【2st.】トライアルスレ 31sec【4st.】at BIKE
【2st.】トライアルスレ 31sec【4st.】 - 暇つぶし2ch379:774RR
18/01/16 22:42:07.10 AQEVJPOa0.net
>>362
おめいろ!

380:774RR
18/01/16 22:46:49.69 /Z/hzgH60.net
だからさぁ なんでホンダが出せないのか不思議でしょうがないよ
バイアルスからTL125,TLR200まで出してたじゃん 2万台も売れたんだよTLRは
TLM


381:もTLR250まで出してたのに 売れないからって言うけどNM4とかDN01とか出してて 説得力ないわ TYS対抗馬を頼むよ



382:774RR
18/01/16 22:56:05.98 AQEVJPOa0.net
>>366
TY-SもXYもランドネも外車だからね。
国内でトライアル競技やってる一定数は相手に出来る(売れる)が、一般人を相手に商売出来んだろ。
自分の会社で何パーセントの人がオフ車乗ってる?その中で山に入る人が何人いる?

383:774RR
18/01/17 09:05:32.92 ANcruMd/M.net
だから裾のをひろげる入門市販車をって話じゃね?
すると原2からって需要が有って、TY-Sやランドネとか
その辺が出てるんだろ。ただ4stじゃパワーが…
でも、入門者に2stだと扱いにくいのかな
そんなこと無いじゃね
2stの125市販車の分離給油って何かあったっけ?
くそ古いモデルだけかな?

384:774RR
18/01/17 09:10:05.24 ofAt7aTh0.net
>>366
以前、ミタニがコタの250Fを125ccにしたFUTURE125売ってたが、何人買ったんだろ
エトスがXR100のエンジン使ったのも出してたよね。
直後にTY-S125Fが発売になってみんなTY-Sを買った。

TY-Sもヤマハからは発売してないし、
もっと会社の大きいホンダからは発売しないと思われ
「野山、登山道を破壊するバイク」 なんて報道されるのがオチだから。

385:774RR
18/01/17 09:43:05.72 .net
バイクメーカーの立場で考えたら
作らんと思うがな
海外メーカーがあるだけでも感謝の気持ちで一杯だよ

386:774RR
18/01/17 12:38:46.70 D58I3xya0.net
>>369
kondy100試乗した事あるけど、ホイルベースが短くてフロントがメッチャ軽くて面白かった。
アレに5L位のポリタン積んでシート付けたら売れそうってか俺は買うw
誰かkondy持ってね?10万で買い取らせて頂きます。

387:774RR
18/01/17 15:48:06.54 ofAt7aTh0.net
不具合無く乗れるコンディー100なら、トライアル場で初心者導入用にいいね。
年に1~2回ヤフオクに出品されてるが10万ちょいで終わるかな。

388:774RR
18/01/17 21:23:11.73 BPv/bbFq0.net
>>368
もしかして市販車2st分離給油125のトラ車って
TY125までさかのぼるのか?

389:774RR
18/01/17 22:11:03.62 VmZiZmpa0.net
今時は2st自体が排ガス規制で作れないだろうし

390:774RR
18/01/17 23:43:01.58 n2zNB+e3K.net
TLMの白いの、消防系のとあるレスキュー関係には今年も新車来たらしい。真壁で聞いて、詳細は覚えていないが。

391:774RR
18/01/18 07:19:54.25 CRq/DGa+a.net
この流れなら質問できる系の質問なんだけど
XY125って今年のモデルチェンジで何が変わるん?
STに近くなる?みたいなのは見たけどよくわからない。

392:774RR
18/01/18 08:54:23.24 K6JEVGtC0.net
2ストシェルコにそのままセル付きのエンジン載せた感じだよね。
フォークやショックのグレードは落ちるかもね。
重量が軽いといいんだけど。
あとは値段か~

393:774RR
18/01/18 09:18:39.59 1XXwdHpIM.net
>>377
また最初だけ同じ足回りで後からグレードダウンするかもw

394:774RR
18/01/18 12:29:28.74 +Sp7EHxna.net
XY125お値段据え置き56万円で車体はST125(90万位)
だとしたらめっちゃお買い得だけど
さすがに無いよねー

395:774RR
18/01/18 12:44:09.03 9aZMFIs20.net
>>379
それはもうXYではなくSTや

396:774RR
18/01/18 22:10:57.61 jSWlLrUv0.net
XYのフレームはランドネとTY-Sの間の子みたいな感じ
分かりやすいグレードダウン部分としてはリアホイールがチューブタイプで
サスもゾッキとザックスでSTとは別メーカー

397:774RR
18/01/18 22:53:10.56 VMEnqzT/0.net
今、ty-sの形は無くなったんだね…もう一度新車で乗りたかった…
けど、シェルコのt-ride買うんだ~!

398:774RR
18/01/22 14:24:29.25 l/ZL/8mm0.net
向こうのスレは黒山教の信者のスレだなw

399:774RR
18/01/22 14:48:25.98 ifPmCgfPa.net
>>383
向こうとか良くわからない。
そんなに気になるの?

400:774RR
18/01/22 15:21:46.85 jIWukFId0.net
ステンのオイルフィルタつかってる方いますか
下記のようなやつです
URLリンク(www.webike.net)
使用感等教えていただければうれしいです
また清掃し繰り返し使用可とのことですがどう清掃するのでしょうか
パークリで洗い流す感じでいいのでしょうか

401:774RR
18/01/22 17:43:57.20 H4k2U6p3d.net
>>384
だな。普通は読まない。カラーが違いすぎる。
>>385
ガソリンで洗っているw

402:774RR
18/01/23 10:22:07.57 .net
吉良君TRRS乗るんだってね

403:774RR
18/01/23 11:09:51.94 UXuv8nDy0.net
関東雪積もったぞ こんな日にトラ車乗らないでどうする

404:774RR
18/01/23 12:06:13.99 MnIuK3yTa.net
正直こたつでヌクヌクしたい

405:774RR
18/01/23 20:27:17.89 jCTaDwgvd.net
R大杉だろ

406:774RR
18/01/23 20:40:42.86 6VRY0NzL0.net
一時期シェルコ乗ってる人多かったけど最近減ってない?

407:774RR
18/01/24 09:40:07.32 .net
シェルコのST Factoryってちょっとお高いけど
何か「これは!」という特徴があるの?

408:774RR
18/01/24 12:48:35.20 mwkw0Xtb0.net
前後サスが良いヤツ
クランクシャフト変更でトルクアップ
軽量リム
俺たちみたいな一般人には性能の違いがわからない…けど、所有感はファクトリーじゃね?
おめ!良いファクトリー買ったな!

409:774RR
18/01/25 18:21:27.50 +bqht5Zaa.net
コンディ100ヤフオクに出てきたね
TLM220のフロントフォークでお漏らし
一年エンジンかけてないみたいだけど今の所安いぞ。

410:774RR
18/01/25 18:30:47.53 d5Y3y2xKa.net
出品者 乙

411:774RR
18/01/25 21:38:10.25 Hfoq7Dns0.net
>>394
見てくる!

412:774RR
18/01/25 21:57:51.27 Hfoq7Dns0.net
お前ら入札すんなw

413:774RR
18/01/26 07:38:26.82 .net
じゃあ10分前まで入札しないよ…

414:774RR
18/01/26 08:55:29.00 SdjSnqDM0.net
15分前から覚悟しとけよ…

415:774RR
18/01/26 09:25:55.56 ZZ1QvmS/a.net
残り5分から勝負だな

416:774RR
18/01/26 12:29:34.18 ZNrGIC830.net
落札後に後悔するなよ

417:774RR
18/01/26 12:35:28.99 Ppjsas0RM.net
>>394
TLMとかのビンテージトライアルって
練習くらいにはなる?現代虎車と乗り方まったく違うかんじですか?

418:774RR
18/01/26 13:54:37.14 onpDF1O60.net
>>402
現代トラ車でも、大昔からのトライアルテクニックが無ければトライアルにならないし、乗らないより乗った方が上手くなる。
競技で勝つ事がトライアルじゃ無く、自分のテクや限界を高めて楽しむのがトライアル。(自己満)

419:774RR
18/01/26 15:56:11.88 AC4iRdd4M.net
>>402
いわゆる地を這うトライアルならそれなりに練習になるのでは
ステアとかは感覚が全然違う
ただそもそものポジションが違うから遊びで手を出すならいいけど、トライアルの入門にってのは違うと思う

420:774RR
18/01/26 18:59:45.20 wuMnNraM0.net
オンロードとかトレール乗り、バイク初めての人がとりあえずの体験で
乗るなら数万の投資でTLMはありかもしれないが10万とかだしてまで
買うバイクじゃない。
マニア、山遊び、山菜採りの人なら程度の良いTLMで10万はあり得るかな。

421:774RR
18/01/26 19:19:31.86 wuMnNraM0.net
ってか、TLMって選手権まだ出れるんだ。今年の四国選手権動画みてて驚いた。

422:774RR
18/01/27 19:36:23.15 hfS+1sLq0.net
NBクラスだったら上手い人だったらTLMでも優勝できるんじゃない?

423:774RR
18/01/27 19:51:36.50 i3K+6aJS0.net
雨の近畿選手権でTL125(1983)がジュニアで2位に入った 重いのがグリップにつながったのだろう

424:774RR
18/01/29 12:42:04.28 tPU9/PNd0.net
>402
TLM220、ランドネ、最近のコンペに乗ってるので感想。
トライアルしてみたい:TLM220のオイル分離給油で十分練習出来る。結構公道移動も楽。
将来選手権も視野:ナンバー付き250コンペを進める。
普段トレールで林道走行だが難所にも行きたい:セル付き虎車の中古ランドネ125か今年のシェルコXY125当たり。

425:774RR
18/01/29 16:20:27.64 LyNeAje0M.net
>>409
ありがとーです。
最近オクとかで見なくなりましたがセル付き125探して見ます。

426:774RR
18/01/31 09:18:38.70 /mZP6TcwM.net
>>409
せっろかー

427:774RR
18/01/31 09:19:26.65 /mZP6TcwM.net
>>411
ごめんなさい、途中で書き込んでまった。
セロッカーはどのポジションか聞きたかっただけです。

428:774RR
18/01/31 12:03:00.36 2Fuf0IB0M.net
難所は困難、林道走行

429:774RR
18/01/31 12:16:59.30 szgsUTVFM.net
トラ車に比べれば
セロッカーでも成人女性一人分の重量差が有るから
トラ車に二人乗りで乗ってるようなもの。
なお、成人女性一人分の体重には個人差が有ります。

430:774RR
18/01/31 12:42:39.45 xIeScB9p0.net
409だけど、
セロッカーで難所行っているのはトライアル選手権出場レベルのテクが有る人。
セロー225で難所行ってたが、スタックすると体力消耗するんでTLMに換えた。

431:774RR
18/01/31 12:47:02.90 +yIjH1Jop.net
難所の具体的な例が欲しい

432:774RR
18/01/31 14:48:25.04 M7n+6xJk0.net
難所の意味ってテクニックのレベルで全く変わるからな~
表現が難しい
トライアルの枠での難所なら
オフロードバイク初心者の感じる難所って、そこそこの経験者からするとただの通路だし。
オフロード中級者が走ってる難所もトラ中級者からすると
初級レベルの難所に感じることもある
オフロード中級者がコタなどのコンペクラスのトライアルバイク、
トライアル中級者がセローで一緒に走ったとしてもトラ中級者のほうが



433:又j性あるんじゃないかな トレッキング以上のことがしたくなったらセローやトリッカーでは馬鹿馬鹿しくなるよ。 リカバリーが大変過ぎるし



434:774RR
18/01/31 19:16:15.04 8kvXa1/B0.net
そりゃあトライアル車は最強なのは認める
でもトランポに積み込んでナンバー無しのトライアル車で山の中入っていく奴らを見ると大人としてどーかと思う
何かあった際はやはりナンバー付いてないと言い訳もきかんからな

435:774RR
18/01/31 20:01:24.29 c83VJRq2M.net
>>418
知ってると思いますが山の中で柵が有り通行止めになってる先の道は道路交通法の範囲外私有地になるから
ナンバーいらない�


436:轤オいですよ 公道から直接乗り込める林道は道路交通法が適応されるのでナンバー必須ですが。 そもそも柵が有るのに入ってくのは不法侵入だけど、それはハイキングの人とかも捕まえなきゃいけなくなるから めっちゃ黒に近いグレーみたいなもの。



437:774RR
18/01/31 20:31:30.16 M7n+6xJk0.net
>>418
コタとあえて書いているのは公道を走れるトライアルバイクという意味なのだよ。

438:774RR
18/01/31 21:57:53.48 pUaynvhMa.net
>>417
禿同

439:774RR
18/01/31 23:19:19.49 VlaYFM6wa.net
>>419
いや黒だろ。
なんで皆がやってるとグレーなんだよ(´・ω・`)

440:774RR
18/02/01 04:48:09.62 C8PElQHiK.net
セローなんて初期型と比べるともはやセローじゃない。メーカーなんとかしてよ。アルピナとかエクスプローラとかさ~w

441:774RR
18/02/01 05:51:14.61 .net
>>418
俺のCota4RT250はナンバー付いてるぞ
ナンバーステーはが壊れまくるのが悩み

442:774RR
18/02/01 08:42:03.01 rIXA5SedM.net
場所がグレーとかじゃ無くて、任意保険が
掛けられているか?って方じゃ無いのかな。
まあ、保険適用範囲に道路かどうかの問題も出てくるんだろうけど
柵とか侵入禁止がない林道じゃ駐車場と同じで
保険適用範囲と認めるんじゃね?

443:774RR
18/02/01 10:43:36.87 DdG7/deV0.net
柵や通行禁止表示を分かってて入ったら不法侵入、知らなかったら厳重注意。
知らないふりをしても、悪質な輩は検挙対象。
ナンバー無しは、公道から入れる林道や通行禁止になってない私有地の道路、駐車場でも検挙対象。
ナンバー無し=自賠責保険未加入の罪はかなり重い。
任意保険はあくまでも任意で入ってなくても罪にはならないが、物損や人身事故を起こしたら人生終了。
と俺は思って、正規で登録ナンバー付き、保険加入、柵や通行禁止表示がある所は入らないを守って乗ってる。
トラ乗りの評判が落ちるし、大人なんだからちゃんとやろーぜ。

444:774RR
18/02/01 11:10:27.37 VL66HLSg0.net
>>419
いや おまえ ほんとに社会人か?
柵が有るのに不法侵入とわかって入って、ハイキングの人とぶつかって怪我させたらどーすんの?
おまえも不法侵入だから、おあいこだ! とでも言うのか?
>>424>>426が大人の行動 
セローやトリッカーは自走で行けるし、それなりの性能は持っとるし競技車両と鬼宿する時点で頭おかしい

445:774RR
18/02/01 11:12:19.61 VL66HLSg0.net
競技車両と鬼宿する時点で頭おかしい
        ↓ 訂正
競技車両と比較する時点で頭おかしい

446:774RR
18/02/01 12:53:22.02 l+YOedn/0.net
競技車両と比較する時点でおかしい?
じゃ、何と比較するんだよトライアルスレで

447:774RR
18/02/01 13:00:17.53 rIXA5SedM.net
オープンな掲示板に書いてるんだから
競技車両は競技場で林道はナンバー付きで
侵入禁止や遊歩道の表示が有るところは入らない
そんな大人の対応が前提で良いんじゃね。
それでもヤル奴はヤルだろうけど、自己責任と
ここで助長するのは止めましょう位で良いだろ。

448:774RR
18/02/01 13:04:05.93 XvfGUsy7M.net
セロッカーとやらをどうしても勧めたい奴がいちゃもんつけてるけど、
125kgもあるバイクで大したこと出来ねーからランドネかTYで良いじゃんって、何度も書かれてるし、
コンペクラスと書いた人もコタと書いてるし、
普通にトライアル競技してる奴は皆クローズのトライアル場でやってる訳だし、
例外のマナー悪いのはエンデューロだろうが他だろうがいるんだからそれをもってして全員悪いみたいなのも可笑しいだろ。
うぜーよ。

449:774RR
18/02/01 13:05:32.38 rIXA5SedM.net
元が競技車両か市販車なのかと


450: ナンバー(保険付き)とは別の話じゃね? 元がどっちでもナンバー付けられるし ナンバー(保険)無しで走る事も出来ちゃうわな。 んで、性能語る時は場所関係ないだろ。



451:774RR
18/02/01 13:13:57.85 l+YOedn/0.net
セロー、トリッカーに大枚はたいて後戻りできないのはよくわかった

452:774RR
18/02/01 13:31:51.19 pDccYXWc0.net
あのここトライアルスレで、セローもトリッカーもスレチなんですが

453:774RR
18/02/01 13:32:44.82 QrLO0LKla.net
トラ車で遊ぶスレなのか、トライアルテクニックで遊ぶスレなのか

454:774RR
18/02/01 13:40:08.31 rIXA5SedM.net
>>435
どっちもでしょ
スマンです。セロッカーのお勧めに釣られて
最近何度かセロッカーの事聞いたはオレです。
ナンバーや部品の関係で魅力的に思えました。
もう選択肢から外れたので聞きませんです。
次の素人さんが釣られるまでは静かになるかと思います。

455:774RR
18/02/01 13:54:22.01 Z6mR/OUt0.net
そんな活発なスレでもないし多少の脱線はいいのでは?

456:774RR
18/02/01 14:32:05.77 l+YOedn/0.net
トライアル未満のトレッキングまではセロトリで何の問題も無いし、
オフ経験の入口としては間違いないと思う
けどエンデューロやモトクロスでなくトライアルが面白そうと思ったなら
ランドネ、TYSのボアアップに乗る方が幸せ
セロートリで粘るより上達が早い
セロトリにこだわってる人ってトライアルの土俵には来ないよね?

457:774RR
18/02/01 17:40:09.14 paEuz82oM.net
セローやトリッカーでトライアル遊びしてる人もいるし別に除外しなくとも良いじゃんか。
自分らで間口狭めてどーすんの。
そこまで狭めたいならトライアル「バイク」スレにしなさいよ。

458:774RR
18/02/01 17:45:36.56 a6MPQ9aVM.net
>>436
418とか427と同一人物かと勘違いしてた。申し訳無いです。

459:774RR
18/02/01 18:04:23.79 ENqG0zsg0.net
ところで、今年iasに上がる氏川弟と平田兄弟はどうだろうね?
現在の力量はiasの下位ぐらいかな?

460:774RR
18/02/01 18:48:36.47 a5dv8FokM.net
>>439
トライアルやってるならいいけど、山の中にレーサー持ち込んでとか林道に持ち込むには競技車両よりセロトリがいいとか
トライアルの話してないやろ

461:774RR
18/02/01 19:04:48.58 teAfbrSZ0.net
>>442
何でもいいんですけどね 法律守るなら
地域で違うのか何か知らんけど近畿圏ではナンバー無しのトライアル競技車両を山に持ち込んで
トライアルチックな能書き垂れながらトライアルごっこしてる人たちは10人20人でききませんよ。

462:774RR
18/02/01 19:15:56.80 NpmCw8rGa.net
ちゃんとしたコースで競技(練習含む)としてはやらずに、山でごっこだけしてるやつなんているの?
競技だけか両方って人はたくさんいると思うけど。

463:774RR
18/02/01 19:46:52.62 ru455vzBM.net
>>444
大阪の南に来たらなんぼでも案内するで?
山の一般駐車場がトランポで満車になってるのみてビビるといい。

464:774RR
18/02/01 19:49:41.61 7WlQ3FUA0.net
葛○山やな

465:774RR
18/02/01 20:12:10.71 NpmCw8rGa.net
>>445
関西はトライアルの競技人口が多いんだよね?
コースも人であふれかえってるんだよね?

466:774RR
18/02/01 22:50:31.47 7PsX0h1ZK.net
>>444
真壁に行ったらまずコーヒーわかすんだ。
朝のサンドイッチ食べたらストレッチするんだ。
周回路を軽く回ってまたコーヒーブレークなんだ。
気が向いたら見つけた課題セクションで遊ぶんだ。
コーヒーブレークの時間の方が走り回っている時間より長いってダメかな?

467:774RR
18/02/02 05:57:30.07 .net
まあ「たくさんいるよ」「たくさんいないよ」
言い合っても意味は無いんで…
ナンバー�


468:、んぬんは別にトラ車かトレール車か関係ない話だし 要は「公道走るならナンバー付けて自賠責払おうね」って話でしょ? 「そうだね」でいいんじゃん?



469:774RR
18/02/02 09:36:35.91 tyVhWeAN0.net
>>448
年いってからも仲間内でワイワイやりながら遊ぶって素敵やん?

470:774RR
18/02/02 09:50:43.00 9fMPP70k0.net
盛り上がるのは他人の悪口ばかりでコース利用者から煙たがられるんですね

471:774RR
18/02/02 14:54:30.40 Ne1bd4FR0.net
パークだっていろんな人が居るんだよ

472:774RR
18/02/02 17:27:08.34 9kufn3iUa.net
>>452
パーク マンサーとか?

473:774RR
18/02/02 17:55:13.74 pAMygar90.net
コンペモデル買ってトランポも買ってせっせと練習して選手権に挑み続けるも頭打ち
登山道入口にトランポ停めて半端なテクでも楽しめる山道で満足を得る 深い溝だけ残る

474:774RR
18/02/02 18:07:38.16 9fMPP70k0.net
たまに練習場にくるコンペで山トラしてる奴が、ED車やトレールが山荒らしてるっていつも言ってる
お前も走って荒らしとるやんってオブラートに包んで言ったら、トラタイヤならオッケーみたいな謎理論を展開してた

475:774RR
18/02/02 18:14:40.28 Ne1bd4FR0.net
>>453
うまい

476:774RR
18/02/07 07:37:05.51 .net
TXE 12500ユーロか
3つくらい頂こうかしら

477:774RR
18/02/07 17:04:53.70 YvKwET7uM.net
TXEって、ギア付き電動トライアル?
ユーロお安いしわたくしも頂こうかしら

478:774RR
18/02/07 17:22:44.12 UmnEH+aO0.net
あら私もおひとつ下さいな

479:774RR
18/02/07 18:41:53.14 td1iCFns0.net
電動アシストで24インチか26インチのチャリトラをお願いするわ

480:774RR
18/02/09 10:30:52.45 n4il8jkaM.net
>>409
このナンバー付き250コンペ車欲しいんだが、
いつ頃玉多く出るの?

481:774RR
18/02/09 12:16:59.12 mJ/pO9MR0.net
>>461
年末から3月にかけて

482:774RR
18/02/09 13:14:49.19 n4il8jkaM.net
>>462
いまでしょ!
何処にあるんだ?ヤフオクそんなに無いよ。
125のTXTあったけど…エンジン乗せかえるかと思うも
登録が面倒なのと、エンジン単体じゃ出ないかな?

483:774RR
18/02/09 13:24:51.43 7hbFabnz0.net
>>461
ナンバー付250コンペって選択肢ほとんどないよ
ホントに公道走れるのってcota4RTぐらいじゃないかな?
選手権視野に入れるなら素直にトランポ運用を勧めるが
新型発売に合わせて資金調達とか乗り換えで売ることが多いので、11月~2月ぐらいのイメージ

484:774RR
18/02/09 13:41:11.83 LCumdhpnp.net
仲間内で回したりするからあまり中古は出回らないよな

485:774RR
18/02/09 16:02:15.14 n4il8jkaM.net
>>464,465
今出てないって事は期待薄ですね。
気長に待つかビンテージ考えておきます。
分離給油で公道は了解してますが、少し上に有るように
最初はコースじゃない所でも練習したいので
保険がかけたいんです。

486:774RR
18/02/09 16:06:17.65 mJ/pO9MR0.net
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)トライアル&type=all
ナンバー付きトライアルコンペなら、cota4rt一択。
神奈川ならスーパーウィングまるやま、三重ならミタニモータースポーツ辺りが中古車の取り扱いは多いと思われる。

487:774RR
18/02/09 16:09:03.81 mJ/pO9MR0.net
>>467
なんか上手く貼れな�


488:ゥったから、トライアルで検索。 250のTXTも出てるみたい



489:774RR
18/02/09 16:12:08.94 n4il8jkaM.net
>>467
ありがとーです。だけど、なぜコタなんでしょう?
4stとタンクの大きさとかですか?

490:774RR
18/02/09 16:21:37.99 mJ/pO9MR0.net
>>469
自走前提で考えてた、2st混合なんかで一般道自走は考えられんし、cotaは壊れん。
トランポあるなら何でも可能。
だけど、保険掛けても山とか河原、オフパとかでは保険適用外なんじゃない?知らんけど。

491:774RR
18/02/09 16:50:38.16 YAvb6ZDw0.net
>>469
ホンダマンセーだから

492:774RR
18/02/09 16:57:24.29 7hbFabnz0.net
>>469
4stかつHRCの信頼性、精度の高さによる故障の少なさ
タンク容量は1.9Lとかだから40キロぐらいは走るかな
クローズドなコースとかはダメ、閉鎖されていない林道での事故ならみなし公道ってことで保険適用されるよ

493:774RR
18/02/09 18:53:39.10 .net
>>469
中古なら現物次第だからどれがおススメとか無いと思うけど
Cota・RTLはアフターパーツも多いし純正パーツも通販で買えるし
ミタニからメンテDVDも出てるし
割ととっつきやすいと思う

494:774RR
18/02/09 21:54:50.98 CvHfqok4M.net
学生時代にTLMを自走トライアル、大会、街乗りに使ってた時は、
50ccの目盛付ミニボトルにオイル入れて携行して給油時に量に応じて入れてたけど、
特に不便とも思わなかったな。

495:774RR
18/02/09 22:34:18.05 mJ/pO9MR0.net
>>474
今は現代コンペ車の話な。

496:774RR
18/02/09 22:48:08.06 WwS1zSVZM.net
>>474
いいなあ。
俺もそんな青春送りたかったぜ。
話の趣旨とは話違うけど。

497:774RR
18/02/09 23:03:53.59 YAvb6ZDw0.net
オイルポンプを外した前提で給油時にオイル混ぜてるって話だろうから、当時のTLMでも
現代コンペも違いはない。

498:774RR
18/02/09 23:44:34.52 MknQjPNhM.net
>>475
混合でもそんなに大変じゃないよ、って話

499:774RR
18/02/10 00:34:46.35 0BJv8xpl0.net
混合なんて不都合でもなんでもないでしょ。
そうじゃなくて、ガスガスやベータ、シェルコを一般道の流れに沿って走らせられるかってとこだと思うんだが。

500:774RR
18/02/10 08:26:08.23 2/vER/tQ0.net
原付の制限速度の話は置いておくとして
TLM50の最大巡航速度は50km、エンジンが壊れそうなくらいで走って54kmあたり
ベータやガスガスはその速度域は軽々
トラにナンバー付けてるのは繋ぎで一般道を走らざるを得ないからで
それ以外の目的で延々一般道を走る意味がわからん
シート無しはリアブレーキ踏みにくいからトレールと同じにはならないよ

501:774RR
18/02/10 10:52:18.02 W9gyLF/kM.net
最初はトライアル場以外でも、って話なら2stもまあ有りかと思うし、それを混合だからって排除するのも、ってつもりで書いた。
コタでも結局公道延々と走るのは難しいし、山に入るための移動程度でしょう。
何より重たいし、中古でも高いし、全面的に初心者に良いとも言えないと思う。

502:774RR
18/02/10 11:53:14.33 2/vER/tQ0.net
ショーとかで見かけて、
トライアルか~ 面白そうー
よし、探すとするか
ベータ?ガスガス?聞いたことないわ
おっホンダのあるじゃん!!
そういう安心材料でコタ、RTLを買う気持ちはわかる。
しかし、結局詳しい店に出入りすることになるから関係なくなる

503:774RR
18/02/10 14:25:14.17 0BJv8xpl0.net
コタ自走で林道ツー(移動片道50キロ)に行く俺は変態…だと自負してる。

504:774RR
18/02/10 14:39


505::10.20 ID:VO+b81zya.net



506:774RR
18/02/10 14:51:20.47 kdiK77oFa.net
結局は始めるのに敷居が高いんだ

507:774RR
18/02/10 15:44:29.54 MNoKAaNGM.net
一番手軽な始め方は最寄りのトライアルやってるショップに行くことだと思うよ。
自然山とかのリンクでも見ればいい。
店のおっさんと話せば、安い中古とか有るかも知れないし、仲間で手放す人を紹介してくれたりする。
練習場所を教えてくれたり、一緒に練習する仲間とかも出来るし。
自分も若い頃にTLM買ってみて訳分からず乗ってたら山で出会ったおっさんに店を教えて貰って、そこから師匠が出来て、トランポに便乗させて貰って毎週練習に行く日々が始まった。

508:774RR
18/02/10 18:55:39.42 wPHSMvA30.net
ホント、昔話好きね

509:774RR
18/02/10 19:03:17.70 UNFX3xfRa.net
>>487
話の流れのアドバイスの為の自然な語りなら仕方ないだろ(´・ω・`)
僕は貴方の未来の話が聞きたいな!
_(:3」∠)_

510:774RR
18/02/10 19:09:34.63 0BJv8xpl0.net
>>484
もっと!もっとだ!ンギモジィ!

511:774RR
18/02/10 21:36:18.13 8rTy2A0ca.net
中古で手に入れたRTL250Rのスタンドが傷んでて交換したいんだけど他車で流用とか出来るのありますか?

512:774RR
18/02/10 22:18:37.37 5cVX7U6s0.net
>>490
TWKで売ってるぞ

513:774RR
18/02/10 22:19:47.38 5cVX7U6s0.net
URL貼り忘れ
URLリンク(www.twk.jp)
通販サイトなのにSSL対応してないな…

514:774RR
2018/02/11(日


515:) 13:32:18.72 ID:GhYbCzyS0.net



516:774RR
18/02/11 13:40:23.50 bZPvgMlW0.net
ずいぶん巻き戻ったな

517:774RR
18/02/11 17:45:24.72 Ad1CDiyK0.net
トリッカーは違う

518:774RR
18/02/11 22:08:21.43 M5UCuPygM.net
Evo2TとかTXTとか要するにメーカーの同シリーズって
125~300までフレームとか共通の物?

519:774RR
18/02/12 17:37:44.25 X3VyhiIH0.net
基本、共通だよね

520:774RR
18/02/12 19:08:38.67 5wFufxNM0.net
125と300とフレーム一緒なんだスゲーな

521:774RR
18/02/13 01:00:07.36 eDosynrDp.net
久しぶりにトライアルしたくなったがバイクがねえ
そこで欲しくなったのがBETAのトラ車
BETAってどの年式あたりまで部品の供給安定してるんかな?
EVOは高くて手が出づらいからREV-3狙ってるんだけども

522:774RR
18/02/13 20:10:54.11 oh4s+zbNa.net
>>499
REV3の最終型で2007年だからなぁ。
一応2000年より後の車両はまだ部品出るみたいだよ。

523:774RR
18/02/13 20:56:41.54 8YBO/yKd0.net
>>500
倒立時代のマシンも元気に走り回ってるのを見ると部品は問題ないんだろうけどね
新しいマシンの方が機械的にも信頼度高いし

524:774RR
18/02/15 11:41:46.18 0DXqicW30.net
2000年以降で現存してるメーカーならキャリーオーバーのエンジンばかりだから
どのメーカーでも大差はないと思うが2ストRTLはもう出ないパーツだらけ。

525:774RR
18/02/15 11:47:11.63 l3it5puua.net
ヤフオクに2st RTLのすげー程度がいいの出てるな
高いけど

526:774RR
18/02/15 14:53:44.50 9Z/7maob0.net
>>499
最終型テクノはまだ普通に部品入手できてる
まぁ、この先どうなるか分からないけどな・・・

527:774RR
18/02/17 16:36:18.94 jtoUOy670.net
古いBETAと言えば白神とか今でもTR34乗ってんのかな?
少なくとも4年くらい前には亀岡で見たけど

528:774RR
18/02/17 21:34:54.46 e5WpGSlc0.net
>>502
ホンダはそうなんですね。
SY250がどうなのかが気になりますね。
フレームは絶版としても、エンジンはヤマハから部品が出るんだろうか?

529:774RR
18/02/18 08:58:16.68 R6hlrqtA0.net
2007~8年くらいまでヤマハ2ストエンジンだったっけ?10年ならまだ出るんじゃない?

530:774RR
18/02/18 12:33:40.73 F/LO5imi0.net
レスありがとうございます。
SCORPAオリジナルはステム、フレーム、スイングアーム、タンク、リアフェンダーで、それ以外はヤマハと社外品パーツだから割と長く乗れそうですね。

531:774RR
18/02/20 00:55:00.81 cAOwSCKGp.net
スコルパとシェルコって一時期提携してたっけ?
部品の融通が利いてかつヤマハのパーツもイケる記憶があったけど年式によるんかな?

532:774RR
18/02/20 01:31:44.97 SEeuYMI60.net
>>509
SCORPAが倒産したのでSHERCOが買い取っただけでは?

533:774RR
18/02/20 23:06:17.05 cJa7MX6Kr.net
トニーボウ骨折?

534:774RR
18/02/21 00:45:16.71 q0zsjTS5a.net
>>511
フジガスの撮っていた動画見ると斜めに上がろうとして上がれなくて背中から落ちた。
背骨のサイド?部分が三本折れてるみたいだよね??

535:774RR
18/02/21 12:57:55.93 F4x5AYXJ0.net
自然山のサイトで画像見たけど折れた骨が離れていて
あのままで勝手にくっつくのかね?

536:774RR
18/02/25 00:11:28.68 G2/bqHh/0.net
昨日のインドアでもフジガスが前転してたけど
アウトドアは無理としてもインドアはセクション外に
最低限のクッションくらい置いてもいいと思う

537:774RR
18/02/25 06:14:39.11 wnSDLb7f0.net
>>514
そだねー

538:774RR
18/02/25 07:33:15.39 E5wng9bD0.net
今回のボウのはセクション内の事故だし同じだろ

539:774RR
18/03/04 08:52:43.46 MmWqHTSh0.net
全日本、来週や。

540:774RR
18/03/04 11:55:26.84 .net
野崎のバイク、届くの遅すぎじゃない?
ヤマハさん酷くない?

541:774RR
18/03/04 20:49:11.02 MmWqHTSh0.net
ノザキさんより、ヒサオカさんに期待してるんだよ、ヤマハは。

542:774RR
18/03/06 17:25:14.49 m77ofJtz0.net
セローがなくなって、プロモーション的に飼っとく意味が減ったとか?

543:774RR
18/03/06 18:37:48.37 QA8vz+lO0.net
深いな

544:774RR
18/03/06 20:10:29.11 GuAH4HzGa.net
>>520
セロー後継機出るよ

545:774RR
18/03/06 21:37:32.66 PmwMzCL60.net
>>522
ABS付けて重くなっただけだし、期待できない

546:774RR
18/03/08 18:17:04.86 ioMy7mDa0.net
>>445
それ違法のやつやん

547:774RR
18/03/08 22:31:28.81 RCywnPSxd.net
>>520
野崎さん自身も、セローなくなったら活動に支障が出るって言ってた。

548:774RR
18/03/09 01:28:22.27 KE1jzYpjH.net
もてぎの世界戦しか生観戦した事なかったけど、今年は真壁行ってみようかな。
食べ物の屋台とか出てる?
買ってった方がいいかな。

549:774RR
18/03/09 03:53:30.03 UBwKa8ria.net
通天閣でトライアルやるね

550:774RR
18/03/10 20:10:29.70 1rodfiH1a.net
流石レッドブルさん、通天閣トライアルは観戦無料か。

551:774RR
18/03/10 20:25:53.57 LKiTOOCK0.net
ヤマハエンジンの125の他にもセル付いてる
虎車有るとか聞いたけどマジ?それ何?

552:774RR
18/03/10 20:43:47.29 lqWZD+cp0.net
>>529
GasGas CONTACT ES
URLリンク(www.gasgasmotos.es)
ESはElectric Starter(セルフスターター)の事

553:774RR
18/03/11 07:52:31.72 tVlCrG1s0.net
>>530
ありがと
市販車…混合だからツーリング仕様でもなさそうだけど
なんでセル?馴れない内は有ると助かるのかな?

554:774RR
18/03/11 09:18:45.66 gd23w+ygd.net
>>530
シートを取るとバッテリーも一緒に取れてしまう

セル使えない

555:774RR
18/03/11 09:36:54.33 GE5qJI0na.net
>>526
ごめん,もう遅いけど食べ物の屋台は出ると思うよ。
一昨年は用意されてた量が少なすぎて売り切れ続出したけど
去年は確かそんなことなかったと思うから買っていかなくてもだいじょうぶ。
うどん,そば,カレー?肉まんくらいだけどね。

556:774RR
18/03/11 09:46:06.13 46x4glrYM.net
>>533
肉まんがあるなら行く。

557:774RR
18/03/11 10:27:59.21 tVlCrG1s0.net
>>532
つまり…自走練習機?ちょっと欲しい

558:774RR
18/03/11 11:09:34.07 yhEMPE++M.net
自走?貧乏臭い

559:774RR
18/03/11 13:02:25.76 YlkAZo2tM.net
>>536
こーゆー奴が居るからトライアル人口増えねーんだよ。
旧車でも新車でも、50でも300でも、重くても軽くても、トランポでも自走でも、ノーマルでも良いパーツ付けてても良いじゃねーか。
自分が納得するまでトライしてクリーンする気持ち良さ、意のままに操る楽しさを味わい、自分の限界を高めるのがトライアル。
テメーの価値観押し付けんな。ハゲ!

560:774RR
18/03/11 14:27:37.00 yhEMPE++M.net
馬鹿かコイツ

561:774RR
18/03/11 14:51:43.78 x1l01ckua.net
黒山優勝か?!

562:774RR
18/03/11 17:03:44.16 0WRcWcsg0.net
>>537
俺は同意するぞ

563:774RR
18/03/11 17:17:18.78 0WRcWcsg0.net
537に同意ってことね

564:774RR
18/03/11 17:33:30.27 mFqei96D0.net
>>538
ハゲがおこなの?

565:774RR
18/03/11 18:06:12.94 .net
>>537
ハゲだけど同意

566:774RR
18/03/11 21:50:56.53 2KlaVxNZa.net
真壁に行ってきました。黒山圧勝だったけど、SS2の走りは感動しました!セクションの作りが困難過ぎだと思ったけど、トニーボウやアダムラガならクリーンなのかな。

567:774RR
18/03/12 08:59:01.11 JAViRqV+0.net
健ちゃんは乗れてたな 去年と同じ開幕戦優勝だが次戦以降どうなるか
IAI 17人中オール5点が5人 ご苦労さん 徒労だったな もうムリすんな

568:774RR
18/03/12 09:08:30.65 .net
競技人口少ないからそんな事は出来ないが
野本の下あたりでクラス分けしてもいい位の技量の差はあるのだろう
だが頑張れ

569:774RR
18/03/12 10:16:26.82 Z+Fb8Smf0.net
IASチャンプ経験者のみのクラスを設立しよう

570:774RR
18/03/13 14:55:25.83 bRA+/+Oe0.net
>>547
黒山と藤波と友幸の三名だけ?

571:774RR
18/03/13 15:19:37.68 cyLWTIpA0.net
年間チャンプじゃなくて大会優勝経験者

572:774RR
18/03/13 15:41:01.01 0kf34Zpo0.net
現役で全日本参戦してる中でIASの大会優勝経験者に限るなら
黒山・小川・野崎・毅士だけか

573:774RR
18/03/13 17:54:13.49 cyLWTIpA0.net
>>550
柴田暁も優勝してなかった?

574:774RR
18/03/14 05:21:19.99 +x6M9Vg60.net
実際に観戦に行くと上位組追っかけになるからなあ 露払いのIAS下位組は見てないし

575:774RR
18/03/14 11:21:28.43 gnD69oei0.net
>>544
今回の真壁のセクション難度についてはケンカ別れして
コーディネーターを降りた匠さんが激おこだけど
観客レベルでは「いつもの真壁と違って新鮮で良かった」って
意見もあって微妙な所だな…IBはともかくIAとIASはクラス内で
明確に実力差があるのも厄介

576:774RR
18/03/14 18:36:58.73 qtYApTnH0.net
実力差はしょうがない

577:774RR
18/03/14 18:59:53.62 RkszyszG0.net
>>551
してないよ
去年の北海道でのタナボタ2位が最高
ちなみにIAでも優勝はしてないんじゃないのかな?

578:774RR
18/03/14


579:20:00:46.40 ID:qtYApTnH0.net



580:774RR
18/03/14 20:13:44.50 wvxpheLY0.net
マグキルの固定金具だけ売ってる所あるかな?

581:774RR
18/03/14 20:37:02.44 Y6hR4iRD0.net
自然山みれないんだが・・・・
サイトに異常ってなんやろか

582:774RR
18/03/14 23:38:32.73 gIONctoL0.net
>>558
最近記事を開くとポップアップした窓が永遠にリンクループしてた。

583:774RR
18/03/15 01:19:34.82 Gd6xmPTK0.net
自然山はワードプレス(WordPress)ってやつでサイトを作って�


584:驍謔、だけど ワードプレス更新は楽だけどエラーが出やすいんだよ



585:774RR
18/03/15 06:29:03.49 nErk1sFtM.net
なるほどなぁ

586:774RR
18/03/15 16:49:27.99 9w4//wYj0.net
>>555
A級では1勝だけしたね

587:774RR
18/03/17 23:32:25.23 MpBLkrxd0.net
危険の少ないセクションで実力差が出るのはグリップの悪い所だろう
砂地・泥・ゴロゴロ石の沢・粘土質の斜面 こういった所でやればいい
昔はスキー場でよくやっていた 見る方は歩かされるので大変だが

588:774RR
18/03/18 05:37:53.28 FnDFR7CVM.net
>>560
マルウェアだったね

589:774RR
18/03/18 20:58:34.19 0z/UhYdv0.net
>>564
ワードプレスは使ってる人が多いから狙われやすいだよね
自分とこのhpはプラグイン入れてるから今のところはマルウェアに感染したことはないけど

590:774RR
18/03/18 21:31:55.23 IQVRm5Z20.net
なんてプラグイン?

591:774RR
18/03/18 21:59:50.15 nNsFACpJa.net
URLリンク(www.city-trial-japan.com)
ホームページが出来ていた。先週まで無かったのに。
セクションは自然山に出てた。滅茶苦茶混みそうだけど。

592:774RR
18/03/20 16:46:48.53 ayjLiIker.net
ケンちゃんのフレーム折れたん?

593:774RR
18/03/20 17:44:14.64 w6EYXp9nM.net
トラはバイクがダサいから見るのも無理。ロッシさんみたいにエンデューロレーサーでやるとカッコいいけど。

594:774RR
18/03/20 17:45:36.25 3Oq2E/x+M.net
>>569
はぁ。そうですねー

595:774RR
18/03/20 17:48:25.00 w6EYXp9nM.net
タイヤもダサいしね、トラ車

596:774RR
18/03/20 17:48:43.21 nFhRqmrT0.net
他の趣味を貶すのってナンセンスよね~
これはトラおじさんにも言える事だけど

597:774RR
18/03/20 17:51:56.07 w6EYXp9nM.net
トラ車の話ね、趣味じゃないw

598:774RR
18/03/20 17:57:43.81 w6EYXp9nM.net
タイヤというか、トレッドパターンがダサいのが無理

599:774RR
18/03/20 19:47:11.19 gLkIZOMQ0.net
俺も昔はオフ車自体ダサいと思ってたわー
でもオフ遊びし出したらカッコよく見えだした不思議
そしてトライアルに興味を持ったらトラ車もカッコよく見えだした不思議

600:774RR
18/03/20 19:57:56.51 w6EYXp9nM.net
モッサーと糞ダサいトラ車を一緒にするなやw

601:774RR
18/03/20 20:34:40.98 Bu//TILP0.net
モッサーがカッコいいは否定しないが、山を耕す道具ではない

602:774RR
18/03/20 21:58:36.24 pRxfA67g0.net
機能を優先した結果としてのスタイルだろ どれも美しい

603:774RR
18/03/20 22:08:26.24 kvhNfcQj0.net
ケンちゃん義妹このご時勢盛供学園の卒証披露しとる・・・

604:774RR
18/03/23 12:32:20.22 vtjw7gY5a.net
URLリンク(i.imgur.com)

605:774RR
18/03/23 12:35:13.38 vtjw7gY5a.net
URLリンク(i.imgur.com)

606:774RR
18/03/23 12:51:51.11 WiNEJYVgM
黒山選手が仮に世界選手権のフランス大会に出場するとしたら、
同じ日に開催の全日本北海道大会は欠場することになるのですが、どうするのでしょうか。

607:774RR
18/03/23 13:22:46.62 .net
キター

608:774RR
18/03/23 18:26:03.29 2pMvGTBVd.net
世界戦に出すってことは健ちゃんは北海道欠席か

609:774RR
18/03/23 19:00:27.03 t7DHwF0b0.net
世界戦の電動クラスっていつからやってたの?
知らんかった

610:774RR
18/03/23 19:22:25.23 YLQ1bwgqM.net
トライアル練習で1.5時間もつバッテリー容量と、予備バッテリープラスして100万切ったら俺は買う。
しかし、モノコックフレームとか奢ったね。

611:774RR
18/03/23 19:38:34.56 1W7dH6MDa.net
>>585
去年�


612:チて書いてなかったかな?



613:774RR
18/03/23 19:38:42.36 Sf3VvBcdM.net
気の手の奴って大電流流れるからユーザーが付け替えするの想定してねえんじゃないかと思ったり。

614:774RR
18/03/23 19:48:39.77 t7DHwF0b0.net
osetはバッテリーだけでも売ってるな

615:774RR
18/03/23 19:49:17.58 .net
>>586
20年後か…

616:774RR
18/03/23 19:57:42.11 ptay1fIa0.net
>>585
去年からやってるけど、去年はフランスの1戦だけ、今年はフランスとベルギーの全2戦しかないからね
URLリンク(www.fim-live.com)

617:774RR
18/03/23 21:32:19.42 TgQ3/k6v0.net
TY-E、クラッチ付きってのが現実的で良いな。
EM5.7はそこんとこアレだった。

618:774RR
18/03/23 21:39:12.59 TgQ3/k6v0.net
そんで健ちゃん号のフレームどうなった?

619:774RR
18/03/23 22:26:11.79 ptay1fIa0.net
TY-E、「電動バイク」という事だけでIT mediaビジネスONLiNEに載ってるな
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
いや、うん、電動は電動なんだけど他の電動コミューターバイクとは目的も全く違うモノなんだが…

620:774RR
18/03/23 23:05:36.52 8cLv0R2aK.net
>>588
バッテリーは高電圧小電流、インバーターでモーターに適した電圧、大電流。電車でやってるのは架線は高電圧小電流、モーターには適切な電圧、そうするとバッテリーの扱いがむつかしくなるからダメかな、感電とか。

621:774RR
18/03/23 23:18:07.74 Dq5cbwSW0.net
>>595
電車は誘導モーターだから主流のDCブラシレスとかとは全然原理違うぞ。

622:774RR
18/03/23 23:22:39.36 dil5Z8TS0.net
> ID:vtjw7gY5a
レポ 乙

623:774RR
18/03/24 00:26:08.75 d/ZFNefKK.net
>>596
極めれば三相になるかもね。

624:774RR
18/03/24 03:54:24.33 8m8dhNv20.net
去年のTRIAL-EはコロメのTXEの圧勝だったな
コロメの力量をさっ引いてもクラッチ付きのTXEと
他のクラッチレス電動バイクでは低速での安定性と
ここ一番のパワーの出方が全然違った

625:774RR
18/03/24 08:50:00.27 NC318HK30.net
雨の中とか沢の上り下りでやったらいい 耐水性で勝負だ

626:774RR
18/03/24 11:47:01.62 YxoKuDfHM.net
しっかりとシールされてんだろうけどそこはかとなく不安だよなw
倒したり転がしたりするし。

627:774RR
18/03/24 18:03:39.90 skyEImE40.net
逆に、
20年数年後、ガソリンエンジンのトラを知らない世代が
ふらっと旧車で現れたおじさんに
「こぼれたガソリンに引火しないんですか?」
って心配される時が来るわ

628:774RR
18/03/24 18:50:40.98 QvCcR7vx0.net
URLリンク(www.youtube.com)
こういうのもあるんだね
知らなかった

629:774RR
18/03/24 23:58:33.90 j4Q8cdG+0.net
>>603
昨年のオートモティブワールド2017でミツバが発表したRTLのコンバージョンだね
URLリンク(response.jp)
URLリンク(www.evjournal.jp)

630:774RR
18/03/25 00:09:41.68 46DIQNN+0.net
TXEの耳障りなほどの高音はクラッチで高回転を維持してるからと思ってたけど
同じクラッチ付きのTY-EはPVを見る限り他のEVと比べてもそこまで高音でもなかったし
やっぱりTXEだけがなんか特別


631:なんかな?



632:774RR
18/03/25 05:03:07.81 bXHFME2sM.net
モーターはどんなけ出力あげても軽二輪登録でいけるから
是非公道仕様も頑張ってほしい。

633:774RR
18/03/25 08:23:41.46 ZJNG+v2u0.net
そう言う法律の穴みたいなのは電動バイクが流行りだしたらすぐふさがれると思う。

634:774RR
18/03/25 15:04:03.74 QoRsDnJGd.net
ビッグサイトのトライアルデモで疲れたアヤ姐さんのあえぎ声をいちいちインカムが拾うのがたまらんw

635:774RR
18/03/25 20:47:21.55 JTp5Oysp0.net
>>601
電動アシスト自転車で拷問テストを色々やってるのが役に立つのかな

636:774RR
18/03/26 11:06:33.86 kZfPy13U0.net
>>606
え!そうなん?

637:774RR
18/03/26 11:46:03.85 FpaQWY9c0.net
>>610
現行法では電動バイクは定格出力で区分されてるからね
原付一種:600W以下
原付二種:600W超 1kW以下
軽二輪:1kW超

638:774RR
18/03/26 12:16:42.74 U54FHGF80.net
>>611
『出川哲朗の充電させてもらえませんか?』
の使用バイクのヤマハE-Vinoは、580W なのか。

639:774RR
18/03/29 11:21:03.54 MGEgOoNUM.net
虎車初めて買って引き取りに行くんだけど
…軽トラに乗りますか?コタ315Rです。

640:774RR
18/03/29 11:40:43.54 m7y6p7SqM.net
>>613
何台積むかによりますね
3台は普通に、4台は頑張ればといったところでしょうか

641:774RR
18/03/29 11:44:50.61 /9K7izhKa.net
ステアで荷台に乗せるなら腕次第かと

642:774RR
18/03/29 12:07:21.52 am6syLjpM.net
初めてって言ってる奴にステアさせるなんて鬼だなw

643:774RR
18/03/29 12:49:08.10 cNw8w8ot0.net
>>613
楽勝

644:774RR
18/03/29 16:07:47.82 +y9ByLC10.net
軽トラだろうが、軽バンだろうが、なんの工夫もいらず乗りますよ。

645:774RR
18/03/30 09:44:22.36 .net
>>613
おめ!いい色買ったな!

646:774RR
18/03/31 08:16:50.15 AAqA9Rks0.net
色?

647:774RR
18/04/02 20:09:40.77 df5AbH150.net
>>614-620
>>613です。ありがとうございます。
安心して引き取りに行けます。

648:774RR
18/04/02 20:17:53.77 AdWdF6WbM.net
>>621
ラダーレールない時はホムセンで2×4材を2本買って行くと良いってのが婆ちゃんの遺言。

649:774RR
18/04/04 18:43:28.55 dCRsuANQM.net
カイダックのリアフェンダーって
初心者ド下手が付けても壊れにくいですかね?

650:774RR
18/04/04 19:48:00.68 sA0ul2O2M.net
あなたのような方に特にオススメです。でも割れにくいだけで、運が悪ければ割れます

651:774RR
18/04/04 19:52:28.26 .net
壊れる時は壊れるよ
去年2個壊した

652:774RR
18/04/04 21:16:06.36 n15JlMzR0.net
寒い時期は割れやすいね

653:774RR
18/04/04 21:27:40.64 dCRsuANQM.net
>>624,625
分かった、凸ってみる

654:774RR
18/04/05 18:31:59.74 iMrdEwzM0.net
ジロー家に4男誕生 なんという男系一家 黒山家だけでデナシオンも夢じゃない

655:774RR
18/04/05 19:46:29.82 DTmVugUg0.net
匠は貴乃花になって来ちゃったなぁ

656:774RR
2018/04/06(


657:金) 00:58:19.83 ID:3Duf0CE40.net



658:774RR
18/04/06 01:51:33.76 zPLIu2kha.net
匠が成田匠ならTY-EのPVに出てたねー
貴乃花みたいに孤立してないしチンピラの背広とか着てないだろ(´・ω・`)

659:774RR
18/04/06 08:59:02.06 .net
ネット初心者にありがちな痛い書き込みってだけでしょ
2年後には思い出して
枕に顔埋めて脚バタバタしてるだろうよ

660:774RR
18/04/07 17:35:34.73 ktwPwVBr0.net
モタスポ板のトライアルスレ あれはなんなんだ?
ネタスレなのか??w

661:774RR
18/04/07 17:48:38.64 T6DReuux0.net
うんちくオヤジが隔離されてる

662:774RR
18/04/12 07:58:32.53 nwJm0ZRa0.net
日曜雨だよ  行かないけど

663:774RR
18/04/12 08:06:57.32 xjZ+p7yJM.net
>>623です。
先ほどぱわーくらふとさんで
カイダックのリアフェンダー注文しました。
アドバイス頂いた方々ありがとうございました。

664:774RR
18/04/13 01:08:18.19 SHJhorU/M.net
近々2011ランドネ125が手元に来る予定なのですが、ランドネってまだ部品出るのでしょうか
何か欠品になってる部品、ストックしとくべき部品ありますか?
インマニに関しては純正対策品が付いているようです

665:774RR
18/04/13 18:34:17.07 UAUNU0P30.net
固有の部品のインマニが問題ないなら
エンジンまわりはTYS(TT-R)125系だから気にすることはない。
メーター壊したらサイクルメーターでいいし、足回りはTXTPRO系。
リアフェンダーが割れやすいからインシュロック止め。
2011の初期ロットのアルミインナーフォークはいいがその直後の中華フォークは
すぐオイル漏れる。
楽しめよ

666:774RR
18/04/13 18:53:13.19 wvoniYJzM.net
インマニは対策品でも見ればペコペコ動いてるからミタニのアルミスペーサー入れてるよ。
四年でひび割れた。予備は持っといた方が良い。
シートは後ろのネジ受ける所が3年で割れた(通勤使用)のでアルミ板で補修したけど元々が脆そうなので予備も買った。
現行CONTACTと互換性あれば良いけど。

667:774RR
18/04/13 20:33:49.21 GG2zIhyR0.net
>>638
>>639
ありがとうございます
インマニ純正対策品とアルミスリーブは手元に予備を置いとこうと思ってます
シートはそんなことになるんですね、注意しときます
フォークやっぱり漏れやすいんですね…、マルゾッキだと嬉しいんですが…

668:774RR
18/04/14 06:53:40.89 /MMZShmMd.net
気休め程度にしかならんけど、インマニは定期的にアーマーオールで保湿すると、何もしないより長持ちする気がする。

669:774RR
18/04/14 08:47:05.15 xZVLxhb80.net
>>641
タイヤ保護剤でしたっけ?試してみます
自己融着テープ巻き巻きしてみようと思ってました

670:774RR
18/04/14 11:15:52.35 6xd7n6R4M.net
>>642
保護剤ならエアロスペース303がいいよ。外装のプラにも愛用してる。
タイヤ用といって売ってるのはその時艶は出るけど劣化を速めるものもあるから注意。

671:774RR
18/04/14 12:06:12.23 +4svkL6+0.net
アーマオールみたいなもん?

672:774RR
18/04/14 23:44:50.50 0fYbOB+c0.net
ゴムを侵す溶剤なし、シリコンなし、UVカット、オゾンからも保護とかで市販の保護剤としては最強の部類と思う。
プラなら水弾きもそこそこ続くので普通のワックスぐらいの間隔で使ってる。

673:774RR
18/04/14 23:56:21.54 mYN11zk80.net
免許取りたての頃、シートにアーマーオール塗られて二―グリップの練習だ!と先輩にやられた…

674:774RR
18/04/15 18:40:27.88 dCHgR4lQ0.net
アーマオールの容器が経年劣化で割れる件

675:774RR
18/04/17 11:17:46.22 kKXHRJhA0.net
>>641
シリコンだけ、とかなら良い保護剤になるけど
大抵、
保護艶出し剤には洗浄用に界面活性剤が入ってる
コレ
がゴムやプラスチックから染み出す潤いの元の油分を除去してしまう
で、保護してるつもりが実は、劣化を早めてる・・・・

676:774RR
18/04/17 11:38:33.19 5rXa4fQ3M.net
普通にシリコンオイル吹いとくだけじゃダメなんか?
ゴム侵さない事になってるだろあれ。

677:774RR
18/04/17 17:27:24.29 kKXHRJhA0.net
界面活性剤が入ってないのなら、ok
空気中のオゾンとかに触れないように、
ゴムから染み出す潤い成分が抜け出さないようにするのが長持ちさせるコツ
べたべたして埃を呼ぶかもだけど、ラバーグリスとかシリコングリスを塗ったくってると
簡単に雨や洗車で荒い流されない
見た目はアレだがー、サランラップで巻いて空気に触れ難くするとかも有効だと思う

678:774RR
18/04/18 09:19:48.94 .net
紫外線で樹脂が劣化するのを防ぐって話では

679:774RR
18/04/18 10:27:03.10 z49fFFFDM.net
紫外線も、薄皮一枚でかなり防げるから
眼鏡とかで、べつに特殊なコーティングとかしてなくても
単なるプラスチックでも、かなり減衰するし
サランラップやグリスでも効果はあるだろう

680:774RR
18/04/18 11:18:05.54 EjePGKai0.net
ビニテ巻いとけばいんじゃね

681:774RR
18/04/18 11:42:18.35 Wx9zQ1XCM.net
やはり樹脂製品は紫外線の影響が1番大きそうですね
一応自己融着テープを巻こうとは考えています
他に持っといた方がいい部品は何かありますか?

682:774RR
18/04/20 15:10:06.54 9804Hox20.net
ツートラするなら最低の携帯工具とか

683:774RR
18/04/20 18:37:23.22 .net
ダイソーの六角レンチセットとかな

684:774RR
18/04/20 20:35:45.93 vrdd0P700.net
一応、工具類、チューブ、プラグは用意してあります

685:774RR
18/04/20 22:04:17.36 9804Hox20.net
フロントアップとかは持ってるのかな
なかなか手に入らないアイテムとしてはエアターンとか

686:774RR
18/04/20 22:50:44.22 LKzKNEQYM.net
フロントアップはなんとか…
エアターンは憧れですね!

687:774RR
18/04/20 22:54:00.93 psLYI0930.net
淡路島のロックベアートライアル場は初見初心者がいきなり行っても大丈夫でしょうか
有志が開拓して作られたみたいですが、一般公開されてるんでしょうか・・・・?
某ガソリンスタンドに鍵を借りに行けば誰でも走れるんですかね?

688:774RR
18/04/21 09:32:17.20 rDDjq914M.net
そんな訳で、シティトライアルジャパンに来たのだった!

689:774RR
18/04/21 20:38:34.30 MKdQe/3H0.net
いやー、実行委員会にお疲れ様と言いたい。
よくあそこでやったね。
なんかうれしい。

690:774RR
18/04/22 08:26:03.18 ihCk+mlMa.net
シティトライアル面白かった。
ちょっと見にくかったけど。
月曜日のMBSの14時台で放映有り

691:774RR
18/04/22 08:49:43.79 AldH2Zxs0.net
暑かった

692:774RR
18/04/22 09:44:21.64 .net
野崎何でもない所(彼らには)でコケてたけど
今度は腕やっちゃったのかな�


693:c? 休めないのがプロの定めなのか



694:774RR
18/04/22 19:16:12.62 pAIjXFtpa.net
藤原慎也さんがCityTrialJapanの色んな動画や感想のツイにイイねを押している。
俺の糞スマホ動画にも(´・ω・`)
当日深夜まで設置作業してた手作り感が溢れていたこのイベント。
東京からコレだけを見に行ったのだがよかったなぁ…
試合の合間の間延び感や参加ライダー達の戸惑いも合ったけど、
終わり良ければ全て良し。凄いライディングが見られて満足しましたよ。

695:774RR
18/04/23 08:38:06.15 67opjF730.net
天気が良くてなにより 通天閣をバックにトライアルはマスコミにも受けただろう
雨だとこの手のイベントはできないな 屋根があればベストなのだが

696:774RR
18/04/24 06:46:35.63 i3RW51wMr.net
>>667
しかし、よくやったよな
収支はどうだっか?
一般の人の反応はどうだっか知りたいものだ
九州でもやってほしいな

697:774RR
18/04/24 08:57:07.61 9MJPBI+e0.net
あのこんくりーと立てたのがウォーミングアップって
やばくね

698:774RR
18/04/24 09:09:42.49 CryBsUc4a.net
>>668
タダ見だからねー。スポンサーさんが頑張った。
前回の同じでレッドブルも多めに金は出してるよね。
藤原親子も凄く頑張った。
なんか物販があれば買ったのにねー
今からでもタオルとかTシャツとか売れば良いのに。

699:774RR
18/04/24 11:56:39.66 x1p2UXc3M.net
すいません。コタ315R登録しようとしてるんですが
廃車書類は有るんですが、石刷とる
車体のフレームNoって何処にあるんですか?
何処かにプレートで張ってあるって聞いたんですが
定番のステムの横に無いって事は
剥がれ落ちたとかで無くなったってことなんでしょうか?

700:774RR
18/04/24 13:18:31.41 x1p2UXc3M.net
>>671です。
すいません忘れて下さい。普通に有りました。左右間違えて…
スレ汚しすいませんでした。

701:774RR
18/04/24 15:12:16.37 K6SRSYTIM.net
日本グランプリなんですが、ステイエリアはMotogpなみに早く行かないと場所の確保が難しいのでしょうか?
いつも日曜しか行ってないので状況が読めないんです。

702:774RR
18/04/24 17:34:27.96 U0RhMfzr0.net
全然余裕 いい場所を確保したいなら早めに行くしかないけどテント張る場所はいくらでもある

703:774RR
18/04/24 21:39:36.78 3h08mJdD0.net
>>674
ありがとうございます。
雨が降らなきゃ良いんだが…

704:774RR
18/04/26 08:41:00.08 3NV0ALGm0.net
天気予報見て雨の心配がなければ前日までに前売り券を買う これがベスト
もてぎでイベントがあると必ず雨が降ると地元の婆さんが嘆いていた 山中にあるから仕方ない面はあるが

705:774RR
18/04/26 10:36:43.53 tbU1uPSx0.net
渋谷メンバー

706:774RR
18/04/26 14:49:31.72 IvL4FZdY0.net
何にも無ければ全日本は小川、黒山、野崎に加えて渋谷が入ってますます面白くなっていただろうな。
女子高生となんて羨ましすぎる…

707:774RR
18/04/26 21:00:06.37 ibLonuhJ0.net
cotaかRTLの2st欲しいと思ってヤフオク見てるけど季節柄かどうか分からないが、最近取引価格が高いな
部品の入手性って今どうなんだろか

708:774RR
18/04/26 21:00:43.52 EI5pcPhd0.net
ブレーキディスクプロ�


709:eクター壊れたし あれものの割に高いし、2マソとかだった気がする。 自作してみるかな



710:774RR
18/04/26 22:17:28.05 IvL4FZdY0.net
>>679
先月辺りでほぼ新車が出てた。
正直迷った。

711:774RR
18/04/28 04:03:02.42 +Sl5Uq0Ja.net
>>679
値下【貴重】モンテッサ コタ 315R 未使用パーツ タイヤ新品 登録部品&書類あり トライアル走行無し MONTESA COTA 315R HONDA RTL250R URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

712:774RR
18/04/28 10:45:22.25 .net
>>682
程度良すぎワロタ

713:774RR
18/05/04 17:25:35.93 PLu9lGyNp.net
TY250S のキャブを修理してるんだが
TKキャブ社外パーツとかあるんかな
メインジェットが痛んでて交換するんだけど

714:774RR
18/05/04 17:51:01.19 7h0tFUs00.net
>>684
'84 TY250S(53Y0)なら#110(STD)と#108(Op.)が純正部品で未だ出るよ
#112(Op.)は販売終了
P:N:288-14343-55 .ジエツト, メイン(#110)
P:N:288-14343-54 .ジエツト, メイン(#108)
希望小売価格 1,285円
URLリンク(www.yamaha-motor.co.jp)

TKキャブ用MJは#100までならスクーター用としてKITACOから出てるけど
URLリンク(www.monotaro.com)

715:774RR
18/05/04 18:56:49.02 QXYIQ43XM.net
>>685
え、TY250S って標準#110なの?
オーナーズマニュアルに#145の#42って書いててそんなバカデカいのねえよってキレ気味だったんだけど
明日バイク屋で探してくるよサンキュー

716:774RR
18/05/04 20:48:34.51 7h0tFUs00.net
>>686
パーツリスト公開されてるんだから自分で見て確認してね
問い合わせは販売店かヤマハへどうぞ

717:774RR
18/05/05 01:51:26.09 sEZgpXVrK.net
>>686 #140辺りは250Rだよーん。エアクリのフタをR用にしてジェット変えれば13PSが16PSに。サイレンサーもかな?

718:774RR
18/05/07 23:10:07.82 g1Yy3Icn0.net
SHERCO JAPANのwebにXY125改めTY125の情報と価格が掲載されたけど、ギアはそのままなんだろうか?

719:774RR
18/05/09 12:44:09.10 d67Pow/e0.net
シートがないやん

720:774RR
18/05/09 17:55:31.97 Xtb7Fpc0a.net
GWにRTL2台でツーリングしてる人いたけどやっぱり大変だよね?

721:774RR
18/05/09 18:13:21.65 Qe+N6zs20.net
ツートラの練習かも知れん イーハトーブのためかも知れん 痔なのかも知れん

722:774RR
18/05/10 06:39:21.76 nziM7B8lM.net
新しいTY125シート無しなんかな?
乗車装置としてシートが無いと、公道でおまわりさんにちょっといいですか案件
ゴム板貼っときゃいいか。

723:774RR
18/05/10 07:25:14.92 7IevIl0f0.net
SHERCOはGASGASやBETAみたいに増槽兼ツーリングシートってないもんね
TY125と共に発売されるのかも知れんけど
あいかわらず本国サイトに情報がない…

724:774RR
18/05/10 13:00:23.18 wnbsnadGM.net
>>693
そうなの?交番の前走ってたわ

725:774RR
18/05/10 18:06:31.76 50nW9XLFM.net
>>695
エンジン付きキックボードが登録できないのも
着座する乗車装置が無いからだったと記憶してたけど
なんか今調べたら最近公道用のキックボードもあるんで行けそうです。
お騒がせしました。

726:774RR
18/05/10 19:16:30.31 7IevIl0f0.net
>>696
保安基準でタンデムシートにはベルト or グラブバーの装備が必要だけど、またがり式の運転手座席は詳細規定はないみたい
またがり式の座席は除くという文言は複数ある
セグウェイですら保安部品を装備すれば登録は可能
ブレーキ付けたら転倒しちゃうから構造的に難しいけどね

727:774RR
18/05/10 19:54:37.90 +FcwqcGa0.net
ここに座れるんじゃゴルァで良いんじゃね?

728:774RR
18/05/10 21:50:38.07 FmVsAURO0.net
いまさら?

729:774RR
18/05/10 22:43:04.45 zBcTVf+qa.net
シート型シールを貼っておく

730:774RR
18/05/10 22:43:51.82 zBcTVf+qa.net
シート型の薄いウレタンフォームを貼っておく

731:774RR
18/05/11 14:43:10.99 79E6A6e2M.net
スコルパって必要か?

732:774RR
18/05/13 08:34:20.17 uElo/Zjn0.net
ドギー・ランプキンSSDT最終日に逆転優勝!12度目 ダビル涙をのむ

733:774RR
18/05/13 08:37:10.75 Quuoa3k5a.net
>>703
サーだか称号持ってるんだよな。スゲーよドギー

734:774RR
18/05/13 09:51:14.11 sS5xOOYnM.net
俺らの称号はプーか…

735:774RR
18/05/13 09:59:44.25 Quuoa3k5a.net
>>705
ブーですよ豚

736:774RR
18/05/13 12:46:04.33 vmlgkYbZ0.net
全日本は雨にたたられることが多いな
観客は移動が大変だろうな

737:774RR
18/05/13 13:24:29.70 FJwXhnqA0.net
おお、NOざきトップじゃん。

738:774RR
18/05/13 20:48:08.25 SPKQSKx30.net
雨とは言えこれほどオモロないSSは無いな。。。

739:774RR
18/05/14 06:13:19.47 NWkYOgiga.net

>>707
泥まみれに転けてる人が多かった

740:774RR
18/05/14 17:44:36.80 aEZA+E+k0.net
藤原さんはIASで初入賞?

741:774RR
18/05/21 01:59:01.71 vmGKQR2p0.net
ほ酢

742:774RR
18/05/21 07:25:26.69 6LFPGfMoa.net
今度の日曜日は、ウェルカムプラザ青山に集合。

743:774RR
18/05/21 08:40:07.19 oHJ/idFs0.net
古臭いウエア着た爺は来なくていいぞ 最前列は子供に譲れ 

744:774RR
18/05/21 19:25:12.96 2qlOetUgd.net
ホンダとヤマハ仲いいね。

745:774RR
18/05/23 21:31:36.79 tuSixT9Xa.net
来週末の茂木が楽しみです。俺はアンチトニーボウなので、去年はラガを応援したがダメダメでした。今年こそ、ラガでもブストでもいいからボウに勝ってください。万一、ガッチか黒山がボウを打ち破って優勝したら最高ですね。

746:774RR
18/05/23 21:32:14.04 2BFVo9Wv0.net
ボウって完治したの?

747:774RR
18/05/23 21:58:34.16 Os8vD4p2a.net
>>717
してないだろ(´・ω・`)
でも優勝待ったなし
まー俺は現地に行かないんで日曜日にホンダ本社の壮行会で、
フジガスガッチ黒山野崎を堪能してくる。

748:774RR
18/05/23 22:10:01.40 2y06pKqh0.net
今年は前売券買わない大人にはデモ見せないらしい

749:774RR
18/05/23 22:13:32.47 Os8vD4p2a.net
>>719
(´・ω・`)

750:774RR
18/05/25 19:31:06.85 r5ztEqOia.net
ところで、茂木では亜弥ちゃん表彰台に上れると思いますか?俺は、当日はボウ、ラガ、フジガスを追いかけるので亜弥ちゃんの走りは見られないと思います。本当にトライアルGP楽しみです。

751:774RR
18/05/26 18:44:52.37 BDUjgM


752:0q0.net



753:774RR
18/05/27 21:34:43.45 HhYWgo6qa.net
今日、青山に行ってきました。最初のトークショーでは、三馬鹿トリオに押されて野崎はイマイチだったけど、デモランの野崎は良かった!今日は楽しかった。来週末頑張れ!打倒トニーボウ!

754:774RR
18/05/28 08:35:47.78 CxzlMZcPa.net
>>723
俺も行ってきた。楽しかったです。
トークショーの席取りの開場待ちが居なくて少しビビったけど、
(おかげで日比谷でやってた自転車レースを見に行けた)
オッサンオバサン半分のストライダGPエントラント家族半分の感じで、
デモも盛り上がりつつ狙い通りの客層になったのではないかと。

755:774RR
18/05/28 08:52:12.92 UhPaJISB0.net
野崎フミ君はホンダ青山初登場 トークもしっかりしてて見直した 
デモも一番若いし活きがいい ブラック団の先輩に気を遣いつつ さすがだ
ストライダーカップで入賞していい気分の子供たちがトライアルに進んでくれたらいいね

756:774RR
18/05/29 12:27:10.36 hzwXdVT00.net
SHERCO TY125のツーリングシートとビッグタンクは秋頃予定だそうな
部品として出るのか、装備車両として出るのかは未だ不明とか
自然山通信 Sherco TY125 について聞きました
URLリンク(youtu.be)

757:774RR
18/05/29 14:31:59.12 qY8zK7I6a.net
>>726
視聴者数が3600人とかトライアル人口の全部が見てるのか?www
情報に飢えてるんだなあ

758:774RR
18/05/29 19:00:37.49 PeUKfUaIa.net
今週末が楽しみです!野崎って、ラガより若いんですね。ボウに勝つのは無理としても、ラガに勝って2位表彰台も夢じゃない!最近、何故かあのデブを応援しています。

759:774RR
18/05/29 19:19:32.06 uucuijnJ0.net
ヨッシー引退?

760:774RR
18/05/30 08:41:00.13 0vYP8O+l0.net
その場バックフリップのできる世界でも稀なトライアルライダーなのに
デモ・雑誌のモデルだけでは食っていけないのか

761:774RR
18/05/30 10:41:54.39 be4MV7a60.net
既婚で仕事をしながら自腹で全日本周り続けるのは大変だよな

762:774RR
18/05/30 11:10:43.26 2QIgY09t0.net
子無しなら問題なくね?
奥さんもトライアルに理解あるだろうし

763:774RR
18/05/30 11:27:40.50 hZYOmQsF0.net
こあり

764:774RR
18/05/30 12:18:26.12 /XBUeoFZa.net
オートレーサーヨッシー

765:774RR
18/05/31 09:22:55.14 k6J28Vm2p.net
フミ君がインスタやってたなんて知らなかった

766:774RR
18/05/31 10:47:29.06 xbpMCJIwM.net
>>735
お前、黒山さんだろ(´・ω・`)

767:774RR
18/05/31 22:11:06.80 2wADgTWB0.net
ネタ元が限られてるからそうなる 健ちゃんのでネタ仕入れてる奴が大半だろ 狭い世界

768:774RR
18/06/02 06:15:38.49 vuaZ0lz70.net
黒山も5ちゃんねる書き込みするのか?

769:774RR
18/06/02 07:26:23.77 ph4pknjMM.net
はい。私が里山です。

770:774RR
18/06/02 09:29:06.71 toSfy7NJ0.net
これから出発!

771:774RR
18/06/02 18:50:36.62 7/ZDXCbja.net
凄かった!とにかくファハルドが尋常ではなかった。ボウの不調は想定外。ラガはいつもの位置。なによりフジガスが凄かった!明日も楽しみです。

772:774RR
18/06/03 19:03:58.18 4aVvgW84d.net
フジガスは期待薄だったんで初日の3位はよかった。つかボウの100勝目はおろか99勝目も見れないとは…
つか10タイムズチャンピオンが一つの区切りなのかな?確かに、フジガスとか比較的選手生命は長いジャンルだけど。ガスガス両日優勝とは…

773:774RR
18/06/03 23:56:11.75 O2JInX7+0.net
今年はボウVSブストか。
でもボウが勝つだろうな
10さいくらい歳の差があるんだっけ?
ブストがチャンピオンになる日は遠くないかも
ブスト移籍って話題になった? 知らんかった

774:774RR
18/06/04 12:43:34.37 v3tXvJtP0.net
しかし日本では中高年ばかりトライアルに関わっている感じ オブザーバーや係員もジジイばかり
WOMEN組が来るとカワ(・∀・)イイ!!って言ってはばからず、ハイタッチまでする爺も
お前らキモがられてんの分れよ 日本の女子組も10代が出てこないと差が開くばかりだ

775:774RR
18/06/04 13:41:21.42 jvVyR1JvM.net
そのためにも競技人口増やさないとな。
まあ結局都市圏近郊で遊べそうな場所が壊滅的なのでアレだけど。

776:774RR
18/06/05 00:51:12.53 MlQxS7NN0.net
見てきた
URLリンク(imgur.com)

777:774RR
18/06/05 01:06:05.99 VabIEdwHM.net
>>746
おー良い写真!

778:774RR
18/06/05 08:38:39.92 km041To0p.net
>>746
いいね!

779:774RR
18/06/05 12:02:57.26 feONWtaxH.net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

780:774RR
18/06/05 19:01:13.68 ReM1oDwN0.net
あ、平谷のエントリー始まってる

781:774RR
18/06/05 21:28:22.14 bjQg96Ukd.net
>>749
上手い!
ミラーレス一眼?

782:774RR
18/06/05 22:43:27.28 MlQxS7NN0.net
>>751
カメラは1DXmk2
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

783:774RR
18/06/06 08:40:30.27 p8/tEXFj0.net
カメラより玉の方が気になる。
ぼけ具合からすると白くて良い奴使ってらっしゃるんでしょうなあ。

784:774RR
18/06/06 09:17:40.61 vRN3qzzh0.net
ノンストップルールいいね、茂木の後で全日本の動画見たらスタンディングが長くて
テレビのCMみたいに早送りしたくなったわ。

785:774RR
18/06/06 12:47:17.85 2vbC6Cqq0.net
ノンストップルールはいいと思わない オブザーバーによってストップを取る基準が
まちまちで不公平 また、実際は止まっているのに流れで取らないとかフロントサスを
ゆすったりするだけとかあいまい これなら制限時間をきっちり計った方が公平だよ
スタンディングスティルは立派なトライアルの技術だと思うのだが 昔はステアで亀にして
じっくりラインを見極めたりしてたな のんびりしてた古き良き時代

786:774RR
18/06/06 13:20:57.67 qTygteXv0.net
競技として成熟してなかった時代を古きよきって言うのは違うと思うの
ノーストップルールは色々まだ甘い部分あるけど方向性としては間違ってないんじゃないかな
判定基準がガバガバなのはアレだけど

787:774RR
18/06/06 13:40:02.42 H2lkbJlGM.net
確かに基準曖昧なのはいくないわ。
今時ならセンサーつけてリアルタイムで送信、何gal以下を静止状態と見なす、みたいなの出来んじゃないのかな。

788:774RR
18/06/06 17:24:26.63 2vbC6Cqq0.net
たとえば第7セクションや最終第15セクションの出口で必死にマシン引き上げようともがいているのに
停止取られて5点は納�


789:セいかない あれはノーストップルールの悪い所だ 観てて興ざめ  



790:774RR
18/06/06 17:48:27.40 CAUBQwVhM.net
そうか?
登りきれずに引っ掛けてもがいてる方が見てて興ざめするんだが。
世界選手権に出るレベルなら、ノーストップでスマートにイン~アウトして欲しい。

791:774RR
18/06/06 18:17:02.32 zJDYGez+0.net
セクションによって判断まちまちでも、同じセクション内では基準が一緒なら納得できる。
それでいうと1日目の15の1LAP目のジェロニに対してだけは緩すぎ。

792:774RR
18/06/06 19:54:02.61 2iccHJtjd.net
>>757
何シーズンか前にセンサーは試験導入してたはず。
あっさり止めたから不評だったとは思うけど

793:774RR
18/06/06 22:11:49.16 WensLeZia.net
日曜日の2ラップ目13セクションのボウは明らかに5点だった。それでも笛吹かなかったオザーバーは偉いと思ったよ。その後ブストのトライまで13セクション観てたら、15セクション間に合わなかった。でもブストの13セクションは最高のパフォーマンスでしたよ!

794:774RR
18/06/06 22:26:28.85 2vbC6Cqq0.net
だからそういう主観が大いに入る余地のあるノーストップルールは良くない
昨日4位だった不調の絶対王者ボウに対して5点出す勇気がなかったんだろ
制限時間だけで見てた昔のほうが公正でいいのに

795:774RR
18/06/06 22:38:43.97 dQT8ELp2d.net
観戦歴浅く競技もやった事ないからわかんないんだけど、世界戦レベルのライダーだと1分でも2分でも平気で止まってられるの?

796:774RR
18/06/06 22:42:30.53 Gm4snUw80.net
>>764
素人レベルでも可能

797:774RR
18/06/06 23:37:11.58 Tyh3yC+v0.net
>>764
ど素人の俺でも5分くらいスタンディングスティルできたことがあるよ
ふらふらと危なげにだけど

798:774RR
18/06/07 03:19:13.49 Ekd5Xv3u0.net
ノンストップルールのメリット
・スムーズなライディング
・テクニックの向上
ノンストップルールのデメリット・問題点
・オブザーバーへの負担増
・主観による判定の不明瞭さ
・強引なライディングによる怪我の危険
個人的にデメリットを上回るだけのメリットがあるとは思えない

799:774RR
18/06/07 06:29:57.63 0ZNHNDGnM.net
>>767
その中で問題点って言えるのは判定の不明瞭さぐらいやな

800:774RR
18/06/07 06:44:09.58 9Wj2QQ+Fa.net
>>767
もっと改行とか分かりやすく

801:774RR
18/06/07 07:24:45.10 JCxzgejWM.net
つーかJECのテスト区間みたいにタイムも勝負の一要素に加えたらいいだけ

802:774RR
18/06/07 10:38:28.54 x0iaQrKc0.net
>>770
予選

803:774RR
18/06/19 17:23:27.49 0CKcLw620.net
藤浪のペナルティ10と1LAP目12のスコアなしはなんだったの?

804:774RR
18/06/19 21:41:21.40 AvhfPaO7d.net
>>772
セクション1個すっ飛ばしたら
ペナルティ10だったはず

805:774RR
18/06/19 21:47:08.95 mPmYUpGM0.net
初心者から初級者になるにはどんな
練習したらいいの?ひたすら地味練してるけど
正直飽きて来たのと、上手くなってる
実感が無くて、何を練習したら良いのか
分からなく成ってきてます。

806:774RR
18/06/19 22:20:40.23 gchTiR/c0.net
最初の30分~1時間くらいをアップ兼地味練にしてあとはセクション練習するのがよろし

807:774RR
18/06/20 15:38:41.62 n1zIlRnS0.net
>>774
やりたいこと、できるようになりたいことがはっきりしてる?

808:774RR
18/06/20 16:58:43.66 Omz8e7HiM.net
>>776
言われて見たら、


809:はっきりしてないです。 スタンディングスティル、フルロック8の字 フロントアップ、ホップアップ、小さいステア等 思い付くまま地味練して、こんなレベルじゃ トライアル場行ってもジャマだろうし 結局、トライアル場で地味練するなら一緒だから、 近所の空き地でもう少し練習続けようと… そんな感じです。



810:774RR
18/06/20 19:02:39.63 n1zIlRnS0.net
スタンディング、フルロック8の字って自分の意志でやってるのかな
やらされてる感ない?
興味もったことを練習するのを勧めるぞ

811:774RR
18/06/20 19:04:57.25 xlSoC41Y0.net
練習ばかりじゃ飽きるから草大会に出たらいい でないと続かない

812:774RR
18/06/20 19:07:06.29 NUL37Oc6M.net
スティルとかフルロックって、ジジイが好きだよな

813:774RR
18/06/20 19:43:42.51 Sh8a1kRmM.net
>>777
そのレベル位でトライアル場に行ってますが何か?

814:774RR
18/06/20 22:06:13.63 D9jJgPgPK.net
>>774 繋ぐ部分の練習ばっかじゃ飽きちゃわない? 足つけば済むようなことばかりだし。急坂や緩斜面で遊ぶ。とか沢登るとか、ステアに突撃 とかメインディシュ、楽しいとこが抜けてまっせ。

815:774RR
18/06/21 00:34:33.18 s+firHD1M.net
ステアとかヒルクライムみたいなトライアルの醍醐味もやらんとモチベが保てなくない?
こんな動きやってみたい!ってのにまずトライしてみて、そこから地味練の必要性に気づくのが流れ
何事もまず飛び込んでみるよろし

816:774RR
18/06/21 10:25:26.75 b/0kDy6N0.net
トライアル場で上手い人見るだけでもいい刺激になるよ
初心者が邪魔もの扱いされないのがトライアル

817:774RR
18/06/21 12:57:47.47 jp78f0CaM.net
>>774です。
方々ありがとうございます。
とにかくトライアル場行って遊べば
モチベーション上がって更に練習できるって
ことですね。下手くそですが行ってみます。

818:774RR
18/06/21 13:52:03.53 iwFfkp3s0.net
上達する奴ってのは迷惑になるとか考えないでガンガン色んな所行くよね

819:774RR
18/06/21 15:45:41.91 gqoynf/LK.net
>>785 無理せず怪我とかしないようにね~ 疲れたら休む。楽しくないならやらないだょ

820:774RR
18/06/25 17:49:00.11 kaJ8qi3n0.net
トニーボウ百姓!99勝のドギーランプキンも祝福  

821:774RR
18/06/30 17:15:37.79 b/4+SX4f0.net
トライアルはじめようと思っています
練習するにあたり、コケたり転倒は絶対あると思うので最初のトラ車はヤフオクのボロ車にすれば傷とか気にせず練習できるかなと考えています
先輩方も最初はボロで練習されましたか?
またいきなり新車の猛者方もおられるんでしょうか?

822:774RR
18/06/30 18:45:43.07 ScX6RQvO0.net
新車→高いけど最新のサスとエンジン、フレーム、車重などで上達も早い。
しばらくは基本的なメンテのみで手がかからない。
ボロ車→安いけどあちこちがポロポロと壊れる。
当然、最新式のマシンに劣る部分も多くある。

823:774RR
18/07/01 00:51:16.21 C5eNNp9dM.net
俺ならメンテで余計な手間食いそうなボロ車は買わないな。
ちゃんとしたショップで程度の良い中古見繕ってもらった方が全然良さそう。

824:774RR
18/07/01 00:54:07.11 x5kD6ZXd0.net
長く続ける保証も無いんだからほどほどの買えば良いんじゃない?

825:774RR
18/07/01 01:18:31.20 Xy4m6Npj0.net
>>789
白井みたいなレンタルがあるコースで練習するとか
URLリンク(tswotrial.wixsite.com)

826:774RR
18/07/01 04:22:49.33 fQlQg+zq0.net
トライアル乞食御用達の妙楽寺トライアル場へ

827:774RR
18/07/01 04:47:49.27 3n+AAGn10.net
皆さまコメント有難うございます788です
すみません言い忘れてました、元ディーラーの整備士でしたので修理やメンテは好きですし安く上がりますので貧乏性の自分にはあってるのかなと
それとソコソコのマシンなら傷つけるのも気にならず思いっきり練習できそうです
妙高寺行ってみたいですね!私の近隣では福地トライアル場という所が一番近いみたいです

828:774RR
18/07/01 04:54:45.90 8XJwuqCFa.net
ボロバイクを買う→「こんなものかー(´・ω・`)」→ゴミ箱行き
ソレなりのを買う→「こんなものかー(´・ω・`)」→中古市場行き
ボロバイクはボロバイクマニアに任せてソレなりの物を買うと、
結局はウィーンウィーンになるのでは?(´・ω・`)?

829:774RR
18/07/01 13:16:14.32 hQhbWVrO0.net
ボロの表現も個人差があるけど
2004~2005以降ぐらいの中古なら
手放すときも価格差無く手離せると思うが

830:774RR
18/07/01 19:47:29.91 cFpS+q8H0.net
妙楽寺って混み具合ってどうなん?
遊べるなら行っても良いかな

831:774RR
18/07/01 21:21:55.75 e7hfmyPR0.net
ニーブレース使ってる人いる?
いたらお勧めとか教えて欲しい。

832:774RR
18/07/02 22:42:12.43 B8VadqJ+0.net
トライアルでガード付けて乗って居る人ほとんど見たこと無い
ニーブレスって膝の動きが悪くなりそうだけど膝パットで十分でわ?

833:774RR
18/07/02 23:00:00.77 +2eGY9Td0.net
>>799
MXで靭帯やっちゃったTWKの店主は使ってるみたいだね
URLリンク(www.twk.jp)
TWKお勧めのPODは今秋にモデルチェンジが予定されているらしい

834:774RR
18/07/02 23:08:31.30 5QD57rHe0.net
podmx補修部品が高いから壊れたまま眠ってる

835:774RR
18/07/02 23:29:26.46 kE7RScSwp.net
ニーブレイスときたらCTi2だろ
自分にピッタリで動かしやすいのに

836:774RR
18/07/03 17:18:03.35 ResSkUlDM.net
>>801
ありがとう、とても参考になった。
最近、立て続けに転倒足付きで靭帯やった事例が起きたので、怖くなってきて。
装着したらとてもじゃないけどトライアルは無理、とかもあり得るからトライアルで使ってる人いないかな、、と。
TWKの店主はブレース付けてトライアルもしてるような事書いてるから大丈夫かな?
お勧めされてるPOD K4ってので買ってみるかと思ったけど、MLサイズ欠品みたいだしモデルチェンジなのか、、、

837:774RR
18/07/04 11:26:22.61 i5ZF4gD/0.net
皆さんの愛車紹介してください

838:774RR
18/07/08 00:22:01.32 PU+PAdwz0.net
:Isn't She Lovely?

839:774RR
18/07/08 16:52:16.94 meVA0nbYa.net
スコルパ

840:774RR
18/07/11 06:45:50.82 fkHZNmgS0.net
キャンバーターンってターンする内側のステップに体重乗せて走るのですか。坂の頂点でひっくり返りそうになりませんか。

841:774RR
18/07/11 07:42:59.71 b8YthPCB0.net
キャンバーは谷足荷重だよ んで頂上では体が遅れないように荷重しつつ体を前に

842:774RR
18/07/11 10:11:10.32 reUa8dq20.net
URLリンク(www.shizenyama.com)
小川毅士の荷重の使い分けで変わる快適ターン
内足と外足を使い分けるんだね

843:774RR
18/07/11 12:58:23.11 sxEJUkXWp.net
頂上で体を前にするのは言われて納得です。
乗っかる感じですかね。荷重から加重へですね。ありがとうございました。

844:774RR
18/07/15 21:36:44.15 674pcJ4S0.net
黒山健一+ヤマハTY-E優勝おめでとうございます!(暫定) #WCT

845:774RR
18/07/27 08:38:39.59 wjQl146/M.net
黒山Eトラの5点、無いわー
よく考えたら電トラ アクセルオフでほとんどニュートラル状態になるから、こういうのは気を付けないといけなかったのかもね

846:774RR
18/07/28 18:02:35.75 ep4Z7cXS0.net
E-PUREとTYSを見比べるとホントに同じフレームなのかと
疑いたくなるくらいTYSが重戦車に見える

847:774RR
18/07/28 19:26:44.98 7XLA78r4d.net
スタンディング難しい

848:774RR
18/07/29 13:08:06.25 D/cCXqKvj
シェルコの2018TY-125で山遊びしてる人いますか?

849:774RR
18/07/29 13:09:57.35 D/cCXqKvj
セローやトリッカーと比べてゲロ系での走破性、トルク感が知りたいです。

850:774RR
18/07/31 18:45:40.96 22iWhKw90.net
自然山通信って 読んだことないけど面白いですか。為になるコーナーとかありますか。

851:774RR
18/07/31 18:50:02.82 BmDY1TQ+0.net
安い 薄い クセがある   片岡東洋の漫画はまだあるのか?

852:774RR
18/07/31 19:14:08.51 hTimgGPta.net
>>818
安いから買えばエエ

853:774RR
18/08/01 06:57:01.84 YHilFj000.net
自然山通信によるとスタンディングは30分でできるようになるらしい

854:774RR
18/08/01 07:53:54.17 Kr+uvpBGr.net
>>821
マジかよ

855:774RR
18/08/01 08:14:40.70 T288p6DUM.net
(スタンディングステイルとは言ってない)

856:774RR
18/08/01 08:32:42.20 td92X4zO0.net
俺の暴れん坊も勃ってるよ

857:774RR
18/08/01 10:52:15.08 BLrUuFTra.net
今のスーツはワンピースも多いから、
バレバレの人も居るだろう(´・ω・`)

858:774RR
18/08/01 17:38:15.00 4svk9rWGM.net
>>825
マジかよ

859:774RR
18/08/01 19:29:56.24 8DWED8rh0.net
>>825
今は上下別れてるのが主流なんちゃう?

860:774RR
18/08/02 07:38:14.43 gykQyvWF0.net
>>821
えー無理なんだが

861:774RR
18/08/04 12:47:00.19 i+9fPk920.net
全日本北海道大会のオブザーバーの採点がずいぶん杜撰だったそうじゃないか(PRESSMAN GOGO 検索)
正しく公平に採点していれば野崎選手が優勝していたと ビデオで全部撮ってその場で確認しろよ

862:774RR
18/08/04 15:38:56.10 Z/g//xaSa.net
>>829
セクションで都度クレーム付けられるんじゃなかったか?

863:774RR
18/08/04 16:24:54.32 i+9fPk920.net
ちゃんと抗議している 他の選手と同様に岩の上でカメにしているのに野崎だけ減点取られてるとか
ガッチのフロントタイヤがマーカー反転するほど接触してんのに風のせいだとかで5点にしないとか

864:774RR
18/08/04 16:33:49.82 C9sLx+H00.net
人が採点する競技は基本的に信用してない
オブ廃止、セクションの難易度爆上げにして、足ついてもセクションを抜けたタイムで順位決めるのはどうだろ

865:774RR
18/08/04 16:45:08.18 tjf0TsF20.net
道民最低だな

866:774RR
18/08/04 22:52:48.24 AZnZl0k20.net
三重判定ってあるの?

867:774RR
18/08/05 06:20:00.54 cm3isJ9H0.net
オブザーバーがバイクの動きをちゃんと見てないから問題が起こる 足付きと接触・はみ出しは一番のチェックポイント

868:774RR
18/08/05 06:22:03.15 9MNBhnKdd.net
オブザーバーとお友達になりたい (意味深)

869:774RR
18/08/05 07:13:4


870:3.88 ID:U1vb2NU70.net



871:774RR
18/08/05 07:24:06.08 ryvmcqbia.net
>>837
別に北海道は今シーズンの重大局面でもないだろ(´・ω・`)

872:774RR
18/08/05 08:06:28.44 U1vb2NU70.net
>>838
重大局面じゃなくてもヤマハに勝って欲しく無かったんだろ。贔屓が負けるより勝った方がいい。
明らかに北海道でのオブと競技委員はレベルが低いし、ルールやその他の統一が計れていない。

873:774RR
18/08/06 08:20:37.35 uR40qMVq0.net
ガッチもチャンプでいい歳なんだからフロントが当たった時点で自己申告しろよ
オブザーバーが見逃してくれてラッキーとか5連覇のチャンプのする事じゃない
これで6連覇は確実なんだろうが俺は評価しない

874:774RR
18/08/07 13:04:46.71 A35uJi8tx.net
みんな一緒だろ
オブが見てなかったらラッキー的な考え
数年前の中部大会で俺の目の前で足つきしたのにクリーンってオブが判定して、黒山兄弟セクションアウトした後顔見合わせて笑ってたぞ

875:774RR
18/08/07 18:49:38.89 V90YtFag0.net
1ラップ第2セクション ガッチのトライ オブザーバーは前輪がマーカーに接触したのを確認して5点を宣告してるのに
アシスタントが風で動いたと抗議して判定がひっくり返ってクリーンになった こんなのあるかってんだ

876:774RR
18/08/08 13:49:04.09 0t4qDyh50.net
おい!Kenちゃんとこエンジン着弾してるぞ!

877:774RR
18/08/08 22:24:01.33 Uy9HaQ7Ua.net
ランドネ、ちゃんとトライアルするにはどこから改善したらいい?

878:774RR
18/08/08 22:40:45.60 +SeM/5z+a.net
まずパンツを脱ぎます

879:774RR
18/08/09 11:32:26.61 cTMw6qU1x.net
次に、きちんと正座します

880:774RR
18/08/09 15:10:35.99 6B1mlCh0a.net
ランドネちゃんにトライアルして良いか伺います

881:774RR
18/08/09 16:52:09.89 Z3vybFPJ0.net
>>844
15万円のランドネ買おうとしてるだろ?

882:774RR
18/08/09 17:16:28.51 VxjCaIhzp.net
>>848
もう売り切れでしょ

883:774RR
18/08/11 07:38:43.40 7r0OzG990.net
この動画を見てもガッチにダメ出しされる人はいませんか~?

884:774RR
18/08/11 17:43:22.39 /6XCjMgo0.net
教えてください’92 beta zero貰ったんですがヘッドライト、テールをLEDに変えました
ウインカーはそのままで点灯するんですがライト類点灯しませんLEDは直流でアースとのことですが
どこにアースすればいいんでしょう?

885:774RR
18/08/11 20:01:44.91 b4T/VB+a0.net
>>851
’92 beta zerが直流かどうか知らなけど普通はマイナスをフレームにアースってことだよ

886:774RR
18/08/14 12:44:28.56 +FqeiPo30.net
自分のZeroは整流器入ってて保安部品は直流と思うので
フレームで良いんじゃない?
スイッチの入っている場所でマイナスコモンかプラスコモンか考えてちょ。

887:774RR
18/08/14 18:10:08.26 Wgbbf9r70.net
テスター使ってよ…

888:774RR
18/08/15 19:54:34.50 FQX0jYnt0.net
コタ315Rのフォークオイルシール廃盤って
言われたんだけどマジで?
ちな、普通のバイク屋さん

889:774RR
18/08/15 21:00:42.48 fDMlLzJw0.net
>>855
社外品だがSKFから出てるから安心しろ

890:774RR
18/08/15 22:13:51.93 bI0EeIad0.net
>>856
今サイト見て北が4RTしか無いみたい。。。
なんか焦って北
URLリンク(i.imgur.com)

891:774RR
18/08/15 22:38:57.42 h5tLSJz3M.net
ミタニで普通にあった。
URLリンク(mitani-ms.shop-pro.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


892:774RR
18/08/15 22:41:38.49 h5tLSJz3M.net
やべ、引っかかった…

893:774RR
18/08/15 23:37:28.76 fDMlLzJw0.net
>>857
'97~'99のPIOLI φ38mmにはKITG-38P
'00~'04のSHOWA φ39mmにはKITG-39S
URLリンク(www.twk.jp)
URLリンク(www.twk.jp)
SKFのフォークシールキットの型番 KITG-Φ〇は
Φ=フォーク径
〇=フォークベンダー(P=PIOLI, M=Marzocchi, S=SHOWA, K=KYB, W=WP, etc.)

894:774RR
18/08/16 11:19:52.51 w8+fEEmc0.net
>>858,860
方々ありがとうございます。
つまらない事でスレ汚しすいませんでした。

895:774RR
18/08/22 22:46:35.87 0xD/I6gg0.net
トライアルって自転車ダウンヒルと違って登り勝負ばっかりだよね。なんで?

896:774RR
18/08/22 23:54:26.54 dXD8cYBa0.net
>>862
基本は登って下っての競技ですよ?
ただ、
・足を付くとペナルティで加点される競技である
・二輪車は速度が上がると安定する
・下りは重力で加速する
といった理由で下りにはあまりセクションを設置していないだけだと思うけど
下りは速度制限とかすれば下りのセクションも増えるかもね

897:774RR
18/08/23 14:54:21.77 xmRVwLgq0.net
なぜダウンヒルと比べる?
ダウンヒル だから下りで当然なのだが

898:774RR
18/08/23 15:31:43.26 S6ILpz340.net
なんでモーターサイクルなのにチャリと比較するんだろう
比べるならエンデューロじゃないの?

899:774RR
18/08/23 16:33:06.98 3cNAEuVh0.net
自転車は自転車のトライアルがあるだろ.

900:774RR
18/08/23 18:24:39.80 9sxOr3YqM.net
下り嫌い
おしっこチビる

901:774RR
18/08/23 20:39:21.51 pf30BiRQ0.net
自転車トライアル観たことあるけど、チマチマした動きになるのは仕方ないな。
ロックセクションを何分もかけて上がって行くのは観るのも忍耐力が必要。

902:774RR
18/08/24 08:38:39.46 UA3vJBe20.net
出光イーハトーブ出るひと頑張ってきてちょ

903:774RR
18/08/24 20:49:44.54 h6hU0E1EK.net
西山さんがブルタコでヒームカ参戦

904:774RR
18/08/25 06:03:07.30 bgz7Vuv40.net
出光イーハトーブたのしそうたなぁ
西日本でもああいうのないかな

905:774RR
18/08/25 17:19:36.20 EN1t3Lh2a.net
>>131
今年からトレール車でも出られるのか

906:774RR
18/08/25 21:57:12.71 lgdk62Xr0.net
>>871
水源の森?

907:774RR
18/08/26 01:52:55.87 NHBs9Jtx0.net
>>871
広島でやってる
URLリンク(www.shizenyama.com)

908:774RR
18/08/28 17:42:27.25 Fqwb+lsv0.net
848です保安部品の灯火るいは何とか点くようになりました
で、フロントフォークのオイルシール交換しようとしたのですがインナーチューブが抜けません
’92beta zero パイオツ社の倒立フォークがついてます参考になるHPややり方ありましたら教えてください
質問ばかりですみません

909:774RR
18/09/02 07:59:36.24 XvtPw7Q00.net
来年、真壁での全日本ないんかい。
いままで地元への経済効果ってどうだったんだろうね?

910:774RR
18/09/02 09:14:21.27 PdEPVKiJa.net
>>876
トライアルの経済効果とか調べる奴が居ないほど微々たるものだろ(´・ω・`)

911:774RR
18/09/02 09:25:23.01 7DV9cyKA0.net
周辺の宿屋とガソリンスタンドと埴輪屋と自販機、出店の軽食屋が少し儲かる程度。
あまり経済効果はない。

912:774RR
18/09/02 09:55:23.18 XvtPw7Q00.net
そうですか。ありがとう。 今日は全日本よっ 広島で

913:774RR
18/09/02 17:18:54.97 tMwPgc4ra.net
現地で観た者だが、今日のキーワードはビデオ判定ですね。

914:774RR
18/09/02 18:37:00.42 9zothBYI0.net
もめたんかい

915:774RR
18/09/03 01:08:19.00 xm/NIaO00.net
ヤマハは、バイクの電動化で優位をとろうとしたんだが
もう今年はガッチゃんのチャンピオン確定 あとは、消化戦か。

916:774RR
18/09/03 06:48:35.27 f7Zw4eRi0.net
5戦まででガッチと野崎はポイントは87で同じだね
あと残る2戦が楽しみだ

917:774RR
18/09/03 07:03:05.37 pllketNw0.net
次戦で野崎が勝ってくれたら最終戦も面白くなりそう。

918:774RR
18/09/03 09:21:31.97 ky/cYoRm0.net
バイクのふるさと浜松でK山さんが悪ふざけで上向きに寝転がって電動トラ車を持ち上げていたのを見て
ガッチがあの辺にいる青い人に怒られるよと言っていたな。電動って軽いのがよくわかった


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch