16/04/15 23:27:52.90 JFcOwcBF0.net
ありがとう!
買おうとしてるのはドッペルのT2-299と言うテントです。
買う方向で考えます。
201:774RR (アウアウ Sa37-De1m)
16/04/15 23:34:43.47 GoRF9Qvza.net
>>199
フィールドシートバッグの方だが作りもしっかりしてて雨も問題なしだよ(もちろんレインカバーは装着するけど)
202:774RR (アウアウ Sa67-De1m)
16/04/15 23:55:28.65 kuil15IKa.net
>>199
容量拡大させてるとカバーしきれないがどうしても濡らしたくないものは上の袋に入れるか、ビニール袋にでも入れておけばいいと思う
自分は中までビチョビチョになった事はない
203:774RR (ワッチョイ ff54-Gtsw)
16/04/16 01:57:40.87 IWgIoscm0.net
>>201
>>202
マット括りつけるとレインカバー付けれなくない?
204:774RR (アウアウ Sa37-De1m)
16/04/16 02:20:13.13 sZ1EgPGEa.net
>>203
その時はカバーして外にマットの配置換えよ
205:774RR (ワッチョイ cb39-De1m)
16/04/16 02:47:38.40 Zsla2cNU0.net
俺は、自分の基準として60cm前後を最長としてるな。
206:774RR (ワッチョイ ff54-Gtsw)
16/04/16 10:16:42.31 IWgIoscm0.net
>>204
なるほど。ありがとう参考になった
207:774RR (ワッチョイ 07cf-De1m)
16/04/16 11:05:15.09 PoKMD5Pi0.net
>>199
キャンピングシートパック2のマイナス評価なんて読んだ事無かったけど、どんな事?
レインカバーすると本体側に付いている外付け用のフックが使えないとか、レインカバーを上からロープで縛らないと、走行中にバタバタとめくれてしまうとか?
208:774RR (スプー Sd2f-HJsd)
16/04/16 11:12:12.99 vwLNXTwid.net
バッグなのかパックなのか
209:774RR (ワッチョイ b3cb-Jz3o)
16/04/16 13:36:35.81 vg29FhKw0.net
たとえば高速走行などでSAまで止まれないのに雨がきつくなってきた!って場合、
レインカバーを用意できたときにはすでにずぶ濡れ、って事態があるからタナックスのシートバッグは一部のユーザーには不評
210:774RR (ワッチョイ 2732-Gtsw)
16/04/16 13:44:49.74 Jd1sdvOD0.net
だから素直にアイリスオーヤマにしとけ
防水性、堅牢性、積載性、テーブル性、椅子性どれもが成立
211:774RR (ササクッテロ Sp27-De1m)
16/04/16 13:48:42.24 U2AFS2oRp.net
それだと防水バッグ以外は全部駄目じゃないですか。
完全防水のバッグとか、中が蒸れるから食材や使った後の寝袋や肌着が湿ったままのを入れられないし。
212:211 (ササクッテロ Sp27-De1m)
16/04/16 13:49:43.77 U2AFS2oRp.net
209への書き込みです。
213:774RR (オッペケ Sr27-tJs7)
16/04/16 14:27:34.33 1U2DnSG6r.net
高速で雨に会ったら路側帯に止めてカッパとカバー掛けるけどダメなの?
214:774RR (ワッチョイ 27c3-A1Q7)
16/04/16 14:43:16.79 TYPF2bmQ0.net
ダメに決まってんだろ
215:774RR (ワッチョイ ff89-1hL9)
16/04/16 14:46:14.52 EYEaNsqD0.net
防水スプレーをかけるのはどう?
216:774RR (ワッチョイ b3cb-Jz3o)
16/04/16 15:39:25.80 vg29FhKw0.net
>>211
そうだよ
だから一部なんだって
雨より雨降ってないことの方が多いだろうから、基本的に不都合はないんだよね
ただ、そのちょっとした差をものすごく鬱陶しいって人は必ず居るし理解もできる
だからこそ最近、防水バッグが一気に増えたんだよ
タナックスとかラフロは昔からもってるけど、アウトドア系ブランドを使う人も多いしね
濡れたモノを入れたら・・ってのもよく言われるけど、濡れたモノはバッグ外にくくりつけるとかしてるよ
結局ね、どんな道具も工夫しないとダメってことなんだよな!
俺はキャンプ道具積んだまま林道に入ったりすることもあるんで、防水バッグも使ってる
泥汚れとか気にしなくていいし、林道関係なくてもキャンプで荷物を外に放置しても濡れないし
217:774RR (ワッチョイ b385-Jz3o)
16/04/16 17:01:29.57 Q+zaAsMD0.net
安い車体カバーがお勧め
荷物をカバーすれば雨対策になるし、現地ではバイクの夜露&防犯対策になる
218:774RR (ワッチョイ 3799-u1fT)
16/04/16 17:05:51.75 l8/qOQUI0.net
:(;゙゚'ω゚'):
219:774RR (エーイモ SE7f-Jz3o)
16/04/16 17:12:06.75 d/FZ/6mAE.net
70Lとかのデカイビニール袋2枚くらいで
インナーバッグというか2気室状態というか
手間にもならんしバッグ内砂でジャラジャラにもならんしお勧め
アイリス箱はほぼ同容量の買ってみたけど
いざ詰めて見たら思ったよりも入んないんだよな
キャンプ用品って巻いた収納状態のが多いから
バッグなら変形で対処できるのが、箱だとそこが無理って事なのか
220:774RR (ワッチョイ b3cb-Jz3o)
16/04/16 17:15:24.48 vg29FhKw0.net
>>217
ハーフカバーみたいなの打ってるけど、あーいうのでもいいの?
やっぱり全体じゃないと意味が無いかな
221:774RR (ワッチョイ 2732-Gtsw)
16/04/16 17:20:47.36 Jd1sdvOD0.net
Irisを信じなさい
信じるものは救われます
TANAXのCSBより一万数千円節約出来て性能は数段上です
222:774RR (ワッチョイ ebe5-kHia)
16/04/16 18:29:33.37 D4IGZv2+0.net
4斗樽用の漬物袋が丈夫で便利。晴れてても衣類の上にかぶせてバックに入れてる。
223:774RR (アウアウ Sa67-De1m)
16/04/16 18:53:26.36 UEXHRn3Ya.net
カッパは持っていたけど着る前にずぶ濡れになったので、カッパが悪いって理論だね
224:774RR (アウアウ Sa67-a7I3)
16/04/16 19:24:35.99 Zg/6tkYka.net
俺は市指定の40㍑使ってる。漬け物袋は大きくて良さげだな。いざとなったら貫頭依にしてカッパに出来そう
225:774RR (ワッチョイ ff54-Gtsw)
16/04/16 19:56:07.77 IWgIoscm0.net
シートバッグについて質問した者だけど、キャンピングシートバッグ2買ってきた。
細部の工夫がナイスだね。
増設用のループが複数あるところもいい。
ただ、、やっぱ雨対策は自力で工夫せんといかんね
226:774RR (ササクッテロ Sp27-De1m)
16/04/16 20:15:09.47 U2AFS2oRp.net
防水カバーは高速走行時にめくれ上がってしまうので、上からゴムロープで押さえるように縛れば良い。防水カバーをしても車体下から跳ね上げられた水で濡れたり汚れたりする事があるから、中に入れる荷物で絶対に濡らしたくないものは大きめのゴミ袋に入れとくと良い。
227:774RR (ワッチョイ d399-Jz3o)
16/04/16 20:38:19.23 Gsa5sJIX0.net
ぶっちゃけ、大きなダンボールにぶちこんでゴム止め
すりゃいいんだよ。
かっこ悪いけど、一番便利で確実な雨対策。
228:774RR (ワッチョイ 3f32-gAj2)
16/04/16 22:52:12.48 N89jJcBS0.net
プラスチックダンボール以外は水に濡れると中に染み込むし、最悪、壊れて飛んでくんでは?
229:774RR (ワッチョイ b3cb-Jz3o)
16/04/16 23:05:42.64 vg29FhKw0.net
>>225
よく考えてある言いバッグだよね
230:774RR (オッペケ Sr27-tJs7)
16/04/17 05:23:28.67 duiwwyefr.net
あとヘルメットてる坊も忘れずにな
効くぜ
231:774RR (ワッチョイ 53e2-cFRK)
16/04/17 06:19:35.92 nNYSWxsY0.net
>>148 です
色々迷って、コールマン ツーリングドーム STというのがアウトレット品(外箱が少し汚れてるだけ)で12800円だったので買いました。
今から考えると、収納サイズが大きい割りに中が狭そうなのが心配ですが前室が広めで通気性が良さそうなので、まあいいかなと。
あとはマットとシュラフですが、これはちょっと良いものを買おうかと思っています。
アドバイスありがとうございました。
232:774RR (アウアウ Sa67-De1m)
16/04/17 06:43:49.57 pNXQIcGda.net
前室の無いテントは雨の日は地獄
233:774RR (ワッチョイ ff89-1hL9)
16/04/17 08:27:25.85 oiCIfp870.net
コインランドリーで洗濯するとき洗剤とか柔軟剤とか要るの?
234:774RR (ワッチョイ ffe5-cFRK)
16/04/17 08:30:03.89 lCopE5nc0.net
水だけでも綺麗になるらしいよ
ただ雑菌が湧きやすくなるからちゃんと乾燥機通したほうがいいよ
235:774RR (スプッ Sd2f-gAj2)
16/04/17 09:13:49.55 PvYj0qhid.net
GWに四国一周キャンプツーリング4泊する予定で、キャンプ経験はありません。暗くなってからテントの設営は無茶ですか?素人なので距離を稼ごうと欲が出てしまいそう。
236:774RR (ワッチョイ 8b9c-Gtsw)
16/04/17 09:23:11.43 vyw8OTB00.net
>>235
無茶
237:774RR (ササクッテロ Sp27-De1m)
16/04/17 09:24:11.49 yUxjSAYFp.net
暗くなる前までにキャンプ場にたどり着ければ。
暗くなってから初めてのキャンプ場に向かうのはお勧めしない。
238:774RR (ワッチョイ 7ba1-De1m)
16/04/17 09:42:25.61 5hYDrqCz0.net
>>235
どうしてもやりたきゃ練習しとくことだな
239:774RR (ワッチョイ ff54-Gtsw)
16/04/17 10:33:51.12 VqrUssZj0.net
>>233
ミニ袋の粉洗剤か石鹸一個持っていって削って入れると良い
240:774RR (ワッチョイ 53e2-Jz3o)
16/04/17 10:37:57.83 llpQ6CAl0.net
石けんは残って後で使う人の迷惑になるかもだからやめれ
241:774RR (ワッチョイ 6f99-Gtsw)
16/04/17 10:55:34.33 PfwJ8ISz0.net
>>235
走りメインだったらキャンプは時間のロスが大きいのでお勧めしない
それに暗くなってからの到着だと走行/設営音が他人の迷惑だし
管理人がいなくて受付なしの無銭宿泊になる等の弊害あり
素直にビジホにしとき
4泊だったら差額2万くらいかかるけど安心が買える
242:774RR (ワッチョイ b731-Vuml)
16/04/17 10:59:55.72 Pr8caD7l0.net
暗くなっていると、地面の上に何が落ちてるか良くわからないから、危険だよねぇ。
朝片付けるとき、テントの下に動物の死骸やウンコがついていたら、目も当てられない。
243:774RR (ワッチョイ 6f99-Gtsw)
16/04/17 11:09:49.05 PfwJ8ISz0.net
下着の汚れは汗が主だから水洗いで充分
水場でグチュグチュして終了
むしろ洗浄より乾燥がネック
空気にさらさないと乾かないから走行中は無理
だもんで観光や食事時間にマシンが物干し台と化す
244:774RR (ワッチョイ ff54-Gtsw)
16/04/17 12:41:01.96 VqrUssZj0.net
>>240
アレ残るのか
今度からやめる
245:774RR (アウアウ Sa67-a7I3)
16/04/17 12:59:00.09 s5NCkk99a.net
>>233
洗剤出てくるタイプの機械も有るし、洗剤と柔軟剤の自販機設置の所も有る。マチマチやね
俺は小袋タイプの洗剤持ち歩いてる。乾燥はちゃんとしないと雑菌わいて雑巾臭くなるぞ
246:774RR (オッペケ Sr27-Gtsw)
16/04/17 14:02:49.87 WCnhxmoRr.net
>>242
さすがにそれはうっかり過ぎるだろw
247:774RR (スプッ Sd2f-gAj2)
16/04/17 14:28:17.28 PvYj0qhid.net
回答ありがとうございます。
都合よくそこらに宿等があるか不安でキャンプセットも持って行こうと思ってましたが、普通の宿泊場所抑えたうえで計画してみます。
248:774RR (ワッチョイ 57e2-JHYy)
16/04/17 15:04:08.30 4iFDn9Bu0.net
しかしよくIP晒して書き込むわ
度胸があるのか無知なのか
249:774RR (ワッチョイ ff54-Gtsw)
16/04/17 15:17:20.23 VqrUssZj0.net
>>247
大体のキャンプ場は17時に管理人居なくなるから、それが良いかもね。
万が一を考えてエマージェンシーシートなり、ヴィヴィのエスケープっつー簡易シュラフ持ってくと安心。
250:774RR (ワッチョイ 3799-u1fT)
16/04/17 16:43:31.73 KMT75KV30.net
>>248
えっ?IPなんか出てないし
251:774RR (ワッチョイ ffe5-cFRK)
16/04/17 16:45:47.69 lCopE5nc0.net
もう1個のキャンプスレの事言ってんじゃない?
252:774RR (ワッチョイ 57e2-JHYy)
16/04/17 16:54:36.33 4iFDn9Bu0.net
>>250
本スレの事な
IP見てると面白い
253:233 (ワッチョイ ff89-1hL9)
16/04/17 17:53:39.10 oiCIfp870.net
レス色々とありがと
荷物は増やしたくないから持って行きたくないけど
小さい容器に入れて携帯することにしよう
254:774RR (ワッチョイ 9b99-De1m)
16/04/17 23:13:13.47 UDSJtHQ60.net
ぶっちゃけ震災で取り残されてもあんま慌てんよな。
逆に仕事休めてご褒美みたいな。
255:774RR (ワッチョイ a75d-Jz3o)
16/04/17 23:22:40.16 n9Qk7G+J0.net
初めまして。
先輩方に質問です。
このたびキャンプしたいなと思ってます。
近所にロゴスがあるんですが一人用テントやシュラフを購入したいんです。
使用したことある方や聞いたことある方、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
おっぱい。
256:774RR (ワッチョイ a75d-Jz3o)
16/04/17 23:23:04.54 n9Qk7G+J0.net
すんません、おっぱい関係ないです。
気にしないでください。
257:774RR (ワッチョイ 6f99-Gtsw)
16/04/17 23:29:21.12 PfwJ8ISz0.net
>>255
漠然とした質問にはレスつきにくいよ
まずはロゴスのカタログ見て予算や仕舞い寸法から
自分に合いそうなのを候補に挙げれば品評会が始まるの
258:774RR (ワッチョイ a75d-Jz3o)
16/04/17 23:34:19.78 n9Qk7G+J0.net
>>257
ありがとうございます。
テントに関しては予算15000円、シュラフはどの程度を買えばいいのか
ちょっと分からず困ってます。
身長が180cm近くあるのでどうかなとは思いますが狭いところのほうが
好きで無駄に広くないテントがほしいのですが…。
259:774RR (ワッチョイ ffe5-cFRK)
16/04/17 23:42:58.71 lCopE5nc0.net
まだ漠然としててそれだけじゃ誰も答えられないと思うよ
テントだったら何人用のほしいのか、重さとか収納サイズとか
シュラフだったら使う時期と場所と収納サイズと予算とか etc...
希望する条件を細かく伝えるほどアドバイスも正確になってくよ
あとどうしても希望はロゴス限定?
260:774RR (ワッチョイ a75d-Jz3o)
16/04/17 23:52:52.39 n9Qk7G+J0.net
>>259
無知で申し訳ない。
基本一人でしかするつもりないので一人サイズで十分です。
収納サイズは小さければ小さいほどいいけど
15000円以内となるとそうも言ってられないのかな?って思ってます。
重さは正直あんまり気にしてなくてどっちかという夏冬両方使えることくらいが前提かな?
ロゴスは近くにあるからっていうだけでお勧めな物があれば
実物をどこかに見に行こうかと思っています。
257の方にも言われていますが情報が足りなくて申し訳ない。
何を伝えればいいのかもよくわかってないようで…。
261:774RR (ワッチョイ ffe5-cFRK)
16/04/17 23:58:30.65 lCopE5nc0.net
>>260
何も知らない状態だったらバイクdeキャンプスレのまとめに一通り目を通してみればいいよ
鉄板商品とか選び方とか詳しく載ってるから
URLリンク(www.bikedecamp.com)
262:774RR (ワッチョイ 7ba1-De1m)
16/04/17 23:59:48.08 5hYDrqCz0.net
お店で雰囲気つかむのはいいけど、別にロゴスにこだわらなくていいと思うよ
とりあえず定番を調べてみてはどうかな
263:774RR (ワッチョイ 3fbf-De1m)
16/04/18 00:03:42.91 vmQw20Ff0.net
マヂでおっぱい関係無いんかいー
264:774RR (ワッチョイ a75d-Gtsw)
16/04/18 00:03:53.89 Bp6iS20P0.net
みなさんありがとう!
一通り目を通して色々見て回ります。
キャンプ場で会いましょう!
265:774RR (スプー Sd2f-eqtN)
16/04/18 00:30:15.95 2aoIY0MBd.net
>>264
>>51に付いているレスが参考になるかも
266:774RR (ワッチョイ 37cf-Jz3o)
16/04/18 01:07:46.36 edPF/gN90.net
折り畳みのイスとかもってく?
どうも箱とかだと疲れて背もたれあるの探してるんだけど
どれも重そうででかいし
267:774RR (ワッチョイ 7ba1-De1m)
16/04/18 01:14:04.75 pO31HZyf0.net
>>266
俺は椅子持たない派
何か敷いて地べたに座るわ
268:774RR (ワッチョイ ff54-Gtsw)
16/04/18 02:11:40.82 6ekwHy0t0.net
>>266
長いこと地べたにマットだったが、知人のヘリノックス座って考えを改めた。
背もたれは偉大
269:774RR (ササクッテロ Sp27-De1m)
16/04/18 04:44:52.24 k/g11mkup.net
>>268
ずっとヘリノックスだったが店でリラックスチェアに腰掛けてから考えを改めた
ヘリは低すぎるんだよね
270:774RR (ササクッテロ Sp27-De1m)
16/04/18 14:26:03.36 qUuL9HoAp.net
テントの前室でくつろぐ時など
低い方がいい場合もある
立ち上がる時は大変だけど
271:774RR (ワンミングク MMef-Gtsw)
16/04/18 14:42:02.92 EZpi9Ai8M.net
膝の痛みにはグルコサミン
272:774RR (ワッチョイ eb0f-Jz3o)
16/04/18 15:58:16.25 NUQiDH5J0.net
世田谷育ちの?
273:774RR (ワッチョイ 6f4e-Jz3o)
16/04/18 19:05:21.25 XetMQEBw0.net
皇潤派です
274:774RR (スプー Sd2f-De1m)
16/04/18 21:56:14.79 4XqZgcTbd.net
そこは養命酒だろ!!
275:774RR (ワッチョイ 273b-Jz3o)
16/04/19 14:01:58.86 QJxi97oy0.net
地べたにマットじゃどうも熟睡できない温室育ちだから、思い切ってコットを買うことにしたんだが
サーマレストとヘリノックス、どっちか使っている人おらんか?
276:774RR (ワッチョイ cb39-De1m)
16/04/19 18:07:11.53 uCs5emk00.net
サーマレスト使ってるよ。
277:774RR (ワッチョイ a756-Jz3o)
16/04/19 19:32:03.76 3exEh1L+0.net
ヘリノックスのコット買おうかめっちゃ迷ってるわ
278:774RR (ササクッテロ Sp27-De1m)
16/04/19 19:47:24.94 QiSkFIszp.net
logosのコンパクトベッドいいよ
279:774RR (スプッ Sd2f-Gtsw)
16/04/19 19:51:10.67 sv8/fgx7d.net
クロノスドーム2型のインナーテントって、おむすび型開閉から半開に変更されたの?
280:774RR (ワッチョイ 8bcb-Jz3o)
16/04/19 20:19:33.66 qQILJZh30.net
全部変わったんじゃないかな
281:774RR (ワッチョイ 6f54-TaqW)
16/04/19 20:42:19.15 pGKKERpg0.net
皆さんシュラフは化繊ですかダウンですか?>>51についているレスを見る限り半々くらいのように見えますが…
キャプテンスタッグのアクティブマミーシュラフ600(3000円)からシュラフを買い換えようと思っています。
候補はアルパインダウンハガー#3とアルパインバロウバッグ#3です。
282:774RR (ワッチョイ ef4e-Jz3o)
16/04/19 20:46:48.81 /FWLO3ci0.net
濡れた時のことを考えて化繊
だけどかさばる
283:774RR (ワッチョイ 8bcb-Jz3o)
16/04/19 20:48:52.15 qQILJZh30.net
ダウン
収納性と軽さ重視
防水コンプレッションバッグに詰め替えてもってってる
284:774RR (ワッチョイ 7ba1-De1m)
16/04/19 20:52:46.69 x+htCUZv0.net
>>281
両方持ってる
ダウンは夏用だから、荷物に余裕あるときは化繊
285:774RR (ワッチョイ 2785-Jz3o)
16/04/19 21:11:45.00 zk5BMpVg0.net
>>281
俺も両方持ってる
だけど、寒い時期に使う予定無くてパッキングに余裕あるなら化繊の方が楽だよ
286:774RR (ワッチョイ 3f32-8km5)
16/04/19 22:20:00.42 7tFkk0PO0.net
ダウンだな、小ささは正義
-15度対応だから、寒さにも強い、暑い時は掛けるだけでもいい
287:774RR (ワッチョイ a756-Jz3o)
16/04/19 22:45:26.35 3exEh1L+0.net
ずぼらだから手軽な化繊にしたわ
288:774RR (スプー Sd2f-De1m)
16/04/19 23:25:36.71 qpIlwbwGd.net
番長シュラフ嵩張るわぁ…
URLリンク(i.imgur.com)
バッグに入れたらテントと雨具ぐらいしか入らん
289:774RR (ワッチョイ 5f0a-cFRK)
16/04/20 00:22:22.10 51OeIYla0.net
>>288
え?これシートバッグ2のでかさでこれ?ヤバない?
さすがにそれはないか 直径何cmあるんだろう?
290:774RR (スプー Sd2f-De1m)
16/04/20 00:43:17.92 +3buJjJod.net
>>289
ちゃうフィールドシートバッグの方だよ。それでもデカイはこのシュラフ…
291:774RR (ワッチョイ 7ba1-De1m)
16/04/20 00:49:22.50 SJV6claN0.net
シュラフ捨てよう(提案)
292:774RR (ワッチョイ 2ff6-De1m)
16/04/20 05:20:54.57 pTOuu7T70.net
>>288
フィールドバッグがそもそも間違いだと言う事に気付かないといけない
293:774RR (ササクッテロ Sp27-De1m)
16/04/20 06:10:42.94 mx8LBCn3p.net
>>277
ヘリノックスのハイコット使ってる
コットワンもあるけどハイコットにしたらやめれなくなった
買うならマジでハイコットのがええよ
それも絶対にタクティカルな
ちなみにテントはコールマンのツーリングドムST
294:774RR (アウアウ Sa67-Gtsw)
16/04/20 07:20:39.33 d5mNtR6Xa.net
>>293
ジオン軍もテント発売しましたね。
赤いツーリングドムは三倍広め
295:774RR (スプー Sd2f-De1m)
16/04/20 07:52:42.98 tkTzhve4d.net
>>292
まだ左右拡張してないのとgivi箱(39L)備えてるから大丈夫かと…(´・ω・`)
GN125だからシートバッグ2だと大き過ぎるのよね。。
296:774RR (スプッ Sd2f-Gtsw)
16/04/20 08:49:43.83 rTX1coPId.net
トップケースにテント、シュラフ、マット、椅子全部はいるぜ!
297:774RR (ブーイモ MM2f-Gtsw)
16/04/20 09:00:50.50 wmkJUQCfM.net
ダウンと化繊2個づつ持ってるけど化繊は貸し出し用。
貸し出す=複数人=車=大きくても問題なし、って感じ。
298:774RR (スプー Sd2f-HJsd)
16/04/20 09:11:35.65 +zyX7sZ1d.net
>>293
>ツーリングドム
3張並べたくなる名前だな
>>297
「ずつ」やで
299:774RR (ワッチョイ a78f-Jz3o)
16/04/20 10:25:40.71 RQ+s4Gg50.net
>>295
それならE-22を追加しておけばそのシュラフでも無問題だね
300:774RR (ワッチョイ d399-De1m)
16/04/20 10:26:02.92 M+vRsy+v0.net
ガイア! マッシュ! オルテガ! ジェットストリームアタックをかけるぞ!
301:774RR (ワッチョイ 273b-Jz3o)
16/04/20 10:33:06.69 lTdHsxX+0.net
>>300
お前誰だよ
302:774RR (ワッチョイ 53e2-cFRK)
16/04/20 10:52:20.44 MCExa5bg0.net
ニトリのスキレットを使ってる人に聞きたいんだけど、15cmと19cmのどっちがいいかなあ?
B6君とイワタニジュニアバーナーのどっちかで使う予定だけど、19cmだと持て余すかな?
普通に使うなら大きな19cmの方が使い勝手は良さそうだけど、バイクとはいえ重いし嵩張るし。
303:774RR (アウアウ Sa67-Gtsw)
16/04/20 10:52:28.33 a2NlpKrJa.net
でも、ザクやドムの頭をモチーフとしたテントあれば欲しいな。
304:774RR (ワッチョイ 7b56-c7Et)
16/04/20 10:59:22.56 93SjCo0a0.net
>>288
鹿番長デケェ…
305:774RR (ワンミングク MMef-Gtsw)
16/04/20 11:01:37.38 vi2q6F5hM.net
無圧縮だからこんなもんじゃね?と擁護してみる
306:774RR (スプー Sd2f-Gtsw)
16/04/20 12:41:05.93 lfszrNWed.net
>>302
ニトスキ使ってるけど、ソロなら15センチでいいよ。何作るかによるけど、肉焼いてる過程も楽しめるし、目玉焼きとソーセージ焼く程度なら15センチで十分。
307:774RR (ワッチョイ 53e2-gAj2)
16/04/20 12:44:18.97 MCExa5bg0.net
>>306
ありがとう!15cmにします。
308:774RR (ワッチョイ a79c-Gtsw)
16/04/20 15:16:52.73 t6ZDSMPM0.net
僕も最大時15cmくらいです。
309:774RR (ワンミングク MMef-Gtsw)
16/04/20 15:19:56.83 SWDaNfyQM.net
6cmな奴を知ってるw
310:774RR (ワッチョイ 273b-Jz3o)
16/04/20 15:24:55.01 lTdHsxX+0.net
勃起の原理を利用して収納時にコンパクトにする技術はないものか
311:774RR (アウアウ Sa67-Gtsw)
16/04/20 15:27:08.24 l6D4r/7Ha.net
>>310
え?お前コンパクトなの?w
312:774RR (ワッチョイ 7b56-c7Et)
16/04/20 15:32:07.96 93SjCo0a0.net
勃起の原理なら俺のはコテージになっちまう・・
313:774RR (スプッ Sd2f-Gtsw)
16/04/20 17:39:17.09 lpn74eUxd.net
>>288
化繊ならそんなもんでしょ。モンベルでも結構デカイよ。嫌ならやっぱりダウンかな
314:774RR (アークセー Sx27-jRvJ)
16/04/20 19:51:06.91 SItOYPcZx.net
>>288
モンベルのコンプレッションスタッフバッグ 使ってみたら?化繊でも結構圧縮するよ
315:774RR (ワッチョイ 7b7d-Gtsw)
16/04/20 21:37:59.37 4vcRtcS/0.net
オフ車でソロキャンプをしたい。
子育て中なので、一泊まで。
車でキャンプはしているので道具はあるが、コンパクトではない。
道具は使い回したいから、積載に余裕のある方がいい。
林道を上手く走れるようになりたいので、河原で練習とかしたい。
大田区、40代、183cm、82kg、普通二輪の免許取得中。
都心への通勤にも使ってみたいが、止める場所が厳しいと感じている。
オススメの車種、カスタムなどをお願いします。
316:774RR (ワッチョイ 7b1a-Jz3o)
16/04/20 21:44:08.28 cVnETNy50.net
ツーリングセローでええやん
317:774RR (ワッチョイ 2785-Jz3o)
16/04/20 21:54:02.88 YeVbaqTC0.net
>>315
せっかくだからソロ用のキャンプ道具も揃えれば?
318:774RR (ワッチョイ 07e2-Ar9c)
16/04/20 22:31:16.43 27cVsNYe0.net
テントと寝袋はコンパクトな奴がいいね
まずは一オフブーツを買った方がいいと思うよ
319:774RR (スプッ Sd2f-Gtsw)
16/04/20 22:31:34.18 o9acv5uUd.net
やめとけ、初心者しかもバイクの。
遭難フラグ立ってるぞ。
320:774RR (ワッチョイ 37cf-Jz3o)
16/04/20 23:05:55.37 j55kqnym0.net
>>315
完全にセローやろ
321:774RR (スプー Sd2f-De1m)
16/04/20 23:42:15.31 bVZ010pYd.net
>315 普通二輪取得中なので眼中にはないだろうけど
クロスカブをあえてお薦めしたい。
タイヤはブロックに交換して初期投資をすればエコな林道仕様が一丁上がり。
322:774RR (アウアウ Sa05-L+iy)
16/04/21 00:13:16.08 DCjisklpa.net
>>315
セローかツーリングセロー。
セローならワイズギアのリアキャリア付ける。あと、モトコだったかな?そこのパニアステーにGIVIのE22を付ける。
防水バッグをキャリアに載せれば北海道ツーリングもこなせるはず。
323:774RR (ワッチョイ 34e2-oqvl)
16/04/21 00:37:56.35 vKxS8N250.net
>>321
林道走りたい奴にクロスカブ勧めてどーすんのw
324:774RR (スプー Sda8-FeNN)
16/04/21 00:55:21.27 Zj3PburBd.net
URLリンク(i.imgur.com)
全部積んでみた。
うん、座る所狭すぎね
325:774RR (ワッチョイ 393c-gALo)
16/04/21 01:02:07.60 nC1u9Yt30.net
かっこいい
326:774RR (ワッチョイ 5a54-DbIH)
16/04/21 01:17:00.01 9IFxKQi40.net
マットとタンクバッグ以外同じ装備だわ。
最安を求めるとそこに行き着く。
327:774RR (オッペケ Sr8d-1elC)
16/04/21 03:11:51.28 p3BVYlxRr.net
>>315 CRF250L は?
CBRと同じエンジンだから高速も楽だよ
自分はガレだのヌタだの行かないで未舗装林道位だろうから
で舗装路優先でMの方にした
328:774RR (ササクッテロ Sp8d-FeNN)
16/04/21 07:39:20.51 qbuFB/Vzp.net
>>324
サイドバッグ40L✖️2を着けるのじゃ
329:774RR (ワッチョイ 4be2-DxlG)
16/04/21 07:49:20.04 0evrCf0t0.net
俺ならキャンプするのに足首の硬いオフブーツはすすめないで、登山靴をすすめるわ。
テント場に着いたら荷物とバイクは置いて、リュック背負ってトレッキングが楽しすぎる。
330:774RR (アークセー Sx8d-tNb/)
16/04/21 09:51:36.39 Yt/ZC8Wex.net
>>315
練習がてらにまず多摩川の読売グランド
手前から土手に入ってトコトコ
二子玉で一旦出て川崎側に渡る
渡り切った所で左側にスロープ降りると
フラットダート&ジャリが二段に成った
道が在るので上側だけ車両okなので
そのまま好きなだけどうぞ~
あくまでもトコトコで合わせて10キロは
走れるよトイレはやたら有るので水道も
弁当括り付けて行ってらっしゃい
長文ごめんなさい
331:774RR (ワッチョイ 4be2-DxlG)
16/04/21 10:34:09.74 8+7gIsDg0.net
GWに3泊くらいソロキャン行くんだけど
キャンプ場以外で適当な場所見つけてキャンプする予定な俺に何かアドバイスくれさい。
332:774RR (ワッチョイ c237-qByO)
16/04/21 11:00:49.26 mXoqoFOH0.net
>>328
そんなでかいサイドバッグあるの?
333:774RR (ワッチョイ 4d56-zSv0)
16/04/21 11:21:11.53 mOi/JjSv0.net
>>324
GN125って本当にいい雰囲気出すな~the旅バイクやな
334:774RR (ワッチョイ 2b99-gALo)
16/04/21 13:49:47.74 sEmyg5640.net
>>331
キャンプ場の代金って1000円、2000円ぐらいだよね。
そんな軽微な費用ケチって、公共用地に無断で宿泊すると
人に注意を受けたり、からまれたりで、せっかくの旅行が
台無しになるお。
335:774RR (スプー Sda8-gF4/)
16/04/21 13:53:40.26 JHUfRN7kd.net
追い剥ぎも怖い
336:774RR (ワッチョイ 5c3b-gALo)
16/04/21 13:57:05.04 O+YmGnVC0.net
絶対に一組はいる、夜中まで宴会騒ぎ組に、お前らどうし返ししてんの?
早朝ラジオ体操しか思いつかんかったわ
337:774RR (ワッチョイ fc24-nRqO)
16/04/21 14:09:13.56 TnhSG2oD0.net
夜中まで騒いでた組以外が一斉にドラゴンフライつける想像したわ
テントの周り囲んでやったら相当コワイよね、白装束でさ
338:774RR (オッペケ Sr8d-DbIH)
16/04/21 14:12:24.29 3EeBKupqr.net
絶対にいるとかどこのキャンプ場だよ
あと普通は仕返しとか、陰湿なこともしない
難民キャンプみたいに混雑したキャンプ場に行かなきゃいいんだよ
あと多少混んでたら、人が選ばないような少し悪い所にテント張るとかさ
バカに近づかないようにするのが一番
339:774RR (スプー Sdf8-DbIH)
16/04/21 14:18:52.99 0MpGWqYNd.net
>>336
絶対に一組なんかいないよ
割合にしたら10分の1以下
340:774RR (スプー Sdf8-DbIH)
16/04/21 14:20:21.77 0MpGWqYNd.net
いや30回に一回以下だな
341:774RR (ワッチョイ 41cb-gALo)
16/04/21 14:29:02.87 Cg/GqsJ50.net
「10分の一? 30回に一回? 思い当たらないなあ」
そう思ったあなた
あなたが、そのやかましいキャンパーかもしれませんよ~
342:774RR (ワッチョイ 390f-gALo)
16/04/21 14:50:11.02 2N8OZG0f0.net
自分が騒音主と気付いて無いって事かw
343:774RR (オッペケ Sr8d-DbIH)
16/04/21 15:13:05.12 3EeBKupqr.net
>>341
貴様、ボッチを愚弄するのか
一緒に騒ぐ仲間などおらぬわ
344:774RR (ワッチョイ 41cb-gALo)
16/04/21 15:13:36.73 Cg/GqsJ50.net
俺がいるじゃないか、こっちきて一緒に飲もうぜ
345:774RR (ワッチョイ 3e8a-FFMt)
16/04/21 15:19:59.88 kIPhIajI0.net
テント ぱんだ
寝袋 もんべる3
マット サマーレストz
イス ヘリノックスチェアワン
ライト UCCキャンドルランタンとモンベルミニランタンとヘッ電
クッカーb6くんバーゴヘキサゴン トランギアアルコールバーナー
ナイフ ブラボーワン トライアンフマルチツール
でそろえていこうと思うのですがどうでしょうか?ほかの道具のほうがいいとかありますか?
これから全部そろえるので皆さんなら何買うか教えてください
346:774RR (ワッチョイ 5c3b-gALo)
16/04/21 15:21:32.96 O+YmGnVC0.net
>>345
うるせー真似すんじゃねーよ
どれも問題ないからそのままお前独自のキャンプ道具揃えて楽しんでこいばかやろー
347:774RR (ワッチョイ 41cb-gALo)
16/04/21 15:26:39.08 Cg/GqsJ50.net
>>345
自分の感性でピンときたとか、かっこいい~とか憧れるぅぅってモノだったらそれでいいよ
要所要所に定番押さえてて良いチョイスじゃん
ヘキサゴンとB6くんはかぶってない?大丈夫?
ナイフに関して言うと、想定してる使い方とあってるかどうかだね
不要な機能があったり、そもそもナイフ使うことないや、とかけっこうある
ナイフに限らず、慣れてくると遊びの幅も広がってくるしスタイルも変化するからどうせ買い足すものは出てくるからね
俺なら、テーブルにモンベル取り扱いのテーブルワンかL.W.トレールローテーブル 36を買う
348:774RR (アウアウ Sa05-1Geo)
16/04/21 15:34:29.60 CAPNsjdZa.net
状況によるけど、夜遅くで周りも寝てるようならウルサいんだけどって言いに行くよ
少し静かになってから、またジワジワボリューム上がってくる事多いけど言わないよりだいぶマシ
周りがみんなウルサい時は諦める
349:774RR (ワントンキン MMd0-8g34)
16/04/21 15:48:30.30 DAqXMYSfM.net
>>345
クッカーって意味分かる?
350:774RR (ワッチョイ 3e8a-FFMt)
16/04/21 15:50:11.11 kIPhIajI0.net
>>347やはりそこですよね正直ファィヤーボックスと迷ってるんですよね
正直これで行こうと決めてたのに最近ぐらぐら気持ちがしてるんですよ
351:774RR (ワッチョイ 4be2-DxlG)
16/04/21 16:00:40.28 0evrCf0t0.net
>>348
おれも言いに行く。
んで、酔っ払いに絡まれて殴られて、慰謝料ウマー
352:774RR (ワッチョイ 465b-DbIH)
16/04/21 16:08:39.73 8XyX0ZDf0.net
車、ミニバン系出せばタダ&タダだ
353:774RR (ワッチョイ 5a89-EIxG)
16/04/21 18:09:03.21 g6S+Foba0.net
爆竹鳴らすのはどう?
354:774RR (ワッチョイ 304e-FeNN)
16/04/21 18:20:01.19 AOP8QMs50.net
鳥さんがかわいそうだから爆竹はNG
355:774RR (アウアウ Sa03-v+yy)
16/04/21 18:33:21.63 O9QOoimTa.net
>>345
まずガスバーナーとコッヘルで簡単な料理ができるようになるのが先。
包丁やまな板、調味料、食器類も必要になる。
炭火やらアルストなんて初心者が最初に買うもんじゃない。
調理目的じゃない焚火は別に良いけど、焚火台はある程度の大きさじゃないと、キャンプ場の薪が燃やせないよ。
356:774RR (スプー Sdf8-DbIH)
16/04/21 18:46:27.26 MMBNrSw/d.net
どうせYouTubeでソロキャンプ動画でも見たんだろうなw
357:774RR (ワッチョイ 5c32-DbIH)
16/04/21 18:49:04.15 1wh+mvcc0.net
キャンプ場で真夜中にキャンピングカーの一団から大音響の防犯サイレンが鳴り響いて叩き起こされたことがある
1回ならまだしも一晩に3回
酔っ払ってスイッチ入れたままドア開けたのか誤作動か知らんが、あれは殺意覚えたわ
358:774RR (ワッチョイ fc56-gALo)
16/04/21 18:50:27.06 /fCoB2E40.net
>>356
いいじゃねーか、そうやって覚えていくもんだろ
359:774RR (ワッチョイ 4d56-zSv0)
16/04/21 19:11:22.41 mOi/JjSv0.net
キャンプなんて不便なものです!わたしも最初はそうでした(経験数2回)
360:774RR (ササクッテロ Sp8d-FeNN)
16/04/21 19:21:17.49 JShhjVoVp.net
ピカピカテントの集団が騒いで夜中までバンバンまきを燃やしまくり翌朝俺のテントが真っ白になってた。
361:774RR (ワッチョイ fc56-gALo)
16/04/21 19:26:51.51 /fCoB2E40.net
それはうそだろw
362:774RR (ワンミングク MMd0-DbIH)
16/04/21 19:43:23.23 IhmKXOkrM.net
>>345
ブラボー使うなら、B6君よりファイヤーボックスの方がバランス良い気がする(個人的なイメージです)
363:774RR (ワッチョイ 8d1a-gALo)
16/04/21 20:16:35.34 9Rin/lGi0.net
>>336
耳栓持ってくといいよ
364:774RR (ワッチョイ 2189-gALo)
16/04/21 21:04:11.69 ca6UTkr40.net
>>336
気になったらすぐにやんわりと「すいませ~ん、子供が寝ますので静かにしてほしいんですけどぉヘテペロ、ほんますいませんねぇ」
と注意しに行けば「ああ、こちらこそすいませんでした」と平和に解決するのに、
ギリギリまで我慢して限界に達した時にテンションマックスで怒鳴り込むから売り言葉に買い言葉で喧嘩になる。
本人は限界まで我慢したんだから当然という気持ちだろうが、言われた方はいきなり怒鳴り込んで何だとなる。
クレームは限界になる前に言うべき。
365:774RR (ワッチョイ 5cc3-2UrD)
16/04/21 21:46:00.94 a2QYSxFB0.net
俺はカナルタイプのイヤホン持って行って場合によっては音楽を聴きながら寝る
366:774RR (オッペケ Sr8d-1elC)
16/04/21 22:05:44.57 p3BVYlxRr.net
>>364 あの人バイクで一人で来てたのに子供ですって!
誘拐じゃないかしら!
通報しときましょ!
367:774RR (ワッチョイ 5c85-gALo)
16/04/21 22:10:23.97 0yTXW5N30.net
>>364
そういう常識持った人達は、そもそも適当な時間に切り上げてるって
368:774RR (ササクッテロ Sp8d-FeNN)
16/04/21 23:32:31.83 Nmq0FNx5p.net
周りが煩いキャンプ場って、キャンプ場選びを間違っただけだと思うの
水が無いところやトイレが無いところ、近所に風呂が無いところとか、寒いところならまず大丈夫
369:774RR (ワッチョイ 50cf-gALo)
16/04/22 00:15:07.42 OjJxfhqt0.net
やだーそんなとこー
370:774RR (ワッチョイ 419c-DbIH)
16/04/22 02:28:47.55 U7ieLulN0.net
夜0時まで騒ぐバカ家族いるよなぁ
371:774RR (アウアウ Sa05-FeNN)
16/04/22 05:21:44.41 0c6l47KHa.net
自分が20~30のころそうだったから我慢できるわ
まぁドンチャン騒いでたわ、あの時の周りの人たち ごめんなさい
372:774RR (スプー Sda8-DbIH)
16/04/22 07:22:11.79 B+y8/zmPd.net
一回、周りのキャンパー全組日付変わる頃まで騒ぎ通しだったことがある
まあ 頑張って寝て 早朝バイクを暖気してやったがな
373:774RR (ブーイモ MMa8-DbIH)
16/04/22 08:06:37.99 7JoXC9QPM.net
20時ちょい前に2名で普通に飯食ってたら
もう寝てるから静かにって注意されてビックリ。
近くの人を全くみかけないので外出中かとおもったら全員18時前から寝てたみたい。
美深森林公園って登山用のベースでもなさそうだし何だったんだろう。
374:774RR (ワッチョイ 5a68-DbIH)
16/04/22 08:11:28.56 qKpccxzQ0.net
見知らぬ人々の大宴会の中へ、静謐な自然の中へ
周りの環境に溶け込む、それがキャンプだ
375:774RR (ワッチョイ 4be2-DxlG)
16/04/22 08:20:01.68 W+S9J5On0.net
キャンプ場じゃない川っぺりの静かな場所探してキャンプ張るわ
376:774RR (ワントンキン MMd0-DbIH)
16/04/22 08:21:16.28 GNbKpRR9M.net
>>372
俺もそれやったわw
睨みつけてくるDQN家族www
377:774RR (アウアウ Sa05-1Geo)
16/04/22 09:27:13.31 fL/vlMQ0a.net
騒ぎたいなら居酒屋でやってくれ。キャンプ場で大宴会すんなw
378:774RR (ワッチョイ 5c3b-gALo)
16/04/22 09:36:45.77 0oUhvdH00.net
宴会はしてもいいけど9時10時には終えろ、と
379:774RR (スプー Sda8-DbIH)
16/04/22 09:49:48.36 B4ZsKOCYd.net
薪が多すぎて3時間超えても焚き火が終わらせられずにすみませんでした
380:774RR (ササクッテロ Sp8d-FeNN)
16/04/22 10:29:58.85 gr4odMWMp.net
良い時期の混むキャンプ場が煩いのは諦めるべき
閑静なキャンプは寒い時期のものだよ
381:774RR (ワッチョイ 39b2-gALo)
16/04/22 10:46:19.30 CgxkZhxd0.net
ペンションやホテルで、TVまで点けていつまでもおしゃべり
なんてこともやられましたわ
382:774RR (ワッチョイ 41f6-Bfgh)
16/04/22 11:41:38.98 3iupSr+X0.net
山クッカー角形3、ほしいけど何か地味に高くね?(´・ω・`)
他におすすめないですか?
高くても山クッカー角形3いいよって話もあったら教えて下さい
383:774RR (ワッチョイ 4699-FeNN)
16/04/22 11:45:27.88 w5ThbEXf0.net
静かなキャンプ場所なら墓地が最高。
全国どこにでもあるしな。
384:774RR (ワッチョイ 5c3b-gALo)
16/04/22 11:46:43.14 0oUhvdH00.net
クッカーを皿に使うのか、鍋としても使うのかで話は
さほど変わらない気がする。どうでもいいだろクッカーなんか、安いの買っとけ
385:774RR (ワッチョイ 41cb-gALo)
16/04/22 12:00:58.58 9ngf4JBq0.net
>>382
角が使えるから
カップに液体注ぐときとかこぼしにくい
386:774RR (ワッチョイ 34e2-qByO)
16/04/22 12:07:33.84 b5LuOPL00.net
>>384
何という役に立たないレスだw
知らないなら黙ってればいいんだよ
387:774RR (ワッチョイ 5c3b-gALo)
16/04/22 13:06:39.66 0oUhvdH00.net
>>386
何言ってんだ
一周回ってクッカーに戻るのかもしれんが、始めたらすぐに網焼きやら、ダッチオーブンやら、スキレットなんかに手をだすだろ
そしたらクッカーなんてお湯を沸かすか、米を炊くぐらいしか使わんだろうが
金で躊躇してんだから、趣向や用途も聞かずに高いものおすすめするよりよっぽどタメになるだろうが
388:774RR (ワッチョイ 3edd-FFMt)
16/04/22 15:59:35.67 gnZuUzIA0.net
>>355
ありがとうございます料理は本職ですし趣味で七輪も使うので料理だけは得意なんで
大丈夫かと思います
389:774RR (ワッチョイ 41cb-gALo)
16/04/22 16:31:41.95 9ngf4JBq0.net
料理できるんだったらそれ基準で構成するのも手だね
うらやましいな
390:774RR (ワッチョイ 5ae5-C5As)
16/04/22 17:17:50.88 wdL0V0FW0.net
繁忙期の人気のキャンプ場はにぎやかなもの
花火や爆竹、大音量の音楽がなければ自分は許容できる
逆に静かになりたい人はキャンプ場、時期を選べばいい
391:774RR (アウアウ Sa05-1Geo)
16/04/22 17:39:47.74 Ld5APLvPa.net
>>382
使ってるけどまあまあ便利だよ。
袋ラーメンには最適だし飯も1合半炊ける。フライパンがすぐダメになるかと思ったけど意外に長持ちしてる
弱点はペラくて角型なのでショックに弱い。サイドバッグに入れて転倒したら歪んだ。I 型買い足して使ってるけど
あと角型で火の通りにムラができるので米炊くのに最適とは言い難い。俺は気にならんけど
392:774RR (ワッチョイ fc56-gALo)
16/04/22 17:52:20.49 B+uvwI4S0.net
>>390
みんなは寝静まる夜の話をしてるんだよ
393:774RR (スプー Sda8-DbIH)
16/04/22 18:01:03.09 B+y8/zmPd.net
>>390
そうだな、うるさいもんだよな。
早朝5時頃にバイクに高原の良い空気を吸わせてあげたくて10000回転くらい回しても怒られないよな
394:774RR (ジグー QQ85-3yEr)
16/04/22 18:20:56.94 DTdYlRF5Q.net
俺はビジホと居酒屋でいいや。
バイクで機材満載とか萎える
395:774RR (アウアウ Sa05-oqvl)
16/04/22 18:44:47.91 F78iVo5La.net
なんでこのスレに居るの?
396:774RR (スプッ Sda8-DbIH)
16/04/22 18:51:52.68 btISNxTMd.net
耳栓とか言うけどそんな回りの音が聞こえない方が俺は怖いし、危険だと思うんだが。
397:774RR (ワッチョイ 8d1a-gALo)
16/04/22 18:54:10.60 hcHpsLAj0.net
無音にならず音量下げる耳栓あるやん
398:774RR (ササクッテロ Sp8d-FeNN)
16/04/22 19:06:22.21 gr4odMWMp.net
>>393
深夜まで騒いでいた奴は気付きもせず寝たまま、早目に寝た人に迷惑なだけ
399:774RR (エムゾネ FFa8-LZzI)
16/04/22 19:07:01.18 2gr4HcAVF.net
ユニの角形は茹でたものとか米研ぎの時、蓋押さえながら捨てればキレイに水切りしやすいね。
フライパンは取っ手のロック機構が良くできてて、どっかのメーカーみたいに持った時に折り畳まれるとかは無いけど、収納時に突起になる。
一番小さい鍋はエスビットがピッタリ入る。ただ板厚薄い。
400:774RR (ワッチョイ 52fb-gALo)
16/04/22 21:59:05.33 Otbavz/q0.net
>>382
確かに地味に高いけど、どんどん値上がりしていくので欲しければ今買うべし。
パッキングと洗いは丸形に劣るけど調理するには使いやすい。
401:774RR (ワッチョイ 6be2-DxlG)
16/04/22 23:48:17.63 LbJviONm0.net
とにかく、うるさいのは酔っ払いども。
俺はマンションの8階住まいだが、わりと防音しっかりしてるはずなのに、夜中だと酔っ払いの喚き声がけっこう聞こえる。
あの無意味に喚き散らす奴らって、ほんとタチ悪い。
キャンプでも1回、かなりムカついてたけどなるべく穏便に注意したが、「すいまんしぇん!すいましぇん!!」ってずっと喚いてやがった。
402:774RR (ワッチョイ 2189-gALo)
16/04/23 00:14:39.27 0QSiZ7GT0.net
>>367
いや、実際に言われたんだよ。こっちが加害者。
小さなサイトでファミリーが3組ぐらいで、たまたま隣のテントが若いライダーだったんで
酒飲みながらバイク談義に花を咲かせてた。そんなに騒いでたつもりもないんだけど
しばらくして、件の「子供が寝ますんで」とのクレーム。
時計見たらまだ8時過ぎだよ。言われた以上、こちらも仕方なく解散。
8時に普通の話し声で喋ってるのに注意されるとは思わなかった。
常識とはあてにならないものだ。
403:774RR (ワッチョイ fc56-gALo)
16/04/23 00:18:59.93 yT03hD6p0.net
当の本人じゃ騒がしさは分からんからな
その親が過剰だった可能性ももちろんあるが
404:774RR (スプー Sda8-FeNN)
16/04/23 00:25:12.80 ik/0KuKUd.net
ファミリーキャンプの人達ってよく肉くれるイメージだから良い感じの近さにいつも設営さてれもらってるわ
405:774RR (ワッチョイ 4699-DbIH)
16/04/23 00:26:13.55 KhjmfEJv0.net
酔っ払いの戯言
「酔ってません、騒いでません、もう終わりにします」
そうじゃ無くても静かなキャンプ場で普通に喋ってれば五月蝿いわ
406:774RR (ワッチョイ 52fb-gALo)
16/04/23 06:53:01.94 SqbyCpKq0.net
>>402
酒飲むと意識無しに声が大きくなる人って多いよ。
よくもまぁそんなでかい声が出るなって人よくいる。
407:774RR (ワッチョイ 34cf-FeNN)
16/04/23 07:37:30.04 v0nMnc5l0.net
ソロキャンプしていると気がつくけど、
夜のキャンプ場って離れていてもとても声が届く。40メール隣のテントとかの普通の会話音量でもはっきり聞こえる。酒が入った奴の笑い声とかもう最悪な騒音。テントの幕が集音効果有るのかも。
408:774RR (ワッチョイ 4d7d-DbIH)
16/04/23 07:47:59.07 07y4KiJN0.net
>>330
皆さん、ありがとうございます。
遅くなってすいません。
ツーリングセロー、置いてある店探して、跨がってみる。
クロスカブもいいと思うけど、遠心クラッチががが!
クラッチを操作したいんだよね。
CRFは重いから、林道行くならオススメしないとバイク屋さんに言われたんたよね。
CRF:143kg
Serow:130kg
KLX:136kg
まぁ確かに違うけど、乗ってみないとこれまたわからんすな。
ここまでKLX無しなんだけど、キャンプツーリング2は向かないのかなー?
409:774RR (ワッチョイ 4d7d-DbIH)
16/04/23 07:54:31.59 07y4KiJN0.net
>>330
あ、そんな所にバイク入れるのか、
休日の日中だと人が結構居るよね。
早朝にトコトコと言う感じかなー?
410:774RR (ワッチョイ 4d7d-DbIH)
16/04/23 07:57:36.73 07y4KiJN0.net
>>319
ありがとう!
慣れるまでは一人では行かないようにする。
そのために同じ趣味の人が居そうなショップにお世話になるつもり。
411:774RR (ワッチョイ 4d7d-DbIH)
16/04/23 08:01:02.99 07y4KiJN0.net
>>318
林道に入るなら先ずは!と言うことですね。
見た目が大袈裟と思ってたけど、調べてみたら必要ですね。これ。
キャンプにはサンダルを持って行けば良いのか。
412:774RR (ワッチョイ 4d7d-DbIH)
16/04/23 08:10:05.35 07y4KiJN0.net
>>329
そっち系には手を出してないけど、
ウェアなんかの装備品は確かに被りそうですね。
夕方ついて、設営して、肉やいて酔っ払って寝て、朝日見て温泉寄って帰る。
こんなイメージだったけど、朝から山歩きするのも気持ち良さそう。
413:774RR (ワッチョイ 34e2-7K++)
16/04/23 10:05:54.23 IGCR5L2D0.net
出かけるのめんどくさいから裏庭でこじんまりと炭火で椎茸でも焼いて食べるわ
414:774RR (ワッチョイ 5a89-EIxG)
16/04/23 15:30:37.05 TsKhjWwh0.net
今日は雨降ってるしな
415:774RR (スプー Sda8-1Geo)
16/04/23 16:56:09.53 xG6KL23Sd.net
>>70
ランドライトの値上げって、昨年の秋頃に楽天ヒマラヤで突然改定。何も仕様が変わってないのに
ランドライトのみ値上げという不思議な設定。
今年のランドライトをヒマラヤスポーツ実店舗でみたけど、本体に張ってある価格は以前の15649円、安いまま。で、陳列棚に下げてある値段は23056円。
高い方の値段が、形も色合いも似ているキャノピードーム327に似ているから、ヒマラヤ側が間違っているんじゃないか、と勝手に思っている。
店舗の店員はアウトドア担当がいなかったので、今度ヒマラヤスポーツの本社にでも問合せしてみる。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
416:774RR (ワッチョイ 465b-DbIH)
16/04/23 20:33:39.62 KXYPNPUX0.net
俺、24000で買っちまったよ・・・
417:774RR (ワッチョイ 465b-DbIH)
16/04/23 20:34:24.35 KXYPNPUX0.net
あ、まだ開封してない
418:774RR (ワッチョイ 41a4-gALo)
16/04/23 22:58:59.68 gwvqLmq80.net
値段改定で、というか、確か定価が24900円じゃなかったっけ?>ランドライト
俺は去年末ぐらいに16900円でゲットしたけどな!
ヒマラヤYahoo店で16900で売ってたから、
実店舗いって同じ値段まで下がりますかって聞いたら下がった。
419:774RR (ワッチョイ 50cf-gALo)
16/04/23 23:07:09.29 tpqcrZf60.net
>>415
熊本地震で家失ったり避難してる人がテント買ってるから
店は需要あるとおもって値上げしてるだけ
420:774RR (ワッチョイ c237-qByO)
16/04/23 23:08:58.84 cREpHUev0.net
あんまりいいテントじゃないけどな。
ステイシーの劣化バージョンって感じ。
何年か前に一万円以下だったから試しに買ったけど結局ヤフオクで売った。
421:774RR (ワッチョイ 8d1a-gALo)
16/04/23 23:09:19.12 TeWX0nJL0.net
ランドライトもだけどパンダも価格上がった?
422:774RR (スプー Sda8-FeNN)
16/04/24 11:43:16.17 LKp+bFHBd.net
筒状のものと平いものってどっちが積みやすいのでしょうか?
423:774RR (ワッチョイ 4699-DbIH)
16/04/24 12:56:53.10 l/Yo78d20.net
どちらかというと平ら
もっとも大きさ、積載方法等で如何様にも変わる
424:774RR (ブーイモ MM41-AiKb)
16/04/24 12:59:57.51 DuQLS8prM.net
>>345
スノピのトレック900ならイワタニのジュニアバーナーがケースごと中に収まるんやで、アルストはアルコールを持たないといかんのでラーツーくらいでしか使わない、B6君は欲しいけど
ロゴスの焚き火台で炭も使えるん。
薪と炭を現地調達するとガスボンベだけなんで荷物が減るよ。
425:774RR (ワッチョイ 3edd-FFMt)
16/04/24 20:00:41.99 2hWONBF80.net
今日は職場で余った鹿肉がもらえたのでとりあえず七輪で鹿肉カレーつけって見た
なかなか良かったですよ初キャンプが楽しみ、つーかヘキサゴンとファイヤーボックスでいまだに迷う
バイクキャンプならどっちがいいんだろう
426:774RR (ワッチョイ 5099-gALo)
16/04/24 20:39:50.14 jDSz+ckk0.net
>>123
昨日人生初キャンツー行ってきた。
まさに同じ状況+幽霊目撃情報多発キャンプ場
便所なんか行けずに夜中鈴の音が聞こえてきたときは発狂寸前でした。
無料で近場でも、2度といかねー
427:774RR (ワッチョイ 4da1-FeNN)
16/04/24 21:10:35.02 UXXyIG0H0.net
初キャンプは多少お金かかっても設備充実、管理人常駐みたいなとこに行った方がいいよね
いきなりハードな状況だと、キャンプが嫌いになっちゃう
428:774RR (ワッチョイ 3edd-FFMt)
16/04/24 21:33:00.13 2hWONBF80.net
>>427そうかな僕は初キャンプまだだけど最初は厳冬期の冬山水なしテントなしバイクヘッとライトは損で朝まで走行できずという地獄の環境下での野宿だったよ
其のリベンジとしてキャンプこれからしようと思ってるんだけど
429:774RR (ワッチョイ 41a4-gALo)
16/04/24 21:40:23.35 nvYUEq9A0.net
それはリスク管理がなってなさすぎる
運だけで生きてるな
430:123 (ワッチョイ 5a89-EIxG)
16/04/24 21:48:52.84 cMZKC26j0.net
>>426
123です、不安や恐怖でパニックて言うか頭がごちゃごちゃするよね
幽霊も怖いけどそれ以上に怖いのが熊だが
トイレはもちろん行けなかったし行かないように水分もあまりとらなかった
何度も寝たり起きたりしたしね、夜中3時ぐらいにシカの鳴き声を聞いたな~
結構高い声で鳴くんだな、これは貴重な体験かも
まぁ。懲りずにまたキャンプに出掛けるけどね今度は愛媛の今治市周辺かな
熊はいないし、GWだから人もそこそこいるとみて行くわけだけど
やっぱ慣れなのかな~と思う
長文超スマヌ
431:774RR (ワッチョイ fc24-nRqO)
16/04/24 23:51:43.68 ZuuqwikC0.net
皆は幽霊コワイ?見たことないし気にならん
432:774RR (スプー Sdf8-DbIH)
16/04/25 00:37:44.80 8zIl4ecId.net
幽霊(笑)がどうこう言う奴は中二病の嘘つきか精神異常者
間違いない
433:774RR (ワッチョイ 41f6-Bfgh)
16/04/25 01:21:00.00 X1yBNi210.net
夜の鈴って誰かが熊鈴つけてトイレ行ってるんだろうw
ストーブ ST-301の大きいのにするか、それとも小さいSTG-10にするか迷う・・・
大きいのだとフライパン捗るんだろうなーとか・・・
小さいと荷物の量減らせるなーとか・・・ あーもうgdgd
434:774RR (スプー Sda8-DbIH)
16/04/25 08:16:44.13 MOu6/Rs1d.net
キャンプ場を一人で貸し切りなのに夜中に真っ暗闇の中から人間らしき足音が
四つ足の動物だと自分に言い聞かせ就寝
起きたら山の斜面が大きく崩れててその音だったっぽい
435:774RR (アウアウ Sa05-DbIH)
16/04/25 09:22:09.52 bLlfpxQia.net
みんな炭とか薪ってどーしてるの?
今までガスだけだったがB6君を購入したんだけど、燃料は現地で調達できるもんなの?
436:774RR (ワントンキン MMd0-DbIH)
16/04/25 09:38:32.32 7A7MaWSrM.net
B6で消費しきれない量しか現地調達できんやろ
ジップロックにでも入れて自宅から持って行き
437:774RR (スプー Sda8-DbIH)
16/04/25 10:32:52.37 2kixmeXod.net
よく分からん
438:774RR (ブーイモ MMa8-DbIH)
16/04/25 10:33:09.27 aVtFpFhzM.net
前回の余りがあれば持って行くけど、その場合でも途中から現地調達。
持ちきれない分は炭捨てる場所に置いていく。
売ってなければ枯れ木を拾わせてもらってる。
439:774RR (スプッ Sda8-DbIH)
16/04/25 10:37:12.73 Xx1xy/eCd.net
連泊だと良いが、いちいち現地で箱買いするのか?勿体無いな。
440:774RR (ワッチョイ 25e6-FFMt)
16/04/25 11:38:07.42 8l6in6C30.net
連泊しないなら必要量だけ炭持ってけばいいんじゃないの?
一泊なんて大して使わないでしょ?
441:774RR (スプー Sda8-DbIH)
16/04/25 12:32:31.38 7CjfbZ45d.net
>>435
炭は100均の缶に入れて持っていく
現地で木の枝や松ぼっくりで着火する
442:774RR (ワッチョイ 5a54-DbIH)
16/04/25 12:42:16.41 TrknwfEh0.net
現地の枝葉が湿気ってることもあるから100均の着火剤とイワタニのバーナー持っていく。
薪や炭に着火剤塗り塗りしてバーナーでイジメるとすぐ付く。
443:774RR (スプー Sda8-1Geo)
16/04/25 13:29:06.77 hsJF0gvAd.net
>>433
STG10使ってます。同じようにST310と悩みました。
秘密道具っぽいスタイルに惹かれて決定。
・メスティン:良好にご飯が炊けた
・山クッカー:問題なし
・山クッカーのフライパン:少し焦げた
炎が一点集中だけど気にならないレベルです。
310の方が冬場使いやすい(点火しやすい、安定感あり)と各レビューではありますが、STG10でも11月の松原湖、3月の房総半島で
問題なく使えました。暖冬でしたがwww
444:774RR (ワッチョイ 3011-LZzI)
16/04/25 19:20:18.20 Er9blctk0.net
GWにソロキャンツーしたいけど家族連れでごったがえしてたら地味に孤独を苦痛に感じそう
445:774RR (ワッチョイ 4da1-FeNN)
16/04/25 19:21:40.67 H/qkg8p30.net
>>444
じゃあやめろっっ!!!!
446:774RR (ワッチョイ 3011-LZzI)
16/04/25 19:28:04.09 Er9blctk0.net
>>445
でも"い"ぎだい"!!
447:774RR (ワッチョイ 4da1-FeNN)
16/04/25 19:42:05.48 H/qkg8p30.net
ぶっちゃけ、キャンプ場にひとりきりよりは、ファミキャンが周辺にいる方が落ち着くけどな
448:774RR (ワッチョイ 5c85-gALo)
16/04/25 20:28:58.28 n6DFmmu/0.net
広いキャンプ場なら気にならないけど、
狭い所だとファミキャン連中の方が気を遣うかもな。色んな意味で。
449:774RR (オイコラミネオ MM54-DbIH)
16/04/25 20:34:58.31 IKBVDnm+M.net
ゴールデンウィークにソロキャンデビューしたくて、このスレおすすめのノースイーグルポチろうと思ったら売り切れてた
同じこと考える人が多いのかな
生産終了してるとかじゃないよね?
450:774RR (アウアウ Sa19-gALo)
16/04/25 20:50:37.82 Ri5fK8yga.net
>>446
ソロキャン村が自然と出来てるはずだから探せw
451:774RR (ワッチョイ 4da1-FeNN)
16/04/25 20:53:47.86 H/qkg8p30.net
>>449
NE164ならAmazonで売ってるけど、型番は?
452:774RR (ワッチョイ 41f6-Bfgh)
16/04/25 21:29:12.29 X1yBNi210.net
>>443
310じゃないんだ・・・デカイホース付きの301と悩んでるんだ・・
デカイと嫌だけど、フライパンでさくっと料理するのにいいなーと
もう二個とも買っちゃおうかな 荷物減らそうとしてるのに馬鹿すぎるwww
453:774RR (アウアウ Sa05-FeNN)
16/04/25 21:38:56.43 enlPXFYia.net
アルスト派はいませんか?
454:774RR (ワッチョイ 1132-FmnC)
16/04/26 00:31:15.66 B7PkPhzg0.net
>>452
私もSTG-10使ってる。
ケースごとメスティンに収まるところがいいです。
でも、ボンベ側についている遮熱板が邪魔をして、
大きめの鍋やフライパンは中心に火が来ないです。
遮熱板を削って倒れ角度を増やせば多少はましになりますが、
それでも多少ですね。
高火力でさくっと料理ならストレスが溜まるかもです。
でも、>>443の方もおっしゃっているように、
スタイル的には魅力がありますよ。
・・・・・・・両方買っちゃう?
455:774RR (スプー Sda8-1Geo)
16/04/26 01:34:04.95 gU0OlB67d.net
>>452
お恥ずかしい…ご指摘ありがとうございます。
310と思い込んでしまいました(汗
301、火力強そうですね~。
大きめのフライパン、鍋類が簡単に扱えそう。
自分の使っているテーブルが小さいので、ホースの分、片付けないと載らないwww,
456:774RR (ワッチョイ 3031-61vc)
16/04/26 01:40:17.44 gjPMpm0B0.net
お湯を沸かして、カップめんやコーヒーを作ったりするだけなので、アルスト使っています。
寒い朝でも、予熱なしで確実に動作するので、結局これに落ち着いちゃいました。
457:774RR (ワッチョイ 3edd-FFMt)
16/04/26 04:14:45.13 6Z5FokGR0.net
トランギアのメスティン普通うサイズとラージサイズで迷ってるソロで使うならどっちがいいだろうかラージのほうはでかい分
いろいろなものパッキングもできそうだがそこまででかくても持て余すかもだし
458:774RR (ワッチョイ 1e79-DbIH)
16/04/26 08:05:53.53 7Fxbf0JY0.net
>>451
ごめんなさい、間違えてた
ne165
一人用のテントです
459:774RR (アウアウ Sa05-v+yy)
16/04/26 08:15:09.26 EKNEaQ5ra.net
>>452
ST-301買ったけど重すぎたので処分して、スノピのNAGYにしたよ。
これも大きい鍋やダッジオーブンで使えるし、風防効果で火力も十分。
小さいのは予備として持ってても良いんじゃない?
460:774RR (ワッチョイ 4da1-FeNN)
16/04/26 09:20:42.65 QzLrStCg0.net
>>458
Amazonは在庫切れだけど、楽天とかYahoo!ショッピングで検索すれば売ってるよ
461:774RR (ワッチョイ 41cb-gALo)
16/04/26 12:58:15.02 wpbrswV30.net
>>457
でかい方
でかいつったって十分ソロの容量だから
小さい方はエスビットポケットストーブにみらくるフィットするという利点があって
狭い空間に小さな道具をつめてパッキングにうっとりするのもこっち
でもでかい方が無難だよ
まあ、無難で間違いないものでそろえるのが楽しみコツって人と
クセのある道具こそが遊び心だっていう人がいるから一概にどっちとはいえないかも
両方買うのもアリだ
462:774RR (ワッチョイ fc24-nRqO)
16/04/26 13:09:20.53 bNatCu4s0.net
メスティンは完全ソロで積載に余裕あるなら大でも良いけど、物入れやピンチ缶として小も買ってみては?
小でも炊飯で2合まで炊ける、袋ラーメンもナントカなる。ラーメンが溢れないかヒヤヒヤするなら大かな
炒め物とかしたいなら大があると捗る気もする。小で炊飯、大でオカズで幸せかも。
463:774RR (アークセー Sx8d-DbIH)
16/04/26 14:10:21.34 4NrdRZiKx.net
メスティンはまずヤスリで縁のバリを取らないと怪我するよ
あとアルツハイマー怖い人は注意
464:774RR (ワンミングク MMd0-8g34)
16/04/26 14:33:33.14 nAZbenNyM.net
>>463
いまだにこいつみたいな情弱がいるんだなw
465:774RR (JP 0H79-DbIH)
16/04/26 14:55:04.75 Ei/5hxfOH.net
まーたアルツ君か
466:774RR (ワッチョイ 41cb-gALo)
16/04/26 17:44:19.05 wpbrswV30.net
な、あれくらいならバリとりしなくていいっつうのw
467:774RR (ワッチョイ 70f6-o4ZX)
16/04/26 19:35:36.40 wah3HxT90.net
ソロツーでメスティンの大って馬鹿じゃなかろーか?
468:774RR (ワンミングク MMd0-DbIH)
16/04/26 19:47:53.70 ++TIE0RdM.net
>>467
量販社長ちゃんより利口
469:774RR (ワッチョイ 41f6-Bfgh)
16/04/26 20:30:46.67 UNM07xjN0.net
白飯いっぱい食いたいとかありじゃないの?
次の日のおにぎりとかつくるのでもいいしな
470:774RR (ワッチョイ 41a4-gALo)
16/04/26 20:36:33.81 XVOwaiQl0.net
クソデブなんじゃねえの?
471:774RR (ワッチョイ 34cf-FeNN)
16/04/26 20:38:21.62 I82hpUhG0.net
キャンプの時って、手があんまり清潔な状態では無いから作って直ぐに食べるのならともかく、にぎって作り置きしたのはちょっと駄目かも。自分的にはだけど。
472:774RR (ワッチョイ 41f6-Bfgh)
16/04/26 20:46:39.76 UNM07xjN0.net
サランラップは必需品だろう・・・
473:774RR (ワッチョイ 41cb-gALo)
16/04/26 21:17:23.09 wpbrswV30.net
素手つくりおきはやめたほうがいい
案外雑菌多いから
ラップにぎりの方が安全
ラップまきっぱだと蒸れてだめになることもあるが
関係ないけど、にぎり寿司もダメってひといるよね
474:774RR (ワッチョイ 4699-DbIH)
16/04/26 22:36:42.64 954TgXb10.net
ラップ巻おにぎりは保存性イイよ
真夏に常温一昼夜放置でも平気だった
そうじゃなくてもキャンプには便利だ
保存の他には皿代わりで重宝してる
475:774RR (ワッチョイ 2189-gALo)
16/04/26 22:58:39.00 ZmMHPg9G0.net
1合炊くと食べきれないんで、次の朝まで残るんだけど、夏場は食べるの勇気いる。ラーメン雑炊とか火を通せばいいかもしれんが
それでも勇気なくて捨てる。
476:774RR (ワッチョイ 1e79-DbIH)
16/04/26 23:02:13.56 7Fxbf0JY0.net
>>460
ありがとうございます
楽天は個人的にあまり好きではない、ヤフーはアカウント持ってない
という理由で見てなかったのですが
両サイトとも確認してみました
注文前にダメ元でアマみたらne165が復活してたので勢いでポチりました
これで今年のゴールデンウィークは思い切ってキャンツーデビューできそうです
477:774RR (アウアウ Sa05-FeNN)
16/04/26 23:03:09.96 BQNznHUAa.net
>>475
じゃあ、炊くときに量を調整したらいいんじゃない?
火加減とかがやや難しくなるかも知らんけど、別に1合からしか炊けないわけではないし
478:774RR (ワッチョイ 4da1-FeNN)
16/04/26 23:04:14.28 waTnuQG30.net
>>476
やったな!キャンプ楽しんでちょ!
479:774RR (ワッチョイ 524a-FeNN)
16/04/26 23:14:17.83 KxtY0Y4x0.net
1合を夜炊いて半分食べて残りはラップ握り飯にする
翌朝は冷えてるけど、握り飯と納豆で朝ごはんってことをやって生活してた
キャンプ場で食う納豆の美味いこと
梅干しなら殺菌作用を少し望めるかもね
おにぎりにして食えるし
480:774RR (ワッチョイ 2189-gALo)
16/04/26 23:16:21.84 ZmMHPg9G0.net
>>477
おいしく炊ける最低ラインが1合だと思う。それ以下だと今ひとつ美味くない。
481:774RR (ワッチョイ 1e79-DbIH)
16/04/26 23:19:33.07 7Fxbf0JY0.net
>>478
ありがとう
今回は初めてなので、テントだけで精一杯
ご飯とかは外食、もしくはカップ麺が精々だと思いますが行ってきます
計画立ててる今が一番楽しいのかも
482:774RR (ワッチョイ 4699-DbIH)
16/04/26 23:35:56.76 954TgXb10.net
>>480
サトウのごはん、少し炊くより美味しいよ
483:774RR (ワッチョイ fc24-nRqO)
16/04/27 00:12:56.83 Kmbg2bZN0.net
オニギリの実験で見たのは腐敗しないのに重要なのは海苔だそうな。
塩むすび、半日で糸を引く程度に腐敗
海苔むすび、半日でも糸引かない
キャンプに海苔を持って行くかって話だけど、オカズ海苔なら軽いし嵩張らないか
484:774RR (ワッチョイ 4da1-FeNN)
16/04/27 00:16:24.35 TM+yOzX00.net
昔の旅人はどうしてたんだろうな
包んでる竹の皮に殺菌作用とかあるんだろうか
485:774RR (ワッチョイ 4699-DbIH)
16/04/27 00:20:04.04 YKEX7gml0.net
おかずのりって「ご飯ですよ」のこと?
それなら無意味
海苔巻きおにぎりが腐り難いのは、手が直接ご飯に触れなくて
雑菌が移らないからでしょ
486:774RR (ワッチョイ 2fcb-gALo)
16/04/27 00:20:10.87 t0l7YXno0.net
>>484
竹の皮はすごいぞ
生ゴミで捨てたら、生ゴミ処理機のバクテリアも全滅したっていう伝説もあるくらい
後は梅干しやな
487:774RR (ワッチョイ 2189-gALo)
16/04/27 00:30:46.37 kGVZ6vr70.net
酢は殺菌効果があるから巻き寿司がいいと思う。
488:774RR (ワッチョイ 393c-gALo)
16/04/27 01:06:34.57 wQ7CkH1y0.net
>>483
海苔がいいのは通気性がいいからだろうね
>おにぎりから出る湿度で食材表面を湿らせないため通気性に優れる物か吸水性に優れる物で包装する。
>湿度が一定以上あると細菌繁殖が活発となる。なるべくおにぎり表面の湿度を下げる。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
489:774RR (ワッチョイ 41f6-Bfgh)
16/04/27 01:29:58.32 nW0tV3hp0.net
ラップで握ったおにぎりが夏の夜に一日で腐るわけねーだろ・・・
どんだけ潔癖症だよ
そんなこと言ってたら、しゃもじで扱ったジャーの中もやべぇじゃねーかw
490:774RR (アウアウ Sa05-1Geo)
16/04/27 04:03:40.65 mfNamybka.net
おにぎり握るのに手で塩揉んでにぎるよね。ラップだとどうやってるの?
塩なしラップで握って冷まさずに即くるんだらすぐ腐るのは当たり前だけど…
491:774RR (ワッチョイ 5a54-DbIH)
16/04/27 04:20:24.71 5X2BqQbt0.net
ふりかけ混ぜご飯にした状態で握る
492:774RR (アウアウ Sa05-FeNN)
16/04/27 05:50:51.74 mC1VnKW6a.net
できるだけ重量が増えるは避けたいので、海苔 は持っていかないかげんち
493:774RR (アウアウ Sa05-1Geo)
16/04/27 06:10:32.86 mfNamybka.net
ふりかけか!思いつかなかったわ
>>492
海苔の重量なんて数グラムだろ…
荷物増やしたくないならわかるけど
494:774RR (ワッチョイ 4699-DbIH)
16/04/27 06:16:31.76 YKEX7gml0.net
>>490
手で触らなければ冷まさなくても腐らないぞ
どこが当たり前なんだか…
495:484 (ワッチョイ fc24-nRqO)
16/04/27 06:21:10.37 Kmbg2bZN0.net
>>485
いや、オカズ海苔じゃないか。食卓海苔?
旅館やホテルの朝食とかで出る包装した海苔。五か六枚入ってる、味付けと味付け無し
オニギリは握ってから海苔を巻くから触らないのは違わない?
>>490
ラップに塩振ってご飯よそって握るよ
496:774RR (アウアウ Sa05-1Geo)
16/04/27 06:48:18.68 mfNamybka.net
海苔巻きおにぎりは手が直接ご飯に触れないとか言ってる人は作ったこと無いんだろうな
無菌室で握るわけじゃないんだから、いくらラップで握ったってホカホカで包んだら腐り易くなるでしょ
497:774RR (ワッチョイ 390f-gALo)
16/04/27 07:26:50.54 By8TDWGa0.net
おにぎりスレが盛り上がってると聞いてすっ飛んできますた!
498:774RR (スプー Sda8-DbIH)
16/04/27 07:27:56.90 ici0HVKEd.net
誰が炊きたてを握ると言ったんだ?
勝手に決めつけて文句しか言えねえのか
499:774RR (ワッチョイ 4be2-DxlG)
16/04/27 08:25:03.47 yH+0Mlij0.net
おにぎり板でやれ
500:774RR (ワッチョイ 6b32-FeNN)
16/04/27 08:40:03.52 F3hFZbn20.net
何この熱いおにぎり談議w
ちなみに明太子おにぎりが好きです、でもゾウさんの方がもぉっ(ry
501:774RR (スプー Sdf8-DbIH)
16/04/27 09:49:12.22 W0buBaqld.net
インナーマットはどんな物を購入すればいいでしょう?
サイズ2.7mでいつも4人なんですが一枚物かひとりひとり分割か迷ってます。
502:774RR (ワッチョイ 2fcb-gALo)
16/04/27 09:54:03.62 t0l7YXno0.net
変な隙間があちこちにできるよりは一枚物の方が良いよ
普通にテントのサイズに合うモノを買えばよろし
四方が余ってもそのまま余らしておいたり折り返したりして使えるし
ぴったりを選ぶ必要はないかな
インナーテントマットの話だったら
503:774RR (ワッチョイ 50cf-gALo)
16/04/27 10:20:00.98 NfIowHN60.net
オレのおにぎりマジでうまいよ
ワキでぎゅっぎゅって握るから適度に塩加減ついて
わき毛のヒジキで見た目もgッド
504:774RR (スプー Sdf8-DbIH)
16/04/27 11:25:31.02 2vpA9ZjNd.net
タープで悩んでる
最大4人で使用する予定
ケシュアFRESH
URLリンク(goo.gl)
キャプテンスタッグ オルディナ ヘキサ タープ セット M-3167 URLリンク(www.amazon.co.jp)
BUNDOK(バンドック) ミニヘキサゴン タープ UV BDK-25 [3~4人用] URLリンク(www.amazon.co.jp)
紫外線や日差し 安いとやっぱりそれなり?
505:774RR (アウアウ Sa03-v+yy)
16/04/27 12:05:40.60 LcKLSwHga.net
>>504
むしろタープなんか差がないから安い方がお奨め。
ただしポールとペグは資源ごみに出して、別のを買った方がいい。
506:774RR (フリッテル MM02-FeNN)
16/04/27 20:06:13.81 Qs7VzlOgM.net
>>504
どれも似たり寄ったり
デザインが値段で選ぶといいよ
507:774RR (JP 0H41-DbIH)
16/04/27 20:09:41.83 hsY73drnH.net
>>505
>>506
なるほど、試しに買っても 消耗品だと思って買ってもいいなら安いのにする
ありがとう
508:774RR (ワッチョイ 41a4-gALo)
16/04/27 22:29:14.75 zdmu/oPZ0.net
この連休に北海道行こうとしてるやつとかおるか?
金土はかなり天気荒れそう
2012年か13年にもGWに吹雪いた年があったが、それの再現になるか?w
509:774RR (ワッチョイ 1132-DbIH)
16/04/27 23:59:03.54 GjFxyWqv0.net
コーヒーとかどうやって沸かしてる?
510:774RR (ワッチョイ 3ba1-ZWIR)
16/04/28 00:10:38.42 dzn27M/s0.net
>>509
ん?普通にクッカーとストーブでお湯沸かして、豆フィルター一体型の奴で入れて飲む
インスタントは好きじゃないが、さすがに豆を挽くまでは面倒
511:774RR (ワッチョイ 6f58-ZWIR)
16/04/28 00:23:55.76 k8V+gaC10.net
やベーB-6君ポチッちまった…
物欲止まらん
512:774RR (ワッチョイ ab3c-OoOA)
16/04/28 01:02:54.51 +2n/hiyv0.net
うむ、一杯抽出のやつが手軽で美味しくていい
513:774RR (ワッチョイ 6f99-hBSK)
16/04/28 01:11:57.30 5/zqI1pI0.net
一杯抽出のは量が少なくてヤだ
自分はユニフレームのバネドリッパーとポーレックス
抽出時に温度が下がり易いのが難点
最近は紙の枠にフィルターをセットするタイプとあるんだね
バネドリッパー持ってなかったら買ってた
514:774RR (ワッチョイ 3739-ZWIR)
16/04/28 01:40:03.98 OIh9oeAD0.net
>>511
いいよいいよドンドン買っていこう!
515:774RR (アウアウ Sa27-ZWIR)
16/04/28 05:39:47.75 9NUyXZ4Ua.net
最終的にはファイヤーボックスに行き着くと思うけど寄り道も大事
516:774RR (ワッチョイ 93e2-JnPK)
16/04/28 09:18:47.12 /trzMhvK0.net
火関係の小道具じゃかじゃか持ってくるヤツはだいたい素人
517:774RR (ワッチョイ 4bf6-7Sae)
16/04/28 09:31:29.16 gZZamGS90.net
B6君ってソロだとちょっと大きくね?
そんなに食うのか?w
518:774RR (ワッチョイ 278f-OoOA)
16/04/28 09:38:56.49 FaSdwKyG0.net
究極はファイヤーボックスだよね
519:774RR (アウアウ Sa27-ENL9)
16/04/28 10:03:43.60 4Z3XDEala.net
おがくず備長炭を使ってるんだけど、火おこし使わなきと着火できない
かといって、火おこしは折りたたみタイプでも結構嵩張るんだよね
備長炭でも使える着火材かコンパクトな火おこしってありますか?
520:774RR (ワッチョイ 4bf6-7Sae)
16/04/28 10:11:47.69 gZZamGS90.net
カセットガスにバーナーであぶれ! え?だめ?w
521:774RR (アウアウ Sa27-ZWIR)
16/04/28 10:13:12.18 nfAq0vt+a.net
350の空き缶で出来ないか試してみたことはあるけど技術の無さから失敗した
一回り大きい缶でもう一度試してみるか
原理は単純だからな、あんなもん
522:774RR (ワッチョイ 2724-sewY)
16/04/28 10:22:05.38 xDWzOQfT0.net
使い捨てならアルミのレンジガード?をゼムクリップ留めしたのが軽量だと思う。
523:774RR (アウアウ Sa77-1sPV)
16/04/28 10:23:23.87 6kvu7nISa.net
メーカーが軽量・小型な火起こし作ったら売れるよね。
鹿番長の小さい方だけど重すぎる。
かといって火起こしなしには戻れん。
524:774RR (ワントンキン MM6f-hBSK)
16/04/28 10:49:30.37 EeGEg6iwM.net
気長にやりゃ百均の着火剤で大概の炭は火おこしできるだろ
ゆっくりするためにキャンプに行ってるのに日常の癖でせっかちになっちまうのが悲しい性やね
525:774RR (ワッチョイ 278f-OoOA)
16/04/28 12:08:10.44 FaSdwKyG0.net
>>519
URLリンク(kinisuru.com)
526:774RR (ワッチョイ 1399-OoOA)
16/04/28 12:12:42.52 juzBSRN40.net
備長炭は、チャコールブリケット+シカ番長火起しでも
結構時間がかかるし、失敗することもある。
+アルコールストーブで下から継続的に燃やさないと
ダメかなと考えている。
たしかに、シカ番長は重いよねぇw
527:774RR (オッペケ Sre7-LW30)
16/04/28 12:42:23.95 lx2EQ//Sr.net
トーチ?バーナー?じゃダメなの?
>URLリンク(www.shinfuji.co.jp)
これの古いタイプ使ってる
OD缶使えるしアダプター持っとけばCB缶も使えるよ
炭なら1分も当てとけば後は勝手に着いて行く
528:774RR (エーイモ SE7f-1sPV)
16/04/28 12:52:10.13 9DknVLzaE.net
炭運搬ケース兼ねて両端に蓋(外せば筒状)
下方吸気はグリルのロストルの上に置くことでそっちに任す!
蓋を閉めれば火消し壷にもなるやで~
何かそんな感じで見繕ってみようかな
上手くいくか知らんけどw
529:774RR (エムゾネ FFaf-ZWIR)
16/04/28 14:11:35.26 8o+Vm+QoF.net
着火剤真ん中に置いて周りに校倉造りみたいにして炭組んで着火剤に点火すれば勝手に燃えないか?
早いうちからあおいだりしないでしばらくほっとくのがポイントだぞ
530:774RR (アウアウ Sa27-ENL9)
16/04/28 15:04:26.68 K3S3xhW6a.net
普通の炭ならそんなに手間取らないんだけど、備長炭だとバーナーで炙るぐらいじゃつかないんだよね
キャプテンスタッグの折りたたみタイプを使ってるんだけど、B6君に使う分の炭だと大きすぎるし
ユニフレームのネイチャーストーブは勿体無い気がするしね
531:774RR (ワッチョイ 4bf6-7Sae)
16/04/28 15:27:11.47 gZZamGS90.net
どこかで見たのは備長炭と普通の炭、半々持っていってるって書いてあったなぁ
532:774RR (ワッチョイ 93e2-OoOA)
16/04/28 15:46:21.29 PpqIVWqU0.net
俺も岩手切炭+オガ備長炭だわ
備長炭だけだとなかなか厳しい。
533:774RR (アウアウ Sa27-ENL9)
16/04/28 15:58:16.84 tRvsuUoXa.net
なるほど、それはいいですね。
今度試してみます
ありがとうございました
534:774RR (ガラプー KKb7-vO1J)
16/04/28 16:49:40.34 PjFtIPTeK.net
新聞小さくよじって井桁
回りに炭でカマクラ
じゃ備長炭は無理?
535:774RR (スプー Sdaf-hBSK)
16/04/28 16:53:00.12 W4Qxrncqd.net
石で細かく砕くんだよ
ロゴスの防水ファイヤライターと細かく砕いたオガ備長で簡単に着火出来るわ
536:774RR (アウアウ Sa77-1sPV)
16/04/28 17:04:23.99 6kvu7nISa.net
炭に着火するだけなら着火剤でもトーチでもできるんだよ。
そこから調理可能な状態にするまでに時間が掛かる。
これが火起こし器だと、食材用意してる間の15分ぐらい放置で使える状態になってる。
あと、この前は火起こし中に薪を1本ずつ突っ込んで火を点けてったら、焚火の着火もむちゃくちゃ楽だった。
537:774RR (ワッチョイ 1be6-EF77)
16/04/28 17:10:21.11 8V6zncyi0.net
消壷で消した消炭を火種にすればすぐ点くよ
538:774RR (ワッチョイ 8b1a-OoOA)
16/04/28 21:35:33.22 eJI1BTT20.net
バーナーで着火してタイヤのバルブ緩めてエアー吹きかけるとあっと言う間にファイヤー
539:774RR (ワッチョイ 57e2-JnPK)
16/04/28 22:45:16.67 m9E7+pg90.net
俺は備長炭とかあんまり使わないで普通に薪拾って焚き火するだけだけど、備長炭って同じ大きさの薪よりも火着き悪いの?
フェザースティック作って火がついたら徐々に大きな木に移行していって、備長炭を最終的に乗せるとかじゃ面倒なんかな?
ファミリーキャンプとかなら簡易な方法でやりたくなるのもわかるけど、ソロキャンプとかだとなるべく原始的な方法の方が楽しいよ。
540:774RR (ワッチョイ 27d2-OoOA)
16/04/28 22:49:05.73 UMoYN2480.net
>>537
使った事ないけど分かる。
しけってるかどうかで全然火付きが違う。
去年の残りの炭つくかな?
541:774RR (ワッチョイ 3ba1-ZWIR)
16/04/28 22:49:24.20 dzn27M/s0.net
>>539
備長炭とか高い炭は火付きが悪くて火もちが良い
でも、ソロなら付こうが付くまいが、それで遊べば楽しいってのはすごく同意
542:774RR (ワッチョイ 27d2-OoOA)
16/04/28 22:51:36.16 UMoYN2480.net
>>539
備長炭はめんどい。
岩手切り炭がマイフェイバリット。
付きやすいし爆ぜにくいしサイズがB6君に丁度いいから。
543:774RR (ワッチョイ 57e2-JnPK)
16/04/28 23:23:32.09 m9E7+pg90.net
>>541
備長炭って叩けば金属音出るんだよね?w
オガ備長炭ってのはどうなんだろ。
>>542
俺も次からB6君も使うから、岩手切り炭チェックしとくわ~
544:774RR (アウアウ Sa07-OoOA)
16/04/28 23:31:15.53 4ab+EvDka.net
備長炭は火持ちが良いと言っても、そんな長時間BBQやらんからなぁ
暖を取るなら言わずもがな薪のほうが効率いいし
545:774RR (ワッチョイ 2724-sewY)
16/04/29 01:21:30.09 Zeb5C8od0.net
>>539
火付の良さ
蒔き<黒炭<白炭
鉄でいうと
砂鉄<鋳鉄<鍛造
みたいな?テキトー
546:774RR (オッペケ Sre7-LW30)
16/04/29 05:26:27.29 We9H3WVAr.net
本物備長炭は最初は着きが悪いけど長持するから
使い終わったら直ぐに消壺で消して再使用していくと
結局は使用量も減って荷物も少なく出来るよね
再使用本物備長炭なら火着きは悪くないよ
ソロなら太いの3~4本あれば1週間位(調理使用のみ)なら間に合うと思う
547:774RR (ワッチョイ 3b7c-ZWIR)
16/04/29 08:43:26.03 OmTMMxK70.net
俺はオガ炭派だな。
火付きはまあまあ、火持ちまあまあ、爆ぜない、煙少なめ、燃えカスボロボロ。
昔は10kgで\900×3ケースほどで安く買えたのに今じゃ結構値上がりしてるのがたまに傷。
548:774RR (ワッチョイ 93e2-OoOA)
16/04/29 11:37:54.32 WIm+Fq8C0.net
1週間くらいのキャンプだと持って行く炭で荷物が結構増えるんだけどなんかいい方法ないかね?
現地調達だとちょうど良い量が確保できなさそうで今のところやってない
549:774RR (ワッチョイ 63cb-OoOA)
16/04/29 12:22:16.81 Cuxb0ib00.net
現地/通りすがりのホムセンで買うのは?
550:774RR (ワッチョイ 3ba1-ZWIR)
16/04/29 13:04:15.04 jBIIfwcf0.net
誰か炭の自作からやってる猛者はいる?
俺の友達はライダーでもキャンパーでもないけど、竹炭作って遊んでた
551:774RR (ワッチョイ 2724-sewY)
16/04/29 16:08:10.30 Zeb5C8od0.net
>>550
面白い友人だ、家に釜でもあったのかね
竹酢液とるとか竹炭は水やご飯に入れるとか目的も無し?
割り箸をホイルで包んでオーブンで焼くと炭になって火付けに使えるとか本で読んだことがあるけど
552:774RR (ワッチョイ 934a-QUZC)
16/04/29 19:51:59.04 UKBBCeEn0.net
中津川林道付近のキャンプ場で初キャンプしてくる
積載難しいなこんなんよく積めるな
553:774RR (ワッチョイ 6f58-ZWIR)
16/04/29 21:29:39.10 MIcIV2Nt0.net
明日からソロキャン行ってくるぜ
今日の強風が明日にはやみますように…
554:774RR (ワッチョイ 63ad-ZWIR)
16/04/30 02:22:42.24 x7y61WnZ0.net
コストコで売ってるバーベキュー豆炭はかさばらなくていいよ。小分け袋に必要分だけいれて持ってく。
555:774RR (スプッ Sdaf-hBSK)
16/04/30 08:35:48.96 mIeXT1Hod.net
キャンプツーデビューしたいんだが装備のテンプレとかはないんだな
556:774RR (ワッチョイ 93e2-OoOA)
16/04/30 08:54:35.31 CwtbdU8K0.net
バイクdeキャンプ まとめサイト
URLリンク(www.bikedecamp.com)
バイクdeキャンプ まとめ Wiki
URLリンク(wikiwiki.jp)
二輪便利帳
URLリンク(touring.milkcafe.to)
■キャンプ場
はちの巣(無料キャンプ場情報等)
URLリンク(www.hatinosu.net)
はちの巣製google map
URLリンク(maps.google.com)
■地図
全国無料キャンプ場地図
PC版 URLリンク(mapmates.net)
スマホ版 URLリンク(mapmates.net)
全国キャンプ場地図~PC版~ | Mapmates
URLリンク(mapmates.net)
557:774RR (ワッチョイ 4bf6-7Sae)
16/04/30 09:57:09.34 eEDKMh9p0.net
>>555
装備考えるのも楽しさの一つだと思うがな
定番商品はテンプレにある
道具見てると物欲がやばいけどな!
558:774RR (ササクッテロ Spe7-ZWIR)
16/04/30 11:41:24.44 jt7IQeFjp.net
100円ショップの炭は?
559:774RR (ワッチョイ ff54-hBSK)
16/04/30 14:17:53.38 GEFToS3H0.net
炭は知らんが着火剤は相当優秀
560:774RR (スプー Sd2f-ZWIR)
16/04/30 14:42:57.81 eK2AX55Ld.net
ふもとっぱら着いたぜー
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
561:774RR (オッペケ Sre7-hBSK)
16/04/30 14:48:43.89 IiyEVYl0r.net
おーいいなぁ!ウインナーうまそう
562:774RR (ワッチョイ ab3c-OoOA)
16/04/30 14:49:05.79 K0x6VkgC0.net
今日は最高の天気だな
563:774RR (オッペケ Sre7-hBSK)
16/04/30 14:49:35.08 IiyEVYl0r.net
グリルの燃料っぽい、円筒形のはなんですか?
564:774RR (スプー Sd67-hBSK)
16/04/30 15:07:56.11 NE+2GhNud.net
>>555
本スレのテンプレ見ろ
565:774RR (スプー Sd2f-ZWIR)
16/04/30 15:18:30.43 eK2AX55Ld.net
>>563
ロゴスのミニラウンドストーブです
566:774RR (アウアウ Sa27-hBSK)
16/04/30 15:24:27.15 nYbraMBNa.net
>>560
ありゃ、意外と場所空いてるのね
567:774RR (オッペケ Sre7-hBSK)
16/04/30 15:40:14.59 IiyEVYl0r.net
>>565
やはり固形燃料か、ありがとうございます
568:774RR (ワッチョイ 93e2-OoOA)
16/04/30 16:49:49.41 CwtbdU8K0.net
>>560
devil管のGSRええやん
569:774RR (スプー Sd2f-ZWIR)
16/04/30 17:12:25.77 eK2AX55Ld.net
>>566
結構空いてますよ
もっと混んでるかと思ったけど、道も空いてた
570:774RR (スプー Sd2f-ZWIR)
16/04/30 17:12:59.80 eK2AX55Ld.net
>>568
あざっす!
GSR乗り少ないからもっと増えてほしい
571:774RR (オッペケ Sre7-hBSK)
16/04/30 17:55:15.69 IiyEVYl0r.net
GSRは本当に良いバイクだよな
とかっていうと、すぐに鈴菌とバカにされるが真実だから仕方ない
572:774RR(茸) (スプー Sd67-hBSK)
16/04/30 18:20:41.99 nX4ixJZNd.net
>>570
ニーグリップでタンクべっこり?
573:774RR (ワッチョイ a7c3-ohpd)
16/04/30 21:14:23.55 78SFvF0V0.net
昨日猪苗代湖行ったら低気圧でヤバすぎてキャンプできなかったぜ…
574:774RR (ワッチョイ 37e5-udNu)
16/04/30 21:43:05.08 ZFdcdImw0.net
低血圧に空目したw
575:774RR (ワッチョイ b7cf-OoOA)
16/04/30 22:06:04.77 cwbOMSRe0.net
>>560
バイクのタンクへこんでね?
576:774RR (スプー Sd2f-ZWIR)
16/05/01 07:22:44.82 aAOQ4C+hd.net
おはようございます
夜の冷え込みがヤバかった…
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
>>572
>>575
そうなんです。こけてもないのにベッコリいってるんです
タンクの負圧が高かったとかなんとかで、直すのに7万くらいかかるそうで…
577:774RR (オッペケ Sre7-hBSK)
16/05/01 07:41:57.72 5r0jHC6Hr.net
インジェクション車でタンクの取り付けでホースが折れたままだとこうなるんだよな
タンクの取り付け自分でやったの?バイク屋の仕事なら最悪
578:774RR (オッペケ Sre7-hBSK)
16/05/01 08:53:02.63 SMEUg4abr.net
東北雨orz
579:774RR (ワッチョイ 4f1e-ZWIR)
16/05/01 09:19:06.79 P/pqVgEb0.net
夜の写真カッコいいなぁ楽しそうで何より
580:774RR (ササクッテロ Spe7-ZWIR)
16/05/01 11:16:00.19 P6OAEqPBp.net
>>576
駄目元で思いつくのが、
ホームセンターに売ってる、でっかい吸盤で引っ張るやつ。あれで引っ張ってみる。
または、給油口から棒状のものを入れて中から押してみる。
あるいは、見積もりを出したとこと別な板金屋をいくつか回ってみる。バイクのガソリンタンクは修理しないという所が多いけど、中にはやってくれるところもある。
あと、オクで出品されるのを気長に待つ
しかし負圧で凹んだって、オーナーの管理責任を越えてる。メーカーのクレーム対応してもらえないものか。
581:774RR (ワッチョイ ef3a-OoOA)
16/05/01 11:22:33.15 G4GjafVi0.net
そろそろ夏日と言われる日もちょくちょくあるけど、ゆで卵持参だと何時間くらい保つかね?
前の晩作って殻むきまで済ませておいて、翌朝まで冷蔵庫保存。
移動中はシートバックの中保存。当日の昼まで大丈夫かな?
582:774RR (ワッチョイ cbf6-ZWIR)
16/05/01 11:39:23.73 f4R1TgSo0.net
>>581
殻むくと早く腐るって話だよ
むかずに持って行った方がベターかと
583:774RR (ワッチョイ 63cb-OoOA)
16/05/01 13:32:44.90 Td4gpTlJ0.net
>>576
メーカー保証だよそれ
「タンクの負圧がどうたら」って、タンクは大気圧と同じようにする機能があるんだから
それが機能してないのは異常事態
クレーム無償修理できる
584:774RR (ワッチョイ 6f58-ZWIR)
16/05/01 14:06:02.10 /iVDB1r50.net
>>577
>>580
>>583
そうなんですか?
でももう買って5年くらい経ってるんで…
585:774RR (ワッチョイ ff54-hBSK)
16/05/01 15:33:26.19 uqmv6MZW0.net
>>581
たまごは生の方がもつぞ。
現地で茹でたほうがいいと思うが。
586:774RR (ワッチョイ 63cb-OoOA)
16/05/01 15:35:38.30 Td4gpTlJ0.net
>>584
そっか、なんにせよ、二年しか保証きかないしね
延長保証とか入ってたら別だけど、あったかな?
今タンクキャップの詰まりとか問題なかったら経年劣化としてあきらめるしかないよね
むしろタンクをいつでも新品にしてやるぞって余地があるよな
587:774RR (ワンミングク MM6f-hBSK)
16/05/01 17:19:30.74 DiQyyyG4M.net
給油口に火を近づければ凹みが治るどころかビッグタンクになるよマジオススメ
588:774RR (ワッチョイ b7cf-OoOA)
16/05/02 00:40:45.11 8P1alJFp0.net
>>584
いや、5年たってても言ったほうがいいよ
もしかしたらリコールするような内容かもしれないし
589:774RR (ワッチョイ b7cf-OoOA)
16/05/02 00:41:50.67 8P1alJFp0.net
>>587
ワッチョイいいな こいつNGしとくわ
590:774RR (ワッチョイ 6f58-ZWIR)
16/05/02 01:23:32.56 nCUvb5bg0.net
>>588
スズキの販売店行ったほうがいいんですかね?
俺が買ったところで一応行ったんですけど、凹んで傷できたところペイントされて終わりだったんですよね…
買って半年くらいで左側がベッコリいって、最初は駐輪場で自転車がぶつかったのかと思ってたんですが、その後右も凹んできたんで…
ちなみにマジで一回もこけてません
その辺はステップとかブレーキレバーとか見ればわかるとは思うのですが…
591:774RR (ワンミングク MM6f-hBSK)
16/05/02 03:26:28.97 scKv3c9+M.net
頑張って立証してね
じゃ、次
592:774RR (オッペケ Sre7-hBSK)
16/05/02 09:22:48.09 YVyZLZgir.net
>>590
バイク屋怪しいなw
スレ違いだからあとは他のスレで相談するよろし
593:774RR (ワッチョイ f339-hBSK)
16/05/02 11:46:39.87 5+99YhD40.net
明後日から四国へキャンツーへ行くんだが、オススメのキャンプ場を教えてくれー
3泊の予定で、四国一周は無理だから高知・徳島・香川あたりをはしろうかなと。ノープランで行くからルートとか決めてない
594:774RR (アウアウ Sa77-hBSK)
16/05/02 13:30:18.21 qwXIqjeIa.net
おい お前ら ルート 考えてやれこら!
595:774RR (ワッチョイ 3ba1-ZWIR)
16/05/02 13:39:18.62 CHj4UVBK0.net
四万十キャンプ場
美濃田の渕キャンプ場
596:774RR (スプー Sdaf-Hu2u)
16/05/02 13:57:35.24 HHVNxP6Td.net
明日、明後日雨降るなorz
強行するいがいにはホテル探すしかないか、みんなはどうする予定?
597:774RR (ワッチョイ 1339-ZWIR)
16/05/02 15:44:37.99 +9g/WDlI0.net
>>593
高知なら四万十キャンプ場一択。
598:774RR (スプッ Sdaf-ZWIR)
16/05/02 21:42:34.03 ZeUJAJ7Od.net
讃岐まんのう公園オートキャンプ場
国営公園の中で有料だけど綺麗で設備も整ってる
だが夜9時半から朝8時まで脱出不可
599:774RR (ワッチョイ 2724-sewY)
16/05/02 22:11:56.98 eTEYIIkC0.net
高知でも揺れたけど、地震やら雨やら気をつけてのー
特に九州は熊本、最近は大分?
普段より水と食料に余裕を
600:774RR (スプッ Sdaf-ZWIR)
16/05/02 22:26:01.02 ZeUJAJ7Od.net
九州民だけど被災地以外はほぼ揺れないから大丈夫よ。
601:774RR (ワッチョイ 934a-QUZC)
16/05/02 23:16:00.03 dlRwIjrD0.net
初キャンプ終えて帰ってきたけどドハマりしそうなほど楽しかった
次は焚き火台とナイフとテーブル変わりになるもの持ってけば快適になるな
これが沼?
602:774RR (ワッチョイ 3ba1-ZWIR)
16/05/02 23:17:44.60 CHj4UVBK0.net
>>601
すでに持っているものの上位互換品購入をやり始めたあたりからが沼かな
603:774RR (ワッチョイ 934a-QUZC)
16/05/02 23:19:50.47 dlRwIjrD0.net
それやり出したら危なそうだな
自作PCやめたからうっぱらって金確保してくるか
604:774RR (ワッチョイ f339-hBSK)
16/05/03 08:30:29.24 TZOd0VZa0.net
皆さんありがとう!
とりあえず1泊は四万十川キャンプ場に決定。
あとはてきとうに走って決めるわ
605:774RR (ワッチョイ cb89-OoOA)
16/05/03 08:50:43.96 YMxsdWL40.net
四万十キャンプ場はもうちょっと静かだったらいいんだけどなあ。人多すぎ。
606:774RR (ササクッテロ Spe7-ZWIR)
16/05/03 09:24:23.49 SDuCsmLHp.net
ありや、昨晩は20~30人くらいだったよ。四万十川キャンプ場
607:774RR (ワッチョイ 5f1d-uqHn)
16/05/03 17:03:33.45 S7QqXGGR0.net
関東地方は今夜から明日の午前中に掛けて荒れる模様
今晩関東地方でキャンプをする人は気を付けてね(^人^)
608:774RR (ワッチョイ 4f79-hBSK)
16/05/04 14:12:31.36 V+FYA2gg0.net
明日から初キャンプツーリング行く予定なので、ノースイーグルのテントを設営してみた
建てることは何とかなったんだけど、その後テントをたたんでバックになおそうとしたら入らねぇ
修学旅行の帰り道状態orz
畳み方載ってるサイト無いかな
609:774RR (エーイモ SEc7-OoOA)
16/05/04 15:26:28.36 pwFY7aD3E.net
インナーは、ポールの長さを基準に縦に3つ折り
フライは、ドーム的立体形状に抗わず四角に折るばかりを意識せず、時に三角に折ることも
そしてポールを芯に巻き寿司な感じでグルグル~(ポール→フライ→インナーで重ねる)
巻く時に自然に空気が抜けるようにフライの下端は向こう側に
610:774RR (ワッチョイ 93e2-JnPK)
16/05/04 18:33:33.39 pBdjOuLS0.net
ソロってきた。 8年使ったクローカー2だが、雨漏りが酷くてもうダメだ
シングルだから朝起きると中ベチョベチョだし
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
611:774RR (ワッチョイ cbcf-hBSK)
16/05/04 18:34:40.44 BB2/2Ypp0.net
>>610
なんかすごい場所
612:774RR (ササクッテロ Spe7-ZWIR)
16/05/04 19:42:19.25 rn7HuYgCp.net
>>610
凄いじゃん。野宿裏山。
613:774RR (ワッチョイ 4f82-hBSK)
16/05/04 20:40:59.59 OBb0jHVB0.net
>>609
アザッス
ポールの高さに合わせるのと、四角にこだわらずに折る
この二点を頭に入れてたたんでみます
614:774RR (ワッチョイ 88e2-5iF2)
16/05/05 00:53:28.77 tQvHDYwh0.net
>>610
一枚目もすごくいいが、二枚目たまらんね。
天気が良ければなー
この場所で夜、満天の星空の中で寝て、朝起きて綺麗な富士山ってもう最高やね。
どっちもキャンプ場じゃないよね?
関西住みだけど、そこに行きたい。
615:774RR (ワッチョイ e0cf-7Olf)
16/05/05 02:39:28.31 Uv0Gi2LP0.net
一枚目熊でそう
>>610
616:774RR (ワッチョイ 6254-wv7z)
16/05/05 02:58:21.06 CEFIfCKy0.net
深夜のDQNカーだけは未だに怖い。
懐中電灯持って散策しだしたから、管理棟を死角にして回り込んだり半裸でメタルギアソリッドしてた。
617:774RR (ワッチョイ 9fe2-5iF2)
16/05/05 07:33:10.87 eiFTAFCs0.net
>>614
一枚目 35.515430, 138.021068
二枚目 35.472209, 138.850691
両方とも林道走れるバイクじゃないと行けないよ
後、野宿後は人がいた形跡を残さないこと
618:774RR (ワッチョイ 88e2-5iF2)
16/05/05 12:08:52.14 tQvHDYwh0.net
>>617
ありがとう。
いつか、もっとキャンプ上級者になったら行きたいです。
その時はちゃんと自治体の許可を取りますんで。
619:774RR (ワッチョイ ad32-wv7z)
16/05/05 14:12:28.60 V4iLsNwa0.net
キャンプ初めてでソロは無謀?
予約とかもシステムとかも全然わからん
620:774RR (スプー Sdb8-10y/)
16/05/05 14:17:03.81 uiuxBeTed.net
>>619
なんとかなる
今の世の中いくらでも情報は得られる
621:774RR (オイコラミネオ MM34-wv7z)
16/05/05 14:29:22.01 UCfvkvvkM.net
>>619
まずはやってみる
このご時世、金さえあればなんとかなるよ
622:774RR (ワッチョイ ad32-wv7z)
16/05/05 14:42:30.17 V4iLsNwa0.net
野宿野郎ってサイトにのってとこ行こうと思うのですが、明らかに違法ですよね
キャンプ場以外で寝泊まりして通報とかされませんか?
623:774RR (ワッチョイ 9fe2-5iF2)
16/05/05 16:06:35.96 eiFTAFCs0.net
>>622
野宿は違法じゃないよ 条例で禁止されていれば条例違反だけど
624:774RR (ワッチョイ b53c-7Olf)
16/05/05 16:09:46.17 dxe/lmsQ0.net
通報されるかもしれない
管理者(どんな土地にもいる)が追い出すかもしれない
自己責任で
625:774RR (ワッチョイ e0cf-7Olf)
16/05/05 16:41:00.64 Uv0Gi2LP0.net
ホームレスは堂々と野営しててもなにもいわれないね
626:774RR (ワッチョイ b50f-7Olf)
16/05/05 16:53:09.08 NGj0U1Zq0.net
いや、昔、近所の公園に浮浪者が住みついてて通報されてたぞ
627:774RR (ワッチョイ a056-wv7z)
16/05/05 17:14:25.20 onCicV1i0.net
キャンツーデビューしてきた!
ソロだったけどなんとかなるもんだな
星綺麗すぎてテンション上がったわW
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
628:774RR (オッペケ Sra9-wv7z)
16/05/05 17:36:29.66 3N0dHCeur.net
>>627
いいね~
カメラ何使ってるの?
629:774RR (ワッチョイ a056-wv7z)
16/05/05 17:43:06.45 onCicV1i0.net
>>628
ニコンのD7200使ってるよ
630:774RR (ワッチョイ 9f39-wv7z)
16/05/05 17:55:20.52 ZjvP2Yqd0.net
>>627
マルチしてんじゃねーよks
631:774RR (ワッチョイ fa1d-X5jr)
16/05/05 17:58:31.43 mBOaNbeD0.net
一眼レフはいいのぉ
オレのタブレットでは絶対に撮れない写真だわ
632:774RR (ワッチョイ 5e99-wv7z)
16/05/05 18:01:03.78 7LKKVnj80.net
>>622
初心者ならまず一般のキャンプ場で経験を積んでから
ゲリラキャンプはトラブルを起こさない事が前提
周りに迷惑にならないのは当然
加えて目立たない、跡を残さない←web情報も含めて
こんなスレで聞くようなレベルなら絶対に止めとけ
633:774RR (ワッチョイ 9fe2-5iF2)
16/05/05 19:58:17.08 eiFTAFCs0.net
食い物の処理も大事 残った残飯とか食器を外に放置とか論外 匂いも含めて
夜中に怖い足音でガクブルする目に合う
まぁ野犬とか猫とか猪とか鹿なんだろうけど山の中のテントの中から聞く足音は格別怖い
634:774RR (オイコラミネオ MM34-wv7z)
16/05/05 20:10:36.35 PNem3+1ZM.net
なんとか一日目終了
ギリ明るいうちにテント建てて、今から晩ごはん
といっても買ってきたお好み焼きをカセット式のガスで温めてるだけだけど
635:774RR (オイコラミネオ MM34-wv7z)
16/05/05 20:11:57.62 PNem3+1ZM.net
>>627
いいなあ
初日だが、明日下り坂のせいか曇っててイマイチ見えないわ