☆工具について色々と語ろう!その99 at BIKE
☆工具について色々と語ろう!その99 - 暇つぶし2ch300:774RR
17/12/05 09:09:31.99 ghb+Pfl00.net
>>287
すげーなそれ、他の工具メーカと一緒だ。
偶然にしてもすごい。

301:774RR
17/12/05 12:35:17.06 MZ7Acp9wd.net
>>288
スタビレーのユーザー層ってKTCと同じくらい幅広いの?

302:774RR
17/12/05 12:39:04.08 gGkijhH/0.net
韓国製だった証拠画像を出されて発狂し、スレを埋めたチョンがいるスレはここですか?

303:774RR
17/12/05 12:55:00.87 ZXR+xLy20.net
ヒント:
画像ふたつのつながりを示すものが何もない
画像を出すのを必死に拒み、なぜか丸一日経ってから出してきた
その画像を自称エンジニアが出したという証拠も無い
結論:
つまり、別の商品の写真だろw

304:774RR
17/12/05 13:25:03.97 ghb+Pfl00.net
>>289
広いだろうね、ドイツでも良いし世界規模でもいいがプロやアマが幅広く使う工具でしょ。
たとえばドイツの輸送機器修理工場とアマチュアのガレージを調査したらKTCより幅広く
愛用されてると思うけど。

305:774RR
17/12/05 13:38:18.13 gGkijhH/0.net
SMATO RACHET ADAPTER 3/8 MADE IN KOREA
しっかりプリントされてたけどなw
間違えを絶対に認めず謝罪もしない
都合の悪い事実は無理やりでも捻じ曲げ因縁をつける
それがチョン

306:774RR
17/12/05 16:02:46.50 C1vZHTDax.net
>>292
でもお高いんでしょう?

307:774RR
17/12/05 16:05:01.64 w7dSvLAU0.net
>>294
ドイツで買えば(ユーロ圏ならそれほど差はないか?)それほどでもないんじゃないの?
メルセデスもドイツで買う場合は日本でトヨタ買うのと同じ国産車だし

308:774RR
17/12/05 16:06:10.23 SHlHPsXRK.net
スタビレーってドイツのKTCみたいな工具じゃない?
自国製で全うな品質だから広く普及してるみたいな。
日本ではあの価格でマニアしか手を出しにくいよね。

309:774RR
17/12/05 16:12:12.23 ZXR+xLy20.net
こっちは都合悪いから答えないの?
>>224
>左右の切り替えが柔軟で左右だけじゃなく中間でも止めることが出来る
>このためラチェット機能を活かさず、固定ハンドルとしても使える
>また、ラチェットのカチカチ音壮大で、早朝に使えば目覚まし時計は必要ない
>これの影響もあるのだろうが、空転が驚くほどしっかりしている
>M4くらいのボルトなら、正転側でも緩められるんじゃないか、というくらいしっかりとした空転
1、切り替えレバーを中間でとめて固定ハンドルとして使う
2、ラチェットと目覚まし時計の音を比較する
3、正規のトルクで締めたM4のボルトを空転で緩める
以上を動画で証明したら、ウソツキではないと認めてやるよ
あと、おまえのペニスサイズが韓国人の平均より大きいという証拠もなw

310:774RR
17/12/05 16:14:35.27 ghb+Pfl00.net
高品質とか高額ってのは事業者にしたら採算とかコストで導入しにくい反面マニアは垂涎で買い求めちゃったりする。
もちろん逆もありで採算度外視のプロフェッショナルは超高品位な設備をしっかり整える、アマチュアは手が出にくい。
ただ工作機械や精密測定器とちがって所詮ハンドツールは数千万とかの話し出もないんでプロが愛用するツールは
とうぜんその情報が支えてアマチュアも買い求めていくしね。
プロモ買わないアマも買わないというツールはあっても、どちらか片方しか買わないツールは少ないよね。
アマしか買わないような廉価な普及品だっていっても産業界には低コスト使い捨て文化見たいのがあって
コスパに優れた廉価な普及品を好んで大量購買してる事業者もあるわけで。

311:774RR
17/12/05 17:01:01.80 ZXR+xLy20.net
韓国メーカーの工具を好んで買ってる自称エンジニアもいるし
あ、別に批判じゃないよ
そこまで韓国が好きなんだなーとw
嫌いだったら普通、買わないじゃん
だって、韓国メーカーの利益になるわけだし
俺は韓国より日本が好きだから国産を買うけどね

312:774RR
17/12/05 18:36:52.19 MZ7Acp9wd.net
>>296
じゃあスタビレーとハゼットは
KTCとTONEみたいな感じか?

313:774RR
17/12/05 19:46:14.43 /sf+MLX10.net
>>293
良くわからないけれど、犬に噛まれたからと犬を噛み殺すのはナンセンス
おれなら餌を与えず餓死させるね
軽く煽ってもメールすら送ることが出来ず、スレでしか粋がれない輩を、スレで相手するのは餌を与えるのと同じ
弱い犬ほど良く吠えるが、何の価値も影響力もない輩の書き込みなどスルーすればいい
>>295
日本ほどではなくても、やぱり高いよ
メルセデスと同じで、現地で買うなら何故かアメリカで買うほうが安い
個人輸入する場合は、送料の兼ね合いでドイツから買ったほうが安いけどね
ちなみに、おれの知人のレンチは、Stahlwille率が異常なほど高い
支給される仕事用ではなく、自分の金で買わなきゃならない自前工具での話
確かに購入価格だけ見たら高めでも、みんな「HAZETほどではないがコスパの良いレンチ」と満足してる
本当の意味でコスパを意識すると、Stahlwilleは決して高くはないと思う
>>296
ドイツでDIYユーザーが使っている普及工具はホムセンのプライベートブランドだと思う
ただ、このPB工具が馬鹿に出来ない
廉価版ではあっても、作ってるのはHAZETだったりKNIPEXだったりするからね
もちろんマニアは高くてもオリジナルブランドネームの入った工具を買う

ところで、ストのセール品FLAGのインパクトソケット安いね
シャーシブラックの補充もしとこうかな

314:774RR
17/12/05 19:49:24.71 8dw7xTRq0.net
アップガレージの中古ネプロスはスゲー安いね。
新品価格からすると嘘みたい。

315:774RR
17/12/05 21:51:37.63 jsXtQirY0.net
>>300
日本のトネにあたるのはハイコーあたりじゃない

316:774RR
17/12/05 22:15:23.80 MbS6sZ//0.net
海外でのドイツ車の値段って商用車以下の残念装備で何を付けるのにも別料金のいわゆるオプション商法で
普通の日本車と同程度の装備にすると車体価格の1.5倍位になるんじゃなかったっけ?
あと、ドイツの売れ筋はプロクソンとかどこかで見た気がする。

317:774RR
17/12/05 22:17:43.88 /Ao/dWGb0.net
>>300
HAZETは創業者一族が経営権持ったままなのでTONEより山下工業研究所では?

318:774RR
17/12/05 22:23:14.58 jsXtQirY0.net
プロクソンってやってることはスエカゲやシグネットと大差ないけど
人気あるのか

319:774RR
17/12/05 22:28:52.76 /Ao/dWGb0.net
>>304
ドイツ品質を保ちつつ値段を抑えて販売する為に海外生産委託が主なメーカーだしね
製造国も初期は日本が主だったけど、日本に出回るようになった頃には台湾が主
電動工具は日本メーカー(キソパワーツール)製

320:774RR
17/12/06 01:09:53.85 ftCZWwF20.net
プロクソンはスリムラインと
ロータリーラチェットがウリなんでしょ
スリムラインは切削性がいいから
さらに薄くしやすいのも良い

321:774RR
17/12/06 07:41:40.47 TB4ehkHqM.net
晩年のガリクソンは残念だった

322:774RR
17/12/06 11:32:50.03 YBuQ4ywVd.net
そっちも?

323:774RR
17/12/06 11:38:03.82 IbGS/zYfM.net
多くの台湾工具が砂ポンに追従してピカピカ・ギラギラなのに対し
プロクソンは独工具らしく梨地でデザインもけっこう個性的なので好き

324:774RR
17/12/06 12:25:14.24 ygwFu/r4r.net
ラチェアダを使いこなせず持て余しています
Tレンならガキンと緩めてプシャーと高速回転させて例えばクランクケースを割る時なんか特に重宝するのだけれど、こういった使い方の時はラチェット機構が有っても全く意味がないし
強いて言えば片手作業で持ち替えが出来ないときに威力を発揮するくらい?
つまりはラチェット機構付のTレンと捉えるよりトリッキーなラチェットハンドルとして捉えるべきかと思うのです
自分もラチェアダマスター目指して精進したいんでテクニカルに使いこなしている凄腕メカニックの動画とかあれば紹介してちょ

325:774RR
17/12/06 12:48:58.14 EAchmy0Id.net
>>312
Tレン使いたいけど一回転させる振り角を確保出来ない場合はTスラ+ラチェットアダプタ+エクステンションの出番。

326:774RR
17/12/06 14:45:16.85 VvwO6pRRK.net
バイクだとTレンチで回せない所はラチェットハンドルも無理な事が多くメガネになるね。
だからラチェアダは通常のラチェットハンドルを使わずTスラ+ラチェアダがメインでないと出番が無い。
バイク以外も良く弄る人のパターンじゃないかな?
バイクだけだったらラチェアダの必要性を感じないよ。

327:774RR
17/12/06 18:19:05.14 EAchmy0Id.net
>>314
俺のバイクはキャップスクリューが多いからTレン、Tスラ+ラチェットアダプタ+ビットソケットは良く使うけどね。

328:774RR
17/12/06 18:40:49.58 8+UAcASm0.net
寒くて整備したくない

329:774RR
17/12/06 19:31:57.95 5tSymdET0.net
足掛け4年使った中華バッテリーで今年の冬は越せると思えなかったので
このくっそ寒い中でも頑張って台湾ユアサに交換しますた

330:774RR
17/12/06 21:16:56.53 sNAjSE870.net
WITの元江戸川店店長逮捕
「珍しいハーレーだった」ひき逃げなどの疑いで男逮捕
ひき逃げ事件、逃げていたのは珍しいハーレーのバイクでした。
東京・足立区の会社員、桑山太一容疑者(45)は先月13日、大型バイクを運転中、
江戸川区・東葛西の路上で会社員の男性(27)をはね、そのまま逃げた疑いがもたれています。
男性は左足を骨折する重傷を負いました。
桑山容疑者は1998年式の「ハーレーダビッドソン」社製のバイクを運転していて、
現場近くを走行していたタクシーの運転手が「古いタイプの珍しいハーレーが事故を起こして逃げた」
と情報提供をしていたことなどから、桑山容疑者の関与が浮上したということです。
桑山容疑者は、「衝突したときの衝撃が大きく怖くなって逃げた」と容疑を認めているということです。
TBS Newsi
URLリンク(news.tbs.co.jp)
URLリンク(news.tbs.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

331:774RR
17/12/06 21:40:29.48 Olyc0+uy0.net
>>318
TVのニュース見たけどコレってショベルヘッドだから1998年製じゃないよね?
一番新しくても1984年式だと思うよ。

332:774RR
17/12/06 22:18:01.26 YImltpnW0.net
自称エンジニアは、結局証明せずに逃げ出したのか
つまり、ウソツキだと自ら認めたんだな

333:通りすがりですみません。
17/12/07 00:52:54.56 KQNPXz8Hp.net
メガネ、スパナはKT○、ト○以外の国産でオススメありますか?
↑省いた理由はKT○のスパナに関しては口がめげたり折れたりが過去何度もあったからです(口コミ見ても誰も書いてないのが不思議)
ト○は問題無いけど普通なので。

334:774RR
17/12/07 01:06:13.23 JTncDX2d0.net
そんな経験持ってて他人におすすめを聞くのが不思議です

335:774RR
17/12/07 01:14:09.46 riUE+vT60.net
>>321
アサヒのレボウェイブ、ライツール、ロブテックスのOW(メガネのみ)、KBS(小林工具製作所)

336:774RR
17/12/07 01:47:16.17 SfzIRzBX0.net
>>321
だったら断然△△を薦めるっていうか選択肢としてそれしかないわ。

337:774RR
17/12/07 02:27:32.19 xR/myb+50.net
スパナめがねコンビで無難に良いのはスタビレーでしょ
ライツールの際物っぽさも嫌いじゃないけど

338:774RR
17/12/07 02:36:04.65 wnLDLfBs0.net
スタビレーって国産だったのかよ知らなかったよw

339:774RR
17/12/07 02:43:29.87 p8cPrloWa.net
>>321
スパナの口がめげるってなに?

340:774RR
17/12/07 03:49:01.49 JTncDX2d0.net
スパナはハードに使うと口が開く

341:774RR
17/12/07 04:03:13.83 mpMsAXINr.net
国産ということならミトロイとかはどうだろう?

342:312
17/12/07 06:21:51.45 Dp82qke0r.net
>>313
自分はその場合迷わずラチェハンに手が伸びます
ラチェアダの存在をすっかり忘れてしまっている有り様でございます
>>314
自分も質問している立場なのでよく分からないんだけど、おそらくスライド機構を上手に利用した使い方ではないかと予想しています
自分は単能型の工具を好んで地味ーな作業ばかりしているので、ラチェアダを変幻自在に使いこなしている人のテクニックを取り入れられたらなんて思っておりますん
>>321
バイク整備でスパナが破損するほどハードな使い方って??
差し障りなければ具体的な作業内容を教えてもらえれば、スパナ以外の例えばフレアナットレンチとか問題解決の為の最適な工具や作業方法をアドバイスしてもらえるかもしれない
単にゴツいスパナをお求めなら、口にリブが付いた産業用が良いんじゃなかろうか

343:774RR
17/12/07 07:21:09.57 yRA/9xEed.net
>>321
スパナが開くような使い方をする人にはアサヒやTOPの打撃用がオススメ

344:通りすがりですみません。
17/12/07 07:50:28.15 KQNPXz8Hp.net
バイクカテゴリだったみたいですね、車いぢりで、スパナしか入らない狭いとことか回して口がワナワナしてるんです、サイズは10と12のスパナ、コンビのKTC3本共、、、同じ使い方してますがたまたまなのかロブスター、ベストツールの12コンビはそんな事にはなってません。

345:通りすがりですみません。
17/12/07 07:57:33.03 KQNPXz8Hp.net
KBSとミトロイとスタビレー見てきます、助かります、ありがとうございます。

346:774RR
17/12/07 07:59:48.58 3Yv52M710.net
使い方を考え直した方がいいんじゃないか?
メガネは掛からないの?

347:774RR
17/12/07 08:21:54.92 Xe/9j2FX0.net
おまえら釣られ過ぎだろ
ト○で問題無いって言ってるんだから
それ使わせておけばいいんだよ

348:774RR
17/12/07 08:28:03.76 peDnsUe0a.net
>>297
①は、元々固定ハンドルの機能を求めて買ったみたいだから
期待通りの性能ってことじゃないの?
>あいつらの技術力には本当に驚かされた

349:774RR
17/12/07 10:04:23.30 bT16MzJHM.net
>>323
KBSって今でも国内で買えるの?
輸出向けで
メーカーサイトでも買えないようだけど

350:774RR
17/12/07 10:25:15.10 xR/myb+50.net
しまった質問者は国産限定だったのかw

351:774RR
17/12/07 10:55:31.50 Dp+NcNnfa.net
めげたり・ワナワナ
この単語の意味がわからない

352:774RR
17/12/07 11:11:51.64 3iy5ynMP0.net
>ト○は問題無い
>ロブスター、ベストツールの12コンビはそんな事には
ト○、ロブスター、ベストツールでいいのに
>口がワナワナ (などと意味不明なことを言っており)頭おかしいんか

353:774RR
17/12/07 12:14:10.47 Dp82qke0r.net
①工具や工具業界に精通している
②エンジニアやプロメカニックと交流がある
③バイクに乗っている
④ここ最近精神的に不安定だった
⑤連日の書き込みが途絶える
思い過ごしであってほしい

354:774RR
17/12/07 12:19:28.05 luzBlgj80.net
トネは国産じゃなくね

355:774RR
17/12/07 12:23:11.83 QBzh2ur5d.net
トネごときを伏せ字にする必要性が理解出来ん。
KTCは糞、だけは確定。

356:774RR
17/12/07 12:34:46.41 yRA/9xEed.net
>>332
スパナしか入らない所なら槍型の方が使いやすいんじゃない?
それもあってKTC選んでるんでしょ。
KTCのスパナが開くような使い方するなら他メーカーのスパナでもいずれ開くよ。
定期的にKTCを買い替えるのが良いんじゃないの?
それか作業の内容を見直すか。

357:774RR
17/12/07 13:53:37.52 Kplknstux.net
国産で良さげなスパナって思いつかないよねぇ、
そんな本締めありきな使い方だとナットも相当ダメージ来そう
だって未だに国産スパナってあれだもん、どこも未だにスパナは線接触だもの
悪口になるけどそれでやたらめったら鏡みたいに磨いて最高級唄っても何も感じないですわな、根本思想は覆せません
その使い方でフレアナットも使えそうにない所なら国外で頑丈そうなの探したほうがいいと思います。それだと梨地がいいのかな?もうスタビレーの15シリーズないもんね…
Gearwrenchですら今スパナ部は面接触というのに…
ましてやコンビに関しては国産に選択肢ないっすね

358:774RR
17/12/07 13:56:49.73 3E


359:XwSKrdd.net



360:774RR
17/12/07 14:06:11.60 Xe/9j2FX0.net
>>341
①工具や工具業界に精通しているように装ってる
②エンジニアを自称し、プロメカニックと交流があると妄想してる
③バイクに乗っているかどうかも怪しい
④ここ最近精神的に不安定だった
⑤都合悪いことを指摘されると連日の書き込みが途絶える

361:774RR
17/12/07 14:06:20.81 qWHyOxUyK.net
個人的な経験の範囲内ではKTCよりトネの方が頑丈だね。
出入りする車屋はトネが多くトラック整備する所はトネばっかり。
バイク屋はKTCが多いな。

362:774RR
17/12/07 14:11:45.50 o8a4oFk50.net
整備をする車(車名) GSX-R750
何をしたいのか/相談者整備スキル 装備やホントに簡単な整備
購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか? すぐ壊れなければいいです。
バイクを購入し色々な装備や緩んでるネジの締め直しなどホントに女子でも出来るような
ことしかしないので、そんなに本格的なことはしないです。
できればセット物で基本これだけあれば用が足りるってものでお勧めを教えてください。
1つのセットだけでは用が足りないのは分かってますし、足りない物は追々追加する予定です。

363:774RR
17/12/07 14:16:03.40 Xe/9j2FX0.net
女子でも出来るようなことしかしないおっさんというオチかな?

364:774RR
17/12/07 14:39:51.78 o8a4oFk50.net
>>350
不器用なんでたぶん女子以下だと思います。
ねじ穴をなめるのがイヤなんで、そこそこしっかりした商品を希望です。

365:通りすがりですみません。
17/12/07 14:43:47.06 KQNPXz8Hp.net
口がワナワナ、、、画像添付出来れば早いのですが、、、
トネはすみません、前の職場でのトラウマがあり趣味で使う時に見たくないんですm(_ _)m
スタビレー、見てきたら国産じゃなかったですね。
ラチェット、メガネ入らない場合が多いですね、あと分厚いアサヒやトップのスパナも入りませんGIS H級のやつ。
ライツールはもし折れたりした場合に指に刺さりそうな気がしてあまり使わない13ミリだけ買ってます。ホムセンのボルトナットで何か自作する時だけ活躍。
3年保証って書いてて爆安なジェイテック、スエカゲのドルフィンレンチの使い心地知りたいです。
確かに使い方悪いのは否めないですねm(_ _)m

366:774RR
17/12/07 14:49:11.99 c45b7jyKd.net
>>349
何を揃えればいいかよくわからないならKTCの工具セットとかどうよ
入組によって値段は違うけど3~5万だせばある程度の物はついてくるよ
TONEでもいいと思うがそこは好みで

367:774RR
17/12/07 14:58:53.12 KQNPXz8Hp.net
>>349
コーケンのラチェットセット(3/8)とベッセルのドライバー+1と+2と貫通ドライバーマイナスがオススメですよ。
メガネは必要サイズだけKTC
スパナ、コンビレンチは、、、今の所トネ、ロブスターが良さそうです。

368:774RR
17/12/07 15:12:22.30 SfzIRzBX0.net
>>349
KTCの5万円くらいのセットと東日のプリセットトルクレンチ2本くらいで良いだろ。
整備はやっぱりできないわと使わなかったら即座に売れる。

369:774RR
17/12/07 15:27:17.23 QuQQGxTaK.net
ウェストバッグ落とした…
工具スレ的には旧デザインのトネの17mmコンビレンチをフォークプリロード用に入れてた…
絵に描いたようなコンビレンチのデザインが気に入ってセットでそろえてたのに…

370:774RR
17/12/07 15:34:05.95 SfzIRzBX0.net
>>356
そんな40年前の農協の爺さんが団体旅行で全員腰にすえてた袋なんか使うから。
URLリンク(amzn.asia)


371:



372:774RR
17/12/07 15:38:07.83 xR/myb+50.net
>>351
なんでも全部入りの数万円のセットは、全部入りに見えて実は足らないサイズのコマなんかが後で出てくる
ドライバー、ソケットレンチ、スパナメガネ、プライヤーニッパー、等ジャンルごとに
自分の必要なサイズが揃っているセット売りを買うのが効率いいと思うよ
例えばソケットレンチで1つ挙げるとPROXXON 82110、ほぼ全サイズのミリソケットが揃っていてリーズナブル
これで回せないのはスーパーカブのアクスルナット23mmくらいだな(25mm以上は1/2sqの領分)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

373:通りすがりですみません。
17/12/07 15:44:25.83 KQNPXz8Hp.net
下3本がワナワナです、貼れるかな。
URLリンク(imgur.com)

374:774RR
17/12/07 15:45:17.08 Xe/9j2FX0.net
>自分の必要なサイズ
初心者がそれをわかってれば苦労は無いけどな

375:774RR
17/12/07 15:50:34.10 KQNPXz8Hp.net
>>360
確かにそうですね^^;すみませんm(_ _)m
URLリンク(i.imgur.com)

376:通りすがりですみません。
17/12/07 15:52:38.71 KQNPXz8Hp.net
やっと貼れました、皆さんのスパナこうなってるやつないですか^^;下3本がKTC

377:774RR
17/12/07 15:58:57.57 Xe/9j2FX0.net
>>361
別に謝る必要ないしw
ていうか、ササクッテロラ Sp8b-cUpNがワッチョイ 57d8-jFQ+なん?

378:774RR
17/12/07 16:03:14.54 xR/myb+50.net
>>351
ドライバーやプライヤーはホームセンターで適当な日本製の買えばOK(安い中国製はダメ、台湾製は許容範囲)
メガネはとりあえずソケットレンチがあるから、狭い箇所などで必要になるまで買わなくてもOK
スパナは俺が知る限りASAHI SMS621Hが一番コスパがいいと思う、これより安いので一流メーカー品は無い
URLリンク(www.amazon.co.jp)
>>360
まあそうなんだけど、だから3/8全揃いの奴をオススメしたんだ
19mmまではともかく22mmや24mmが含まれてないセット、よくあるからな

379:774RR
17/12/07 16:04:56.97 SfzIRzBX0.net
>>362
あいにくウチにはメガネもソケットもあるんで片口耐久選手権はしたことないからンナモンネー

380:774RR
17/12/07 16:05:23.76 KQNPXz8Hp.net
>>363
いえ、354書いたの私なので反省m(_ _)m

381:774RR
17/12/07 16:05:46.58 c45b7jyKd.net
コマは最初から揃ってればいいことにこしたことはないが、必要になったら買い足す感じでもええんじゃないか

382:774RR
17/12/07 16:14:22.63 KQNPXz8Hp.net
>>365
片口耐久選手権吹きましたw
確かにそうですね^^;私も普段はメガネ→ラチェなんですがデフ、排気系いぢる時入らずついスパナに手が、、、

383:774RR
17/12/07 16:20:03.13 SfzIRzBX0.net
>>368
どういう状況かしらないけど、場所によってメガネの良い感じの角度のものをチョイスして
グラインダーやディスクサンダーで薄く削って仕上げたり、場合によっては1辺を切り削って
C型にしたりして使うよ。
自分のバイクのココに使うSSTって考えなら工具1本くらい削ってもバイク所有期間最強の工具になる。

384:通りすがりですみません。
17/12/07 16:26:31.24 KQNPXz8Hp.net
>>369
な、なるほど、安いメガネ買って削ってみます、となると爆安のジェイテックが最適ですねw

385:774RR
17/12/07 16:45:33.25 SfzIRzBX0.net
>>370
考え方次第だけど何も安い工具買う必要ないよ、なんか加工するからモッタイナイみたいに考えてる
かもしれないが、加工するからこそ弱くなるしゆがむし質の悪い材質や質の悪い鍛造工具じゃ
逆に金の無駄にもなる、自分のバイクの自分の作業に最高最適なワンオフカスタム工具って考えたら
高い工具�


386:ニいうか普段使いの良質な工具をそのまま使ったって惜しくないだろ。 加工しようが終いが手にする1本なんだから価格に差を付ける必用はない。



387:349
17/12/07 16:47:20.95 o8a4oFk50.net
レスくださった方、ありがとうございます。
KTCかTONEがいいみたいですね。
5万ぐらいのを買えばいいんですね?
あと9.5と12.7はどっちの方がいいんでしょうか?

388:774RR
17/12/07 16:51:38.10 ZJ46wksx0.net
>>372
絶対に3/8

389:774RR
17/12/07 16:55:46.77 KQNPXz8Hp.net
>>372
9.5です。

390:774RR
17/12/07 16:58:59.53 KQNPXz8Hp.net
>>371
確かにそうですね、ありがとうございます。決心が付いたらKTCメガネを、、、

391:774RR
17/12/07 17:00:15.01 Xe/9j2FX0.net
>>372
まず自分のバイクに必要な工具を調べよう
8・10・12・14・17mmはほぼ必ず使うから、ソケットレンチはこれにプラスで
タイヤ外すのとスパークプラグ用に何ミリが必要かだけ調べればいい
他のサイズは、必要になってから買っても遅くない
それと、タイヤ外すときは大きな力が必要で、レンチも太く長い方がいいから
サイズを使い分けるのが普通
大体、14mm以下は、9.5sqで、17mm以上は12.7sqにするといい
12.7sqは、ラチェットハンドルは必要なく、スピンナハンドルにするのがいい
9.5sqも、ラチェットよりもスピンナハンドルがT型スライドレンチがいい
メガネは、ギアレンチとかラチェットメガネと呼ばれるものがオススメ
高いけど、本締め、本緩めが出来る一流メーカーのものを

392:774RR
17/12/07 17:05:27.56 Da2Ecm+rd.net
KTCはやめろとあれほど

393:774RR
17/12/07 17:06:15.38 Xe/9j2FX0.net
セットものの一番の問題は、ひとつのメーカーで全てが一流というのはあまりないこと
KTCやトネは一定の水準を満たしてると言われているのでまぁ安心だけど
やはり専業のメーカーのものは一芸に秀でているから、工具の種類ごとにメーカーを
変えた方がよりいい
例えば、ソケットレンチはコーケン
ラジオペンチはクニペックスが定番とされているなど
こうやって色々調べるのも楽しいよ
それが面倒だと思うなら、セットものでもいいけどね

394:774RR
17/12/07 17:07:39.07 o8a4oFk50.net
ホントに色々ありがとうございます。
ズバリ5万円前後でこれってのを教えてください。
後で文句言ったりしませんし、工具セット一つで全部まかなえるとは思ってなく
追加が必要なのは分かってます。とりあえずここからっての教えてください。

395:774RR
17/12/07 17:11:55.90 o8a4oFk50.net
これがいいかなって思ってますけどどうでしょうか?

KTC SK工具セット SK36718X(9.5sp)
TONE トネ TSH330BK ツールセット
KTC SK35617WZGBK

396:774RR
17/12/07 17:12:08.94 nX60k/Yi0.net
ヤフオクで半額以下で買えるktc工具セットがいいよ。
それでたりる。

397:774RR
17/12/07 17:26:15.97 uJhO1Vurd.net
>>376
14mm以下は1/4の方がいいかと
19mm以下が3/8がメジャーだと思われ
ギアレンチは一発目の高トルクに対応されてないなら基本工具の片目片口か通常のメガネの方が破損のリスクも少ない

398:774RR
17/12/07 17:30:53.72 XmEYGJuTx.net
>>361
すごいすごい!
こんなスパナ初めて見たよ、もう使わないでお焚き上げするか神棚に上げましょう。
私はスパナは嫌な記憶もあって使うのは最終手段でこんなんならないですよ、すごい
スパナこんななるまでトルクかけるとホントボルト逝きかけませんか?
本当にこれは変に国内品で満足せず、外国産も当たることを強くお勧めします。
そういやデーンも今3点当たりのスパナ売ってましたね。あなたの使用状況を見ると2点スパナの限界を感じます。
応援してまふ

399:774RR
17/12/07 17:34:03.27 Xe/9j2FX0.net
>>382
まぁ、その辺はハンドルの長さにもよるから水掛け論になるしあまり深入りしない
ただ、14mmだとそれなりの長さが必要だから
1/4の良さがスポイルされないかな?
もちろん、長さ違いをそろえればいいって話だろうけど

400:774RR
17/12/07 18:07:19.98 3Yv52M710.net
つーかバイクで、スパナしか入らない場所で、このサイズで、スパナがアホになるほど固いところってどこだ?

401:774RR
17/12/07 18:08:17.99 3Yv52M710.net
ごめん車って書いてあったわ

402:774RR
17/12/07 18:08:42.33 5m3wptHj0.net
14だと高トルクでとまってるモノもあるからさんぶかにぶも必要だな

403:774RR
17/12/07 18:12:57.04 XmEYGJuTx.net
>>379
ねぇよ、セットっていうのがそもそも間違い、一応機能するよレベルの道具に一個当たりの単価安いからって理由で金落としてどうすんのと思いまふ
あとあと潰しきく最低レベルでソケット工具系、ソケットはコーケン、質安定してるしバリエーションが世界的にも全く遜色ない、素晴らしい、ていうかソケット系全部コーケンで間違いないです、ktcでもいいけど。
とりあえずレールでセット。ボロボルトならパラボラソケットなんてのも。
そのソケット用tレンチ、これもコーケンでいいけど世界的に見ると上はいくらでも、とりあえず安いしコーケンかトネさん
メガネレンチは国内ならプロフィットメガネktc、ちょい高いけど必要に応じて増やせばいいじゃん、国外色々。
コンビはバイク以外でも配管とか見るなら19以上が欲しいかどうかで変わるよ、24mmとかも見て安いのだとギアレンチ、上見ればたくさん
ラチェットはあったほうがいいなと実感してから買うのがいいんじゃない?丸型か小判かで大きく別れるよ、国内zeal(コーケン、高い)とか無難。
プライヤーはやはりknipexだなぁ、どこのメーカも一長一短だから、そういう意味でもクニペがあとあと食いっぱぐれないです、バリエ的に。国産だとツノダとか、フジ矢とか、うーん、トップとか好きな人もいるし、色々
何が言いたいかというと、セットはやめたほうがいいです、囲い込み戦略以外の何者でもないから

404:774RR
17/12/07 18:18:03.93 yRA/9xEed.net
>>362
KTC古いやつじゃん。
今のやつならそう簡単に「ワナワナ」しないよ。
URLリンク(i.imgur.com)
上から下に向かってオススメ順(国産じゃないけど)。
とにかく頑丈なオープンエンドが欲しいならハゼットかな。

405:774RR
17/12/07 18:39:50.43 xR/myb+50.net
>>388
全部入りセットは・・無いサイズを買い足せば収納場所がなく困ったり
破損した工具を買い換えようにも全く同じ物はすでに廃盤で買えなかったり
同メーカーの後継商品で良いかと買ってみたらトレイの形に合わなかったり
そんなこんなで、購入当初の「ピシッと綺麗に揃った」カッコイイ工具箱から
どんどんと工具の雑居ビル状態になっていって、なんだこれなら最初からセットじゃなくても良かったな・・
となるのが嫌だから、ホント貴方には全面同意しますww

406:774RR
17/12/07 18:46:59.28 kdv+2Ygc0.net
>>362
KTCではあるけど、neprosは?
個人的にEBI(LOBTEX)のコンビがお勧めだけど、スパナをそこまで酷使出来る腕があれば、硬いneprosでも使いこなせると思う
国産限定でなければ、HAZET600N
>>379
おれが今から工具を揃えるならば、これ↓を基本に揃えていくと思う
TONEのセット
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
で、ハンディーデジトルクを貰う
URLリンク(www.tonetool.co.jp)

407:774RR
17/12/07 18:47:50.93 yRA/9xEed.net
全部入りか…
キャビネットタイプなら全部入りと言っても良いけど、相談者が買おうとしてるのは基本セットだろ。
追加があればトレーからソケットホルダーやその他の収納方法に変化していくのは自然な事。
それを考えるのもまた楽しみだよ。

408:774RR
17/12/07 18:53:05.75 Xe/9j2FX0.net
そういえば、このスレ、工具スレなのに工具メーカーのリンクリストすら無いなw
>スパナをそこまで酷使出来る腕があれば
腕が・・・あるのか?
個人的に、スパナをそこまで痛めるのは、外すべき周りの障害物を外せば楽にアクセス出来るのに
外すのを面倒くさがって無理やりスパナを狭いとこに突っ込んでやろうとするからじゃないかと思う

409:774RR
17/12/07 18:53:06.64 JTncDX2d0.net
>>389
ハゼットも今は真ん中凹んでんだ
盛り上がってるのがスタビレーとの絶対的な差だと思ってたのにw

410:774RR
17/12/07 18:57:12.08 JTncDX2d0.net
>>393
いいじゃない道具なんて自由に使えばいいよ
ただそのせいで問題が出た時に工具のせいにするのか自分のやり方に原因を求めるかな差だけだよ
それで適材適所で工具見つけるのもまた一つの楽しみでもあるしw

411:774RR
17/12/07 18:57:56.39 XmEYGJuTx.net
>>389
なんかおすすめ下位でbetaさんが輝いているのが見逃せませんね。しかも何故か両スパナ
Hazetやっぱり強そう
というかどうしてもセットがいいならあれば安心って事でヤフオクでそこそこ綺麗な中古でいいんじゃないかな、
どうせ色々増えたら結局肥やしだったっていう人が出すの目に見えてるし…
樹脂ハンドルが特に嫌いじゃなければいきなりzeal のラチェットセット買っても問題なさそうだけど…

412:774RR
17/12/07 19:02:51.80 yRA/9xEed.net
>>396
betaさんが悪いんじゃないんです。
スパナが開くような作業に薄口betaさんが向いてないと思ったんです。

413:774RR
17/12/07 19:10:09.85 kdv+2Ygc0.net
>>393
作業環境は関係ないよ
どんな状態で作業しようとも、工具を限界まで使えるのは腕が無ければ出来ない
いつ割れたり滑ったりするかわからないくらいの高トルク、万一のときには力を抜けないと怪我をする
その怪我をする手前で止められる腕が無ければ、あれほど酷使することは出来ない

414:774RR
17/12/07 19:12:50.00 Xe/9j2FX0.net
>>389
向きが全部さかさまなんだけど、もしかして画像の向きが逆?

415:774RR
17/12/07 19:15:15.20 XmEYGJuTx.net
さぁどうなんでしょ
でも12といえど物故するまで使って無事なのは確かにセンスあるのかも
意外と無事でもなんでもなくて本田宗一郎みたいな手だったりして

416:774RR
17/12/07 19:16:07.19 Xe/9j2FX0.net
>>398
腕がないから、あそこまで工具をボロボロにするんでしょ
何か間違ってるよ

417:774RR
17/12/07 19:17:32.40 TTAIcQbD0.net
URLリンク(www.kokentool.jp)
このサイトで、ミリやインチ表示がありますがこの違いってなんですか?
あと6角や12角の違い、またフルセットってのはこれを買えばなんでもOKってことですか?

418:774RR
17/12/07 19:17:51.14 Xe/9j2FX0.net
例えば、ボルトや工具を壊しそうだなと思ったら、
壊す前に別の方法を取れるのが、本当に腕のある人でしょ

419:774RR
17/12/07 19:26:30.38 JTncDX2d0.net
>>402
対角がミリかインチかの違い
普通に使うならミリで12角を買っとけばいい
アメ車とかインチネジ使ってるものが多いならインチ

420:774RR
17/12/07 19:41:03.81 XmEYGJuTx.net
まぁね、ラチェット言ってもすざまじいメーカーが出してるからなー
あくまでもzealなら外さないってだけの話よ個人的にはktcの硬いの好きだし
アメリカでもprotoとかskとかも面白いし王道のsnaponとか他アホほどあるけど、
迷ってください

421:通りすがりですみません。
17/12/07 19:45:57.08 KQNPXz8Hp.net
>>389
沢山ありがとうございます!
ファコムのスパナのライン綺麗ですね、惚れてしまいました!ハゼットもみてきます!

422:774RR
17/12/07 19:46:21.72 kdv+2Ygc0.net
>>400
こまけーこたぁいいんだよ!ってノリで傷だらけになってる可能性もあるけれど、あれだけトルク掛けるのは腕に覚えが無ければ無理でしょ
工具は基本引く側で使うことで怪我を予防出来るけれど、それでもあそこまで酷使してたら力抜けないと大怪我してるよ
実際どんなに作業環境を良くしようとしても、バイクと違って車ではスパナしか入らないというケースも存在する
そんなケースでもなければ、あれほどスパナを重視し、スパナの強度を意識した工具選びは出来ない
「安全な作業が出来るよう環境構築出来るのがプロだ」なんて理想論語る人もいるだろうけど、実際の作業現場はそんなに甘くないからね
重要なのは、工具が壊れる限界まで酷使しながらも、目的の作業を終えていること
そして、更に使いやすい丈夫な工具を求めていること
少なくとも、そのまま工具を壊して作業を止めてしまうような素人ではないよ

423:通りすがりですみません。
17/12/07 19:49:23.25 KQNPXz8Hp.net
>>393
全くその通りでお恥ずかしいですm(_ _)mただKTCのスパナだけなぜこうなるのか不思議じゃないですか^^;

424:774RR
17/12/07 19:55:20.97 KCQ9GSBZM.net
パイプで延長してハンマーで殴ったりしてそう

425:774RR
17/12/07 20:00:09.20 KQNPXz8Hp.net
>>407
そうですね^^;大抵は緊急の場合で絶対今すぐその場で直さなくちゃいけない場面での出番が多いんです、使いっぱなしにしてたのも悪いのかも知れないと思い、最近は使う度に軽く磨いてナカライさんのメッキングしたりして気休めかも知れませんが大事に使ってるのですが、、、

426:774RR
17/12/07 20:03:48.12 KQNPXz8Hp.net
>>409
メガネは下に潜ってる時、柄で叩けるハンマーで殴ったりします。
スパナは手じゃないと感覚が^^;

427:774RR
17/12/07 20:05:27.05 Xe/9j2FX0.net
>>407
>重要なのは、工具が壊れる限界まで酷使しながらも、目的の作業を終えていること
ト○で問題ないって言ってるんだから、ト○で目的を達してるんだろw
なんか、書かれてないことまで憶測で語ってるね

428:774RR
17/12/07 20:15:27.13 Xe/9j2FX0.net
>>407
>「安全な作業が出来るよう環境構築出来るのがプロだ」なんて理想論
>>408だってよw

429:774RR
17/12/07 20:17:13.43 Xe/9j2FX0.net
>>408
そこまで使ったことないからわからないけど
単にKTCの方が強度が無いんでしょうね
人によっては撓みがあった方がいいって感じる人も居るから
どっちが絶対的に優れてるとは言わないけど

430:774RR
17/12/07 20:23:52.43 yRA/9xEed.net
楕円ロゴ時代のKTCに強度が無いと言ってもなぁ…
何十年使うつもり?

431:通りすがりですみません。
17/12/07 20:25:35.54 KQNPXz8Hp.net
>>412
すみません、トネはトラウマがあるのでメインで使うサイズには使ってませんm(_ _)m趣味の時間が楽しくなくなるので^^;

432:通りすがりですみません。
17/12/07 20:27:33.74 KQNPXz8Hp.net
>>415
折れるか、かかりが悪くなるまでは使ってます^^;

433:774RR
17/12/07 20:27:48.52 Xe/9j2FX0.net
トラウマって何よw
そこまで言われると気になってしまう

434:774RR
17/12/07 20:29:50.40 yRA/9xEed.net
>>416
もし工具屋に行く機会があれば今のKTCも見てみてはどうですか?
>>389の画像を見て分かるとおり旧商品から進化してるんで。
一番のオススメはハゼットのロングですが。

435:774RR
17/12/07 20:33:37.33 Xe/9j2FX0.net
いや、逆にKTCは撓みがないからああなったのか

436:774RR
17/12/07 20:45:47.15 KQNPXz8Hp.net
>>418
前の職場で、走り屋風情が的な感じで目をつけられ、毎日パワハラして来た上司が愛用してて、思いだすので^^;メンタル弱くてすみませんm(_ _)m

437:774RR
17/12/07 20:49:54.55 XmEYGJuTx.net
いや、充分響いたよ
目頭熱くなってきた

438:774RR
17/12/07 21:23:45.42 yUcuyLTpM.net
折れる前に口が開くほうが工具としてはいい気はするけど。
普通は違う工具探すけどなー。
いじるって言っても頻度は低そうだし、
怪我する前に安全側で苦労しても適切な工具使うのが基本だと思うが。
まぁ自分でいじってる車ならトルクも自分でかけてるわけだし、
加減がわかるからいいとは思うが、
触ってないとこに使って開いたって言うならアホだと思う。
そのうち怪我する。

439:774RR
17/12/07 21:52:01.79 3Yv52M710.net
なんかトネトネかわいそう(ノ_・、)

440:774RR
17/12/07 21:52:50.01 Xe/9j2FX0.net
普通の感覚だとそうですが、工具を痛められるほど腕がいいと思う人も居るってことで

441:774RR
17/12/07 22:18:27.27 5m3wptHj0.net
嫌な思い入れがあるメーカーなら使わないにこしたことはないだろうね
とねじゃなきゃ駄目ってものだったら使うしかないけど、そうじゃないなら工具の選択肢なんていくらでもあるしな

442:774RR
17/12/07 22:32:15.49 Xe/9j2FX0.net
そういえば、じゅん散歩に中板橋のワールドインポが出てたな
店長さんが高田純次さんに無反動トンカチを紹介してたけど
もっと見栄えのいい工具を選べよと思ったw
おまえらガン無視だったけど、見なかったの?

443:774RR
17/12/07 23:06:13.69 HnrHprMM0.net
>>427
見たけど閉店決まってるのに紹介されてもなw
おまけにあと数日の所で店員逮捕されてるし

444:774RR
17/12/07 23:27:16.63 Xe/9j2FX0.net
何それkwskw

445:774RR
17/12/07 23:45:56.93 qWHyOxUyK.net
ハーレーでひき逃げか?
人身事故でも逃げなきゃ逮捕までされないのにね。

446:774RR
17/12/07 23:55:53.44 O/rJchPK0.net
車板でも上がってたけど、飲酒or無保険じゃないかって話だよな。
バイクは保険入ってる人少ないからありえるよね。
特にハーレーは維持するだけでもお金かかるし。

447:通りすがりですみません。
17/12/08 00:07:06.66 v6A3NXR2p.net
>>423
そうですね、若い頃は昼休みにいぢり仕事から帰ってからいぢり、走りに行ってはいぢりみたいな感じでしたが今は週2くらいになってる感じです。
腕は良くないです、全塗、タイベル、ドラシャは車屋さんに丸投げしてますし^^;
怪我は手袋履くのめんどくさがって素手でやってて擦り剥いたくらいです、デフ落ちて来て小指に刺さった時は痛すぎて半泣きになりましたが手袋(ここぞという作業の時にだけメカニカルグローブ)のおかげでほぼ無傷でした、手袋大事ですね^^;

448:774RR
17/12/08 03:15:29.34 0Rt4LiF+0.net
>>318 に貼られてるだろ
WITの元江戸川店店長逮捕
「珍しいハーレーだった」ひき逃げなどの疑いで男逮捕
ひき逃げ事件、逃げていたのは珍しいハーレーのバイクでした。
東京・足立区の会社員、桑山太一容疑者(45)は先月13日、大型バイクを運転中、
江戸川区・東葛西の路上で会社員の男性(27)をはね、そのまま逃げた疑いがもたれています。
男性は左足を骨折する重傷を負いました。
桑山容疑者は1998年式の「ハーレーダビッドソン」社製のバイクを運転していて、
現場近くを走行していたタクシーの運転手が「古いタイプの珍しいハーレーが事故を起こして逃げた」
と情報提供をしていたことなどから、桑山容疑者の関与が浮上したということです。
桑山容疑者は、「衝突したときの衝撃が大きく怖くなって逃げた」と容疑を認めているということです。
TBS Newsi
URLリンク(news.tbs.co.jp)
URLリンク(news.tbs.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)


449:j.jpg https://i.imgur.com/muwVBhl.jpg



450:774RR
17/12/08 03:17:22.93 0Rt4LiF+0.net
この事故で壊れたパーツは外して部屋に隠していたんだってね

451:774RR
17/12/08 04:47:00.68 8YtNrOJrr.net
>>427
見てないけどPBのハンマーのことかな?
PBの無反動ハンマーは見映えいいじゃないかwww
おれも無反動コンビハンマー持ってるけど焼き印も柄の艶もヘッドのデザインもめちゃめちゃかっこいいと思うぞ
そして当然ながら機能もいい
かっこよすぎてボロボロになりやすいナイロン側をあまり使いたくなくなるくらいww

452:774RR
17/12/08 05:44:23.31 4k34ErEpr.net
そう それでまさかの>>341が頭をよぎったのだけど、やっぱり思い過ごしだったようでw
URLリンク(www.imgins.org)
プロの「安全な環境構築」について話が出たけど、ごく単純に考えてみてちょ
個人でやってるバイク屋さんて多いけど、もし怪我をして手が使えなくなったら、、店じまいです!
生活が終わってしまうのです!
決して綺麗事や格好つけて言ってるわけではなく、かなり真剣にビビっているわけですw
スパナの探求者さんはもし本当に悩んでいるのなら車板で聞くといいと思う
現役のメカさん多いし 以前工具にパイプかます事についての是非を巡ってプロの精神論にまで話が及んだりで荒れたんだけど、具体例を持ち出した途端一発解決しててお見事ワロリッシュwww
型式と作業内容、できるだけ具体的な聞き方をすれば良いアドバイスもらえるかもしらん 保証はしないけど

453:774RR
17/12/08 06:49:16.06 c2a765cY0.net
>具体例を持ち出した途端一発解決
興味あるわ~
どんな具体例が出たの?

454:774RR
17/12/08 06:59:14.63 c2a765cY0.net
>>402
ミリは国産バイク用
インチは米国産バイク用、今話題のハーレーとかね
6角の方がボルト頭を舐めにくいとされてるけど
一流メーカーなら12角でもさほど変わらないとも言う
奥まったボルトにソケットをかけるとき、
12角の方がハンドルの振り角が小さくても回せる
360度÷6=最低60度必要
360度÷12=最低30度必要
フルセットと言っても色々
スパークプラグは入ってないから、
自分のバイクに合ったサイズを買わないとだめだし

455:774RR
17/12/08 07:08:41.01 qJ2CoPeH0.net
スパナの件だけど、今のKTCも簡単に開くから止めた方がいいよ。
国産ならネプロス、あとはハゼットかスナップオンのフランクドライブしか選択肢が無いのでは?
重機を弄ってるけど、KTCは柔くて全部捨てました。

456:774RR
17/12/08 08:36:10.12 PmYWbYLcd.net
砂のフランクドライブの事で勘違いひてるの多すぎ
フランクドライブとギザ付きのフランクドライブプラスは別物や

457:774RR
17/12/08 09:17:03.98 eQe/FxGn0.net
経験でスパナを止めてメガネやラチェットに替えるという選択肢が無いアホが工具を壊す
スキルが無いのに道具のせいにするのはここの住人のアンチの特徴

458:774RR
17/12/08 10:10:50.22 jvzs19eNr.net
>>437
出張整備でハブナット緩めるのにパイプ延長必須って事だったんだけど、それなら充電式インパクトの○○(型式)でイケルよって話だった
あくまで一つの事例に対する解決策に過ぎないからそこは誤解しないでいただきたい念のため

459:774RR
17/12/08 10:14:58.31 +quMNTCQM.net
>>441
スパナしか入らんから…って条件を無視か?
日本語すら満足に読めないバカが人をアホ呼ばわりか?
色々と残念な奴だな。

460:774RR
17/12/08 11:23:41.20 pQqAsquQ0.net
スパナしかかけられないならメガネなり他の工具がかけられるように周りのパーツ外せばいいとかよく言われるけど、それ外すのに面倒な手間がかかるパターンもあるから俺はそういう時はスパナを使う

461:774RR
17/12/08 11:52:28.47 N3qQc1Mp0.net
工具セットならTONEとKTCどっちがいいですか?

462:774RR
17/12/08 12:21:01.60 xrzlXfFMd.net
>>445
snap-on

463:774RR
17/12/08 12:22:10.61 IrJy72rD0.net
>>423
本人も限界を感じて、より強く使いやすいスパナを探してる訳でしょ?
想像出来ないほど様々な環境があるわけで、その環境を経験しなければわからないことは多い
普通じゃない環境なんて当たり前のようにあるんだし、このスレでその環境を論じたって何の意味もない
更に言うと、「普通は違う工具を探す」という「普通」のレベルが違うんだよ
素人さんは工具の限界が掴めないから、怖いという理由で早めにより強く使いやすい工具に変えるケースが多いし、
更にド素人になると、壊すまでトルクを掛けて怪我をする
でも、ある程度腕に覚えがあれば、壊れる限界まで使いこなせる
工具の限界の見極めは、腕で変わるし、そのくらい使いこなしてないと、工具のフィーリングは語れない
そんなリスクを犯す必要はないでしょ?とか言いたい気持ちもわからなくもないけれど、そんなこと言ってられないケースもある
間違いなく言えることは、あの傷んだスパナを見て、訳あってスパナなんだと察することが出来ない時点で、普通を超えた経験がないってこと
普通を超えた作業をしている人に対し、その経験がない人が何らかのアドバイスするのは難しいよ
タイヤのアブレーションを見て、単純に「もう終わってる」と考える人もいれば、より良いセッティングを見出す人もいるのと似てる
同じモノを見ても、目に見えること以外感じ取れない人は、普通から抜け出せない
>>444
面倒ってだけじゃなく、実際スパナしか入らないケースは多々あるし、普通に使うよ、スパナ
スパナ否定派は、よほど安物のレンチを使っているのか、工具の限界を見極める腕がないんじゃないかな
安物メガネよりも高トルクで使えるスパナも結構あるのに、スパナというだけで使いこないなら経験値が低すぎる
スパナ否定派は、ある程度まではラチェットを使い、本締めはメガネで…なんて言う人と同じ
理想論だけで現実の作業経験が乏しいどころか、すべてが妄想なんじゃないかとすら思う

464:774RR
17/12/08 12:22:29.78 IrJy72rD0.net
>>445
今買うならTONE
2018キャンペーンが魅力的
でも、それだけ真面目に良い工具を買いたいという気持ちがあるのなら、頑張ってバラにしてみるのも良いかも
セットはお得な面もあるけれど、やっぱり理想的ではないのは確か
とりあえず、Z-EALのセミディープソケットとエクステンション、EBIかTONEのコンビ、VESELのメガドラ、KTCのスラTくらいから始めるのも手

465:774RR
17/12/08 12:36:10.49 UlPXQ2CuM.net
>>447
仕事でやるなら完全にアウト。
趣味でやるにも学生ならまだしも、
社会人なら怪我したら仕事に穴開けるし周りにも迷惑。
そもそもスパナでだめならフレアナットレンチなりは?
手順は?そもそも外す部品を横着してるだけでは?
とか色々あるんけだが。
横着して怪我するってそれ一番あかんパターンと思わないなら、
普段からそんな危機管理が疎かな人だなーと思うわ。
ましてや趣味なら時間単価や工程的制約がかかってるわけでもなし
時間かける方がいいと思うけどな。
一発勝負ならまだしも何本もやらかした上でってんなら
根本的に間違いだと、致命的な怪我しない前に気がつくべき。

466:774RR
17/12/08 13:03:11.95 6IAbJilo0.net
お前らホント、喧嘩好きだよな

467:774RR
17/12/08 13:06:06.63 iE4xZGMTd.net
スパナしか入らないとか効率とか他の面でスパナの方がいいならスパナ使えばいいし、それ以外だったら他の工具使えばいい話だろう
そこまで議論するほどのことじゃないと思うわ

468:774RR
17/12/08 13:08:59.09 N3qQc1Mp0.net
>>448
ありがとうございます。
バラだと高くつきますよね。。。
とりあえず何かしらの工具が欲しいのでTONEを買ってみます。

469:774RR
17/12/08 13:14:23.55 IrJy72rD0.net
>>449
横着しているわけじゃなく、そんな環境があるのを 知らない・想像出来ない 人にはわからないよ
例えば、大型ハンマーでガンガン叩いてギリギリの隙間開けてレンチを入れるなんて作業したことないでしょ?
時間が掛けられて、良い作業環境になるのが理想なのは誰でもわかってる
でも、やらなくちゃならないんであって、そこに理想論など何の役にもたたない
それでも、工具の限界を見極める腕と、正しい使い方をマスターしていれば、簡単に怪我などしない
それが素人とプロの差なんだよ
てか、FACOMの40R系ならまだしも、フレアナットレンチが入るなら、メガネ入るんじゃないの?
いろんな意味で、「スパナ舐めんな」って感じ
>>450
車スレでもそうだけど、画像をうpした人を批判するようなコメント書く人がいる
それ個人的に気に入らないんだよね
しかも、そんな人に限って、柔軟な思考がないうえに経験値が少ないのがわかる素人丸出しの勝手な決めつけでコメントしてる
おれからすれば、喧嘩にすらならないんだけど、それを喧嘩と煽る人もいる
まあ、理解出来ない人が多いとは思うけれど、実は正しいのは少数意見ということが多い
理由は単純で、ここは工具好きな一般人が多く、まともな経験値を持つ人が少ないから

470:774RR
17/12/08 13:22:52.66 IrJy72rD0.net
>>452
バラで買うなら…と、ちょっと考えてみた
とりあえず、これだけ買っても予算の半分2万5000円くらい
あとの半分は足りない工具と箱含め収納用品
ソケット類:Z-EAL RS3300XZ8 プラグソケットはサイズによりZ-EALかTONE
ラチェット:
ハンドル類:KTC BHM3(スラT)・Z-EAL ブレーカーバー(そろそろ出る400mm)
延長棒など:Z-EAL 3760Z-75・3760Z-125・3760Z-250
スパナ  :
コンビ  :LOBTEX SS7SET(廃盤なので見つからないかも)
メガネ  :
Lレンチ :BONDHUS
ドライバ :VESSEL MEGADORA +#1と-4mmは細軸で、あとは普通軸
ラジペン :KEIBA ET-336
ニッパー :
ハンマー :OH CCO-10
でも、箱もついて、今ならトルクレンチなどのプレゼントまで貰えるTONEセットはお得だよね

471:774RR
17/12/08 13:31:06.87 N3qQc1Mp0.net
>>454
おぉ~マジでありがとうございます!
アマゾンで探して予算的に大丈夫そうならこれでいってみます。
空白部分は不要ってことですか?

472:774RR
17/12/08 13:39:35.72 IrJy72rD0.net
>>455 Z-EALのマトメ買いはウエダ金物を使ってる人が多いんじゃないかな? ネットに乗ってない型番の取り寄せでも半額くらいだしね 空白部分は、必要になってからで良いんじゃないかと… 例えば、アクスルバラすような作業になると、ストレートメガネが欲しくなるだろうし、必要になってから考えて買う工具は失敗が少ない



474:774RR
17/12/08 14:23:57.42 N1wIGEOGx.net
まぁあれですよあれ、できることなら自分に優しく、工具に優しく、他人にも優しくですよ
できることなら、、
ていうかボンダスってそんないいのですか?すごい推しっぽいですけどweraとどっちがいいですか?

475:774RR
17/12/08 14:42:11.60 pQqAsquQ0.net
>>453
お前さんの言いたいことはわかるが煽りが含まれる言い方するとこうなることは仕方がないことやろうね

476:774RR
17/12/08 14:50:26.83 LD1SH9X8M.net
>>457
Bondhusはアメリカじゃ定番品、Snap-onの六角レンチOEMもこことか、なのに日本じゃ安く買える
WERAは六角には珍しく面接触を謳う先進機能派で、めっちゃ硬い、PBみたいにしなるのが嫌な人に
国産勢でもEIGHT、WISE、MITOLOY、各自それぞれ好みが分かれる、シンプルに見えて意外に奥深いのが六角の面白いところ

477:774RR
17/12/08 15:27:47.93 c2a765cY0.net
また自称エンジニアが暴れてるのかw
差別意識から適当なことを書いて
証拠の動画も示せずに逃げていたのにw
>>447
誰もスパナを否定なんてしてないんだけどなw
被害妄想が酷いと周りから白い目で見られないか?
>>408のことは、都合悪いから見なかったことにしてるのか?

478:774RR
17/12/08 15:37:32.29 H0bJVNKX0.net
PB薦めてたおっさんがボンダス使ってみて、値段といい使い心地といいなかなか…って言ってた。
何をいまさらと。あんたプロのライターちゃうの?って。

479:774RR
17/12/08 15:37:40.67 0sGgwtvX0.net
>>443
>>441はスパナ等を壊すヤツらに言っているだけで特定のヤツに言っているのか?
アンカ打っていないしお前がカン違いしてるだけだろw
>>453
お前は勝手に他のレスを経験値が少ないと決めつけている
それ個人的に気に入らないんだよね

480:774RR
17/12/08 15:59:33.37 IrJy72rD0.net
>>457
リスト見ればわかると思うけど、コスパ重視
予算が潤沢にあるなら、レンチはStahlwilleにしてるだろうし、ドライバーはWeraの貫通を勧める
ん?それでもLレンチはやっぱりBONDHUSを推すね
ヘックスのソケットならば話は変わるけど…
>>458
煽ってるのはスパナ批判してる人
そもそも良いスパナを探してるという話題に、「スパナを使うなんて馬鹿か?」という流れは必要ない
お勧めのスパナを知らない奴は、ただ黙っておけばいいんだよ

481:774RR
17/12/08 16:03:12.61 EDm3n4m6H.net
スパナが無いならモンキーをお使い

482:774RR
17/12/08 16:19:53.45 N3qQc1Mp0.net
>>454
色々アドバイスいただいていたのですが
教えていただいたものをばらばらに揃えるのが難しいです。
なのでTONEのセール品のTSA3318を購入することにしました。
この商品を購入すると、おまけがもらえるみたいなんですが、なにをもらえばいいでしょうか?

483:774RR
17/12/08 16:21:01.03 N3qQc1Mp0.net

サーロインステーキとTONEグッズはいらないです。

484:774RR
17/12/08 16:33:16.09 CPz3Su8B0.net
>>463
ハードな使い方をすると口が開くというのを改善するためにメガネが出来たんだけどねえ
スパナしか入らないところにそんな高トルクを要求すること自体がある意味欠陥ととらえるかもなあ
技術の進歩で工具の硬度も上がってまた勘違いしはじめてるのかもしれないが進歩も大事だから痛しかゆしw

485:774RR
17/12/08 16:39:24.79 9vcZBrAbd.net
>>463
自分では煽ってないように思ってるかもしれんがこうやって荒れてるってことはそういうことだぞ
あんまなんでもかんでも決めつけて話すのはよくねえわ

486:774RR
17/12/08 16:41:36.07 c2a765cY0.net
>大型ハンマーでガンガン叩いてギリギリの隙間開けてレンチを入れるなんて作業したことないでしょ?
これも、バイクや車のレベルじゃないしなぁw
精々、事故車の修復ぐらいか?
にしても、大型ハンマーってw
書き込むとこ、間違えてんじゃないか?
こういう極めて例外的なことを持ち出して煽るから自称がバレるんだよね

487:774RR
17/12/08 16:54:48.61 c2a765cY0.net
>>389では、こんなことも言ってて、
大型ハンマーの例を持ち出すのと矛盾してるしw
>作業環境は関係ないよ
>どんな状態で作業しようとも、工具を限界まで使えるのは腕が無ければ出来ない

488:774RR
17/12/08 16:57:51.59 xrzlXfFMd.net
スパナで殴るぞゴルァ

489:774RR
17/12/08 17:09:45.71 nf81Hh680.net
ドラマではバールとかスパナとか人を殴る工具としてよく出るけどな

490:通りすがりですみません。
17/12/08 17:30:28.91 v6A3NXR2p.net
仕事終わりました^^;私のスパナ探しのせいで皆さんに気分悪い思いさせてしまい申し訳ありませんm(_ _)m
整備は大した自信はありませんが、タイヤ付きホイール転がし競争なら自信ありますよw
ん~せめて面白い事言って和んで頂こうとしましたがこれ限界m(_ _)m仲良く情報交換できればなと思います(o^^o)

491:774RR
17/12/08 17:32:49.33 IrJy72rD0.net
>>465
TONEのセットいいよね、おれもライムグリーンの箱が欲しいくらい
で、オマケはハンディーデジトルクの3/8がお勧め
バイクのトルクレンジは殆どカバーしているし、個人的にも最近一番良く使うトルクレンチ
でも、これを有効に使うには、スラTとラチェットアダプターが欲しくなるんだよねぁ
>>468
荒れてるように見えるんだ?
例の自演しまくりの奴は即あぼ~んしてるし、ちゃんとコメントする相手は選んでいるの、よく読めば気付くはずだけど…
はっきり言えることは、今回の質問者に対してコメント出来るだけの経験値の高い人はこのスレには少ないということ
まあ、例の嵐を見分けられない人がいるように、この時点で理解出来るだけの経験値がないから理想論しか語れないんだろうけどね

492:774RR
17/12/08 17:50:49.38 pQqAsquQ0.net
ちょっと落ち着け落ち着け

493:774RR
17/12/08 17:53:17.28 3HAPaSPX0.net
もう秋田
お友達と示し合わせて悪ふざけのつもりか知らんが、この茶番のゴール地点は一体どこなんだい?

494:774RR
17/12/08 17:55:11.43 tPbz8MXia.net
頭脳労働者のワイそっと閉じ

495:通りすがりですみません。
17/12/08 17:55:26.92 v6A3NXR2p.net
またあれなんですが、、、今のところ国産スパナランキング付けるとしたらどんな感じか聞いてもいいでしょうか?^^;

496:通りすがりですみません。
17/12/08 18:01:28.24 v6A3NXR2p.net
アサヒレボウェイブ、ミトロイ、スエカゲで迷ってます、使った事ある方、使用感などあれば情報下さいm(_ _)m

497:774RR
17/12/08 18:06:32.20 9vcZBrAbd.net
また燃料投下されたな

498:774RR
17/12/08 18:19:53.21 H0bJVNKX0.net
ほんまや。なんでランキングがいんねん。ええかげんにせえよ。

499:通りすがりですみません。
17/12/08 18:36:14.96 v6A3NXR2p.net
ごめんなさいm(_ _)m

500:774RR
17/12/08 18:36:48.21 v/zLOmJhM.net
>>478
誰がなんと言おうとネプロス最強だから 
これ以外は似たり寄ったり
なのでネプロス買っとけ

501:774RR
17/12/08 18:42:10.23 oeSzdX3vM.net
土方が混じってるのか

502:774RR
17/12/08 18:48:08.20 IrJy72rD0.net
>>478
強いていうなら、
1:nepros
2:LOBTEX
3:TONE
4:KTC
>>479
この書き込みはまったくあてにならないと思うけど…
レボウェイブ 手が痛い・設計が謎(装飾?は逆でしょ?手が掛かるところ薄くしてどうすんの)
ミトロイ 手が痛い・硬い・使いにくい(これ逝くときは一気に逝くだろうな…)
スエカゲ:使いにくいことはないけれど、コスパ悪い(半額なら買ってもいいかも)
ちなみに、No1にしたneprosだけど、個人的には硬くてコスパ悪くて使いにくい
これは、単純におれが求めているレンチの方向性とはまるで違うし、これだけ硬いと使いこなすのは難しいと言う理由
でも、やっぱり力任せに使っても壊れそうにない安心感はすごいと思う

503:774RR
17/12/08 19:09:09.35 BtLUBdBm0.net
お前らがスパナスパナいうから工具見てたら 
KTCのメガネ安かったから買ってしまったじゃないか

504:774RR
17/12/08 19:24:30.61 3RbwhJL+p.net
>>485
ありがとうございます(o^^o)参考になりました!エビ買います。

505:通りすがりですみません。
17/12/08 19:28:33.68 3RbwhJL+p.net
>>486
安売り!どこで買ったのか知りたいです。

506:774RR
17/12/08 19:36:45.88 BtLUBdBm0.net
>>488
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

507:774RR
17/12/09 00:01:09.96 2gS/MOtda.net
>>473
あなたのせいじゃないので、お気になさらず
エンジニアを自称する人がみんなに嫌われてるのにも気がつかず
一人でイキってるだけですから

508:NC30
17/12/09 00:21:23.01 5kk5Yvc30.net
2年前の夏にワールドインポートで
この人からクニペ買ったんだけど
すごく対応良かったし
残念だね
仕事が上手くいってなかったのかな?

509:774RR
17/12/09 00:34:59.93 Q6iO3+4B0.net
閉店するぐらいだから上手くは行ってないわな

510:774RR
17/12/09 00:48:36.41 F7FNxDIa0.net
本人もこんな形でテレビデビューするとは思わなかっただろうね

511:774RR
17/12/09 02:32:26.41 pNQVxJv10.net
自分で工具を使ったこともないファクギの店員とかと違って、自分で実際にバイク触る人だから好感持てたんだけどなぁ
ひき逃げなんてするようじゃ人としてダメだわ

512:774RR
17/12/09 03:03:00.22 0eHpxFjnK.net
壊れた部品外して隠してたって完全に故意だもんな。
まだ事故のショックで動揺して思わず逃げたなら判るが、車検切れかな?
任意掛けて無くても自賠責は出るから逮捕よりマシなはずだが…

513:774RR
17/12/09 03:11:07.70 sr4D48mv0.net
検切れ、無保険、飲酒のどれかでしょ

514:774RR
17/12/09 08:26:54.59 0jkGykr90.net
ひき逃げしなくても
バイクが壊れたら直すだろ

515:774RR
17/12/09 11:04:19.72 F7FNxDIa0.net
災難だよなwit店員も。
テレビデビューしたから、今住んでるところは引っ越さないといけない。
witも表に立たせるわけにもいかない。
もし、今の職場辞めて再就職するなら内定取り消しだろうね。

516:774RR
17/12/09 11:10:18.77 gfOoTs2X0.net
>>498
店は閉店で縮小の流れだから人員整理の筆頭で解雇できるんだから良いだろ。
住居については1-2回の逮捕歴や懲役歴があったって別に住宅環境でなんの問題もないぞ?
君は近隣の見知らぬオヤジに逮捕歴あるかどうか調べるか?
調べたとしてわかるのか?そして前科があったからって追放運動するのか?w
せいぜい危険を感じた自分が引っ越すくらいだろ。

517:774RR
17/12/09 13:51:07.12 Y/ZqsAEq0.net
仲間内でスタビレーのパチモンの旧エビと最近買ったデジトルクを馬鹿にされたもんだから学生ノリの悪ふざけでしつこくアピールしてたというのが真相なんだろうなぁ
知ってる事を質問しといてわざとらしく「へぇー、ほぉー」言ってた鋳造スパナくんが奇妙な書き込みをしたあたりから始まって、最近どんどんエスカレートしてきたよな
新キャラ・スパナマニアくんもお仲間だろ?
仲間と一緒だから気が大きくなってしまったんだろうけど、ちょっとやりすぎじゃないか?
君が実作業の経験に乏しい事は簡単に読み取れる
それに人生経験に乏しい事も
君が言葉を重ねるごとに自己紹介になっていた事、君自身気づいている?
君が素人呼ばわりして見下した人もまた、それぞれの分野で生計を立てているプロフェッショナルの職業人なんだよ(*ニート除く)
それぞれの世界で君には想像も出来ない位のデカイ仕事、エグイ仕事をしている人たちも大勢いるだろう、それに対して敬意を持てるようになれるといいな
もうこんなアホなこと止めにして、そろそろネタばらししたら?

518:通りすがりですみません。
17/12/09 14:01:31.05 vqI04moGp.net
>>500
やっと御飯m(_ _)mスパナマニアって私ですか?、、、確かに好きかも^^;だってメガネやラチェでどうにもならない時にだけ切り札で登場するんですよ、なんかかっこよくないですか?
お仲間ってリア友って事ですか?リア友に自分より詳しい人が居たら、悩みまくってここに行き着いて質問したりしませんよ^^;

519:774RR
17/12/09 14:13:42.83 jQHTuzos0.net
こいつ絶対わざとやってんだろ

520:774RR
17/12/09 14:43:58.65 eYCsXVqtx.net
いやぁなんかすいません
スレ賑わしちゃって
今の私の課題はズバリ、シノ付きでない良さげな19のオフセットスパナはあるか?です
オフセットってアングルじゃなくてオフセットメガネみたいな軸と平行方向へのオフセットです。
ちょっと必要で、バイク以外で
ボンダス教えてくれる方とか知らない事も多々あるんで正直有難いんですが、まぁきっとそういうやりとりが臭いんですかね
そこんとこすいません。

521:774RR
17/12/09 15:14:09.91 4B8nFZXN0.net
クロウフットレンチと好みのエクステンションバーかな。
シノ次のハンドルがあるか知らないけど。

522:774RR
17/12/09 15:24:26.66 eYCsXVqtx.net
そうなりますかね、やはり
オフセットスパナなんていうニッチのいいところな方向で語るのはどうかしてますけど、
よく使うから一体物の片口で欲しくても、なかなか魅力的な片口系は見つからないですね
特に片口スパナで面接触とか皆無ですね、今の所

523:774RR
17/12/09 15:27:16.87 ifALod/t0.net
メットリンチでも買っておけば。使えりゃの話だが。

524:774RR
17/12/09 15:34:32.98 C4w3zMSo0.net
比較的安価なソケット探してて、koken、KTC、TONE、Signetあたりで見てるんだけれどもオススメありますか?
また、kokenのスタンダードとZEALで使い勝手に差はありますか?

525:774RR
17/12/09 15:36:05.74 ifALod/t0.net
zealじゃ12角が選べない。ここに差が生じる。

526:774RR
17/12/09 15:42:08.55 gfOoTs2X0.net
>>507
どこの会社も六角を用意してるから叩き売りで安い会社の六角でいいんじゃね。
12角で痛む生ネジも6角ならしっかり使える。

527:774RR
17/12/09 16:22:07.25 4B8nFZXN0.net
やすいソケットならFLAGだな。
オススメはダイヤモンドカットシリーズだけど、ダイヤモンドカットじゃないやつでもいいよ。

528:774RR
17/12/09 16:39:18.52 uhz1aiOZx.net
確かに6角のみってなにか哲学感じるけど、
実際問題あのギア数のラチェットで6角推奨ってどうなんでしょ

529:774RR
17/12/09 16:45:50.56 gfOoTs2X0.net
>>511
あのって?
36とか?

530:774RR
17/12/09 17:27:02.74 uhz1aiOZx.net
>>512
いぇs

531:774RR
17/12/09 18:17:48.93 Rldcuiyh0.net
初めて買う工具セットのことで質問させていただている者です。
TONE TSA3318とKTC SK36718のどちらにしようか迷ってます。
そこでいくつか質問があるので教えてください。
工具箱は見開きと引き出しタイプがありますがどちらがいいですか?
ラチェットとメガネレンチ、スパナは同じ目的に使うと思いますがなにがちがうんでしょうか?
違うメーカで工具の接続ってできるんでしょうか?
たとえばTONEのラチェットにKTCのソケットをつけるなどです。

532:774RR
17/12/09 18:25:36.91 JQ6mYJWDd.net
>>514
実際のところ、どっちが良かったかなんて当事者じゃないと分からない。
ある人には良くても貴方には良くない可能性もある。
KTCもTONEもプロが使ってるメーカーの工具だから普通に使えるしホムセンのプライベートブランドより精度が良いし長持ちする。
一定基準以上のもの、自分の要求が高くなってきたり特殊な使い方をするようになったら、専業メーカーを検討してみても良い。

533:774RR
17/12/09 18:35:29.05 JQ6mYJWDd.net
>>507
安価なソケットでセット買いならまずはファコムがオススメ、次に余裕があるならZEALを追加。
いきなりZEALだとギア数やソケットの低さ、精度が良すぎて使いにくい場面もあるから。
シグネットは品質が安定しないのとエクステンションのガタつきが2世代前のレベル。
まぁ普通に使えるけどね。
KTCはソケットだけを指名買いするには特徴がなさすぎるかな、究極の普通だね。
悪くはないけど、同じ値段なら他にも良いのはある。

534:774RR
17/12/09 21:06:27.04 1UeNQdu+0.net
>>507
安価ならFLAG
使い勝手ならZ-EAL
ko-kenスタンダードとZ-EALの使い勝手は随分違うよ
Z-EALのほうがボルト・ナットの座り?(安定してる)が良く、縦方向でもソケットの中で遊ばないように出来ている
その上タイトな作りなので、遊びやガタが少なく使いやすい
ただし、Z-EALのショート?はバイクでは短すぎる場合があるので、3/8ならセミディープがお勧め
でも、長持ちするのはko-kenのスタンダード
Z-EALは減るというか、広がるというか、ハードに使っていると、タイトなフィーリングが長持ちしない
>>511
遊びの少なさと空転の軽さでラチェットのギア数がカバー出来る
どんなに歯数多くても、空転重ければ次の歯に掛かるまでに少し逆回転側に戻る
酷いのになると、歯が変わらずに行ったり来たりするだけ
ソケットの遊びやガタの少なさと空転の軽さで、実際の使用感は72歯とそれほど変わらないどころか勝る場合だってあるってこと
個人的には、ラチェットで一番重視するべきは歯数じゃなく、空転の軽さと歯が滑らない安心感
これを上手く両立しているのがZ-EALだと思う
でも、個人的にはZ-EALのラチェットはメインとしては使ってない
理由は、お気に入りのZ-EALのソケットが外しにくいという事と、メインのギアレスのほうが空転軽く振り幅が狭いから

535:774RR
17/12/09 21:09:28.69 1UeNQdu+0.net
>>514
持ち運ぶならば見開きタイプ、将来的に工具を増やして行くつもりならば収納力と取り出し易さで引き出しタイプ
でも、KTCの引き出しタイプに工具詰め込んだらひとりじゃ持てないくらい重くなるよ
で、工具の使い分けに関しては「この場所には、こっちのほうが使いやすい」なんて感じで徐々にわかってくる
とりあえず、ソケット+ハンドルが基本で、それを楽に作業出来るようにしたものがラチェットハンドル
ソケット+ハンドルで入らなかったり、反対側の抑えが必要なときにはメガネの出番
メガネが入らなければスパナで…みたいな感じ
また、ソケットやラチェットには凹凸があり、そのサイズが規格化されている
一般的には、1/4in(6.35mm)・3/8in(9.5mm)・1/2in(12.7mm)などのサイズがあり、同じサイズならばメーカー関係なく接続出来る

536:774RR
17/12/09 21:20:29.67 Bcsd2yoN0.net
製造元がコーケンの外国ブランドのソケットってどのブランドですか?

537:774RR
17/12/09 21:27:16.95 oVjZ+xdrd.net
Beta

538:774RR
17/12/09 21:28:49.60 dGkHRr


539:UQ0.net



540:774RR
17/12/09 21:35:56.86 1UeNQdu+0.net
>>519
betaとの契約はとっくに切れてるし、現状で海外ブランドのソケットを作ってるなんて話は聞いたことがないなぁ
実際海外でもko-kenブランドで流通してるし…
>>521
今回エアインパクト用にFLAGのインパクトソケットを買ったんだけど、価格からは信じられないほど普通に使える
まあ、まだ使い始めたばかりだから耐久性はわからないけどね
ちなみに、電動インパクトではFLAGの普通のディープを使ってるけれど、1/2のセミディープ出して欲しいね

541:774RR
17/12/09 21:42:16.56 +yiBEbgf0.net
初めてショックドライバーを購入しようと思うのですが
精度と使いやすさからお勧めを教えてください

542:774RR
17/12/09 21:56:08.90 1UeNQdu+0.net
>>523
おれはko-kenのAN112A(だっけ?安いほう)を使っていたけれど、バイクでは殆ど使わなくなった
理由は、回したい方向とは違う軸方向に叩く処理が入ることが、バイクに優しくないと考えたから
で、アタックドライバーの代わりにマキタの電動インパクトドライバー(TD090D)を使ってる
アタックドライバーとしてko-kenのは良く出来ているけれど、もう少し出して電動インパクトという選択肢も、ある?

543:774RR
17/12/09 22:42:39.31 0eHpxFjnK.net
>>523
高いけどハスコーがイチオシ(15000円程度)
電動は溝を潰しがちだから叩くのが間違いないよ。

544:774RR
17/12/09 22:46:05.41 fA38cQyG0.net
手動と電動の値段の差が無くなったのは困りもんだな
サンデーメカ程度なら間違いなく電動勧めるけど

545:774RR
17/12/09 22:46:26.14 dAw+8RpTa.net
自称エンジニア君は、相変わらずだなぁw
出来ればコテハンをつけてもらいたいぐらいだね
NGに出来てスレの巡回が捗る

546:774RR
17/12/09 22:53:23.93 UbvdRGpj0.net
電動インパクトとアタックドライバーは使用目的違うだろ…

547:774RR
17/12/09 23:21:05.31 n8OLkgded.net
アタックドライバーきいてるのに電動インパクトドライバー進めててわろた

548:1000ZXL子
17/12/09 23:22:49.16 IiJZXpvn0.net
つショックドライバー

549:774RR
17/12/09 23:29:09.76 fA38cQyG0.net
ショックドライバーだと回せないものけっこう多いじゃない
あと手もよく叩いちゃうしw

550:774RR
17/12/09 23:31:27.51 1UeNQdu+0.net
>>525
バイクって叩きたくない場所で皿ネジに出くわすことが多いでしょ?
特にEng内部なんて回転方向以外の打撃は加えたくない
おれ自前でインパクト持ってなかった頃は、Eng内部の皿ネジなどは、オートポンチでカチカチ緩めてたからね
それでも緩まないときのみアタックドライバーの出番
でも、エア環境揃えて、ホースの取り回しが面倒で電動インパクト、インパクトドライバーと揃えて、今ではアタックドライバーの出番はなくなった
>>526
SK11の赤いインパクトドライバーなんて、マキタのTD090程度の大きさで14.4V
しかもお値段1万円程度とお買い得
価格が何倍も違うなら勧めないけれど、今アタックドライバー買うくらいなら電動インパクトだよねぇ
これが、車スレなら話は別、車でアタックドライバー使うところは大抵ブレーキ回り含め足回りなんで、電動インパクトでは使い物にならない
>>530
ショックドライバー(一般名称)とアタックドライバー(ko-ken)は同じ
紛らわしいのがKTCでは、ショックドライバーのことをインパクトドライバを呼ぶ
>>531
いや、アタックドライバーと電動インパクトドライバーなら、アタックドライバーのほうが緩める力は上
固着ネジに打撃は有効な手段だからね
でも、やっぱり叩きたくないんだよねぇ

551:774RR
17/12/09 23:35:09.77 1UeNQdu+0.net
間違えた
>これが、車スレなら話は別、車でアタックドライバー使うところは大抵ブレーキ回り含め足回りなんで、電動インパクトでは使い物にならない
電動インパクトX 電動インパクトドライバー○

552:774RR
17/12/09


553:23:47:51.85 ID:JQ6mYJWDd.net



554:774RR
17/12/10 00:00:37.26 cTAdN5gX0.net
>>534
使ったことある?メガドラインパクタはかなり強く叩かないと回らないよ
慣れた人なら、間違いなく普通の貫通ドライバーのほうが上手く回せるし、アタックドライバーの方が全然優しい
個人的にはバイクに使うべきではない工具として、ネジザウルスと一緒にゴミ箱で保管してる

555:774RR
17/12/10 00:16:23.55 0cVyYzML0.net
う~ん、気持ち悪いw

556:774RR
17/12/10 00:16:34.21 ASslWmxSd.net
まーたスパナガイジが暴れだすぞー

557:774RR
17/12/10 01:04:58.81 nYthudwr0.net
ワッチョイいいな
チョンの必死な自演が華麗にスルーされててワロエル

558:774RR
17/12/10 01:41:45.39 B6dY/diuK.net
6ポイントのメガネレンチが気になってるんだけど使ってますか?

559:774RR
17/12/10 01:47:41.84 gLkhhedaK.net
何故ハスコーが良いかと言うとスプリングを内臓して無いショックレス方式だから普通のショックドライバーみたいに重めのハンマーでガツン!と叩か無くても良いから。
250g程度のハンマーでカツンで回るからケガしにくいし部品に掛ける衝撃も少ない。
電動は一気に溝を潰すから皿ビス等で困る。
完全に溝潰れたネジを取り外す技量無ければ面倒しか生まない。
ハンマーで叩く手動が力加減は自在だから手動で作業するべき。

560:774RR
17/12/10 01:49:21.09 nYthudwr0.net
ワッチョイなくても自分で書いて自分に連投コメするからすぐわかる
次の水曜までNG登録しとけ
Sdbf-WWPg
bf74-rxUg
bf74-T0Wg
bf74-oF0E
Saeb-oF0E
Sr8b-mFI4

561:774RR
17/12/10 02:02:08.69 hYhCGEgz0.net
>>540
最近の電動使ってみ
よほど下手糞じゃなけりゃネジ溝なんか潰さんよ

562:774RR
17/12/10 02:09:33.20 tEr4F+sq0.net
俺も電動インパクト派だわ。
ショックドライバーとか数回使ったっきりで何処かに仕舞ってあるんだぜ。

563:774RR
17/12/10 03:04:29.39 gLkhhedaK.net
連投なんかしてないぞ?
ただTスラ君かな妙な拘り有る人が定期的に出没するね。
彼の主張には思う所が有るので持論をぶつけてるよ。

564:774RR
17/12/10 07:11:24.86 KYfFRr3xr.net
おれは>>538>>541のワッチョイはどうやっているのか分からないほど知識ないんで自演とか無理
それにおれがしたいのは主張+主張の強化じゃなくて質問だから自分にコメントするメリット皆無(ラップ調)
自分は状況によって答えが変わってくる事に対して漠然とした質問は各々が頭の中に描く前提条件がバラバラなだけに荒れる原因になると思ってる
ゆえに具体的な案件に絞ろうと心がけているんだけど、それが妙な拘りの書き方になってしまってる原因かも
あとスパナの彼に車板勧めたのも、工具に固執するのではなく方法に目を向けてみてはという提案だったのね
プロ同士ならみな同じような経験していて共通の悩みだったりするし、具体的な話をすれば実は意外な解決策があったりなんて事もあるから
でもここのみんなの興味は工具そのものであって工具の先にあるものではないように思えしまう
まあ「工具について語るスレ」なんだけど
自分の主張を押し通すのが目的でお互いの議論から何かを見つけ出そうなんて雰囲気じゃないからおれはROMに戻るよ
レスしてくれた人ありがとうね

565:774RR
17/12/10 07:20:57.87 WhnZV2940.net
韓国人に認定すれば勝てると思ってる自称エンジニアが痛過ぎる
韓国人でも言ってることが正しければ素直に聞けばいいし
日本人でも間違っていれば指摘すればいい
自分を否定するのは日本人じゃないはずだという偏執的な思い込み
ネトウヨが嫌われ笑われる理由はそこにある

566:774RR
17/12/10 07:24:34.89 WhnZV2940.net
結局、他国人を差別するのは
自分に対するコンプレックスの表れなのではないか?
自分に自信があれば、相手がどこの国の人であれ冷静に応対出来る

567:774RR
17/12/10 08:44:10.10 MBhYM7Ci0.net
zealのハンドルはプッシュリリースにしてほしいな
外しにくくてイラつく

568:774RR
17/12/10 08:57:32.46 iduz7iHj0.net
工具をバラバラに買って工具箱に入れる場合、セット物と違って固定されないですよね?
持ち運びの場合とかにガタつくと思いますが、その場合ってどうしてますか?

569:774RR
17/12/10 09:18:28.72 f41+g2BG0.net
>>549
ロールケース、レンチホルダー、ソケットホルダー

570:774RR
17/12/10 09:18:28.78 /hvxC6Ss0.net
>>523ですが皆様ご回答有難うございました
今乗ってるバイクの部品取り車の固着ネジや山が潰れたネジを緩めるために導入するので
ハスコーのショックドライバーSD-8Hを購入しようと思います

571:774RR
17/12/10 09:19:49.32 53CXWfbt0.net
>>531
自分はこういうのを使っている。
思いっきりたたけるので成功率が上がった。
URLリンク(www.anextool.co.jp)

572:774RR
17/12/10 09:26:15.93 WhnZV2940.net
>>549
俺はバラバラのまま入れてるよ
傷がつこうがガチャガチャ言おうが気にしない
まぁ、そんな傷はつかないし
取り出すのも一々ホルダーから外さなくていいから面倒がないし

573:774RR
17/12/10 10:46:34.48 FTF0Xu/sM.net
レストアならショックドライバーよりタガネ
テーパー以外の固着じゃ役に立たんよ

574:774RR
17/12/10 12:07:40.07 XpyqiXE5M.net
ショックドライバーか、SST並みに使う機会が少ないな
電動インパクトのほうが早いし

575:774RR
17/12/10 15:42:18.08 Zg5z7cqDx.net
日本は雨多いし湿度高いから固着解消の打撃ドライバ系がはやるのかな?

576:774RR
17/12/10 22:37:06.43 dQ7+tf+b0.net
いきなりですが質問します。
この度、奮発してネプロスの45度オフセットのメガネレンチセット買ったんですが、ふと今見ていると、22-24の穴のセンターが外側にふられているような気がするのですが仕様でしょうか?
外側の肉厚が薄いんです。
シグネットなどのレンチはちゃんと円の肉厚が一定しているのですが、不良品でしょうか?

577:774RR
17/12/10 22:52:10.35 gLkhhedaK.net
昭和40年代までの旧車はエンジンから足回りまでプラスネジがびっしり付いてるよ。更に古いと-の皿ビスなんかも使っててショックドライバーないと手の付けようがなかったりする。
がっちり錆びてるのは電動インパクトドライバーは無力で溝が潰れるだけで回らない。
やっぱり叩かないと無理なんだよな。
彼は相当なシロモノをレストアするんだろうね。

578:774RR
17/12/10 22:54:34.35 lAS/Bd2u0.net
自称エンジニアは都合悪くなると
NGしてるとか韓国人がどうとか言って説明を拒んで逃げ出すからw

579:774RR
17/12/10 22:56:22.89 r4HCnSAf0.net
ネプロスは知らんけど、マックのソケットの軸ズレがひどくて、
クレームいれたら、ウヤムヤにされたからもう来ないでいいスヨ。
って、バンにいった。
スナップオンのコンビセット買ったとき、二本気になる所があったから、
聞いたら、快く交換してくれた。
ちゃんとした正規店でいい金額出して買ってて、気に入らないなら
交換なり返品なりさせてもらいな。

580:774RR
17/12/10 23:03:34.04


581:R6O+G5vW0.net



582:774RR
17/12/10 23:13:47.93 Lmwlwy4q0.net
どこで買うかと誰から買うか
は同じじゃないのか?

583:774RR
17/12/10 23:28:01.04 dQ7+tf+b0.net
軸ズレとかあるんですね、シグネットのはど真ん中でした、ネプロスがこの程度とは残念です。明日聞いてみることにします。
ありがとうございました。

584:774RR
17/12/10 23:37:00.47 cTAdN5gX0.net
>>548
Z-EALの1/4ショートの外し難さは異常
ラチェットに直接挿すと外し難いから出来る限りエクステンションを使うようにしてたけれど、そうなるとラチェアダでいいやってことでラチェットの出番は大幅に減った
Z-EALのラチェットにプッシュリリースついたら使用頻度が上がると思うんだけどねぇ
>>549
ある意味工具選びよりも難しいのが工具の整理
特に収納はアイデアとセンス次第で収納量だけじゃなく使いやすさまで変わる
まずは、実際の整備で工具を使いながら、何がどこに、どう配置されているほうが作業性が良いか、などを考えることが大切
考えがまとまれば、どんな収納用品を使うべきか見えてくるし、無ければ作ればいい
これはセットを買っても同じで、工具が増えれば、最初の工具箱内のトレイは処分することになる
工具箱の有効活用に興味があれば、youtubeで、「tool organization」や「ToolBox Tour」をキーワードにして、関連動画を見ると楽しいよ
>>554
確かにショックドライバーは皿ネジなどの固着には有効だけど、サビボルトは延々と叩かないとならないからね
どうせそんなボルトやネジは再利用しないから、エアインパクトで頭飛ばすし、端っから潰れてるならドリルで頭飛ばしたほうが早い

585:774RR
17/12/11 00:24:22.42 Emu3s2Pcd.net
>>557
画像あげてみたら?

586:774RR
17/12/11 00:43:02.55 bIVWhai+x.net
メガネのスロッターの冶具が設定ずれてるってことかな
製造行程知らんけどw
この前買ったデーンは気持ちずれてるのあった、が気にしない
その後かったファコムは全然そんなことなくってすごいばちぴたセンター感
冶具次第なんだろうね

587:774RR
17/12/11 00:48:58.75 3Ipnltu90.net
>>565
これです。
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

588:774RR
17/12/11 00:53:50.75 bIVWhai+x.net
あ、結構ずれてる
ヌプ高いしこれなら文句言うかも
上下持ち手方向にずれてるだけならちょっと程度によるって感じだけど
上下左右振れてるのはちょっちねって感じね、言ってみなはれや

589:774RR
17/12/11 00:54:52.66 bIVWhai+x.net
しかしこんな接写に耐えられるなんてさすがネプ
すごいね

590:774RR
17/12/11 01:05:00.64 dn29UeJR0.net
アマゾンなんかで買ってしまっているし、返品面倒くさいし、バラでもう一本買う事にしてこれは無茶用に使いますorz。では。

591:774RR
17/12/11 01:09:56.87 bIVWhai+x.net
機械に持たせて使うわけでもなく人間様が手で使うからこの程度大丈夫っていえば大丈夫だけど、なんだかね
以外に普通にずれてたね、おやすみ
いいもん見た

592:774RR
17/12/11 01:40:19.71 KhrNH50U0.net
気になって自分のネプの22-24みてみたけど24側は>>557と同じ感じだったわ
裏側は肉厚同じようにみえるけど接触する側は上が薄かったわ

593:774RR
17/12/11 06:28:44.13 3FFvqwYbM.net
細かい事を気にしすぎる小男の小言は見苦しい

594:774RR
17/12/11 06:38:49.24 Cs1t+hgDa.net
え?工具でしょ?意味があって設計的にやってるのでなければ


595:会社が潰れるレベルかと



596:774RR
17/12/11 06:41:15.65 Cs1t+hgDa.net
KTCに直接問い合わせたほうがいいよ。連投スマソ

597:774RR
17/12/11 07:39:06.94 Fez7Vx3M0.net
コーケンのラチェットが評判いいみたいなんですが
他社と比べるとギア数が少ないですが問題ないのでしょうか?

598:774RR
17/12/11 08:53:01.63 pJMCiO4M0.net
>>576
問題あったらここまで売れてないと思うが。
空転軽くて使いやすいと評判。

599:774RR
17/12/11 09:44:58.60 YXZ0KdQLd.net
>>570
尼なら返品交換すぐに対応だろうよ?
MonotaROは超面倒くさだけど。

600:774RR
17/12/11 09:46:10.69 8mU6Uxjrp.net
>>576
樹脂ハンドルさえ抵抗なければ神掛かってるよ
しかしコーケンはほんといい

601:774RR
17/12/11 10:21:59.37 RFaMLP0rd.net
557です、他の店頭在庫を確認しました。全く写真のものと同じオフセットでした。 これが普通なんだとひと安心しました。

602:774RR
17/12/11 10:36:55.28 Va5trcdb0.net
コーケンの3725Z、柄がもうほんの少し長いと俺的にはパーフェクトなんだよな
かなりの小型ヘッドだし、空転が軽いし、耐トルクは信頼できるし、良いラチェだと思う
あと気になってるのはASAHIライツールの新作3/8ラチェハン、軽量なこいつを普段使いに
高トルク箇所用にKTCやTONEのラチェまたはスピンナーと使い分ければ良さげ
URLリンク(www.abit-tools.com)

603:774RR
17/12/11 10:37:01.12 KhrNH50U0.net
いくらネプロスでもメガネやソケットの内側とかに傷が入ってるのもあるから気にする人は店頭で選んで買った方がええね

604:774RR
17/12/11 11:15:49.59 pK+QGtNq0.net
月曜朝から書き込み多いけどオマエラ仕事してないの?

605:774RR
17/12/11 11:20:49.83 2pDFp/o4M.net
今トイレの個室でおサボり中!仕事はしてるぞ

606:774RR
17/12/11 11:36:08.43 7HI/Xri3r.net
>>583
朝からベッセルのメガドラ回してエイトの六角でボルト外してと仕事してるぜ

607:774RR
17/12/11 12:25:07.64 drCjy2hvx.net
休憩中にコメントしているぞ

608:774RR
17/12/11 13:31:37.50 pr/oP8b4x.net
>>583
絶賛退職1ヶ月目だよ
悲壮感ないよ、バカになってしまったのだろう

609:774RR
17/12/11 13:39:31.55 FjfOE+Nv0.net
仕事中

610:774RR
17/12/11 13:47:30.85 oqATgRiB0.net
>>583
仕事と遊びが両立できない職場は糞だなw

611:774RR
17/12/11 14:54:37.34 ES7+XvDod.net
>>584
トイレでサボってる時点で仕事してねぇぇぇぇ!

612:774RR
17/12/11 15:08:28.34 sodvNSKwd.net
休憩の合間に仕事してます

613:584-591
17/12/11 15:25:03.15 4N5sBgZT0.net
実は僕無職だけどね(ボソ

614:774RR
17/12/11 15:31:57.00 53BrsUY6H.net
ちなみに今は家から電話がかかってきた感じでビルの外に出てサボり中ですよ

615:774RR
17/12/11 15:36:30.95 bpLLSwD+a.net
今朝、ママチャリで軽快に通勤中、突然ポンカラキンコンカンとコッタレスクランクナットが緩んで落ちた
参ったなぁと思いながら、500m圏内にコーナンがあったのを思い出し、ノーブランドの14mmソケットと500円ぐらいのハンドルを買って事なきを得た
やれ、どこぞのソケットはああだの、ここのラチェットはこうだの
そんなのは全く問題じゃなかったなぁ
工具があってネジが回せるだけで大助かりなんだ、という事を思い知ったよ

616:774RR
17/12/11 15:39:22.


617:70 ID:wcAtv42Gp.net



618:774RR
17/12/11 15:53:21.21 oqATgRiB0.net
>>594
その通りであるとないとは大違いなので「あればいい」というひとはゴミのような廉価な
東南アジアツールをかき集めてるひとも多い、実用主義っていうのかね。
反面で高くなくても国産ブランド品をそろえたり高級こそ正義なひともいる。
君も今回の経験から高級な自転車車載コンパクトツール買ったりするんじゃないの?

619:774RR
17/12/11 16:09:35.81 R2j0BtE+K.net
俺は仕事中に書き込んでるのにみんないいな
よく使うベタな工具、メガネ、ソケット類は高級とは言わない名前が通ってるメーカー品だけど
どうでもいいのやあんまり使わないチェーンカット兼カシメ、シート貼り替えのタッカーetcはヤフオクのよく分からない激安中華使う
案外使えたり信じられない壊れ片する時もあるけどまあ博打を楽しんでる部分もある
一番びっくりしたのはホイルベアリング抜く時にその辺にあった100均の金鎚使ったら頭が砕け散った、柄の周りに巣があったよ

620:774RR
17/12/11 19:00:23.70 Emu3s2Pcd.net
>>594
その時はブランドが関係ない条件であっただけで、日頃整備に使うならやはり信頼性は必要。

621:774RR
17/12/11 22:00:58.09 CxRTEpOIx.net
そういえばちょっと前ギアレスラチェット常用と書いてる方いましたけど、使用感どうです?
メーカどこでしたっけ?コバルトあたりですか?

622:774RR
17/12/11 22:53:10.87 1u2vB1C6K.net
レンチ類はホムセンでトップやSK11でも普通に使えるけど特殊工具類は専門メーカーの高いのを買うよ。
以前は滅多に使わないのにプロ用の高いのは勿体ないと思ってアジアン使ってたが壊れて、工具だけなら良いが部品まで壊れて挙げ句ケガまでする始末…
以来特殊工具はプロ用しか買わない手持ちのアジアンは全部捨てた。
部品出なくて中古バカ高い車両イジるから部品壊す様な工具はダメだわ。

623:774RR
17/12/12 01:04:35.77 64Cafyks0.net
>>599
その人に触れたらだめ
今は韓国製のラチェアダ使ってるみたいだし

624:774RR
17/12/12 01:20:23.47 ExawexBVx.net
ご心配ありがとうw
だけど、工具の良しあしが問題なんで人種とか製造国とかわりかしどうでもいいっすw

625:774RR
17/12/12 01:25:27.34 64Cafyks0.net
おう
あなたはまともだね
あなたは

626:774RR
17/12/12 02:03:45.70 tExmrWt50.net
ソケットって長さが3タイプあるけど、短いのだけじゃダメ何ですか?
長いのがある理由ってなんでしょうか?
あと、一つだけ買うならどの長さがいいでしょうか?

627:774RR
17/12/12 02:42:59.92 ExawexBVx.net
それだけ力が入るよ!
大は小を兼ねるただし、使い勝手は考慮しない
一本なら400くらいあればいいよ
小さいのもあればもっといいよ!
Tレンチあればさらにいいよ!
まいど!

628:774RR
17/12/12 02:44:41.39 QiAz8o5k0.net
使い方思いつかないなら必要ないんじゃない?
エクストラディープがオススメ

629:774RR
17/12/12 02:49:06.06 CfbWwVnu0.net
>>604
通常は短いのでいい
長いのはネジが突き出てたり回す対象が奥まってたり周りに邪魔なものがあったりするものに使うから
それが必要になってからその対象に合わせて買えばいい
ちなみに自分のディープソケットは8,10,12,14とプラグレンチくらいしか持ってないしセミディープは使ってない

630:774RR
17/12/12 06:10:14.38 tExmrWt50.net
ありがとうございます。
結局、どっちがいいんでしょうか?
中でいいですかね?

631:774RR
17/12/12 06:16:15.24 7EGscuyB0.net
>>608
短いの買って整備してればそのうち回せない物にぶつかるよ
そしたら長いの買ってくればいい

632:774RR
17/12/12 08:10:36.89 tExmrWt50.net
>>609
了解です、短いの買います。

633:774RR
17/12/12 09:22:32.37 qGJr/CI/d.net
工具ってサイズがかなりあるんですけど、とりあえずこのサイズってのはショップで売ってるセット物のサイズ買っておけばいいですか?

634:774RR
17/12/12 09:29:34.00 ZDeWjfVnH.net
>>611
何に使うのかによる
乗り物の整備に限定しても、自転車を整備したい、国産バイクを整備したい、アメ車を整備したい
それぞれでとりあえず揃えるべきものは変わってくる
全くなにもわかりません、とりあえず工具が無いと始まらないから…、というのなら
全部入りの工具セットを買うしかない

635:774RR
17/12/12 09:54:55.44 n676ON1E0.net
>>611
国産バイクに限って言うなら・・・
(6)、(7)、8、10、12、13、14、17、19、(21)、22、(23)、24、27
を揃えればメーカー関係なく間に合うよ(カッコ内サイズは車種により稀に存在)
具体的にはメガネレンチの場合、こういう入り組のセットなら良いけど
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)
こういう入り組だと必要なサイズが無かったりする
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)

636:774RR
17/12/12 10:23:07.45 QMHqanbe0.net
>>611
重要なのは自分で何をするか、オイル交換しかしない人はオイル交換の工具があれば済む
君はエンジンを全部分解して組み上げる予定ある?
そういう自分の作業状況でそろえる工具はけっこう違うよ。
ざっとバイクを見渡して車輪脱着とかブレーキOHとか未来の夢でも良いから自作業のシミュレーションを
すれば数えるほどの工具しかつかわないだろ。
セット工具は多少安いこともあるんで、それを含んだチョイスでOK
それすら目星が付かないなら作業ごとに必要なものをかって一定のながれができたら高額投資でドンと行く

637:774RR
17/12/12 11:02:03.12 vHdc/MDC0.net
>>611
最小限の目安としては、車載工具のサイズがあれば、
・チェーン張り
・レバーやミラーの調整
くらいはできるよ。
・オイル交換
・ブレーキパッド交換
あたりになると、場合によっては一つ二つの工具が足りないかも知れない。
だからまず、
車載工具と同じサイズの工具を揃える
というのも良いかもね。
車載工具は緊急用と思って、基本的には使わないものと考えよう。

638:774RR
17/12/12 11:35:58.60 0+m8wCjK0.net
>>607
まず、スタッドボルトとナットの関係を考えてみるとわかりやすいと思うけれど、ナットを締めた状態で、ボルト部分がナットから飛び出している
このナットを緩めたり締めたりする場合、飛び出しているボルト分、長さに余裕があるソケットが必要になる
これが、様々な長さのソケットがある理由のひとつ
で、一般的にはスタンダード、セミディープ、ディープの3種類
自分のバイクしか整備しないのであれば、自分のバイクで使える必要最低限の長さのソケットを揃えれば問題ないんだけど、最初からこれがわかっていれば苦労はしない
工具は、それなりの汎用性をもたせて揃えたほうが良いし、整備を長く続けると結局3種類とも欲しくなる
てことで、最初のソケットとしては、バイクの場合3/8サイズのセミディープをお勧めする
ソケット単体でも握りやすく、スピンナー無しでもソケットに指を掛けて回すことも出来るし、汎用性が高い
そして、短いソケットが欲しい場面が出てきた場合は、ギアレンチ系を増やすと無駄がない
また、ソケットのサイズを増やす場合は、1/4をディープ、1/2をスタンダードで揃えると、何かと利点が多い
ちなみに、セミディープやディープはサイズによって長さの変わるタイプはお勧めしない
揃え方の一例ではあるけれど、何故こう揃えるのが良いのか、勉強熱心な君なら、整備を通じて気付くときが来るよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch