【SUZUKI】GN125/GN125-2F【原付2種】Part4at BIKE
【SUZUKI】GN125/GN125-2F【原付2種】Part4 - 暇つぶし2ch2:774RR
16/05/06 01:47:14.14 vW4wQRuF.net
いちもつ

3:774RR
16/05/06 01:48:51.83 4VMYL7im.net
乙です。
STに乗り換えようかな、という方
おられましたら、前スレに続いて
よろしくです。
もちろんGNもオシャレなバイクなので、
あしからず。

4:774RR
16/05/06 08:01:26.18 36lOiXut.net
>>3
バラしてGNにパーツ移植したいので5万で売ってください

5:774RR
16/05/06 18:31:21.92 NgGirJ3t.net
前スレ>>995
URLリンク(world.taobao.com)
隙間埋めたいならサイドカウルでエンジンのスカスカ感もカバーしよう
ただしこのサイドカウルとアンダーカウルはカフェスタイルとの相性が最悪だ
タンクの青ラインと実用的すぎる泥除けを外せば珍っぽさも減るんじゃないか

6:774RR
16/05/06 18:53:39.70 NXeG0WYj.net
>>5
アドバイス、サンクス
このアンダーカウル気にはなってるけど、ソリッド過ぎるんだよね
マッドフラップ、レトロ感出るかと思い最後に付けたんだよね
確かに一気にクドくなったけどタンクからのラインに一体感出て、まぁまぁ気に入ってる
飽きたら外すわ
ポン付け出来そうだし、取り敢えず勧めてくれたアンダーカウル付けてみて
余りに合わないようならやめる

7:774RR
16/05/06 19:18:18.41 NXeG0WYj.net
前スレ
>>1000
990です
ステップの位置?GNHなんでバックステップ化は難しいみたい
溶接かマウントの自作が必要らしいので敷居が高いです
やれるものなら是非やりたいけど、技術と熱意と道具が足りない

8:774RR
16/05/06 19:21:23.58 ib1ExyX4.net
バックステップとボアアップと6速化が三大難易度が高いカスタム

9:774RR
16/05/06 19:22:42.05 hC2lGAoX.net
>>6
泥除けは無い方が絶対に格好良くなる

10:774RR
16/05/06 19:37:30.93 NXeG0WYj.net
oh・・・マッドフラップ超不評
裏面、真っ黒なんだけどそっちにしたらダメ?
フェンダーに穴空けて固定したから、外すと謎穴が空いたままになるんだよね
その穴隠すための謎ネジ付けるか・・・

11:774RR
16/05/06 19:45:21.81 guYczUcb.net
このGNはエリミみたいなアメリカンドラッガースタイルを目指してるの?
カフェを目指してるの?
現時点どっちつかずで違和感が凄い

12:774RR
16/05/06 20:19:39.87 NXeG0WYj.net
>>11
参考てかパクらせてもらった人も前から見たらカフェ、後ろから見たらドラッガー、
一粒で2度美味しい的なこと書いてあるぐらいなんでどうなんでしょう?
この人のGN見なければまず弄らなかっただろうし、一目見てカッコいいと
思ったから参考にさせてもらったので余りコンセプトはないです
強いて言えば新ジャンル「ドラッガーズカフェ」でないかい?
え~、違和感あるかな~?このシートスタイル、カッコいいと思うけど。
まぁ、好みなんて人それぞれですからね

13:774RR
16/05/06 20:36:27.63 DgKyKF4P.net
細部まで綺麗やな~
でもチェーンガードが浮いてる気がする
黃色とかどうすか

14:774RR
16/05/07 01:36:39.92 S3OTvSU2.net
ところでGN中華はとにかく錆びる
フレームとかメッキパーツとか錆まくる
みんなはなんか良い対策とか知ってるの?

15:774RR
16/05/07 02:55:12.79 i1hze+kq.net
磨く

16:774RR
16/05/07 03:19:30.78 McQVC3tM.net
>>14
まじ?5年目だけどサビ全然ないんだが。青空駐車でノンカバー。先日1年ぶりに洗車した。
買った半年くらいは週一でワックス、シリコンで磨きまくったのが良かったのかな。

17:774RR
16/05/07 07:46:56.00 GU+BBiUp.net
なんもしてないし、気にもしてない。それが中華や!というスタンス。

18:774RR
16/05/07 11:27:30.30 Hmt+pHIj.net
ガンガン乗りつぶしてこそだね

19:774RR
16/05/07 12:39:57.40 U4oO62Jp.net
乗りつぶすのと手入れしないのは違うと思うぞwww

20:774RR
16/05/07 18:16:08.84 fW91mNaZ.net
珍走とはちがうよ
あいつらは南朝鮮と同じ人種

21:774RR
16/05/07 20:05:08.33 U4oO62Jp.net
おっいきなり人種差別かませてくるあたり同じ穴のムジナってやつか?

22:774RR
16/05/07 20:21:28.77 5sWoEm6h.net
>>20
raceとethnicityの区別もつかない馬鹿が何を言ってもなぁ……

23:774RR
16/05/07 20:28:03.54 clqy2hzn.net
世界情勢とか興味無いの?
かの国の人間がどういう発言や行動をしてきているかしらないのなら勉強したら?

24:774RR
16/05/07 20:39:33.36 5sWoEm6h.net
知ってるさ、向こうの国のお前らみたいのが、お前らみたいに学の無い差妄言や別発言を繰り返してるんだろ?
馬鹿同士で仲良くやってろよ
このスレではバイクの話をしてくれ

25:774RR
16/05/07 20:41:20.94 5sWoEm6h.net
ズレた、妄言や差別発言ね、失礼

26:774RR
16/05/08 00:05:53.08 +52OFk3g.net
妄言ついでに言わせてもらうと
いろいろカスタムした写真とか乗ってみた感想とか考えて
自分はGNのアメリカン風味を消して
クラシカルなネイキッド風にして
曲がって楽しいけどそこそこのロンツーも疲れないバイクにしたいことがわかった

27:774RR
16/05/08 03:56:53.39 dCmBiGh6.net
>>26
こんな感じか
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

28:774RR
16/05/08 03:57:53.92 dCmBiGh6.net
こうした方がいいのかURLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

29:774RR
16/05/08 07:05:13.07 HgPQNUHDV
アメリカン風味消したほうがロンツー疲れにくいんか?
逆やと思ってたわ、前屈みの姿勢のほうが疲れやすくないんかな、ロンツーだと
腕がだるくなる印象がある

30:774RR
16/05/08 10:51:15.88 eyaRArnb.net
GNがアメリカン風味ってのをネットで読むまで思いもしなかった、今でも実感が無い
ただオールドルックで、むしろボルティーやST250を小さくした、つまりヨーロピアン(スタンダード)だと認識してた

31:774RR
16/05/08 21:58:39.29 +52OFk3g.net
アメリカンというのは本当にピンとこなかったけど
図らずもリアをケツ上げしたGNをみてああはいはいはい確かに本来はメリケンですわと思った
乗って自分はGNのアメリカン的まったりを求めてないことに気づいた
もっと高排気量ならゆったりしたアメリカンもいいけど
125ccぽっちでは単に遅い曲がらない乗りにくいバイクになってしまっていたのかもしれない
個人的な感想ですよ

32:774RR
16/05/09 00:20:54.73 vZgkEhP/.net
全然人いないな
ネイキッドみたいにしたくていろいろやっても
たぶん自分の能力財力的にそこまではできない
フロントフォークも御柱かよと思うほど突き出したくもない
結局中途半端にアメリカンが残った
日系人的なリチャード田中とかそんな感じになりそう

33:774RR
16/05/09 00:30:10.21 2CX/1lOc.net
ほんまにネイキッドが欲しかったらENとかYBR買えばいいしね

34:774RR
16/05/09 00:37:57.78 RKmUJGa1.net
先日ロングツーリングに行ってきたけどノーマルのポジションが一番楽だった。やっぱりその辺考えてんだな。。

35:774RR
16/05/09 01:05:36.40 bpRNKmUz.net
>>32
俺は来月、バイト代が振り込まれ次第買う予定だ!
もうすぐこのスレの仲間入りするからよろしく!!

36:774RR
16/05/09 09:18:54.50 vyDN5GxVS
>>34 やっぱノーマルか。おれも見た目より快適性重視だからハンドルはいじらないで
おこう

>>35 わくわくして楽しいころだな。おれも買ったばかりだから早く仲間入りしなはれ
何色にすんの?

37:774RR
16/05/09 12:52:34.66 LFqYqwW/.net
1→N→2→N→3→4→N→5
なんだか無駄なNにちょくちょく入るのですが…仕様ですか?

38:774RR
16/05/09 15:42:01.67 vyDN5GxVS
おれのGNはそんなんならんよ

39:774RR
16/05/09 17:22:51.34 +LOT5pf1.net
>>28
これってなんか別の車体にGNタンク載せてるの?

40:774RR
16/05/09 20:53:27.41 Gol512WZ.net
>>39
単なる2Fにしか見えんが

41:774RR
16/05/09 20:55:27.59 SyUHPGlJ.net
>>40
エンジンガードに騙されるなよ

42:774RR
16/05/10 00:35:07.35 ar3cVVac.net
2Fじゃねーの?

43:774RR
16/05/10 00:49:10.98 1X5kfHZV.net
>>37
3と4の間にNが来ないだけ恵まれていると思え

44:774RR
16/05/10 10:29:24.01 GkweG9zQ.net
Hにエンジンガード付けてんだろ
どっちにしろGNだし、別の車体にGNタンク載せてる訳ではないね

45:774RR
16/05/11 06:17:44.43 jjjkI97g.net
なんかもうこれ一台でいいような気がしてきた
高速やバイパス自体あまり使わないしなんでもこなせるし壊れんし

46:774RR
16/05/11 07:20:06.40 3zFU86Qv.net
わかる

47:774RR
16/05/11 07:52:48.31 f8TYbaLH.net
確かに機械としての信頼度は高いし結構な汎用性だけれども、官能性がかなり希薄に感じんでその辺を持ち合わせた機種を手離す気はない。

48:774RR
16/05/11 08:55:29.50 meFXuWvM.net
そらもうお好きにどうぞ

49:774RR
16/05/11 09:23:57.84 pk/iXaas.net
2Fに旭風防の汎用のパニアケース(AC-1 or 2、又はAC-5)付けた方はいらっしゃいませんか?
付いたとすると、どの程度加工したか等、教えて頂けないでしょうか

50:774RR
16/05/11 10:30:57.08 meFXuWvM.net
ハイフラ対応リレー交換簡単すぎワロタ

51:774RR
16/05/11 15:02:08.33 meFXuWvM.net
ハイフラなおってなくてワロタ
回転数あげるとちょいハイフラになる
抵抗でもかますか

52:774RR
16/05/11 19:26:08.67 TGNnmpJu.net
>>51
どっちだよw

53:774RR
16/05/11 20:32:02.48 meFXuWvM.net
>>52
ハイフラ対策前は何もしないでもすごい勢いでハイフラ
今は走ってる時とかエンジンの回転数が上がると少し早い点滅
改善されたが完全に解決ともいえない

54:774RR
16/05/11 23:27:04.24 TGNnmpJu.net
>>53
ていうかハイフラって何?

55:774RR
16/05/11 23:28:51.31 meFXuWvM.net
そこからですかwww

56:774RR
16/05/12 08:11:11.25 Amgq4B0v.net
>>54
ウィンカーのハイフラッシュ(点滅が早い)の事だと思うますよ

57:774RR
16/05/12 09:57:11.54 F4pritdX.net
STのセンスタ、GNのハイフラ
こう書くとなんかとてつもなくすごいことのようにも感じてくる

58:774RR
16/05/12 18:11:41.70 yWIyqLwX.net
>>53
CBF125で同じ事が起きたけど別のLED対応のリレーにしたらエンジン回転数上げても大丈夫だった

59:774RR
16/05/12 21:43:42.49 LWuYd1PP.net
ヘッドライト二灯にしたら面白くないかな
できるけどメンドくさい

60:774RR
16/05/12 22:07:39.12 LWuYd1PP.net
横並びも考えたけど固定方法が難しい
縦並びならすぐにでもできる、かもしれない
インパクトもある
とにかく真正面から見たガリガリ感を払拭したい
ハンドルをちょっと下げてフォークもちょっとだけ突き出して
スクーター用の高さの低いミラーをつけたら
上下も圧縮されていい具合になりそう、なわけないかもしれない

61:774RR
16/05/12 22:17:38.71 jqIXaPK/.net
ミラーの高さはハンドルをローで垂れ気味なものに変えれば解決する

62:774RR
16/05/12 22:20:32.47 LWuYd1PP.net
セパハンとか垂れるのは嫌だ
ST純正ハンドルを用意している

63:774RR
16/05/12 22:23:17.36 ZHfrSJKd.net
まだノーマルなんだけど旅バイクとして乗っていくなら変にハンドルとかシートとか変えない方がいいだろうか?

64:774RR
16/05/12 22:26:17.48 LWuYd1PP.net
不満の出たところを替えたらどうか

65:774RR
16/05/12 22:29:28.43 jqIXaPK/.net
気になるところがあれば変えていけばいいじゃない
俺はハンドルが高くて腕が窮屈だったからコンチネンタルハンドルに、コケるとウィンカーがすぐ割れるから金属製のバレットウィンカーにした
ちょっと弄れば愛着わいて旅が楽しくなるというのはあるかもしれない

66:774RR
16/05/12 22:34:32.32 B/PsQopx.net
来月GN125Hを買ったらエストレヤとかSR400みたいなクラシックにカスタムしよう。

67:774RR
16/05/12 22:38:21.23 ZHfrSJKd.net
気になるところと言えば風と振動かな
大きめの風防付けてスプロケ変えればいいかな~

68:774RR
16/05/12 23:10:17.06 LWuYd1PP.net
振動に関してはね
ちょっと考えてるのが制振ワッシャというのをかましたらどうなるかなと思ってるんだけど
人柱になってよ

69:774RR
16/05/14 15:11:21.74 VMkg8icR.net
2f乗りだが前後タイヤ交換したらおもくなりすぎ。登坂できん

70:774RR
16/05/14 15:15:47.02 94EVHXFe.net
それはお前さんがデb…

71:774RR
16/05/14 17:49:50.70 zp/bbUIZ.net
みなさんリアに箱付けてる?
付けない理由やオススメの箱とかあれば意見を聞かせてください。

72:774RR
16/05/14 18:17:45.58 ktLKrYrM.net
オススメの箱というのはないけど
キャワリアがでかいのでとりあえずなんでもつく
というのが利点
そのかわりといってはなんだがサイドバッグ類はウィンカーとの兼ね合いが難しい

73:774RR
16/05/14 18:23:29.65 7ck0JEAq.net
リアキャリアならカブ用の四角いやつおすすめ
ホンダの純正のやつ
風防はつけるとあちらの人みたいになるから気をつけたほうがいいね

74:774RR
16/05/14 19:21:11.38 oq22NE9z.net
箱は付けていません
付けない理由はありません

75:774RR
16/05/14 20:06:09.14 BjaXFqMb.net
フォークオイルの交換で質問
上のボルトだけ外して
そこからオイルを抜いて新しいのを入れるだけではいかんの?

76:774RR
16/05/14 22:29:18.54 ZtomM8uY.net
昔のバイクに付けてたサイドバッグがあるんだけどちと大きすぎるんだよね…ウインカーも邪魔だし
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

77:774RR
16/05/14 22:31:28.90 BjaXFqMb.net
>>76
この程度のかぶりならいいんでないの

78:774RR
16/05/14 22:35:07.80 eoJKhxzu.net
小さいくせに厚いな……荷物を適当にブチ込むにはいいかもしれんが野暮ったい

79:774RR
16/05/14 22:39:37.66 BjaXFqMb.net
それよりも箱用の台座が斜めなのがむっちゃ気になるんですけど

80:774RR
16/05/14 22:45:43.16 ZtomM8uY.net
やっぱりデカいよなぁ…
何かに使いたいけどコイツにもダメかぁ。。
>>79
外そうと思ってボルト緩めてるからズレてるのよ~

81:774RR
16/05/14 23:39:09.03 Pg+p1QRA.net
gnタイヤでかいからこれでもいいんじゃね

82:774RR
16/05/15 02:05:07.25 kJNuvJk6.net
ウインカーはナンバーのとこに移設したな
サイドのじゃまというのもあるし、荷台に荷物積んだら少し隠れちゃうから追突される危険性もある
うまくステー使えば線はそのまま使えた

83:774RR
16/05/15 16:48:43.08 pgOPiwbT.net
>>76
デグナーのNB10つけてるが似たようなものだよ

84:774RR
16/05/17 20:16:45.54 hRfcUPp7.net
購入1ヶ月でようやく800km越えた。
普通に使う道で流れに合わせるために5500辺りまでは回してたけど
流石にそれ以上回す必要のある道は避けてて初めて7000まで回した。
6000辺りからいよいよ振動きついんで回転抑えようと
買っておいた15Tに換えようと思ったがボルト外れない・・・
ついでにgpsサイコンでメーター誤差見てみたら速度と距離は信号別なんだな。
速度はマジハッピーで15%以上盛られてるが距離は5%位だった。

85:774RR
16/05/17 22:10:11.45 +WhaCWgI.net
タイヤかえるとより正確になる
あとどうも振動はある程度乗ってると少なくなるようです
人によっては20000kmで当たりがついたなんて言ってた人もいたようないないような
自分も9000kmくらいからなんか妙に調子がいい感じがするんてますよね

86:774RR
16/05/17 23:27:39.17 XgCDX9uY.net
乗りまくるとだいぶ柔らかくなるよね

87:774RR
16/05/18 00:45:11.64 ikBNucIV.net
20000km超えてから調子悪いわ。今まで4速で登ってた道が3足にしないと重い。
そのせいか燃費も大体31くらいだったのが27とかその辺。@gnh

88:774RR
16/05/18 04:24:44.94 JCdro2rZ.net
太ったんだやろw

89:774RR
16/05/18 11:28:46.27 ikBNucIV.net
むしろ痩せたよ

90:774RR
16/05/18 12:28:37.85 20IGupED.net
いやお前は太ったよ…

91:774RR
16/05/18 16:39:36.87 z07EYbjr.net
>>84
工具がモンキーなら無理。メガネレンチ27ならするっとまわる

92:774RR
16/05/18 22:00:16.11 nbeUAtzy.net
英語のメンテナンスマニュアル買ったけど読むのがハイパーメンドくさい
締め付けトルクとか有益な情報があるはずだけど

93:774RR
16/05/18 22:56:02.52 G5UlkOYR.net
>>92
クライマーか?
楽勝やろ

94:774RR
16/05/20 07:50:30.48 9QUc6NpL.net
バイク屋にいろいろ聞いたら 32ニュートンで締めるとか言われて文系の俺はさっぱりだったわ

95:774RR
16/05/20 08:40:54.61 05hR/psB.net
ニュートン32人分の力ってこと
エアーを使えば余裕やろ
設備あるか?

96:774RR
16/05/20 10:04:11.03 lCWBPrSU.net
そうそうレンチをニュートンさん32人で思いっきり締めてもらえばそれくらい‥‥ってナンデヤネン!!

97:774RR
16/05/20 22:35:37.34 pwr7vl31.net
ニュートンてよくわからない

98:774RR
16/05/21 01:00:45.90 mJqrVYFyd
ワイや周りはは32ネーチャンで締めたとか言う
普通に使ってるが通じるやで

99:774RR
16/05/21 16:47:12.77 rCXE5j4N.net
>>91
メガネだけどリベンジしてしつこくコンコンやってたら回った。
テストがてらぶらぶら走ってみて1.2速が使い易くなり
巡航時の回転・振動が抑えられた代わりに5速で大きく減速した時に
14Tでは強引に再加速できたけど15Tだと1速下げないともたつく感じ。
でぶらぶらしてたら1000km行ったんでカムチェーンテンショナーを
調整しようとしたら今度はこっちのネジがビクともしないと言うね。

100:774RR
16/05/21 19:17:44.03 rY+LRiP1.net
ガソリンの燃料フィルターのところもなかなかの難物でっせ

101:774RR
16/05/22 13:44:15.53 G9g67Qmf.net
ろくにメンテされない&ネジが緩んでしまうような振動を加え続けられる(不整地走行)を想定しての事だろうが

102:774RR
16/05/22 13:46:34.19 G9g67Qmf.net
途中送信してしまった
しての事だろうが、ちゃんとした工具使って力込めても中々緩まないってのは焦るよね
アジアンバイク(良い悪い両方の意味で)だなーって思う

103:774RR
16/05/22 13:47:39.32 Wh6CwSdB.net
フォークの突き出しってボルト緩めてエイッてやればいいだけ?
なんか気をつけることある?

104:774RR
16/05/22 17:39:18.04 T9Q0zqQx.net
ボルト上下四箇所ユルユルにしてもそれなりに力いれないとずれてくれないが
このときあんまり加減せずにやるとストンと落ちてフロントフェンダーにぶつかる

105:774RR
16/05/23 01:57:06.72 1eXPQ6DL.net
左右付きだし量をしっかり合わすくらいか。ケーブルの取り回しも変わるかもしれんからしっかりみとく。

106:774RR
16/05/24 18:36:15.64 xQ1Gj3iZ.net
2fのプラグをイリジウムに変えようと思ってます
NGKのCR8EIXで数字4184って書いてあるのを選べば大丈夫ですのん?

107:774RR
16/05/24 18:37:14.83 xQ1Gj3iZ.net
>>106
訂正です数字4814の間違いでした

108:774RR
16/05/25 07:37:04.56 H3XiBxeO.net
自宅に“盗難”バイク40台も…トラック“窃盗”の男h
男の自宅からは盗んだとみられるオートバイ約40台が見つかりました。
静岡県牧之原市内でトラックを盗んだ疑いで今月13日に逮捕された、
牧之原市の会社員・永田誠容疑者(54)の自宅を警察が調べたところ、
敷地内で、盗んだとみられるオートバイ約40台が発見されました。
被害総額は1300万円に上るとみられています。
捜査関係者によりますと、永田容疑者は
「盗んだオートバイのエンジンを掛けるのがうれしかった」と
話しているということです。
URLリンク(ko-9357.kir.jp)

109:774RR
16/05/25 11:23:18.56 JCk1oPNN.net
こういっちゃなんだかGN125くらい不人気車だと気がラクですわw

110:774RR
16/05/25 13:43:28.69 8HQrs4Qv.net
2Fを購入検討しているものだけど。
振動ってどの程度なの?
どのくらい回すと酷くなるのか?
KLX125と比べると違いがあるのか?
教えて欲しい。

111:774RR
16/05/25 14:17:14.03 6ZDEV2l9.net
東京住まいなら試乗させるんだが

112:774RR
16/05/25 16:15:46.24 3Xw7E6Dz.net
>>111
すまない。
新潟なんだ・・・。
実車が見れなくてな・・・。

113:774RR
16/05/25 18:29:14.58 VdflGdpv.net
単気筒程度にゆれる
バイパスでメーター読み100km/h近く出てるのについていこうとするとバラバラにならないか不安になる
普通に走ってる限り平気

114:774RR
16/05/25 18:45:02.20 y02p+Sk0.net
たまにバランサーが欲しくなるよね

115:774RR
16/05/25 19:12:31.39 JCk1oPNN.net
7000回転くらいからなんかこわくなる
そこらへんがパワーバンドのはずなんだけどね

116:774RR
16/05/26 00:23:26.94 5sc3Di4S.net
>>109
何回か鍵付けっぱなしで商業施設に置きっぱなしにしてしまったことあるけど盗まれたのメットだけだったわ

117:774RR
16/05/26 01:07:07.36 gG6UABSv.net
メット盗まれたらめっちゃ困る
帰れないじゃん

118:774RR
16/05/26 01:21:29.68 UtWRGeZ8.net
隣のバイクから

119:774RR
16/05/26 09:17:59.54 wVLfyQy9.net
不人気車だと盗まれる心配も無いし気楽にどこで求められるから良いよね

120:774RR
16/05/26 12:10:28.92 qFbFgsaH.net
不人気の割には一日数台すれ違う。
通勤なんだろうが。

121:774RR
16/05/26 12:40:56.21 UtWRGeZ8.net
YBかなと思ったらSR125だったよ

122:774RR
16/05/26 21:07:52.63 1VjfmaFT.net
大阪で路駐してたらヤンキーぽい学生がよく勝手にまたがってたよ
意外とヤンキー受けするルックスなのかも

123:774RR
16/05/26 21:43:00.41 NWEnMFRz.net
大阪こえー
人のバイクに勝手にまたがるんだ

124:774RR
16/05/27 20:28:37.08 QILSXzOWP
おれも若いころは駐輪してるバイクがかっこよかったらまたがったもんだよ
うわぁこれいいなぁとか言いながら。今思えば悪いことしたな。

125:774RR
16/05/28 19:44:04.19 5okT8Dyn.net
>>103遯√″蜃コ縺鈴℃縺弱k縺ィ荵励j髮」縺輔r諢溘§繧区ァ倥↓縺ェ繧九→諤昴≧縺代←縲√◎繧薙↑譎ゅ・繝医ャ繝励く繝」繝・・繧帝幕縺代k縺ィ荳逡ェ荳翫↓縺ゅk繧ォ繝ゥ繝シ繧貞サカ髟キ・�15繝溘Μ菴阪°繧牙ァ九a縺ヲ縺ソ繧医≧・峨@縺ヲ縺ソ縺ヲ縺ュ

126:774RR
16/05/28 19:50:51.84 MoKFXC6Z.net
よめん

127:774RR
16/05/28 20:28:06.69 vqdcCbxd.net
文字化けなんて10年ぶりくらいにみた

128:774RR
16/05/28 20:31:36.04 1z/Fg18x.net
ふむふむ、なるほどなるほど。

129:774RR
16/05/28 23:18:53.73 68jeQP58.net
>>123
大阪はバイクが二年盗まれなかったら奇跡

130:774RR
16/05/28 23:40:42.57 sgPkWBAq.net
うちの子ハンドルロックのみだわ…たまにロックすら忘れてる

131:774RR
16/05/29 01:44:02.00 /Lc73gPTh
ほんま窃盗とかむかつくわ。マジでもっと罪重くせなあかんで

132:774RR
16/05/29 14:47:31.78 nDjt3NU5.net
GNのハンドル替えたいんですけど~という頭の悪そうな質問に
キレ気味のST250のでいいんじゃねという回答を参考に
STのに替えたけど
これはカフェレーサー風が嫌だけどハンドル周りをスッキリさせたいという要望には
よく合ったカスタムかもししれない

133:774RR
16/06/01 22:26:28.38 HevwSMT0.net
全然話題無いな
ハンドル替えてフロントフォーク突き出して
以前リアショックを上げた分と合わせて
操作がすごくやりやすくなった
グルングルン曲がれるしこわかった峠の縦スジとか
わだちとかもやりすごしやすくなった
直進安定性は確かに落ちて最高速度は下がったかもしれないけど

134:774RR
16/06/02 09:35:32.06 uYkPvV8n.net
数千キロ乗って思ったけど
どノーマルで乗ろうと思ったらタイヤだけは国産のに交換しておいたほうがいいな
タイヤがズルズルしてヒヤッとする事が多々ある
純正でもいいんだけど路面が割と綺麗なのと平均速度が高い日本の道だからダメなんやろね

135:774RR
16/06/02 13:14:11.38 0xvRPFcY.net
ゴム品質は中華最悪だ。ハブダンパーなんか重さからして別物だったし。

136:774RR
16/06/02 13:46:01.67 MxhtIKSr.net
リアはともかくフロントはすぐに替えてもいいよ

137:774RR
16/06/02 16:01:42.32 imHhClXX.net
買う前からここ覗いてたからアレコレ替えなきゃって思ってたけどタイヤとブレーキパッドを交換するだけで十分乗れてる

138:774RR
16/06/02 18:44:26.22 4/VDYRvf.net
ほんと話題ねーな。

139:774RR
16/06/02 18:49:12.64 UBNU8K68.net
中国じゃ、冬にエンジンちゃんとかかってるのか?

140:774RR
16/06/02 20:09:05.68 GZco8sZVU
普通のGNとかのスレと一緒でいいんじゃないの
なんで分かれてるん?

141:774RR
16/06/02 21:03:49.50 rcufnKpo.net
どこかの日本のブログで零度くらいで四苦八苦してた人がいるからきついかも
キャブヒーターをつけたら良くなったらしい

142:774RR
16/06/03 05:49:31.96 oHD6m+bN.net
やっぱそうだよな。内陸だと半年使え無さそうな気がするのだが、彼らはどうしてるのかなと思ってさ。

143:774RR
16/06/03 07:15:56.83 UUO1P7u6.net
冬場のアイシングは、温度もだけれどそれより湿度が重要なので
乾燥した大陸ではまた日本と事情が変わってきそう。

144:774RR
16/06/03 07:25:31.85 SvsD+6kJ.net
大陸は広いんだぜ

145:774RR
16/06/03 07:30:51.99 0FnqmKIm.net
馬鹿いえ俺んちの庭のほうが広い

146:774RR
16/06/03 07:39:21.44 1yoISvA/.net
おれんち200坪あるけど同じこと言えんの?

147:774RR
16/06/03 23:35:51.69 VUUq74ft.net
ひでえ、唯一新潟で

148:774RR
16/06/03 23:37:27.95 VUUq74ft.net
唯一新潟で中国バイク取り扱っているお店にGN125ー2Fの見積りもらったら265000円だってよwww
嘗めとんのかw

149:774RR
16/06/03 23:46:33.04 6U1rqjbr.net
2Fを新車で買ったのにエンジンガード付いてなかった

150:774RR
16/06/03 23:49:28.07 PbgCSCiU.net
意外とエディション違いみたいなのがある
AI付きHとか消灯機能がないやつとか

151:774RR
16/06/04 21:16:35.54 nh8YJoCi.net
価格が原付一種と比べても安い
燃費はそこそこ良い上にタンクの容量多いから航続距離が凄い
MTだから操作が楽しそう
シート高が低いのでチビな俺でも安心
神バイクすぎるな
普通二輪の免許取りたくなってきた

152:774RR
16/06/04 21:26:09.06 gsBVzLfR.net
意外とピーキー
意外と曲がらない
なんとなく走ってるとなんとかなるけと
もう少しうまく乗りたいとか速く走りたいとか
欲が出てくると意外と扱いにくさが目立ってくる
そして抜け出せなくなるカスタム沼
わりと上級者向けでっせこのバイク

153:774RR
16/06/04 21:47:01.84 AGrrNyFD.net
>>152
下手なんやね

154:774RR
16/06/04 21:57:13.53 XD0FXwml.net
これがピーキーなら世の大半のバイクに乗れない

155:774RR
16/06/04 22:33:17.03 hqCqyvL8.net
>>154
意外とが目に入らぬか
それと下手なのは認める

156:774RR
16/06/04 23:20:11.27 B+ayxqgm.net
そうかぁ?俺は扱いにくいって思った事は無いが
こいつの真髄は有り余る謎低速トルクと楽過ぎるライポジ、車体の頑丈さからくる高い操作(走破)性能
燃費も俺の乗り方だと基本55~60km/L
ペース上げてカチ回そうが45を下回った事が無い
いい足だわ

157:774RR
16/06/04 23:26:39.80 hqCqyvL8.net
それほもう人それぞれで
良いところを見つけて楽しむ人もあれば
悪いところを見つけて改善を試みる人もいる

158:774RR
16/06/04 23:27:20.06 1kP+lXWx.net
そして更にGNを好きになる…

159:774RR
16/06/04 23:28:10.18 hqCqyvL8.net
まあこれだけは言っとくけど
別に嫌いなわけじゃないからね

160:774RR
16/06/04 23:38:51.44 HHEAjGP8.net
>>156
燃費盛り過ぎじゃね?

161:774RR
16/06/04 23:40:44.91 hqCqyvL8.net
>>160
満タン法で38~40くらいでてます

162:774RR
16/06/04 23:57:38.07 JglMZzmyB
ウチのはもう30km/L走らんわ
5万走ってオイル減りも酷くなって上OHでバラしたけど
カムチェーン合わせピン、クランク内に落としてしまった
面倒だから下バラしたくないなあ~と昨年末から放置中
いい加減組まねば

163:774RR
16/06/05 00:01:55.86 lYjoBqsY.net
よほど信号と他の車がない道だけを走り続けないと50は超えないだろうな
流れのいいとこでツーリングしても45超えたことは無い

164:774RR
16/06/05 06:22:56.24 dRR114i6.net
>>157
いいとことろはいっぱいあって大好きなんだけど、性能の限界もあってもうすぐお別れになりそう。
でもGNは大好きだし、他人には今後も勧めるよ!

165:774RR
16/06/05 20:28:03.93 RkkH1WB5.net
GNをうまく乗ろうとか、思ったこともないわ。
うまいって、何したいんだ?コーナーでも攻めるのか?俺にはありえねー。

166:774RR
16/06/05 21:38:52.62 QnxTTjuo.net
>>165
欲がでてくることないですか
そういう時わりとクセがあるなと感じる

167:774RR
16/06/05 22:45:47.07 T5lCN3eN.net
GNは近場の下駄にもトコトコ遠乗りにも良いが、コーナーを攻めるバイクではないな

168:774RR
16/06/05 22:50:19.86 pbD4GK+1.net
馬力が流石に足りない

169:774RR
16/06/05 22:58:57.74 zYjy5n/w.net
GNはね~田舎道をノンビリ走るのが好きなんだよ~

170:774RR
16/06/06 06:32:37.29 cqIkmEUd.net
田舎道はわりとアップダウンがあってGNのような馬力がないのにはつらかったりする

171:774RR
16/06/07 21:45:19.95 kPn4QJ96.net
GNで馬力ないって言われたら他の子たちはいったい…

172:774RR
16/06/07 21:56:58.20 D1sRfzH2.net
普通の県道レベルならどんな坂でも3速で余裕ですわ

173:774RR
16/06/07 23:32:31.07 5+bO1+io.net
GNとよく比較されるYBだとYBの方が馬力は無いが低回転で余裕もって走れるよ
坂は登らないけどね

174:774RR
16/06/08 06:42:59.63 6T1vzPdW.net
意外と高回転型だかんね
それとヤマハのやつはバランサーがついてて
振動が少ないのもいいようだ

175:774RR
16/06/11 21:16:05.57 zFrj+M13.net
>>161
大阪で2Fだが40ってとこだわ、たまに41とか、冬は37ぐらい、街中でとばすと35
遠出で48が最高、
50以上なんて北海道みたいに信号の無いまっ平らなとこじゃなきゃ無理だろうな
>>170
それは個人の好みだろうね、俺はバイクに乗ったら回して楽しむタイプ
山道いったらガンガン回せて逆に楽しいと感じるタイプ、おらおらー登れ登れーってね、
9千まで回してそれが楽しい、なんせ5千で60キロ出るから公道では回せない
他人によっては大型みたいに回さないけど大トルク、それが気持ちいいって人がいるけど
俺にはそれが理解できない、回さない乗り方楽しいか?と、俺が大型乗るとすぐ回しちゃうから
どえらい加速で「あかん、俺が大型乗ったらすぐ事故るわ、免許なくすわ」と悟った
ST250で、おお余裕あるなあ、速いなあ
CBR400Rで、ちょっとやばい、400だともう回して楽しめるレベルを超える
楽しめるのは300ぐらいまでかな

176:774RR
16/06/11 21:21:11.85 FFeXTyAA.net
ZX-14Rレンタバイクで乗ったら死ぬかと思った
1速で一瞬で60km/h超えとか怖いわ

177:774RR
16/06/11 21:22:51.75 nbJ9q5FS.net
ある時フッと気づくのですよ
こんなに回すなら何もGNでなくてもいいのではないかと

178:774RR
16/06/11 21:25:49.52 0MQDOe/e.net
俺の場合街乗りだとどうせ頑張って加速してもすぐ赤信号だしと開き直って
あんま回さずさっさとギア上げてとろとろ走るんで燃費45前後だけど
山や郊外で信号も他車も居ないと好き放題ブン回すので一気に燃費落ちるw

179:774RR
16/06/12 01:46:46.85 WZqYL+Li.net
燃費って実際のところアクセル開度と回転数どっちがより影響出るの?
アクセルと回転数は勿論比例するんだけど。

180:774RR
16/06/12 02:21:25.43 HzjX9RtG.net
2st50スポーツとどっちが楽しい?速さは2st50だろうけど

181:774RR
16/06/14 21:15:43.43 tikd4SI2.net
それ聞いてGNのほうがいいよって言ったらそれで納得するのか?
お前が何を楽しみとしてるのかさっぱり知らない他人に何を期待してるんだ

182:774RR
16/06/14 21:47:15.91 NfyrgvkN.net
速さってなんだ?最高速度か?法定速度か?ゼロヨンか?
なんにせよパワーバンドキープすれば50に負けることはないと思うけどな。

183:774RR
16/06/15 00:21:12.30 nbAOMZVC.net
>>180
むか~し乗ってたMBX50(リミカ済)と比べると
MBXが楽しいかなぁ?
常にパワーバンド入れてギアだけでスピード調節
して走るのはなかなか楽しかった。
楽しむならゼロハンスポーツも悪くない。
けど80kmくらいしか出ないからGNの方が速いよ。

184:774RR
16/06/15 09:50:28.93 5ecWnDBo.net
GN125は、昔乗ってたRD50と、最高速は近いな。
青いガスもびーびーしたエンジン音も、あんまり好みじゃなかった。
更にRDは違反切符製造器だった。30km制限のバイクでツーリングとか、自殺行為。

185:774RR
16/06/16 01:12:22.93 x+5MYZ7z.net
燃費夏も冬も変わらず31km/Lだわ
俺がデブで重い上にブン回すから・・・ごめんよGN

186:774RR
16/06/16 01:18:56.25 meuGuiF2.net
もう2ヶ月放置してるわ…ごめんよGN

187:774RR
16/06/16 03:29:11.24 IYMvFw7W2
俺もエンジンバラしたまま部品発注もせず1年2ヶ月
放置してるわ ご、ごめんよ

188:774RR
16/06/16 21:40:29.01 I2fyvjMH.net
どんな寒くても一週間に10kmでも乗ってきた俺号は絶好調だぜ

189:774RR
16/06/16 22:16:42.24 RxFuipS+.net
>>14
亀レスだけど
油が切れると錆びる。これ生産国は関係ないよ。汚れを拭き取ってシリコンスプレー吹いておくとか、一切金かけたくないならオイル交換で出た廃油を布につけて拭くとかね。
廃油はホコリを呼ぶから、ゲロゲロになってきたらテキトーに洗い流して古歯ブラシとかで汚れを掻き出すといいよ。
油膜の上に汚れが乗ってるだけなので、下からはギラギラのメッキが出て来るよ。
フォークがフルボトムしても沈みこまない部分とか錆びてると悲しいからね。時間無ければオイラーで油垂らして布で拭けばいい。
ブレーキとか廃油に弱いゴムや樹脂部品にはやっぱりシリコンスプレーだけどね。

190:774RR
16/06/17 00:10:09.21 uFE1fogE.net
>>189
ふっふっふっそう思うなら思っていればいいさ

191:774RR
16/06/17 03:50:21.06 hKQ5zYri.net
とりあえず新車で購入時から、油を切らさないようにして、錆びは防げてるよという話です。車輛は屋外保管でカバーはしてます。

192:774RR
16/06/17 05:51:37.39 GZgKC8hq.net
>>189
> オイル交換で出た廃油を布につけて拭くとかね。
きたねーーーーーーーーーーーーーーーーー
まじきたねーーーーーーーーーーーーーーーーーー
交換で出た廃油なんか触りたくもねえわ、あまつさえ愛車の外装に塗るなんて・・・・・・・
想像するだけで吐き気がする

193:774RR
16/06/17 07:37:30.84 /UAldLYS.net
そうだねー。あまったオイルのほうが精神衛生上いいよな

194:774RR
16/06/17 07:59:29.80 Lw3m8uGn.net
1000キロで交換してるかる汚くないキリッ

195:774RR
16/06/17 08:11:52.03 M3DbRSjM.net
廃油は農機具に塗ったりするのはきいたことある
余りオイルが出るのでそれをとっておくとバイクに使うくらいには十分だから
廃油は捨てている

196:774RR
16/06/17 11:16:10.71 yiZIuf7a.net
スプレーじゃないと狭いとこに馴染ませるのがめんどいし錆防止はシリコンスプレー。
ドバドバ吹いて適当に時間おいて染みただろと思ったらざっと拭く。
まだ買って半年も経ってないし駐輪場も屋根有りなんで綺麗なもんだけど。

197:774RR
16/06/17 11:54:52.99 Lw3m8uGn.net
安いバイクだから気にしないってのが大多数なんだろうけど、ゲロゲロに錆びてくるとだんだんどーでもよくなってきて、乗り換えたくなるからね。小汚い防錆処理が大好きですよ。

198:774RR
16/06/17 12:49:14.42 A7ZNl8DE.net
どんだけ貧乏なんだ

199:774RR
16/06/17 13:55:31.07 yiZIuf7a.net
道具をまめに手入れするのに元が安いも糞も。
GNだけでなくクルマもホムセンチャリすらオタ臭い無駄ケミカルなんて使わずまめな手入れでピカピカ維持だぜ。
道具に愛がない奴は死ねばいいと思ってる。

200:774RR
16/06/17 14:42:17.86 HCwfwA1u.net
>>197
しかしGNHだと錆びてボロつくとリアル旧車になってなんか落ち着くんだよな。一回放置して錆びたり汚れたのを再度綺麗にするとなんか色気が出る気がする!

201:774RR
16/06/17 16:36:10.53 e5VmtsMH.net
やー北海道ツーリング楽しみだ
高速道路を使えないのが別にデメリットにならない
景色を眺めながら、トコトコいこう

202:774RR
16/06/17 18:29:43.46 M3DbRSjM.net
>>200
貧相なGNをあえてピカピカにしときたいので錆が出るとわりとへこむ
だいたい新車の時から錆びてたし

203:774RR
16/06/17 19:04:10.75 LThsHrrx.net
>>201
俺は四国に行きたいなーと思ってる、フェリー楽しみだ
125は料金安いし

204:774RR
16/06/17 20:11:33.88 QTCIbyzW.net
URLリンク(i.imgur.com)
GNでフェリーは楽しいゾ~

205:774RR
16/06/17 20:34:33.62 P4JrVA3LM
ツーリングうらやましい。おれは行けないからまた写真でもアップしておくれ

206:774RR
16/06/17 21:11:56.67 uFE1fogE.net
アルフォンスが錆びちゃう~
とかいいながら海辺の道はよく走る
でも錆び錆びの地元民のカブとかみるとこわくなるw

207:774RR
16/06/18 15:49:45.38 yEN7B9TF.net
フロントブレーキのレバーが効かなくなってきた
エア抜きか、揉み出しか、液の交換か、原因特定せんとだめやねー
4年も乗ってたらメンテも大変やん

208:774RR
16/06/18 16:03:43.41 3RXS1ni2O
>>207
ピストンシールも候補に入れとくれ

209:774RR
16/06/18 17:09:12.08 895AYHBf.net
>>203
あんな過疎地を旅行してくれるなんて、どうもね
都合がつくなら是非しまなみ海道も楽しんでって、原付二種は車道じゃなくて自転車と同じ道を走れるんだ、凄く安いよ、50円玉が足りなくなるから先にチケット買うのが便利だよ
あと四国カルストは阿蘇ほどじゃないけど良い感じらしいよ
ついでに八十八箇所も回っても良いかもよ
松山近辺ならそれなりに分かるよ、楽しんでってね

210:774RR
16/06/19 11:55:51.70 6L5sW+pC.net
GN125Hですが最近リアブレーキの戻りが悪くて
引きずってる感じがします。少しすればもとに戻るのですが
戻りが悪い原因として何が考えられるのかな。

211:774RR
16/06/19 12:27:04.39 cVmAVST5.net
>>210
走行距離に応じたブレーキのメンテナンスをしてますか?ライニングのカスだらけの状態ならまずそこから潰していく。不調でなくてもやるのが当然なんだし。

212:774RR
16/06/19 18:44:23.11 838uMzVo.net
セル回んねー押しがけキツゥイって思いながら頑張ってたけど、バイク屋持って行ったら一発で直った。クラッチレバー側のセンサーの接触不良が原因だったらしい。

213:774RR
16/06/19 20:00:47.16 dLnp1e79.net
さんざん悩んでバイク屋に持ち込んで一瞬で解決した時の恥ずかしさといったら‥‥
アナルがあったら入れたいぜw

214:774RR
16/06/19 23:08:08.39 6L5sW+pC.net
>>211
レスありがとうございます。今日ブレーキシューを交換して
その際綺麗にもしました。でもまだ戻りが悪いんですよね・・・。

215:774RR
16/06/20 00:47:00.05 cSs0RYDS.net
>>214
ライニング交換、グリスアップして組んだあと指でスコスコ動くか確認する。後輪戻す前に、ブレーキロッドの動きも確認する。両方問題ないなら組つける。
あんなシンプルな仕組みなのに重くなる?ドラム側の軸をバラしてグリスいれて、組つける角度は元に戻した?(ライニングが厚くなるから、交換直前と同じが正常とは限らない)、ブレーキペダル側の問題か?想像できない。組み直して部分的なOKを積み上げるしかない。

216:774RR
16/06/20 06:36:12.19 2y6TfiDu.net
>>212
それ2Fの新車買った時俺もなったわ、長期展示車だったんで端子が錆びてた
10回に1回ぐらいはかかったんで、あれ?どっかの接触不良?とクラッチスイッチをCRCで磨いたら直った
Nでもクラッチを握らないセルが回らないという糞馬鹿仕様なのはスズキだけなんだよな
ほんとスズキは糞だわ

217:774RR
16/06/20 06:37:14.65 2y6TfiDu.net
クラッチを握らないとセルが回らないという

218:774RR
16/06/20 08:06:59.99 x/1Ihm8l.net
H型は1速でクラッチ握ってなくても回る秀才

219:774RR
16/06/20 08:09:45.38 9swkuYYL.net
あぶなくないですかw

220:774RR
16/06/20 13:13:53.50 k0E4xfI8.net
そのまま俺を振り落として走っていく天才

221:774RR
16/06/20 17:21:09.86 9swkuYYL.net
あーAIが人間に反抗するみたいなやつですか

222:774RR
16/06/20 18:12:51.00 pTh/izOE.net
URLリンク(www.youtube.com)
このモグリバイク屋みたいになるだけだよ

223:774RR
16/06/20 19:27:22.69 zblTt4nA.net
>>218
その仕様で跨らずにエンジンかけて吹っ飛んで速攻ウインカー割ったわ

224:774RR
16/06/20 20:13:49.23 lG4qipNA.net
同じようなことやったことあるけど
人がいたら怪我させたかもしれない
それ思うと冷や汗がでる

225:774RR
16/06/20 20:53:03.12 OJGqkPD5.net
かなり間抜けな俺も、Nランプを目視してセル回す癖があるな。不思議と無意識に。クラッチ握ってるかは思い出せない無意識だからかも。

226:774RR
16/06/21 00:14:14.40 VifE5lde.net
ニュートラルレバーはにぎらせるけど、サイドスタンド立てたまま1速入るんだよなぁ。何度がりがりこすったことか

227:774RR
16/06/21 07:25:17.92 eCKiMZ/S.net
>>226
> ニュートラルレバーはにぎらせるけど
だれか翻訳たのむ

228:774RR
16/06/21 08:05:46.75 bdQeL1T4.net
下ネタ的なやつだろ?
俺のレバーはニュートラルから動かないぜみたいな

229:774RR
16/06/21 08:43:43.70 xJ6L/ky0.net
知らんわそんなん
はじめて聞いたわw

230:774RR
16/06/21 10:33:01.31 F3FZaYqg.net
♂でも♀でもOKだぜ!って事かと

231:774RR
16/06/21 10:41:18.74 xJ6L/ky0.net
だから知らんわw

232:774RR
16/06/21 11:09:17.44 3WJieIw0.net
煮え布海苔だが、ガスコックフィルター社外品に交換したひと居てる?

233:774RR
16/06/24 06:52:24.12 8ZTZGlzA.net
KLX125売れたらそのお金でGNH買うわー。新車買えるだけのお金になればいいけどなあ
みんなよろしくねー

234:774RR
16/06/24 07:31:11.05 NDXqev0S.net
4ストから4ストに買い換える理由はなんですか?

235:774RR
16/06/24 07:50:14.96 8ZTZGlzA.net
トレールバイクからの乗り換えだけど?何より気に入ってるのは値段だ。

236:774RR
16/06/24 08:21:54.09 hdxfqvH3.net
2ストかロータリーか電動にしか買い替えちゃいかんのか?

237:774RR
16/06/24 08:38:05.30 0ElU+hEm.net
むしろ4stしか乗りたくないんだが

238:774RR
16/06/24 08:42:01.06 KHIYVSN7T
KLXあきたん?あんた金持ちだな

239:774RR
16/06/24 09:59:03.74 2M0LMJEd.net
>>235
それは失礼、こっちはトレールに乗り換えたいくらいなので奇妙な反応になっただけだ。

240:774RR
16/06/24 10:07:31.30 LDwoX9iP.net
自己中すぎる

241:774RR
16/06/24 14:04:11.38 TP4I+EmH.net
GN自体が安いだけにハリケーンのスペーサーがやたらお高く思えて癪で
半額以下で買えるセットバックホルダー試してみようか迷ってるけど
凸部分が無いのが前後に負荷掛かったとき問題ないのか多少不安。
オフ車みたいにハンドルに高負荷掛かる訳じゃないし平気だとは思うけど。
誰かハリケーン以外の使ってる人居る?

242:774RR
16/06/24 22:20:57.11 n1Q2Gma0.net
北海道ツーリング楽しみだ
万が一トラブルがあったら、購入店の系列以外でも、修理してくれるだろうか

243:774RR
16/06/24 22:38:29.33 rwkFLzLQ.net
まぁしてくれないよね

244:774RR
16/06/24 22:45:00.79 maKQOYRs.net
GNたんは壊れないんだから!!

245:774RR
16/06/24 22:58:09.05 0WXeLiXI.net
>>242
パンクなら自分で直せるし、てかそんなにポンコツなら遠出する前に診てもらうか中止するかじゃないの?

246:774RR
16/06/25 01:49:02.79 k0rXEBrH.net
>>245
うーわ

247:774RR
16/06/25 04:33:47.86 AMg+bM3M.net
決め付けて文句言うやつマジ嫌い
パートのおばちゃんかよ

248:774RR
16/06/25 05:00:36.12 iha42t0k.net
北海道裏山
本当に困ってるライダーを助けないバイク屋はいないと信じたいが、現実はどうかねぇ

249:774RR
16/06/25 06:12:06.49 JBVWNnKn.net
この手のバイクは枯れた技術の塊だからメンテもしやすいし、自分の腕である程度弄れるようになると安心して乗れるぞ
と言いたいが、その辺のバイク屋がよう弄りたくないっていう原因が(壊れた時の)部品供給にあるから、もし自分で触って壊したりしたらなおの事面倒になるの間違い無いからダメだ
せめて部品だけでも手元に、と思いタオバオ使ってみたが、注文したの全て”GN125H用純正”な筈が、ちゃっかり”GN250用知らないメーカー”のが紛れ込んでた。使えねーよバカ!
URLリンク(i.imgur.com)
ここの人には今更かも知れないけど、
消耗品類だけでも、10万キロ走るの見越した分仕入れても5千円行かないからタオバオはオススメ。トラブルは覚悟の上で。

250:774RR
16/06/25 08:59:15.28 G3X7jeMC.net
函館のレッドバロンは、俺のGN修理拒絶したな。
「レッドバロンでお買い上げですか」の一点張りだった。

251:774RR
16/06/25 08:59:54.70 c8KBH9Xz.net
実際どこが不安か分からん。不安なら潰したら?という意味合いで書いたんだが間違いかな?叩かれるとは思わなかったw

252:774RR
16/06/25 09:04:17.11 c8KBH9Xz.net
ツーリング中に壊れたら、国産中華問わず大問題だから備えはするとしてナニを持っていくかだな。
自分としてはパンク修理の道具一式と空気入れ、なんだったらチューブ前後を新品で、あとなんだ。CDIとレギュレーターとか?プラグコードと....。
てか心配してたらどこも行けないじゃんw

253:774RR
16/06/25 09:56:56.56 U/6YVt7i.net
>>249
ヘッドライトのソケットの端子の配線が焼けたんだけど直してくんない

254:774RR
16/06/25 10:08:29.90 KgzmqauW.net
>>249
10万キロ分の消耗品で抑えておくべき部品はなんですか?

255:774RR
16/06/25 10:38:18.63 c8KBH9Xz.net
それは、気になるな。中国のバイク屋ならリストアップ簡単なんだろうけどな。とりあえず、シリンダーとピストンを純正で。互換品じゃ心配だ。

256:774RR
16/06/25 10:40:55.55 c8KBH9Xz.net
ていうか、中古の実働エンジンをヤフオクで買っておくほうが現実的なのか。SRだと直すよりヤフオク購入乗せかえの方が安上がりらしいが、長年の相棒を丸ごと交換だとアレか。

257:774RR
16/06/25 10:58:13.07 ywUSzQsp.net
>>250
それは車種関係なくバロンで買ったバイクしか面倒見ないからだよ

258:774RR
16/06/25 11:38:59.95 EutEIgaN.net
広島のバロンはパンクした時、嫌な顔せずに修理してくれたわ
店員さんも色々だしまぁ人によるよね…

259:774RR
16/06/25 12:46:41.75 exfCO2Qa.net
>>257
未だにこれを知らない奴が居るもんなんだな

260:774RR
16/06/25 16:35:01.01 nui6uHZg.net
リアだけ空気がすごいぬける…1ヶ月持たずに1.2kgまで減ってた…

261:774RR
16/06/25 17:14:06.75 c8KBH9Xz.net
>>260
給油二回に一回は空気圧確認するくらい必要なんじゃ。バルブの根本に亀裂あるのか確認したいところですね。

262:774RR
16/06/25 17:43:56.56 4z3bWUyh.net
>>252
フロントチューブが有れば、緊急時にはリヤにも流用できるよ。

263:774RR
16/06/25 20:12:03.68 b2rYslr5.net
>>261
乗るたびに点検するもんじゃないの?

264:774RR
16/06/25 21:23:27.40 c8KBH9Xz.net
>>263
乗るたびに空気圧確認するのか?マメだなあ。

265:774RR
16/06/25 21:29:17.88 ywUSzQsp.net
5000キロ走ってガソスタで確認した時全然減ってなかったからほとんど気にしてない

266:774RR
16/06/25 22:08:26.17 bNG9gSGi.net
>>264
それが普通ちゃうの?

267:774RR
16/06/25 22:45:47.12 c8KBH9Xz.net
>>266
股がってタイヤの潰れ具合みる程度はするけどな、毎回乗るたびに空気圧測るの?自分は通勤に使ってるけどそこまではしないわ。

268:774RR
16/06/25 22:55:55.57 yJrE4kMi.net
>>215
ドラム側の軸にグリス入れたら問題なく戻るようになりました。
ありがとうございました!

269:774RR
16/06/25 23:38:49.77 c8KBH9Xz.net
>>268
おお!よかったね。今度はブレーキメンテのついでにスイングアームとかリヤサスをグリスアップするのもオススメだよ。乗り心地よくなるかも。

270:774RR
16/06/26 00:48:44.91 o+lazOb8.net
明日こそはハザードつけてブレーキパッドかえてUSB電源つけて整備しまくりたい

271:774RR
16/06/26 01:58:23.15 qRhSEeeS.net
俺も買って放置してるUSB充電あるや
付けようかな

272:774RR
16/06/26 18:27:52.37 o+lazOb8.net
失敗した失敗した失敗した失敗した
ブレーキパッド交換失敗した
失敗した失敗した失敗した失敗した
ようするにシリンダーがせり出しててパッドを挟んでも元に戻せない
調べるとシリンダー押し戻し機みたいので戻すらしい
ブレーキフルードのタンクの蓋をあけておくとよい
みたいな解説もあるけどそんなことみんなしてんの? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


273:774RR
16/06/26 18:45:06.37 OIQQKW00.net
>>272
ゆっくり押せば戻るよ
焦るなw

274:774RR
16/06/26 19:05:43.90 o+lazOb8.net
ゆっくり戻してみたんだけどな
うまくいかなかった
それでアマゾンでポチーですわ
トラブルのたびに工具が増えていく

275:774RR
16/06/26 19:42:53.24 tO0+cYzy.net
>>272
応用力がないな、なんでもこじれば簡単に戻るんだよ

276:774RR
16/06/26 20:06:14.09 kVA6YEKZ.net
マイナスドライバーでもブチ込んでぐいぐいやれば開くのに
うまくいくとかいかないとかそういうもんじゃない

277:774RR
16/06/26 20:11:44.60 Af01z/4L.net
俺ならトラブったら泣きながら押しながら最寄のバイク屋に持ってって頼み込む。

278:774RR
16/06/26 20:27:37.60 o+lazOb8.net
おーなんかお前ら厳しい
夫婦喧嘩でもしたか?
あ、お前らバイクも家族もシングルかwww
こじるのは考えたけどまあ素人いじりで壊しそうで今日のところはやめた
半泣きでバイク屋に飛び込むのも考えたけど
とりあえず工具の到着を待つことにした

279:774RR
16/06/26 20:38:59.84 RJNOs/YT.net
>>278
さぶ

280:774RR
16/06/26 20:44:44.74 7+X5hcCk.net
あおれば解決なのに、どこまてやっていいのか、わからない素人
あおれば解決と思い込んで結局壊す素人
工具に高くついても、弄り壊すともっと厄介なことになる
乗れない期間、部品は手にはいるのか、元にもどるのか、いくらかかるのか....
工具注文して良かったんだよー

281:774RR
16/06/26 20:48:22.81 o+lazOb8.net
今日だって少しはブレーキローターに傷がついたかもし」ない
引き際はこれで良かったと思うよ

282:774RR
16/06/26 20:52:54.68 Mjv8yrO3.net
>>272
シリンダーじゃなくてピストンだろ、シリンダーがせり出すかー
事は正確に報告しろよ、そういうとこいいかげんだといつまでも直らんぞ
> ようするにシリンダーがせり出しててパッドを挟んでも元に戻せない
パッドが挟める余裕がるなら余裕だろw
古いパッドを戻してマイナスドライバーでグリグリやれ、古いパッドならどーなろうがかまわんだろ
> 調べるとシリンダー押し戻し機みたいので戻すらしい
> ブレーキフルードのタンクの蓋をあけておくとよい
蓋はあけなくても戻るけど開けといたほうが戻りやすくはある
だがフルードをこぼす危険のほうが危険だから俺はやらん

283:774RR
16/06/26 20:54:50.10 Mjv8yrO3.net
あとピストンは2枚のシールで固定されてる、ここにシリコンスプレーとかぶっかけると
ピストンが戻りやすくなる、がローターにかかるとえらい事になる諸刃の剣

284:774RR
16/06/26 20:54:54.42 o+lazOb8.net
なんか余裕ないな
でも参考になったありがとう

285:782
16/06/27 18:31:12.17 8cYTyY4C.net
皆さまアドバイスありがとうございました。
様々なご指摘から、自分にはオーバースペックと言うか、何が必要なのか分かってからの方が良いように思えてきました。
単に、スタッキングできるステンレス製品であれば、3点プラスアルファのセットで3,000円くらいのもあるので、もっと小さい必要があるのか、四角い方が都合が良いのか、チタンが便利なのか、ダッチオーブンに手を出すのか、検討してみます。
バーナーは悪くない選択肢のようなので、そのままにします。

286:774RR
16/06/27 18:33:04.96 8cYTyY4C.net
誤爆しました、お目汚し、申し訳ありません

287:774RR
16/06/27 19:46:31.87 kMWuv7q8.net
ほんなら便乗して昨日はありがとな
今日押し戻し器来たから明日休みやし作業してみるわ

288:774RR
16/06/28 18:27:50.43 7JmrLEdx.net
2Fですが車載工具のプラグレンチってどうやって使うんですか?
ドライバーを差し込む穴が開いてなくてスパナをかけたり差し込むのかなと思ったけどうまくいかない

289:774RR
16/06/28 18:52:17.25 BMv6szl1.net
>>254
俺が仕入れたぶんだと消耗品だけなら、
オイルフィルター5個、燃料フィルター2個、エアクリーナーフィルター5個、ブレーキパッド2個、ブレーキシュー1個、
インテーク、前フォークオイルシール2個 だねURLリンク(i.imgur.com)
レバー類、レギュレーターはタオバオで純正品仕入れて、
舐めた時用にドレンカバーの予備とキセノンバルブ(規格変えずともこれ付けるだけで割と明るくなる)を通販でいくつか、あとプラグとクルマ用激安オイルをホムセン安売りの時に大量買い。
俺はフィルター系は詰まりかけてこそ効果を発揮すると考えてるから(貧乏なだけ)2~3万キロに一回交換するつもりで仕入れた
量販店で買うと千円位するから勿体ねえって思ってね
中国製でも質は十分だよ

290:774RR
16/06/28 20:05:56.14 I9s69li5.net
>>288
市販品を買ってしまった

291:774RR
16/06/28 21:02:30.52 jDaVOpsH.net
>>289
ありがとうございます。
ちなみにタオバオで純正品を探す時検索ワードはなんと入力してますか?

292:774RR
16/06/29 14:34:51.90 Q5cKKgbP.net
>>288
穴あいてないなら不良品返品交換コース。おでのはレンチ一本入ってなかった。なお自分でドリルあなあけでもいい。

293:774RR
16/06/29 16:09:56.61 KLiVyJmc.net
>>292
やっぱ不良品なんだw
もうレンチ買ってきた
エンジンガードも付いてなかったしw

294:774RR
16/06/29 17:03:43.39 vwzgyNF4.net
>>291
見にくいかもしれんが
スロットルケーブル 油门线
クラッチケーブル  离合器线
フロントブレーキディスク  前碟刹盘 前制动盘
リアブレーキシュー  后刹车皮
フロントブレーキパッド  前刹车片
クラッチレバー  离合器手柄
ブレーキレバー  前制动手柄
キャブレターダイアフラム 导流隔膜 化油器隔膜
インテーク 进气管
燃料フィルター 汽油滤芯
エアエレメント 空气滤芯 滤芯海绵
オイルフィルター 机油滤芯
ヘッドライト(ASSY) 大灯
ウインカーリレー 转向继电器
レギュレーター 稳压器 稳压整流器
左スイッチボックス(レバーホルダーと一体) 左手把开关
右スイッチボックス 右手把开关
ウインカー(ASSY) 转向灯总成
メーター(ASSY) 仪表总成
フロントフォークオイルシール 前减震油封
リアサスペンション 后减震器
ハブダンパー 后轮毂缓冲块
クラッチプレート 离合器片 离合器摩擦片
こんなもんかな
評価いい所選んで買い付けなよ~

295:774RR
16/06/29 17:43:11.90 sJuKG4iY.net
可能な限り国産純正部品を流用したいけれど、
クラッチケーブルとハブダンパ-、エアフィルターくらいしか知らない。

296:774RR
16/06/29 19:06:59.85 N4RhvNQG.net
>>294
279じゃないけど、すげえ参考になった。ありがと

297:774RR
16/06/29 19:17:45.55 o5BZSAZJ.net
>>294
本当にありがとうございます。

298:774RR
16/06/29 23:07:25.26 1FMw/kk50
いいってことよ。また困ったらいつでも相談しな

299:774RR
16/06/30 09:59:08.05 xdSRgZ3/.net
リアサス変えたら車高1センチ上がった
それだけならいいのにそれのせいでチェーンとセンスタ干渉した
乗ってる間はリアサス沈んで干渉しないんだけど、段差とか通ると当たる
リアサス変えた人どんな対策してますか?

300:774RR
16/06/30 10:03:14.31 UjGPEPTX.net
俺も320mmに変えてその状態だな
常に当たるわけじゃないから放置

301:774RR
16/06/30 10:09:00.27 xdSRgZ3/.net
じゃあ放置でも大丈夫ですかね

302:774RR
16/06/30 12:07:24.76 pzEE1PAh.net
付くかどうかも解らない安物セットバック買ってみた。付いた。
ハンドル高くなり過ぎて見た目は間延びしてる感否めないけど
フォーク突き出しと合わせて好い具合に乗り易くなった。
URLリンク(i.imgur.com)

303:774RR
16/06/30 17:46:51.44 xdSRgZ3/.net
>>302
横から全体が見たい

304:774RR
16/06/30 18:16:52.18 5ZWgKZ2U.net
3センチ真上にハンドルを持っていくのを使って
その出来た空間を使ってフォークの突き出しをした
ハンドルはSTのに替えてあるので結果純正ちょい下くらいのハンドル位置で
御柱みたいにフォークがおっ立たないので見た目的にはすっきりして曲がりやすくなった

305:774RR
16/06/30 19:49:50.00 ybcFV/kt.net
>>303
完全にママチャリポジション。超楽。
長時間乗ると腰と尻やばそうだけど。
URLリンク(i.imgur.com)

306:774RR
16/06/30 20:25:51.47 CvbQxrjN.net
>>299
長さを変えられそうな設定を駆使する
プリロード量を調整したらなんとかなるかも

307:774RR
16/06/30 22:00:37.20 xdSRgZ3/.net
>>305
㌧クス
純正だとケツの位置変えないとハンドル最適にならないからこれ良さそうだな
>>306
土日にセンスタのストッパー作ってみてダメだったらやってみるわ

308:774RR
16/07/01 04:00:41.39 /l4aMowH.net
325mm入れてるけど全然当たってないなー。17インチ化してるおかげか個体差なのか微妙なマイナーチェンなのか

309:774RR
16/07/01 04:07:01.75 QXlmV2tN.net
ヤフオクでGNH中古で落とせそうだわー。みんなよろしくにょろろろーん!!!!

310:774RR
16/07/01 13:26:53.14 FLfMQOPK.net
中古で買っても安心できるぐらいタフなエンジンだよ
消耗品はちゃんと変えないといけないけどね

311:774RR
16/07/01 15:44:43.35 RqB8hy7D.net
>>309
空気とオイルのエレメント総とっかえして、ブレーキメンテ、ワイヤー類注油、タイヤ前後交換、スイングアーム軸とリヤショックのグリスアップしてか。フオークオイルは漏れてなくて気にならなければ放置。丸1日楽しめるね。

312:774RR
16/07/01 15:46:14.68 RqB8hy7D.net
>>309
てか落とせたのかw?

313:774RR
16/07/01 15:51:46.67 zyHMsa2z.net
>>309
ワイが落としてしまってすまんなw

314:774RR
16/07/01 15:57:22.02 RqB8hy7D.net
あれま残念。まあ工業製品だからまた出てくるよ。

315:774RR
16/07/01 18:39:34.41 0/gp96Ct.net
>>309
何色買うんですかー?

316:774RR
16/07/02 01:32:05.38 bGGdgXpw.net
レスいっぱいありがとう!うれしいから全レスっぽくするわ
>>310>>311
マイナートラブル回避っすねありがとう。ビジネスバイクよりだからいろんなところ無駄に長持ちするところが気に入った
>>312>>313
なんか今週いっぱいGNHオクにやたら流れてくるから予算8万もあれば選び放題w
>>315
何色でも、へこんでても買う。どうせエンブレムのとこパテ埋めしてタンク塗っちゃうし。タンクとサイドカバー塗ったら一本じゃ足りないか不安
キャンディの下地シルバーとオレンジが余ってたけどキャンディレッド注文してみた。どっちに塗るか悩み中っす

317:774RR
16/07/02 17:11:22.27 sfl7snu7.net
GN買ってもう9年5万キロになるのだけど一回もリヤショックの
グリスアップやってないや。そもそもどうやるの?

318:774RR
16/07/02 17:17:34.19 VvXeEd6P.net
>>317
車種によるが、後輪外してエキパイとマフラー外して、左右ショックの上下のボルト外して
金属カラーやゴムブッシュにグリス塗りつけて元通りに組めばオッケーよ。
そんなに年数経ってるならスイングアームもギシギシ鳴ってない?
やるならそっちも同時がいいよ。
もしかしたらゴムブッシュは切れてるかもな。

319:774RR
16/07/02 22:11:26.50 sfl7snu7.net
>>318
ありがとう!スイングアームとリアショックやってみようかな。
GN125Hだけどまだ全然好調だし、行けるところまで
乗ってみようかなと思うからメンテナンス大事かなと思って。

320:774RR
16/07/02 23:14:42.74 /BzQZKwI.net
みんなタイヤ何履いてる?カブ乗ってるときミシュランパイロットのパターンが好きでミシュラン教に入信して
別のバイクだけどM45履いてたけどこのブロックみたいなパターン減るの早いような気がする
IRCの同程度のとは比べ物にならないくらいいいタイヤだった。急にすべること無かったし

321:774RR
16/07/02 23:29:22.01 Mg3d71m4.net
なんの面白味もないけど
IRCのNF20とNR21
もちも一万キロくらいは大丈夫な感じですよ

322:774RR
16/07/03 12:55:33.11 ggo1X6aB.net
TT100履いてれば間違いないんでしょ?

323:774RR
16/07/03 12:59:05.15 wZv+/Lba.net
間違いなく良く減る!

324:774RR
16/07/03 13:15:35.19 InyGwnHs.net
>>322
やっぱ純正サイズが良いと思ってる人もいるみたいよ

325:774RR
16/07/03 14:25:46.56 EEc8Dghu.net
純正のまま乗ってるけど、フロントは全く減らずリアだけ3回変えた
現在16000キロ

326:774RR
16/07/03 16:14:50.87 InyGwnHs.net
フロントとリアならフロントはすぐにかえてもいいくらいだよ

327:774RR
16/07/03 22:33:31.99 EEc8Dghu.net
そんなに変わるのか~
次の時に変えてみようかな

328:774RR
16/07/04 07:25:40.42 Ozt/uk4e.net
サクラの持ちも捨てがたいが、GNのポテンシャルを完全に引き出すor少しでもレイングリップを上げたい なら国産タイヤに交換する事だあね

329:774RR
16/07/04 08:08:25.31 FTUSBwO6.net
>>328
倒さないで乗るひとも国産をすすめるよ。乗り心地が違う。安心感が違う。サスペンションを変えたような激変。

330:774RR
16/07/04 09:09:48.80 FlUCfQkz.net
Hにチューブレスタイヤ入れたいけどやってくれる店あるのかなあ

331:774RR
16/07/04 14:33:33.32 g8oNcR7U.net
やめとけ

332:774RR
16/07/04 16:29:31.98 vKa9n9sZ.net
チューブなおかげで2回ともパンク助かったわ
チューブレスならそもそもパンクしなかったかもしれないけど

333:774RR
16/07/04 18:00:52.62 FTUSBwO6.net
チューブのパンク修理は覚えたけど、これって出先でフロントがパンクしたら、ジャッキなしでどーやるんだろうな。OFF車みたいに横倒しかな。

334:774RR
16/07/04 18:13:15.85 Huc6MnKz.net
>>328>>329
乗り心地、っていう以前に、サクラの持ちの良さは普通に怖くなる。
何かあったらスリップしてトラックの下敷きになりそうで、1万超え国産に変えた。

335:774RR
16/07/04 20:11:17.49 PSZLHsV6.net
純正がKENDAだけどサクラと比べてどうなんだろ
KENDAも普通に滑るヘボタイヤだけど

336:774RR
16/07/04 20:12:14.44 jF5UBplu.net
アメリカンらしい後寄りな重心でリアタイヤには負荷高い筈なのに
そのリアですら3000km目前で未だまるで減ってる感じがしないバリ山っぷり。
フロントなんて皮剥き以外全く変化無い。
換えるなら前の方が換えたいんだがこうも減らないと勿体なくてどうも。

337:774RR
16/07/04 20:13:29.10 uju/Il58.net
あのね、タイヤのグリップ力はコーナリングだけのものじゃないの。制動距離に大きく影響するの。公道で生き抜くのにどちらが重要かはお分かりですね。

338:774RR
16/07/04 20:21:14.25 vKa9n9sZ.net
国産って国産でお願いしますって言えばいいのかな?

339:774RR
16/07/04 20:36:31.44 g8oNcR7U.net
ごちゃごちゃ言わんとタイヤはすぐにかえときって
金がないならフロントだけでもかえたら全然違うよ

340:774RR
16/07/04 21:15:46.13 jF5UBplu.net
ウェットでもなきゃ制動気にするようなもんでもないけどな。
フロントは単純にあのパターンのせいで横方向が酷い。

341:774RR
16/07/04 21:47:58.81 g8oNcR7U.net
>>340
>>339

342:774RR
16/07/04 22:35:54.53 jF5UBplu.net
横グリがクソならそれなりの乗り方しかする気無いから減らなきゃゴム死んだら辺りで換えるから俺はこのままでいいや。

343:774RR
16/07/04 22:57:04.32 bsJMA5nf.net
ツーリングでよくタテミゾの道を通るからノーマルタイヤは心臓に悪い

344:774RR
16/07/04 23:09:05.46 g8oNcR7U.net
溝と溝ががっつりはまってグリップ力が大幅アップですね

345:774RR
16/07/04 23:16:44.90 iWoyk2JE.net
峠のミゾ対策にもいいよね
でもフロントフォーク突き出しの方が効果があった
理屈はよくわからない

346:774RR
16/07/04 23:52:13.92 4W8l6Tkh.net
>>336
すごい後ろ寄りだね、このまえ自分の2Fまじまじと眺めたけどフロントフォークがすごい長い
しかも寝てる!アメリカン一歩手前だね、こんなにアメリカンに近いとはびっくりした
もっとネイキッドよりかと思ったのに、やっぱり正統はENだな
タイヤは7千でちと減ったかな?って程度だわ
でもV100でも2万kmもったから、こんなでかいタイヤだと3万kmは持って欲しいわ

347:774RR
16/07/05 02:38:12.26 FMrgext5.net
M45廃盤かー。持ちはいいほうに入らないしグリップはそこそこ。トレッドパターンもかっこ悪い
けど安いし、ミシュランって名前がかっこよくて他の原付で使ってたけど手に入らないのか

348:774RR
16/07/05 08:34:55.12 mnA5eWi1.net
>>340イヤなんともまた。「これが経験値の無さか」なんて思うのは俺がオッサン故なのだろう。

349:774RR
16/07/05 10:56:58.27 XxEFZhgL.net
>>348
具体的な指摘が全くないのもオッサン故か?それともオッサンの愛かw

350:774RR
16/07/05 13:24:58.22 VPmbs1Pp.net
やたらツンツンしてる人が最近いるのはまあそいつの問題だよなと思いました

351:774RR
16/07/05 14:15:14.20 MbXNwabx.net
タイヤ換えた人は空気圧はどうしてる?

352:774RR
16/07/05 15:25:14.77 SLHDy7QXJ
ほぼ指定通りやで

353:774RR
16/07/05 16:17:39.74 mnA5eWi1.net
>>349オッサンの愛(って程でもない)だよ。何かと考えるのが楽しいんじゃん。

354:774RR
16/07/05 17:20:33.37 ts2jsrZs.net
現在大学4回生で就活の真っ最中だけど卒業までにGN125買うことを決心した
はやく就活終わってくれ

355:774RR
16/07/05 22:07:20.55 ihcludaX.net
>>354
価格的に大学生の就活のご褒美に、ちょうどいいのかな?

356:774RR
16/07/06 00:21:24.96 mrsRV4bM.net
>>355
免許代も含めて20万あれば十分かな?

357:774RR
16/07/06 08:05:24.77 RLCwpeQp.net
GN乗りのSR試乗レビューがYouTubeにあったね。GN乗りなら伝わるものがあるよ。ほとんどイイ!イイ!しか言ってないけどなwデカいGNみたいだというコメントにワロタ。

358:774RR
16/07/06 09:19:35.89 kzExF/ij.net
>>354
大学入った時に買って4年目だけど、なんだかんだで長く付き合えるしいいよ
1万キロあたりで飽きて買い換えようとか思った時期もあったけど、最近になって愛着湧いてきた

359:774RR
16/07/06 09:50:51.06 RLb/o2s7.net
>>358
値段にも惹かれるけどやっぱ見た目がいいな
整備とか全くの素人だから近くで取り扱ってるかだけが心配
あと二輪免許って普通で取った方がいいかな
小型の方が早く取れるし料金もちょっとだけ安いから、400に乗りたくなったら限定解除したらいいかと思ってるんだが

360:774RR
16/07/06 10:25:01.23 6qtSVP1C.net
金額と時間の差よりも出来ること出来ないことの差が大き過ぎるから普通二輪で取るべき
そしてバイクライフが楽しいなと思えれば大型二輪をとればよろし

361:774RR
16/07/06 10:58:49.25 etKk5FBF.net
普通で取るのがいいよ。125乗ったら楽しくなって250に乗り換えて、色々他に金のかかることが増えて、いまは125に乗ってる。なにかと融通が利くから普通2輪がおすすめ。教習中に400に股がる経験をするのも貴重だよ。

362:774RR
16/07/06 15:21:50.20 J5v9DXKE.net
>>360
>>361
普通で取るわ
ありがとう

363:774RR
16/07/06 20:31:25.44 BpBnHUhc.net
>>357
細部がザツな中華GNの後に国産バイクを見ると作りの良さにいいなあしか言えなくなるw
でもメリケンGNとネイキッドSRが同じわきゃねーだろと思ったけど
SRのキャスター角はそこそこ寝てるからたしかに似てるのかも

364:774RR
16/07/06 20:31:35.46 OYMsV1QJ.net
125までしかムリだよー、と400までならオッケー、ではほんとーにかなり違うんだよ
ちょっと手間かかってでも普通二輪取っておきな~
やる事はMTで取る限り小型も中型も大型も変わらないしね

365:774RR
16/07/06 20:38:05.99 BpBnHUhc.net
小型限定持ちですけど
絶対もうちょっと大きいのほしくなりますからね
その時にまた自動車学校に行けばいいと思ってたけど
めんどくさいからね

366:774RR
16/07/06 21:06:44.87 bRPft2Hyf
>>365
普段の使い勝手なら125ccが1番だよ

367:774RR
16/07/06 22:10:05.92 aWFv6Y/9.net
フォークのオイルシール交換して感心した。
スライドメタルのガタほとんど無いわ!よい作り。
8年3.5万キロ。

368:774RR
16/07/06 22:42:27.93 a8+LAJhp.net
やられた。ヤフオクでGN買ったんだけど綺麗とか美車とか書いときながら全然綺麗じゃなかった(# ゚Д゚)
綺麗の範囲は人それぞれだとは思うけどこれは(;´Д`)
黒だから目立つのかもしれないけどタンクには小傷いっぱいあるし、フェンダーには点サビいっぱいだしホイールも粉吹いたような感じだし、オマケにフロントフォークに傷が、これ綺麗にするお金と手間暇考えたら、乗り出し14万ちょっとで新車にしとけばよかった

369:774RR
16/07/06 22:45:24.64 BpBnHUhc.net
ヤフオクでよくバイクなんか買うよ
見た目はともかく走りとか安全に関わる部分に問題があったらどうすんのかね
でもいろいろ調べて綺麗にしていくのも面白い
そういう楽しみ方もある

370:774RR
16/07/07 01:20:08.92 ZEJjjp2g.net
>>368
ヤフオクなんて、業者が店で売れないレベルの商品をだまくらかして売る場だぞ
あんなとこで買うなんて自殺行為
特にこの中華バイクは部品の入手すらもやっかいなバイクなのに
整備スキルあってもめんどくさいぞー
たまにほんとに一般人が飽きたから売る、なんてレアケースもある
そういう人は試乗も可、とかいうてくるだろうから、そういう人から買え

371:774RR
16/07/07 01:36:15.90 ZCCfdE3G.net
ヤフオクの個人からカスタムしてあるのを試乗希望したらわざわざ家の前まで乗ってきてくれた

372:774RR
16/07/07 07:53:36.48 wDNkVhrD.net
>>370
俺は優良出品者だったんだ

373:774RR
16/07/07 08:15:43.54 u6OTXARN.net
ヤフオクで現物確認せずに、落札はヤバイよな。高い栄え運輸のデポで対面してビックリしたことがあるよ。
10万で落札、輸送25000円、消耗部品代10万円。まーとりあえず、事故車でなくてエンジン始動したから、運がイイほうだったのかも。
写真が少ない。遠巻きに撮っている。古いバイクなので経年劣化はありますとかは御用心。
新車で手に入るバイクならこんな無茶なことしなかったんだが、危険な賭けって面白いよね....

374:774RR
16/07/07 09:11:51.30 KaSk4OcI.net
この前小型限定で教習所に入った俺にはバッドな話が…
まだ1つも授業受けてないから中型に上げてもらおうかな…迷う

375:774RR
16/07/07 09:30:52.27 aUc71Tun.net
125ccまで乗れる免許で、125ccに乗るのも悪くはないけど、400まで乗れる免許のほうがいいぞ。
そりゃ車体も軽いし教習は楽で捗ると思うけど、小型が終わる頃には「あーこれなら400で教習でもやれたかも」と思うんじゃないかな。
数年後、250乗ってみたい!ってなったときに、また教習所に収容かと思うとゲンナリだろ?

376:774RR
16/07/07 09:59:55.06 ZCCfdE3G.net
スーフォアの低速トルクを知っとくのもいいと思う
で125MTシングル買って坂道の弱さとエンブレに驚くといい

377:774RR
16/07/07 10:22:01.86 GQZQn1rn.net
GNは乗っても降りても止めても楽チンだからな。4発の400でも125MTと同じ用途に使えるよ!ってひとは少ないんじゃないかな。絵になる様になるカッコいいバイクは、糞高いから現実的じゃない。

378:774RR
16/07/07 11:41:11.13 4EBjGEqn.net
>>376
教習車仕様車はVTECじゃないらしいな。そんなにトルクあるのか。乗ってみたいな。当時もホンダ車だったけどスーフォアじゃなかった。

379:774RR
16/07/07 14:11:00.54 gztTH3hv.net
ヤフオクで買ったけど当たりでしたよ。ちゃんと事前に現車確認して、持ち主とも30分ぐらい話して、人も物も大丈夫だなと確認しといた。
自分で直そうと思っていたところも、引き取りまでに直してくれてた。修理代4万円はかかったと思う。俺がそのまま乗って帰るので、念のため修理しといたんやろうなあ。

380:774RR
16/07/07 14:13:53.38 gztTH3hv.net
俺もタダで直してもらうのは、さすがに申し訳なかったので、1万円ぐらいで地元の名産品をお土産に持っていった。こういう気持ちのいいやり取りもあるので、ヤフオクも一概に悪いとは言えないよ。

381:774RR
16/07/07 15:00:07.49 OLKAW3rN.net
2Fはチューブレスタイヤなんですよね?
Hの馬力に惹かれるけどまったり走るバイクだろうし、装備がいい2Fの方がお買得かと思ったんだけどどうでしょうか

382:774RR
16/07/07 15:28:25.38 ppZ3dlGh.net
走り出せばすぐ、マッタリとかコトコトとかただのセールストークって気がつくと思うよ。しかし数値だけで判断していいものか疑問だ。そんなことよりチューブにするかレスにするのかのほうが迷い処でしょう。

383:774RR
16/07/07 15:31:46.78 8BN2Paak.net
>>380
いいね
現物確認できるか、させてくれるかが一つのポイントやね

384:774RR
16/07/07 16:17:24.95 KiDW6gL4.net
Hに2Fのホイールをタオバオで買ってつければ理想のGNの完成!

385:774RR
16/07/07 19:26:51.83 h4LPGZFW.net
バイクの現車確認は大事ですね。現車確認できない距離の出品物は諦めるか、騙されるつもりで買わないとな

386:774RR
16/07/07 19:35:46.34 QB2/6lJX.net
>>368って上で落札できそうって言ってた>>309なん?

387:774RR
16/07/07 21:01:22.90 RjxJBthl.net
俺もhと2fで迷ってhにしたけど最初からフォーク突き出しやるつもりだったので2fはそのままじゃ出来ないらしいのが一番の理由。
あとマフラーの見た目がhのが好みだった。

388:774RR
16/07/07 21:11:32.02 /xDPA1Po.net
ENやGNならオクで5万だろうに、14万の新車と比べられるなんてあり得ないから、オクのネガキャンだろうw
ショップの中古7万で買うといい。
今ENとかYBRに入札してるけど、終了価格はせいぜい4万少々。
他にも先月10万でバリオス買って満足してる。
外装なんかどうでもいいけど、ステムベアリングが寿命で変えるかどうするか迷っている程度。
他は前前オーナーが背が低い人で、シフトペダルのシャフトが曲げてあって、すごい上に上げてて戻したけど、
シフトダウンが入りずらくて困る程度、オイルも変えたしクセが直れば解決。
外装のキズとか凹みとか、オクの商品に云うのは間違い、バイク屋ならバフがけして車体磨くか、
中古や新品のタンクと外装に変えて値段上乗せしてくる。
小キズとかホイールの錆とか言い掛かりだろうが、普通気にしないし、綺麗なのが好きなら自分で磨け。

389:774RR
16/07/07 21:17:05.05 M1VDGCny.net
>>388
おっ今日も元気やね

390:774RR
16/07/07 21:26:39.43 2o+HK+fT.net
熱いねw

391:774RR
16/07/07 21:28:12.71 M1VDGCny.net
熱ダレせえへんのはさすがやわ

392:774RR
16/07/07 21:32:25.67 5i21z7dK.net
>>384
え、それって可能なの?
チューブ用ホイールにチューブレスタイヤ着ける命知らずの人ばかりだから、てっきりホイールに互換性が儺いんだと思ってた

393:774RR
16/07/07 21:33:49.84 5i21z7dK.net
変換ミス、無い、ね

394:774RR
16/07/07 22:42:52.27 PksSdDvL.net
>>388
そんなに安くないでしょ

395:774RR
16/07/07 22:46:32.53 qv5EGknr.net
>>386
>>309は俺やで。ちょっと予算オーバーしたけどおまけでついてくるものいらないから売れれば予算どおりで落とせたと言える
あさってとりにいくから楽しみだなあ。俺も綺麗って説明で買ってるからちょっと不安。タンクは塗装しちゃうけどフェンダーさびてたらやだな

396:774RR
16/07/08 00:08:04.89 Tpc/o5+z.net
EN125 3Fがオークションで43500円で買えた。
送料6千円程度、自賠責付けて登録しても6万以内。
フロントタイヤが中国製で雨が心配だけど、ダメなら5千円程度の国産にする。
3万キロ以上走ってて色々終了してそうだけど、自分で整備できるから、部品さえ入れば何とか出来る。
どんなボロが来るか楽しみ。

397:774RR
16/07/08 01:55:53.05 FIBdASMb.net
>>384
それできるなら何故みんなしないのか…
ついでにブレーキも2pod化すれば最強のHになれるなw

398:774RR
16/07/08 02:21:23.92 fv/LvUAa.net
簡単にリアディスク化できないものか

399:774RR
16/07/08 05:11:36.95 pkgcLLnB.net
>>398〝簡単に〟は無理。

400:774RR
16/07/08 06:07:06.80 Wpl9l8iq.net
かなり大変と絶対無理の間くらいの作業

401:774RR
16/07/08 06:49:12.62 Yp9zQNoa.net
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
実はそうでもなくて意外といけてしまった例がこちら
ただポン付けするなら2時間
元から入ってるフルードは汚すぎてすぐ詰まったからOH
ハブ固定金具に謎の盛り上がりが見つかったからグラインダーで軽く削る等やったけど最初のイメージよりはあっさり付いた
最初からちゃんと部品見てOHしてれば1日でできたな

402:774RR
16/07/08 06:55:35.69 EXirxN9B.net
付けれるのか

403:774RR
16/07/08 09:19:45.95 fEdNeAbt.net
>>397
ホイールは送料が高く付くからなあ
俺も時間あったらEN流用前後18インチTL化と前2pot化したい

404:774RR
16/07/08 09:38:55.83 Wpl9l8iq.net
フロントフォークにスラストベアリング入れる改造マジおすすめですわ
こわいくらいの段差がストンくらいの感覚になって
小さい段差のあるはずなのに何も感じない
手押しの段階から違いがわかるぞ笑えるぞ

405:774RR
16/07/08 19:00:06.34 Tpc/o5+z.net
何か分からんままタオパオの代行業者に入って見たら、気が付くと5千円ほど部品買ってたw
互換品なのか、キーセットが500円とか、予備キー作るぐらいの値段だったからカートに放り込み、
ライトも500円程度、ボロかも知れんが新品サスが千円、左右スイッチにレバーの予備
まあ、外しても五千円と国際送料、どの程度で来るか楽しみ。(詐欺業者ではなさそう)

406:774RR
16/07/08 19:46:09.66 yIrJoICH.net
>>404
どの大きさの奴付けた?
無加工ポン付けできるならぜひ品番教えて欲しい

407:774RR
16/07/08 20:37:51.73 Wpl9l8iq.net
カスタム虎の穴IIという漫画でくどいくらい効能が書いてあるのでそれを読んでから
ブログで検索したらなんとかなりますよ

408:774RR
16/07/08 21:48:11.21 SXkwiDTm.net
>>407
なんでそんな情報の出し惜しみみたいな事すんの?
実際にやったんなら教えてくれればいいじゃん

409:774RR
16/07/08 22:17:08.48 Wpl9l8iq.net
>>408
おっ元気か
自分で調べんのも勉強だぞ
だいたいグーグルで検索すれば一発やん
でもまあ親切だから教えてあげなくもないけど
スラストベアリングの最小サイズの22mmのものしか入らない
問題はそれを挟んでるワッシャの方でフォークには23mm以下じゃないと入らない
付属のワッシャやスラスト用ワッシャは24mmのもので使えない
ホムセンで売ってる普通のワッシャも22の次が26とかでそのままでは使えない
ジャストなサイズを選ぶとするとなんらかの加工をするか特注品を使う必要がある
めんどくささもあって自分は22mmサイズのワッシャを使った
そのうち制振合金ワッシャでも作ってもらおうかと考えてます
組み込み方法とかはそれこそ自分で調べてちょ
フォークオイル交換のブログとかが参考になる
あとカスタム虎の穴IIの記事はくどいほど基礎から解説してあるので個人的には必ず読んでから作業してほしい
これくらいでいいかな?

410:774RR
16/07/08 22:24:21.51 Usiykpbi.net
長い。三行でまとめろや!

411:774RR
16/07/08 22:56:40.10 Wpl9l8iq.net
自分で
調べて
ちょ

412:774RR
16/07/08 23:13:32.36 u/Gmnrlr.net
>>409
文句言っちゃってごめんなさい&詳細ありがとうございます

413:774RR
16/07/08 23:23:46.07 u/Gmnrlr.net
>>412
id変わってるけど>>408です

414:774RR
16/07/09 00:02:00.33 Sgi1GH6+.net
そんなに勧めるなら「カスタム虎の穴」kindle版を買ってみようと思ったけど
どれだかわからない。「ていねい整備編」か、「サスペンション調律編」か。
サスペンション調律編は、虎の穴5になっているみたい。

415:774RR
16/07/09 02:28:55.68 BXJJp947.net
前輪サイズのTT100、どこもメーカーとりよせかーすぐにでも変えたかったのに

416:774RR
16/07/09 09:36:11.72 agb6HlvY.net
長くても一週間から10日でしょ、タイヤがすべての運転の
基本になるから待って交換したほうが満足・安心感を得られるぞ。

417:774RR
16/07/09 10:43:09.28 lgwFU/Eu.net
IRCの方が長持ちでいいと思うが

418:774RR
16/07/09 13:26:19.11 1okY3IMn.net
>>414
ていねい整備編の最後の方に載ってますよ

419:774RR
16/07/09 15:55:49.22 THgOeLIG.net
URLリンク(world.taobao.com)
YBRスレでボアアップ言ってるのでこちらにも
EN125とかGN125の150CCキット、中国タオバオなら1800円程度~、国際輸送費どのぐらいだろうか?
検索したら、どこかのブログで「組んだのにマシンガンみたいな音がして、バルブが当たって使用不能」
みたいなのもあったので、「さすが中国製」ってのがある模様。
レビューもクロームで翻訳して見てね。

420:774RR
16/07/09 16:26:11.00 Sgi1GH6+.net
>>418
ありがとう。買ってみた。最初の方は余り勉強にならなかった。
で、探してみたけど、24mmしか買えないじゃん。
22mmって、何処にに売っているのさ。>先のエロい人

421:774RR
16/07/09 22:12:33.50 NiCElfEA.net
どこでも買えるよ

422:774RR
16/07/09 23:01:45.13 au3psUCk.net
GNHの純正シートってお尻痛い?素人あんこ抜きのGNHかってきたけど拷問マシーンだったわ・・・
座る面は三角木馬な上にガタガタで痛いし足つきいいバイクなわりにやたら薄いし
後ろのほうはすごい傾斜ついてて滑り台で踏ん張ってるみたいで疲れるし尻肉がよじれて痛いし
で、下のほうは削ってないから幅広で股ひらかさられるし今まで乗ったバイクのどれよりも最悪なシートだったよ

423:774RR
16/07/09 23:06:14.42 PKRD2i53.net
純正は上がフラットでほぼフカフカ座布団だな
いろんなポジション取れるからおケツと腰に優しい

424:774RR
16/07/09 23:07:25.56 Yxu86dGG.net
GNは今まで乗ってきたバイクの中でも上位にランクインするぐらいお尻に優しいシートだよ

425:774RR
16/07/09 23:12:01.10 au3psUCk.net
ありがと。純正なんとしても手に入れるわ!!!
ノーマルだとリーゼントみたいでかっこいいよね

426:774RR
16/07/09 23:53:25.57 NiCElfEA.net
もうちょっと細身てケツずらして曲がるとかやりやすかったら良かったのに
あと低すぎる

427:774RR
16/07/10 05:50:31.33 3UFabwFh.net
シートが角ばってるのが痛い、内腿が痛い
現代のバイクは全部角を滑らかにしてあるから痛くない
色んなバイク経験したがこれほど痛いバイクは無かった
旧車そのままだから仕方がないが痛いよ
お尻も特筆するほど快適でもない、というかちょっと細くて痛いかな
STでも乗ったらその快適さに気絶するだろうな

428:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 07:01:23.91 uuuIBg0s.net
全然痛くならんなあ

429:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 09:03:35.64 6ILxay4N.net
>>427
どんなケツしてんだ

430:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 09:28:41.49 35OYBvHN.net
ステップが前にあって腿が地面と水平になるからシートは平らでちょうどいいんだよな
バックステップ組んだら角に違和感が出てくるかもしれない

431:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 09:48:19.07 ISROd/tP.net
カウボーイは馬を捨てても鞍はなんたらかんたら
なかなか自分のケツにあうシートを選ぶのも難しい

432:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 09:57:21.15 bZEV5187.net
女のけつ揉みて~
俺、おっぱいよりけつが好きなんだよ

433:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 11:28:24.70 GZpT9t2e.net
>>432
断然おっぱい(*´∀`*)

434:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 13:57:07.45 A6yAqAlE.net
まん一拓

435:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 14:05:25.07 uuuIBg0s.net
おっさん同士でアホなエロ話しとらんと乗ってこい
乗るゆーても女ちゃうぞGNやぞ

436:774RR
16/07/10 20:19:00.97 M3dvJ0iR.net
GN125H納車待ちだぜい
これタンデムしんどい?

437:774RR
16/07/10 20:43:18.15 oaWxp2QK.net
しんどい

438:774RR
16/07/10 21:10:13.38 74jPubN9.net
GN125 タンデム YouTubeで検索したら出て来たよ。ゆっくり走るならなんとかなりそう。仲良く近場を走ってお茶して帰るくらいかな。

439:774RR
16/07/10 21:54:33.12 35OYBvHN.net
俺はタンデムでもソロとだいたい同じように走れるけど、たまに知り合いが前に座るとクソバイク扱いされる

440:774RR
16/07/10 22:14:35.95 6ILxay4N.net
一人でもデブだとしんどい
二人とも60キロ以下なら余裕

441:774RR
16/07/10 23:28:49.41 4ka5kWtv.net
たまにタンデムするが、まあ問題ない。

442:774RR
16/07/11 03:57:26.34 /3vJfUcI.net
今まで京浜のキャブしか触ったことなかったけどこのキャブ面白いな
めんどくせえって意味で。SUZUKIは整備しづらいって言うけどこのキャブ開けるのも一苦労しそうw

443:774RR
16/07/11 06:03:47.31 wOBSyUVd.net
今までスズキを舐めてたけど、整備すると本当に舐めたw
ちゃんとした工具使ってても、17ミリのオイルドレンボルトを舐めるwww
エンジンガードつけようとしてエンジンマウントボルト緩めようとしたら舐めたw
昔、新車から3年以内にフォークシールがズタボロになって交換しようとしたら、鉄のインナーチューブと、
アルミのトップブリッジが電着していて外れないwww
キャップ犠牲にしてハンマーで殴り倒して外しても、インパクトでも持ってないと、フォーク下の六角が共回りして
外せない、取り付けられないwww
一旦出荷したら、分解整備は無理、スクーターと同じで、消耗したら捨てる、それがスズキ。

444:774RR
16/07/11 06:07:34.71 /3vJfUcI.net
ヘッドライトレンズ、リムからはずそうとしたら接着されてたwwwww
キャブはまあアクセスしやすいってわかったからごめんなさい。ミクニは何でエアスクリューめくらするの?

445:774RR
16/07/11 06:10:37.64 4l2z5u7z.net
>>425アップガレージつくば店にあったな。最寄りの店で取り寄せできると思いますよ。

446:391
16/07/11 07:16:15.14 qEpeTWwI.net
大抵の固着は、合うネジを探してきて破壊上等で叩いたり、火炙りしたり、556吹いたり。固着したときのケミカル類や工具の実験場になったりする。
エアインパクトのあるところまで、部品ごと運んでいったりな。分解整備にはつきものでスズキは無罪だよ。カワイソ鈴木。

447:774RR
16/07/11 07:56:26.59 HBC3KNrl.net
オイルドレンボルトを舐めたなんて話はきいたこともないけど
本当にちゃんとした工具使った?
使用法間違えてない?

448:774RR
16/07/11 08:50:11.84 /3vJfUcI.net
中古で買ったらドレンワッシャ再利用されててオイルパン周りめっちゃきたなかったw
頭おかしいんじゃねえの・・・簡単に取れないのも行けないけどさすがに馬鹿だろ
エンジンがかからないのの女子かよ

449:774RR
16/07/11 09:29:46.52 N/WL++EL.net
フォーク付きだしって簡単に出来るもんなの?

450:774RR
16/07/11 10:16:57.12 qEpeTWwI.net
アルミだろうが銅だろうが、ドレンパッキンの使い回しが原因で強く締まることはないから前オーナーが鬼トルクで破壊親善まで絞めてくれたんだろうな。こわいこわい。

451:774RR
16/07/11 10:24:16.87 cdEozdm8.net
>>449
Hなら簡単。2Fは作業自体はそこまで難しい訳ではないけど超めんどい。

452:774RR
16/07/11 11:13:24.06 N/WL++EL.net
>>451
h購入予定です。
まだ新車か中古すら決めてないのに妄想してた

453:774RR
16/07/11 15:33:50.73 N/WL++EL.net
工房の時以来のバイクだからワクワクがすごいのよ

454:774RR
16/07/12 04:10:50.02 Q7p34bAQ.net
7000回転しか回らない上にくそ回らないエンジンだなあ。しかも超カブリ気味
って思ったらキャブつまり気味だったわ・・・
こんなんで乗って帰れますとか途中で止まるわ。無事150km走破して持って帰れたのが奇跡だった
ブレーキフルードもくそ汚くてベーパロック気味で走らないとまらないバイクだと思ってくそつまらなかったけど
整備してまともになってきたら面白いなこれ

455:774RR
16/07/12 05:49:02.16 Q7p34bAQ.net
タイヤの入荷予定見るたびに延びてく・・・早くタイヤ替えたいのになんだこれ

456:774RR
16/07/12 07:01:49.07 hZqLrdr4.net
新車で買うべきかな
安いし

457:774RR
16/07/12 08:18:45.33 hleCdMO/.net
>>456
ヤフオクのとかはちゃんと慣らしもしてるか分からないしオイル管理もどうなってるかも分からないのでちょっと無理してでも新車がいいと思いますよ。

458:774RR
16/07/12 08:52:38.86 hZqLrdr4.net
>>457
ですよね。新車10万とかあるんですねこれ。もう買うしかない

459:774RR
16/07/12 10:11:17.37 QZvl3HgD.net
ブン回してるかも、オイル管理テキトーだったかも....安いんだから新車いくか!ってなるのは良く分かる。
しかし大事なのは、どれくらい乗るつもりなのかも重要だ。
125ccという限定されたパワーのバイクに乗るわけで、すぐステップアップするつもりなら新車が安くてもドブ金だぞ。
とことん乗るつもりなら新車なのは同意。「GN125H 7万キロ 走破」で検索すると管理とかを細かく記録したblogを見つけられる。

460:774RR
16/07/12 10:22:14.81 Q5lNoN8u.net
元が安いからまともな整備かける店の中古は新車と価格大差なかったり
現状売りの店やオクみたいな安いのはしっかり事前確認しとかないと怖いし
このクラスは素直に新車買っといた方が楽だよ。

461:774RR
16/07/12 12:35:33.54 E3/O+Waj.net
>>459
400からのステップダウンなんだけど
400どころか250もいらねーってレベル
因みにバカスク世代だから遅いのは慣れてる。最後に乗ったシャドウ400なんて110キロしかでなかったもん。70巡航で良いと悟った
恥ずかしながらぜファーですら早く感じてたもんでさ

462:774RR
16/07/12 13:42:40.31 CBr21Ma4.net
>>458
自分も絶対に新車にするべきだと思うけれど、総額で比較してね。
車体価格だけ安くて、諸費用がばか高い店もあるし、
そういう売り方をする店は、個人的にはお勧めしない。

463:774RR
16/07/12 13:44:28.12 CBr21Ma4.net
>>461
>415からのステップダウンなんだけど
>415どころか250もいらねーってレベル
すごくよく分るし、GN乗りにはそういう連中多そう。
でも空冷シングルのマニュアルキャブ車選ぶんだよね。わかるわぁ。

464:774RR
16/07/12 14:29:34.69 E3/O+Waj.net
実車見て衝撃受けた
国内正規なら倍するだろこれ

465:774RR
16/07/12 15:39:47.91 H8y9bykN.net
これからの中華バイクはどうなるのかな。水冷ツインカム単気筒で乗りだし25万なら買う?

466:774RR
16/07/12 15:41:16.63 H8y9bykN.net
スマソ、Fiの125ccが抜けてた

467:774RR
16/07/12 16:42:15.88 hZqLrdr4.net
コミコミ18~19って妥当かな?自賠責2年として。

468:774RR
16/07/12 17:34:32.18 Af4pDYJL.net
>>467
gooで見てみたら京都のbnzzって所が自賠責一年付き乗り出し14万9千円でしたよ

469:774RR
16/07/12 17:58:14.75 Ry+D32WV.net
買う前に県内の店に見積もり取りまくったけど
最安で15前後で平均的には16~8だっから二年で18なら妥当じゃない。
とりあえずあまり価格だけ見るんじゃなくて店の評判も調べた方が良いよ。
予算内で済む店は一度見て回って適当に質問したり対応見てその中で信頼できそうなとこで買った方が良い。

470:774RR
16/07/12 17:59:14.92 hZqLrdr4.net
>>468
安いですね。送料入れても17万切りそう
逆輸入車って近所の店(近所は靴下と男爵ぐらいしかない……)で買うメリット薄そうだし通販でいいかな~

471:774RR
16/07/12 18:12:30.41 4AImAygg.net
逆車の面倒見てくれる店ってあんまり無いから近くで買った方が良いよ
自分で整備するなら別だけど

472:774RR
16/07/12 18:17:45.72 hZqLrdr4.net
そこそこ近所で17万切り発見した
電車でも行けそうな感じだし

473:774RR
16/07/12 19:19:55.36 Mc/8kd6y.net
愛知で安かったエグゼって店無くなってるのな

474:774RR
16/07/12 23:21:48.21 EveboM26.net
>>473
え、そうなの?

475:774RR
16/07/13 00:23:45.69 A0aZ0bru.net
エグゼはなんだかんだで高いよ
車体は安く書いて目立たせてるけど結局乗り出しは安くない

476:774RR
16/07/13 04:19:17.90 A0aZ0bru.net
中古の乗って帰れる信じて買ったけどレストア状態だわこれ
マジ前オーナーふざけんなよ

477:774RR
16/07/13 08:19:30.87 aUVRRsnm.net
オクか?
そういうの怖いなー

478:774RR
16/07/13 09:48:11.04 /9OIPd5G.net
>>476
またヤフオクの犠牲者が(;´Д`)

479:774RR
16/07/13 09:49:38.83 Y5CYhewI.net
レストアしてあるから乗れるけどダメなのか
つまり純正に近いのがほしかったのか
レストアしないと乗れないということなのか判断できない

480:774RR
16/07/13 12:08:21.42 DUqj8PKG.net
スプロケ変えないとローギアすぎるってほんと?

481:774RR
16/07/13 12:23:03.46 Ks019Bys.net
まぁそうだな…
70超えると空中分解しそうな音に変わるかな

482:774RR
16/07/13 13:02:58.81 tFEcYaC7.net
え、EXE無くなったん。今年GW直前にEXEで買ったばかりだよ。
特に問題無くて買って以来行ってないし困りはしないけど
俺が行った時も引き取り待ちのが他に何台か並んでたし客は普通に来てたっぽいのに。

483:774RR
16/07/13 13:27:22.96 /9OIPd5G.net
>>479
レストアが必要かレストア途中みたいな状態て感じじゃないかな

484:774RR
16/07/13 13:34:39.67 Y5CYhewI.net
>>480
そう思ってドリブンスプロケットまでよういしたけど
なんか今のままでもいいかもしれないと思い始めた
速度より加速優先の方が自分には合ってるのかもしれない

485:774RR
16/07/13 16:25:17.53 RVNztFQy.net
>480
特にそうは思わない、ある程度回転あがってないと加速悪いし
60キロで役5千rpm、これ以上下がったら加速しねーし


ところで走行8千の2Fフルノーマルだけど、これ買取り出してもたぶん3万円とかだよな?
だったら手元に予備車として置いとくほうが賢いかな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch