【SUZUKI】GN125/GN125-2F【原付2種】Part6at BIKE
【SUZUKI】GN125/GN125-2F【原付2種】Part6 - 暇つぶし2ch1000:774RR
17/10/20 17:12:46.31 W0LpYxJl.net
>>952ますますそっくりだね。だけど件の彼が所有している(していた?)のは90みたいだよ。だから彼のカブはFブレーキかけるとノーズリフトするがGNはノーズダイブする。ゴメン乗り心地を左右する程の大した違いじゃないね。

1001:774RR
17/10/20 21:16:03.43 /s3zfL2h.net
なんか必死に調


1002:べて比較したんだろうな 横からでなんだがこの程度のバイクそんなに熱く語るもんでもなかろう 単なるオモチャ程度だよ



1003:774RR
17/10/20 22:03:28.24 Ew2IYdpd.net
調べんでもその程度は知っている。
だってカブでっせ。
そこそこバイク乗ってる奴なら知ってて当然。
思い浮かべるだけで差異はすぐ思いつく。
こんなもんググる必要すらねえわ。

1004:774RR
17/10/20 22:09:26.27 /s3zfL2h.net
普通はカブなんて見向きもしない
郵便か新聞屋のバイクって認識
あんたすげぇなってかなかなか・・・の人なんだな

1005:774RR
17/10/20 22:22:21.46 tEMhKwgT.net
え?カブならそこそこ有名ちゃうか?
世界一売れてるバイクやろ?
特にフォークは独特やし

1006:774RR
17/10/20 22:24:05.82 /s3zfL2h.net
原付き乗らずに中免世代は見向きもされない

1007:774RR
17/10/20 22:35:17.41 /FDLcTed.net
現行カブはFIなのにバッテリー上がってもキックで始動するとかいう変態バイク

1008:774RR
17/10/20 22:46:13.97 SgbMBe0X.net
会社の人から格安で譲ってもらったGN125
通勤に使い倒すつもりが、まだ1週間も経ってないうちから愛情が湧いてきちゃったよ・・・。

1009:774RR
17/10/24 16:16:47.42 43QBoaBz.net
500kmくらい乗ったら飽きるよ

1010:774RR
17/10/24 21:37:09.12 pDBiDKOB.net
ちっと前に2Fで四国一周ツーリングしてきたけど
行きは東京から徳島までフェリーで行って、帰りは和歌山から東京まで陸路で帰ったけど
名阪国道やら国一バイパスやら乗れない道路が多すぎて迂回したり酷道通ったりしんどかった。
四国はのんびり楽しく走れたんだけどねえ…

1011:774RR
17/10/24 22:45:56.79 43QBoaBz.net
これは20km圏内ちょい乗りバイクと思って乗ったら気軽
長距離は辛いよ
中古でいいからニーハン買ったほうが色々楽しめるのは間違いないんだよな悲しいことに

1012:774RR
17/10/24 23:33:04.97 YfU9RV1e.net
すんません、いっくら探しても見つからなかったので質問させてください。
マフラーって、GS125と共通ですか?
GNの社外マフラーってGSにつくんでしょうか?

1013:774RR
17/10/25 01:19:07.74 ftrMKjjo.net
>>963
通勤とかで使うにはもっと不向きやで、トルクがないし。
実用を考えたらYBやCGに負けるしスクーターの足元にも及ばん。

1014:774RR
17/10/25 09:27:25.37 PBRJw+po.net
使い道ないバイクっつーことだな

1015:774RR
17/10/25 10:24:37.46 D6xIyDqD.net
>>954
〝横からなんだが〟とか言っちゃう所がなんとも。世の中君が知らない事を知っている人はごまんといるんだよ。

1016:774RR
17/10/25 12:19:45.89 FRE5BqGP.net
gnの使い道とは如何に

1017:774RR
17/10/25 12:50:29.86 HUMcycUP.net
通勤とツーリングに使ってる。満足してる。

1018:774RR
17/10/25 14:02:39.47 PBRJw+po.net
>>965
モンキーに付いて行けんかったわ

1019:774RR
17/10/25 14:22:08.70 X9wtSC71.net
125MTはGNしか乗ったことないがチョイ乗りや最長で片道300㎞程度のツーリングで使ったがかなり満足してる
メンテナンスのしやすさもあってイジイジするのがすごい楽しい
自動車道は乗れないが安い以外にも125の良さはあるから125以上のが絶対にいいとはいえんな俺は

1020:774RR
17/10/25 17:52:52.37 hssC9kny.net
安くていろいろいじりやすいし、楽しいと思うんだけどねー

1021:774RR
17/10/25 17:58:58.01 7YzGpfGx.net
良いんだよ
あんまり同じバイク見たくないから
アンチに腐してもらった方が
別に誰も買わなくて良いし
遅くて乗りにくくてスクーターの
足元にも及ばないクソバイクだから
誰も買うなよ
絶対にだ

1022:774RR
17/10/25 20:52:30.44 uFVV9dHX.net
大型しか所有していないが仕事で外回りすんの大型だとストレス溜まるんで仕事用にカブでも買おうと思ってたんだが
GNいいね!安いしスズキらしいデザイン
若い頃は見向きもしなかったんだが

1023:774RR
17/10/25 21:49:40.28 tIMQnK8y.net
大型ビクスクと二台持ちですり抜け仕様にしたHを片道30分弱の通勤には快適に使ってるけど
流石に仕事の外回りにはオススメしないかなあ。
たまのツーリング程度なら0泊2日で30時間乗り倒しみたいなマゾい事するのも良い思い出だが
常日頃一日中乗りたいかと言われたら迷わずノーだわ。
そりゃ大型に比べたら楽だけど楽な方が良いなら素直にカブかアドを勧める。

1024:774RR
17/10/25 22:50:33.36 PBRJw+po.net
俺の目安は片道20km
それ超えるなら車で行くわ

1025:774RR
17/10/25 23:46:25.02 cQqyTJaM.net
たまに通勤片道20㎞ちょい
ツーリング片道200㎞くらいで使ってるわ

1026:774RR
17/10/26 09:53:53.00 bVILEC5T.net
>>968
日本に逆輸入されたばかりの頃は
バイク複数台持ってる人のセカンドバイクだった。
GN倶楽部とか出来たあとぐらいから、
初心者にでもなんでもこのバイクを進めるキチガイが出てきて
んで、アドレスすら買えない貧乏人が乗っかってきた感じ。

1027:774RR
17/10/26 10:06:26.41 bVILEC5T.net
オレはつまみとかジュースとか買いに行くのに
2キロ離れたOKストアに行くのに使うのがメインかな。
自宅から100メートル先にコンビニがあるが
ガス代差し引いてもコンビニよりOKストアの
ほうが安上がりだから。
本気で買い物に行くときはベンリィや車使う。

1028:774RR
17/10/26 10:12:00.00 OLwU/woi.net
実際初心者向きだと思うけどね。日常メンテ位は自分でやる気のある人なら。
消耗品類は普通に日本で買えるしエンジンはタフでそうそう壊れないし
腰痛持ちの爺さんでもなきゃ常用域じゃ言うほど振動気になる訳でもないし。
金もないツテもない知識がないだけでなく調べる気もないなんて奴には勧められないけど
ぶっちゃけそんな奴は何乗っても一緒だからカブだけ乗ってろだし。

1029:774RR
17/10/26 11:12:00.13 bVILEC5T.net
リードやアドレスのような本当の初心者向けのバイクがたくさんある中で
バイク屋によっては修理断ってくるようなGNを初心者向けとして
勧める知恵遅れがいるから荒れる。
メーカーがオフィシャルでパーツ供給してない時点で初心者向けじゃないんだよ
バカは黙ってろよ。

1030:774RR
17/10/26 11:15:16.71 bVILEC5T.net
中華MTと言うくくりで考えたって、なんでYSPが正式に輸入してる
YBRじゃなくて、スズキがサポートしないGNを初心者に勧める必要があるのか
もう、キチガイ信者はどうしようもないとしか言いようがない。

1031:774RR
17/10/26 11:40:13.18 GZrGIxUz.net
サポートサポートって大した事してくれる訳でも無いけどな
GNだって販売店経由でパーツ取り寄せだって出来るしやる気があれば中国本土から買う事だって出来るし
まあ、何でもかんでも店に頼み込むってお大尽はそもそもGNなんて買おうとは思わないでしょ
ちょっとしたメンテくらいは自分でしたいって人には弄りやすいバイクだと思うんですけどねえ。

1032:774RR
17/10/26 11:45:42.06 Y8P4ROrN.net
三車線国道なんて必死に回さないといけないから初心者向けではないわな

1033:774RR
17/10/26 12:05:51.32 S6NTsTwl.net
必死(笑)

1034:774RR
17/10/26 12:11:30.56 OLwU/woi.net
スクーターが初心者向けて。金がないから自分でメンテするみたいな奴にはよほど面倒だろ。
メンテ?知らね。乗りっぱ上等なんてのは初心者とすら言わない。
アンチこそ下手なマニアより知識無いと。もっと頑張れ。

1035:774RR
17/10/26 12:39:23.80 ksMbDX8Q.net
>>986
『メンテ?知らね。乗りっぱ上等なんてのは初心者とすら言わない。』

キチガイって俺様定義で議論進めるから常に無敵だってよく分かるよな。
自分でメンテしないと初心者にもなれないとかいうキチガイ理論
振りかざしてる異常者。

1036:774RR
17/10/26 15:26:29.09 JI9imgSE.net
乗るのが好きな人種と弄るのが好きな人種がいると言う事を理解出来ない奴なんだな

1037:774RR
17/10/26 15:59:35.37 me6Rag4j.net
おうおう荒れてるね~
GN如きでムキにならずに気楽に生きようや

1038:774RR
17/10/26 17:55:43.86 sJpHbsXW.net
でもまあメンテナンスは難しくないとはいえ、乗り始めたばかりの初心者には若干敷居が高いのは事実。
売ったとこ以外じゃ触りたがらんだろうし、周りにメンテナンス教える人がいればいいんだけどね。
最初は誰だってオイル交換すら出来ないんだから。
モノ自体は故障も少なく良いバイクだと思うけどね。

1039:774RR
17/10/26 18:29:33.09 OLwU/woi.net
店に丸投げできるなら別にいいが乗りっぱ肯定とか人殺す前に死んでくれとだけいっとくわ。

1040:774RR
17/10/26 18:41:13.80 pLVbe481.net
乗りっぱ肯定ではなく異変異音を感じたら店に持ち込むって事じゃないのか?
異常感じてて乗りっぱはさすがに居なかろうよ

1041:774RR
17/10/26 18:46:24.99 rZdVUNwj.net
次スレ
【SUZUKI】GN125/GN125-2F【原付2種】Part7
スレリンク(bike板)

1042:774RR
17/10/26 18:51:55.32 mVZBmrqQ.net
なんか必死な奴がおるな
GNみたいなまったりバイクはまったりいこうやw

1043:774RR
17/10/26 19:38:55.04 is/U+1kG.net
殆どのやつが店に丸投げじゃねえの?
つか、オレはそれまでずっと丸投げでやってきてて
オイル交換とプラグ交換とエアフィルターぐらいしか自分でやってなかったが、
自分でいろいろいじってみようと思って、それでGNを買ったんだが?

1044:774RR
17/10/26 19:42:20.85 is/U+1kG.net
スクーターのメンテを丸投げしても、年間2万-3万ぐらいバイク屋に払うだけ。
貧乏人だって全然余裕。正直言ってID:OLwU/woi は頭がおかしいと思う

1045:774RR
17/10/26 19:53:30.29 tqVh/1NW.net
GNはすべて自分で整備するつもりで買ったから購入してから一度も買ったバイク屋に行ってないな

1046:774RR
17/10/26 20:05:25.17 ZkT8kW5Z.net
>>991、ID:OLwU/woiが大嫌いです! ><

1047:774RR
17/10/26 20:42:04.93 PvPBhEx5.net
とりあえずgnは初心者向けではないと

1048:774RR
17/10/26 21:46:51.25 vwvyzGnJ.net
1000-1

1049:774RR
17/10/26 21:47:26.85 vwvyzGnJ.net
idにgnでたあ

1050:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 325日 3時間 15分 3秒

1051:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch