2stオイルスレ37缶目at BIKE
2stオイルスレ37缶目 - 暇つぶし2ch207:774RR
16/03/05 20:21:38.68 bPUgfMbI.net
歴史は繰り返されるからしかたない

208:774RR
16/03/05 20:40:09.97 a3gp3xBy.net
>>199
いますよ。

209:774RR
16/03/05 22:46:11.09 3IT9f/qq.net
>>199
いるよ

210:774RR
16/03/06 12:10:58.93 vXpsilZn.net
前のAZの話題は最新50でも見れるのにな。

211:774RR
16/03/09 00:40:59.98 LMLVl6QF.net
ヒロコーのドルチェを開けてみたけどカストロのパワー1レーシングみたいな匂いだ
サンオイルみたいな匂いを期待してたのにガッカリ
これならパワー1でいいかな

212:774RR
16/03/09 12:51:28.73 skYjcOzx.net
いわゆる「カストロールの甘い香り」ていうのは2種類あるの?
A747のアーモンドを焦がしたような香ばしい系と昔のTTS?のコパトーン系と

213:774RR
16/03/09 19:43:49.61 sCkM5O74.net
俺が今まで使った香り系のオイルまとめ
カストロール スーパースポーツ(購入困難)・キャラメル、アーモンド系の匂い
カストロール 旧アクティブ(購入困難)・トイレの芳香剤の匂い
エルフ モト2スポーツ(購入困難)・ブルーベリーの匂い、生産ロットによって匂いのしないものもあり
ペトロナス 2SX(購入可能)・メロンシロップの匂い
現在市販されている香り系オイルで購入可能なのは2SXくらいじゃないだろうか
上記のオイルで全てに言えることは蓋を開けた時点でかなり強烈な香りがすること
ちなみに俺のTZR(3MA)は旧アクティブを入れているが、街乗りオンリーなので壊れたことはない

214:774RR
16/03/09 20:23:50.26 +7atVPvb.net
町乗りで壊れるオイルなんかねーよ

215:774RR
16/03/09 22:06:02.19 7Y0ScW+4.net
ペトロナス 2SX
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
ちょっと怖いなw

216:774RR
16/03/09 22:20:09.12 K/hbfc8A.net
廃油でも町乗りじゃ壊れねーだろ

217:774RR
16/03/09 23:32:05.01 7MDfMyN+.net
              40℃  100℃   粘度  引火点
Syntium Moto 2SX    35.6   6.85    155.0  104.0
かなりシャバシャバだな、カーボンは付かないと思うけど

218:774RR
16/03/10 14:32:10.79 ZyPGpms4.net
>>207
アクティブ垂れない?
moto2winnerサイズで2XTだしてほしいわ

219:774RR
16/03/10 16:47:41.44 UbYdlAwl.net
アクティブってスクーター用じゃなかったっけ?
街乗りつっても常に50キロで走ってるわけじゃないからなぁ

220:774RR
16/03/10 19:06:18.28 8/lqJ3J0.net
>>207
「スーパースポーツ」て80年代後半の峠小僧がこぞって入れてたやつ?

221:774RR
16/03/10 19:50:52.61 wG1wgxlg.net
>>212
垂れるけどTTSなんかに比べるとはるかにマシ
>>214
当時ホームセンターで1500円くらいで買った覚えがあるけど
今じゃオクで10倍以上の価格で落札されてるよ

222:774RR
16/03/10 20:05:27.87 ABwhBD+e.net
アクティブとかカストロの安いのは純正の安いの未満って評価だな。

223:774RR
16/03/10 20:32:11.68 cqC9gSAl.net
現行のカストロール全て、ひましじゃけん、DOLCES全て試したがカストロールスーパースポーツの香りは得られなかった…

224:774RR
16/03/10 20:41:08.16 eQkDWKNu.net
V2RかRVRは焼き肉の香り

225:774RR
16/03/10 22:25:46.37 ye8rw7td.net
>>218
それ分かる!V2R入れてた時は焼肉のような感じの匂いがしてたわ

226:774RR
16/03/10 22:27:43.30 FyYGU5pE.net
スーパースポーツ臭がするようになる添加剤とか売れそう

227:774RR
16/03/10 23:05:39.18 x80wEQU4.net
青缶くさいからもういやや

228:774RR
16/03/11 09:54:30.55 Rh43+rll.net
流石にスーパースポーツはもう残ってないと思うけど、旧アクティブは結構、オク
で見るね。カストロジャパンもこの現実、知らないとは思えないんだけど・・。
ところでババア缶、関東で売ってるとこ教えてちょ。

229:774RR
16/03/11 09:55:55.76 Ss0wnfUD.net
ホームセンターオイルってどうなんかな
青缶の5倍ほどストックされてて売れてる痕跡あって半額だから結構気になる存在

230:774RR
16/03/11 10:23:22.15 vanQGJXp.net
オーストラリアのカストロールにはR30あるね
向こうの掲示板じゃ外人もThat Castrol-R smell... How to get it?とか言ってて笑う

231:774RR
16/03/11 12:02:39.67 F7OERi3B.net
ホムセンオイル使ったことあるけど可もなく不可もなく…って感じだったよ。
50~125で街乗りなら問題ないと思う。
ただ長距離走行したりエンジン回すとなると怖いから手が出せん。

232:774RR
16/03/11 12:54:07.39 H+RGqb6N.net
数百円から千円程度ケチって壊して後悔したくないので…

233:774RR
16/03/11 13:44:55.33 1h/kKMOZ.net
裏の製造会社見たらいいじゃん。
シェルやJXなら問題ないべ。
ただ、FC以上じゃないと後々大変かも。

234:774RR
16/03/11 13:50:19.41 7gLyUNbA.net
ホムセンで激安なのって殆どが櫻精油所のやつじゃないの?
オリンピックオリジナルは日石だったけど純正と殆ど変わらない値段だった。

235:774RR
16/03/11 14:19:32.61 Dp/OVJtt.net
NEEDS FC
URLリンク(www.monotaro.com)
ホムセンでよく見るJXの安いやつ FB
URLリンク(www.monotaro.com)

236:774RR
16/03/11 15:21:13.41 PyJNkmfc.net
復刻版とかいって香り付きのオイルを出しても、2スト人口が少なくなっているし
2スト人口の中でも香りを求めている人って極僅かだと思うよ。
ただでさえ大気汚染が騒がれている今、匂い付きのオイルなんか発売しようものなら
メーカーの信頼を落とすことにもなりかねんから、そんなバカなことはしないと思うよ。

237:774RR
16/03/11 15:33:18.97 Dp/OVJtt.net
環境負荷を増やさない物質の香料で悪臭が少しでも減らせるなら有りなんじゃない?
もしくは斜め路線でオレンジオイルとかをうまく調整して混合するとかw

238:774RR
16/03/11 18:57:25.82 PGuOBIxU.net
チャンバーカビそう

239:774RR
16/03/11 20:59:17.71 t72PjbnZ.net
納得した
俺は思い出にとどめるぜ

240:774RR
16/03/11 21:05:02.71 1qezkZnA.net
長期ストックの新品ピストンが黒ずみ?みたいのが若干あるんだが、そのまま組んでいいものなんですかね

241:774RR
16/03/11 22:40:11.15 1xWqde8I.net
しらんがな

242:774RR
16/03/11 23:44:48.41 qU5jIMPR.net
腐食じゃね
ちゃんと油紙に包んでた?
軽くペーパー当てれば大丈夫

243:774RR
16/03/12 01:22:01.82


244:dTSn+pH8.net



245:774RR
16/03/12 03:12:51.24 iwRJD1uC.net
耐水800番くらいで、ピストンに対して斜めにペーパー掛け

246:774RR
16/03/12 09:14:46.34 mAvvFdoP.net
シリンダーのクロスハッチと同じ原理ですか?
ピストン外周には真横方面に油膜保持の為だとは思いますが跡があります

247:774RR
16/03/12 10:19:01.88 8nPAZsp8.net
気にしなくていいんじゃね?
どうせカーボンまみれになるんだし

248:774RR
16/03/12 11:35:52.41 7fayQcd7.net
>>239
まさかとは思うが
ピストンリングの溝じゃないよね…?

249:774RR
16/03/12 12:10:44.81 v76QGXQc.net
>>234
止めとけ、シリンダーがオジャンになるぞ。

250:774RR
16/03/12 12:31:03.51 f7/BbRnI.net
>>234
まず綺麗に脱脂してキャブクリーンで泡漬け
それで落ちなければペーパー軽く当てて落とせばいい

251:774RR
16/03/12 14:07:52.53 mAvvFdoP.net
>>241
そこまでのマジキチじゃないですw

252:774RR
16/03/12 14:55:56.33 7fayQcd7.net
>>244
ですよねwww
触って凹凸が無ければ使ってりゃ勝手に落ちるもんだし
神経質にならなくてもいいんでは。

253:774RR
16/03/12 21:39:39.99 mAvvFdoP.net
>>245
強度面で大きく変わるよ、といった意見があれば躊躇ったのですが、どうやら気にしすぎだったみたいですね

254:774RR
16/03/12 22:43:03.49 NwDT/jII.net
>>228シグマだったりパルスターだったり三油化学だったり…ダイナオイルとスミックス中身一緒説はどうなったんだ?あとナフコに売ってる日新商会のオイルも

255:774RR
16/03/12 23:41:33.15 jbU6cUuN.net
7年前の原油価格高騰を理由に大幅値上げしたオイルだが
あれから値下げしたのかい?

256:774RR
16/03/13 10:12:06.35 GfR2Z+aN.net
気になるなら是非>>247殿が検証してくれい

257:774RR
16/03/13 15:49:44.26 7cRBkf++.net
個人的には、シグマFBとダイナFBが同じじゃないかと思ってる

258:774RR
16/03/13 16:28:28.46 BgEgSvdh.net
分かったところで何かあるもんでもない。

259:774RR
16/03/13 19:32:36.06 7cRBkf++.net
値段も似たようなものだしねw
知る必要ないといえばない

260:774RR
16/03/13 21:39:27.32 lGx0Fp2W.net
>>249オイルは私が買うから249殿のバイクでな

261:774RR
16/03/13 22:29:26.93 5H3Jj3jo.net
シグマは140本買ったが
良いオイルだよ
緑と赤の半科学合成共に

262:774RR
16/03/13 23:00:54.71 fMvWPWHC.net
高いオイル入れても結局同じだしなあー
安価でも適当にエンジン回して乗ってれば
不具合ないっしょ
レースするわけでもないし
クランクのベアリングが逝かないオイルでも
開発してくれよ

263:774RR
16/03/13 23:02:07.23 7cRBkf++.net
シグマはなぜか、取り扱い店舗が減ってるんだよな
スーパー2Tを買いにいったが、5本くらいしか置いてなくてモリグリーンとかいうわけの分からんオイルがおいてあったんで
在庫がなくなり次第、取り扱い終了の予感
モノタロウで買うしかないね

264:774RR
16/03/14 20:59:37.49 0gbApleP.net
店によると思うが、ジュンテンドーはプラボトルのFBが置いてある

265:774RR
16/03/14 23:42:30.70 635A7tcU.net
>>256ビバホーム行ったらシグマFBオイル売ってるケーヨーデイツー行ったらヤマハホンダスズキ各社シグマが売場しめてる
>>257ジュンテンドーで買うのは一つ。ババア缶だ!

266:774RR
16/03/15 15:38:17.68 85ZU+eT/.net
ジュドーアーシタ

267:774RR
16/03/15 21:17:48.61 okOhQGjk.net
オイル補充して数滴余ったんだけど、燃料タンクに入れて
ガソリンと混ぜても問題ない?

268:774RR
16/03/15 21:27:35.65 b/nmCzON.net
問題なし

269:774RR
16/03/15 23:41:18.36 hkXik/5a.net
>>260
数滴ってなんなんだよ

270:774RR
16/03/16 08:16:16.19 BFpOn3FL.net
>>260
むしろ容器綺麗にする意味で、ガソリン入れて共洗い→燃料タンクに。

271:774RR
16/03/16 16:00:28.17 bbA7SuV1.net
>>258
ジュンテンドーって調べたら関西圏しかないじゃん!ババア缶、気になる~

272:774RR
16/03/17 00:23:04.73 Gj0wlhEj.net
ジュンテンドーなら中国地方もあるぞ

273:774RR
16/03/18 11:15:21.20 bAFNozdg.net
やっぱ2ストだよな
男は白煙だぜ白煙

274:774RR
16/03/18 12:59:57.90 lArj+zFJ.net
臭くないオイル欲しい

275:774RR
16/03/18 20:03:59.17 sJJ0I1Ms.net
600円のカインズオイル全く臭くないぞ

276:774RR
16/03/18 21:03:57.53 bfzzpKWR.net
白煙が良いとか言ってる奴は9割にわか
状態良けりゃ白煙なんて殆ど出ないし
出てる=状態悪いだから乗り手としては何も嬉しくない

277:774RR
16/03/18 21:31:04.08 wQn1bk9vF
>>267
分離給油の車体なら、オイルタンクには今まで使ってたオイルを入れて、燃料タンクにA747とかちょびっと入れてみたらどうだろうか?

278:774RR
16/03/18 22:15:57.28 JUpm6wJ8.net
白煙欲しさに当時物のゴミオイル買う人もいるし、それぞれじゃね

279:774RR
16/03/18 23:32:00.62 ZBgiSA0C.net
>>268
おh、リアルに?

280:774RR
16/03/19 08:02:02.17 pGzmHeso.net
リアルにやで~

281:774RR
16/03/19 09:02:29.17 tQBgmItn.net
ピットペン覚えてる人いない?

282:774RR
16/03/19 09:27:32.00 lp5ht3UT.net
オットピン?

283:774RR
16/03/19 10:29:54.50 1Ux+YuDD.net
おれヤバイ
4スト125だめだわ

284:774RR
16/03/19 17:41:38.42 kW5CbnLo.net
>>268
カインズまで行くも何買いに来たか忘れて
いつもの様にパークリだけ数本買って帰って来てモタ

285:774RR
16/03/19 22:48:37.24 ridl864V.net
赤缶をついに入れる時が来た
タンクに違う銘柄のオイルがちと残ってるが仕方ない
どんな特性になるか楽しみ
オイルで結構違いが出てくるからチューニングパーツと呼べるかもしれないな

286:774RR
16/03/20 09:23:02.53 M1TwSofC.net
古いの無くなるまで走ってから入れればいい

287:774RR
16/03/20 17:17:48.37 zExDT6eq.net
煙もくもくでいい匂いのオイルおせーて
車種はアドブ

288:774RR
16/03/21 00:57:33.73 Y2J0KQJr.net
通勤で信号待ちしてるといつものメンツは必ず車間距離を空ける
遅刻気味の時なんかは知らない奴らが後ろビタ付け

289:774RR
16/03/21 09:07:19.53 lBUX87AK.net
FB辺りでオイルポンプで増量してやりゃいいんじゃね

290:774RR
16/03/21 10:22:32.42 mhzRMdZR.net
>>280
いい匂いの定義が分からん

291:774RR
16/03/21 12:02:44.94 Ou1zaq0r.net
ごま油とかじゃね?

292:774RR
16/03/21 22:31:18.98 euW6BjTm.net
昔みたいにいじってないし、高回転ガンガンキープするわけじゃないからオイルは安物
乗用車で基本街乗り、たまに高速道路って人が無駄にオイルにこだわってるの見ると笑える
お前の車なんてホームセンターの4L1000円のオイルで十分ですよってな・・・

293:774RR
16/03/21 23:09:53.08 B+Gw1gXJ.net
CCIS02いれたら煙がぜんぜんでなくなっちゃ�


294:チた・・・・



295:774RR
16/03/21 23:58:33.76 VmFd11WF.net
>>283
なんでもいいから教えろよ
お前がいい匂いだと感じたのでいいよ

296:774RR
16/03/22 00:23:54.32 O5gERsHQ.net
ラーメン食った次の日の俺の屁の匂いは
たまんねーぜ

297:774RR
16/03/22 01:24:54.76 i1/WqknW.net
おう、じゃあその匂いになるオイル教えろよ無能

298:774RR
16/03/22 05:45:35.56 Yeu+PDZn.net
背油かラー油辺りでしょうか

299:774RR
16/03/22 22:55:27.00 A4HROlf0.net
>>285
じゃぁあんたの講釈も匿名掲示板じゃなくて
家にあるチラシの裏にでも書いて
独り悦に入ってろよ

300:774RR
16/03/23 08:30:34.69 vC/TPZld.net
R30かA747で良いじゃん

301:774RR
16/03/23 09:42:55.52 tXbXbetN.net
R30 ってもう売ってない

302:774RR
16/03/23 21:19:26.73 Uxl1BB/u.net
>>291
そういうお前の薄っぺらな感想もいらない
落ち葉の裏にでも書いて
独り悦に入ってろよ

303:774RR
16/03/24 20:22:47.42 EK9G+s6o.net
>>285
純正で十分でしょ
純正を低性能だと思ってる無知は多い

304:774RR
16/03/24 23:39:04.82 dIQFtNzr.net
純正なんて面白くないもん誰が使うか

305:774RR
16/03/25 21:18:30.93 jyP3aUM8.net
一番安全なオイルとも言える
しかし、それじゃ面白くないので格安オイルを巡ってる俺
ステマじゃないが、シグマは価格以上のものがあるね
取扱店が少ないのが欠点だが

306:774RR
16/03/25 21:41:16.16 OSl4wZFh.net
マッシモが手に入りやすけりゃなぁ

307:774RR
16/03/25 21:53:12.45 7R5+wAFZ.net
マッシモを取り扱ってくれてる地元のホムセンにはホント感謝してる

308:774RR
16/03/26 01:13:23.77 EnEK3g3Y.net
>>297櫻製油は?

309:774RR
16/03/27 02:50:04.00 5bQxcb7X.net
櫻はさすがにやめたほうが・・・

310:774RR
16/03/27 10:35:11.26 Tg6ZXKtW.net
>>297カインズオリジナルは?

311:774RR
16/03/27 13:21:39.33 0s5X1Ec0.net
だいぶ暖かくなってきたな
そろそろひましじゃけん、使うか

そういえば、HirokoのHP見たら、ドルチェはSOLDOUTで原材料の入手中だとか
再販するのかな?

312:774RR
16/03/29 23:07:59.59 0fp/Co1w.net
moto2winnerから2XT techにしたら白煙増えたような…粘度高いのにうーん

313:774RR
16/03/30 06:15:25.61 H3yh69dE.net
オイルはヤマハの青姦安定すかね
お山とかカートコースとかでレッドゾーンとかかなり常用するけど焼付くこともないし定期的にエンジン開けるけどそこまでカーボンたまらないし

314:774RR
16/03/30 07:05:04.09 KB4gqyi7.net
青缶は全てにおいて中途半端な物になってしまった。

315:774RR
16/03/30 07:32:57.17 XC0CO7uB.net
海外ではCHDHS-102型番のsessionが販売開始されてるけど何が違うんだろう?
スペック表見比べた限りだと違いはないようだけど

316:774RR
16/03/30 08:27:17.76 DUpKkVi+.net
HTX買ってみた

317:774RR
16/03/30 08:29:16.09 Rsx2Jd+g.net
とにかく臭わないオイル教えてください

318:774RR
16/03/30 11:47:33.06 DUpKkVi+.net
>>309
2st乗る資格なし

319:774RR
16/03/30 12:18:56.37 1MZCU5gT.net
青缶無駄に高いな。CCISと同価格のスミックス!

320:774RR
16/03/30 13:04:29.03 FMqjORU6.net
スミックスのババア缶とICチップ柄の缶って中身一緒なんですか?

321:774RR
16/03/30 21:05:51.61 O8tkexcc.net
>>309
4stっていうクリーンなエンジンがございまして…

322:774RR
16/03/30 23:40:31.84 rY2ynsxs.net
NSRは2stなんです


323:



324:774RR
16/03/31 01:17:18.32 m56Bnqkm.net
それならNSR降りようぜ?

325:774RR
16/03/31 17:54:06.75 snXGgtuV.net
臭いって言ってる奴は、ギヤオイル燃やしてるだろ
…オレがそうだったんだよ

326:774RR
16/03/31 18:04:40.39 +Had3QL1.net
8年放置車に火入れたらエライ臭い!
チャンバーが臭い!

327:774RR
16/03/31 18:23:25.27 1HikPBkQ.net
青韓かな
GR2は平気だった

328:774RR
16/03/31 22:41:24.55 grebtxAe.net
>>317
6年前に給食で食べ残したグリーンピースを>>317くんのチャンバーに隠したのはぼくです
ごめんなさい

329:774RR
16/04/01 07:17:53.31 DKwsAcro.net
スーパーファインが\980だったから買ってしまった。いつもは青缶なんだけど値段一緒やったからつい

330:774RR
16/04/01 11:50:39.03 Ass8msko.net
AZいいなー
いい歳だから飛ばさんし赤缶も青缶もいらね
安オイルの中ではダントツ一番じゃねーの、これ
RZV500

331:774RR
16/04/01 15:37:17.97 3SnUg5ml.net
HTXなんか甘ったるい香りだった
これが昔のカストロの甘ったるい香りって奴?

332:774RR
16/04/01 16:21:44.91 otzgm6VK.net
飛ばさないから青缶がいいんじゃないか?
悪く言えば>>306だけど、良く言えば普及帯としてバランス良くまとまって無難

333:774RR
16/04/01 21:36:46.65 ltVq/Hr4.net
チンチンに塗ると元気になるオイルは無いのかね!

334:774RR
16/04/02 13:21:54.66 XRr4INJy.net
オニイサン、マッサージイカカデスカ。キモチイイヨ。

335:774RR
16/04/02 14:17:43.93 Zjzm4++1.net
>>324
キンカン塗ってまた塗って~

336:774RR
16/04/02 18:37:00.67 pQXkONMv.net
嫁にゾイル投入したら子供できたわ

337:774RR
16/04/02 19:33:54.95 mdd3ZJkT.net
平成っ子に赤チンとか言っても知らないんだな。もう売ってないんかな?昔はどこの家の救急箱にもあったのに

338:774RR
16/04/02 20:16:11.54 P61kj8QT.net
あれは治療の効果ないとかで無くなったんじゃなかった?

339:774RR
16/04/03 21:07:00.19 eFsAV0ge.net
まだ作ってるってテレビでやってたぞ
根強いファンがいるらしい
効果はある

340:774RR
16/04/03 21:28:21.66 tdF8avG8.net
水銀が含まれてるんで廃れた

341:774RR
16/04/05 23:32:57.62 x6P13Dau.net
劇薬塗るならワセリン塗っといたほうがええやろ

342:774RR
16/04/06 12:22:16.10 Yww4UlLe.net
昔は水銀入ってたけど今のは無害らしい

343:774RR
16/04/06 17:50:15.93 pgAgzA5D.net
こともあろうかワセリン無しに

344:774RR
16/04/06 20:45:54.99 YuwAQIRJ.net
アッー

345:774RR
16/04/07 19:41:10.12 /l8stmLj.net
スズキのガンマ200、ウルフ200、ts200に乗ってる人いたら教えてほしいんだが
アクセス全開でオイルポンプ全開に調整すると白煙出過ぎだと思うんだ
すこしオイルポンプ絞ったほうがええのかな

346:774RR
16/04/07 20:21:38.25 ZoL8nizw.net
焼き付いて、どうぞ

347:774RR
16/04/07 20:25:45.33 4zBZTjib.net
懐かしいバンド名出すとは…
貴様もしや…

348:774RR
16/04/07 23:17:30.42 IM+V/Vxp.net
Activeが\980だったから買ってしまった。お前らヨロシクな!

349:774RR
16/04/08 12:20:49.27 2T5IDy0m.net
ホンダGR2、ヤマハ赤缶、スズキCCIS、CCISタイプ02
カストロールパワーワン、ヒロコーひましじゃけん、スーパーゾイルのアレ、ワコーズ2ct
と、いろいろ試したけど、純正で十分だと悟った。

350:774RR
16/04/08 13:49:04.18 tn3JvdCc.net
純正()

351:774RR
16/04/08 20:07:30.79 ss6d4MqV.net
>>340
お前の車体のメーカーがわかんねえなぁ・・・

352:774RR
16/04/08 21:39:23.53 2T5IDy0m.net
>>342
すまん、タイホンダでNSRだ。普通にGR2で問題起きない。

353:774RR
16/04/08 21:40:12.41 YZ3GeyG2.net
そらホンダで一番上だもの

354:774RR
16/04/08 21:56:08.93 aWhgWvn2.net
そんなのピストンクリアランスやクランクの状態、オイルポンプの設定で最適オイルは
変わるで。
オレの場合は、RZRでひまし+ゾイルがいちばん軽く抵抗なくスコスコとまわるワ。
次に赤缶、青缶、なぜかワコーズは重くてアカンかった。

355:774RR
16/04/08 22:23:32.01 9pFEUz6N.net
moto2winner再版してくんねえかなぁ

356:774RR
16/04/08 23:04:16.47 YZ3GeyG2.net
URLリンク(i.imgur.com)
昔買ってほったらかしにしてたことを思い出した

357:774RR
16/04/09 00:34:14.53 CIc5dL6Y.net
>>343
タイホンダだったらFBはおろかFAでも何でも使えそうな気がする

358:774RR
16/04/09 00:39:02.45 FQN5AZmP.net
>>340
結局はね
改造デビューしちゃった人は純正叩きたがるけどね
やたら高い無駄でしかないオイル進めてくる

359:774RR
16/04/09 01:12:33.86 wLK++b2a.net
ボアアップしても赤オイルとか普通に使っちゃうよ

360:774RR
16/04/09 05:12:15.64 q7MtMRFm.net
>>347
買いだめしてたのが去年切れたんだ…
2XT techなんか垂れると思ってたら、こんな粘度違うと思わなかったわい
URLリンク(www.geocities.co.jp)

361:774RR
16/04/09 10:25:12.41 ZM6tRiql.net
俺オイルで重いとかよくわかんねー

362:774RR
16/04/09 22:41:27.60 xPv+S4ck.net
女の重いぐらいしかわからんね

363:774RR
16/04/10 03:23:54.77 D2u3IxLc.net
ヒロコー KZフォーミュラ2でオイルだれが無くなった。高回転の回り良し。低速トルクがヤマハ赤缶より僅かに劣る感じ。多少高いがそれほど距離も走らないのでこれに決めた。

364:774RR
16/04/10 23:27:24.74 Ln+g4jEq.net
CCISが臭すぎて仲間からクレームの嵐です
何かオススメありますか?
アドv100なんでオイルの性能なんかこだわりません

365:774RR
16/04/11 02:03:35.59 H1q0aBes.net
>>355
AZで充分、FDなのに安いしCCISより煙も少ないよ

366:774RR
16/04/11 09:05:37.53 xobz3LIf.net
>>355
においなんて今はどれも同じだから、まずはマフラー焼けば?

367:774RR
16/04/11 11:36:57.86 crFAZrez.net
elfHTX使った事ある人

368:774RR
16/04/11 16:50:26.43 XbSujGUd.net
個人的な感想だけど、柔らかいオイルと固いオイルを入れ比べると
固いオイルの方が減りが遅い感じがするから、俺はGR2ではなく赤缶を選ぶ。

369:774RR
16/04/11 16:58:12.62 TD26tfu2.net
昨日オイルレベル警告灯が点いた
ようやくドルチェ入れられるが、甘い香りについてはなんか期待薄だね

370:774RR
16/04/11 18:40:57.48 19S1O/WP.net
>>359
青缶だと700持てば充分なレベルのVガンマ

371:774RR
16/04/11 22:41:10.36 XXSomZdU.net
このスレ見てたらオートルーブスーパーバイオを思い出した。何と無しに調べたらもう無かった…
15年前は煙も臭いも少ないと思ったっけ。今の基準からははどの程度か知らないが。

372:774RR
16/04/12 00:39:36.66 36PATb9O.net
>>207が言ってるペトロナスってのは排気臭がメロンシロップのような匂いがするっことなんですかね?

373:774RR
16/04/12 07:01:04.32 v1DFm2Oz.net
ペトロナス近所に取扱店ないんだよなぁ
ペトロナスのジャケット着たライダーなら見たがw

374:774RR
16/04/12 12:56:34.34 2BjLpBTl.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
農地買ったら付いてきた納屋から出てきた
まだ4分の3入ってたから何かに入れようか迷う
蓋開けると懐かしいあの匂いがする

375:774RR
16/04/12 13:10:01.17 76iT5W95.net
>>361
VJ23ならオイルポンプが壊れてるレベルの減り

376:774RR
16/04/12 13:15:56.38 vMMlQckd.net
俺も農地買うわ

377:774RR
16/04/12 14:34:28.65 uUEDHAS2.net
>>366
22だ

378:774RR
16/04/12 18:44:33.43 E7c20qbV.net
>>362バイオないのか?ビジネスもみないな。スーパースポーツみたいに高値で出品されてないかなw

379:774RR
16/04/12 21:33:48.01 /d6mo5lV.net
スノーバイオもなくなったね
モービルもほとんど4stに以降したときだったし
ずっとスノーバイオ入れてたVKになに入れるんだよってバイク屋に言ったら青でも入れて下さいって
なら最初っから(ry

380:774RR
16/04/12 21:52:59.13 /d6mo5lV.net
>>367
数年前買った納屋からメグロ出てきたけど、オヤジの知り合いが持ってった
RD125とかハスラー400とかも10年前に出てきたけどマニアな元警察官のオヤジの知り合いに取られた

381:774RR
16/04/13 20:07:03.60 A4LnOnZX.net
>>364
燃やす前は甘い。排気臭は甘くない。

382:774RR
16/04/13 20:29:36.17 ++BJfaEO.net
>>369
バイオの生産終了は四年以上前だよ…保管が良ければいけるかも知れんが

383:774RR
16/04/13 20:50:04.09 6r82rfbt.net
香りを求めてドラッグストア二件目
ひまし油無し
はてさてひまし油のブームは終わったか?

384:774RR
16/04/13 22:33:51.63 tCHazQEW.net
>>365
開封してあるってことは酸化してるんじゃ?

385:774RR
16/04/14 06:46:37.04 W+F0hc1N.net
普通に使う分には影響ないんじゃない
未開封でも年数経てば劣化もするだろうし

386:774RR
16/04/14 07:05:56.35 82LH5z00.net
何万年ほど地下にあったかわからないが、さらに10~20年加えたところで人間に分かるような変化があるわけがない。
さらに精製加工過程ですでに何度も空気に触れて熱も加えられて、蒸留・攪拌されていることを考えれば、フタに開けた痕跡があったかどうかなど微細な事。
さらしっぱなしはさすがにまずいが。

387:774RR
16/04/14 19:28:21.76 EBmrTq0W.net
そういえばこないだ仕事でひまし油工場へ行った
巨大なタンクにたっぷり溜め込んでるようだが何に使うんだろうな

388:774RR
16/04/14 19:44:48.25 EBmrTq0W.net
URLリンク(yamakei.b-smile.jp)
気になって調べてみたらこんなん出てきた
美容用と潤滑用とで精製度合いが違ったりするのかね

389:774RR
16/04/14 21:51:24.47 UFoCjYW6.net
>>377
拙い妄想だな

390:774RR
16/04/14 21:54:27.00 1TCMvGH2.net
>>3


391:80 その根拠を



392:774RR
16/04/14 22:20:29.02 oVzW0YIj.net
青缶買いに行ったらスーパーファインが\980で悩む

393:774RR
16/04/14 22:28:48.45 iBzvfuHm.net
分離で使えるひまし油ってのがヤフオクに出てるけどどうなん?

394:774RR
16/04/14 22:46:07.87 iBzvfuHm.net
やめとけ

395:774RR
16/04/14 22:53:29.00 60htmPUu.net
理由は?

396:774RR
16/04/14 22:55:15.86 MQ7T0K8a.net
化学合成に比べて劣化早いんじゃないか?植物由来のオイルだと

397:774RR
16/04/14 22:57:29.42 UFoCjYW6.net
>>381
原油が地下で空気にも光にも温度変化にも晒されずにあるのと、
精製され添加物と混合された化学製品としてのオイルが開封済みの缶に入ってその辺に放置されてるのとでは状況が違いすぎる
ボンカレーは常温で1年保管して大丈夫なんだから、食いかけでもラップかけておけば1日くらい常温で置いとけるって言ってるようなもん
その後の文も同様に酷い

398:774RR
16/04/15 00:12:28.66 gwmZBbJK.net
>>379
むかし雑誌でR30で揚げたフライ食う規格やってたし、同じかもね

399:774RR
16/04/15 00:39:16.86 Heg2ahCe.net
なんだそのデンジャラスな企画は…

400:774RR
16/04/15 07:09:33.81 e4yb6Cfc.net
坂井三郎氏だったかの
ラバウルでカストロ油で揚げた天ぷら食べた全員が下痢したエピソードを思い出した

401:774RR
16/04/15 08:07:44.91 GYO1TETo.net
>>387
原油は劣化せず製品が劣化する根拠は?
カレーは例えにもなってない気がするけど

402:774RR
16/04/15 08:32:50.56 5MJDNzl0.net
>>391
劣化するしないってどこに書いてある?

403:774RR
16/04/15 09:32:53.26 xDhofec1.net
>>392
それはちょっとあんまりじゃない?

404:774RR
16/04/15 13:05:37.55 GYO1TETo.net
拙い妄想はブーメランって事で良いですか?

405:774RR
16/04/15 14:03:50.28 ry8BdTCX.net
分離給油有りで臭いだけ求めて
ひまし油混ぜる時って分量どれくらい?

406:774RR
16/04/15 21:09:36.85 /qVll5WC.net
>>395
ただひまし入れるだけなら潤滑性なんて気にしちゃだめなので
濃くなってしかり、分量なんてきにしないほうがいい。
俺ならタンクに適当に入れるね。

407:774RR
16/04/15 21:51:32.69 0cxmOA/E.net
>>394
期間が短いから劣化も少ない
という仮説に対して、
条件が違うから期間だけで判断できない
って言ってるの
分かるかな?

408:774RR
16/04/15 23:17:24.78 BfbT08Fk.net
もう何年物かもわからんオイルを俺なら使う気にならないけど人に対して拙い妄想なんて言うぐらいならその根拠をちゃんと言ってもらわんとなぁ
ただ人を煽りたいだけの暇潰しレスにしか見えんよ

409:774RR
16/04/16 07:11:48.36 sZFZcRUp.net
>>397
全く分からないわ
全然>>387と言ってる事が噛み合わない
どこでそんな仮説立ててるの?
根拠のない仮説立てるようなヤツが人に拙い妄想とか言えるんかね?

410:774RR
16/04/16 07:14:45.41 PA00oHnL.net
>>399
分からないならもいいよ
ごめんごめん
オイルは一切劣化しないってことにしよう

411:774RR
16/04/16 11:13:46.01 EYEaNsqD.net
suzukiのtype02ってチューニングエンジンに使えるの?

412:774RR
16/04/16 13:31:10.09 UssVWM39.net
>>401
チューニングって・・・どの何ccでどの程度というのがわからんから

413:774RR
16/04/16 15:17:03.42 7QAtf6hV.net
オイル切れたけど次何にしよう
青缶 ¥950
CCIS ¥617
Ultrasuperfine ¥880
Urtra2super ¥760
DCM2サイクルオイル ¥498
メカドックNEEDS2サイクルオイル ¥379
どれがいい?
ちなみにKDX200SR

414:774RR
16/04/16 15:48:05.37 UssVWM39.net
>>403
純正は除外
DCMはスミックスだから除外
結論メカドックNEEDS

415:774RR
16/04/16 16:25:30.19 GLiYdcVL.net
無難に青缶といいたいが、ここはあえてNEEDS

416:774RR
16/04/16 16:55:27.74 awd3tc9A.net
これ、左回しにしたいんだけど切り替える方法誰か教えてください!!!
URLリンク(i.imgur.com)
ちなみにモノタロウの安物

417:774RR
16/04/16 17:05:24.33 awd3tc9A.net
やったー!できました!失礼しました!

418:774RR
16/04/16 17:35:40.75 iijnfwAH.net
よりによってなんでこんな場末のスレで質問するのかw

419:774RR
16/04/16 18:21:10.84 /dKgrh7n.net
SUMIXは評価高かったのだが今はそうでもないのか?

420:774RR
16/04/16 18:44:12.30 UrjFunPZ.net
別に普通のオイルだよ、それが400円台で買えてたからね。

421:774RR
16/04/16 18:54:09.41 dOJDfjPt.net
メカドック大丈夫なのか
いかにも怪しいパッケージだが
あとBOLLっていうメーカーのFDオイルがあったがどうなんだろう

422:774RR
16/04/16 20:06:07.08 UBY9FNfm.net
>382
>384
>385
>386
FINEは100%化学合成だろう

423:774RR
16/04/16 21:41:49.83 Tfh2yso5.net
>>78ccにボアUPしたス-パ-DIOに
ひましじゃけんを使っていたオイラ降臨

424:774RR
16/04/17 10:09:40.53 Pmayohj7.net
>>406-408
ワロタw

425:774RR
16/04/17 11:31:12.10 BTpm5Lru.net
>>810櫻製油やめとけ。トライアルとかアップガレージに売ってるUTCのほうがマシ
日石製だしね

426:774RR
16/04/17 18:53:12.58 Pmayohj7.net
青缶とカストロのアクティブなら
どっちの方が美味しいの?

427:774RR
16/04/17 19:00:13.67 hpw/kVLo.net
>>415
810に期待

428:774RR
16/04/17 19:13:12.58 SJd6n7vp.net
>>416
どっちも苦くて腹を壊す

429:774RR
16/04/17 19:59:58.29 6knGvOtj.net
広高のDOLCES二回目入れた
ほぼ入れ替わっただろうけど期待してたカストロスーパースポーツのようなコッテリした甘い匂いはしない
なんというか爽やかな甘い匂いで残念
あとアクセル全開時の白煙が増えた

430:774RR
16/04/17 21:12:42.87 6Hl0wXyZ.net
下駄代わりの原付だと、CCISが最強?

431:774RR
16/04/17 21:30:08.00 HI+wHboM.net
MonotaROでGR2 899円だったから2本買った
50歩100歩だけどギリ青缶の方が耐えられる匂いかな
CCISはまだ未経験

432:774RR
16/04/17 22:15:09.27 VgAGMGqN.net
elfずっと使うつもりだけど、ほんと安売りしねぇなぁ(´・ω・`)

433:774RR
16/04/17 22:17:26.15 YrgJnfP/.net
2stオイルの匂いが耐えられないとか4st乗れよカスとか思う

434:774RR
16/04/17 22:27:15.18 HI+wHboM.net
仕方ないじゃん
原チャリ以外で初めて2st車買ったんだから

435:774RR
16/04/17 22:40:23.89 TCvLk/xL.net
売っちまえ

436:774RR
16/04/17 23:31:56.73 I3ZYHTsl.net
マジで匂いにこだわりたい
勘違いできなきゃ
人生もったいないじゃんよ

437:774RR
16/04/17 23:44:17.15 wGqsce9G.net
ペトロナスほんのり香る程度。期待してたのに。

438:774RR
16/04/18 03:47:27.85 T2ndt8ip.net

そうなん?

439:774RR
16/04/18 13:00:42.62 jZRyEWXs.net
2スト車出ないけど「ばくおん!!」見てみれ
普段アニメ全く見ない俺が


440:夜中トイレ起きてテレビ付けたらやってて見たらおもしろかったぞ 40代位の奴には懐かしいバイクネタとかも出るしこれ本当におもしろいよ 丁度今日の夜中やるぞ



441:774RR
16/04/18 14:19:13.55 MfflNnou.net
>>429
話の進み具合じゃ3MAがでるぞ
実にけしからん

442:774RR
16/04/18 19:10:04.93 jZRyEWXs.net
>>430
3MAてFXの世界の移動平均腺のことだと思ってた
ググってわかった
3MAって昔弟が乗ってたわ

443:774RR
16/04/18 20:09:39.82 zo+RhV/O.net
昔乗ってたなあ。懐かしい。
…でも本当はtzr50rの方が好きだったり。
当時は何故か恥ずかしくてそんな事は言えなかったが。

444:774RR
16/04/18 21:45:31.69 V1hsw/aQ.net
メッツだったかなあ。懸賞の3MAが欲しかった

445:774RR
16/04/18 22:49:15.25 Fa8TocP/.net
これか
URLリンク(i.imgur.com)

446:774RR
16/04/18 23:32:51.74 rV+mjScy.net
>>432
山で12インチ最速目指して出たばかりのトリコロールTZM買ったけど最後はNSRに負けた
コーナーで詰めても直線で離される

447:774RR
16/04/19 00:31:51.07 dY9sw4/a.net
>>429
おもしろかったよ
こんなの夜中にやってんだねー

448:774RR
16/04/19 07:29:17.26 mN5szl5M.net
爆音列島

449:774RR
16/04/21 19:23:12.56 ccwzagkf.net
今日、パウチ容器のオイル見たぞ
FCで鉱物油だった

450:774RR
16/04/21 19:47:48.54 j5WV0FNg.net
AZの草刈機用もパウチや使い切りサイズの少量チューブがあるな。

451:774RR
16/04/23 19:39:57.86 toV9wYrE.net
カーマとかコメリ行ったら洗剤とかシャンプーみたいに2ストオイルも詰替え用売っててビックリ。

452:774RR
16/04/24 00:53:00.68 4yfsfzUi.net
きまぐれだからな

453:774RR
16/04/25 22:16:12.44 rIo+5KSX.net
規制後ヤマハ原付にホンダ純正使うならスーパーファイン?2スーパー?私の住んでる地域は青缶1K以上して高いのよ

454:774RR
16/04/26 01:08:02.63 YJj29ThZ.net
>>435
そのNSRはボアアップとかしてあったんじゃないか?
クランクケースリードバルブ採用のTZMの方が高回転の伸びは上だった

455:774RR
16/04/26 05:10:08.18 uwQSl++a.net
突っ込みすぎで立ち上がりが遅くなってただけ

456:774RR
16/04/27 22:09:12.36 kx8UUUWd.net
>>434
懐かしいなあ、今乗ってるRZ350も足は3MAだ

457:774RR
16/04/28 17:51:00.42 Sca4vCdk.net
すいませんが ボアアップしたJOGですけど
青缶一筋10年目ですが 青缶から赤缶にして
焼きつくって事はないですよね? 少し冒険がしたくて

458:774RR
16/04/28 20:45:16.33 7y3U7M5e.net
カストロールのGoおすすめ
ボアアップにも安心

459:774RR
16/04/28 23:20:24.06 qlciM8L1.net
>>445
ならば貴様は敵かだな…(秋刀魚)

460:774RR
16/04/28 23:32:36.76 OAtlu5UX.net
>>447せめてActiveだろ

461:774RR
16/04/28 23:38:04.67 XiNAezRa.net
>>446
ボアアップの程度にもよるけど
赤の方が高負荷に耐えられるから青よりリスクは減るんじゃない?
Goとか金貰っても入れたくないな俺は・・・

462:774RR
16/04/28 23:53:11.24 7hqEHCfx.net
Go入れる位ならまともな人間ならAZ入れるだろ

463:774RR
16/04/28 23:56:40.58 hPPPAeBG.net
セットが狂った場合は
オイルを何入れても、


464:焼くよ 0.01秒が0.02秒持つぐらいの差  あっと思っても良いオイル入れてても、変わらない 回転数で計算してみるといいよ



465:774RR
16/04/28 23:59:57.07 STF3voCg.net
にりんかんオイルたけーし

466:774RR
16/04/29 14:03:32.55 KvhaIgJQ.net
赤缶のほうがチューニング高回転エンジンに有効。
そのかわり、カーボンが個体になってチャンバー内に溜まるから、定期的なメンテが必要。
青缶には赤缶よりポリブデンが多く入っている。ポリブデンは糊のようなものだから、
未燃焼オイルやカーボンを液体状態に近いかたちでチャンバー内に保存している。
だから煙が出ないように見えるワケ。これも溜りすぎると良くないが、チャンバー内が
詰まるよりはまだ良しとされている。

467:774RR
16/04/29 14:05:10.38 KvhaIgJQ.net
ポリブデンを入れると潤滑に支障をきたすので、あまり入れらないという事情。

468:774RR
16/04/29 14:40:01.70 plGDYkFL.net
チャンバーにドレンホース付いてるなら青缶が良いのかな?

469:774RR
16/04/29 17:16:37.76 U4ScAnb3.net
オイル抜きの穴開けといたら

470:774RR
16/04/29 22:38:03.18 79JhJ1XE.net
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)

471:774RR
16/04/29 22:42:53.18 79JhJ1XE.net
とりあえずインドネシアン臭っていうのか
どっちも口をあけるとアジアンショップみたいな匂いがものすごい

472:774RR
16/04/29 22:44:12.58 tZDZdYjV.net
>>458
香料入りって書いてあるけど臭いするの?

473:774RR
16/04/29 22:59:56.93 79JhJ1XE.net
>>460
よう変態w、画像拡大してまで見てんじゃねーよ。
開栓したときは香水かっていうくらいするぞ。
使用時は特徴もない匂いが少しだけする。
薬局ヒマシ油少しガソリンに混和したときのほうがよっぽどいい香りがした。

474:774RR
16/04/29 23:16:16.86 tZDZdYjV.net
調べたら4stオイルにも香料入れてるようだね。(意味あるのか???)
そして、ここにいる奴なんか紳士しかいないだろw

475:774RR
16/04/30 01:10:50.39 66oziESL.net
もー諦めたよ
あの匂いは
俺の青春。
あばよ

476:774RR
16/04/30 06:17:43.20 F6SshFIq.net
研ナオコ乙

477:774RR
16/04/30 11:14:31.59 oSskyyHO.net
プルタミナの4stオイル使ってる知り合いいるけど4スト臭さがなくて2ストっぽい良い匂いがしてた

478:774RR
16/04/30 11:29:01.71 RNZn14HC.net
>>454
赤缶は個体で残る
青缶は液体で残る
それによって煙が少ないってことは
白煙がガンガン出るオイルが一番チャンバー内を汚さないということか?

479:774RR
16/04/30 19:51:31.44 sFDTapt/.net
なぁまぁたぁまぁご

480:774RR
16/04/30 22:46:16.91 0yHijbuD.net
>>466
個体で残るより液体で残った方がパイプユニッシュで
綺麗になりそうだが 後悔点の性能も捨てがたい
 googleIMEだと こうかいてんが
変換されない・・・

481:774RR
16/05/01 00:33:50.25 Q3OW4Gth.net
青と赤、混ぜればいいんじゃね?

482:774RR
16/05/01 02:45:56.96 hZjTP1nL.net
後悔点ワラタ

483:774RR
16/05/01 08:13:50.09 tpdfjr5J.net
確かに焼き付くと後悔点は回してる時だな

484:774RR
16/05/01 12:32:22.25 YltqoRwd.net
GR2を入れてて後悔点でも何も吹かなかったが、イリジウムプラグに変えたら
少し吹き出す様になった。回転が上がったからだと思うが機械には疎いので
原因はよくわからんな。

485:774RR
16/05/01 16:22:44.26 F+pgREcz.net
↑何が何だかわかんねーな

486:774RR
16/05/01 1


487:7:24:37.54 ID:iixO1rTg.net



488:774RR
16/05/01 19:58:55.06 hZjTP1nL.net
煙だけ出て、詰まりもお漏らしもない2stオイルがあるのか?

489:774RR
16/05/01 21:03:00.21 XV90iDUW.net
82年製でまだ700キロしか乗ってないAB07タクト貰ったんだけど
どのオイルがお勧めですか?
今はとりあえずホンダのスーパーファイン入れてます

490:774RR
16/05/01 22:23:19.74 1T1tBlgZ.net
ちゃんと動くのか?

491:774RR
16/05/01 22:47:31.67 XV90iDUW.net
車庫保管されてたので状態が良く快調です
エアフィルターは劣化して無くなってましたが…
ゴム関係は交換しました

492:774RR
16/05/01 23:31:16.98 ck/5VIwY.net
エンジン内にフィルター隠れてそう

493:774RR
16/05/02 20:02:13.69 OgcAT3c0.net
2スーパーでいいんじゃないか?

494:774RR
16/05/03 00:26:43.32 vJKt9S4u.net
青缶とスーパーファインが値段同じなんですが皆さんならどっち買う?
自分のGアクと父のリード100と共同で使うの前提で

495:774RR
16/05/03 02:57:22.13 Lpfaavt2.net
なぜそれより安くて安定供給のCCISを使わないんだ
リードか
うん、GR2が良いんじゃないかな

496:774RR
16/05/03 06:08:33.93 jEeGJLbj.net
一本で半々とか一瞬で無くなるじゃん
普通に一本ずつ買うわ

497:774RR
16/05/03 08:26:13.93 f8TBq/LS.net
>>482
リードにGR2を勧める
おまえ性格悪いなw

498:774RR
16/05/03 10:40:07.33 vJKt9S4u.net
>>482スクーター用じゃないでしょう
>>483俺がほとんど乗らない&リード燃費いいから分けて丁度ぐらいなんです

499:774RR
16/05/03 10:49:50.07 h1mHP5TM.net
何入れてもいっしょ
1本ずつ買えばいいだろ

500:774RR
16/05/03 20:02:47.31 Lpfaavt2.net
クランクべありんぐ故障するリスク考えたら
GR2が無難だろう
だってリードだよ?

501:774RR
16/05/03 22:18:22.80 XEKSlpHS.net
壊れたら投げれよリードなんか
そんなん気にしてオイル選んでたらハゲるぞ

502:774RR
16/05/04 00:32:48.99 VncI6sWb.net
はハゲは関係ないやんけ!

503:774RR
16/05/04 00:35:43.19 3yYvWGkC.net
だだだだれがハゲやねん!

504:774RR
16/05/04 05:45:47.26 UPJFUOV/.net
2スーパーでいいんじゃないの
正直、ドノーマルならオイルなんてなんでもいいと思うよ
激安FBとかはお勧めできないけど

505:774RR
16/05/04 09:15:42.16 Pi3+MSBS.net
俺の顔デカイからや

506:774RR
16/05/04 11:08:39.74 bNoK7uFd.net
ゾイルが誤って手についてちょうど痒くて頭ぽりぽり掻いたら微妙に産毛生えてきて指の毛も濃くなってきたよ

507:774RR
16/05/04 12:37:39.09 GOghLHwW.net
どどどどうていちゃうわ

508:774RR
16/05/04 13:43:23.38 zTLyT4S8.net
>>493
ゾイルってエビネ蘭エキス入ってるから焼け付きに強いし発毛効果もある

509:774RR
16/05/04 18:02:00.11 y1Pwc0l+.net
マジレスだが世話になってるバイク屋はゾイルのスプレーで髪の毛が大量に抜けた
と言ってたぞ。念のために書いとくが作業していたら充満させてなったとのことで。
育毛剤みたいに使った訳じゃないないぞw

510:774RR
16/05/04 22:48:39.74 hVyWJZy3.net
長年付き合ってるイボ痔に塗ったら取れるかな?

511:774RR
16/05/05 08:33:26.13 IiBye86d.net
>>491リード100もGアクシスも規制後ならスーパーファインがいいんじゃない?
>>497亀頭に塗ると…

512:774RR
16/05/05 09:08:51.66 MBP5


513:G/Ff.net



514:774RR
16/05/05 09:25:01.40 ARP3yh0P.net
青姦の中身って青いよね?
この前見たら赤缶と同じ色してた

515:774RR
16/05/05 15:36:01.24 //2O2VRa.net
URLリンク(i.imgur.com)

516:774RR
16/05/05 17:39:21.97 jOQSWPZD.net
モービルって
バッタ臭半端ねーな
匂いはどーなんだい?

517:774RR
16/05/05 21:47:19.90 IijpZeVf.net
バッタ臭

518:774RR
16/05/05 22:22:57.17 IiBye86d.net
>>502あなた関西人ですね?さわやかおやじのジャパンでオイル買えよ

519:774RR
16/05/06 08:20:10.44 4vJAhbpT.net
URLリンク(imepic.jp)

520:774RR
16/05/06 08:24:49.43 qamvlOFt.net
昔のカストロールの匂い忘れたな
今のも匂いするけど昔のは甘い匂いだったっけ?
BPも独特な匂い有ったはずだけど今は匂いは付いてないの?

521:774RR
16/05/06 11:03:17.60 SNleD5o1.net
>>505
キレイだな
CCISとかホンダ系も追加しよう

522:774RR
16/05/06 13:04:52.51 MH9axiAR.net
>>505
motorexとsilkolene追加しよう
いちごジュースぶどうジュースだぞ

523:774RR
16/05/06 13:11:59.92 pNQGFn0M.net
カストロールは匂いがきつかったけどあ青缶にしたら匂い減った

524:774RR
16/05/06 16:18:20.51 v6GyWmol.net
>>505
右から三番目なに?
走っ添加てダジャレ?

525:774RR
16/05/06 20:35:53.16 K7yTLS8G.net
平成生まれ乙

526:774RR
16/05/06 21:01:43.52 HTZp0RvA.net
>>511
すまんの~おまけに2st原付スクーターやねん

527:774RR
16/05/06 22:17:58.21 Kl1HXO0p.net
15年物の四角缶のR30あるんだけど…バイクに入れる気しないんだよね。
香り付けに100:1で、混ぜれば大丈夫とか言うけど 他に方法ないかな
フライパンにしいて、バーナーで焦がせばいいとか
アロマオイルの器具に入れるとか
単純にビニール袋に入れて、スーハーするとか

528:774RR
16/05/06 22:44:23.92 SNleD5o1.net
>>513
草刈機くらいか

529:774RR
16/05/06 23:57:03.67 v7uHNwY3.net
>>513
絶対に外でやるなよ!絶対だからな!

530:774RR
16/05/06 23:57:51.34 g0PlT6iU.net
バーナーで炙ってもあんま匂いしないんだよな

531:774RR
16/05/07 00:24:45.61 jCVvOeKx.net
同じカストロでも友人のDIOからは良い匂いがするのに俺のJOGからは全く良い匂いがしなくて悔しかった思い出

532:774RR
16/05/07 01:25:31.49 7DAbELzt.net
>>501
青缶が980円て何年前の写真だ!!

533:774RR
16/05/07 01:32:27.58 u2rhM39B.net
前にモービルから取り出した甘いにおいのオイル、混合にして刈払いに入れたよ
オイルの匂いと同じ甘い匂いが大量の煙と共に出てきた
明日町内会の草刈りが楽しみだぜ

534:774RR
16/05/07 07:51:48.37 P4+turTk.net
>>519
お前の草刈機にCCIS添加させといたからな

535:774RR
16/05/07 08:03:12.89 rc/gKzrE.net
>>514
草刈機もなオイル絞るとパワー出るから作業が捗るんだよ
R30の匂いでモチベーションが上がるってのは否定しないけど
20:1のR30と70:1のモトレックスじゃパワーが全然ちがうんだよ

536:774RR
16/05/07 10:46:40.23 A4016dbA.net
>>520
勘弁してくれよ
>>521
確かに
レバースロットルだとレスポンスに対するパワーが全然違うのがよくわかる
小排気量だからかな

537:774RR
16/05/07 11:11:12.15 +gUj1oiQ.net
草刈機は青缶60:1

538:774RR
16/05/07 14:14:58.


539:36 ID:SrO0upAQ.net



540:774RR
16/05/07 15:04:52.86 NSrkI3Ew.net
>>518
近所のドンキで投稿日に撮ったんや

541:774RR
16/05/07 15:27:02.58 rE03U145.net
コーナンでセールの時になんとか税込み千円切るけど他は超えるね最近は。

542:774RR
16/05/07 17:29:05.80 A8CrcECk.net
エルフオイルの安いところプリーズ!
押上コヤマでmoto2winner買いだめした頃が懐かしい…

543:774RR
16/05/07 19:13:58.13 +L9HNrzq.net
>押上コヤマ
閉店したの10年くらい前だっけ?懐かしいww
小学生の頃、親父と東武の車庫眺めに行った帰りによく寄ったなぁ

544:774RR
16/05/07 19:33:19.97 ebWu53XL.net
よいお父さんやね

545:774RR
16/05/07 22:48:22.10 uVgl1TGQ.net
近所のハンズマンはいつでもGR2が980円

546:774RR
16/05/08 01:24:37.60 ykU/0Wxs.net
俺も10年以上前に新小岩のコヤマで
ワゴンセールのエルフ買ったよ
ポリ容器だったな
結局オイルって空しいよな
違いなんか全くわかんなかった。

547:774RR
16/05/08 13:08:04.70 JDDUYrvL.net
下町のカー用品扱ってるディスカウントショップはドンキ一色になっちまったな
昔はコヤマにトツカ、タイホーとかいろいろあったのに

548:774RR
16/05/08 14:51:44.62 EIgU/Si0.net
コーナン行ったらCCISと2スーパーが\498やった………

549:774RR
16/05/08 15:00:48.76 k8s69Dxc.net
青缶だけなんでこんな値上がったかね。

550:774RR
16/05/08 17:48:19.79 iC7Bfb0T.net
石油価格は落ちてるんのにな

551:774RR
16/05/08 19:52:39.11 6VS8qf66.net
>>524-525
安い・・・安すぎる 近所30キロ圏内だと1180円が最安値です

552:774RR
16/05/08 20:01:18.53 8pmRWJtu.net
青缶は999円だったなぁ
安売りしてたカストロGoを使用中だが、負荷掛けると白煙出始めるね
そのほか、不満なしなんで継続使用するかも

553:774RR
16/05/08 22:10:34.93 ykU/0Wxs.net
>>537
負荷で白煙とか原理おしえろよ

554:774RR
16/05/08 22:29:44.59 MhgKCRSk.net
ここのところワイズギアは商品全般価格改定で値上げがアフォほどハゲしいからな。
オイルも引っ張られている感がかなりなかなかある。
おれんとこは3缶まとめ買い条件で950円税込だわ。

555:774RR
16/05/09 02:26:16.76 UEGRmkgq.net
ヒロコーにしてサイレンサー出口も乾きオイル飛び散り、ダレも無くなったんだけどリッター2000円前後くらいでそのようなオイル有りませんか?

556:774RR
16/05/09 03:13:07.37 Z66KD7Xx.net
バイク初心者です
ヤマハの2ストバイク買いました。
オイル入れる所がシート下とエンジンのクランクケース?の所、2ヵ所あります。カストロ2ストオイルってのとヤマハギアオイルってのを買ってきました。どっちのオイルをどっちに入れるのでしょうか?

557:774RR
16/05/09 03:29:13.35 yqngsTIZ.net
>>541
シート下がエンジンオイル

558:774RR
16/05/09 03:39:00.51 Z66KD7Xx.net
>>542
ギアオイルってのをシート下の方に入れるんですか?

559:774RR
16/05/09 04:13:32.26 Mlghai26.net
ちがいます

560:774RR
16/05/09 04:26:22.66 Z66KD7Xx.net
>>544
あ、逆ですね。了解です。
ありがとうございました

561:774RR
16/05/09 12:50:02.48 yruc/yuJ.net
今日は優しいなお前ら(笑)

562:774RR
16/05/09 15:55:14.63 lOjojslP.net
>>538 かぶりがちな環境ならわりと普通



564:774RR
16/05/10 21:26:28.14 lBhH0lBe.net
>>540
エルフのモト2テック

565:774RR
16/05/10 23:03:11.48 rELr2Dyz.net
ばくおん!!に昨日サンマ出てきたよ
来週も出てレースやるよ

566:774RR
16/05/11 01:58:34.64 7zETqW4r.net
はたしてあれで今の若者がレプリカにきょうみがでるかどうか・・・

567:774RR
16/05/11 05:28:18.18 hHzJZYJS.net
急に盗難が怖くなってきたお
今まで失敗作だの音だけはいいだの不人気車だったのに…

568:774RR
16/05/11 08:14:33.22 WV2chPQe.net
糞つまんねー漫画の話をなんでここでするの?

569:774RR
16/05/11 08:40:07.46 OEcn1U6D.net
質問ですけどスズキのレッツⅡにはやっぱりCCISの方が良いんですかね?バイク屋さんいわくヤマハの青缶の方がオイルの性能としては上とのことでしたけど

570:774RR
16/05/11 08:44:02.31 A8pLeoJu.net
>>546
ギヤオイルを継ぎ足しで入れたらって教えてやれば
アレ?オレのギヤオイルも直ぐに減って
2Stらしく白煙上げてオイルが背中に点々と付くなw
なんだ最近のはそれで良いのかw

571:774RR
16/05/11 09:06:46.15 hHzJZYJS.net
BMW Rシリーズの一部は2st並にエンジンオイルを消費するらしい。
1000キロで1リットル減る場合もあるとかなんとか(笑)

572:774RR
16/05/11 12:20:11.90 aKHISPYQ.net
>>553青缶でもいいけど鈴菌感染者にはなれないぞ

573:774RR
16/05/11 16:55:55.17 TDGLmvTW.net
>>552
アニメのおかげで弾がなくなった4輪車があるからだよ

574:774RR
16/05/11 18:39:02.60 WV2chPQe.net
オイルと何も関係ねーじゃん

575:774RR
16/05/11 19:04:46.09 SBW4BCXD.net
>>540
スミックス

576:774RR
16/05/11 21:02:05.70 JcNZEQb1.net
アニメのおかげで弾がなくなった2ストオイルが・・・あるワケないか。

577:774RR
16/05/11 21:46:25.32 tOb+bYkp.net
グランドアクシスはやたら減ったな
4万キロで50本近く使ったかな?

578:774RR
16/05/11 21:59:26.72 +2DPnSDL.net
ホムセンで売ってたシグマ入れました

579:774RR
16/05/11 22:01:53.07 jVGRXm/m.net
アクティブ入れたけど青缶よりフケが悪い気がする…ちょっとだけ

580:774RR
16/05/11 22:04:54.00 8xa+MeN3.net
>>553
スズキ車はオイル供給が特殊だから、純正じゃないと・・・なんて意見もあるけど、正直青缶でもOK
でも、高回転多用したり、改造車でないならCCISで十分かと

581:774RR
16/05/11 22:08:28.59 TDGLmvTW.net
02がある!

582:774RR
16/05/11 22:21:39.46 aKHISPYQ.net
ホンダが無駄にラインナップ多い。スーパーファイン?あれ何に入れるんだよ

583:774RR
16/05/11 22:37:57.93 OEcn1U6D.net
552だけど前の台湾スクーターよりオイルの減りが多い気がするレッツってそんなにオイル食うのか?漏れてる感じは無いんだけどな

584:774RR
16/05/11 22:44:08.11 imaJ2zk9.net
草刈り機

585:774RR
16/05/12 04:31:43.86 gfM4sUVf.net
リットルオイル缶のこといってるなら
800km/L計算でごく普通だろってハナシなわけだが
なんなんだろ>>561

586:774RR
16/05/12 10:43:20.56 hsmBKRCm.net
あんま安オイルだと見向きもされんのかな?
88NSRだけどAZで充分てかスミックスより断然良いよ
青缶と同等って教えてくれた人いたけどまさにそのレベルだよ

587:774RR
16/05/12 17:09:00.57 8RhfUyCk.net
>>566
マフラー詰まりで不調になるスクーター(ホンダ車)が多かったから出したらしいよ、ファインは。

588:774RR
2016/05/


589:12(木) 18:22:01.94 ID:VylxKHza.net



590:774RR
16/05/12 18:24:19.72 VylxKHza.net
これはAZ?
URLリンク(www.garage-zero.co.jp)

591:774RR
16/05/12 20:27:10.04 hsmBKRCm.net
>>573
中身一緒説もあるけどそれはゼロだよ
本物はこっち
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

592:774RR
16/05/12 22:53:08.08 yIuw1MLA.net
>>574
さんくす。いま赤缶だけどちょっと安いのに浮気してみよかと思う。
スミックスかAZが気になるわ。
あるHPの影響でスミックスが神かと思ったけどそうでもないのね。

593:774RR
16/05/13 00:56:27.51 ag1smnuI.net
スミックスもAZも使ってみたが全く違いがわからんよ、俺には

594:774RR
16/05/13 10:45:27.21 9wQb6kIG.net
>>557
遅レスだけど例えば何よ?AE86?

595:774RR
16/05/13 19:35:13.77 wbo4c3H+.net
>>571縦型原付なんかマフラーの構造に問題があるもんか。2スーパーが悪いわけではない

596:774RR
16/05/14 13:11:42.79 tELRDArK.net
750SS乗ってるけどAZいいよ
スミックスはまあ普通レベルだった
GOは最悪、名前ばかりのクソオイル
古い2スト乗ってるならAZのコスパは神レベル
書き込み少ないのはあまり売れるとメーカー側が調子にのって値上げするとか?
値上げされたら困るからもう書き込まないけど一度使ってみ
友人のGT380乗ってる奴もAZの安さとフィーリングに驚いてたよ

597:774RR
16/05/14 14:18:56.01 5nlMwaY1.net
空冷に何入れても変わらん気がする、もちらんAZは悪く無いオイルだが
逆にシグマ煙出過ぎ、峠でケツ振りチャリに煙ぶっかけたかったらこっちだな

598:774RR
16/05/14 19:44:20.67 O5ZYy2pd.net
最近AZマンセーだな。
>>579どうクソなの?Go

599:774RR
16/05/14 23:08:17.81 ZHEQ192T.net
ビンテージクラスの古い2st乗っててオイルごときのコスパ気にするとかなんなの?

600:774RR
16/05/14 23:28:36.56 15QJmAVR.net
値段=精神衛生
的な感じだよな
ブン回すから高いのが気が落ち着く

601:774RR
16/05/15 12:14:05.26 EjsKiGID.net
古い2stごときにバカしか買わない高いオイル入れる奴なんなの?

602:774RR
16/05/15 13:01:23.38 Iwjk8eRd.net
古いからなんじゃないの?

603:774RR
16/05/15 14:11:17.15 FChgk6im.net
>>578
縦横関係なくホンダの2stスクーターは詰まりやすい構造してたよ
ヤマハみたいにパイプユニッシュで洗浄しようとして逆に詰まりが悪化する人も居たぐらい

604:774RR
16/05/15 16:09:01.34 JwUbblTr.net
別にどのオイルでも自分で満足するならいいんじゃないか
GOが最悪なのは同意する
何が悪いの、どこがダメなのって聞いてくる段階でアウトだと思う

605:774RR
16/05/15 16:42:56.90 6uKe2BQw.net
>>587
日本語おかしくね?

606:774RR
16/05/15 17:02:06.06 QIEaLTmv.net
AZはオイル関連スレに工作員がいることがバレてるからなぁ

607:774RR
16/05/15 19:58:06.50 yDv88FU4.net
>>587在日の方?

608:774RR
16/05/15 20:00:28.82 +QRnfTkC.net
俺はコーマンで一番安い汁買ってる
やっぱスカトロGだべ

609:774RR
16/05/15 20:01:46.05 yRtR2fYP.net
コンビニマシンのJOGにカストロGo入れてるが、とくに問題はないが
動けばいいや、オイルにお金掛けるなんて・・・って人向けのオイルだよ、これは
性能期待するのは間違い

610:774RR
16/05/15 21:17:34.59 OFT2/Mql.net
>>589
工作員じゃなくて信者だよ
君も信じれば救われるよ

611:774RR
16/05/16 00:26:04.02 8of57alS.net
いいからccis入れとけ
安い臭い煙い
それでいてメーカー純正品の安心仕様だよ

612:774RR
16/05/16 02:03:41.66 oE4YxPuy.net
>>580
JOGに水色缶のシグマFCを入れたが、白煙がすごかったなぁ
スーパー2スペシャルを入手したが、これも白煙すごいのかな

613:774RR
16/05/16 03:43:07.92 rxjSijDv.net
>>594青リボンになってからは臭くないらしいが?
>>595白煙でFKマッシモ?に適うヤツはない

614:774RR
16/05/16 10:59:31.17 ngew6fXf.net
ずっとホンダの1000円ちょいのオイル入れてたが、今回エルフの3000円くらいのヤツ入れてみた。
オイル1つで変わるもんだねレスポンスが軽くなったよ。

615:774RR
16/05/16 11:07:10.52 /vcpRNPR.net
高級オイル入れるなら、金額変わらないしと
効果あるかわからんがゾイル+青缶orGR2にしてる

616:774RR
16/05/16 12:53:33.94 hRHJ7UjF.net
酷評されてるGOでも色んな販売店のレビュー見るとそんなに悪くはないような
たまにドンキの安売りで2缶800円位なんだよな
125位までのスクーターなら問題無いと思うけど、使ってる人どう?

617:774RR
16/05/16 18:31:48.75 isS+6niz.net
乗ってる本人は匂いよくわかんねーけど
後ろは息とめてんだろーな

618:774RR
16/05/16 18:41:00.43 HRUhyt+y.net
'`,、('∀`) '`,、車間まもらん後ろの車が離れてく

619:774RR
16/05/16 19:19:40.23 UQUXDEBt.net
大抵の車は車間開けるけど
たまに強引に追い抜こうとしたり
幅寄せとかしてくる奴もいるな
路上キチガイ発見器として有効に機能している

620:774RR
16/05/16 19:42:23.74 97PxM0M1.net
信号待ちで後ろの車エアコンの吸気からこれ吸ってるのかな~とか思う事はある

621:774RR
16/05/16 20:08:10.95 3KRBtV4u.net
車でエアコンは内気循環がデフォだろ

622:774RR
16/05/16 21:15:59.48 A29I+/rV.net
プリカスにCCISアタックやで~^^

623:774RR
16/05/17 16:22:05.60 Z2oUulwm.net
たまに窓あけて手で先にいけってやってくれる人には全開加速は申し訳なくおもう

624:774RR
16/05/17 17:27:31.06 IetEwpNL.net
クランクのオイルシール換えてから
本当は大丈夫だったんだと思うようになった

625:774RR
16/05/18 20:59:07.48 xEdW5TGU.net
ヤフオクのひまし油インプレ希望

626:774RR
16/05/18 21:12:28.60 anGUChRO.net
>>608
気になるけどどうせ
ひましじゃけんの移し替えでしょ

627:774RR
16/05/18 23:10:50.54 u6Mu6B2D.net
お前らがいい匂いだと思うオイル教えて
ccisは要らねえからね

628:774RR
16/05/18 23:26:09.94 FoS+GUw5.net
Boll

629:774RR
16/05/19 07:12:07.03 5tV34PiK.net
>>610
2CT

630:774RR
16/05/19 08:05:37.00 0ymsaHk5.net
>>610
赤缶。いい匂いというか慣れてしまって懐かしさすら感じるwww

631:774RR
16/05/19 15:41:59.58 kQ8Zj+ui.net
ひましじゃけん気になるけど、裏の注意書きが怖くて手が出ない。

632:774RR
16/05/19 16:07:27.77 PS4VNNFy.net
>>614



633:xスパに混合で使ってるけどフィーリングもいいし匂いもまあまあ。 冬場はかたまるらしいから寒くなってきたら青缶だね



634:774RR
16/05/19 22:59:22.26 CUqCmhCU.net
もうずっとelfしか嗅いでない。

カストロとか50ccのころは使ってたが、あれドボドボ垂れるんだよなぁ
白山でRZRみたわ。ノーマル静かだなーと思った。
しかしライダーはたぶん還暦クラス。20年くらい前のスタイルだったw

635:774RR
16/05/20 00:31:58.33 l/DIsl95.net
>>608
吹け上がりが滑らかになった。
甘いって言うか香ばしい匂い。かなり強烈。
始動時の白煙が増えた。
オイルタンクに合成油残したまま入れたら合成油が上がってきて二層になってる。

636:774RR
16/05/20 17:22:30.75 980pmODh.net
インドネシアのブルタニアオイルは青缶に比べて粘度低いな
色も青濃い

637:774RR
16/05/20 22:55:13.79 jpaHPV4H.net
ピットペン

638:774RR
16/05/21 09:37:39.53 VH+AYaHs.net
>>618
FBのほうは粘度高く透明度低い、色は群青色
FCのは色/透明度が青缶にかなり近い、粘度少しだけ低め

639:774RR
16/05/24 18:55:13.67 ahYN/wrQ.net
中古で買ったDio ZXにAZのFD使おうかと思ってるんだけどどうかね
ホンダのスーパーファイン入れようかと思ったがDioスレじゃ青缶推してるし青缶に近いAZのFD入れた方がコスパ良いのかと悩んでる

640:774RR
16/05/24 19:00:10.01 ahYN/wrQ.net
ZXは規制前
連投スマソ

641:774RR
16/05/24 19:13:48.60 nZd/Z8I/.net
>>621
好きなの入れなさい

642:774RR
16/05/24 19:16:46.29 ahYN/wrQ.net
>>623
尼で500円/LだからAZ買うわサンクス
基本あまり回さないんだがやっぱたまには思い切り回した方が良いかね

643:774RR
16/05/24 19:22:57.48 2ByZwI1d.net
どーせサイドシール直ぐ駄目になんだから何でもいーよ

644:774RR
16/05/24 21:50:13.56 MQQSk1FM.net
スミックスのオイル買ってみようと思うんだけど
関東圏のジョイフルホンダとやらでしか売ってないのかな?
自分は福岡です

645:774RR
16/05/24 22:34:45.87 +DAl49J3.net
関西にはムサシがある。九州人はトライアルでしょ!

646:774RR
16/05/24 22:59:18.21 MQQSk1FM.net
トライアルで売ってるんか
しばらく雨だから、天気よくなったら行ってみるか

647:774RR
16/05/25 21:40:28.85 SLOAC7E5.net
農機具扱ってるホムセンなら置いてあるかと

648:774RR
16/05/26 20:24:55.42 8GsLViev.net
ジュンテンドーでみたよ

649:774RR
16/05/27 03:32:15.01 +hbNo6+4.net
ジュンテンドーに普通のスミックスはない。ババァ缶

650:774RR
16/05/28 05:17:58.28 QhcMM4u7.net
>>631
そのババァ缶が見たいのヨ・・(関東の人間)
オクに出して!

651:774RR
16/05/28 09:15:07.49 tkuBVLHM.net
>>632
ジョイホンの通販じゃダメ?

652:774RR
16/05/28 11:32:33.03 XnPE6OZw.net
>>633
ジョイフル見てみましたがICチップ柄でした。

653:774RR
16/05/29 21:11:38.54 i+6ZNe5q.net
新しい容器になったエルフのテックを入れたが中身が変わった模様。
個人的な感想だがサイレンサーから吹き出し物が多いのと、
エンジンの吹け上がりが重い。AZや青缶と色も同じだから似た成分かな?

654:774RR
16/05/29 21:17:58.11 1LXhc0Qg.net
青よりは垂れないかな?

655:634
16/05/29 21:49:29.51 i+6ZNe5q.net
>>636
青缶より気持ち少ない感じだが、以前の物は一切垂れはなかったし
赤缶と同じ感じの回り方をしたから安くなった


656:分の変更があったと思う。



657:774RR
16/05/29 22:23:44.32 4c5ATu5A.net
垂れるのはオイル大杉と思ってポンプ絞ってチャッピーのエンジン焼いた中2の夏

658:774RR
16/05/30 13:04:01.91 4/m01RxL.net
これから夏だけと原付スクーターのメットインに予備のオイル入れてたらまずいのかな

659:774RR
16/05/30 18:16:04.26 bQSZmyp0.net
なんで?

660:774RR
16/05/30 18:41:37.22 o3Fe5kBk.net
ミスターなの?

661:774RR
16/05/30 19:14:45.58 gaB3CbXu.net
>>632中身一緒だから安心しれ
>>639縦型エンジンはビックリするぐらい熱くなる

662:774RR
16/05/30 21:02:07.70 c5FPDz5G.net
AZとスミックスの両方使った事ある人、
主観で良いのでどっちが気に入ったか教えて。
討論はなしでお願いします。

663:774RR
16/05/30 21:32:25.48 3IgtHF1+.net
>>635
緩めになったのかどうなのかね…
URLリンク(www.geocities.co.jp)
moto2winner再販してほしい…

664:774RR
16/05/30 21:44:51.36 4Y5sRo6m.net
>>643
古いバイクだけど空冷単気筒のスズキK125で使用。
SUMIXはメカメカしいカッコイイ缶とおばちゃんの缶で違いはわからなかったけど、個人的には軽く回りすぎてトルクが減ったような気がしました。
大丈夫だとは思うけど回転が軽すぎる気がしたので、8Lほど使ってCCISに戻しました。
AZのはCCISと同じような感じなんだけど、若干軽く回るかなって程度。なんで、今はAZを使ってます。
因みに燃費はどちらも変わらず。

665:774RR
16/05/30 22:20:46.17 bQSZmyp0.net
>>644
ウィナー基準としたら2T-R中々良さそうだよね

666:774RR
16/05/30 22:24:40.90 pNvZsPUq.net
>>645
なるほどー早速の返答ありがとうです。
スミックスはサラサラとの記述をよく見ますが、
それがフィーリングに出るんですかね。
オイル選びって悩めて楽しいですねwww

667:774RR
16/05/30 22:49:26.50 cR7N+5KM.net
スミックスは柔らかい。

668:774RR
16/05/30 22:52:31.80 ohCjmjN5.net
森はあたたかい

669:774RR
16/05/30 23:06:14.10 cR7N+5KM.net
>>649
もちろんモリグリーンのオイルのことだよな?

670:774RR
16/05/31 20:41:56.14 LzB7nRja.net
W.C.ニコルじゃなかった?

671:774RR
16/05/31 21:15:19.75 IOfzDtAI.net
クライヴ・ウィリアム・ニコル

672:774RR
16/05/31 21:28:37.28 cGeF3rC+.net
トイレかよ
ってツッコミ入れてみる

673:774RR
16/06/01 05:56:17.06 uwpAc/AH.net
>>652
27年間生まれてはじめてしったニコルの本名

674:774RR
16/06/01 06:29:08.62 CGiPlsUq.net
はりきってドルチェ1リッター入れたけど煙増えた&シム、ワイヤーでかなり限界まで絞ってるにも関わらずタレが発生。そして何も匂わない。調べるとどうも結構なレーシー度合いみたい。ちょっと残念。香り好きとしては町乗りダラダラで匂ってこないことには意味ないんだな

675:774RR
16/06/01 08:21:15.49 TpCq5S9W.net
おれ赤缶の匂い好き。

676:774RR
16/06/01 16:28:07.71 ICdzrenX.net
>>656
例えるならどんな匂い?

677:774RR
16/06/01 16:50:31.84 vLyxQQMA.net
脇の臭い

678:774RR
16/06/01 18:27:37.81 ICdzrenX.net
なんだフェチ向けスメルかよ
入れてみようかと思ってたけどGR2でいいや

679:774RR
16/06/01 20:37:15.97 SxEwLvE9.net
ホンダの2スーパーってどう?

680:774RR
16/06/01 21:29:15.02 G2Rpav


681:XC.net



682:774RR
16/06/03 15:33:22.03 BkSb7NIp.net
八王子のドンキで青缶が880円で売ってるがこれって安いのかね

683:774RR
16/06/03 16:01:56.11 lplyOsy9.net
>>662
税込みなら

684:774RR
16/06/03 16:16:31.92 pG+pGj8D.net
>>662
瑞穂のドンキにCCIS4Lが990円+消費税で売ってたよ

685:774RR
16/06/03 16:30:02.79 BkSb7NIp.net
多分ありゃ税別だわ
>>664
CCIS使いには嬉しいな
こっちはMobilのEXTRA 2Tが1000円ちょいで売られてた

686:774RR
16/06/04 08:46:58.14 dNzAyxNf.net
>CCIS4Lが990円+消費税
うれしいというか発狂レベルだろ
ちょっとずいほにツーリングいってくる。

687:774RR
16/06/04 10:39:21.60 41BXOoqz.net
>>666
通常販売ではなく缶潰れ?などの特価品ぽかったけど3缶あった。
店名は東京のみずほ町ね!16号横田基地沿いにあるドンキ

688:774RR
16/06/04 12:20:25.94 RcGMDGvX.net
CCISをレプリカに使っても大丈夫ですか
レッド直前までがんがんまわしますが
時々レッドまで

689:774RR
16/06/04 14:29:28.41 /kiyAG7K.net
お前がいいならいいんだろ?
お前がいいならな

690:774RR
16/06/04 15:37:35.01 6NNx6o5k.net
近所のトライアル行ってみたがSUMIXなかった

691:774RR
16/06/06 00:14:01.38 y/TUK/e1.net
>>669
あたまわるそう

692:774RR
16/06/06 00:23:22.56 LQjYYuNW.net
>>655
俺もドルチェ入れたが高速でミラー見たらエンジンぶっ壊れてんのかと思うほど煙出てたわ
次からカストロのパワー1に戻す

693:774RR
16/06/06 14:52:40.81 CT8uO5Wn.net
>>667
まだCCIS4Lあるかな?

694:774RR
16/06/06 16:17:19.29 xMNemq8Y.net
室温の暗所に置くんだけど2stオイルってどれくらい保管できるかな
容器はAZのプラスチック製、フタはしっかりしてある

695:774RR
16/06/06 18:53:56.40 dJBhPA4J.net
未開封なら5年くらいは平気じゃね?

696:774RR
16/06/06 20:22:24.47 W7+6Am/D.net
あー俺もそれ気になる。
10年位前の未開封Power1が4本物置から出てきた。。。

697:774RR
16/06/06 20:31:07.18 v+/P4VFg.net
未開封で冷暗所保管なら10年でも20年でも何の問題もないよ
鉄製の缶ならね
プラスチック容器だとどうだろう?

698:774RR
16/06/06 21:41:23.63 Yy2QEci2.net
ホムセン行ってみたら、シグマのスーパー2T無くなってた
モノタロウで買うしかない

699:774RR
16/06/06 22:58:55.97 dJBhPA4J.net
まぁ缶詰でも10年は平気らしいから、オイルであれば

700:774RR
16/06/07 12:11:40.44 aydDwhPw.net
近所のディスカウントに398で売ってたキューミックってFBの赤オイルをTZRに入れたら爆煙になっちまった。

701:774RR
16/06/07 12:18:28.74 pyoiIRco.net
FBなんてまだあるのか

702:774RR
16/06/07 23:51:06.39 KPVwC8bJ.net
農機具用じゃね?
バイクに使えないこともないと思うが

703:774RR
16/06/08 00:33:21.22 QzHItM0U.net
>>681
ホムセンで見ると一種類位はあるよスクーター用にまぁ絶対に使わないけど

704:774RR
16/06/09 18:09:51.78 E4qulwI4.net
TZR3xvとNSRmc16とTDR80に10年近くFBのポラリスってオイルかFBのマッシモってオイル入れてるけど問題無し絶好調よ

705:774RR
16/06/09 22:05:07.59 QDyWzjeg.net
AZも農機具用で赤いオイルがあるな。FBで他のAZオイルと違って
ノースモークと書いてないから、如何にも吹きそうだ�


706:ネ。



707:774RR
16/06/14 18:44:09.51 sfmPMmgA.net
たしかに今使ってるロビンの2stオイルはすげぇ煙吐くな

708:774RR
16/06/14 22:49:06.80 xHcWxnQE.net
>>678そこまでして買うほどのもんでもない
ケーヨーデイツー行ったらシグマが売場占領してるぞ

709:774RR
16/06/14 23:35:22.69 9TPXr59D.net
それはお前が決めることじゃない

710:774RR
16/06/15 01:07:13.43 iOHm3WTI.net
>>684
FBとFCの規格に求められる数字を見れば大きな差って排気煙と排気系の閉塞性だけで
潤滑性は同じだし清浄性に若干差がある程度だもの
FBオイル使ったからすぐエンジンがどうかなったとか言ってる奴は普段の整備を怠っているだけわ
でも俺はFC、FD規格を使用することを薦めるけどな

711:774RR
16/06/16 21:11:26.47 UpnVRuZT.net
CCIS TYPE02が税込み1037円て安い?
赤缶から変えてみよかなと。

712:774RR
16/06/16 21:49:16.45 vjvaEmfQ.net
安い、つ~かどこでその値段か知りたい。

713:774RR
16/06/16 21:56:43.24 OeV/0qH+.net
普通に楽天www ⑤缶ポチったわ。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

714:774RR
16/06/17 07:29:48.98 R8FkgQqk.net
>>692
おいこら買いすぎや 俺にもわけてくれや

715:774RR
16/06/17 08:16:22.10 CoQ64OR0.net
>>693
まだいっぱいあるでさwww
初CCIS TYPE02楽しみだわ。

716:774RR
16/06/17 11:33:19.04 SvNmqUcU.net
混合化したんだけど混合ガソリン長く置くと目に見える劣化?
って分かる?

717:774RR
16/06/17 12:12:25.79 5vLbDDX2.net
混合にしたからといって速く劣化はありえない
混合が腐るような環境なら生も同じように腐る

718:774RR
16/06/17 12:33:45.37 tvmsWmvf.net
>>694
いいオイルだよ
臭いはヤマハの赤缶の高いヤツより臭くない

719:774RR
16/06/17 17:57:22.97 TGbEs+Ej.net
植物油じゃなきゃ半年くらいは大丈夫なんじゃね

720:774RR
16/06/17 20:38:13.62 9Q9Lh1+2.net
02はV100に愛用中。絶好調!

721:774RR
16/06/17 21:51:56.07 SQ+WdQ8a.net
>>692
02はモノタロウで買うものと思ってたが・・・・
RMX乗りにとっては必需品だから

722:774RR
16/06/17 22:30:03.08 R8FkgQqk.net
02は回りがよすぎて怖いけどたまらん 
スズキのレーシング2stオイルがきになる

723:774RR
16/06/18 15:56:33.54 VYutJfKz.net
ウルトラ2スーパー入れてみた
今まで青缶だったが青缶以上にきれいな青だな

724:774RR
16/06/18 19:42:34.89 sZ7iZLWB.net
楽天の02を5缶買ったアポです。
在庫があるみたいで、今日届きました。
今はいってる赤缶早くなくすべく、
明日は早朝から三浦半島行ってくる!

725:774RR
16/06/18 23:12:58.24 FUkmkibp.net
カストロRide!はキレイな赤やったな。

726:774RR
16/06/19 05:31:01.82 dq80Qmui.net
赤というより、ピンク色だな
焼き付く、抱き付く糞オイルとか言われてるけど、縦型JOGでたまに全開走行してるが問題ないぞ
小排気量車で、長時間全開や急な上り坂で高負荷かけなければ大丈夫なんじゃない

727:774RR
16/06/19 16:25:33.99 xUWRDmPo.net
青とか赤の方が残量確認しやすくて助かる

728:774RR
16/06/19 19:29:59.73 iIP2+Dk5.net
以前02をオリンピックが扱っていた時期は最初評判良し、
途中から評判悪くなり扱いも無くなり自然消滅って
流れだった。

729:774RR
16/06/20 00:16:00.74 Mt/JUcTX.net
シンセティックゾイルを入れている人いる?
気になるが、なかなかのお値段で躊躇している

730:774RR
16/06/20 00:42:22.59 96+zKvIG.net
>>708
ゾイルよか、ワンランク上の2stオイル使ったほうがいいんでない
俺はレギュラーとハイオクで白煙の匂いが変わるのかどうか知りたい。

731:774RR
16/06/20 03:13:25.57 Mt/JUcTX.net
>>709
今使ってるのが赤缶だからオイルランク()は高めだと思う
それの二倍近い値段のシンセティックゾイルってのはどんなもんなのかなーと

732:774RR
16/06/20 08:13:57.92 X9syVQKy.net
オイルそのものは平凡
ゾイルがあらかじめ混ざってるだけ
色はピンクだったかと

733:774RR
16/06/20 19:33:32.32 Mt/JUcTX.net
手間を金で買う感じか・・

734:774RR
16/06/20 22:31:26.42 eEMKnU8S.net
ゾイル買うお金をメンテや消耗品に費やした方がはるかに有益。
個人的には、なるべく乗ってやる事が最大のメンテ&調子維持だと思ってる。

735:774RR
16/06/21 00:46:09.62 MZcQ+tBM.net
ほーん、で?

736:774RR
16/06/21 06:35:49.79 bcVcmU5J.net
>>713
俺はゾイルを入れた上でメンテや消耗品にもケチってないが
高いオイル買ったから他は買わない、なんてどういう思考だよと

737:774RR
16/06/21 07:17:30.16 thx6KhSC.net
黄色いオイル(TTS)と、緑色のオイル(GR2)を半々で混ぜて使っても大丈夫やろか。
普段は100%でGR2なんだが、先日ツーリング中にオイル警告灯がついて、駆け込んだホムセンに置いてあったのがTTSか激安オイルの二択だった。
激安オイルは気がひけたのでTTSを選んだけど、帰宅してタンクの不足量をGR2を継ぎ足そうか悩んでる。
今まで混ぜた経験がなくて不安で長文を打ってしもた。

738:774RR
16/06/21 07:51:02.65 S+hvyusx.net
なんならオイルタンクとにらめっこしてギリギリで入れたら

739:774RR
16/06/21 11:03:35.08 UhdeABwR.net
知り合いはいっつもいろんなオイル混ぜてエンデューロレース出てるけどエンジントラブル一度も起きたことないよ。
毎回違うオイル混ぜてるからそれを聞くのが楽しいwww

740:774RR
16/06/21 19:14:04.28 /+AS1E6k.net
おおきに。
帰宅したらGR2を継ぎ足しておきます。

741:774RR
16/06/21 21:04:52.02 jpDHaACt.net
GR2と赤缶が同等という話もあったが、俺個人の感想は青缶と同じ感じだな。
モノタロウでカワサキのオイルを買ってみたから盆休みに入れてみる。

742:774RR
16/06/22 13:58:18.54 fdfHeSrH.net
常温でのオイル粘度を試験管に鉄球入れて簡易的に調べてみたけど、FDはカストロールとヤマハと桜製油を調べたけどFCに比べるとどれもめちゃくちゃシャバシャバだったよ。
ポリブデン入れるとそうなるのかな?

743:774RR
16/06/22 16:34:37.47 RvePpjzd.net
コメリセレクトの2サイクルオイル使ってひといる?
FDなのにかなり安いから気になるんだけど

744:774RR
16/06/22 19:42:01.22 ftOiLq5h.net
スミックスとtype02が届いたから、
唯一の2スト車で試してみる!
楽しみだ♪
URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)

745:774RR
16/06/22 20:45:27.15 B6RBWKIw.net
>>723
これって何キロぐらいでるの?

746:774RR
16/06/22 21:13:36.91 iby9gNfm.net
>>724
この写真のはゼノアのボアアッブだから、40キロ位しか出ない。。。
もう一つのは29ccのハイコンプで3.7psあるので、14000rpmで55キロくらいかな。
昔買った
おもちゃです。

747:774RR
16/06/22 23:41:50.29 r1jV3tF2.net
ほんとに出るの?
55kmったら色々かなり厳しくない?

748:774RR
16/06/23 08:24:01.11 SEspUou8.net
>>726
おはようさん。バイク併走なので正確ではないけど、
ちゃんと近い速度はでてるよ。
スピンドルは950なので、加速はいまいち?いまに?だけど。

749:774RR
16/06/23 09:26:13.50 RX4L5LxE.net
なるほどね

750:774RR
16/06/25 11:06:11.24 4ftd7N7a.net
>>709
ゾイルは効果あるよ
俺のバイクはキックスタートしかない
ゾイルを使ったら、キックが重くなった

751:774RR
16/06/25 11:35:31.70 Lk2PVJg9.net
>>729
それ抱きつきかけてるんじゃ…

752:774RR
16/06/25 12:37:10.76 4ftd7N7a.net
>>730
ゾイル入れてすぐ効果が出た
新車の時のキックの重さを思い出した

753:774RR
16/06/25 13:55:18.89 TVraZp5t.net
圧縮抜けでキック軽くなるけど抱きつきかけでキックって重くなるもんなのか?

754:774RR
16/06/25 14:29:26.97 SVndx5x7.net
軽く足乗せると
勝手に沈んでくんだよな…あのスカスカのやな感じ

755:774RR
16/06/26 13:25:32.28 PqaX2GgZ.net
青缶高いから他のオイル入れてる人いると思うんだけどCCISと2スーパーどっちがいいだろ?グランドアクシスは1コインですませたい

756:774RR
16/06/26 17:14:07.75 agt9R5QC.net
お好きな方、安い方をどうぞ
正直、性能はかわらん

757:774RR
16/06/26 19:10:29.71 CqXayPQX.net
バイクのメーカーによりだよ

758:774RR
16/06/27 00:27:14.52 ukw0sbYo.net
そこにヤマハスクーターにおすすめと書いてある格安オイルがあるじゃろ

759:774RR
16/06/27 02:26:19.69 BVCKafYo.net
ないんやが、どないしたらええ?

760:774RR
16/06/27 12:31:56.18 2HOobnJN.net
FBって書いてあるオイル買うんやで

761:774RR
16/06/27 20:38:09.95 ukw0sbYo.net
正直、純正ならオイルはなんでもいいと思うわ
こだわりがないなら、それこそホムセンの激安でもおk
ヤマハならマフラー詰まることもないしね

762:774RR
16/06/27 21:01:03.46 JsJ18TAn.net
ウルトラ2スーパー
青缶と比べると煙多いな
季節の関係もあるかもしれんが

763:774RR
16/06/27 21:40:45.65 LdZlBr/C.net
7マンキロ通勤で乗ったアクシス90は
YAMAHAにオススメ198円入れてたけど
ぶっ壊れなかったな

764:774RR
16/06/27 21:47:42.14 ZkdlKRbQ.net
>>742
7万もエンジンノーメンテナンスで走れたの?

765:774RR
16/06/27 23:20:17.32 uIqlK0iu.net
>>743
俺のNSRも7万キロ走ってっけど、オーバーホールなしでもバリバリよ
意外と持つ

766:774RR
16/06/28 01:04:33.72 F4MBoQwQ.net
>>744
2stは乗れば部品が減るし、乗らなきゃ錆びるもんだと思ってたけど丈夫なもんだな

767:774RR
16/06/28 10:21:22.02 G2vM2OZH.net
>>744
50とか125だろ? まさか250じゃないだろ?

768:774RR
16/06/28 10:55:37.03 g6//Kk3V.net
>>746
むしろ50でオーバーホール無しっておかしい

769:774RR
16/06/28 12:29:12.63 Up/oG4V8.net
>>746
タイホンダの150、そこそこ丈夫
日本一周とか、林道アタックとか、サーキット走ったりとか、マルチロールファイターよw
タイ人はもっとハードに使ってるけど
URLリンク(youtu.be)

770:774RR
16/06/28 13:27:16.48 jUsoHmy0.net
個人向けモノタロウから男前FD規格2ストオイルが消えてるんですが
ムカついたので近くのホムセンでFB規格のイチゴ味を大人買いしてマシマシにしていいですか?

771:774RR
16/06/28 16:04:10.84 fgHYf+5g.net
味…?

772:774RR
16/06/28 16:40:14.70 lDeinnYN.net
2stエンジン乙

773:774RR
16/06/28 18:28:38.05 hf/OEy0h.net
CRM250たぶん2型だけど、エンジンは調子がいいけど他はボロ。廃車したいけど乗りたいのないよ。NC750Xかアフリカツイン欲しいけど、オフ車も欲しい

774:774RR
16/06/28 18:49:14.01 UGiGZo/6.net
男前ってAZのOEMじゃないの

775:774RR
16/06/28 19:56:04.18 NBhLwae9.net
個人向けじゃない方かヤフーの個人向けで買えばいいじゃん。

776:774RR
16/06/28 20:02:25.57 F0UlWuQd.net
>>753
そーなんすか、じゃ、そっちにします。
>>754
個人だからちゃんと個人向けで買ってるんですがなんだかよくわからないですw

777:774RR
16/06/28 20:18:04.87 yF0CWFGg.net
>>743
ヤマハ縦型だと平気でそのくらい走れる
通勤用の4KNギアは8万キロエンジン開けずに走りきった

778:774RR
16/06/28 20:24:58.69 LxiU/dru.net
事業者向けでも欠品中だから

779:774RR
16/06/28 21:28:25.34 JG5QL0h1.net
2発はやっぱり単気筒より2倍の故障率でいいんですかね

780:774RR
16/06/28 21:59:07.11 W7tsxRCO.net
そんな訳ないだろw

781:774RR
16/06/28 22:18:14.99 apRWRd7U.net
整理してたらモチュールの800ファクトリーラインって1L前後のプラスチックのオイルがでてきた
高いオイルだったようだけど、これ使えるかな?

782:774RR
16/06/28 22:58:59.46 m9c4pSdB.net
>>760
超高級オイルだから使わなきゃもったいない
ただし分離では使うなよ

783:774RR
16/06/29 00:35:15.44 OFs8Ih+3.net
ものたろうの個人と事業者って何が違うの?
値段も在庫も変わらないんじゃないの?

784:774RR
16/06/29 09:56:35.31 vxW0Acrr.net
>>762
値段が違うから適当に個人事業主で登録したらいいよ。
たとえばフリーの大工ですとか、フリーの、料理人とか調べようがない個人事業主なら大丈夫。

785:774RR
16/06/29 12:06:32.70 6Q8uEX9X.net
事業者向け再入荷してた
今日は15%オフセール

786:774RR
16/06/29 12:31:23.29 XTLvFmiH.net
>>763
値段が違うのか
農家だから元々事業者向け登録してる

787:774RR
16/06/29 12:38:43.10 +73MIzGy.net
値段は一緒。表示価格が税込みか抜きかの違い。

788:774RR
16/06/29 17:10:10.40 XTLvFmiH.net
なんだよ
どっちが本当なんだよ

789:774RR
16/06/29 18:02:59.47 0TnuC5UQ.net
値段違うでしょ

790:774RR
16/06/29 18:21:39.42 3quSNqYm.net
CCIS02は業者向け、個人向け、ヤフーショップ個人向け同じ値段だった。
業者向けは週末5%割とかバイク用品特売日あり。
ヤフー個人向けはTポイントたくさんもらえる日(5のつく日)あり。
個人向けは無し?
こんな感じか?

791:774RR
16/06/29 21:00:11.76 +X8cEZzo.net
安オイルはエンジン寿命が縮むというより、カーボンでのマフラー詰まりだな
ボロボロのJOGを下駄代わりに乗ってるけど、詰まりにくいヤマハでも安いFBだと詰まってくる

792:774RR
16/06/29 22:15:10.91 XObbwYlu.net
おめーはそれでいいよ

793:774RR
16/06/29 23:49:35.47 nTqCZOra.net
>>770
実際FB規格のオイルが他のグレードに大きく劣っているのは排気系の詰まりやすさだけで
エンジンの潤滑性と清浄性には大した差はないからね
ただ撒き散らす白煙の量はダントツだけどw

794:774RR
16/06/30 00:14:15.25 cl6Q0FaC.net
横から関係ないけど、アマゾンの出品者でハイパーデリバリーという業者が
詐欺のような行為をしているようなのですがどうなんでしょうか?

795:774RR
16/06/30 07:27:11.50 9ZFEpFiQ.net
関係ないからどうでもいいわ

796:774RR
16/06/30 11:19:14.09 uwb11hid.net
流石に関係無さすぎ

797:748
16/06/30 14:41:06.94 lHg35crw.net
モノタロウ男前FDオイル復活したー
欠品なら欠品て出さないのはシステムがゴミなの?
中の人が喪中なの?
ところでこのオイル、1年静置すると青い成分が分離するんだけど、
飲むときは振ったほうがいいのかな?

798:774RR
16/06/30 15:10:00.20 caE146Dw.net
ちゃんと腰に手を当てるんだぞ

799:774RR
16/06/30 16:24:07.94 EUTw7Jxt.net
夕日に向かってな

800:774RR
16/06/30 22:02:26.50 mkZBTWki.net
風呂上がりが鉄板

801:774RR
16/06/30 22:22:59.62 vQwjBw4g.net
Dioみたいにすぐマフラー詰まる車種、排気デバイス付きの車種はFCかFD入れた方が無難

802:774RR
16/07/01 03:24:51.14 PR/cLOrt.net
>>761
超高級オイルだったのか
確かバイクに詳しい先輩の引越しでこき使われて駄賃代わりにこれやるって感じだったかな?
超高級を入れるバイクが流石に無いんで、誰かスミックスと交換してくれーいw

803:774RR
16/07/01 08:32:53.55 zZvSbWLO.net
ヤフオクで流してスミックス買えば

804:774RR
16/07/01 18:27:05.19 bM6bJzfm.net
カストロール 缶のデザイン変更 前のほうがマシ

805:774RR
16/07/02 03:30:35.20 2k/BkXQ/.net
デザイン変更だから安かったのか
今尼見たら値段上がってた

806:774RR
16/07/02 21:31:29.01 vZ7VhsxB.net
>>780
アドレスV100だけど、マフラー出口のとこがベタベタして
触ると真っ青になるw まあ、調子いいからいいけど・・

807:774RR
16/07/03 15:45:52.23 IvCuH0+K.net
スミックス福岡じゃ見つからなかったから
4L缶2個を通販で注文した
NSR250Rに使う予定

808:774RR
16/07/03 21:45:16.35 0+XyMOsZ.net
焼き付いてどうぞ

809:774RR
16/07/04 03:21:41.25 JqZ4PSU4.net
焼きつく事はないだろうが、わざわざ通販で買うほどのものでもねえと思うんだがw
昔みたいに安くねえしな

810:774RR
16/07/04 08:50:05.00 UhXCAVSv.net
近所じゃ青姦1l 1000円なので
計8l 4000円なら1l 500円だから

811:774RR
16/07/04 09:35:45.97 0vgnlLCZ.net
AZが青缶に近くて4L 2000円って聞いたんだがSUMIXにしたのか

812:774RR
16/07/04 20:07:40.95 fl6DsiIO.net
俺のポンコツv100なら安物で
いいけど
お前らみたいに大事にしてるバイクなら
オイルは高いの入れた方がいいぞ

813:774RR
16/07/05 19:27:20.64 JwfkJXsU.net
青缶から赤に変えたら低回転でグズるようになって
高けりゃ良いってもんでも無いことは学んだ

814:774RR
16/07/05 20:12:11.94 s8BN5QDm.net
2スーパー初めて使ったけど JA-oil(FC)の色とよく似てそう.
製造元は一緒なのかな。30倍希釈でいい色してる。

815:774RR
16/07/06 00:08:50.17 yFGxI+SU.net
30年モノのスズキ蘭に農機具用オイルから船舶用オイル、GSで売ってる量り売りまで色々入れたことある
どれを入れてもだいたい白煙吐くよw

816:774RR
16/07/06 04:26:42.40 Rg9rBFsO.net
>>791CCISは安物と同価格だからV100はCCISでいいだろ

817:774RR
16/07/06 07:33:42.29 GAnQcTtR.net
>>794
懐かしい
蘭も薔薇も乗ってた

818:774RR
16/07/06 12:43:46.17 HjkW4sAo.net
>>792
赤缶にしようと思ったけどぐずるの?
始動性とか悪くなりそうだな。
これって定説?

819:774RR
16/07/06 12:50:26.68 0cvztT5c.net
オイル関係なく、バイク自体の調子悪くなっただけだろ。

820:774RR
16/07/06 19:08:52.62 0fdsUgr0.net
ウチのVガンは常に赤缶だけどそんなことにならんよ。
ただのメンテ不足じゃないの?

821:774RR
16/07/06 20:43:07.14 fQYuZJPM.net
財布に余裕があれば赤缶はお勧めだよ。
俺も色々入れたけど入手し易さから1番と思ってる。

822:774RR
16/07/06 23:37:00.42 vSSGiQ8G.net
今日も混合スクーターで通勤した
ひまし油系の焼けたにおい、路上に漂わせてやったよw

こんなことができるのもあと数年かもなぁ...

823:774RR
16/07/07 04:57:26.42 Bujw4ZTO.net
CCIS02カワサキ2TRを交互に給油するのがマイブーム

824:774RR
16/07/08 12:59:57.44 SRRh8EHD.net
オフ車で青缶使ってて、混合から分離に戻したら
山で休憩後の始動性が悪くなったので、
赤缶にしてオイルポンプ排出量を絞ろうと思ったんだけど
どうだろうか?
潤滑性能は単純に青<赤と思ってOK?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch