☆工具について色々と語ろう!その99 at BIKE
☆工具について色々と語ろう!その99 - 暇つぶし2ch150:774RR
17/11/27 16:49:23.62 +ndmBsXg0.net
>>87とか>>79だけが自称エンジニアを擁護してるが
ブラウザがKsIqのままなんで自演がバレバレだしw
わざとwを多用して別人のフリをしてるのがさらに痛いw

151:774RR
17/11/27 17:43:56.47 A8O/DxSSa.net
プリセットトルクレンチの起源は韓国

152:774RR
17/11/27 18:39:40.21 EWrODejk0.net
>>146
マチガイナイw
複数IDでかき回してして何が何だかかわからなくしていこうっていう典型的なチョン・・・

                  ウ
              嫌  リ
         み  う   の
         な.  奴  こ
         ネ  ら   と
         ト  は
         ウ
         ヨ
      糞
          .∧_∧              
         ∩#`Д´>'')
         ヽ    ノ

153:774RR
17/11/27 18:45:12.88 N4qp5mcd0.net
馬鹿チョンは何もかも適当で無知過ぎ

154:774RR
17/11/27 18:48:47.98 N4qp5mcd0.net
アスペチョンはいつも自分養護に必死だから自演には詳しいかワッチョイの条件は知らないようだ

155:774RR
17/11/27 19:18:52.67 F9fJ9F3yM.net
ワッチョイはチョンあぼ~ん出来て便利

156:774RR
17/11/27 19:53:35.30 5kmGAIq50.net
トルクレンチだけで盛り上がる頭の軽さに脱帽だわw

157:774RR
17/11/27 20:33:46.07 IC4nmFHY0.net
ピントルクス(イジリ止め)なんだけど。
アストロとstraightで買った安もん工具はトルクス穴に入るのですが
今般購入したKTC(BOXショートT40)は入りもしませんでした。
ピン径が工具のほうが明らかに小さい。
トルクスボルト側中心のピン径にはそもそも規格がない??
それとも
KTCが糞?
BOXショートで推奨メーカーあります?
欲しいのはT30/T40/T45です。

158:774RR
17/11/27 21:20:26.40 sco0iEkvx.net
ここも腐ってきたw

159:774RR
17/11/27 21:48:32.73 zL7R+wDK0.net
ネジのほうが安モンなんじゃないか?

160:774RR
17/11/27 22:15:25.45 gPH7iBiW0.net
>>152
Torx TRはISOやJISで規定されてる
お薦めはko-ken 3025-50辺りかな?
URLリンク(www.koken-tool.co.jp)

161:774RR
17/11/27 23:21:53.67 VoYCQsnK0.net
>>152
ピン径の規格は知らないけれど、昔のWeraのビットで入らなかったことがある
ショートでお勧めはko-kenのRS2025系か、3/8ならPB(型番忘れた)

162:774RR
17/11/27 23:31:46.29 o1iHiv2ed.net
>>154
ネジは・・・トミモリさんから買ったものなので
しっかりしてると思うのですが。
>>155
おぉ、これはいいかも。
知り合いのメカニックはスナップオンらしく
4kもするらしいので却下しました。
バンセールスから買えないし。
>>156
先出の知り合いもPBについて触れてました。
やはりKTCが糞確定な感じです。
コーケン探してみます。
皆さん大変参考になりました。

163:774RR
17/11/27 23:36:22.66 +ndmBsXg0.net
>>151
盛り上がってるのは自称エンジニアのネトウヨ一人だけどな~
みんなからリンチされてとち狂ってたw
今日もいい具合に狂ってるしw

164:774RR
17/11/28 09:55:45.23 avmvS4jF0.net
>>157
いじり止めヘックスローブで硬めのソケットを使うと簡単に割れてしまう
力の掛けやすい3/8でPBを勧めたのは、微妙なシナリがあるので割れる前に止められるから
ko-kenは少しシナリすぎる傾向はあるけれど、1/4のハンドルならば使いやすい
KTCのソケットがネジ式なら、BONDHUSを好きな長さでカットして打ち替えるけどね
ヘックスはそうしてる人結構多いと思うけれど、ファインカッターなどが無いと焼きが入っちゃうのが難点
ちなみに、SK11は突然砕けるように割れたし、プロクソンもすぐに割れた
このあたりの先端工具で前触れもなく壊れるのは危なくて使えない

165:774RR
17/11/28 11:12:09.01 RoEcu8c2d.net
>>159
>>157です。
ありがとうございます。
ボンダスって初耳メーカーでした。
(あっちでは有名なのかな??)
ネジ屋の話ですと
TRFというところがパテント持っているので
それに準拠したボルトです
とのことなので、ボルトには問題無さそうです。
KTCにも当たっていますが回答来ません。
初めに知っていればこんなオチにならなかったんですが。
近所の加工屋にファインカッターなる設備があるかも聞いております。

166:774RR
17/11/28 11:53:30.91 dGulvcpU0.net
自称エンジニアは、ネトウヨキチガイなのがバレて逃亡したのか?w
これも自称エンジニアの書き込みだろw
どんだけ韓国人女性が好きなんだよ

536 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/11/25(土) 14:01:18.95
こないだ韓国女のケツにぶち込んだときちゃんと謝ったよ
562 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/11/25(土) 14:32:31.69
さて、同じことしか言えないアホ相手してもつまんねーし今日も韓国女でも買いに行くかな
あいつら飢えてっからみかん買うより手頃だわwww

167:774RR
17/11/28 14:12:18.70 cswvqyjo0.net
>>161
まだチョンクン居たのかよ
おめーがチョンって皆わかってっから 分かってないのおめーだけだ
チョンの事が嫌いな奴は皆ネトウヨなんだろ? 日本が嫌いなのに日本に居座って日本語使ってどうしたいん?w

                  ウ
              嫌  リ
         み  う   の
         な.  奴  こ
         ネ  ら   と
         ト  は
         ウ
         ヨ
      糞
          .∧_∧              
         ∩#`Д´>'')
         ヽ    ノ

168:774RR
17/11/28 14:19:18.15 1upuDPRka.net
エンジニアを自称して適当なことを言って
フルボッコされたら逆切れか

169:774RR
17/11/28 14:40:24.63 avmvS4jF0.net
>>160
ファインカッターってのは、研削液を掛けながら0.5mmくらいの砥石でカットする切断機
熱を持たないので焼きも入らないし、正確で綺麗に一瞬でカット出来るので一番楽
焼きを入れなければ良いので、手切りする気があれば根性だけでイケる、はずだけど一番大変
ちなみに、リューターの先に1mm厚くらいのダイヤモンド砥石でゆっくりカットしたときは色を変えずにカット出来たけれど、
グラインダーでカットしたときは赤くなって焼き戻り状態になった
ちなみに、砂がすごく良かったころのヘックス系ソケットを作ってたのがBONDHUS
BONDHUSはたまに9本1980円くらいで買えるのでコスパも高いし、おれのヘックスのメインはKTCのソケットを利用したBONDHUS
ヘックスローブでやったことはないから確実な事は言えないけれど、手間を惜しまない人にはお勧めしたい

170:774RR
17/11/28 14:46:44.27 avmvS4jF0.net
>>162
まだ透明あぼ~んしてないの?
とりあえずチョンの自�


171:於p含め3つは登録しておくといいよ チョンだと確定した時点で相手する価値はない Sadb-wOFv bf74-wOFv bf74-2JzH 



172:774RR
17/11/28 14:51:36.85 X5NwwVguM.net
ヒトとヒトモドキ(ヒトデナシ)の違いw

173:774RR
17/11/28 15:08:12.06 gP9SNzbLr.net
あー、ようやく謎が解けた気がする
エンジニアさんって自転車業界の人でしょ?
それだったら面圧よりトルクの絶対値を重視してる点や作業姿勢や工具の取り回しに無頓着な点、それら全てが納得できるわ
自転車の整備であればデジトルクは最適なツールだと俺も思う

174:774RR
17/11/28 15:43:01.96 ug7OAuxw0.net
トルクは所詮間接特性であることを知らない素人だよ

175:774RR
17/11/28 15:48:42.28 X5NwwVguM.net
わかりやすい
分名人とペクチョンには超えられない壁がある

176:774RR
17/11/28 15:52:19.40 dNqrMyyy0.net
ベクチョン!wwww

177:774RR
17/11/28 16:17:12.42 7iVdAShjd.net
>>164
詳しくありがとうございます。
"トルクス"にはどうも2種類存在するようで。
KTCがいうトルクスは、カムカー社の登録商標で
それに沿って作られているとのこと。
ボルト側は国内サイマコーポレーションのパテントで
作られたサイズ。
だから、正式にはトルクスボルトではない訳ですね。
一般呼称としては「ヘックスローブ」。
KTCが厳密には正式な「トルクスレンチ」なんかなぁ。
こっちとしては仕事になればどーでもいいんですがね。

178:774RR
17/11/28 16:17:52.20 8JCopcTp0.net
二面幅10mm、M6相当を対象とする場合、1/4と3/8ではどっちが出番が多いですか?

179:774RR
17/11/28 16:23:44.61 U6AkN2tx0.net
>>172
それは君のバイクと環境次第だと思うよ、そういうボルトが山ほどあるバイクで四六時中使う人と
そんなネジはタマーニな人だと全車は1/4を徹底して使うだろうし、後者は3/8で徹底するだろうね。
それは作業内容や作業対象バイクによるよね。

180:774RR
17/11/28 16:41:03.15 LvFbmq9Sa.net
ネトウヨ臭ぇスレになっちまったな

181:774RR
17/11/28 17:08:59.06 aocNC0Je0.net
>>171
トルクスには確かに2種類存在するけど、一般的にはT型とE型(凸と凹)の2種という認識じゃないかな?
サイマーの製品が弄り止め付きトルクス(TORX TR, TR TORX, TORX Tamper-Resistant)として販売されておらず、
ISOやJISから外れるオリジナル形状なら専用工具が必要な旨を記載すべきだと思うけどね

182:774RR
17/11/28 17:13:05.45 avmvS4jF0.net
>>172
おれは3/8のほうが出番が多い
理由は慣れたハンドルだからということと、1/4はソケットが小さすぎて外しにくい

183:774RR
17/11/28 18:14:20.05 8JCopcTp0.net
>>173
>>176
ありがとうございます
最近3/8の4mmHEXとか8mmとか全く出番がないなぁとか思って
これいらんかったちゃうんかなぁとふと思ったものですから。
1/4と3/8の境はどの辺りだろうと。M6なのかなと。

184:774RR
17/11/28 18:57:24.24 S9OGiJ7Ud.net
最初は3/8で揃えたんだけど、最近は1/4と1/2ばかり使ってるな。

185:774RR
17/11/28 19:09:16.50 GMOllxSgM.net
万能感のあるのはやはり3/8だが、
外装とか電装品メインでやるなら1/4のショートラチェが取り回ししやすいし、
最終的には作業内容と好みとしか。
最近はラチェットの本数が増えてきたから、
それぞれのラチェに違うサイズのソケット付けっぱで作業したりもするので
どのサイズがとかではない感じ�


186:ゥなー。 1/4ラチェに10mm3/8ラチェに14mmとかみたいな。



187:774RR
17/11/28 20:50:17.73 9lfz3xkbK.net
ジールの3/8コンパクトラチェットを買ったから結局1/4は持ってないな

188:774RR
17/11/28 20:55:41.98 AR+Dw/jYd.net
>>175
TとEの違い、という意味でなくTでも
パテント先の違いで仕上がり寸法が違うみたいです。
ただし、これは「イジリ止め」のピンに関してのことで
ボルト側中心ピンの太さに明確な規格がないようです。

189:774RR
17/11/28 20:57:29.15 AR+Dw/jYd.net
>>175
追記
トルクスに関してはISO/JIS規格の範疇ではないようですよ。

190:774RR
17/11/28 21:20:35.25 S9OGiJ7Ud.net
昔シグネットの1/4ソケット見たら3/8と外寸が全く同じで差し込み角が違うだけだった。

191:774RR
17/11/28 22:09:53.11 wyrK3GHk0.net
ラチェットハンドルははホント使わなくなったわ
1/4はスラTとラチェアダプター3/8はスラTとスピンナハンドルこればっか

192:774RR
17/11/28 23:10:32.04 aocNC0Je0.net
>>181
う~ん、ググっても詳細が不明
ボルト・ネジの形状やネジピッチの規格はあるけど、ヘッド形状はそれぞれみたいですね
図面を公開しているネジメーカーが多い弄り止め付き鍋ネジ(ISO 7380-1, Pan head screw with hexalobular socket and safety PIN)
で比較してもピンはM4でΦ1.1mm~1.35mmと幅があるので、確かに明確なピンの太さの規格はなさそう
あ、トルクス(ヘキサロビュラ, ヘックスローブ, ヘクスローブ)自体はISO/JISで規定されてますよ

193:774RR
17/11/28 23:48:19.57 1YVh5znt0.net
ネトウヨがワッチョイ無しスレで病気を発症中
自称エンジニアはもう二度と出てこないんだろうなw
あれだけバカにされれば当然かw

194:774RR
17/11/28 23:54:32.87 dNqrMyyy0.net
雑魚はスルーで普通に出て来とるやんw
チョンはワッチョイ見方も知らんのか

195:774RR
17/11/29 00:09:37.25 SvjHSFMi0.net
ヘックスビットソケットセットが欲しくてTONE、KTC、コーケンで考え中…
価格が安いからTONEにしようかと思ってるけど、多少値が張るが品質面考えてKTCかコーケンにした方が良いかな?

196:774RR
17/11/29 01:29:10.09 O/QPHko00.net
>>188
普通のヘックスならZ-EAL以外その3社の品質はそれほど変わらないよ
で、おれはガタの少なさでZ-EALをお勧めする
※Z-EALを使う場合、エクステンションもZ-EALで揃えると良さがわかりやすい
※ko-kenは安いショップならZ-EAL含め約半額で買える(RS3010MZ/8-L50で5500円くらい)
※ソケットレールなしのバラならもう少し安くなるかも?(Z-EALのレールは使いやすいけど高い)
でも、将来的に打ち替えを予定しているのなら、その3社じゃKTCのネジ式が最もコスパ高くなる

197:774RR
17/11/29 01:41:32.31 cUW4ltCcK.net
3メーカーとも長さが均一で無いので近い長さのですが単品価格トネ650円、コーケン720円、KTC770円余り差は無さそうかと思います。余計かも知れませんがエイト(7mm無し)880円です。しなりや固さ粘りの他にネジとの相性があると思います店舗での現物合わせをオススメしますね。

198:774RR
17/11/29 03:53:32.50 +zSHvyqT0.net
工具は静的に合わせても意味がない

199:774RR
17/11/29 06:39:04.92 FIkKFR410.net
俺もヘックスソケットを検討中
アストロにするかモノタロウにするか

200:774RR
17/11/29 15:09:18.38 gi1c8Viar.net
それと差し出がましいけど「環境」というのは機械加工時の室温管理の事じゃなくて、検証結果を得る�


201:スめの機材・設備が有る環境かどうかという話だと思うよ もうこの話は止めるけど、あまり興奮しないで話し合おうよ



202:774RR
17/11/29 19:42:13.88 RNO2zZYTx.net
いじり止めT型ヘックスで2種類とかマジかよ、、、知らんかった

203:774RR
17/11/29 19:42:42.43 RNO2zZYTx.net
いじり止めトルクスだた

204:774RR
17/11/29 19:47:14.95 pRP3eFk70.net
木ダボの位置決めマーカーも微妙なサイズの規格違いがあるよな
ダボドリルで開けた穴にマーカーが入らなくてショックだった

205:774RR
17/11/29 19:53:00.62 RNO2zZYTx.net
5角形とかあるしトルクス系わけわかめ

206:774RR
17/11/29 19:57:05.89 O/QPHko00.net
イジり止めピンの逃げが大きいほど汎用性はあるけれど、それだけ弱くなるというジレンマ
あとペンタローブはすぐわかるけど、トルクスプラスが騙される

207:774RR
17/11/29 20:03:30.04 RNO2zZYTx.net
というかいじり止めピンの径が仮に10%の遊びでもあったらもう全然想定強度出ないですよね

208:774RR
17/11/29 20:26:14.41 RNO2zZYTx.net
wihaさん、
アホのおいらには何言わんとしてるか全くわからないよ。
URLリンク(www.youtube.com)

209:774RR
17/11/29 20:56:08.41 O/QPHko00.net
赤・青・黄色!カラフルだろ~?
暗闇でも光って教えてくれるから簡単に見つけられる!
赤は皿でも90°でも使えるように硬度やテンションが適正化されてる!
青・黄色はそれぞれ底の角度に合わせて最適化してある!
結果これらのビットは従来のモノに比べ120倍もの耐久性があるんだ!
トルクの立ち上がりに合わせて最適化してあるってことだろうけれど、耐久性同じなら赤でいいじゃん

210:774RR
17/11/29 21:09:48.94 RNO2zZYTx.net
ありがとうございまふ
それでもあほのおいらにはわかりまてんw

211:774RR
17/11/29 21:32:32.90 3dkKYQez0.net
トルクスプラスの存在を知ったときなんかもうなんなんだと思いました

212:774RR
17/11/29 21:38:31.80 wba7pKyC0.net
>>200
動画のコメントにも英語で同じ事書いてる人いるなwww
そしておれも赤でいいじゃんと思うわ

213:774RR
17/11/29 22:22:29.95 E48ABvDP0.net
>>194
トルクスと名乗れるのはアキュメント社の版権持ったもの
も一個はTRFとかいう似せたもの。
堂々とトルクスと名乗ってる。

214:774RR
17/11/29 23:30:06.41 wbmfiovVK.net
弄り止めトルクスはホムセンの安物ビットとL型レンチしか使った事無いが嵌まらなかった事は無いな。
弄り止めは高級品買わない方が無難か?

215:774RR
17/11/29 23:30:50.07 WHPE+aQA0.net
自称エンジニアは逃げ出したの?
早く、これがなんでバイク屋に勤めていた証拠になるのか解説して欲しいんだけどw

113 名前:774RR (ワッチョイ 5f6c-KsIq)[sage] 投稿日:2017/11/26(日) 23:11:58.89 ID:WjHtLwUp0 [15/17]
>>109
おれは元はショップ側の人間だったからな
例えば○○○O○○○のエンジニアは○○Cにも所属しているなんて話は知ってる奴なら知っている
おれも昔は○○○○と○○○の掛け持ちだった

216:774RR
17/11/30 01:02:32.09 q0zNV2d40.net
チョンはほっとけよw チョン隔離スレの方で必死に自演しまくって頑張ってるんだから呼び込むな

217:774RR
17/11/30 01:22:54.83 Lt471sDgM.net
誰も相手しとらんだろ
つーかあぼ~んしてっから見えてねーし

218:774RR
17/11/30 12:26:12.43 phawbqZyM.net
トルクスをいじりどめと考えたときには、
規格乱立で手に負えないほうが
本来の趣旨としては正解とも言える(´・ω・`)
今のところはずさなきゃってとこだと
キーシリンダーで出会ったくらいかな。

219:774RR
17/11/30 12:47:36.41 mraqoKFia.net
トライウイングの事もたまには思い出してやって下さい

220:774RR
17/11/30 12:56:14.28 LFk9OS5Md.net
いじり留めトルクスプラスとか
ポジドライブとか素人にはわからんよなw
IKEAの組み立て式家具のネジはポジドライブが多いって聞いた。

221:774RR
17/11/30 13:02:43.75 O9XPKcCcM.net
>>212
今もポジなの?イケアって
工具なかなか売ってなくて通販した思い出、、、

222:774RR
17/11/30 14:06:20.11 oi5u5d150.net
IKEA家具は最近のもポジとヘックス以外見たこと無いね

223:774RR
17/11/30 16:34:49.08 iZyQJYSp0.net
ポジドライブ悪くはないから入れ替わるなら一気に入れ替わってくれりゃあいいのにな

224:774RR
17/11/30 19:37:54.20 3qeYsXt00.net
IKEAの組み立て式デスクチェアーねじ山が全然噛み合わなくて電動インパクトドライバーで叩き込んだけど
付属の六角レンチじゃとても無理

225:774RR
17/11/30 19:44:43.39 S6T8SCIx0.net
工具スレに書き込む位なんだからタップくらい切り直しなよ

226:774RR
17/11/30 19:56:35.26 oi5u5d150.net
おれもPC部屋でIKEAのVOLMAR(ヘッドレストが付く昔のレザータイプ)使ってるけど、普通に付属の六画レンチで組めたよ
棚(KALLAX )と机(BEKANT)を組むときはインパクト無いと無理だったな
マキタのインパクトドライバー(TD090)+Wera(Bit-Safe)ヘックスビット or ポジビットが大活躍

227:774RR
17/11/30 20:00:51.10 KuJMWgJu0.net
IKEA家具の組み立てについて色々と語るスレはこちらですか?

228:774RR
17/11/30 20:19:56.75 z/OL20uf0.net
バイク乗り御用達、IKEA家具に使える工具の話

229:774RR
17/11/30 20:40:51.35 PnQkgvhtM.net
インパクト買おうと思うんだが、TONEのAl4201とSMTのRSS98とIR-35MAXだとどれがオススメ?

230:774RR
17/11/30 20:47:41.88 oi5u5d150.net
IR-35MAXしか使ったことないけれど、エア消費量も少なめで100Vコンプ(Φ8ホース)でも使えるのでお勧め
ただ、すごく煩い
しかし、世界最小と謳うSMTのRSS98も気になるね
SMT買ってレビューしてよ

231:774RR
17/12/02 18:16:42.32 cGsF1RNN0.net
自称エンジニアが韓国工具を使っていた件

766 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/12/02(土) 14:36:52.43
最近チョン製ラチェアダ買ってみたが、あいつらの技術力には本当に驚かされた

795 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/12/02(土) 18:01:17.93
で、エンジニアに用があるなら工具に関係ない話題でスレに迷惑掛けずメールしなよ

799 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/12/02(土) 18:07:01.48
>>795
ん?
なんでメルアドを晒したのが自称エンジニアだと知ってるの?www
おまえが自称エンジニアでメルアドを晒した本人だから?w

801 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/12/02(土) 18:09:03.07
>>799
そうだよ?スレでしか騒げないチンカスチョンは未だにメール送って来ないけどね

232:774RR
17/12/02 18:22:26.82 KoC9wAhK0.net
何か間違ってるか?
766 自分:774RR[sage] 投稿日:2017/12/02(土) 14:36:52.43
最近チョン製ラチェアダ買ってみたが、あいつらの技術力には本当に驚かされた
まず、左右の切り替えが柔軟で左右だけじゃなく中間でも止めることが出来る
このためラチェット機能を活かさず、固定ハンドルとしても使える
また、ラチェットのカチカチ音壮大で、早朝に使えば目覚まし時計は必要ない
これの影響もあるのだろうが、空転が驚くほどしっかりしている
M4くらいのボルトなら、正転側でも緩められるんじゃないか、というくらいしっかりとした空転
どこかの製品の真似をしたんだろうが、これほどまでに別物になると起源説を唱えても誰も文句を言わないだろう
795 自分返信:774RR[sage] 投稿日:2017/12/02(土) 18:01:17.93
使いもせずに文句言うのはフェアじゃないので、ちゃんと使って感想書いたのに、またチョンが発狂してる
>>766 の工具は SMATOのラチェットアダプターという名前の付いたゴミ



233:仲間に見せたらかなり笑いが取れたからみんなもネタで買ってみたら? で、エンジニアに用があるなら工具に関係ない話題でスレに迷惑掛けずメールしなよ 809 自分:774RR[sage] 投稿日:2017/12/02(土) 18:15:37.49 >>805 工具スレでチョンが随分と高飛車な態度を取ってるから、もしかして韓国工具は結構優れているのか?と現実を知るために取り寄せた 相手のレベルを知れば、多少は理解出来るところがあるかもしれないと柔軟に考えてみたんだよ と こ ろ が 学ぶところもないどころか、工具として販売されているのが不思議な代物、はっきり言ってゴミ 今までの印象通り、チョン=ゴミ で間違いないみたい 文句あるならスレじゃなくメールしておいで



234:774RR
17/12/02 18:23:45.51 cGsF1RNN0.net
>>224
早く証拠の写真を見せてよ
捨てたとかそういう言い訳はいらんからねw

235:774RR
17/12/02 18:26:52.42 cGsF1RNN0.net
リアルでどこに勤めてるかも晒せないくせにw
自称開発エンジニアで社外ワークスのサポートメカでもあり、町のバイク屋で一般客のバイクも整備w

801 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/12/02(土) 18:09:03.07
>>799
そうだよ?スレでしか騒げないチンカスチョンは未だにメール送って来ないけどね
リアルでとことん付き合ってあげるのに、所詮チョンだからビビってるのかな?

236:774RR
17/12/02 18:30:51.96 ih7o2O5Cx.net
スレよごすなー

237:774RR
17/12/02 18:31:41.51 cu/xiOy3a.net
おい!
自称だって認めちゃってるよw
799 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/12/02(土) 18:07:01.48
おまえが自称エンジニアでメルアドを晒した本人だから?w

801 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/12/02(土) 18:09:03.07
>>799
そうだよ?

238:774RR
17/12/02 18:38:29.68 hRo2L0TX0.net
スレに迷惑掛けずにメールしておいでよ
小馬鹿にしてる日本人相手にメールすら送れないって何でそんなにビビリなん?
さすがペニスサイズランキングワースト1のチョンだけあって肝っ玉が小さすぎやしないかい?

239:774RR
17/12/02 18:41:42.23 cGsF1RNN0.net
>>229
LINEのID出してよ
リアルで相手してくれるんでしょ?

240:774RR
17/12/02 18:45:21.86 hRo2L0TX0.net
>>230
うち個人用端末でもLINE使用禁止だからLINEなんて使ってないよ?
言い訳は良いからはやくメールしておいで
メール出来ないのなら工具スレに適した話題にしてくれ

241:774RR
17/12/02 18:48:34.80 cGsF1RNN0.net
LINE使用禁止じゃなくて
友達がいないし仕事もしてないからLINEする同僚もいないんでしょ?
リアルで会社名も晒せないのに何をイキってるの?w

242:774RR
17/12/02 20:49:30.25 QIorkbcKa.net
プライベートのライン使用まで禁止してる企業なんて本当にあるの?

243:774RR
17/12/02 21:05:12.32 nRdr8for0.net
>>224
>左右の切り替えが柔軟で左右だけじゃなく中間でも止めることが出来る
>このためラチェット機能を活かさず、固定ハンドルとしても使える
>また、ラチェットのカチカチ音壮大で、早朝に使えば目覚まし時計は必要ない
>これの影響もあるのだろうが、空転が驚くほどしっかりしている
>M4くらいのボルトなら、正転側でも緩められるんじゃないか、というくらいしっかりとした空転
1、切り替えレバーを中間でとめて固定ハンドルとして使う
2、ラチェットと目覚まし時計の音を比較する
3、正規のトルクで締めたM4のボルトを空転で緩める
以上を動画で証明したら、ウソツキではないと認めてやるよ
あと、おまえのペニスサイズが韓国人の平均より大きいという証拠もなw

244:774RR
17/12/02 21:05:15.67 u7XC91hq0.net
バイクとは関係ないがおれの会社も使用禁止だな

245:774RR
17/12/02 21:06:36.31 nRdr8for0.net
なお、M4のボルトは、プレート式トルクレンチで締めるところも動画に撮ること

246:774RR
17/12/02 21:32:51.70 z/lZuyn8M.net
このおもんなさはチョン >>9e74-L6cJ

247:774RR
17/12/03 01:22:50.42 JttreSH70.net
おまいらいつまで続けんの?

248:774RR
17/12/03 01:45:49.98 GNniEghS0.net
チョン製工具とか 出回ってないから高そうだな?w
あ 帰省した時に買ってきたのか 納得

249:774RR
17/12/03 03:21:58.95 mbrMCpLq0.net
作業台を作るための鉄脚を手に入れたんだが天板のオススメ素材はどんなの?
サイズ的には幅700奥行450位で考えてて厚みは素材によるんだろうけど頑丈にしてバイスを固定したい。
HCで物色した感じだと厚さ18の集成材を二枚重ねにするとかかな。それで3,500円位
安く仕上げてボロボロになったらまた天板だけ新調するのもありかなと思ってます。
使い方としてはハードではないです。

250:774RR
17/12/03 04:44:18.12 FzSLQ5oo0.net
おれはIKEAの200x60cmのテーブルを補強してガレージで使ってる
希望するサイズではないけれど、アイデア次第では作業台として使えると思う
URLリンク(www.ikea.com)

251:774RR
17/12/03 08:13:04.96 BDAzcE310.net
自称エンジニアが、また恥を晒してるよw

817 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/12/02(土) 18:33:29.03
>>813
おれはチョンみたいに嘘はつかないから
別に信じてもらえなくても痛くも痒くもないんだけど、グダグダなるのはスレの迷惑になるので出してあげるよ
URLリンク(i.imgur.com)
比較はおれのメインのラチェアダNKCね

905 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/12/03(日) 07:16:05.66
>>817
おい、それKTCにもOEMされてる台湾製みたいだぞw
URLリンク(www.amazon.co.jp)

252:774RR
17/12/03 18:28:29.02 Nb+usLSbx.net
地味におなざりにされがちなスナップリングプライヤー
私はそれで悩んでいる

253:774RR
17/12/03 18:46:45.02 KzfJpS/h0.net
おなざりw

254:1000ZXL子
17/12/03 19:01:41.32 Y6vRUzsm0.net
なおざり、おざなり ヽ(´ω`)ノ

255:774RR
17/12/03 19:12:20.86 J5gu122i0.net
金と場所があるならクニペックス
ないならKTCの差し換え式のやつでいいだろ

256:774RR
17/12/03 19:50:00.53 FzSLQ5oo0.net
>>242
文盲か?てチョンが日本語の微妙なニュアンスわからなくても仕方ないね
>どこかの製品の真似をしたんだろうが、これほどまでに別物になると起源説を唱えても誰も文句を言わないだろう
チョン製にまで手を出すおれが、KTCで台湾製の1/4を扱ってるのを知らないはずないでしょ
1/4・3/8とサイズは違っても、工具スレの人ならKTCが扱っているGLK-RA2とそっくりなのもすぐに気付く
だから、「これほどまでに別物になると起源説を唱えても誰も文句を言わないだろう」と嫌味を書いてたのに通じてなかったとは…
ちなみに、KTCの1/4はもともとラチェアダとしては販売されていない
ラチェアダとして使うには正直言ってあまり良く出来ているとは言えない
それでも、この3/8のようにまったく使えないほどのゴミじゃない
てことで、来週水曜まで 9e74-L6cJ と 3d5d-bpph はあぼ~ん
>>234
使いやすさならKNIPEXの精密タイプ
でも、どのサイズに使うのか明確なら良いけど、汎用性を考えているのならばお勧めしない
理由は、精密過ぎて、サイズ別、タイプ別に数本揃えることになるから
で、使いやすさは置いといて、とりあえず何とか使えればいいって言うのならば、KEIBAのS-026(他S-025・S-027がある)
バイクならば、これ1本あればなんとかなるはず

257:774RR
17/12/03 19:59:37.86 g2ToG9tk0.net
>>247
言い訳にもなってなくてワロタw
で、台湾製を韓国製と勘違いして叩いてたことは言い訳しないの?w
ウソツキじゃないなら、>>234の動画もあげられるよな?
あ、もう逃げ出したからそれで終わりにしたいってかw
だめだめ、ウソツキのネトウヨは逃がさな�


258:「からw



259:774RR
17/12/03 20:23:16.72 FzSLQ5oo0.net
>>248
言い訳?何でおまえに言い訳する必要があるわけ?
KTCのは台湾製で、SMATOのは韓国製
KTCの1/4を真似して作ってるのがSMATO
理解出来るかな?
動画?なんでチョンにそこまで付き合わなきゃならないわけ?w
逃がさないとかw
スレで強がることしか出来ないおまえがおれを逃がさない?www
逃げ回ってないではやくメールしておいでよw
で、あぼ~ん追加 9e74-LWBv
アド晒してんだからこれ以上スレに迷惑掛けんなよ

260:774RR
17/12/03 20:29:42.07 8Jx6PYDrd.net
>>247
>ちなみに、KTCの1/4はもともとラチェアダとしては販売されていない
うんうん、それで?
URLリンク(encrypted-tbn0.gstatic.com)

261:774RR
17/12/03 20:50:05.89 tl5x0Qlm0.net
>>247
苦しいね
別スレをざっくり読んだが、KTC-台湾のを知ってたなら
>どこかの製品の真似をしたんだろうが、
KTCを知ってて伏せるにしても、真似をしたと書くだろう
SMATOとやらが台湾のOEM品なら韓国製品として感想を書くのは間違い
KTC-台湾の偽物なら、どう違うのかを書く
両者の差異をつぶさに研究し、もたらす結果を考えるがエンジニアの仕事
眼前の品物を見て、ああでもないこうでもないと言うのはエンジニアでは無いよ
申し訳ないが、皆さんがわざわざ"自称"と書いて笑っている
自称エンジニアと呼ぶのには相応の理由があるのでは?

262:774RR
17/12/03 21:19:31.70 h7Sga4rR0.net
>>249
あーあ、ネトウヨってこれだからw
>KTCのは台湾製で、SMATOのは韓国製
SMATOのが韓国製という証拠は?
どうせ下らない言い訳して証明せずに逃げるんだろうけどなw

263:774RR
17/12/03 21:23:20.30 h7Sga4rR0.net
>>249
>ちなみに、KTCの1/4はもともとラチェアダとしては販売されていない
>ラチェアダとして使うには正直言ってあまり良く出来ているとは言えない
つまり、KTCの方も買って使って比べたわけだよな?
じゃあ、KTCの写真も出せるわけだ
早く証拠写真を出してね
ウソツキじゃないなら出せるし
出せずに逃げ出すならウソツキだよねw

264:774RR
17/12/03 21:30:20.12 F0GSJztYa.net
自称エンジニアが自爆してるようにしか見えないw

265:774RR
17/12/03 21:48:17.02 b3l4xwOL0.net
朝鮮虫【ちょうせんちゅう】[名]
日本と日本人が嫌いなクセに日本人のフリをして生きている寄生虫。
寄生虫の宿命として宿主(日本と日本人)無しでは生きていられない哀れな存在。
北と南の二種類がある。→北鮮虫、南鮮虫
日本憎さのあまりに時と場所をわきまえずに2ch中のあちこちのスレに
反日カキコや反日コピペをして日本人住民に迷惑をかけている。
【特徴】
・自分の持論(捏造)を論破されるとスルーし、一時的には居なくなるが、
 また他の持論(捏造)を持ってくる。それが論破されるとスルーし、
 同じことの繰り返しで学習機能が無い。(=虫の脳みそ)
・宗教家のように自らの持論のみを肯定し、他人の意見は頭ごなしに否定し耳を貸さない。考え方が一方通行で、発想が乏しい。
・文句を言われると逆ギレし、ルサンチマンむき出しで脊髄反射のごとく、
 「差別」「ウヨ(ク)」「低脳」「嫌韓厨」など同じことしか言えない。
・日本人のことをどうこう言う前におまえはどうなんだ?と思わせる馬鹿な虫が多い。
・情報ソースと称するサイトは得体の知れない個人や、韓国民団や朝鮮総連の関連組織が開設しているサイト。
・南鮮虫


266:の場合、アンチ北朝鮮の投稿に対しても「嫌韓厨」呼ばわりし、  「嫌鮮厨」「嫌朝厨」とは絶対言わないので南鮮虫だとすぐバレる。 ・自分ではAAを作れないので、日本人の作ったAAをパクってコピペし、そのセリフだけを入れ替える。 ・日本語読解力が低い、日本語のボキャブラリーが少ない、文章構成が超ワンパターン、オウム返し系のレスを繰り返す。 ・自作自演が大好きで、自分のカキコに向けて同意カキコする。



267:774RR
17/12/03 22:14:11.37 V/HClh7BM.net
「(スレから)逃がさねーぜ!」w
馬鹿杉

268:774RR
17/12/03 22:27:35.19 OInuC1Td0.net
>>243
軸と穴は分けたほうが幸せになれる
共用は滑って使いにくい

269:774RR
17/12/03 22:30:20.18 FnsF3FBK0.net
ネトウヨが必死過ぎて笑えるw
都合悪くなると、「チョンガー!」
それで逃げられたと思ってるんだから
小学生かよw

270:774RR
17/12/03 22:42:28.06 FnsF3FBK0.net
>.>256
「俺にメールしろ!」
おまえ馬鹿杉w

271:774RR
17/12/03 22:55:38.66 BqT96qVS0.net
だってスレがすべてのヒトモドキだもん
チョン

272:774RR
17/12/03 23:25:32.17 vqtjT0Fd0.net
FBF80を買おうかどうか思案中。

273:774RR
17/12/04 00:36:31.06 yUZo76MN0.net
>>261
早回しする人ならFBF80はお勧め
フレックスの角度制限があり、他のベントハンドルとは回しやすさが違う
早回ししない人なら、Z-EALのフレックスロングを待つのはどう?

274:774RR
17/12/04 00:37:29.98 AjxX1Ooa0.net
ラチェットがKTCでエクステンションバーが安物のSK11だけど、エクステンションバーをKTC等に代えたら劇的に変わる?

275:774RR
17/12/04 03:54:41.95 ye1veljr0.net
>>263
劇的に変わるわけないだろおまえアホなのか

276:774RR
17/12/04 06:56:58.54 4oNj/F2Od.net
>>263
ガタつきは激減する

277:774RR
17/12/04 08:11:06.01 nNlxrl/na.net
逆もまたしかり

278:774RR
17/12/04 15:52:21.78 O2kDKQna0.net
あまり出番はないけど300mmの先端樽型を初めて使ったときは感動したけどな

279:774RR
17/12/04 15:53:18.89 6cYo9wJc0.net
>ちなみに、KTCの1/4はもともとラチェアダとしては販売されていない
>ラチェアダとして使うには正直言ってあまり良く出来ているとは言えない
ネトウヨって頭がおかしいよね
「良く出来ているとは言えない」「もともとラチェアダとしては販売されていない」ものを韓国がパクって意味があるのかとw
しかも、KTCには価格が2倍から4倍のラチェアダがあるのにそっちはパクって無いんだとw
なんでわざわざ実売2500円のをパクって1万円のネプロスをパクらないのかw
エンジニアとか自称しながらその程度の理屈も理解出来ないのはどうにもおかしいw

280:774RR
17/12/04 15:56:59.09 6cYo9wJc0.net
あ、でもエンジニアは頭がいい、理詰めで考えるという俺の先入観が間違ってるか
エンジニアと言ってもピンキリで、頭の悪い無能なエンジニアもいるだろうしw

281:774RR
17/12/04 16:16:03.03 ZRWfISdBd.net
KTCは地雷確定

282:774RR
17/12/04 19:16:24.40 e9R8Q+QCd.net
ここも汚鮮されたかw

283:774RR
17/12/04 19:29:47.75 yUZo76MN0.net
>>263
Z-EALのエクステンションを使えば劇的に変わる、かも?
Z-EAL同士が理想だけど、他メーカーと組み合わせてもガタが減るので気持ち良く使える
ガタなんてどうでもいいなら、延長用に使ってるKABOのロック付きエクステンション
おれが使ってるのは400mmくらいで長めだけど、ソケットがロック出来るので奥まった作業でソケットを落とすことがない
しかも、長めのエクステンションなのにまったくと言って良いほど力が逃げない
方向性は違うんだけど、エクステンションで随分変わるな、と感じたのはKABOとZ-EALだけ
ただ、KABOのエクステンションは重くてダサい



284:ソなみに、SK11とKTCのエクステンションだけ変えても、劇的と言えるほど変わることはないよ



285:774RR
17/12/04 20:33:12.28 4oNj/F2Od.net
>>272
KTCのラチェットにZEALのエクステンション入れてみたけど、ラチェットの差し込み角がエクステンションのボール受けの部分に引っ掛かりやすいから作業性が悪そうだぞ?
勿論KTC同士ZEAL同士なら問題はないけど、KTCのラチェットにZEALのエクステンションは相性悪いよ。

286:774RR
17/12/04 21:12:58.29 yhwVdVnM0.net
相性悪いのはコマだろ
zealはお互いに引き合うように遊びを無くす作りで大きめのコマは底がラチェットに干渉する
エクステンションはどこにも干渉せんし使いやすいけどな

287:774RR
17/12/04 21:25:10.60 mmjVrREL0.net
KTCって聞くだけでクスっと出来るニワカ御用達ホムセンゴミ工具メーカー

288:774RR
17/12/04 21:30:37.94 4oNj/F2Od.net
>>274
コマじゃなくてKTCのラチェットの差し込み角のRがきついんで、ZEALのエクステンションの大きなボール受けに引っ掛かりやすいから相性悪いってこと。
>>263はKTCのラチェットに差すエクステンションについて尋ねてるのでKTC同士が一番相性が良いよ。
エクステンションをZEALにしたいならラチェットもZEALにした方がいい。

289:774RR
17/12/04 22:28:33.30 zPf2kKp7M.net
斜めにカットされた凹に玉を引っ掛けてガタを無くす作りだろ?
良くわからんけどうちも問題ないんだが

290:774RR
17/12/04 22:45:53.37 zPf2kKp7M.net
自称エンジニアヤバイw

291:774RR
17/12/04 22:48:38.55 yhwVdVnM0.net
誤爆か?ヤバイのはおまえだわw

292:774RR
17/12/04 22:52:17.37 kIooNAjM0.net
そんな画像が証拠になるかアホ

293:774RR
17/12/04 22:54:28.16 yhwVdVnM0.net
???

294:774RR
17/12/05 00:48:43.70 S3y0ZrN80.net
278 名前:774RR (アメ MMc9-SJEV)[sage] 投稿日:2017/12/04(月) 22:45:53.37 ID:zPf2kKp7M [2/2]
自称エンジニアヤバイw

誤爆で自演がバレた馬鹿w

295:774RR
17/12/05 01:26:09.24 8Wxy+AeDx.net
そんなに憎いか、、
そんなにエンジニヤがにくいかーっ!

296:774RR
17/12/05 01:45:07.13 S3y0ZrN80.net
結局、自称エンジニアは逃げ出したんでしょw

297:774RR
17/12/05 05:46:38.43 epnjN3Tb0.net
もうその話は辞めない?

298:774RR
17/12/05 07:51:22.42 m1Up5Eyv0.net
まぁ、自称エンジニアがウソツキのネトウヨだったことは
もうみんなわかってるしね

299:774RR
17/12/05 09:05:35.08 7fgXSeWAM.net
KTCはプロから初心者までユーザーが幅広い

300:774RR
17/12/05 09:09:31.99 ghb+Pfl00.net
>>287
すげーなそれ、他の工具メーカと一緒だ。
偶然にしてもすごい。

301:774RR
17/12/05 12:35:17.06 MZ7Acp9wd.net
>>288
スタビレーのユーザー層ってKTCと同じくらい幅広いの?

302:774RR
17/12/05 12:39:04.08 gGkijhH/0.net
韓国製だった証拠画像を出されて発狂し、スレを埋めたチョンがいるスレはここですか?

303:774RR
17/12/05 12:55:00.87 ZXR+xLy20.net
ヒント:
画像ふたつのつながりを示すものが何もない
画像を出すのを必死に拒み、なぜか丸一日経ってから出してきた
その画像を自称エンジニアが出したという証拠も無い
結論:
つまり、別の商品の写真だろw

304:774RR
17/12/05 13:25:03.97 ghb+Pfl00.net
>>289
広いだろうね、ドイツでも良いし世界規模でもいいがプロやアマが幅広く使う工具でしょ。
たとえばドイツの輸送機器修理工場とアマチュアのガレージを調査したらKTCより幅広く
愛用されてると思うけど。

305:774RR
17/12/05 13:38:18.13 gGkijhH/0.net
SMATO RACHET ADAPTER 3/8 MADE IN KOREA
しっかりプリントされてたけどなw
間違えを絶対に認めず謝罪もしない
都合の悪い事実は無理やりでも捻じ曲げ因縁をつける
それがチョン

306:774RR
17/12/05 16:02:46.50 C1vZHTDax.net
>>292
でもお高いんでしょう?

307:774RR
17/12/05 16:05:01.64 w7dSvLAU0.net
>>294
ドイツで買えば(ユーロ圏ならそれほど差はないか?)それほどでもないんじゃないの?
メルセデスもドイツで買う場合は日本でトヨタ買うのと同じ国産車だし

308:774RR
17/12/05 16:06:10.23 SHlHPsXRK.net
スタビレーってドイツのKTCみたいな工具じゃない?
自国製で全うな品質だから広く普及してるみたいな。
日本ではあの価格でマニアしか手を出しにくいよね。

309:774RR
17/12/05 16:12:12.23 ZXR+xLy20.net
こっちは都合悪いから答えないの?
>>224
>左右の切り替えが柔軟で左右だけじゃなく中間でも止めることが出来る
>このためラチェット機能を活かさず、固定ハンドルとしても使える
>また、ラチェットのカチカチ音壮大で、早朝に使えば目覚まし時計は必要ない
>これの影響もあるのだろうが、空転が驚くほどしっかりしている
>M4くらいのボルトなら、正転側でも緩められるんじゃないか、というくらいしっかりとした空転
1、切り替えレバーを中間でとめて固定ハンドルとして使う
2、ラチェットと目覚まし時計の音を比較する
3、正規のトルクで締めたM4のボルトを空転で緩める
以上を動画で証明したら、ウソツキではないと認めてやるよ
あと、おまえのペニスサイズが韓国人の平均より大きいという証拠もなw

310:774RR
17/12/05 16:14:35.27 ghb+Pfl00.net
高品質とか高額ってのは事業者にしたら採算とかコストで導入しにくい反面マニアは垂涎で買い求めちゃったりする。
もちろん逆もありで採算度外視のプロフェッショナルは超高品位な設備をしっかり整える、アマチュアは手が出にくい。
ただ工作機械や精密測定器とちがって所詮ハンドツールは数千万とかの話し出もないんでプロが愛用するツールは
とうぜんその情報が支えてアマチュアも買い求めていくしね。
プロモ買わないアマも買わないというツールはあっても、どちらか片方しか買わないツールは少ないよね。
アマしか買わないような廉価な普及品だっていっても産業界には低コスト使い捨て文化見たいのがあって
コスパに優れた廉価な普及品を好んで大量購買してる事業者もあるわけで。

311:774RR
17/12/05 17:01:01.80 ZXR+xLy20.net
韓国メーカーの工具を好んで買ってる自称エンジニアもいるし
あ、別に批判じゃないよ
そこまで韓国が好きなんだなーとw
嫌いだったら普通、買わないじゃん
だって、韓国メーカーの利益になるわけだし
俺は韓国より日本が好きだから国産を買うけどね

312:774RR
17/12/05 18:36:52.19 MZ7Acp9wd.net
>>296
じゃあスタビレーとハゼットは
KTCとTONEみたいな感じか?

313:774RR
17/12/05 19:46:14.43 /sf+MLX10.net
>>293
良くわからないけれど、犬に噛まれたからと犬を噛み殺すのはナンセンス
おれなら餌を与えず餓死させるね
軽く煽ってもメールすら送ることが出来ず、スレでしか粋がれない輩を、スレで相手するのは餌を与えるのと同じ
弱い犬ほど良く吠えるが、何の価値も影響力もない輩の書き込みなどスルーすればいい
>>295
日本ほどではなくても、やぱり高いよ
メルセデスと同じで、現地で買うなら何故かアメリカで買うほうが安い
個人輸入する場合は、送料の兼ね合いでドイツから買ったほうが安いけどね
ちなみに、おれの知人のレンチは、Stahlwille率が異常なほど高い
支給される仕事用ではなく、自分の金で買わなきゃならない自前工具での話
確かに購入価格だけ見たら高めでも、みんな「HAZETほどではないがコスパの良いレンチ」と満足してる
本当の意味でコスパを意識すると、Stahlwilleは決して高くはないと思う
>>296
ドイツでDIYユーザーが使っている普及工具はホムセンのプライベートブランドだと思う
ただ、このPB工具が馬鹿に出来ない
廉価版ではあっても、作ってるのはHAZETだったりKNIPEXだったりするからね
もちろんマニアは高くてもオリジナルブランドネームの入った工具を買う

ところで、ストのセール品FLAGのインパクトソケット安いね
シャーシブラックの補充もしとこうかな

314:774RR
17/12/05 19:49:24.71 8dw7xTRq0.net
アップガレージの中古ネプロスはスゲー安いね。
新品価格からすると嘘みたい。

315:774RR
17/12/05 21:51:37.63 jsXtQirY0.net
>>300
日本のトネにあたるのはハイコーあたりじゃない

316:774RR
17/12/05 22:15:23.80 MbS6sZ//0.net
海外でのドイツ車の値段って商用車以下の残念装備で何を付けるのにも別料金のいわゆるオプション商法で
普通の日本車と同程度の装備にすると車体価格の1.5倍位になるんじゃなかったっけ?
あと、ドイツの売れ筋はプロクソンとかどこかで見た気がする。

317:774RR
17/12/05 22:17:43.88 /Ao/dWGb0.net
>>300
HAZETは創業者一族が経営権持ったままなのでTONEより山下工業研究所では?

318:774RR
17/12/05 22:23:14.58 jsXtQirY0.net
プロクソンってやってることはスエカゲやシグネットと大差ないけど
人気あるのか

319:774RR
17/12/05 22:28:52.76 /Ao/dWGb0.net
>>304
ドイツ品質を保ちつつ値段を抑えて販売する為に海外生産委託が主なメーカーだしね
製造国も初期は日本が主だったけど、日本に出回るようになった頃には台湾が主
電動工具は日本メーカー(キソパワーツール)製

320:774RR
17/12/06 01:09:53.85 ftCZWwF20.net
プロクソンはスリムラインと
ロータリーラチェットがウリなんでしょ
スリムラインは切削性がいいから
さらに薄くしやすいのも良い

321:774RR
17/12/06 07:41:40.47 TB4ehkHqM.net
晩年のガリクソンは残念だった

322:774RR
17/12/06 11:32:50.03 YBuQ4ywVd.net
そっちも?

323:774RR
17/12/06 11:38:03.82 IbGS/zYfM.net
多くの台湾工具が砂ポンに追従してピカピカ・ギラギラなのに対し
プロクソンは独工具らしく梨地でデザインもけっこう個性的なので好き

324:774RR
17/12/06 12:25:14.24 ygwFu/r4r.net
ラチェアダを使いこなせず持て余しています
Tレンならガキンと緩めてプシャーと高速回転させて例えばクランクケースを割る時なんか特に重宝するのだけれど、こういった使い方の時はラチェット機構が有っても全く意味がないし
強いて言えば片手作業で持ち替えが出来ないときに威力を発揮するくらい?
つまりはラチェット機構付のTレンと捉えるよりトリッキーなラチェットハンドルとして捉えるべきかと思うのです
自分もラチェアダマスター目指して精進したいんでテクニカルに使いこなしている凄腕メカニックの動画とかあれば紹介してちょ

325:774RR
17/12/06 12:48:58.14 EAchmy0Id.net
>>312
Tレン使いたいけど一回転させる振り角を確保出来ない場合はTスラ+ラチェットアダプタ+エクステンションの出番。

326:774RR
17/12/06 14:45:16.85 VvwO6pRRK.net
バイクだとTレンチで回せない所はラチェットハンドルも無理な事が多くメガネになるね。
だからラチェアダは通常のラチェットハンドルを使わずTスラ+ラチェアダがメインでないと出番が無い。
バイク以外も良く弄る人のパターンじゃないかな?
バイクだけだったらラチェアダの必要性を感じないよ。

327:774RR
17/12/06 18:19:05.14 EAchmy0Id.net
>>314
俺のバイクはキャップスクリューが多いからTレン、Tスラ+ラチェットアダプタ+ビットソケットは良く使うけどね。

328:774RR
17/12/06 18:40:49.58 8+UAcASm0.net
寒くて整備したくない

329:774RR
17/12/06 19:31:57.95 5tSymdET0.net
足掛け4年使った中華バッテリーで今年の冬は越せると思えなかったので
このくっそ寒い中でも頑張って台湾ユアサに交換しますた

330:774RR
17/12/06 21:16:56.53 sNAjSE870.net
WITの元江戸川店店長逮捕
「珍しいハーレーだった」ひき逃げなどの疑いで男逮捕
ひき逃げ事件、逃げていたのは珍しいハーレーのバイクでした。
東京・足立区の会社員、桑山太一容疑者(45)は先月13日、大型バイクを運転中、
江戸川区・東葛西の路上で会社員の男性(27)をはね、そのまま逃げた疑いがもたれています。
男性は左足を骨折する重傷を負いました。
桑山容疑者は1998年式の「ハーレーダビッドソン」社製のバイクを運転していて、
現場近くを走行していたタクシーの運転手が「古いタイプの珍しいハーレーが事故を起こして逃げた」
と情報提供をしていたことなどから、桑山容疑者の関与が浮上したということです。
桑山容疑者は、「衝突したときの衝撃が大きく怖くなって逃げた」と容疑を認めているということです。
TBS Newsi
URLリンク(news.tbs.co.jp)
URLリンク(news.tbs.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

331:774RR
17/12/06 21:40:29.48 Olyc0+uy0.net
>>318
TVのニュース見たけどコレってショベルヘッドだから1998年製じゃないよね?
一番新しくても1984年式だと思うよ。

332:774RR
17/12/06 22:18:01.26 YImltpnW0.net
自称エンジニアは、結局証明せずに逃げ出したのか
つまり、ウソツキだと自ら認めたんだな

333:通りすがりですみません。
17/12/07 00:52:54.56 KQNPXz8Hp.net
メガネ、スパナはKT○、ト○以外の国産でオススメありますか?
↑省いた理由はKT○のスパナに関しては口がめげたり折れたりが過去何度もあったからです(口コミ見ても誰も書いてないのが不思議)
ト○は問題無いけど普通なので。

334:774RR
17/12/07 01:06:13.23 JTncDX2d0.net
そんな経験持ってて他人におすすめを聞くのが不思議です

335:774RR
17/12/07 01:14:09.46 riUE+vT60.net
>>321
アサヒのレボウェイブ、ライツール、ロブテックスのOW(メガネのみ)、KBS(小林工具製作所)

336:774RR
17/12/07 01:47:16.17 SfzIRzBX0.net
>>321
だったら断然△△を薦めるっていうか選択肢としてそれしかないわ。

337:774RR
17/12/07 02:27:32.19 xR/myb+50.net
スパナめがねコンビで無難に良いのはスタビレーでしょ
ライツールの際物っぽさも嫌いじゃないけど

338:774RR
17/12/07 02:36:04.65 wnLDLfBs0.net
スタビレーって国産だったのかよ知らなかったよw

339:774RR
17/12/07 02:43:29.87 p8cPrloWa.net
>>321
スパナの口がめげるってなに?

340:774RR
17/12/07 03:49:01.49 JTncDX2d0.net
スパナはハードに使うと口が開く

341:774RR
17/12/07 04:03:13.83 mpMsAXINr.net
国産ということならミトロイとかはどうだろう?

342:312
17/12/07 06:21:51.45 Dp82qke0r.net
>>313
自分はその場合迷わずラチェハンに手が伸びます
ラチェアダの存在をすっかり忘れてしまっている有り様でございます
>>314
自分も質問している立場なのでよく分からないんだけど、おそらくスライド機構を上手に利用した使い方ではないかと予想しています
自分は単能型の工具を好んで地味ーな作業ばかりしているので、ラチェアダを変幻自在に使いこなしている人のテクニックを取り入れられたらなんて思っておりますん
>>321
バイク整備でスパナが破損するほどハードな使い方って??
差し障りなければ具体的な作業内容を教えてもらえれば、スパナ以外の例えばフレアナットレンチとか問題解決の為の最適な工具や作業方法をアドバイスしてもらえるかもしれない
単にゴツいスパナをお求めなら、口にリブが付いた産業用が良いんじゃなかろうか

343:774RR
17/12/07 07:21:09.57 yRA/9xEed.net
>>321
スパナが開くような使い方をする人にはアサヒやTOPの打撃用がオススメ

344:通りすがりですみません。
17/12/07 07:50:28.15 KQNPXz8Hp.net
バイクカテゴリだったみたいですね、車いぢりで、スパナしか入らない狭いとことか回して口がワナワナしてるんです、サイズは10と12のスパナ、コンビのKTC3本共、、、同じ使い方してますがたまたまなのかロブスター、ベストツールの12コンビはそんな事にはなってません。

345:通りすがりですみません。
17/12/07 07:57:33.03 KQNPXz8Hp.net
KBSとミトロイとスタビレー見てきます、助かります、ありがとうございます。

346:774RR
17/12/07 07:59:48.58 3Yv52M710.net
使い方を考え直した方がいいんじゃないか?
メガネは掛からないの?

347:774RR
17/12/07 08:21:54.92 Xe/9j2FX0.net
おまえら釣られ過ぎだろ
ト○で問題無いって言ってるんだから
それ使わせておけばいいんだよ

348:774RR
17/12/07 08:28:03.76 peDnsUe0a.net
>>297
①は、元々固定ハンドルの機能を求めて買ったみたいだから
期待通りの性能ってことじゃないの?
>あいつらの技術力には本当に驚かされた

349:774RR
17/12/07 10:04:23.30 bT16MzJHM.net
>>323
KBSって今でも国内で買えるの?
輸出向けで
メーカーサイトでも買えないようだけど

350:774RR
17/12/07 10:25:15.10 xR/myb+50.net
しまった質問者は国産限定だったのかw

351:774RR
17/12/07 10:55:31.50 Dp+NcNnfa.net
めげたり・ワナワナ
この単語の意味がわからない

352:774RR
17/12/07 11:11:51.64 3iy5ynMP0.net
>ト○は問題無い
>ロブスター、ベストツールの12コンビはそんな事には
ト○、ロブスター、ベストツールでいいのに
>口がワナワナ (などと意味不明なことを言っており)頭おかしいんか

353:774RR
17/12/07 12:14:10.47 Dp82qke0r.net
①工具や工具業界に精通している
②エンジニアやプロメカニックと交流がある
③バイクに乗っている
④ここ最近精神的に不安定だった
⑤連日の書き込みが途絶える
思い過ごしであってほしい

354:774RR
17/12/07 12:19:28.05 luzBlgj80.net
トネは国産じゃなくね

355:774RR
17/12/07 12:23:11.83 QBzh2ur5d.net
トネごときを伏せ字にする必要性が理解出来ん。
KTCは糞、だけは確定。

356:774RR
17/12/07 12:34:46.41 yRA/9xEed.net
>>332
スパナしか入らない所なら槍型の方が使いやすいんじゃない?
それもあってKTC選んでるんでしょ。
KTCのスパナが開くような使い方するなら他メーカーのスパナでもいずれ開くよ。
定期的にKTCを買い替えるのが良いんじゃないの?
それか作業の内容を見直すか。

357:774RR
17/12/07 13:53:37.52 Kplknstux.net
国産で良さげなスパナって思いつかないよねぇ、
そんな本締めありきな使い方だとナットも相当ダメージ来そう
だって未だに国産スパナってあれだもん、どこも未だにスパナは線接触だもの
悪口になるけどそれでやたらめったら鏡みたいに磨いて最高級唄っても何も感じないですわな、根本思想は覆せません
その使い方でフレアナットも使えそうにない所なら国外で頑丈そうなの探したほうがいいと思います。それだと梨地がいいのかな?もうスタビレーの15シリーズないもんね…
Gearwrenchですら今スパナ部は面接触というのに…
ましてやコンビに関しては国産に選択肢ないっすね

358:774RR
17/12/07 13:56:49.73 3E


359:XwSKrdd.net



360:774RR
17/12/07 14:06:11.60 Xe/9j2FX0.net
>>341
①工具や工具業界に精通しているように装ってる
②エンジニアを自称し、プロメカニックと交流があると妄想してる
③バイクに乗っているかどうかも怪しい
④ここ最近精神的に不安定だった
⑤都合悪いことを指摘されると連日の書き込みが途絶える

361:774RR
17/12/07 14:06:20.81 qWHyOxUyK.net
個人的な経験の範囲内ではKTCよりトネの方が頑丈だね。
出入りする車屋はトネが多くトラック整備する所はトネばっかり。
バイク屋はKTCが多いな。

362:774RR
17/12/07 14:11:45.50 o8a4oFk50.net
整備をする車(車名) GSX-R750
何をしたいのか/相談者整備スキル 装備やホントに簡単な整備
購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか? すぐ壊れなければいいです。
バイクを購入し色々な装備や緩んでるネジの締め直しなどホントに女子でも出来るような
ことしかしないので、そんなに本格的なことはしないです。
できればセット物で基本これだけあれば用が足りるってものでお勧めを教えてください。
1つのセットだけでは用が足りないのは分かってますし、足りない物は追々追加する予定です。

363:774RR
17/12/07 14:16:03.40 Xe/9j2FX0.net
女子でも出来るようなことしかしないおっさんというオチかな?

364:774RR
17/12/07 14:39:51.78 o8a4oFk50.net
>>350
不器用なんでたぶん女子以下だと思います。
ねじ穴をなめるのがイヤなんで、そこそこしっかりした商品を希望です。

365:通りすがりですみません。
17/12/07 14:43:47.06 KQNPXz8Hp.net
口がワナワナ、、、画像添付出来れば早いのですが、、、
トネはすみません、前の職場でのトラウマがあり趣味で使う時に見たくないんですm(_ _)m
スタビレー、見てきたら国産じゃなかったですね。
ラチェット、メガネ入らない場合が多いですね、あと分厚いアサヒやトップのスパナも入りませんGIS H級のやつ。
ライツールはもし折れたりした場合に指に刺さりそうな気がしてあまり使わない13ミリだけ買ってます。ホムセンのボルトナットで何か自作する時だけ活躍。
3年保証って書いてて爆安なジェイテック、スエカゲのドルフィンレンチの使い心地知りたいです。
確かに使い方悪いのは否めないですねm(_ _)m

366:774RR
17/12/07 14:49:11.99 c45b7jyKd.net
>>349
何を揃えればいいかよくわからないならKTCの工具セットとかどうよ
入組によって値段は違うけど3~5万だせばある程度の物はついてくるよ
TONEでもいいと思うがそこは好みで

367:774RR
17/12/07 14:58:53.12 KQNPXz8Hp.net
>>349
コーケンのラチェットセット(3/8)とベッセルのドライバー+1と+2と貫通ドライバーマイナスがオススメですよ。
メガネは必要サイズだけKTC
スパナ、コンビレンチは、、、今の所トネ、ロブスターが良さそうです。

368:774RR
17/12/07 15:12:22.30 SfzIRzBX0.net
>>349
KTCの5万円くらいのセットと東日のプリセットトルクレンチ2本くらいで良いだろ。
整備はやっぱりできないわと使わなかったら即座に売れる。

369:774RR
17/12/07 15:27:17.23 QuQQGxTaK.net
ウェストバッグ落とした…
工具スレ的には旧デザインのトネの17mmコンビレンチをフォークプリロード用に入れてた…
絵に描いたようなコンビレンチのデザインが気に入ってセットでそろえてたのに…

370:774RR
17/12/07 15:34:05.95 SfzIRzBX0.net
>>356
そんな40年前の農協の爺さんが団体旅行で全員腰にすえてた袋なんか使うから。
URLリンク(amzn.asia)


371:



372:774RR
17/12/07 15:38:07.83 xR/myb+50.net
>>351
なんでも全部入りの数万円のセットは、全部入りに見えて実は足らないサイズのコマなんかが後で出てくる
ドライバー、ソケットレンチ、スパナメガネ、プライヤーニッパー、等ジャンルごとに
自分の必要なサイズが揃っているセット売りを買うのが効率いいと思うよ
例えばソケットレンチで1つ挙げるとPROXXON 82110、ほぼ全サイズのミリソケットが揃っていてリーズナブル
これで回せないのはスーパーカブのアクスルナット23mmくらいだな(25mm以上は1/2sqの領分)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

373:通りすがりですみません。
17/12/07 15:44:25.83 KQNPXz8Hp.net
下3本がワナワナです、貼れるかな。
URLリンク(imgur.com)

374:774RR
17/12/07 15:45:17.08 Xe/9j2FX0.net
>自分の必要なサイズ
初心者がそれをわかってれば苦労は無いけどな

375:774RR
17/12/07 15:50:34.10 KQNPXz8Hp.net
>>360
確かにそうですね^^;すみませんm(_ _)m
URLリンク(i.imgur.com)

376:通りすがりですみません。
17/12/07 15:52:38.71 KQNPXz8Hp.net
やっと貼れました、皆さんのスパナこうなってるやつないですか^^;下3本がKTC

377:774RR
17/12/07 15:58:57.57 Xe/9j2FX0.net
>>361
別に謝る必要ないしw
ていうか、ササクッテロラ Sp8b-cUpNがワッチョイ 57d8-jFQ+なん?

378:774RR
17/12/07 16:03:14.54 xR/myb+50.net
>>351
ドライバーやプライヤーはホームセンターで適当な日本製の買えばOK(安い中国製はダメ、台湾製は許容範囲)
メガネはとりあえずソケットレンチがあるから、狭い箇所などで必要になるまで買わなくてもOK
スパナは俺が知る限りASAHI SMS621Hが一番コスパがいいと思う、これより安いので一流メーカー品は無い
URLリンク(www.amazon.co.jp)
>>360
まあそうなんだけど、だから3/8全揃いの奴をオススメしたんだ
19mmまではともかく22mmや24mmが含まれてないセット、よくあるからな

379:774RR
17/12/07 16:04:56.97 SfzIRzBX0.net
>>362
あいにくウチにはメガネもソケットもあるんで片口耐久選手権はしたことないからンナモンネー

380:774RR
17/12/07 16:05:23.76 KQNPXz8Hp.net
>>363
いえ、354書いたの私なので反省m(_ _)m

381:774RR
17/12/07 16:05:46.58 c45b7jyKd.net
コマは最初から揃ってればいいことにこしたことはないが、必要になったら買い足す感じでもええんじゃないか

382:774RR
17/12/07 16:14:22.63 KQNPXz8Hp.net
>>365
片口耐久選手権吹きましたw
確かにそうですね^^;私も普段はメガネ→ラチェなんですがデフ、排気系いぢる時入らずついスパナに手が、、、

383:774RR
17/12/07 16:20:03.13 SfzIRzBX0.net
>>368
どういう状況かしらないけど、場所によってメガネの良い感じの角度のものをチョイスして
グラインダーやディスクサンダーで薄く削って仕上げたり、場合によっては1辺を切り削って
C型にしたりして使うよ。
自分のバイクのココに使うSSTって考えなら工具1本くらい削ってもバイク所有期間最強の工具になる。

384:通りすがりですみません。
17/12/07 16:26:31.24 KQNPXz8Hp.net
>>369
な、なるほど、安いメガネ買って削ってみます、となると爆安のジェイテックが最適ですねw

385:774RR
17/12/07 16:45:33.25 SfzIRzBX0.net
>>370
考え方次第だけど何も安い工具買う必要ないよ、なんか加工するからモッタイナイみたいに考えてる
かもしれないが、加工するからこそ弱くなるしゆがむし質の悪い材質や質の悪い鍛造工具じゃ
逆に金の無駄にもなる、自分のバイクの自分の作業に最高最適なワンオフカスタム工具って考えたら
高い工具�


386:ニいうか普段使いの良質な工具をそのまま使ったって惜しくないだろ。 加工しようが終いが手にする1本なんだから価格に差を付ける必用はない。



387:349
17/12/07 16:47:20.95 o8a4oFk50.net
レスくださった方、ありがとうございます。
KTCかTONEがいいみたいですね。
5万ぐらいのを買えばいいんですね?
あと9.5と12.7はどっちの方がいいんでしょうか?

388:774RR
17/12/07 16:51:38.10 ZJ46wksx0.net
>>372
絶対に3/8

389:774RR
17/12/07 16:55:46.77 KQNPXz8Hp.net
>>372
9.5です。

390:774RR
17/12/07 16:58:59.53 KQNPXz8Hp.net
>>371
確かにそうですね、ありがとうございます。決心が付いたらKTCメガネを、、、

391:774RR
17/12/07 17:00:15.01 Xe/9j2FX0.net
>>372
まず自分のバイクに必要な工具を調べよう
8・10・12・14・17mmはほぼ必ず使うから、ソケットレンチはこれにプラスで
タイヤ外すのとスパークプラグ用に何ミリが必要かだけ調べればいい
他のサイズは、必要になってから買っても遅くない
それと、タイヤ外すときは大きな力が必要で、レンチも太く長い方がいいから
サイズを使い分けるのが普通
大体、14mm以下は、9.5sqで、17mm以上は12.7sqにするといい
12.7sqは、ラチェットハンドルは必要なく、スピンナハンドルにするのがいい
9.5sqも、ラチェットよりもスピンナハンドルがT型スライドレンチがいい
メガネは、ギアレンチとかラチェットメガネと呼ばれるものがオススメ
高いけど、本締め、本緩めが出来る一流メーカーのものを

392:774RR
17/12/07 17:05:27.56 Da2Ecm+rd.net
KTCはやめろとあれほど

393:774RR
17/12/07 17:06:15.38 Xe/9j2FX0.net
セットものの一番の問題は、ひとつのメーカーで全てが一流というのはあまりないこと
KTCやトネは一定の水準を満たしてると言われているのでまぁ安心だけど
やはり専業のメーカーのものは一芸に秀でているから、工具の種類ごとにメーカーを
変えた方がよりいい
例えば、ソケットレンチはコーケン
ラジオペンチはクニペックスが定番とされているなど
こうやって色々調べるのも楽しいよ
それが面倒だと思うなら、セットものでもいいけどね

394:774RR
17/12/07 17:07:39.07 o8a4oFk50.net
ホントに色々ありがとうございます。
ズバリ5万円前後でこれってのを教えてください。
後で文句言ったりしませんし、工具セット一つで全部まかなえるとは思ってなく
追加が必要なのは分かってます。とりあえずここからっての教えてください。

395:774RR
17/12/07 17:11:55.90 o8a4oFk50.net
これがいいかなって思ってますけどどうでしょうか?

KTC SK工具セット SK36718X(9.5sp)
TONE トネ TSH330BK ツールセット
KTC SK35617WZGBK

396:774RR
17/12/07 17:12:08.94 nX60k/Yi0.net
ヤフオクで半額以下で買えるktc工具セットがいいよ。
それでたりる。

397:774RR
17/12/07 17:26:15.97 uJhO1Vurd.net
>>376
14mm以下は1/4の方がいいかと
19mm以下が3/8がメジャーだと思われ
ギアレンチは一発目の高トルクに対応されてないなら基本工具の片目片口か通常のメガネの方が破損のリスクも少ない

398:774RR
17/12/07 17:30:53.72 XmEYGJuTx.net
>>361
すごいすごい!
こんなスパナ初めて見たよ、もう使わないでお焚き上げするか神棚に上げましょう。
私はスパナは嫌な記憶もあって使うのは最終手段でこんなんならないですよ、すごい
スパナこんななるまでトルクかけるとホントボルト逝きかけませんか?
本当にこれは変に国内品で満足せず、外国産も当たることを強くお勧めします。
そういやデーンも今3点当たりのスパナ売ってましたね。あなたの使用状況を見ると2点スパナの限界を感じます。
応援してまふ

399:774RR
17/12/07 17:34:03.27 Xe/9j2FX0.net
>>382
まぁ、その辺はハンドルの長さにもよるから水掛け論になるしあまり深入りしない
ただ、14mmだとそれなりの長さが必要だから
1/4の良さがスポイルされないかな?
もちろん、長さ違いをそろえればいいって話だろうけど

400:774RR
17/12/07 18:07:19.98 3Yv52M710.net
つーかバイクで、スパナしか入らない場所で、このサイズで、スパナがアホになるほど固いところってどこだ?

401:774RR
17/12/07 18:08:17.99 3Yv52M710.net
ごめん車って書いてあったわ

402:774RR
17/12/07 18:08:42.33 5m3wptHj0.net
14だと高トルクでとまってるモノもあるからさんぶかにぶも必要だな

403:774RR
17/12/07 18:12:57.04 XmEYGJuTx.net
>>379
ねぇよ、セットっていうのがそもそも間違い、一応機能するよレベルの道具に一個当たりの単価安いからって理由で金落としてどうすんのと思いまふ
あとあと潰しきく最低レベルでソケット工具系、ソケットはコーケン、質安定してるしバリエーションが世界的にも全く遜色ない、素晴らしい、ていうかソケット系全部コーケンで間違いないです、ktcでもいいけど。
とりあえずレールでセット。ボロボルトならパラボラソケットなんてのも。
そのソケット用tレンチ、これもコーケンでいいけど世界的に見ると上はいくらでも、とりあえず安いしコーケンかトネさん
メガネレンチは国内ならプロフィットメガネktc、ちょい高いけど必要に応じて増やせばいいじゃん、国外色々。
コンビはバイク以外でも配管とか見るなら19以上が欲しいかどうかで変わるよ、24mmとかも見て安いのだとギアレンチ、上見ればたくさん
ラチェットはあったほうがいいなと実感してから買うのがいいんじゃない?丸型か小判かで大きく別れるよ、国内zeal(コーケン、高い)とか無難。
プライヤーはやはりknipexだなぁ、どこのメーカも一長一短だから、そういう意味でもクニペがあとあと食いっぱぐれないです、バリエ的に。国産だとツノダとか、フジ矢とか、うーん、トップとか好きな人もいるし、色々
何が言いたいかというと、セットはやめたほうがいいです、囲い込み戦略以外の何者でもないから

404:774RR
17/12/07 18:18:03.93 yRA/9xEed.net
>>362
KTC古いやつじゃん。
今のやつならそう簡単に「ワナワナ」しないよ。
URLリンク(i.imgur.com)
上から下に向かってオススメ順(国産じゃないけど)。
とにかく頑丈なオープンエンドが欲しいならハゼットかな。

405:774RR
17/12/07 18:39:50.43 xR/myb+50.net
>>388
全部入りセットは・・無いサイズを買い足せば収納場所がなく困ったり
破損した工具を買い換えようにも全く同じ物はすでに廃盤で買えなかったり
同メーカーの後継商品で良いかと買ってみたらトレイの形に合わなかったり
そんなこんなで、購入当初の「ピシッと綺麗に揃った」カッコイイ工具箱から
どんどんと工具の雑居ビル状態になっていって、なんだこれなら最初からセットじゃなくても良かったな・・
となるのが嫌だから、ホント貴方には全面同意しますww

406:774RR
17/12/07 18:46:59.28 kdv+2Ygc0.net
>>362
KTCではあるけど、neprosは?
個人的にEBI(LOBTEX)のコンビがお勧めだけど、スパナをそこまで酷使出来る腕があれば、硬いneprosでも使いこなせると思う
国産限定でなければ、HAZET600N
>>379
おれが今から工具を揃えるならば、これ↓を基本に揃えていくと思う
TONEのセット
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
で、ハンディーデジトルクを貰う
URLリンク(www.tonetool.co.jp)

407:774RR
17/12/07 18:47:50.93 yRA/9xEed.net
全部入りか…
キャビネットタイプなら全部入りと言っても良いけど、相談者が買おうとしてるのは基本セットだろ。
追加があればトレーからソケットホルダーやその他の収納方法に変化していくのは自然な事。
それを考えるのもまた楽しみだよ。

408:774RR
17/12/07 18:53:05.75 Xe/9j2FX0.net
そういえば、このスレ、工具スレなのに工具メーカーのリンクリストすら無いなw
>スパナをそこまで酷使出来る腕があれば
腕が・・・あるのか?
個人的に、スパナをそこまで痛めるのは、外すべき周りの障害物を外せば楽にアクセス出来るのに
外すのを面倒くさがって無理やりスパナを狭いとこに突っ込んでやろうとするからじゃないかと思う

409:774RR
17/12/07 18:53:06.64 JTncDX2d0.net
>>389
ハゼットも今は真ん中凹んでんだ
盛り上がってるのがスタビレーとの絶対的な差だと思ってたのにw

410:774RR
17/12/07 18:57:12.08 JTncDX2d0.net
>>393
いいじゃない道具なんて自由に使えばいいよ
ただそのせいで問題が出た時に工具のせいにするのか自分のやり方に原因を求めるかな差だけだよ
それで適材適所で工具見つけるのもまた一つの楽しみでもあるしw

411:774RR
17/12/07 18:57:56.39 XmEYGJuTx.net
>>389
なんかおすすめ下位でbetaさんが輝いているのが見逃せませんね。しかも何故か両スパナ
Hazetやっぱり強そう
というかどうしてもセットがいいならあれば安心って事でヤフオクでそこそこ綺麗な中古でいいんじゃないかな、
どうせ色々増えたら結局肥やしだったっていう人が出すの目に見えてるし…
樹脂ハンドルが特に嫌いじゃなければいきなりzeal のラチェットセット買っても問題なさそうだけど…

412:774RR
17/12/07 19:02:51.80 yRA/9xEed.net
>>396
betaさんが悪いんじゃないんです。
スパナが開くような作業に薄口betaさんが向いてないと思ったんです。

413:774RR
17/12/07 19:10:09.85 kdv+2Ygc0.net
>>393
作業環境は関係ないよ
どんな状態で作業しようとも、工具を限界まで使えるのは腕が無ければ出来ない
いつ割れたり滑ったりするかわからないくらいの高トルク、万一のときには力を抜けないと怪我をする
その怪我をする手前で止められる腕が無ければ、あれほど酷使することは出来ない

414:774RR
17/12/07 19:12:50.00 Xe/9j2FX0.net
>>389
向きが全部さかさまなんだけど、もしかして画像の向きが逆?

415:774RR
17/12/07 19:15:15.20 XmEYGJuTx.net
さぁどうなんでしょ
でも12といえど物故するまで使って無事なのは確かにセンスあるのかも
意外と無事でもなんでもなくて本田宗一郎みたいな手だったりして

416:774RR
17/12/07 19:16:07.19 Xe/9j2FX0.net
>>398
腕がないから、あそこまで工具をボロボロにするんでしょ
何か間違ってるよ

417:774RR
17/12/07 19:17:32.40 TTAIcQbD0.net
URLリンク(www.kokentool.jp)
このサイトで、ミリやインチ表示がありますがこの違いってなんですか?
あと6角や12角の違い、またフルセットってのはこれを買えばなんでもOKってことですか?

418:774RR
17/12/07 19:17:51.14 Xe/9j2FX0.net
例えば、ボルトや工具を壊しそうだなと思ったら、
壊す前に別の方法を取れるのが、本当に腕のある人でしょ

419:774RR
17/12/07 19:26:30.38 JTncDX2d0.net
>>402
対角がミリかインチかの違い
普通に使うならミリで12角を買っとけばいい
アメ車とかインチネジ使ってるものが多いならインチ

420:774RR
17/12/07 19:41:03.81 XmEYGJuTx.net
まぁね、ラチェット言ってもすざまじいメーカーが出してるからなー
あくまでもzealなら外さないってだけの話よ個人的にはktcの硬いの好きだし
アメリカでもprotoとかskとかも面白いし王道のsnaponとか他アホほどあるけど、
迷ってください

421:通りすがりですみません。
17/12/07 19:45:57.08 KQNPXz8Hp.net
>>389
沢山ありがとうございます!
ファコムのスパナのライン綺麗ですね、惚れてしまいました!ハゼットもみてきます!

422:774RR
17/12/07 19:46:21.72 kdv+2Ygc0.net
>>400
こまけーこたぁいいんだよ!ってノリで傷だらけになってる可能性もあるけれど、あれだけトルク掛けるのは腕に覚えが無ければ無理でしょ
工具は基本引く側で使うことで怪我を予防出来るけれど、それでもあそこまで酷使してたら力抜けないと大怪我してるよ
実際どんなに作業環境を良くしようとしても、バイクと違って車ではスパナしか入らないというケースも存在する
そんなケースでもなければ、あれほどスパナを重視し、スパナの強度を意識した工具選びは出来ない
「安全な作業が出来るよう環境構築出来るのがプロだ」なんて理想論語る人もいるだろうけど、実際の作業現場はそんなに甘くないからね
重要なのは、工具が壊れる限界まで酷使しながらも、目的の作業を終えていること
そして、更に使いやすい丈夫な工具を求めていること
少なくとも、そのまま工具を壊して作業を止めてしまうような素人ではないよ

423:通りすがりですみません。
17/12/07 19:49:23.25 KQNPXz8Hp.net
>>393
全くその通りでお恥ずかしいですm(_ _)mただKTCのスパナだけなぜこうなるのか不思議じゃないですか^^;

424:774RR
17/12/07 19:55:20.97 KCQ9GSBZM.net
パイプで延長してハンマーで殴ったりしてそう

425:774RR
17/12/07 20:00:09.20 KQNPXz8Hp.net
>>407
そうですね^^;大抵は緊急の場合で絶対今すぐその場で直さなくちゃいけない場面での出番が多いんです、使いっぱなしにしてたのも悪いのかも知れないと思い、最近は使う度に軽く磨いてナカライさんのメッキングしたりして気休めかも知れませんが大事に使ってるのですが、、、

426:774RR
17/12/07 20:03:48.12 KQNPXz8Hp.net
>>409
メガネは下に潜ってる時、柄で叩けるハンマーで殴ったりします。
スパナは手じゃないと感覚が^^;

427:774RR
17/12/07 20:05:27.05 Xe/9j2FX0.net
>>407
>重要なのは、工具が壊れる限界まで酷使しながらも、目的の作業を終えていること
ト○で問題ないって言ってるんだから、ト○で目的を達してるんだろw
なんか、書かれてないことまで憶測で語ってるね

428:774RR
17/12/07 20:15:27.13 Xe/9j2FX0.net
>>407
>「安全な作業が出来るよう環境構築出来るのがプロだ」なんて理想論
>>408だってよw

429:774RR
17/12/07 20:17:13.43 Xe/9j2FX0.net
>>408
そこまで使ったことないからわからないけど
単にKTCの方が強度が無いんでしょうね
人によっては撓みがあった方がいいって感じる人も居るから
どっちが絶対的に優れてるとは言わないけど

430:774RR
17/12/07 20:23:52.43 yRA/9xEed.net
楕円ロゴ時代のKTCに強度が無いと言ってもなぁ…
何十年使うつもり?

431:通りすがりですみません。
17/12/07 20:25:35.54 KQNPXz8Hp.net
>>412
すみません、トネはトラウマがあるのでメインで使うサイズには使ってませんm(_ _)m趣味の時間が楽しくなくなるので^^;

432:通りすがりですみません。
17/12/07 20:27:33.74 KQNPXz8Hp.net
>>415
折れるか、かかりが悪くなるまでは使ってます^^;

433:774RR
17/12/07 20:27:48.52 Xe/9j2FX0.net
トラウマって何よw
そこまで言われると気になってしまう

434:774RR
17/12/07 20:29:50.40 yRA/9xEed.net
>>416
もし工具屋に行く機会があれば今のKTCも見てみてはどうですか?
>>389の画像を見て分かるとおり旧商品から進化してるんで。
一番のオススメはハゼットのロングですが。

435:774RR
17/12/07 20:33:37.33 Xe/9j2FX0.net
いや、逆にKTCは撓みがないからああなったのか

436:774RR
17/12/07 20:45:47.15 KQNPXz8Hp.net
>>418
前の職場で、走り屋風情が的な感じで目をつけられ、毎日パワハラして来た上司が愛用してて、思いだすので^^;メンタル弱くてすみませんm(_ _)m

437:774RR
17/12/07 20:49:54.55 XmEYGJuTx.net
いや、充分響いたよ
目頭熱くなってきた

438:774RR
17/12/07 21:23:45.42 yUcuyLTpM.net
折れる前に口が開くほうが工具としてはいい気はするけど。
普通は違う工具探すけどなー。
いじるって言っても頻度は低そうだし、
怪我する前に安全側で苦労しても適切な工具使うのが基本だと思うが。
まぁ自分でいじってる車ならトルクも自分でかけてるわけだし、
加減がわかるからいいとは思うが、
触ってないとこに使って開いたって言うならアホだと思う。
そのうち怪我する。

439:774RR
17/12/07 21:52:01.79 3Yv52M710.net
なんかトネトネかわいそう(ノ_・、)

440:774RR
17/12/07 21:52:50.01 Xe/9j2FX0.net
普通の感覚だとそうですが、工具を痛められるほど腕がいいと思う人も居るってことで

441:774RR
17/12/07 22:18:27.27 5m3wptHj0.net
嫌な思い入れがあるメーカーなら使わないにこしたことはないだろうね
とねじゃなきゃ駄目ってものだったら使うしかないけど、そうじゃないなら工具の選択肢なんていくらでもあるしな

442:774RR
17/12/07 22:32:15.49 Xe/9j2FX0.net
そういえば、じゅん散歩に中板橋のワールドインポが出てたな
店長さんが高田純次さんに無反動トンカチを紹介してたけど
もっと見栄えのいい工具を選べよと思ったw
おまえらガン無視だったけど、見なかったの?

443:774RR
17/12/07 23:06:13.69 HnrHprMM0.net
>>427
見たけど閉店決まってるのに紹介されてもなw
おまけにあと数日の所で店員逮捕されてるし

444:774RR
17/12/07 23:27:16.63 Xe/9j2FX0.net
何それkwskw

445:774RR
17/12/07 23:45:56.93 qWHyOxUyK.net
ハーレーでひき逃げか?
人身事故でも逃げなきゃ逮捕までされないのにね。

446:774RR
17/12/07 23:55:53.44 O/rJchPK0.net
車板でも上がってたけど、飲酒or無保険じゃないかって話だよな。
バイクは保険入ってる人少ないからありえるよね。
特にハーレーは維持するだけでもお金かかるし。

447:通りすがりですみません。
17/12/08 00:07:06.66 v6A3NXR2p.net
>>423
そうですね、若い頃は昼休みにいぢり仕事から帰ってからいぢり、走りに行ってはいぢりみたいな感じでしたが今は週2くらいになってる感じです。
腕は良くないです、全塗、タイベル、ドラシャは車屋さんに丸投げしてますし^^;
怪我は手袋履くのめんどくさがって素手でやってて擦り剥いたくらいです、デフ落ちて来て小指に刺さった時は痛すぎて半泣きになりましたが手袋(ここぞという作業の時にだけメカニカルグローブ)のおかげでほぼ無傷でした、手袋大事ですね^^;

448:774RR
17/12/08 03:15:29.34 0Rt4LiF+0.net
>>318 に貼られてるだろ
WITの元江戸川店店長逮捕
「珍しいハーレーだった」ひき逃げなどの疑いで男逮捕
ひき逃げ事件、逃げていたのは珍しいハーレーのバイクでした。
東京・足立区の会社員、桑山太一容疑者(45)は先月13日、大型バイクを運転中、
江戸川区・東葛西の路上で会社員の男性(27)をはね、そのまま逃げた疑いがもたれています。
男性は左足を骨折する重傷を負いました。
桑山容疑者は1998年式の「ハーレーダビッドソン」社製のバイクを運転していて、
現場近くを走行していたタクシーの運転手が「古いタイプの珍しいハーレーが事故を起こして逃げた」
と情報提供をしていたことなどから、桑山容疑者の関与が浮上したということです。
桑山容疑者は、「衝突したときの衝撃が大きく怖くなって逃げた」と容疑を認めているということです。
TBS Newsi
URLリンク(news.tbs.co.jp)
URLリンク(news.tbs.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)


449:j.jpg https://i.imgur.com/muwVBhl.jpg



450:774RR
17/12/08 03:17:22.93 0Rt4LiF+0.net
この事故で壊れたパーツは外して部屋に隠していたんだってね

451:774RR
17/12/08 04:47:00.68 8YtNrOJrr.net
>>427
見てないけどPBのハンマーのことかな?
PBの無反動ハンマーは見映えいいじゃないかwww
おれも無反動コンビハンマー持ってるけど焼き印も柄の艶もヘッドのデザインもめちゃめちゃかっこいいと思うぞ
そして当然ながら機能もいい
かっこよすぎてボロボロになりやすいナイロン側をあまり使いたくなくなるくらいww

452:774RR
17/12/08 05:44:23.31 4k34ErEpr.net
そう それでまさかの>>341が頭をよぎったのだけど、やっぱり思い過ごしだったようでw
URLリンク(www.imgins.org)
プロの「安全な環境構築」について話が出たけど、ごく単純に考えてみてちょ
個人でやってるバイク屋さんて多いけど、もし怪我をして手が使えなくなったら、、店じまいです!
生活が終わってしまうのです!
決して綺麗事や格好つけて言ってるわけではなく、かなり真剣にビビっているわけですw
スパナの探求者さんはもし本当に悩んでいるのなら車板で聞くといいと思う
現役のメカさん多いし 以前工具にパイプかます事についての是非を巡ってプロの精神論にまで話が及んだりで荒れたんだけど、具体例を持ち出した途端一発解決しててお見事ワロリッシュwww
型式と作業内容、できるだけ具体的な聞き方をすれば良いアドバイスもらえるかもしらん 保証はしないけど

453:774RR
17/12/08 06:49:16.06 c2a765cY0.net
>具体例を持ち出した途端一発解決
興味あるわ~
どんな具体例が出たの?

454:774RR
17/12/08 06:59:14.63 c2a765cY0.net
>>402
ミリは国産バイク用
インチは米国産バイク用、今話題のハーレーとかね
6角の方がボルト頭を舐めにくいとされてるけど
一流メーカーなら12角でもさほど変わらないとも言う
奥まったボルトにソケットをかけるとき、
12角の方がハンドルの振り角が小さくても回せる
360度÷6=最低60度必要
360度÷12=最低30度必要
フルセットと言っても色々
スパークプラグは入ってないから、
自分のバイクに合ったサイズを買わないとだめだし

455:774RR
17/12/08 07:08:41.01 qJ2CoPeH0.net
スパナの件だけど、今のKTCも簡単に開くから止めた方がいいよ。
国産ならネプロス、あとはハゼットかスナップオンのフランクドライブしか選択肢が無いのでは?
重機を弄ってるけど、KTCは柔くて全部捨てました。

456:774RR
17/12/08 08:36:10.12 PmYWbYLcd.net
砂のフランクドライブの事で勘違いひてるの多すぎ
フランクドライブとギザ付きのフランクドライブプラスは別物や

457:774RR
17/12/08 09:17:03.98 eQe/FxGn0.net
経験でスパナを止めてメガネやラチェットに替えるという選択肢が無いアホが工具を壊す
スキルが無いのに道具のせいにするのはここの住人のアンチの特徴

458:774RR
17/12/08 10:10:50.22 jvzs19eNr.net
>>437
出張整備でハブナット緩めるのにパイプ延長必須って事だったんだけど、それなら充電式インパクトの○○(型式)でイケルよって話だった
あくまで一つの事例に対する解決策に過ぎないからそこは誤解しないでいただきたい念のため

459:774RR
17/12/08 10:14:58.31 +quMNTCQM.net
>>441
スパナしか入らんから…って条件を無視か?
日本語すら満足に読めないバカが人をアホ呼ばわりか?
色々と残念な奴だな。

460:774RR
17/12/08 11:23:41.20 pQqAsquQ0.net
スパナしかかけられないならメガネなり他の工具がかけられるように周りのパーツ外せばいいとかよく言われるけど、それ外すのに面倒な手間がかかるパターンもあるから俺はそういう時はスパナを使う

461:774RR
17/12/08 11:52:28.47 N3qQc1Mp0.net
工具セットならTONEとKTCどっちがいいですか?

462:774RR
17/12/08 12:21:01.60 xrzlXfFMd.net
>>445
snap-on

463:774RR
17/12/08 12:22:10.61 IrJy72rD0.net
>>423
本人も限界を感じて、より強く使いやすいスパナを探してる訳でしょ?
想像出来ないほど様々な環境があるわけで、その環境を経験しなければわからないことは多い
普通じゃない環境なんて当たり前のようにあるんだし、このスレでその環境を論じたって何の意味もない
更に言うと、「普通は違う工具を探す」という「普通」のレベルが違うんだよ
素人さんは工具の限界が掴めないから、怖いという理由で早めにより強く使いやすい工具に変えるケースが多いし、
更にド素人になると、壊すまでトルクを掛けて怪我をする
でも、ある程度腕に覚えがあれば、壊れる限界まで使いこなせる
工具の限界の見極めは、腕で変わるし、そのくらい使いこなしてないと、工具のフィーリングは語れない
そんなリスクを犯す必要はないでしょ?とか言いたい気持ちもわからなくもないけれど、そんなこと言ってられないケースもある
間違いなく言えることは、あの傷んだスパナを見て、訳あってスパナなんだと察することが出来ない時点で、普通を超えた経験がないってこと
普通を超えた作業をしている人に対し、その経験がない人が何らかのアドバイスするのは難しいよ
タイヤのアブレーションを見て、単純に「もう終わってる」と考える人もいれば、より良いセッティングを見出す人もいるのと似てる
同じモノを見ても、目に見えること以外感じ取れない人は、普通から抜け出せない
>>444
面倒ってだけじゃなく、実際スパナしか入らないケースは多々あるし、普通に使うよ、スパナ
スパナ否定派は、よほど安物のレンチを使っているのか、工具の限界を見極める腕がないんじゃないかな
安物メガネよりも高トルクで使えるスパナも結構あるのに、スパナというだけで使いこないなら経験値が低すぎる
スパナ否定派は、ある程度まではラチェットを使い、本締めはメガネで…なんて言う人と同じ
理想論だけで現実の作業経験が乏しいどころか、すべてが妄想なんじゃないかとすら思う

464:774RR
17/12/08 12:22:29.78 IrJy72rD0.net
>>445
今買うならTONE
2018キャンペーンが魅力的
でも、それだけ真面目に良い工具を買いたいという気持ちがあるのなら、頑張ってバラにしてみるのも良いかも
セットはお得な面もあるけれど、やっぱり理想的ではないのは確か
とりあえず、Z-EALのセミディープソケットとエクステンション、EBIかTONEのコンビ、VESELのメガドラ、KTCのスラTくらいから始めるのも手

465:774RR
17/12/08 12:36:10.49 UlPXQ2CuM.net
>>447
仕事でやるなら完全にアウト。
趣味でやるにも学生ならまだしも、
社会人なら怪我したら仕事に穴開けるし周りにも迷惑。
そもそもスパナでだめならフレアナットレンチなりは?
手順は?そもそも外す部品を横着してるだけでは?
とか色々あるんけだが。
横着して怪我するってそれ一番あかんパターンと思わないなら、
普段からそんな危機管理が疎かな人だなーと思うわ。
ましてや趣味なら時間単価や工程的制約がかかってるわけでもなし
時間かける方がいいと思うけどな。
一発勝負ならまだしも何本もやらかした上でってんなら
根本的に間違いだと、致命的な怪我しない前に気がつくべき。

466:774RR
17/12/08 13:03:11.95 6IAbJilo0.net
お前らホント、喧嘩好きだよな

467:774RR
17/12/08 13:06:06.63 iE4xZGMTd.net
スパナしか入らないとか効率とか他の面でスパナの方がいいならスパナ使えばいいし、それ以外だったら他の工具使えばいい話だろう
そこまで議論するほどのことじゃないと思うわ

468:774RR
17/12/08 13:08:59.09 N3qQc1Mp0.net
>>448
ありがとうございます。
バラだと高くつきますよね。。。
とりあえず何かしらの工具が欲しいのでTONEを買ってみます。

469:774RR
17/12/08 13:14:23.55 IrJy72rD0.net
>>449
横着しているわけじゃなく、そんな環境があるのを 知らない・想像出来ない 人にはわからないよ
例えば、大型ハンマーでガンガン叩いてギリギリの隙間開けてレンチを入れるなんて作業したことないでしょ?
時間が掛けられて、良い作業環境になるのが理想なのは誰でもわかってる
でも、やらなくちゃならないんであって、そこに理想論など何の役にもたたない
それでも、工具の限界を見極める腕と、正しい使い方をマスターしていれば、簡単に怪我などしない
それが素人とプロの差なんだよ
てか、FACOMの40R系ならまだしも、フレアナットレンチが入るなら、メガネ入るんじゃないの?
いろんな意味で、「スパナ舐めんな」って感じ
>>450
車スレでもそうだけど、画像をうpした人を批判するようなコメント書く人がいる
それ個人的に気に入らないんだよね
しかも、そんな人に限って、柔軟な思考がないうえに経験値が少ないのがわかる素人丸出しの勝手な決めつけでコメントしてる
おれからすれば、喧嘩にすらならないんだけど、それを喧嘩と煽る人もいる
まあ、理解出来ない人が多いとは思うけれど、実は正しいのは少数意見ということが多い
理由は単純で、ここは工具好きな一般人が多く、まともな経験値を持つ人が少ないから

470:774RR
17/12/08 13:22:52.66 IrJy72rD0.net
>>452
バラで買うなら…と、ちょっと考えてみた
とりあえず、これだけ買っても予算の半分2万5000円くらい
あとの半分は足りない工具と箱含め収納用品
ソケット類:Z-EAL RS3300XZ8 プラグソケットはサイズによりZ-EALかTONE
ラチェット:
ハンドル類:KTC BHM3(スラT)・Z-EAL ブレーカーバー(そろそろ出る400mm)
延長棒など:Z-EAL 3760Z-75・3760Z-125・3760Z-250
スパナ  :
コンビ  :LOBTEX SS7SET(廃盤なので見つからないかも)
メガネ  :
Lレンチ :BONDHUS
ドライバ :VESSEL MEGADORA +#1と-4mmは細軸で、あとは普通軸
ラジペン :KEIBA ET-336
ニッパー :
ハンマー :OH CCO-10
でも、箱もついて、今ならトルクレンチなどのプレゼントまで貰えるTONEセットはお得だよね

471:774RR
17/12/08 13:31:06.87 N3qQc1Mp0.net
>>454
おぉ~マジでありがとうございます!
アマゾンで探して予算的に大丈夫そうならこれでいってみます。
空白部分は不要ってことですか?

472:774RR
17/12/08 13:39:35.72 IrJy72rD0.net
>>455 Z-EALのマトメ買いはウエダ金物を使ってる人が多いんじゃないかな? ネットに乗ってない型番の取り寄せでも半額くらいだしね 空白部分は、必要になってからで良いんじゃないかと… 例えば、アクスルバラすような作業になると、ストレートメガネが欲しくなるだろうし、必要になってから考えて買う工具は失敗が少ない



474:774RR
17/12/08 14:23:57.42 N1wIGEOGx.net
まぁあれですよあれ、できることなら自分に優しく、工具に優しく、他人にも優しくですよ
できることなら、、
ていうかボンダスってそんないいのですか?すごい推しっぽいですけどweraとどっちがいいですか?

475:774RR
17/12/08 14:42:11.60 pQqAsquQ0.net
>>453
お前さんの言いたいことはわかるが煽りが含まれる言い方するとこうなることは仕方がないことやろうね

476:774RR
17/12/08 14:50:26.83 LD1SH9X8M.net
>>457
Bondhusはアメリカじゃ定番品、Snap-onの六角レンチOEMもこことか、なのに日本じゃ安く買える
WERAは六角には珍しく面接触を謳う先進機能派で、めっちゃ硬い、PBみたいにしなるのが嫌な人に
国産勢でもEIGHT、WISE、MITOLOY、各自それぞれ好みが分かれる、シンプルに見えて意外に奥深いのが六角の面白いところ

477:774RR
17/12/08 15:27:47.93 c2a765cY0.net
また自称エンジニアが暴れてるのかw
差別意識から適当なことを書いて
証拠の動画も示せずに逃げていたのにw
>>447
誰もスパナを否定なんてしてないんだけどなw
被害妄想が酷いと周りから白い目で見られないか?
>>408のことは、都合悪いから見なかったことにしてるのか?

478:774RR
17/12/08 15:37:32.29 H0bJVNKX0.net
PB薦めてたおっさんがボンダス使ってみて、値段といい使い心地といいなかなか…って言ってた。
何をいまさらと。あんたプロのライターちゃうの?って。

479:774RR
17/12/08 15:37:40.67 0sGgwtvX0.net
>>443
>>441はスパナ等を壊すヤツらに言っているだけで特定のヤツに言っているのか?
アンカ打っていないしお前がカン違いしてるだけだろw
>>453
お前は勝手に他のレスを経験値が少ないと決めつけている
それ個人的に気に入らないんだよね

480:774RR
17/12/08 15:59:33.37 IrJy72rD0.net
>>457
リスト見ればわかると思うけど、コスパ重視
予算が潤沢にあるなら、レンチはStahlwilleにしてるだろうし、ドライバーはWeraの貫通を勧める
ん?それでもLレンチはやっぱりBONDHUSを推すね
ヘックスのソケットならば話は変わるけど…
>>458
煽ってるのはスパナ批判してる人
そもそも良いスパナを探してるという話題に、「スパナを使うなんて馬鹿か?」という流れは必要ない
お勧めのスパナを知らない奴は、ただ黙っておけばいいんだよ

481:774RR
17/12/08 16:03:12.61 EDm3n4m6H.net
スパナが無いならモンキーをお使い

482:774RR
17/12/08 16:19:53.45 N3qQc1Mp0.net
>>454
色々アドバイスいただいていたのですが
教えていただいたものをばらばらに揃えるのが難しいです。
なのでTONEのセール品のTSA3318を購入することにしました。
この商品を購入すると、おまけがもらえるみたいなんですが、なにをもらえばいいでしょうか?

483:774RR
17/12/08 16:21:01.03 N3qQc1Mp0.net

サーロインステーキとTONEグッズはいらないです。

484:774RR
17/12/08 16:33:16.09 CPz3Su8B0.net
>>463
ハードな使い方をすると口が開くというのを改善するためにメガネが出来たんだけどねえ
スパナしか入らないところにそんな高トルクを要求すること自体がある意味欠陥ととらえるかもなあ
技術の進歩で工具の硬度も上がってまた勘違いしはじめてるのかもしれないが進歩も大事だから痛しかゆしw

485:774RR
17/12/08 16:39:24.79 9vcZBrAbd.net
>>463
自分では煽ってないように思ってるかもしれんがこうやって荒れてるってことはそういうことだぞ
あんまなんでもかんでも決めつけて話すのはよくねえわ

486:774RR
17/12/08 16:41:36.07 c2a765cY0.net
>大型ハンマーでガンガン叩いてギリギリの隙間開けてレンチを入れるなんて作業したことないでしょ?
これも、バイクや車のレベルじゃないしなぁw
精々、事故車の修復ぐらいか?
にしても、大型ハンマーってw
書き込むとこ、間違えてんじゃないか?
こういう極めて例外的なことを持ち出して煽るから自称がバレるんだよね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch