今あえて2stに乗ってる奴は漢! 35気筒目【超変態】at BIKE
今あえて2stに乗ってる奴は漢! 35気筒目【超変態】 - 暇つぶし2ch483:774RR
16/03/31 22:51:29.85 5+22+Z3y.net
>>466
おk
明日556か666やってみる
ラスペネもあるけどどれがいいかな

484:774RR
16/03/31 22:54:32.08 heBjb8Y/.net
>>467
好きなので良い
幸運を祈る

485:774RR
16/03/31 22:58:45.70 5+22+Z3y.net
>>468
サンキュ

486:774RR
16/03/31 23:02:31.77 ndhJekJL.net
>>467
ラスペネとか556鍵穴に吹くの良くねーからやめろ
鍵穴じゃなくてスイッチ部分の接点不良だろ
URLリンク(www.ksr125.info)
この画像の下のほうの銅の端子部分ペーパーで磨いて復活するかどうか試してみて
あるいはこの裏側の配線のハンダが割れてないかを確認

487:774RR
16/03/31 23:11:00.72 5+22+Z3y.net
>>470
俺の最終型じゃないから非分解タイプでアッシー交換のメインキーなのよ
なんで分解掃除は極めて困難
キーシリンダーすら外せない代物www……

488:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
16/03/31 23:12:31.53 85prNvE8.net
556は錆びついたネジを外す時くらいしか使わないなあ。( ´△`)

489:774RR
16/03/31 23:14:09.14 ndhJekJL.net
>>471
やっぱそこの端子が死ぬから最終型で分解式に変更されてるんやろなあ

490:774RR
16/03/31 23:16:16.53 dUcn1mJF.net
鍵穴に556はオヌヌメだよ!
埃を吸着して中で固めてくれるから鍵が回らなくなる!So Crazy!

491:774RR
16/03/31 23:20:11.83 5+22+Z3y.net
>>473
KSR2ですら分解タイプみたいなのね
まぁ556突っ込んで成功失敗でもキー死んでもやってみてバイク屋で新品頼んじゃうかな……
高浸透なら666だけどはぁぁぁん……

492:774RR
16/03/31 23:21:29.94 heBjb8Y/.net
>>470
俺、接触不良に普通に吹くけど不都合は無いよ
油でスラッジ落とす方が傷つけるより幾分マシかと思うがな
それと鍵穴でも中に油入るけど回転する部分の事だよ

493:774RR
16/03/31 23:26:58.09 ndhJekJL.net
>>475
今検索したらA1はイグニッション廃盤だな
A3以降はキーセットで出るというのに…

494:774RR
16/03/31 23:27:27.72 vQ/eQ/83.net
556吹いてワイヤーブラシでガシガシやる

495:774RR
16/03/31 23:28:33.62 5+22+Z3y.net
>>477
わざわざありがとう
一応バイク屋に万一イグニッション死んでたらの見積り聞いたらキーセット1万はしないとか言ってたから
その時はキーセットを頼むよ

496:774RR
16/03/31 23:30:28.07 ndhJekJL.net
>>476
それやるとホコリが付着して556が揮発すると渋くなるんよ
んでまた556差すっての繰り返すと最後は完全にダメになる

497:774RR
16/03/31 23:32:54.34 ndhJekJL.net
>>479
A3以降のキーセット12000円弱だぞ
それ多分イグニッションスイッチ単体の値段じゃねえかな

498:774RR
16/03/31 23:40:10.04 5+22+Z3y.net
>>48


499:1 まじか でもヤフオク落としのCDI片方死んでたからなぁ…… 見えない安心か見える安さか……



500:774RR
16/03/31 23:46:50.81 heBjb8Y/.net
>>480
いや、キーボックスにホコリってそんなに入るの?
要は導通がちゃんと取れればいいでしょ?
だから使うの最初だけだよ
渋くなった事無いし

501:774RR
16/03/31 23:51:38.45 ndhJekJL.net
>>483
そりゃたまたまお前がそうだっただけじゃないの
結構鍵渋くなったの無理に回して鍵を中で折ったり
鍵ひん曲げて使えなくしたりするの多いぞ

502:774RR
16/03/31 23:58:52.88 heBjb8Y/.net
>>484
すまん、初耳だわ
そりゃすまんかった

503:774RR
16/04/01 00:10:37.74 OkmhQgqj.net
ちゃんと、キー専用ふけよ…

504:774RR
16/04/01 07:54:37.28 OtPK+DZ3.net
クレのドライファストルブ、鍵穴にいいよ。
すぐ乾くからベトベトしないし、渋い鍵も一発で直る。
556なんか吹きまくったら泥埃呼び込んであっという間に駄目になる、とマヂレス。

505:774RR
16/04/01 08:02:51.66 OtPK+DZ3.net
と思ったら非分解キーシリンダーの接点不良かぁ。
それなら556より接点復活剤の方が・・・・変わらんか。

506:774RR
16/04/01 10:02:09.86 64mhNhZo.net
ここまで鉛筆の芯なし

507:774RR
16/04/01 10:06:29.94 moCUFDF/.net
>>489
いや鍵が回らない訳じゃないから

508:774RR
16/04/01 14:59:08.80 bVWXIpYk.net
結局556も直結もつかなくなった
バイク屋丸投げワンチャン

509:774RR
16/04/01 16:20:10.12 OkmhQgqj.net
テスターの結果がないな

510:774RR
16/04/01 16:33:38.77 pHwmN3EH.net
適当にやってダメかもってw

511:774RR
16/04/01 17:05:41.76 8MJIwdCM.net
マイナー車でも無いんだからネットを彷徨ってれば必要な情報は入ると思う
IGコイルが中途半端に死んでるだけでない?

512:774RR
16/04/01 17:12:16.30 bVWXIpYk.net
テスターは配線わからないからさっぱり……
どこが通っててどこが通わないか
もう下火気味

513:774RR
16/04/01 17:27:24.23 mr48Jy8F.net
配線図必須

514:774RR
16/04/01 17:30:08.79 moCUFDF/.net
>>495
カワサキのお客様相談室に電話して配線図のコピーをFAXして貰えばいいんじゃないですか

515:774RR
16/04/01 17:49:38.38 8MJIwdCM.net
車種名で画像検索すればそれっぽいのが出てくるが?

516:774RR
16/04/01 18:34:17.81 3nkVyJoS.net
>>497
うちパソコンもプリンターもFAXもないんだ
バイク屋にも断られたから無理
>>498
俺のスマホだと解像度低すぎて全くわからん

517:774RR
16/04/01 18:40:49.46 moCUFDF/.net
>>499
職場のFAX…(ボソッ
カワサキは大体ONで白と茶色が通電する
つか直結でもつかなくなったって…

518:774RR
16/04/01 18:53:28.41 3+V7mFm5.net
もうこれ釣りだろ、たまに現れるあれな奴

519:774RR
16/04/01 19:08:11.18 nTCRwZVC.net
キーシリンダーと接点部って別だから、鍵穴に潤滑剤入れても運が良ければ接点まで潤滑剤がまわるって程度なのでは?

520:774RR
16/04/01 19:09:26.13 dCT76oa2.net
昔の製品は叩けば直るよ
チョップでな

521:774RR
16/04/01 19:24:25.03 xtVlZZCR.net
やく60度の角度でなぐるのがこつ

522:774RR
16/04/01 19:47:49.65 OkmhQgqj.net
75°と聞いたが

523:774RR
16/04/01 19:58:59.80 OtPK+DZ3.net
昔はよくそうやってテレビ叩いてたw
・・・なんか話しがズレてるような。

524:774RR
16/04/01 20:04:00.26 OkmhQgqj.net
アンテナが調子悪い時はおどるとたまによく見える

525:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
16/04/01 20:05:32.85 5pxVEyGN.net
うちでは伝統的に45度の角度だね (


526:=・ิω・ิ=)ノ チョップッ



527:774RR
16/04/01 20:10:50.99 l1GGe+lm.net
ワシのムスコは中指の角度orz

528:774RR
16/04/01 20:15:26.74 pHwmN3EH.net
ひじを90度に曲げて拳を内側に捻るんだっちゃ

529:774RR
16/04/01 21:04:23.89 SstBILUU.net
多少お金がかかってもやっぱプロに頼んだほうがいいな
大昔中古で買ったバイクがとにかく不調で
きちんと4発回ってないみたいで
キャブからバルブ摺り合せから全部やってみたけどダメで
バイク屋さんに泣きついたら結果は
1番2番のプラグキャップの中の抵抗が腐ってた
プラグキャップの交換で完全に甦った
バイク屋さんはいっこいっこ原因を潰していったみたい
プロの技術に脱帽

530:774RR
16/04/01 21:23:15.96 OTZXwok0.net
>>500
バーロー
会社のFAXなんざ使えんよ……
なんかイグニッションにはパルス信号を感知してやっと作動するコンデンサーが内臓されてて
直結ではエンジンが掛からない仕組み(盗難防止)になってるんじゃないか?
とバイク屋に言われた
確かにCRM50のメインキーにはコンデンサーみたいなの付いてない

531:774RR
16/04/01 21:37:38.59 Vv5s7UNL.net
どうでもいいけどコンピュータをコンピューターみたいに伸ばされると落ち着かない

532:500
16/04/01 21:43:38.78 zQjgO0+r.net
>>512
まあ維持する気ならSM買っておいたほうが良いんじゃないの
一応ネットの配線図でもメインキーオンで白と茶色が通電する
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
メインキーの部分だけ切り取ってみたけどこれならスマホでいけるかな?

533:774RR
16/04/01 21:50:40.66 4ZHm7RgA.net
>>514
ありがたや
乗らないFZRのSMは買ったのに乗るバイクのSMは何故か買わないんだよなぁ……
ヤフオクで物色してみるわ

534:774RR
16/04/01 21:53:33.79 4ZHm7RgA.net
>>514
ちなその配線なら通電してた
それでもだめだから……
CDIかメインハーネスの断線か他色々

535:774RR
16/04/01 21:53:47.19 E6NfuXrt.net
んなとこについてるキャパシタにパルス云々いってる時点でダメ

536:774RR
16/04/01 21:56:37.77 zQjgO0+r.net
>>516
じゃあキルスイッチとイグニッションの黒/白 黒/黄がONの時に通電してるかどうか
通電してたら不良

537:774RR
16/04/01 22:02:26.18 OTZXwok0.net
>>518
おk
明日やってみる
今月の給料まで25日か……

538:774RR
16/04/01 22:03:56.78 8MJIwdCM.net
一つずつ追ってくんだよ
キーからの白線ならコンデンサとレギュまで道通してるかとか
テスターあるんでしょ?

539:774RR
16/04/01 22:19:53.00 E6NfuXrt.net
でもキャパも疑ってな、あれは消耗品で容量抜けとかするから、テスターにμFレンジ有るなら計っとき
Ωレンジでもテスター次第で独自の動きすらからある程度生きてるかどうかは判るけど
数字がわかりゃてきとーなキャパでブリッジしてみるのも手

540:774RR
16/04/01 22:21:16.39 SstBILUU.net
プラグがちゃんと点火してるのかどうか
二股に分かれた装置を連中は持ってるからね
プラグキャップから枝分かれして
一本は中、もう一本は外
それでバチバチやらせて火の具合を見る
感電してる場合じゃねえ!

541:774RR
16/04/01 22:23:04.15 8MJIwdCM.net
そいやタイカワさんのパッシングスイッチが死んでた
困んないので全力でスルーしよう
そもそも繋がってるのかしらん?

542:774RR
16/04/01 22:49:06.77 OTZXwok0.net
>>521
μFレンジだかはないかな
2000もしないアナログテスターで実は見方すらわからへん
通電ブザーで判断してる程度の使い方や……
辛いなぁ……

543:774RR
16/04/02 00:32:44.44 MOp5T/FU.net
2stで日本一周やった人はこのスレにいます?

544:774RR
16/04/02 00:55:32.53 KWA88V72.net
せいぜいNS-1で片道350kmツーリングが限界だわ

545:774RR
16/04/02 00:57:44.56 GGA6nRiR.net
RZ50改で日本一周して人がいるらしい(Twitter

546:774RR
16/04/02 01:11:44.56 GM//ULRj.net
北海道ぐるっとしかない

547:774RR
16/04/02 01:28:13.76 9f/A+brr.net
残雪の
大地に渡る
排気煙

548:774RR
16/04/02 01:40:39.15 78RAlwLu.net
片道20km以上走ったことない

549:774RR
16/04/02 03:57:22.91 4AqnkSMk.net
東京から青森自走往復北海道一周3800kとか
京都0泊2日往復位しかないな
GWは九州いきたいけど厳しいかな…

550:774RR
16/04/02 05:08:05.81 MHi1MMyO.net
九州住みで北海道行ったから、ほぼ日本一周(片道舞鶴からフェリー
96年に4L3で壊れたら置いて帰る覚悟で
北海道で出会った奴から「九州から2stで来てるやつ初めて見た」ってよく言われたよw

551:774RR
16/04/02 08:03:32.34 vI5yLYWS.net
何年かに分けてだが、2stで全都道府県走ってるよ。

552:774RR
16/04/02 11:25:34.14 GGA6nRiR.net
やべぇ……テスター道通してますわ……

553:774RR
16/04/02 11:38:25.17 5AhLiU3p.net
今日は曇りで寒い
だが乗る

554:774RR
16/04/02 11:38:37.08 UQ+IfBp0.net
>>534
原因わかって良かったなwwwwwwwwwwww

555:774RR
16/04/02 11:54:43.41 6EUrBiFq.net
バイク屋の店長さんが、若い頃400γで日本一週したって言ってた。

556:774RR
16/04/02 11:59:44.29 GGA6nRiR.net
え?わかんねぇ……
わからなすぎてNSR50でプチツー出ちまった

557:774RR
16/04/02 12:03:16.99 PiSgk8Wh.net
>>538
NSR50ってどう?
峠とかすごく楽しそうなんだけど

558:774RR
16/04/02 12:05:14.62 UQ+IfBp0.net
>>538
メインキーONでOFFの配線通電してるって事じゃないの?

559:774RR
16/04/02 12:21:58.60 9f/A+brr.net
URLリンク(i.imgur.com)
KTMの2st 残念ながらコンベモデルか

560:774RR
16/04/02 12:46:02.53 rWinxte/.net
今時2stとか、頭の弱いバカが湧いてるなwww

561:774RR
16/04/02 12:57:25.82 T7AWbjwJ.net
なんだ?オレのDTになんか文句あんのか?

562:774RR
16/04/02 13:01:05.57 UQ+IfBp0.net
バイクなんて馬鹿しか乗らないだろ?
何をわかりきった事言ってドヤ顔してんの?

563:774RR
16/04/02 13:53:25.90 KrgTsSQO.net
>>539
こりゃ楽しいぞ
不動車起こし全額20万叩いた甲斐がある
>>540
ほえぇ
わからん

564:774RR
16/04/02 14:25:25.79 4AqnkSMk.net
バイクはバカしか乗らないが、あほうが直せるとはだれも言ってない

565:774RR
16/04/02 15:29:22.29 KJq97Wr4.net
>>543
え?DT歴何年?

566:774RR
16/04/02 16:22:43.91 3TMIitX9.net
2ストで学生の時から社会人一年生で三回で日本一周した。
別に普通のことだと思うが?

567:774RR
16/04/02 16:33:09.56 78RAlwLu.net
2stオフ車で通勤することに意味がある。

568:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U
16/04/02 16:51:07.27 1HGf6RQs.net
>>549
よぉし!今から帰って役所に間に合うか勝負だ!

569:774RR
16/04/02 17:01:46.49 UQ+IfBp0.net
>>550
今日は土曜日やで

570:774RR
16/04/02 17:09:31.52 9ZhFdKH5.net
KDX125のあの人は今年通勤しないんだろうか

571:774RR
16/04/02 17:23:40.84 /wVJ5QFh.net
この音最高!
URLリンク(you)


572:tu.be/EmnsXTMLzCE



573:774RR
16/04/02 17:50:27.22 c1D65drI.net
>>550
トサカ先輩はXLRだった気がするが

574:774RR
16/04/02 19:34:56.83 5y1eSZyb.net
>539
めちゃくちゃ楽しい 好きなら乗るべき
でも峠はやめとけ

575:774RR
16/04/02 19:48:42.58 GpFE+kpt.net
>>555
峠むいてないん?

576:774RR
16/04/02 20:36:52.61 GGA6nRiR.net
>>556
(玉が少なくなってるから)峠はやめとけ

577:774RR
16/04/02 20:43:51.24 4TBk+s+M.net
<>RGガンマ大観山ミーティング<> 
日時 4月17日 日曜日 10時頃か     ら14時頃まで 
   自由集合 自由解散 
※雨天予報の場合 前日の19時に判断します 
降水確率50%以上で 翌週に延期します。 
場所  
TOYO TIRESターンパイク 大観山(たいかんざん)TOYO TIRESビューラウンジ駐車場 
お昼頃に集合写真を撮ります。 
主催 2型青白フルカウル スガヤ付きです。 
50から500まで ガンマ、ウルフ大募集です。 
他メーカーのバイクや車でもガンマ好きなら大歓迎です 

578:774RR
16/04/02 21:01:57.74 c1D65drI.net
そういや今日、大阪某所でパラガンWWを見たな。

579:774RR
16/04/02 21:10:27.48 LhYWmDkV.net
Vエンジン乗ったらパラ2はダルくて乗ってらんねーわ

580:774RR
16/04/02 21:42:05.82 9f/A+brr.net
速さやスムーズさ求めるなら最新の4stには敵わんよ
2stパラ2のフィーリングは味がある

581:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
16/04/02 21:47:19.75 tcV+d7q/.net
ピーキーだから面白いんだよ。ww ( ´△`)スムースとか要らないし。ww

582:774RR
16/04/02 21:49:20.74 /4fGvTwx.net
250ccという排気量なら最新の4stなんて遅すぎて比較にならん

583:774RR
16/04/02 22:22:58.56 78RAlwLu.net
WRならちと違うが、おおむね4st250は遅いよなぁ・・・

584:774RR
16/04/02 22:35:57.69 gIASRACJ.net
WRも遅いよ
トルクないし。

585:774RR
16/04/02 22:37:47.11 KS5FKS19.net
馬力もトルクもランツァの方があった気がする
マトモな状態の中古車は結構な値が付いてるよね

586:774RR
16/04/02 22:59:55.73 7YjIVeWA.net
2ストで日本一周って凄いなぁ。よくやるよホント
と思ってスレ読んでたんだが
よくよく考えたら9年前に俺もやってたw
グランドアクシスも2ストだったw
NSRも乗ってるからついつい2スト=レプリカと考えちまう

587:774RR
16/04/03 00:43:21.93 k0AmpS6E.net
>>541
コンペならヤマハもカワサキもスズキもシェルコもまだまだ2st作ってるよ
近所のおっさんも125excにウィンカーとピンクナンバーつけてる
最近yz250xやkx100が出たしyz125xが発表されたよ

588:774RR
16/04/03 10:08:55.82 G7aHq0Lr.net
先日、泥ぬたコテコテコンペに出たが
2stの白煙で霧のようになった。
その中、車体を押していて考えたが、
2stは絶滅したほうがいいわ。
喘息と吐き気で死ぬかと思った。

589:774RR
16/04/03 10:16:02.10 RviiFHnK.net
KDX125SRがうんすん言わねえと言ってたくせにこんな物を同時に組み上げてた俺氏
URLリンク(i.imgur.com)

590:774RR
16/04/03 10:18:23.19 ZNMORQ8I.net
>>569
そうだな。じゃあ手始めに君の煙いマシンを俺に譲渡だw

591:774RR
16/04/03 10:37:


592:17.78 ID:p1xYLCzD.net



593:774RR
16/04/03 12:45:01.69 DpHx1ou5.net
始動時の白煙で通行人が口元押さえながら通り過ぎてく
わざとらしくて吐き気がする

594:774RR
16/04/03 13:00:49.88 OivG4IyS.net
>>570
雨降ったらチャンバーに水が溜まりそう

595:774RR
16/04/03 14:08:36.98 wQy6JFEq.net
>>573
相手も白煙では無く。
ドヤ顔で出て行かないでアイドリングしている
君への行為に吐き気がしているんじゃないw

596:774RR
16/04/03 14:25:11.95 0F1ajRiP.net
>>573
どう考えてもアンタのほうが悪い

597:774RR
16/04/03 14:53:21.32 jV3793X2.net
始動時はひとけがないとこか、人が多い時は風下行くだろ・・・・・
ゾイル入れたら白煙増えて20mくらいモワモワするぞ

598:774RR
16/04/03 14:56:13.62 DpHx1ou5.net
ドヤ顔って…
迷惑掛けてんのは自覚してるから暖機もせずに走りだしてるわ
今どきこんなバイク乗ってるのが悪いってのは分かってる

599:774RR
16/04/03 15:08:08.71 W3WjECZJ.net
>>574
意外とそうでもない

600:774RR
16/04/03 15:31:08.86 p6flo/9f.net
ガチで「気付かずに」ここまで使う池沼が居るんだよなぁ…
もうバイク降りて、どうぞ
URLリンク(i.imgur.com)

601:774RR
16/04/03 15:32:35.88 p6flo/9f.net
やっちまった…
スマン

602:774RR
16/04/03 16:21:22.87 k0AmpS6E.net
ホモスレに帰って、どうぞ

603:774RR
16/04/03 16:35:01.36 wQy6JFEq.net
>>578
自覚していないから、
相手がわざとらしくみえるんだろう?
まぁいいか、言っても無駄だしな。

604:774RR
16/04/03 16:43:11.66 ved35fAq.net
久々に房総ちょこっとツーリングしてきたお。アクアライン14時すぎで大渋滞じゃん…(´・ω・`)うぜー

605:774RR
16/04/03 16:51:22.53 yOYoLPEu.net
>>584
知らなかったのか
随分前からゴルフ帰りとアウトレット帰りの車でスゲーことになってる

606:774RR
16/04/03 17:08:46.48 KJRudXpN.net
>>573
それはどう考えてもあなたが悪い
よく吐き気がするとか言えたもんだ
少しは周りのことも考えた方がいいよ

607:774RR
16/04/03 18:25:51.82 pevWluy/.net
タバコの煙と似たようなもんだな
人が居るところじゃ吸っちゃいけない、限定された場所で吸えと
…サーキットか

608:774RR
16/04/03 18:37:36.77 ved35fAq.net
>>585
いつも、もうちょっと遅めだったので渋滞当然とだったのよ…あの時間からとは思わなかった(´・ω・`)

609:774RR
16/04/03 18:41:07.57 ved35fAq.net
房総からの帰り、かなまら祭チラ見してきたらRZVと遭遇したのでいい日でした。
俺とすれ違った人には幸運をelf煙に巻いてやったがな!

610:774RR
16/04/03 19:48:18.62 F0p/WK4k.net
>>585
アクアラインもなかった20年以上前だが、東京に住んでて千葉にバイクでアシを
伸ばした時、帰りの渋滞にヘキヘキした。

611:774RR
16/04/03 20:31:00.77 Gidwk2zz.net
ポラリスオイルでもっくもく

612:774RR
16/04/03 20:34:33.73 joFaRs1S.net
azオイルで背中プーン

613:774RR
16/04/03 21:21:07.21 xVhT2X92.net
NSRを見てもわかるように
オイルも煙もほとんででてませんよw
2スト=白煙というのは
そりゃぁ
害毒に当った人たちだ

614:774RR
16/04/03 21:45:01.41 3CZVngWt.net
>>593 もしかして:MVX



616:774RR
16/04/03 21:47:31.51 5CTe/gXf.net
2stは白煙がひどいという風評被害を生み出したのは紛れも無くホンダ

617:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
16/04/03 21:48:57.08 DCYDdO6+.net
同じバイクでも、2ストオイルによって、白煙の量とか、
そんなに変わってくるかな? ( ´△`)どうかな?あまり変えたことはないけど

618:774RR
16/04/03 21:59:19.32 voQM2N+8.net
そらオイルの銘柄と使い方でも飛ぶ飛ばない言われてるんだから変わるでしょ

619:774RR
16/04/03 22:26:37.03 keRAbJIT.net
広島高潤のひましじゃけんはかなり白煙減った

620:774RR
16/04/03 22:29:33.71 649Umqxx.net
>>596
いつもは青缶かい?
試しにスタンドで売ってるFBのオイルとかポラリスとか使ってみれば判るよ

621:774RR
16/04/03 23:06:56.14 g/ZbN1Yz.net
コールドスタート以外は出ないなぁ
出光BB2のCMが懐かしい

622:774RR
16/04/03 23:15:14.88 q+QYb2ed.net
市街地から郊外出てぶん回した時もモックモクだよ

623:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
16/04/03 23:32:13.04 DCYDdO6+.net
うむ、高速から町中に降りてきた時とか、かなり煙るな・・・w( ´△`)

624:774RR
16/04/03 23:42:43.79 g/ZbN1Yz.net
昔はカストロールのスーパースポーツで高速の料金所で後ろから追われたんだけどね

625:774RR
16/04/03 23:43:39.59 ik1xFydG.net
>>603
KR少年かな?

626:774RR
16/04/04 00:34:11.90 mQMOs/WM.net
白煙って、そのときの未燃焼オイルに加えて
マフラーに溜まってたオイルが熱で揮発して出てきたものだから
普段からきっちり燃焼させてる個体はほとんど白煙出ないよね
・・・MVXとかは除いて

627:774RR
16/04/04 01:18:39.85 mxYDEaW8.net
街乗りは信号待ちで不完全燃焼しまくりだし、
元々焼き付き防止で濃い目だし、サイレンサーの先っちょが涎垂れてても、シグナルダッシュで白煙ボカンも
シャーナイ
さだめぢゃ

628:774RR
16/04/04 03:16:04.14 5vQwJS86.net
濃い目だと垂れるし白煙ふくな

629:774RR
16/04/04 04:28:11.61 tMwEmqKa.net
信号無視すれば白煙は出ないってことだな!

630:774RR
16/04/04 06:43:28.79 rGDEaARi.net
ccis02はぜんぜん白煙でないぞ

631:774RR
16/04/04 08:42:41.64 mQMOs/WM.net
>>607
信号待ちより低回転の使用頻度とそのときのアクセルワークが大きいと思う

632:774RR
16/04/04 08:43:52.69 mQMOs/WM.net
↑ゴメンレス番間違えた。>>608宛てだった

633:774RR
16/04/04 10:35:48.92 tgZUKG/Y.net
始動はオイル変えてから白煙増えたけど、走行中は多分煙出てないと思う
暖まったらそんな出ないよ。アクセル全開しまくると煙よりくさいのが辛い

634:774RR
16/04/04 10:39:48.35 5vQwJS86.net
アクアライン往復以外房総までほぼ下道だけだったが、17k/L位だった(チャンバーくらい)。
とまらないとやっぱ延びるなぁ。高速使ったツーとほぼ同じような燃費だったわ。

635:774RR
16/04/04 18:21:06.64 xCnj/1LO.net
未だにこんなもん売ったり乗ったりしてる池沼がいるのか?
もはや手遅れの脳なし、死ぬしかないバカというやつだな
東京でもバカ丸出しで店頭に2ストレプリカ並べてる脳みそ足りないアホな店がたまにあるけど
どのバイクももう鉄屑寸前のゴミしかないからな
買うときはエンジンかかって問題ないように見えるが、買って1000キロも


636:走ったら、不動車になったり 回転数上がらなくなったり、ショック抜けたりのガラクタだから そんな店でバイクなんか買うやつは知恵おくれの負け組確定



637:774RR
16/04/04 18:24:19.42 W3aMzE2z.net
ns1にエイプ100のエンジン載せたい…

638:774RR
16/04/04 18:33:02.84 Bhc6KSCv.net
そろそろバイク減らしたい

639:774RR
16/04/04 18:39:55.72 D8jBaaKX.net
ヤフオク♪ヤフオク♪

640:774RR
16/04/04 18:42:35.04 UHDaLsbA.net
髪の毛増やしたい

641:774RR
16/04/04 18:46:02.99 D8jBaaKX.net
リーブ♪21♪

642:774RR
16/04/04 18:46:43.35 LeaMocwN.net
即決30!強欲ワロタ
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
この地球上でオレさまのMVXより程度の良い個体は存在しない(キリッ!
断言する!

643:774RR
16/04/04 18:53:08.25 gN0aBsoQ.net
>>620
最落設定されてないしそこまで強欲じゃなくね
オプションのビキニカウルも付いてるし程度も悪く無さそう
金があったら欲しいけどなあ

644:774RR
16/04/04 19:03:05.98 cNs3ms07.net
憲ちゃんカラーでシングルシートカバーまで付いていたら
即決価格突っ込んだかもw

645:774RR
16/04/04 19:11:02.83 mQMOs/WM.net
>>620
最落が30ならちょっと強欲かもしれないが即決価格が30なら妥当じゃない?
「30以下じゃ売らない」ではなく「30で売れたらラッキー」ってことなんだから

646:774RR
16/04/04 19:39:56.36 LeaMocwN.net
こんな大古車
常識的には3マソ
清水舞台飛び降りて10マソ限度
30ってw
非常識

647:774RR
16/04/04 20:00:36.33 gr6lGBv5.net
はい、皆さん触らないようにね

648:774RR
16/04/04 20:11:20.60 5eSUlAKE.net
SDR売っちゃおうかな…

649:774RR
16/04/04 20:13:23.33 L8m8QzsR.net
後年、死んだ爺さん家の物置でふと気になったシートカバーを捲ると
「こ、これは!?」てな感じになるようにしまっとこう
実際は「あ、もしもしバイク王さん?」かもしれないけど

650:774RR
16/04/04 20:29:16.25 SXOVFmSQ.net
>>626
売ってくれ

651:774RR
16/04/04 21:04:45.36 2VJoLp/t.net
俺のDT125rは近所の爺さんからの貰い物だぜ。
爺さんの今の愛車はカブだよ。

652:774RR
16/04/04 21:26:19.07 LeaMocwN.net
バイクを知らない小僧どもに言っとく
バイクはタダで譲るもので
高く売り抜けるもんじゃねえ
そこんとこだけ断然と違うな

653:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
16/04/04 21:53:32.00 BpTRT+n+.net
>>620
30万なら安いと思うけどなww ( ´△`) 最近の中古屋価格なら

654:774RR
16/04/04 21:54:55.39 SCMsCJIP.net
明日休みなんで、RZVてぶらっと桜でも見に行くか

655:774RR
16/04/04 21:55:45.34 5vQwJS86.net
価値は買い手が見いだすものだから
高値でほしいのなら売ればいいさ。
ただし札束でぺしぺしやるようなのは違う

656:774RR
16/04/04 22:03:13.40 xQkwrRl3.net
初めて行ったNSTCのミーティングで会長のRZVのマフラーの後端が
からからに乾いてるのみて、どんだけぶん回してんだこの人って思ったw

657:774RR
16/04/04 23:41:15.65 XCyQU8l8.net
rr150、yz250x以外で日系の2stってあるの?

658:774RR
16/04/04 23:41:50.94 XCyQU8l8.net
現行モデルで

659:774RR
16/04/05 00:00:07.70 u0VYALHM.net
>>620
最落30マソってwww
俺が新車で買ったときの乗り出し価格より高くなってるじゃねーかwwww

660:774RR
16/04/05 00:06:31.54 qJo+iLtF.net
>>637
いや即決が30万だろ



661:最落設定されてないし売り切りでしょ



662:774RR
16/04/05 01:16:35.61 2WgNuAC+.net
>>627
2stじゃないけど某雑談スレで頭がアレになって施設に移された爺さんの家を整理していたらKZ1000が出て来てレストアした奴がいた

663:774RR
16/04/05 02:35:41.72 PcPjPVtDX
ZRX1200ダエグでリターンして、スピード違反しそうなのでエボのソフテイルに乗り換えたけどやっぱり物足りなくて、TZR250Rを買おうと思っている。昔Γに乗ってた時が1番楽しかったし乗るなら最後のチャンスかと思ってる…

664:774RR
16/04/05 04:35:49.03 RwaGiYx9.net
>>635
TE125とTS185ERかな

665:774RR
16/04/05 05:34:20.08 hTjKsnIh.net
>>635
YZシリーズ、KXシリーズ、RMシリーズ

666:774RR
16/04/05 14:22:53.42 dNf3/80T.net
買いたいときが買い時

667:774RR
16/04/05 21:15:23.40 7Nw+NkRs.net
KDX220SRなんだが、マフラーエアクリを社外品にしたんでジェットを
mj122→125
sj45そのまま
ニードル4段目そのまま
にしたら下はいいけど上が薄い
mj128にしたら上はいいけど中が濃い( トルクバンド手前でボコボコする)
あと1・2速がすぐ頭打ちになってしまう
sjを薄くすればいいの?
ニードルを1段上げればいいの?

668:774RR
16/04/05 21:16:55.58 7Nw+NkRs.net
マフラーはfmfのチャンバーサイレンサーでエアクリはTwin Airです

669:774RR
16/04/05 21:29:29.66 J5b0nIwg.net
一段一段組み合わせを変えてみて
自分が一番気に入ったのにすればいいんでね?
100回でも1000回でも取ったり付けたり取ったり付けたり…
壇密も言ってた
脱いだり着たり脱いだり着たり…

670:774RR
16/04/05 21:35:33.87 qJo+iLtF.net
>>644
ニードルのクリップを上げる
1つか2つかはやってみないとなんとも

671:774RR
16/04/05 21:50:23.14 7Nw+NkRs.net
サンクス!明日ためしょう

672:774RR
16/04/05 22:23:07.78 fTftkNLl.net
ブリッピングするとテレビの受信妨害されるんだけどどうしたらいいかな
近所から苦情来た(少なくとも音ではない

673:774RR
16/04/05 22:25:08.99 qJo+iLtF.net
>>649
抵抗入りのプラグ使えばいいんじゃないの
もしくはプラグキャップを抵抗入りに変える

674:774RR
16/04/05 22:30:50.31 fTftkNLl.net
>>650
あとだしだけどバッテリーレスに代えてる
バッテリー落としてダメになった
抵抗付けるだけで変わるものなのかな

675:774RR
16/04/05 22:38:11.04 qJo+iLtF.net
>>651
電波障害の原因は抵抗入ってないプラグのせいだから
レジスタープラグに変更したら止まるよ

676:774RR
16/04/05 23:34:45.97 x6P13Dau.net
ロータリーエンジンのバイク作ってくれよ

677:774RR
16/04/05 23:46:58.75 FfXo9u+Z.net
どうしてもロータリーなのか・・?
もっとドカンとパワー出るヤツあるゾ

678:774RR
16/04/06 00:10:59.17 gT2ta56z.net
チャンバー焼いた人いますか?
体感できるほどの変化ありました?

679:774RR
16/04/06 00:25:07.04 teEzYtQr.net
焼いたら一緒に車庫も燃えて冬場の作業が大分、寒くなったよ

680:774RR
16/04/06 06:14:07.80 zBfp9+XR.net
>>653
あるよ

681:774RR
16/04/06 06:45:07.25 IslQH+7k.net
>>652
BR8ESだけどそれでもだめだから
抵抗入りプラグキャップもかな

682:774RR
16/04/06 07:28:40.66 iTN4hRFE.net
>>649
エンジン掛けた横でカーラジオ等に酷いノイズ出る?
テレビはデジタル放送になって影響が出にくくなってるから
障害が出るのが特定の家だけな�


683:辜Aンテナ線の接触不良やブースターの不具合等、テレビ側の問題という可能性も…



684:774RR
16/04/06 07:33:23.47 IslQH+7k.net
>>659
青歯だと8000位から電波障害起きる
近隣もあまり吹かさなければテレビ見れると言われた
アースの処理不足かな

685:774RR
16/04/06 07:37:25.77 4orxu4nM.net
チャンバー焼くのはどいなかでもなけりゃやめとけ。

686:774RR
16/04/06 09:24:58.69 iBeAmoIR.net
富士山頂でチャンバー焼きオフしようぜ!

687:774RR
16/04/06 10:17:52.24 NRqLpdND.net
詰まったら変えるしかないの?

688:774RR
16/04/06 11:13:59.46 uQp5wTmK.net
俺はパイプユニッシュ2本入れた後水で満杯にして蓋してシャカシャカして1週間放置した
すごいのが出てきた

689:774RR
16/04/06 11:56:41.24 PZV/HBrX.net
>>664
それで結構変わった?
実は今、1Zのノーマルチャンバーを掃除しようか悩んでる。

690:774RR
16/04/06 12:12:42.71 nw8yUexf.net
>>665
いちいち聞かないと出来ないのか?
先ずは自分でやってみれ!

691:774RR
16/04/06 12:16:17.64 iGcs9g9M.net
純正は燃すのはやめとけ

692:774RR
16/04/06 20:44:04.78 t/IR1E3G.net
>>667
防音のためにグラスウールとか張ってるんでしたっけ?

693:774RR
16/04/06 21:42:56.37 PZV/HBrX.net
>>666
うん。聞かないとできないよ?
効果もないのにそんなことやって時間を使うくらいなら
走りにいった方がいいからね。
バイク乗るのは大好きだけどバイクいじりはあんまり好きじゃないんだよ。
必要なことは仕方なくやるけど。

694:774RR
16/04/06 21:44:46.86 ypNeAOoD.net
そんなの、乗り方と走行距離次第やろ…
買ってすぐやってもなにも変わらんだろうし、回さず町乗りだけのレーレプなんかはかなり溜まってるだろうし

695:774RR
16/04/06 21:50:12.44 AQo5OdAK.net
>>669
今すぐ必要じゃないなら走りに行け!

696:774RR
16/04/06 22:12:13.99 ADEDpBrW.net
>>669
気持ちよく回るようになったり調子良くなったりしたら、今よりもっと楽しく乗れるようになると思うけどなぁ
1Zだってそこそこ古いバイクなんだし、ちょっとチャンバー掃除したりいじるだけで感じが変わると思うよ
プラシーボも含めてね

697:774RR
16/04/06 22:23:39.50 JgLg4x56.net
灯油と砂利をぶっ混んでシェイクすればオーケー

698:774RR
16/04/07 03:13:54.22 rR7ccq8J.net
焼くくらいなら先端を荒くほぐした太目のスチールワイヤーを
マフラーの中に入れてドリルでぶん回してカーボンを掻き取るのがお勧め
あまりに不器用な人がやるとワイヤーが飛び出して惨事になりそうだけど

699:774RR
16/04/07 04:17:33.20 lZ6LwLY4.net
>>674
電ドラもってないからバイブで流用効く?

700:774RR
16/04/07 06:42:20.25 UmZekBmf.net
1Zって何かと思った。
そういや昔、「大鉄人17」って特撮があってなあ。
「ワンセブンおーおおおワンセブンおー♪」ってとこだけまだ憶えてるwww

701:774RR
16/04/07 07:08:29.58 UmZekBmf.net
ワンセブンで思い出したので連投スマソ。
ヤマハ2stの形式名は、例えば
R1-Z(3XC):「さんえっくすしー」
RZ250(4L3):「よんえるさん」
RZ250R(29L):「にーきゅーえる」
RZ125S(33X):「さんさんえっくす」
って読んでるんだけどRZ125(13W)だけは「じゅーさんだぶりゅー」って読んじゃう。
多分「いちさんだぶりゅー」より言いやすいからかねえ。
他のも例えば「にじゅーきゅーえる」や「スリーエックスシー」より音節が少なくて
言いやすいし。

702:774RR
16/04/07 07:41:46.00 ziHpnTnz.net
>>669
楽しめないならやんない方がいいよ。新品探してこい

703:774RR
16/04/07 08:04:40.26 lZ6LwLY4.net
ぶいじぇいにーにーえー
 3xvだけはスリーエックスブイだわ

704:774RR
16/04/07 08:41:30.34 gwZs4DOZ.net
1KT:いちけーてぃー
2XT:にえっくすてぃー
3MA:さんえむえー
3MA:さんま
3XV:さんえっくすぶい
オレはこんな感じ。

705:774RR
16/04/07 08:43:36.62 nJ9zUZYS.net
>>677
まぁ言うとしてもいちさんだぶかな

706:774RR
16/04/07 08:49:47.97 xqGYptJH.net
わんけーてぃー
つーえっくすてぃー
秋刀魚
すりーえっくすぶい

707:774RR
16/04/07 09:04:47.15 UmZekBmf.net
>>680
ワシは3MAは「さんま」だが、なぜか2MAは「にーえむえー」だなwww
「にま」ってなんか言いにくい。

708:774RR
16/04/07 09:22:46.42 lZ6LwLY4.net
かんけいないけど「ぜっとえっくすてんつーあーる」って読んでた時期もあった
バイクの正式名称ってむずかしい
R-1Z アールワンズィー
TZRはティーゼットアールでいいんだよな? ティーズィーアールじゃないよな?

709:774RR
16/04/07 09:25:38.08 xqGYptJH.net
正しい読み方なんてないよ

710:774RR
16/04/07 09:32:01.86 9aW49ys2.net
カワサキは一時期Zをズィーと読んでて、最近はゼットに戻った
180SXの時もディーラーの店長に言われてワンエイティって読むって知ったw
まぁ相手に通じれば何でもいいよねw

711:774RR
16/04/07 09:35:54.18 ziHpnTnz.net
>>682
おれ、さんえっくすぶい だけ違う(笑)
なんだか昨日秋刀魚で千鳥ヶ淵少し走っただけであちこちから視線が…こんな気分に
URLリンク(i.imgur.com)

712:774RR
16/04/07 09:38:46.37 ziHpnTnz.net
>>684
てぃーずぃーあー 、だと何だか独逸ぽい。
丁乙尺、ってどっかでみたな…

713:774RR
16/04/07 09:48:42.50 UOx1vdSJ.net
ズィー読みは三菱ダンガンZZ(ダブルズィー)からだったとおも
スズキセピアZZはダブルズィーで、スズキZZはズィーツーだよね多分

714:774RR
16/04/07 09:49:44.36 q03Iq4HM.net
てぃーんず ぶるーす
URLリンク(m.youtube.com)

715:774RR
16/04/07 09:56:05.62 ADWC39+f.net
>>689
URLリンク(www.youtube.com)

716:774RR
16/04/07 09:56:55.10 efqUD2mS.net
アールワンゼットって読んでた
ZZRはゼットゼットアール、ズィーズィーアール読みとどっちがいいのかよくわからん
CBRとかのRR・XXはダブルアール・ダブルエックスって読んでる
RGVもたまにVがヴィー読みの人がいるな、自分はブイ読みだけど

717:774RR
16/04/07 10:04:21.31 f6MPgwxt.net
ダイハツ・ハイゼット(HIJET )

718:774RR
16/04/07 10:11:51.09 lZ6LwLY4.net
>>692
VJ22Aのプロモのおねえちゃんの発音面白いぞ
URLリンク(www.youtube.com)

719:774RR
16/04/07 10:13:47.57 0hm+aXGd.net
ZZRはジージーアールとか、ダブルジーアールって読んでた
ズィーって言うヤツは周りにいなかったな

720:774RR
16/04/07 10:14:18.74 lZ6LwLY4.net
ゼータガンダムの語源はなんなんだろ? ゼットガンダムではだめだったんだろうか

721:774RR
16/04/07 10:15:21.81 UOx1vdSJ.net
>>693
ゼットをZにするとハイジ

722:774RR
16/04/07 10:52:40.54 72xb2dxJ.net
昨日東大阪でスペンサーメットの秋刀魚乗り見たな♪

723:774RR
16/04/07 11:29:10.63 SEcrFgzR.net
>>696
マジレスするとギリシャ文字
コードMSZ-006
6番目のガンダムで開発コードネームはζガンダム

724:774RR
16/04/07 14:07:41.59 /3ku+2xM.net
ZZR(ぜっつーあーる)読みはぜっつーめつしたか

725:774RR
16/04/07 15:04:33.55 xqGYptJH.net
>>696
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

726:774RR
16/04/07 15:20:02.46 ziHpnTnz.net
はい、次の人

727:774RR
16/04/07 16:14:45.97 B4sujs1T.net
>>694
対抗ピストンキャリパーw
昔からスズキはズズキだったんだな

728:774RR
16/04/07 16:52:11.31 lZ6LwLY4.net
>>699
>>701
thx

729:774RR
16/04/07 18:36:54.00 cI729LMD.net
1モデルしかないから型番で呼ばれたことないな
2YK つーわいけー?にーわいけー?

730:774RR
16/04/07 19:22:52.45 UmZekBmf.net
>>705
ソノート・ヤマハからガストン・ライエに乗ってもらえれば完璧だったな

731:774RR
16/04/07 19:28:56.64 WajeELnc.net
ヤマハてぃーでぃーあーるにひゃくごじゅう
型式にわいけー

732:774RR
16/04/07 19:34:15.76 cI729LMD.net
>>706
「一般ライダーが出会わない状況の性能を切り捨て公道で楽しく乗れるバイクにしました」
って書いてあるのに何でラリーに出したんだろう?
URLリンク(i.imgur.com)

733:774RR
16/04/07 22:02:45.86 BNrmVEnz.net
>>708
ラリーはサーキットもモトクロスコースも走らないよ?

734:774RR
16/04/08 20:09:46.97 ss6d4MqV.net
2stミーティングみたいなのないかな 自分以外のにおいくんかくんかしたい

735:774RR
16/04/08 21:05:41.08 UWtPQra3.net
何年か前まではここでもミーティング的な事やってたけど最近は無いな。
ガンマのオッサン死んじゃったのかな?

736:774RR
16/04/08 21:09:59.78 a98+NTJ6.net
ずーーっと2st乗ってるけどこんなスレがあるのを知らなかった

737:774RR
16/04/08 21:13:39.25 9ksfFdef.net
>>710
<>RGガンマ大観山ミーティング<> 
日時 4月17日 日曜日 10時頃か     ら14時頃まで 
   自由集合 自由解散 
※雨天予報の場合 前日の19時に判断します 
降水確率50%以上で 翌週に延期します。 
場所  
TOYO TIRESターンパイク 大観山(たいかんざん)TOYO TIRESビューラウンジ駐車場 
お昼頃に集合写真を撮ります。 
主催 2型青白フルカウル スガヤ付きです。 
50から500まで ガンマ、ウルフ大募集です。 
他メーカーのバイクや車でもガンマ好きなら大歓迎です 

738:774RR
16/04/08 22:12:42.61 9pFEUz6N.net
GWあたりに、潮風公園でやってた気もするが、いま潮風公園ダメになったんだっけ。
城南島とか若洲とかビッグサイトの奥とかなら
ちょっとくらい行けそうな気もする

739:774RR
16/04/09 00:31:52.02 OMZQk+8Y.net
5/1の大観山なら有るがYAMAHAメインだからな。
でも2stなら歓迎はされるだろ。

740:774RR
16/04/09 11:08:26.10 EpmonqN6.net
>>710
お前んちでBBQしようぜ

741:774RR
16/04/09 13:39:28.61 Idab9kDy.net
ヒャーハー!
凄い桜ふぶきだこと

742:774RR
16/04/09 14:21:23.74 SopuUwsb.net
洗車が面倒で、出撃を控えたでござる

743:774RR
16/04/09 15:06:49.22 ncwhDALN.net
せっかくの好天なのに走れるバイクがない(;;

744:774RR
16/04/09 15:37:18.31 jsZL+v3v.net
今日すれ違ったテック21カラーの車種が気になって仕様がない

745:774RR
16/04/09 15:53:55.86 yj4B1UeE.net
多分FZR

746:774RR
16/04/09 17:20:38.73 HEVKZbUW.net
桜舞う
煙も舞うか
2stバイク

747:ガンマ@八王子
16/04/09 17:36:15.58 sHOkSA0E.net
>>711
勝手に殺すなw
もうちょっと暖かくなったら、乙女の第一駐車場辺りでやろうかなって思ってる。

748:774RR
16/04/09 17:36:32.79 22OGvT9e.net
>>720
懐かしいなぁfzr
3lnに乗ってたけどよく回りいい音奏でてたよ
なんかで3以降のカウルにtec21カラー施してたけどあれ滅茶苦茶欲しくなったくらい
いいカラーリングだよね

749:774RR
16/04/10 16:43:47.79 kbhAcCFy.net
ああああああああああああああああ
ピストンリングの棚落ちしてシリンダーも死亡

750:774RR
16/04/10 17:45:52.17 COUliBxa.net
あ、おつかれっす

751:774RR
16/04/10 20:19:32.63 oC4j64x2.net
なにこれ抱きつき…?
…と思ってタンクにオイルぶちこんで混合にし
戻ってシリンダー覗いたら見える範囲には異常なし。
ギリギリなんとかなった…ぽいのか(´・ω・`)
ワイヤー引っ掛かってたのかなぁ

752:774RR
16/04/10 20:56:14.70 U2rQ+TlL.net
新車があるぞ!
URLリンク(www.bike-man.com)

753:774RR
16/04/10 21:02:53.45 YsfQ6FGf.net
>>728
ウインカー外れてる新車か
スズキでもないのに

754:774RR
16/04/10 21:25:40.74 U2rQ+TlL.net
あ、本当だね気づかなかった
笑ったわ

755:774RR
16/04/10 21:27:32.34 eVrEJi7i.net
アプリリアrs125をそろそろ起こしてあげたいぜ
って思いながらあと半年くらい放置しそう

756:774RR
16/04/10 21:45:40.19 5YxlKu+1.net
マフラーから垂れるスラッジが、
ウンコ色から黒色に変わった…
気温が上がったからだろね
こんなにはっきり変化がわかるのはうれしい
もう暖機も要らないし

757:774RR
16/04/10 22:27:03.17 xe0tPktH.net
>>728
タンクやマフラー見ると97年式の初期型ぽいな。ワイズギアのメーターバイザーと
ラジエターガードも付いてるのかな。実車見ないと怖くて買えないけど、札幌じゃ無理。

758:774RR
16/04/11 00:43:08.84 47EToOpQ.net
ローランサンズまで2ストローク攻撃をwww@オースチン
URLリンク(pbs.twimg.com)

759:774RR
16/04/11 01:11:06.11 VyTWQ8D+.net
TZR250引き取ったんだが
アフターファイヤが酷い
キースターのキャプリペアキットでも直らん・・・
と思ったらチャンバーフランジのナットが片方無いじゃないか
ちょっとの排気漏れでこれかい・・・というかナット部分見づらいんだよ!

760:774RR
16/04/12 04:30:12.45 nsyVX4NG.net
暖気なんてしないんだけどみんなやるの? ゆっくりはしりだしてそれから普通にはしりだすのがいっつもなんだけど

761:774RR
16/04/12 05:30:07.91 +uQ4NO6d.net
>>736
暖まるまでゆっくり走るのを走行暖機という

762:774RR
16/04/12 05:58:29.83 mIVeWOqr.net
2stはエンジンの暖気なんて要らないでしょ
4stみたいにオイルが柔らかくなるまで待つ必要もなければ、ピストンクリアランスがシビアな事もない
エンジン掛けるのは発進時、エンジンよりもむしろタイヤを温めるつもりで暖気走行すれば良い

763:774RR
16/04/12 07:57:34.87 iOKZybLB.net
チョーク引いてしばらくおいとかないとストールする

764:774RR
16/04/12 13:03:28.37 WyJhrxYg.net
うちのには1km走るまでは6000以上回すなってシールが貼ってある

765:774RR
16/04/12 14:16:10.17 ZoQLzAXX.net
始動直後に繋いでも回転上がんない
一回空ぶかしすればいいんだけどそれはちょっと・・・

766:774RR
16/04/12 16:34:48.36 F7TxgT4u.net
チョーク引いたまま走り出して500mくらいで戻す。

767:774RR
16/04/12 19:50:


768:38.95 ID:m5aO+SJR.net



769:774RR
16/04/12 22:20:36.05 5Ta9gmIz.net
チョーク戻してもエンストしない程度には暖気する。
音も廃棄も迷惑なので、押して大通りに出る頃でちょうどいい

770:774RR
16/04/12 22:21:41.23 6iUOv+5C.net
熱膨張あるんだから、多少は気にした方がいいんじゃね?

771:774RR
16/04/12 22:27:10.43 7Y0GP+No.net
首降って焼き付け

772:774RR
16/04/13 08:40:44.33 V2HAzSwy.net
>>746
首振りごときじゃ焼けんわw

773:774RR
16/04/13 09:18:54.82 yvAMPQqQ.net
50ccなんですけど5/1の大観山ミーティング行ってもいいですか?

774:774RR
16/04/13 09:38:18.78 asjKB2Ay.net
>>748
ガンマスレで主催に聞いてみたら?募集要項は全排気量っぽいし大丈夫だと思うけど
ってか日程4/17のはずじゃ・・・なんか別のイベントの話だったらスマン

775:774RR
16/04/13 10:28:28.23 +k0Szm29.net
>>748
AV50キッドくんだね?

776:774RR
16/04/13 11:46:45.86 7lnENw4X.net
昔、車の免許しかなくてKSR-Ⅰ買った

林道もちょっと楽しめるし
稀に話しかけられるのが嬉しかったりする

777:774RR
16/04/13 12:02:12.45 p7rFM5RW.net
>>749
5/1はRD(ヤマハ2st)だと思う。

778:774RR
16/04/13 12:42:45.22 asjKB2Ay.net
>>752
あれま、それは失礼した・・・。こことガンマスレしか見てないもんで申し訳ねえ

779:774RR
16/04/13 13:28:35.29 62patPhu.net
5/1はRDミーティングだね
50でも大丈夫だよ

780:774RR
16/04/13 18:02:26.59 a5+TVCFw.net
ひましじゃけんとか、マニアックなオイルが好きなんだけど
最近、円陣家至高とか言うのをネットで見つけて
非常に気になってる。使ってる人いたら、感想聞かせてちょ

781:774RR
16/04/13 19:29:41.38 G6vMbdQL.net
漢は黙って青缶一本

782:774RR
16/04/13 20:03:01.90 kdVDOSVY.net
男はだまってCCIS

783:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
16/04/13 20:17:02.34 ZCYyx6Nn.net
ホムセンで売ってる謎2ストオイルは、値段が魅力的だww ( ´△`)

784:774RR
16/04/13 20:57:53.77 vyH1LOg5.net
ヒロコーもエンジンやもミーハーさんに大人気のブランドだろ
マニアックには程遠い

785:774RR
16/04/13 21:13:13.91 hiUXA+v0.net
何分古い空冷なんで昔からアマリー一択です

786:774RR
16/04/13 21:15:02.85 hpUdryhj.net
シルコリンの入れてみたけど中々良い

787:774RR
16/04/13 21:23:11.41 2gZfxCTO.net
>>760
アマリーのエンジンオイルギアオイルともに気になってる
使用した感想はどうですか?
職場のトイレの手洗い場に何故か中身がちょっと入ったCCIS缶が置かれていた
何のおまじないだろう

788:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
16/04/13 21:26:55.41 ZCYyx6Nn.net
>>762
吸殻入れ。( ´△`)

789:774RR
16/04/13 21:31:27.38 hiUXA+v0.net
モノが古いんで最新の合成油は必要ないと思ってるから昔から使ってますが
鉱物油としては意外なくらい煙は少ないしガソリンに混じりやすいのか軽く回りますし後はスラッジとか頑固な汚れが付き難い感じです
最新のNSRとかにはわからないですけど古いのに乗ってるんでしたら値段も高くは無いんで一度試してみて損は無いかと

790:774RR
16/04/13 21:37:44.19 6r82rfbt.net
最初はパワーバンド入れると滑ってて
ある程度走らせると普通になるんだがオイルが塵なのか?
それともクラッチ磨耗?

791:774RR
16/04/13 21:48:06.98 2gZfxCTO.net
>>764
インプレ有り難うございます
カワサキトリプルに入れてやりたいと思います
>>763
燃えても知らんぞw
>>765
クラッチスプリングがへたってるとか

792:774RR
16/04/13 21:51:58.06 hiUXA+v0.net
>>766
トリプル乗りでしたか
こちらもKAですが軽く回りますしエンジンオイルもライフも長いんで個人的オススメです
煙を求める方には少々物足りないかと……

793:774RR
16/04/13 21:55:03.74 vyH1LOg5.net
>>765
クラッチレバーの遊び不足
エンジン暖まると熱膨張で遊びができて滑らなくなる

794:774RR
16/04/13 21:59:22.22 2gZfxCTO.net
>>767
こちらはH2CとH1Fです
センタースタンドかけてガレージ内で始動してるので煙は少ない方が好みです
同じトリプル乗りの方からのお勧めでしたら安心です

795:774RR
16/04/13 22:00:10.80 6r82rfbt.net
>>768
そんなことあるのか
エンジン直したらやってみよ

796:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
16/04/13 22:07:53.15 ZCYyx6Nn.net
ワシのRD250がいちばんかっこいいんや! ヾ(`Д´)ノ

797:774RR
16/04/13 22:12:21.27 2gZfxCTO.net
>>771
うちのポンコツ達は所謂「手がかかる子ほど可愛い」って奴だなw

798:774RR
16/04/14 02:25:15.76 trh4vClp.net
空冷パラツインだと意外と手間は掛からん気がする

799:774RR
16/04/14 07:17:40.01 Qyuz/dt9.net
RGガンマ大観ミーティング主催の者です。
4/17日に開催予定のガンマ大観山ミーティングですが、当日の天気予報は生憎の模様です
17日の降水確率が50%以上の場合は
4/30日
土曜日に変更いたします。
開催の最終判断は土曜日のお昼頃に決定します
よろしくお願いします。

800:774RR
16/04/14 10:17:53.49 APJEOOMH.net
>>762
そりゃあシリンダーを潤滑するためだろ
便秘の奴がケツ穴に塗りこむんだよ

801:774RR
16/04/14 10:35:41.38 SgOiiZ4L.net
>>755
円陣やのギアオイルはかなりいい、N芋掘らなくなった。ずっとつかってる。
エンジンオイルは使ったこと無いのでわからない、日増し邪険の高いやつ使ってたが青缶に落ち着いた

802:774RR
16/04/14 10:40:35.76 OAW/qw+I.net
2st50cc(スクーター除く)だけのオフ会面白そうだな
スポーツからオフやビジバイまでいろんなのあったなあ

803:774RR
16/04/14 11:21:17.35 Nw6TmfGy.net
5/1 大観山パーキングで2st50cc限定オフ会開催します。
勝手に集まって勝手に解散して下さい。

804:774RR
16/04/14 11:44:02.40 SADuH/bL.net
>>776
お!ギアオイルも気になってたので情報サンクス

805:774RR
16/04/14 11:56:52.76 VuM9069I.net
>>778
当日RDミーティングでヤマハ2STで一杯だぞ!

806:774RR
16/04/14 17:24:04.51 m2RkPfg7.net
じゃRD50限定な

807:774RR
16/04/15 19:35:01.14 SLq5hiWK.net
むしろ他車の50cc原付が来たほうが喜ばれると思わないでもない。

808:774RR
16/04/15 21:52:35.37 ti1wmkVK.net
ここにいたMVX250糊の人いるかな?
新車の情報があるんだが…。

809:774RR
16/04/15 22:40:15.94 Wfef6uai.net
>>783
初期型でエンジンフルロック転倒大破させたよ
乗ってたから分かるけど、ホンダは経年劣化するゴムやガスケットが出ないから維持は相当大変なものと思われる
MVXで出た純正パーツなんて8年程前でもフォークのシール(VTと共通)位しか記憶にない・・・・・・

810:774RR
16/04/15 22:43:30.64 qBLYpGrR.net
マメタンちょっと気になってるんだが乗った事ある人 乗り心地どんな感じ?

811:774RR
16/04/15 22:49:20.21 ZpJpJ9Up.net
>>785
RG50E系のエンジンでそこそこ走るし、
アメリカ風のアップライトなポジションでトコトコ走るにはいいよ

812:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
16/04/15 23:00:52.14 UKa9E2Xx.net
ウィリーがしやすいう。 ( ´△`)ダックスほどじゃないけど

813:774RR
16/04/16 00:27:15.56 p7YwISmR.net
>>784
こんなんあった。
URLリンク(n2ch.net) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:39828eafcc6c2073b074103bd7eecdc9)


814:774RR
16/04/16 07:01:50.44 DheNpIPR.net
30年まったく動かしていない新車より
30年ずっと動かしている中古じゃねw

815:774RR
16/04/16 08:44:54.70 gcv42qSV.net
>>788
20年以上放置のNSやDTも持ってるけど修理が大変だったから手を出さないのが無難だね
初期生産で展示したままってことは自分も乗ってたキャブやオイルポンプの改善対策もやってないポンコツじゃないか
経験上クランク等のエンジン内部も錆だらけなので、間違ってもお金を出して買うものじゃないよ
ウォーターポンプ周りは全部欠品だから水が漏れたら終わりだぞ

816:774RR
16/04/16 09:10:41.09 DheNpIPR.net
さてと製造番号3000番台前期型MVXトリコロール完全ノーマルで
ちょっと走ってくるわ
絶好調!

817:774RR
16/04/16 09:37:14.64 odEcJX8j.net
四輪で電動ポンプ化する例が出てきてるし二輪でも採用されて
流用できるようになるのを期待している

818:774RR
16/04/16 15:02:06.13 DtR2IBSp.net
ってか3ヶ月動かさなかった俺のバイクを稼動させるのに→懸案のクラッチケーブル替える→キックをするも動かず→プラグの火はOk →キャブ外して洗浄→更にキック❗→で…動くだもの…推して然るべきでないかな?

819:774RR
16/04/16 15:40:39.40 DheNpIPR.net
走って来た
好調は好調なんだけどなんか最近エンジン周りの騒音が
気になるようになってきた
前は排気音だけしか聞こえなかったのに
いよいよ寿命か…

820:774RR
16/04/16 15:55:27.55 jopajNqu.net
OHしてやれよ
お前もバイクも幸せになれるぞ

821:774RR
16/04/16 16:30:17.61 byheBd8z.net
エアクリの豚鼻とったら幸せになれました!
なお燃費は…

822:774RR
16/04/16 16:48:07.22 gcv42qSV.net
>>794
ドンマイ、エンジン腰上・クランク等の純正品は8年前に全滅だったのを確認しておいてあげたぞ!

823:774RR
16/04/16 18:40:46.53 Eb2DORTT.net
ベースガスケットならコピー機かスキャナーで実物から撮って作れる
ヘッドは痛みひどくなければリムーバーとガスケットスプレーで再利用できる
問題はインマニなんだよねえ…(´・ω・`)
再版してくれないかなYAMAHA

824:774RR
16/04/16 18:54:57.65 +eu3bDVb.net
ゴム切削でインマニワンオフできるよ

825:774RR
16/04/16 19:23:14.41 E9VIGXBE.net
耐油性とか大丈夫?

826:774RR
16/04/16 20:58:42.47 w2Nn7X/L.net
2stは犠牲になったのだ…
犠牲の犠牲にな

827:774RR
16/04/16 21:07:53.01 J1ATKhIr.net
せめて海外で売れてた車種なら熱心なマニアがファンクラブ作ってたりするけど、ざんねんながら2st小中排気量はそれがないのよね…

828:774RR
16/04/17 00:57:10.65 EnxwpkIE.net
インマニなんてフッ素ゴムでコーティングすればいいんでねーの?
ヒビくらいなら埋まるだろ

829:774RR
16/04/17 06:16:56.80 XTDy5dcb.net
マリー・アントワネット「インマニがないならパワフィルつければいいじゃない?」

830:774RR
16/04/17 06:34:39.57 VBgmtFLB.net
地震対策に2stオフ車に乗り換えるべきか

831:774RR
16/04/17 06:56:10.67 ptaKGzUr.net
>>805
そこは燃費の良さで4stだろ?

832:774RR
16/04/17 07:00:27.42 Yith/bQJ.net
地上の乗り物は全滅だろ
2stのヘリで空を飛べよ

833:774RR
16/04/17 19:44:29.76 oUCnsYmA.net
21年前の地震で明石の倉庫が燃えちゃったので部品が出なくなった

834:774RR
16/04/17 22:32:48.70 VgAGMGqN.net
やっぱ、セローかねぇ。自衛隊もつかってるんだっけ?

835:774RR
16/04/17 22:35:55.20 2HIhMJAO.net
>>803
耐ガソリン液体ガスケットだろJK

836:774RR
16/04/17 23:15:06.56 +NbXAt0r.net
外にシューズドクター無塗るのではダメなんかな

837:774RR
16/04/17 23:41:29.60 ozFtDdb0.net
自衛隊はKLX

838:774RR
16/04/18 00:07:38.98 hktG+Jkg.net
>>810
耐候性なくね?

839:774RR
16/04/18 00:16:05.52 qwiMG1Hx.net
警察がセローか(´・ω・`)

840:774RR
16/04/18 00:18:26.20 92GBJ2le.net
KLXなくなったら自衛隊は何にするんかね?

841:774RR
16/04/18 00:19:42.96 fTXZ+Bd1.net
>>815
無くならないから大丈夫だ

842:774RR
16/04/18 00:27:34.66 U+ui9Ci+.net
klxファイナルエディションだって。
URLリンク(news.webike.net)

843:774RR
16/04/18 01:05:15.07 SnJC7cau.net
前がXLRだったしCRFになるのかな?
WRだといいけどなぁ…

844:774RR
16/04/18 02:02:21.52 fTXZ+Bd1.net
ここでKDXの復活!キボンヌ

845:774RR
16/04/18 02:36:21.40 GWqhmgiq.net
知り合いが23000走ったns1を10万で売るって言ってんだがみんなからしたらどうなんだ? バイク初めてだからまったくわからんのよ、、

846:774RR
16/04/18 03:20:24.25 qwiMG1Hx.net
5万

847:774RR
16/04/18 03:31:27.56 sasBpNNt.net
その友達とは縁を切ったほうがいい

848:774RR
16/04/18 03:37:57.99 fTXZ+Bd1.net
>>820
直すのに+10万以上かかると思ったほうがいいよ
それでいいなら

849:774RR
16/04/18 03:39:58.13 EhyuDmQh.net
2ストじゃないけど
絶版の大型持ってる人に
それ譲ってよと言ったら、押し次第では良さそうな感じ
中型2スト5台ぐらい処分しないと維持出来なそうだ

850:774RR
16/04/18 03:58:29.73 qwiMG1Hx.net
乗れないなら乗れる奴に譲るのもまた良し

851:774RR
16/04/18 07:45:34.93 ZH/CwkhE.net
>>820
俺なら2万円までしか出さない
23000キロも走った大昔の原付を10万円って・・・
俺もそいつとは縁を切った方が良いと思うぞ
そいつはカモにしようとしてるだけだぞ

852:774RR
16/04/18 09:39:51.49 9pEo8G8l.net
819です
みんなやめといた方いいって意見でワロタ gooバイクだと2万キロぐらいでも20万超えてるから安いもんかと思っとった

853:774RR
16/04/18 09:50:59.75 bAwnpUrg.net
人それぞれ価値観なんて違うんだから好きにすりゃいい。

854:774RR
16/04/18 10:17:02.37 k3cJm0MG.net
>>827
中古屋は基本ボッタクリ。
で、中古は車体の状態によるんだ。
まともに走れる状態なら10でも有りかもしれんが、要修理パーツだらけだと
治したらトータル20超えるとか不思議じゃない。
なので、試乗して決めることを
お勧めする。

855:774RR
16/04/18 10:19:05.98 q/ZTJqXQ.net
外装きれいでエンジンかかればいいんじゃね?

856:774RR
16/04/18 10:19:30.43 b/+YKE1r.net
>>827
店で買うのと比べてるところで…
業者呼んで査定してもらって売り価格の相場考えてみたらいいと思うよ
もしくはその友達とやらが保証つけてくれたり納車整備してくれるなら買えばいいんじゃね?

857:774RR
16/04/18 10:52:31.99 mqZB0HTI.net
>>829
ここでこの様な質問をしてる時点で、
試乗をしても意味が無いと思う

858:774RR
16/04/18 11:01:48.05 +M2iqrjB.net
初めて2ストの中古を買ったとき
エンジンかけて貰ったけどぶっ壊れてると思った
今まで4ストしか知らなかったので
いまでも乗ってるから壊れてなかったんだけど

859:774RR
16/04/18 11:10:55.25 AqpgzZaB.net
>>818
WRはハイオクだろ
自衛隊にはまず入らない

860:774RR
16/04/18 11:47:47.02 Q4R8Bjny.net
WRは競技車両ベースで軍用で使う用途じゃないしな
エンジンのOHサイクルも短いし

861:774RR
16/04/18 11:57:20.51 CQsnQAYa.net
自衛隊仕様のKLXだって、
耐久性を考えて倒立から正立サスに変えている。
ハイオク仕様からレギュラーなんて簡単だろう。
でも、仕様や価格的にWR-Rは無いだろうな。
噂だと、セローが検討のため入っている?
と言うの話を聞いたな。

862:774RR
16/04/18 12:30:42.24 tQwhid3w.net
ns250rを
知り合いから15で買うこと
なったぞ

863:774RR
16/04/18 12:57:14.10 AqpgzZaB.net
>>836
倒立→正立とハイオク→レギュラーじゃ、難易度が全然違うんだよ

864:774RR
16/04/18 12:58:34.03 9qs5ixC2.net
>>838
やめてやれよ
エンジン変えれば簡単じゃないかとか言い出すから

865:774RR
16/04/18 13:11:39.78 fTXZ+Bd1.net
カワサキから新しいのが出るだろ

866:774RR
16/04/18 13:37:34.63 YzVxRjon.net
GA隊とKサツは排ガス検クリアしてるのかな?

867:774RR
16/04/18 13:38:30.98 SnJC7cau.net
WR250Rがレーサーベースなんて言ってる奴がまだいるのか
WR250RとWR250Fはフレームもエンジンも設計思想も違うよ
KDX250とKX250ぐらい違う
でもWR250Fも今はもうYZ250FXのオープンエンデューロ仕様の商品になっちゃった(日本では未発売)

868:774RR
16/04/18 13:42:15.42 8412JIG9.net
出るならね
……ほんとに出るのか不安だ

869:774RR
16/04/18 13:59:58.89 CQsnQAYa.net
>>838 >>839
FIの燃調で何とでもなるだろう。
馬鹿相手が疲れるなw

870:774RR
16/04/18 14:19:01.60 9qs5ixC2.net
>>844
FIの燃調が何をどこまでさしてるか知らんがコンピューターの設定を全部変えればいいだけだもんな
そりゃ確かに簡単だわなー
当初の設計全部無視して全部データ取り直して再マップすりゃいいんだもんな
圧縮とかも考えなくていいんだろ?
FI燃調ってまさか吐出量だけの話じゃないよね?

871:774RR
16/04/18 15:03:47.19 sasBpNNt.net
取りあえず走るだけなら、どーとでもなるでしょ

872:774RR
16/04/18 15:09:50.26 VymAsdKs.net
非常時に使われるバイクだけど、取り敢えず走れば問題ないね(白目)

873:774RR
16/04/18 15:26:32.97 qwiMG1Hx.net
Fiを入れ替えたらエンジン動くだろとかありえん…
どこのプロ様です


874:か キャブと間違えてるのかね



875:774RR
16/04/18 15:27:19.35 YzVxRjon.net
お前らは自分でデータ取ってリミッターやら空燃比やら点火時期を書き換えれるのか
凄いなw

876:774RR
16/04/18 15:45:16.43 9qs5ixC2.net
ID:CQsnQAYaからしたらそんなクソ面倒臭いことしなくてもFIの燃調だけでレギュラー化できるんだってさ
さすがいきなり人に馬鹿って言えるだけあるよ
彼にはこの調子で新技術をバンバン発明して欲しいね

877:774RR
16/04/18 15:46:32.65 Go1/Rroi.net
ドーテー50とmtx50どっちがイケメン?

878:774RR
16/04/18 16:20:41.68 +M2iqrjB.net
今週末で2年の自賠責が満期上等となる
2年で5000キロ走った
基本土日は雨が降らない限りは乗る
いつもおんなじ道で30キロくらいだけど
2ストは楽しいね
飽きるってことがない

879:774RR
16/04/18 18:17:05.69 r/So4X/7.net
ハイオクが嫌ならアルコールでも添加すればいーじゃない

880:774RR
16/04/18 18:39:24.31 fTXZ+Bd1.net
一昔前の車でレギュラー仕様なのに
ハイオク入れると裏マップに切り替わるなんての無かった?

881:774RR
16/04/18 19:06:47.89 jw05i3S+.net
日本のレギュラーは欧州のハイオク

882:774RR
16/04/18 19:37:26.75 4aDtWfDa.net
>>854
つかハイオク指定車のほとんどはレギュラー入れたら低オクタン価用マップに切り替わるしね

883:774RR
16/04/18 19:44:56.37 r/So4X/7.net
あれってどういう仕組み?デトネカウンタとか付いてるの?

884:774RR
16/04/18 19:49:12.20 4aDtWfDa.net
>>857
多分そう。ウチのボロ車もノックセンサーからのフィードバックで点火時期変えてる

885:774RR
16/04/18 20:00:08.35 xNEQxJ7+.net
ハイオク推奨車と専用車が有るんだっけ
VR38DETTあたりは専用のはず

886:774RR
16/04/18 20:20:16.80 6jRQFIBd.net
圧縮低い2stにハイオクは必要?

887:774RR
16/04/18 20:21:49.70 4aDtWfDa.net
普通のターボエンジンでもちょっと圧上げするとハイオク専用になっちゃうしねw

888:774RR
16/04/18 20:26:00.12 4aDtWfDa.net
>>860
ノーマルの圧縮比だと特に必要はないと思うけど

889:774RR
16/04/18 20:33:26.24 xNEQxJ7+.net
64ps達成のためにスーチャーなR1/R2は初期だけハイオクだっけ

890:774RR
16/04/18 20:38:23.94 sKOcgbew.net
2ZZとかJC-DET辺りは純正でカリカリだから「レギュラー不可」だね
点火遅角とかでどうにかなるレベルで無いんだろう
>>860
点火時期早いなら2stでもハイオク要ることはあるっしょ
分かりやすい例としてMC28のHRCカード

891:774RR
16/04/18 20:49:12.83 +naTBG0e.net
ポート研磨とかわけわかめ

892:774RR
16/04/18 21:02:33.57 hKbTyBdh.net
2stにハイオク入れると燃えきらずにカーボンたまることがある








ってバッチャが言ってた

893:774RR
16/04/18 21:02:58.66 4aDtWfDa.net
>>863
実出力80ps近かったヴィヴィオRX-Rの後期がハイオク指定だったけど
同じくらい出してたアルトワークスがレギュラーだったのは凄いと思った
>>864
2ZZ-GEに間違ってレギュラー入れた人やあえて試した人の体験談では
とりあえず問題なく使えたみたいだけど長期連用はしたくないよね

894:774RR
16/04/18 21:06:08.89 sKOcgbew.net
>>866
燃調濃くはなるけどそんだけ
ジェットの番手下げたら元通り
>>867
一番馬力出てそーなJB-JLもレギュラー指定やね
あれはハイオク入れて点火時期つつくと本領発揮だけど

895:774RR
16/04/18 21:10:37.54 +bhiZzeL.net
ウ~ン。つまりレギュラーでok って事ね

896:774RR
16/04/18 21:17:59.02 vGLWJgEB.net
洗浄剤目�


897:魔トでいれるのはアリだろうか 効果がどれほどか眉唾もんだが



898:774RR
16/04/18 22:18:23.40 Zw6UlFMJ.net
>>870
ハイオク自体が燃えにくいから洗浄剤が入ってるんだよ
洗浄効果を期待するとか本末転倒

899:774RR
16/04/18 22:23:08.17 lxuJ9jZM.net
ここの人らはスタンドにコダワリある?
自分はエネオスは基本なしで旅先の知らないスタンド入るときはバイオじゃないか都度確認してる

900:774RR
16/04/18 22:27:34.12 9nqtM6eq.net
嫁に給油に使うカードの明細見られ、ハイオク入れている事がバレた。
咄嗟の言い訳に「勝つ為」と言ったが分かってもらえなかった

901:774RR
16/04/18 22:28:05.51 zDTqiaeN.net
車ならエネオスは入れたくない
2stならレギュラー入れてる

902:774RR
16/04/18 22:28:49.84 +Apjj6fO.net
シェルかJAがいいかな 出光は相性わるい
エッソはいれない

903:774RR
16/04/18 22:57:24.11 LpvUxAiP.net
バイオガソリンが別系統なだけで他は全部同じ製品を同じとこから仕入れてるからな
>>872
こっちの地域は表記の有無に関わらずエネオスは全店舗バイオっぽいわ
エリアごとなんでないか

904:774RR
16/04/18 23:47:19.81 qwiMG1Hx.net
シェルが好き。ポンタもたまるし

905:774RR
16/04/18 23:51:45.42 G7/kSeIJ.net
>>871
逆やで
洗浄剤混ぜて燃焼力落としてる

906:774RR
16/04/19 00:21:38.17 /fjBI4t1.net
>>871
燃えにくくするために洗浄剤入れてるんだよ

907:774RR
16/04/19 00:48:45.24 SKJcr4Lb.net
セルフならシェルやエッソのICキーが便利
JAの硬貨が使えるとこも

908:774RR
16/04/19 01:13:38.23 uocIkEWQ.net
>>878
洗浄剤で燃焼力落ちは確かにあるけど、成分自体がハイオクの方が燃えにくい
揮発性も若干低い上に未燃焼時のカーボン発生量も多い

909:774RR
16/04/19 01:15:32.94 uocIkEWQ.net
↑は ×未燃焼時 → ○不完全燃焼時 だなスマン

910:774RR
16/04/19 05:29:01.70 papmVQwt.net
うえで、750買うって行ってたものだが
30買うことにした

911:774RR
16/04/19 05:52:12.10 PnMTc9EV.net
RC30?

912:774RR
16/04/19 09:27:12.83 /fjBI4t1.net
争うのはモウヤメルンダ!
URLリンク(www.carlifesupport.net)

913:774RR
16/04/19 09:52:30.75 wAHbtlCK.net
簡単に言うと燃焼温度、着火温度が違う
炎の広がり方も違う
結論言うとハイオク仕様にレギュラー入れても良いことは無いよメーカー指定の燃料が一番いい理想空燃費がとれている

914:774RR
16/04/19 10:46:47.36 CAAz6uHw.net
要するにエンジン設計そのままだとハイオク仕様をガソリン仕様に変えるのは良い事ないし、FIいじっただけだと一応走るポンコツが出来上がるってことでいいの?

915:774RR
16/04/19 17:32:21.69 /2yJYn/H.net
シェル、エッソはバイオガソリンになっているみたいだけど
出光だけがバイオじゃないのを扱ってるっぽい

916:774RR
16/04/19 21:42:05.15 LZ4DNHxa.net
いつの間に燃料専門スレに迷い込んだのだ我輩は。

話題を変えないとスレが立ち行かないほど廃れきっているのか、嘆かわしい。

917:774RR
16/04/19 21:42:51.65 qkDpIMJH.net
バイオ扱ってるエネオスはバイオって書いてあるから、書いてないエネオスはバイオじゃないんだと思ってたけど違うん?

918:774RR
16/04/19 21:54:35.46 3F4ROLm6.net
バイオガソリンだと何がまずいのだ?

919:774RR
16/04/19 21:57:17.08 OesycPtC.net
オイルシールとかのゴム製品やFRPなんかのタンクもダメになる
ヨーロッパ


920:あたりだとドゥカテイとかで問題になってるので調べてみるといい



921:774RR
16/04/19 22:04:05.49 3F4ROLm6.net
まじで?
もう10年近く最寄りのエネオスでバイオガソリンしか入れてねーゾ!

922:774RR
16/04/19 22:04:34.79 WQcNoVCB.net
メンテ出来る車種ならゴムに悪かろうが関係ないな

923:774RR
16/04/19 22:07:08.16 hUtHWbRH.net
俺のDUCATIは10年以上エッソで給油して何ともないが怖くなったじゃねーかw
通勤用のdt125rも同スタンドで入れてるから心配になっちまったぞ。
このスレでバイオガソリンを初めて知った情弱です。

924:774RR
16/04/19 22:13:38.87 OesycPtC.net
日本だと今は3%くらいだが欧米みたいに10~20%みたいに増えると問題も出てくるんだろうな
バイトンとかで出来た最近のは影響受けづらいかもしれんが古いのは当然対策されてないので出来れば使わん方がいいと思う

925:774RR
16/04/19 22:14:15.87 FVeZm+V2.net
俺も知らんかった。バイオガソリンとかは、どこかに表示されてるんかね??

926:774RR
16/04/19 22:31:36.67 gkjxQKjp.net
バイトンは知らんがバイストンウェルなら

927:774RR
16/04/19 22:33:49.21 onGcvoVO.net
覗けます

928:774RR
16/04/19 22:37:38.68 5Bh7S+bj.net
>>898
よう聖戦士

929:774RR
16/04/19 22:48:46.53 Iqq13qI8.net
エネオスならウェブのSS検索で「バイオガソリン取扱」の絞り込みが出来るよ
これで見た感じ、地域によっては近隣ごっそりが全部バイオ

930:774RR
16/04/19 23:44:01.48 bkrtiTyc.net
実家近くのエネオスは昔バイオになったんだが郵便局の指定給油所だったからか
苦情が来まくって普通のガソリンに戻してたな

>>896
日本でもバイオって書いてあるのは最大10%までエタノール入ってるよ
通常ガソリンが3%以下

931:774RR
16/04/19 23:47:03.47 OesycPtC.net
え?
しら
そん
バイオ表記の今日まで避けてきたが明日から何を信じればイイんや・・・

932:774RR
16/04/19 23:48:26.11 Ha4Sy03r.net
愛知県皆無だった。
あんなバイクを破壊する詐欺汁、知らずに入れてなくて良かった。

933:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
16/04/19 23:51:49.20 u+IL3LKs.net
ガソリンネタばかりでわろた。( ´△`)

934:774RR
16/04/19 23:52:28.30 HAKAho3U.net
CCISの次はナニいれようかな@RMX250S分離給油

935:774RR
16/04/19 23:54:15.01 4HCFO8Q+.net
02でえんちゃう?

936:774RR
16/04/20 00:01:00.96 xfxEOGFv.net
そろそろ混合してみ
インチキ2stの分離乗るくらいなら4st乗る方がまだマシ

937:774RR
16/04/20 06:30:36.43 ZLQy5NOe.net
また2st買うてしもた。珍しくちゃんと店から中古車(大古車)として買ったから
スゲー高かった。まあ自分の誕生日プレゼントということにしておこう。

938:774RR
16/04/20 06:59:47.44 B7l29apB.net
>>909
何買ったかくらい言えよクズ

939:774RR
16/04/20 07:42:09.80 s7W/FFdr.net
>>909
オメ、いいブレーキパッドだな

940:774RR
16/04/20 08:10:16.73 ZLQy5NOe.net
>>911
うむ、今どき丸型のブレーキパッドなんか珍しかろうて

941:774RR
16/04/20 08:38:56.24 YMar+G2w.net
カストロのアクティブ買って見た
まだ入れて無い

942:774RR
16/04/20 09:58:22.80 ibdPq04j.net
スカトロとかアクティブな性癖だな

943:774RR
16/04/20 15:45:44.40 q7wJKv9R.net
593 774RR sage 2016/04/19(火) 00:04:34.56 ID:XeNTCLV3
バイク修理出してて台車の原付(バーディー)を借りたんだけど
オイルランプ?が点いたから家にあった車


944:のオイルを満タンラインまで入れた そしたら走行中に急にエンジン止まってしまった どうすればいい? 606 593 sage 2016/04/19(火) 22:14:22.58 ID:XeNTCLV3 なんかガソリンとオイルを同時に燃やす構造だったらしくて、 専用のオイルを入れる必要があったらしい 年式が古かったのと説明不足で責任問題にはならなかった 俺のDAX50(ヤフオクで2万円)もクラッチがダメで修理代がえらいから廃車にしたよ 610 774RR sage 2016/04/19(火) 23:30:55.18 ID:XeNTCLV3 >>608 そうそう2ストロークエンジン 調べてみたら俺が生まれた直後に生産が終わっていったみたい 草刈機みたいで下品な音だよね



945:774RR
16/04/20 18:50:26.64 N2OkwI4l.net
>>915
ただのバカ?

946:774RR
16/04/20 19:10:27.72 cWknY/nv.net
バーディとシャーリィ勘違いして
全部4ストだろって思っちゃった

947:774RR
16/04/20 19:33:07.74 ZLQy5NOe.net
バーディーとシャリィを間違えるのは間違いなくバカ。
貴重なダックスを廃車にするくらいだからさもありなん。
間違ってもモトコンポなんかに手を出すなと言いたいな。

948:774RR
16/04/20 20:40:44.89 kWdcbFRh.net
代車に貸すのにオイル入れてなかった店が悪い
抱きつきで事故って死んでたら業務上過失致死で実刑食らってたかもしれん

949:774RR
16/04/20 20:46:30.06 8lLv2Lc+.net
まー店としても分かってない奴な事ぐらい分かるだろうし店が悪いな

950:774RR
16/04/20 20:55:35.53 rYU1VuNs.net
原スクは猿でも乗れるってことがよく分かるな

951:774RR
16/04/20 20:57:52.92 UL3vRgyX.net
前にも書いたが中高年でも機械に疎い奴は2ストと4ストの違いを知らない
奴が結構いる。職場の資格マニアの屑親父も4ストオイルを満タンにして
走行不能になっていた。代車ではなく自分の原付で。

952:774RR
16/04/20 22:13:02.95 b4TFtCWU.net
絶滅して久しい2ストなんて
知らない人がほとんどじゃないかなあ
粒子があわ粒となって機関に付着して
それで潤滑してるなんて
ぜったい、理解不能

953:774RR
16/04/20 22:20:55.72 A5sWu8Uz.net
2ストに普通のオイル入れたらどうなるんだろう?という20年間の疑問が今、解決した。

954:774RR
16/04/20 22:30:52.39 EyeBSfti.net
工藤ちゃんベスパに憧れて乗ってた人はメカわかんないけど違いは知ってる
実際に乗り出さなかった人はいつまでもダメだねぇ

955:774RR
16/04/20 22:37:27.82 uGH+aHQU.net
試したことは無いが、4stオイル入れるとエンジン逝くんか…。

956:774RR
16/04/20 23:08:56.99 F1kL2+HN.net
>>926
灯油で混ぜれば逝けるんじゃね?

957:774RR
16/04/21 00:04:25.22 7JHtHNqM.net
逆にミッションオイルとして2stオイルを入れるスタイル。
たぶん問題なく動くだろう。

958:774RR
16/04/21 00:10:49.13 Whfu6R9h.net
>>926
普通は逝くより先にプラグが不燃物付着で点火しなくなって止まる

959:774RR
16/04/21 00:29:01.44 H3WNlalQ.net
4st用オイルも非常用として使えるはず、車用オイル余ってたんで草刈り機で使ったことがあるよ

960:774RR
16/04/21 01:02:07.70 q6Yl/WG+.net
>>927
まともに着火しねえよ

961:774RR
16/04/21 08:29:13.48 luzMp7BZ.net
クランクシールが逝ってるオレは4stオイル混ぜると
臭いのを良く知っている。

962:774RR
16/04/21 09:57:20.89 V43tcRUf.net
中年以上でも興味なきゃ知らないだろ。中学の技術の授業で習ってるはずだけど覚えてないよ。

963:774RR
16/04/21 10:03:17.87 cTTYPEx3.net
ふと思ったが2stが�


964:フ売されなくなったのって多分2007年だよな。で、実際に生産 が止まった時期はわからんけど、RZ50(5FC3)が2002年に発売されてるから少なく ともその年には生産していたのは確実。で、それが生まれた直後だということは この子は今15才以下なのではなかろうか。



965:774RR
16/04/21 10:10:01.60 +pPfAS0x.net
95生まれだけど、技術でそんなエンジンの話は習った覚えないな
中学の頃に数学の先生と仲良くなって、その時に仕組みは聞いたけど

966:774RR
16/04/21 10:10:30.10 +pPfAS0x.net
>>934
てかIDがtypeX3ってなんか車に有りそうな響き

967:774RR
16/04/21 10:14:44.51 fjKUFP1/.net
RZ50は2007で終了だな
日本メーカーの国内向け公道用市販車としてはそれが最後
ちなみに2stは今でも新車で買える
去年新車で買ったし

968:774RR
16/04/21 12:05:32.84 lzaY0df2.net
>>934
興味を持ち始める年齢が15歳としてその時に2st製造中止になったんなら、現在25歳位でもおかしくない。

969:774RR
16/04/21 12:46:40.37 3W67qOSW.net
>>933
もう今の技術家庭では習わんみたいね

970:774RR
16/04/21 13:10:39.33 ihbz6Pz3.net
>>937
ちなみに「日本メーカーの国内向け公道市販車として最後」ってことなら、
台湾生産だけどグランドアクシス100が特例で翌年(2008年)まで販売されてた
らしい。

>>938
ああ>>915の話の子のことね。でももう一度読んでみたら、この子が「生まれた
直後に生産が終わっ」たのは2st自体ではなくバーディーのことかもしれないと
気がついた。

で、ちょっとwikiを見てみたら2stバーディは50が2004年に製造終了だけど80cc
は90年代中頃ってことだから、後者だとすると多分20才前後なのかもしれないな。

971:774RR
16/04/21 16:27:38.26 7IZMN2kO.net
セルフスタンドで軽自動車に軽油入れる人もいるから、2stのオイル補充がわからない人は多いだろうな

972:774RR
16/04/21 18:18:31.77 FDlvdq+T.net
軽油なんて呼び名が分かりにくい
ディー油って呼んだらいいのに

973:774RR
16/04/21 18:53:31.17 de92gYSB.net
イタ車「Gasolio!」←ディーゼルでやんす

974:774RR
16/04/21 19:05:33.38 r2Oy2EcN.net
日本の場合はジーゼルなので

975:774RR
16/04/21 19:14:31.49 oTD2t1av.net
違う、"ヂ"だ
ヂーゼル

976:774RR
16/04/21 20:17:22.81 wG5GKtYq.net
>>941
まぁ今時なんて4stスクーターはオイル交換を一切せずエンジン掛からなくなって買い換え、がありがちらしいからな。。。

977:774RR
16/04/21 20:47:09.40 SZ91FTdI.net
自分が興味のない分野の知識なんて、所詮そんなもんよ。

大多数の普通の人は、動けばそれでいいって考え方。
機械がなぜ動いてどういう仕組みで作動してるとか一切考えもしないからな。

978:921
16/04/21 21:21:57.18 j5WV0FNg.net
蛇足だが2004年頃に免許を取った時の学科本には2ストは乗ってたぞ。
職場の親父は一応、設備係りで自称機械の事は一通りという人間だったが
この件も含めて資格と口だけの使えない中高年だった。
奴の原付は黒煙吹きながら一応走るという状態で出勤してきたぞ。

979:774RR
16/04/21 22:00:55.94 oCRy9UU9.net
2004年なんてまだまだ2ストは現役バリバリだったからそりゃ当然でしょ。
俺が大学入ってNSR買った年だよ!
ビッグスクーターブームで2ストレプ


980:リカなんて叩き売り状態で 乗り出し32万でMC21買えた



981:774RR
16/04/21 23:03:44.09 q6Yl/WG+.net
俺が3MA貰ったのが2002頃だった気がする

982:774RR
16/04/21 23:16:06.61 yRTRXnTC.net
2スト車って二本あるうちのピストンリングの下の方外して一本だけにするだけでパワーが上がるって本当なの?

983:774RR
16/04/21 23:18:33.22 fjKUFP1/.net
俺のバイクは元々1本しかリングないよ

984:774RR
16/04/21 23:34:08.54 iWEVvHGD.net
バイクではないんだが…

仕事場に草刈り機やら発電機やらエンジンポンプ、チェーンソー、
コンプレッサー等各種ちっちゃいエンジン付きの機器があるんだが、
若いモンは、どれに混合油を使うのか、自分で判断できないようだ

チョークの意味もわからんみたいだし、温まったあとはスロットル
開け気味で始動とかしないから、いつまでもひたすらスターターの
紐引っ張ってる

985:774RR
16/04/21 23:34:48.03 Whfu6R9h.net
>>951
高回転域でほんの少しだけね。普通に乗ってる分にはほとんど変わらない
元々シリンダーとリングの摩擦で食われるパワー自体たかが知れてるから

986:774RR
16/04/21 23:44:28.97 eHGjwWSH.net
会社でバイク乗ってる若い連中と話ししていて感じるのは
ファッション感覚だとか単純に二輪で走る爽快感を楽しいと思っている子がほとんどで
機械的な構造やその特性なんて全く興味がない人が多いって事だな
オッサンがあーだこーだ言ったらウザがられるだろうから話し会わせてるけどね

987:774RR
16/04/21 23:59:55.98 q6Yl/WG+.net
まぁ楽しみかたはそれぞれですしね。

2stはいじれる店が減ってきてるから
自分で弄れるにこしたことはないと思うが。

988:774RR
16/04/22 00:16:15.92 IGIaKCWx.net
>>955
昔から大半のライダーはそうだったよ

989:774RR
16/04/22 02:17:45.87 jAO8Z0c0.net
思えば自分も母親が2st主義だったから2stという存在を知ったんだったな

990:774RR
16/04/22 03:42:27.40 +d9Q9Lj5.net
女性で2スト好きな人ってたまに出くわす

991:774RR
16/04/22 06:13:39.44 WGe6AYdA.net
うちのオフクロは混合油作るとき僅か濃いめにブレンドするらしいよ。エンジンが長持ちするんだってさ。だからといってあんまり濃くするとキャブが詰まるっていってた。ガソリン5Lに対してオイル90mlがベストらしい。草刈機だけど。

992:774RR
16/04/22 07:14:19.07 MMHc80q/.net
女性が好きなのはパンストだろ

993:774RR
16/04/22 07:25:12.49 J6Hq8giv.net
あーパンティ&ストッキングWithガーターベルトって、のあったなと思い出した

994:774RR
16/04/22 07:32:23.62 pvEbj2Jj.net
>>959
俺らのアイドル 千子姐さん 
URLリンク(music.geocities.jp)
URLリンク(music.geocities.jp)

995:774RR
16/04/22 20:34:20.60 n0g3IcvP.net
>>955
エンジンの話なんかしてもね
「僕オタクじゃないんで解りません」
とか言われちゃうから、何も言わん方がエエ

996:774RR
16/04/22 20:52:00.92 mhOnbRrW.net
女とタバコとバイクがエネルギーの
ワイルド先輩目指したらいいんや
髭も生やしてイカツイ格好する
中途半端なライジャケ着てるから格好がつかないんだよ

997:774RR
16/04/22 21:12:30.06 2OxJXKg9.net
>>963
僕はねーさん好きだよ

998:774RR
16/04/23 02:38:34.58 FogqAZhY.net
>>964
そういう知的好奇心が無い人って話しても面白くないしね

999:774RR
16/04/23 10:24:09.94 8HxUHqCE.net
>>959
そりゃ鬼ピストンだからな

1000:774RR
16/04/23 10:42:13.31 Du2j6WPX.net
うっ……ふぅ

1001:774RR
16/04/23 10:45:51.34 6IdMvjVX.net
軽くてコンパクトでそこそこパワーあるから、女性向きと言えなくもないな。
オイル交換もたまにすればいいだけだし。

1002:774RR
16/04/23 11:00:10.53 VoDMIhq/.net
>>970
ちょっと乗るだけで服がオイル臭くなるんだぞ
下手すりゃかぶるし
どこが女向きなんだ?
お前身の回りに女いないだろ?

1003:774RR
16/04/23 11:14:52.04 D+V8vNEG.net
汚い臭い小煩いの3kだからな
女受けが良いわけ無い

1004:774RR
16/04/23 21:16:22.84 kLPPJFmf.net
5000キロ走ってチェーンが少し伸びたので
今日は1㍉だけ詰めました
1㍉詰めても遊びが5センチから2センチになるくらい
シビアな感覚
ドライバーを噛ませるのを忘れたりして
3回くらい締めたり緩めたりしちゃった
明日ちゃんと走るかな

1005:774RR
16/04/23 21:58:07.33 L8VLzBFt.net
で?

1006:774RR
16/04/23 22:00:06.84 mEucKoiD.net
おっさんはブログに篭ってろ

1007:774RR
16/04/23 23:17:13.90 M01yeotG.net
今日やっとエンジンに火が入った。
実働放置の不動車(2スト)だからキャブを何とかすればと舐めてかかってたけど
手こずった。

1008:774RR
16/04/23 23:34:28.54 DcGxE1+N.net
あえて2st 買ったよ
いきなりスピードメーターのケーブル切れてワロタ
URLリンク(m.imgur.com)

1009:774RR
16/04/23 23:35:36.19 1JP2A0Ap.net
ベスパか・・・

1010:774RR
16/04/24 00:14:35.29 /dR+2mnO.net
いや スタデラです…

1011:774RR
16/04/24 00:32:00.65 Hr9eDtXi.net
デロルトのキャブってのは実際どうなんだい?
良い話聞かないけど拘る人もいるわけで

1012:774RR
16/04/24 00:53:31.87 Tu4Pv37P.net
吹き返しでビチョビチョ
エアクリは金網
ウェーバー君と似てる

1013:774RR
16/04/24 00:59:13.31 iy6q8Xar.net
次スレでーす

今あえて2stに乗ってる奴は漢! 36気筒目【超変態】
スレリンク(bike板)

1014:774RR
16/04/24 01:01:47.24 VysWB3vv.net
おつ

1015:774RR
16/04/24 05:47:35.82 xuoqZF/u.net
>>984
イタ車では純正採用も多いから信頼性はあるはず。ケーヒンどう?三国どう?って言われても困るわけで型によるかもね。昔乗ってたベルガルダYAMAHAのTZR125RRもデロルトだったけど年中ノーメンテ。

1016:774RR
16/04/24 06:39:33.96 66LPUmH4.net
京浜は4st
三国は2st

いや、なんとなく。

1017:774RR
16/04/24 10:24:35.29 qVecYz7Q.net
ミクニVMキャブは扱いづらい印象
今乗ってるヤツがVMキャブなんだが気温、湿度、標高でセッティングがコロコロ変わるw
雨が降ったら下がカブってまともに加速出来ないでござる

1018:774RR
16/04/24 20:37:05.26 DERR4vT4.net
それセッティングでてないだけだろ
キャブじゃなくて人のせい

1019:774RR
16/04/24 21:19:00.99 Tu4Pv37P.net
俺のもVMだが気候のほうを合わせてる

1020:774RR
16/04/24 21:50:08.23 hj9nKPvV.net
エアスクリューシビアすぎ

1021:774RR
16/04/24 22:17:37.94 Tu4Pv37P.net
タンデムKR「そんなものは無い」

1022:774RR
16/04/24 22:23:19.50 C0aTYUz6.net
AR125「俺にもない」

AR125S「え、俺付いてるけど?」

1023:774RR
16/04/24 23:40:20.61 hj9nKPvV.net
R1-Z「え?」

1024:774RR
16/04/25 00:38:02.22 KehkVovl.net
R1-ZはVMキャブじゃないだろ!

1025:774RR
16/04/25 10:11:30.50 ASCcYBjM.net
みんな油面調整どうやってる?

1026:774RR
16/04/25 12:19:59.79 8+uOOh+5.net
曲げてるな

1027:774RR
16/04/25 12:27:01.32 1JDeUar1.net
気合いと根性

1028:774RR
16/04/25 12:30:36.36 oc+HypGa.net
念力

1029:774RR
16/04/25 12:48:36.67 HgwCJWJr.net
>>994
フロートレベルゲージ使ってる
アストロで1400円位だったかな

1030:774RR
16/04/25 13:18:18.21 Hj5QOEXG.net
ホース付けて見る

1031:774RR
16/04/25 13:34:56.45 OV4bD4M0.net
>>985
もの知らなさすぎ

1032:774RR
16/04/25 13:38:55.12 0EX4D0hU.net
今あえて2stに乗ってる奴は漢! 36気筒目【超変態】
スレリンク(bike板)

1033:1001
Over 1000 Thread.net
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ―
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆~_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
life time: 41日 19時間 29分 42秒

1034:1002
Over 1000 Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.2ch.net)
URLリンク(pink-chan-store.myshopify.com)


1035:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch