ってたから買った

992:774RR
17/12/17 20:48:22.12 AK5B7DjGx.net
>>941
あんた優しいね
>>946
>なわけはなく、ただの装飾です
吹いたwああなるほどと思っちゃったじゃんww

993:774RR
17/12/17 21:09:11.04 BpQoEIXXd.net
メーター周りやフォーク裏あたりの狭いところは1/4が便利だよ。
ボックスソケットならネプロスの低さが優秀だと思うけど、俺の車両ではボックスソケットはほぼ使わないね。
ボックスソケットよりも、ハゼットのヘックスやトルクスビットと組み合わせて使うことが多いかな。
スズキのGSX-RでST600やってたときには、上記の1/4と、3/8のショートボックスソケットが多かったかな。
ディープは3/8の10mmだけ、Tハンドルと組み合わせてフロントアクスルのピンチボルトに使ったくらい。
ショートだと微妙にタイヤとTハンドルが干渉したからだけど、別にショートソケットにエクステでも構わないね。接合部が増えると手応えが気に入らなかっただけですわ。
サーキット持ち込み工具箱はコンパクトにしたいので、3/8のラチェットはFZ936Aにブレーカーバーを組み合わせて使ってる。
ガレージにはラチェットハンドル数本あるけどね。

994:774RR
17/12/17 21:51:12.06 v4muT3fR0.net
じわじわくるな

995:むしょくくん
17/12/17 21:58:32.09 AK5B7DjGx.net
ラチェットって魅惑的だよな
この前ラチェット1/4から1/2まで何本かな20本近く買ったよ、、
何やってんだ俺、、、

996:774RR
17/12/17 22:17:06.35 Orz0AjP1K.net
あるあるだね。取り回し良い短いのや、力入る長いのに狭い所にスイベルとかどんどん増えるが、結局手に馴染んだ何時もの奴を握ってる。
まあ保険だね。

997:774RR
17/12/17 22:32:56.70 cpHaI9Zl0.net
俺は逆に、
スピンナハンドルとTスラ使うようになって
ラチェットの出番が激減してる

998:774RR
17/12/17 22:33:22.69 cpHaI9Zl0.net
>>951
よく言われますw

999:774RR
17/12/17 23:39:42.37 Z1t7qAZaK.net
1/4はzrxの縦方向の大幅な光軸調整に使った
最終的にステーごと曲げたけど
後V100のプラグだったかな?柄が邪魔だから安物ラチェットを半分に切ったけどあの時あれば使ったかも

1000:NC30
17/12/18 01:45:48.49 ODAI0Ne30.net
俺もラチェは50本以上持ってる
もちろんトルクレンチまで入れてだけど

1001:774RR
17/12/18 10:37:06.51 gTAq9N5oM.net
10本あるけど増え続けている

1002:774RR
17/12/18 12:25:53.24 /e/R/VCxM.net
髪は増えない(´・ω・`)

1003:774RR
17/12/18 13:05:17.02 3qSTidL/d.net
金も増えない

1004:774RR
17/12/18 15:41:21.67 8S7KoKkC0.net
ナベヤのガレージバイス欠品ばっかりでうんざり。口幅90~125位でオススメオネシャス。用途はDIY。

1005:774RR
17/12/18 18:43:31.18 YLL5oI7I0.net
固いビスを緩めるとき
「んふっ」とセクシーな吐息が漏れてしまいます
どうしたらいいのかしら
(50代男性・水瓶座)

1006:774RR
17/12/18 20:04:05.70 VCWp+uac0.net
>>963
最近、自分もバイスがほしいなとおもっているのですが、
ナベヤというメーカーが有名メーカーなのでしょうか?
ほかにもお薦めメーカー、モデルがあれば教えてください。 > 詳しい方
サンメカだから一生使うと思うので、どうせなら優良品が欲しいなと思っています。

1007:774RR
17/12/18 20:28:38.67 yM+m8sER0.net
バイスでトラ~イ

1008:774RR
17/12/18 22:37:38.09 KJOugFPxx.net
ナベヤ、ニューストロング、津田駒、スーパーツール、武田
工作機械用だと有名どころでも、ここら辺まず上がるけど、もっとあると思う
っていうか精密タイプ以外の作ってるのかな、、
ナベヤの精密でない鋳造型でもそれくらいのサイズで15万以上したような

1009:774RR
17/12/18 22:45:32.49 KJOugFPxx.net
URLリンク(www.monotaro.com)
ナベヤこーいうのもあるのね、らるほど
まぁナベヤなら間違いないかね、、
っていっても未だにマシン用はくっそ高いし、それはそれなりの作りしてあるわけだから、、
現物見たいもんですね

1010:774RR
17/12/18 23:22:07.01 KJOugFPxx.net
URLリンク(jp.misumi-ec.com)
これいいわね。中山で買いたくないけど、好きじゃないから
国産じゃないのかなこれ
余談だけどちょっと前けっこう探してていいの無くてしょうがなくトラスコ中山で買ったロングピンポンチ、USAの刻印でびっくりした
やる


1011:なと思った、だがやはり嫌いだ中山



1012:774RR
17/12/18 23:33:13.67 5QJ+pg9l0.net
VISE-GRIPで有名なIRWINにもあるぞ
URLリンク(www.irwin.com)

1013:774RR
17/12/19 00:30:13.57 WeuG9Boc0.net
irwinのは多分、yost って言うアメリカの老舗万力メーカーが作ってます。
ウチのはyostですがそっくりなので間違い無いと思います。
幅10cm前後で良い物の新品だとかなり高額になるので、中古狙うのもアリですね。
予算2万見ればしっかりメンテされた物も出てますよ。
安物でも軽作業ならなんとかなるんですが、
叩きの作業でミスって本体叩いたり割れやすくて怖い。
あとハンドルが最初に曲がってダメになります。
そこに要らなくなった1/4や3/8エクステンションなどをつかって代用すれば良いのと、
クランプ後ろ側にアンビルがあるものが多いですが、叩く要素でも使うなら
信頼できるメーカーの方が中古でも絶対良いです。
125mm以上とかのテーブル固定の大物を中古で買って、
クランプ固定の75mmなどを新品で買うのも便利かと思います。
大きいのはテーブルのだけでなくテーブルの脚にも気を配った方が良いです。

1014:774RR
17/12/19 00:45:15.53 1CZU8i2ix.net
禿同、ここはいい人多いぜ

1015:774RR
17/12/19 02:33:29.46 WeuG9Boc0.net
ナベヤのjisマークなら安心でしょうね。
俺の場合、金属の塊は古い方が良いって概念が抜けなくて、
古くて壊れてないなら俺が壊すこともないな。みたいな。
なのでかっこよさで言ったらほんとはアメリカ製の潜水艦みたいな形が欲しいけど
送料半端ないので日本の古いO-GONとかオリエンタルを中古で買って
サンドブラストしてエナメル塗り直しで使おうかなと模索中。
スナップオンと言う絶対的存在もありますが新品は精密バイスみたいな値段だし。
今は知人の鉄工所で不要になったボロボロでクソ重い150mmと
新品で並行輸入したYostの小型75mmクランプバイスに銅アテ付けて使ってます。
安い100mmとかも使ってたけど回転座面の固定ボルトが折れて、
メインのハンドル曲がって、、直してはあるけど使ってない感じ。
>>969さんの紹介したマルチバイスも良いですよね。
ひっくり返してパイプに使うより横向きに出来るのが魅力。

1016:774RR
17/12/19 02:36:05.77 WeuG9Boc0.net
書くの忘れた。ナベヤとかの新品なら部品とかに困ることもないですね。

1017:774RR
17/12/19 03:20:10.07 aRLPrLa+0.net
>>959
50本って凄いw そんなに使い道あるの?

1018:774RR
17/12/19 03:24:49.59 aRLPrLa+0.net
MOTO TOOLSのラチェってどうなの?安いけどそれなりなのかなぁ

1019:963
17/12/19 09:11:10.82 rBuoxZyf0.net
>>965
特に使う当てはないけど作業台作ったらバイス置きたくなってね。
ガレージバイスとかホームバイスとか安価でそれなりのを、探してたらナベヤのエロンがhitしたまでです。
ただ、どこも欠品でした。
結局、しばらくはナベヤのホビーバイスにしますた(´ω`)

1020:774RR
17/12/19 12:27:49.17 XdKMu7f5M.net
皆様は作業台って何使ってる?
小学校時代の勉強机を使ってるけど強度はいいがちと狭くて。
自作も考えたけど木工苦手なので足がガタつきそう。
一応一通りの木工用電動工具もあるけど。

1021:774RR
17/12/19 13:12:02.35 i9IbwwZk0.net
>>978
脚はレベリングのネジ式なものが売ってるから
そういうので微調整すればOK、市販品でもそういう機構が付いてるのは重要
そもそも脚を寸分狂いなく長さを整えても置く地盤が平らとは限らないからね。
俺は市販品の作業台を使ってる

1022:774RR
17/12/19 14:38:16.94 TPNouOgy0.net
ボッシュの電動工具買ったら折り畳み作業台がおまけでついてきた
ホムセンで2000円くらいで売ってるやつ
結構重宝してる

1023:むしょくくん
17/12/19 16:58:23.41 qBmg9LxTx.net
木工はなぁ、、、
カンナ盤無いと始まらんからなぁ
めんどくさいなぁ

1024:774RR
17/12/19 17:10:51.33 IDoIPDH40.net
ラチェットハンドル50本てのもそうだろうけど
使う当ても無いのに工具を買うとか、俺には理解できない

1025:むしょくくん
17/12/19 17:24:34.58 O6j//u8kx.net
バイクの工具について語るスレ。
輸入も国産も何でもあり。工具盆栽について語るのも、雑談だってOK!
ただし、荒らしと叩きはスルーでお願い。
<前スレ>
☆工具について色々と語ろう!その99
スレリンク(bike板)
関連スレ
こだわりの工具について語るスレ@車板 (47)
スレリンク(car板)
自転車工具スレッドその42 (自転車板)
スレリンク(bicycle板)
工具総合スレッド2(電気・電子板)
スレリンク(denki板)

質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは得られません。
「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は、少なくともこれくらいは書く事。
☆教えて下さい
 ├整備をする車(車名)
 ├何をしたいのか/相談者整備スキル
 └購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?
#950を踏んだ方は次スレ立ててください。

誰か↑コピーしてワッチョイで次立ててね

1026:774RR
17/12/19 17:46:24.76 eQlAIpf90.net
バイク板では有名な NC30=むしょくくん が自演しまくりのチョンクンだったんだな
予想通りすぎてワロタ

1027:むしょくくん
17/12/19 18:52:06.14 qBmg9LxTx.net
いやぁ自演でもなんでもいいけどとりあえず立てといて
ノーパソ電源落ちてめんどくさいの、よろさこ

1028:774RR
17/12/19 19:05:13.77 sEHaIF0lK.net
最近は自重してるが工具屋に行って知らないハンドル見るとクリクリしてみて気に行ったら買うを繰り返すとあっという間に数十本貯まるよ。
さすがに邪魔になるから使わないのは中古屋に投げ売りしてきた。

1029:NC30
17/12/19 21:36:50.68 E3C6WfP90.net
振り返ると今年はあんまり工具買ってない
それだけだ道具が充実したってことかな

1030:774RR
17/12/19 21:52:05.69 tEua8S/50.net

☆工具について色々と語ろう!その100
スレリンク(bike板)

1031:774RR
17/12/19 21:53:32.00 HGZ2vcCTM.net
IDコロコロどんぶりチョン

1032:774RR
17/12/19 22:04:41.73 Ifgi3Ugj0.net
ワッチョイ付けて立てた
☆工具について色々と語ろう!その100
スレリンク(bike板)
クズが寄ってくるのにどうしてワッチョイ無しで立てるのか…

1033:774RR
17/12/19 22:26:35.31 DzUay8sYd.net
メインで使うのがあるのに買うのはあるある
んで結局殆ど使わずに売る

1034:774RR
17/12/19 23:04:25.86 WeuG9Boc0.net
>>978 勉強机で狭いとなったら自作が安上がりかもしれませんね。
予算2万以下なら、
「ソーホース」を足にして幅60cmのパイン集成材のカウンター用を乗せるパターン。
これならネジ要らずの組み立て式として使えますし、邪魔な時は壁に立てかけておけます。
材木屋さんで聞くと意外とネットやホムセンの価格より安いですよ。
厚さ30mmがちょうど良いです。24は叩きで弾むしねじれやすい
30mmの物でも裸の無垢で使うと若干ねじれますから水性ペンキなどをぶっかけて
タオルで雑巾掛けするように塗れば良いだけです。汚れたらヤスリで削ってまた塗る。
ソーホースは樹脂製で中間が棚になっているタイプが良いです。
ヤスリの仕事などで横運動がかかる場合はその棚にコンクリートブロックや
重い物を棚部分に乗せとけば安定します。
傾きなどの緩和でスポンジにジュウタンを巻いて上部に貼ると
叩いた時のショックも和らぎます。
仮に2メートル幅60cm厚さ3cmくらいの台なら角にクランプ式万力を固定して
ヤスリや鉄ノコ、ドリルやボーピンハンマーなどでの叩きの作業が安定して出来ますよ。
ジュウタンはちょっと長めに切って側面に短い木ネジを撃てば接着剤よりずれません。
これを幅30cmのカウンター材とアルミ脚立でやると板の重さがないので作業には向かないです。
2万以上出すなら
サカエ あたりで中量作業台が買える領域になるのでお好みで。

1035:774RR
17/12/20 07:11:29.32 iE47up410.net
>>978
俺も木工は苦手なので、25mmの角パイプ+アーク溶接。
天板は幅200mmぐらいの板を並べてねじ止め。

1036:むしょくくん
17/12/20 18:18:11.21 eqq9X0kVx.net
やっほうスレ立てありがとー
またあれですね両建てですね楽しくいきましょう!

1037:774RR
17/12/21 23:42:50.47 UiK6s9dL0.net
>>990
自称エンジニア=クズが立てたんでしょ

1038:774RR
17/12/21 23:50:50.66 piM47jSU0.net
女々しい糞粘着のおまえは自分が建てたチョンスレでも管理しとけ

1039:774RR
17/12/22 00:21:42.95 JiGU/A8l0.net
輩をスルーするにはワッチョイ有りの方が有利
輩は自演しやすいワッチョイ無しスレを立てたんだろ?糞粘着はそっから出てくんな

1040:774RR
17/12/22 00:29:55.60 wZPpVj6/M.net
まさにお国柄w
70年後チョンの孫が自称エンジニアクズとか書き込むぜwww

1041:774RR
17/12/22 00:36:01.22 dZ7eq8M+0.net
自称エンジニア像が寄贈される日も近いな

1042:774RR
17/12/22 00:37:51.87 wSZzxcQG0.net
チョンのチョンによるチョンのためのチョンスレ
スレリンク(bike板)

1043:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 0時間 15分 2秒

1044:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch