2stオイルスレ36缶目at BIKE
2stオイルスレ36缶目 - 暇つぶし2ch2:774RR
15/07/03 10:10:26.84 wxcyovd8.net
>>1
おつ

3:774RR
15/07/03 15:32:54.81 OLVUhDR9.net
>>1 おつ
10年ほど前に開けてそのまま倉庫にしまっていたカストロか見つかったのだが 使おうかどうか迷っている。
化学合成油だけど 今一勇気がなくて…
誰か背中を押してくれ

4:774RR
15/07/03 16:31:42.25 6jYMWQil.net
しかしよくもまぁこのスレの人達はビンテージワイン並みに2stオイルでてくるもんだな

5:774RR
15/07/03 16:39:05.87 qMkEV7/R.net
中古車買ってゾイルの2stオイル入れて早800km
そろそろオイル補充なんですが
ヤマハ青缶とSUZUKIのCCISなら匂いが臭くないのはどちらですかね?

6:774RR
15/07/03 16:45:42.97 zxLNU7gi.net
どっかのHPで見た事だけど、分離でも燃料にオイルやゾイルを
少々垂らすと加速が増すとの事よ。

7:774RR
15/07/03 17:41:03.36 576JEQzV.net
それはさすがに?

8:774RR
15/07/03 17:45:55.54 Rn9357n2.net
加速云々はともかくオイルポンプが故障した時に焼き付きを抑える保険にはなるな。

9:774RR
15/07/03 22:55:08.16 5rtM+JA2.net
>>5
ここには100メートル先で燃やされたCCISの臭いを嗅いでチ○ポが
おっ�


10:uつ変態しか居ません、よってCCIS



11:774RR
15/07/03 22:57:59.14 r+WIjzlu.net
今までCCISだったけどCCIS02に変えたら余計臭くなった
普通のCCISが良い匂いだったって分かってよかったわ

12:774RR
15/07/03 23:04:34.63 QWPWRekJ.net
ccis安かったら入れてみるんだけど、現状近所で540円の2スーパーがあるから手が出ずにいるなぁ
ccisは何処も700円台だ

13:774RR
15/07/03 23:55:40.48 4FyOf+Ev.net
700円台? そんな値段になってるのか
ちなみに>>5についてだが、CCISの方が臭い。青缶は普通

14:774RR
15/07/04 00:15:49.54 uYsXGH7I.net
2stオイルが燃えた香りって人工的につくりだせないのかね 香水とか芳香剤あればいいのに

15:774RR
15/07/04 02:28:29.66 wKAUQ6H1.net
安い!臭い!煙い!
ccis党本部へようこそ!

16:774RR
15/07/04 11:19:06.64 Co1ih4v7.net
前スレ>>994
あくまでも、俺の経験だけど純正の2スーパー入れ続けたライブディオはベアリング3万5千キロ持ったぞ
現在も記録更新中
まぁ、オイル云々よりあたりエンジンだったのかもしれんけど

17:774RR
15/07/04 15:16:55.64 na9DTW/K.net
2stゾイル以外の高性能赤オイルをいい加減教えてくださいよ~
外国製のできっとあるはずなんですよ~
もうかんべんしてくださいよ~

18:774RR
15/07/04 16:07:19.75 EKsPY7Yz.net
当方NS1で最近ccisにしたら始動性めっちゃ良くなって草、やっぱホンダオイルは糞だわ

19:774RR
15/07/05 01:04:43.47 LKhByX/7.net
ホンダの2stってどこでオイル混ぜてるんだっけ

20:774RR
15/07/05 11:21:49.20 KdXW2UAb.net
高年式2ストスクはオイル薄目だから、粗悪品だとすぐダメージが・・・

21:774RR
15/07/05 21:00:44.32 XwScvjtx.net
おばさんとか乗ってるスクーターって白煙めちゃくちゃ出てて凄く良い匂いする。

22:774RR
15/07/05 21:04:30.16 GVveWUM4.net
おばちゃんのデリシャスメル・・・

23:774RR
15/07/07 05:32:39.54 OODZLX5A.net
がうがう

24:774RR
15/07/08 03:58:55.82 1XA+FPOG.net
カストロ好きな人、Activeてどんな車種に入れるの?原付二種ならRide!で十分すかね?

25:774RR
15/07/08 04:15:51.33 2Q5IPtVi.net
>>23
どっちもおすすめしない、メーカー純正の方が全然良い。

26:774RR
15/07/08 09:02:50.09 CpofqInz.net
>>23
カストロは評判最悪。

27:774RR
15/07/08 19:50:42.02 WkBIJSJv.net
糞オイルでもないし、いいオイルでもない

28:774RR
15/07/08 19:54:59.83 WkBIJSJv.net
Go2Tは原Ⅰ用、悪恥部は原Ⅱ用じゃね
混合用に、よく安売りしてるGo2Tを愛用中・・・
街乗り程度じゃ、これで十分でしょ

29:774RR
15/07/08 20:00:54.43 KR7RVRhT.net
あのへん入れるなら思考停止して青缶入れてる方がよっぽどマシ

30:774RR
15/07/08 20:39:45.27 Yg1i0bce.net
昔TTS使ってた頃は白煙も未燃焼オイルも少なくて
いいオイルだと思ったんだけどな

31:774RR
15/07/09 01:40:57.24 DanDguAE.net
パワー1て書いてる500の缶使ってる人いません?恥ずかしながら若かりし頃DIOに入れてました

32:774RR
15/07/09 04:04:29.17 zz+w5yOU.net
名称が変わった後で昔って事は6年ぐらい前かな?
Power12Tはレーシング程ではないけど粘度と燃焼温度を落としたぶん回し系だから
分離給油に使うのは少し怖いオイルだね
混合で使うならソコソコのオイルだけど、用途考えれば植物油使った方が早い
一言で言えば石橋を叩かず渡るオイル

33:774RR
15/07/10 19:33:13.56 0KVUKtyI.net
カインズオリジナル買った!お前らヨロシクナな

34:774RR
15/07/10 22:31:08.68 JdnheMGB.net
カインズオリジナルっていっても二輪用と園芸用2種類あるぞ

35:774RR
15/07/11 01:12:30.57 MeiInMOC.net
>>33スクーターの絵のデザインだから二輪用だ。ヨロシクな!

36:774RR
15/07/11 01:56:16.94 VVtxLC3i.net
おう、ヨロシク

37:774RR
15/07/11 08:04:27.93 NQoXGwOb.net
>>34
このスレ的には園芸用がいいんだけどなw

38:774RR
15/07/11 17:21:59.36 E3W1f6EE.net
今入れてるAZオイルを使い切ったら赤缶に戻るぜ。

39:774RR
15/07/11 19:53:00.91 VZsXMTAx.net
>>37
ボアアップして15年赤缶
AZオイルが気になるがどんな感じ?

40:774RR
15/07/11 20:47:06.97 PbZb12vj.net
横レスすまんが、ボアアップ車両には適さないような?
実験なら、レポ頼む

41:774RR
15/07/11 20:54:05.74 E3W1f6EE.net
>>38
青缶と変わらん感じだよ。個人的には悪い感じはない。
容器が便利そうだから赤缶を入れて使うよ。

42:774RR
15/07/12 02:12:35.94 1WfuAgdk.net
CCISは日石派?シェル派?このスレの人は買うとき気にしないかな?

43:774RR
15/07/12 02:15:55.16 ka69NoQf.net
>>41
シェルのは売ってるの見たこと無いんだがどこで流通してるんだろ
ちなみに東京

44:774RR
15/07/12 02:30:08.81 NV7eIUwK.net
大阪のコーナンで買った奴はシェルだった。
関西と関東で違うのかな?

45:774RR
15/07/12 12:46:43.33 bm9EosHC.net
夏はシェルで冬は日石
同じく大阪だけど日石のほうが少なくて安いのはシェルばかり
近所のホムセンだと日石はコメリにしかない

46:774RR
15/07/12 13:34:07.25 OelxEoz2.net
プルタミナとかいうオイルはどうなんだろう?

47:774RR
15/07/12 19:32:22.38 1WfuAgdk.net
>>42ドンキホーテもシェル
>>43大阪の人ならわかると思うがジャパンに売ってるCCISは日石やった
>>44夏冬使いわけてんの?

48:774RR
15/07/12 22:13:13.55 bm9EosHC.net
>>46
どちらかといえば日石派なんだけど
夏場はシェルのほうが調子良くて安心感もあるから使い分けるようになった
あとジャパンの存在を忘れてた。情報ありがとう

49:774RR
15/07/12 22:24:13.34 1WfuAgdk.net
>>44コメリて大阪にあんの?外環と163潰れてから大阪ではみなくなった

50:774RR
15/07/12 22:48:01.27 bm9EosHC.net
一応あるよ
URLリンク(www.komeri.com)

51:774RR
15/07/13 20:14:12.43 2LOfU/6


52:c.net



53:774RR
15/07/13 21:55:52.58 oRRgg/LN.net
>>50シグマよりUTCのFBがいいよん。日石製やし。縦型スーパーディオは何入れてもマフラー詰まる

54:774RR
15/07/16 02:16:03.88 2nw5IDnE.net
走っ添加

55:774RR
15/07/16 22:40:20.19 L4G9db5W.net
プルタミナFBゲット
350円と破格ですた
どんな感じなんかね~

56:774RR
15/07/17 07:06:57.71 ien5+jKG.net
マッシモて何処に売ってる?

57:774RR
15/07/17 19:40:51.76 t/KM+UJt.net
モノタロウ

58:774RR
15/07/19 20:59:34.58 KsRDOA86.net
ゾイルの混合済オイルからヤマハの青缶にしたら
自分的にはめっちゃ臭かったw

59:774RR
15/07/20 01:46:54.52 h0rNvH14.net
書き込み少ないね~
2ストも減ったってことなのかね
お前らの大っ嫌いなカストロが安売りしてたんで、Go 2Tを混合用に3本買ってきたぞ~

60:774RR
15/07/20 20:33:38.18 /aE83i8w.net
拙者のバイクにカストロール入れたら白煙凄くなったでござる。
次はPennzoil入れるでござる

61:774RR
15/07/21 07:48:10.99 OiN73XjM.net
motul 710 2T 買ったでござる

62:774RR
15/07/21 20:26:42.08 t6oOgBEi.net
ゾイル1:1混合済みのワコーズ2CTが無くなったから、次からは純粋に2CTだけにするよ

63:774RR
15/07/23 20:18:27.80 Vqq16eN8.net
近所をうろつく下駄にはちょうどいい>Go 2T

64:774RR
15/07/25 20:21:28.45 NY2PslUD.net
保守

65:774RR
15/07/26 16:22:30.92 nff7tA+K.net
今回買ったエルフのオフロード容器変わってるけど、中身テックじゃないの
前のオフロードの混合にまぜたら、キャップから漏れるわ汚いわ
夏なのに良くまわって絶好調だわ、で変だ
気に入らん

66:774RR
15/07/26 22:40:07.02 v1m+5Dtr.net
カストロってなんで嫌われとるんかね?

67:774RR
15/07/27 00:21:57.73 vINaOQIK.net
普及価格帯の製品の性能がまんべんなく悪いから。

68:774RR
15/07/27 17:59:24.90 j3JIXF37.net
A747とひましじゃけん以外にヒマシ油臭いのある?

69:774RR
15/07/27 22:39:17.94 GJeaMe16.net
匂いを求めてなんかいないから知らない

70:774RR
15/07/27 22:44:00.05 GKecFWol.net
無臭なのが欲しいです

71:774RR
15/07/28 02:35:12.34 o8ToyOxN.net
シェル アドバンスM

72:774RR
15/07/28 05:36:36.13 k5+gHG0R.net
>>66
ひまし油

73:774RR
15/07/28 06:39:15.88 1wyNyD2o.net
>>69
カーボン溜まりまくり?

74:774RR
15/07/28 06:39:54.04 1wyNyD2o.net
>>67
答えなくていいから

75:774RR
15/07/28 06:40:27.66 1wyNyD2o.net
>>68
ないら

76:774RR
15/07/28 08:25:40.45 2obeVv8/.net
>>71
URLリンク(i.imgur.com)
ごらんの通り

77:774RR
15/07/28 08:36:45.82 37c488Oq.net
>>74
ほほ~う

78:774RR
15/07/28 08:54:50.41 2obeVv8/.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
こびりつくカーボンは無し

79:774RR
15/07/29 12:26:38.45 wrz/XaOM.net
小型海苔の人います?スーパーファイン、青缶、アクティブが¥980なんだが…どれ買うか悩む

80:774RR
15/07/29 12:32:39.17 7/z8RqZv.net
>>77
そのなかなら青缶だろ
GR2となら悩むけど

81:774RR
15/07/29 19:51:35.26 YkFwfMQl.net
CCISにしとけ
ヤマハに献金する事無いぞ

82:77
15/07/29 21:01:26.90 wrz/XaOM.net
>>78その店はGR2は¥1280ってか原二にGR2使ってる人いてるのかな?
>>79ちなみに我が家には父のV100俺のGアク妹のジョーカー90があるからCCISだけヒイキできない

83:774RR
15/07/29 22:48:11.38 0M96u+KT.net
>>77
壊れてもいいから煙りたいってんならポラリスとか

84:774RR
15/07/30 07:32:08.12 2TUy090T.net
>>76
混合比はどんなかんじ?
使うとしたら街乗りど50:1を考えているんだけど、どうかな?

85:774RR
15/07/30 09:38:27.18 eDNHYGCo.net
>>82
車種言ってくれんと何とも言えない
TZR250とTZR50に使ってるけど30で使ってる。

86:774RR
15/07/30 15:50:39.15 dMezg340.net
出光がシェル買収だとよ
CCISもすげえ値上げしそうだな・・・・

87:774RR
15/07/30 15:55:35.41 oOtOAWLU.net
前もその話出てなかったっけ?と思って調べたら去年の12月20日にニュースになってたみたい

88:774RR
15/07/30 17:21:12.35 VEp8fqkx.net
>>83
RMX250

89:774RR
15/07/30 19:03:47.52 AweQaTwK.net
>>84ジョモがエネオスに変わったようにシェルも出光に変るのかな?

90:774RR
15/07/30 19:07:56.46 m15/4psV.net
シェルのカード持ってるんだが、出光でもメリットあるんだろうか…

91:774RR
15/07/31 11:53:42.59 HvAkak6t.net
ポンタカード使えんのかな?出光てRカードだっけ?

92:774RR
15/07/31 22:22:16.20 sYoAwCCm.net
やっぱり、FC以上を使いたいなぁ
昔は、下駄スクには価格重視で得体のしれないメーカーの激安オイル入れてたけど、エンジンのこと考えると純正以上だね

93:774RR
15/08/01 19:25:02.68 d0IbRvoe.net
マフラー詰まるし、ベアリング寿命低下、リング固着でいいことなし
数百円ケチってるとあとあと大きな故障に繋がるで

94:774RR
15/08/01 23:47:43.01 mYG6FLXc.net
2stオイルは安物にこそ魅力がある。

95:774RR
15/08/02 23:46:31.38 MsW0Vzna.net
2スーパー使い切ったら、カストロGO入れるで~
レプソルのチューブ入りオイル買った人おる??

96:774RR
15/08/03 00:41:06.94 9ndBoFFr.net
性能、価格、ブランド
全てを高いレベルで兼ね備えた攻守最強の2サイクルエンジンオイル
それがCCIS
信者にとってその白煙と悪臭は神の恵みである

97:774RR
15/08/03 16:40:37.89 atqXjgUa.net
AZのFD 4L 1980円送料無料つこうてる

98:774RR
15/08/03 21:46:33.91 5VpwhiCJ.net
>>94CCIS02は?

99:774RR
15/08/03 22:24:19.48 jQtRw6sn.net
>>96
γにいれてたけどちがいがよくわかりまてん 

100:774RR
15/08/03 22:27:19.74 e3RnJJ7t.net
CCISから02に変えたけど上が軽くなった気がする

101:774RR
15/08/03 22:31:31.30 bRrg0bnB.net
CCISは青缶と同等で02は赤缶と同等と言われてたな。
俺もAZオイル使ってるぜ。草刈機用と同じ色だから中身は同じかもな。

102:774RR
15/08/04 12:07:11.66 0Vm6tQNo.net
赤缶と同等なのか
次02入れてみるわ

103:774RR
15/08/04 12:16:37.86 NT/xv/RQ.net
02は置いてる店が少なすぎるのが難点
今までで二軒くらいしか見たこと無い

104:774RR
15/08/04 12:20:28.67 /Sm5s2HT.net
モノタロウで買いなはれ

105:774RR
15/08/04 13:11:45.51 NT/xv/RQ.net
通販で買うなら別のオイルにしますわ

106:774RR
15/08/04 18:26:37.95 k4uxKt8k.net
>>102
モノタロウで02頼むとなぜか西農がくる

107:774RR
15/08/04 20:36:32.25 CcnAGj8E.net
シグマの赤い業務用オイル使ってる人いる?

108:774RR
15/08/04 21:34:04.42 XAWZ6hFl.net
>>99その話が本当ならヤマハは無駄に高いだけとゆうことになるではにゃいか

109:774RR
15/08/04 23:17:55.63 CcnAGj8E.net
いないみたいね
ついに赤オイル処分しますたw
勿体なかったけど、TZRに入れるのは気が引けるよなぁ
2本あったけど、廃油タンクへ・・・

110:774RR
15/08/05 00:18:15.54 KX2NBhS7.net
なぜチャンクリしてみようという発想に至らないのか!

111:774RR
15/08/05 00:32:36.10 fUBCCmyP.net
赤は無いけど緑はあるぞ爆煙だったわ

112:774RR
15/08/05 00:34:27.57 fUBCCmyP.net
FBオイルは少なくなってきたから取っとけば

113:774RR
15/08/05 05:04:55.89 U8ihtcvD.net
>>93
非常用に工具袋の中に入れてある
幸か不幸か未だにお世話にはなっていない

114:774RR
15/08/05 09:40:29.59 4XuXg6M2.net
>>105
dioに入れたが煙もっこもっこになるぞ

115:774RR
15/08/06 17:06:27.57 0xLyXyGj.net
全力で答えるスレで聞いたらこちらへ誘導されたのでお願いします。
現在KSR2にヤマハ赤缶入れていて特に不満は無いんですがたまには違うの入れてみるかと考えてます。
こないだナップスで広島高潤って言うメーカーを初めて見てKZフォーミュラ2が気になるのですが使われている方いますか?
もし乗り換えるなら気になるところは煙と初期始動性なので宜しければご教示ねがいます。

116:774RR
15/08/06 19:14:20.70 DNl5aq3T.net
>>113
elf moto2テックおすすめ

117:774RR
15/08/06 19:34:34.81 2waDulF8.net
>>109赤と緑って違いあるのかな?前ここで聞いたらきつねうどんとたぬきそばって答えられた

118:774RR
15/08/06 19:36:20.15 ZFQlxsI3.net
>>113
始動性は赤缶より劣る、白煙は少な目。エンジン暖まれば気持ち良くまわる。オイル柔らかめで吐出量増えるのでオイルポンプ絞ると幸せになれます。
'90後方排気での印象

119:774RR
15/08/06 20:21:09.44 6jPrU6pH.net
>>114
今回はフォーミュラ2の感想を聞きたかったので次回の参考にさせていただきますね。
>>116
そうですかー、始動性が落ちますか。でもそれ以外は軒並み良さそうですね!
とりあえず1回試す価値はありそうなので買ってみます、ありがとうございました。

120:774RR
15/08/06 20:22:12.36 6jPrU6pH.net
すいませんID変わったけど>>113でした

121:774RR
15/08/06 20:25:25.18 wmPJpXl0.net
キムコスーナー100に乗っているけど、カストロールパワー1を入れたらヤマハの赤缶より感触は良かった。
安物バイクのクセに安いオイル入れると異音がしたりオーバーヒート気味になるから仕方ない。
振動や騒音も減ったし安心して全開できる。

122:774RR
15/08/06 21:33:02.65 NVANaFsm.net
>>107
赤オイルで作った混合燃料で草刈ってたとき、回転が不安定になってしばらくすると金属音と共にエンスト
嫌な予感がしたが、案の定焼き付き
機械も古かったし、燃料だけが問題とは言わないがあれ以来オイルはFC級以上を使うようにしてるわ

123:774RR
15/08/07 04:01:46.09 cBz0PKM1.net
CCIS=GR2
青缶は一段劣る=排気デバイス詰まる

124:774RR
15/08/09 03:42:20.03 LDqJCSo7.net
>>120
排気煙しかメリットのないゴミオイル入れれば焼き付きもするだろ
さっさと捨てたほうがいいよw

125:774RR
15/08/09 07:09:57.73 ZAsRPFNB.net
けど草刈機のエンジンってバイクとはなんか違うからなぁ

126:774RR
15/08/09 07:31:27.28 zk6CBpEg.net
バイクより条件厳しいよね

127:774RR
15/08/09 16:03:30.35 Otznnb69.net
条件というより
「メンテ」なんて言葉しらない。って人がほぼ

128:774RR
15/08/09 18:27:53.17 zMdDhamS.net
手入れって言うよな

129:774RR
15/08/09 20:33:59.17 LSgBv+GT.net
排気量小さいってのも有るかもしれんが、空冷で常に全開でブン回してんのに丈夫だよな

130:774RR
15/08/09 21:59:20.20 XMp2UMGy.net
空冷2stで何をメンテすんだ?

131:774RR
15/08/09 22:21:33.37 LDqJCSo7.net
チェーンソーなんかだと、冷却フィンの間に木屑が詰まってオーバーヒートなんてのはある
草刈り機だと、どうなんだろうね

132:774RR
15/08/11 19:43:49.15 xAasx8yE.net
ほっす

133:774RR
15/08/11 21:23:52.73 S3aWvhf8.net
いよいよ走っ添加をいれるターンが来てしまった。
とっておきのR30もあって、でも混合比が決められないぃっ!悩ましい。

134:774RR
15/08/11 22:30:19.69 pAhh1/Ux.net
>>127
ぶんまわしてるが、それ程負荷がかかって無いからだろ?

135:774RR
15/08/11 23:45:01.86 ZoDtezaV.net
同じ様なことを自分のエンジンでやってみることをすすめるわ。

136:774RR
15/08/12 06:47:28.36 qx/DGXpq.net
混合比ってどうしてる?
もと2てっく1:40で使ってるけど、

137:774RR
15/08/12 09:03:05.00 AfACFcAU.net
赤缶だけど夏場は40だなぁ、冬は55ぐらい
リッター32km、1000kmで781cc消費

138:774RR
15/08/12 23:02:51.53 FjfR+1s4.net
エルフのテック入れたけど良いね。価格はブランドへの御布施と思ってたが
個人的には赤缶の双璧と思う。近所の店で赤缶より安いから◎だよ

139:774RR
15/08/12 23:36:50.10 Z0w9dSyS.net
a747 T810 モト2レース 入れるならどれ?

140:774RR
15/08/13 22:43:06.68 Hm2vUAMC.net
無難な30:1
50:1だとエンブレ時怖い

141:774RR
15/08/14 09:34:22.06 Zq1/ULgE.net
あいだとって60:1で

142:774RR
15/08/14 12:40:43.63 DV8C6rt6.net
足して80:1で。

143:774RR
15/08/14 13:02:22.97 UX65xFaf.net
つまりクロスパワー100:1が最高って事で

144:774RR
15/08/14 14:04:17.25 Dt79HKzl.net
>>131
あれって結構効果あるの?
コーナンで缶凹んで半額になってた奴を衝動買いしたんだけど
一年ぐらい使わずに眠ったままだ
ZOILのおまじない()より効果あるなら今度使う

145:774RR
15/08/14 17:10:28.14 O4SmRE7e.net
>>142
中身ほとんどポリブデンやからお察しや

146:774RR
15/08/14 22:57:55.46 WNnEUaxs.net
>>134
ボアアップスクーターだけど、完全混合で30:1くらい

147:774RR
15/08/15 10:09:37.44 jYylRBz5.net
混合ガソリンってすぐ腐るってマジ?
うちの混合仕様もたまにしか走らせないんで、燃料の劣化が心配だ
オイルとガソリンが分離するとか、劣化した燃料だと焼き付き起こすとかあった

148:774RR
15/08/15 21:47:12.98 SEEIFKMk.net
分離はしないんじゃね

149:774RR
15/08/15 22:42:04.93 qcuwdPm2.net
>>145
腐るのは植物性オイルだけ

150:774RR
15/08/15 22:45:06.44 0/uHtD50.net
そりゃ昔のR30植物油でのレース使用の話。
うちの710混合は5年たっても腐らない。

151:774RR
15/08/16 17:55:29.54 rry9fAgq.net
冷暗所で密栓してれば、1年は大丈夫だよ
ちなみに、オイルは鉱物油
混合したからって特別酸化しやすくなるなんてこともないだろうしね
植物油時代の名残じゃないのかな~

152:774RR
15/08/16 18:42:12.55 RVLXfqcR.net
>>148
劣化はかなりしていそう。

153:148
15/08/16 21:42:59.37 DWS3Q9LT.net
>150
オイルの性能のひとつなので、結構負荷のかかる発電機で
確認してる。5時間連続運転なら焼付かない。

154:774RR
15/08/17 19:55:13.74 uLqpKE0g.net
うち、農家だけど3年前に作った混合ガソリンで今日も水撒きしたぞ
レギュラーにカストロ Ride! 2Tの30:1
猛暑のなか、ブンブン元気に動いてくれた
植物油以外のオイルで、密栓してれば大丈夫でしょう・・・恐らく

155:774RR
15/08/19 22:21:48.95 Cz4T8UKx.net
カストロのアクティブやGOみたいな、安いラインナップはゴミとか言われてるけど実際どうなの?
近所でGoが税込498円なんだが、買わないべきかな??
下駄のJOGにも使えないほど無能オイル??

156:774RR
15/08/19 22:59:48.99 4SacKCdU.net
goは自分の所だと400円で買えるけど、それ入れるぐらいなら540円の2スーパー入れるな
4L2000円のazもいいと思う

157:774RR
15/08/20 02:54:37.25 iKNIbkFa.net
>153
4000rpm以上回さないなら、それでもいいんじゃまいか。

158:774RR
15/08/20 03:27:40.55 zZ7bdX5H.net
タコメーターないから何回転かわからない

159:774RR
15/08/20 04:00:43.57 dZffqbBZ.net
原スクならアクセル半分とかでだいたい4000ぐらいでしょ

160:774RR
15/08/20 18:52:34.64 31qj3EXj.net
アプリリアにオススメのオイルありますか~?

161:774RR
15/08/20 19:09:55.49 zZ7bdX5H.net
日清サラダ油

162:774RR
15/08/20 20:02:02.58 GtKlmwKw.net
ヤフオクで20年くらい前の当時物のオイル買って入れたら
市街地の渋滞で水温がオーバーヒート直前まで上がるようになったんだけど
やっぱりオイルが原因かな

163:774RR
15/08/20 20:04:15.84 +OXPr9UF.net
当たり前じゃん
ブローする前に抜いて捨てろ
どうせ、赤オイルだろうがあんな廃油に金出す奴の気が知れん

164:774RR
15/08/20 21:35:48.43 iKNIbkFa.net
20年ならその頃の方が今より性能いいと思う。あくまで私見。

165:774RR
15/08/20 21:46:04.16 AbaGPtUG.net
20年も経ったら、どう考えても劣化してるわな

166:774RR
15/08/20 22:28:09.56 +rxwfR0m.net
夢を入れたのさ

167:774RR
15/08/21 02:11:54.94 8WHYsjsk.net
>>153
普通の普及品だろ
小排気量向けの製品
ゴミだと言われる理由はおそらく、適当なこと言ってるか、便乗して悪い噂流してるんだろうな

168:774RR
15/08/22 19:36:52.26 cZjRRfDi.net
原付小僧が改造車にカストロだから、ってだけで入れてブロー→糞オイルだね♪ってことじゃねーの?
今でもいるじゃん、ヒマシなんて一滴も入ってない銘柄入れてカストロの香り~なんて言ってる馬鹿が

169:774RR
15/08/22 21:35:45.35 Dk+CmZ8i.net
カストロのはポリブデンが他社のより多いみたいだから潤滑性や耐焼き付きとかで評価わるいんじゃないかと。

170:774RR
15/08/23 10:18:57.86 /z3wLcLC.net
4ストでの感想だけど、カストロは値段の割に同額の純正よりエンジンの吹けが
渋い感じだった。原付用のイメージだった。

171:774RR
15/08/23 10:38:16.40 PdJxHp4L.net
スカトロブリブリ

172:774RR
15/08/23 10:39:51.98 e8gdGcQR.net
カストロ議長

173:774RR
15/08/23 15:28:35.56 uyC5bWNN.net
カストロはギヤオイルはいいけど

174:774RR
15/08/23 19:49:43.45 rknLoydN.net
ポリブデン無添加のFBが最強???

175:774RR
15/08/24 19:52:15.83 +7nRKg0O.net
Goとか部分合成だから、ポリプデンベースなのかな??
ポリプデンについて、否定的な論文発表してるヤマハ純正がええのかな

176:774RR
15/08/24 20:21:22.19 XXjFf73/.net
無難を選ぶと青缶、赤缶、CCISになるんだな。
メーカー忘れたが容器ほしさに草刈機用オイル買ったから
入れたら報告するよ。

177:774RR
15/08/24 20:45:16.18 /nsvOLil.net
CCISの後にGR2入れたらNS-1が9千回転以上回らなくなった

178:774RR
15/08/24 21:58:49.73 l2RxPqdN.net
cosmoLIOいれたけど特になにもないFCだったガクシ

179:774RR
15/08/24 23:09:04.32 AQxzgTBK.net
どうでもいいがポリブテンだぞ
Polybutene

180:774RR
15/08/25 01:58:18.12 TPZivAip.net
どのメーカーの車両でもCCIS入れとけば何の問題もないのよ
それでいて低価格ってんだから
ほんまCCISの優しさと白煙は北半球を駆け抜けるで

181:774RR
15/08/25 02:54:27.20 ZyawRNnb.net
>>178刺激臭でしょ。白煙といやぁFKマッシモ

182:774RR
15/08/25 18:57:56.74 h8eHkIxv.net
もうすぐ青姦使い終わるから
次はCCIS入れてみるわ
ビビリミッター効いてて9000回すのがやっとなんだけど

183:774RR
15/08/25 20:29:12.12 mCy5fIUJ.net
ホムセンの園芸コーナーを覗いていたらマキタ純正2stオイルなるものを発見した
4L2000円だから今度買ってレポするわ

184:774RR
15/08/25 21:53:23.97 4uyGuOxJ.net
今日、初めてCCIS買ってきた。
ほぼノーマルのNSR50でエルフのテックからの入れ換え。
安かったけど大人気かな?
>>181
マキタって、あのマキタ?

185:774RR
15/08/25 22:13:52.19 U3iMqRYr.net
信者が騒いでるだけでにんきでは無いよ

186:774RR
15/08/26 00:39:02.86 HdgsAlCg.net
>>182
そうそうコスモ石油製みたい

187:182
15/08/26 00:44:08.73 UBIt6AUp.net
>>182
現実は違うのか。
>>183
CCISとマキタどっち?

188:774RR
15/08/26 00:47:44.67 RW1mldKZ.net
現在のCCISは煙出ないと言う取るのに

青缶はクソ

189:774RR
15/08/26 09:53:21.11 yHn2dDlG.net
>>173
URLリンク(global.yamaha-motor.com)
ここではポリブテン使用についてむしろ肯定的

190:774RR
15/08/26 19:40:04.63 zBrfxnsr.net
関西の人いる?ジャパンでシグマのパワークリーンスペシャル置いてあった場所がモリドラのオイルに変わってた。
シグマ…てか、モリドラて2ストオイルだしてたのね

191:774RR
15/08/26 23:18:49.15 rlb+gzru.net
岐阜県岐阜市折立357番地 小森ビル202�


192:�室



193:774RR
15/08/27 00:16:28.48 UsxLgNXC.net
緑のCCISは無煙だなぁ
赤は爆煙だったけど

194:774RR
15/08/27 00:31:50.73 MVzMMPWr.net
>>188
ポリブテン含有量をどうやって調べればいいの?
後半、ベアリング焼けると書いて有るけれど

195:774RR
15/08/27 01:44:50.97 MVzMMPWr.net
つか、ベアリング焼けるのは
まさに青缶じゃないか
ふぁいんと同じ

196:774RR
15/08/27 01:50:32.97 Z8u9Idj6.net
ポリブテンなんぞどこ吹く風のFBオイルこそ至高

197:176
15/08/27 16:22:33.59 Eo9+Awg5.net
コスモリオで始動直後のストールを2回経験。
あとスロットルごく少開のときの吹け上がりが悪いかも。
ほかに変更点ないのでこれはオイルのせいにしておこう。こんなのハヂメテ。

198:774RR
15/08/28 22:36:04.86 Inc1U8hz.net
>>193
最近のロースモークタイプはポリプデン含有してるかも??
確実に言えるのは、低価格のFDはポリプデンマシマシだろうね
ライブDioに入れてたら、1万キロでベアリング終了した・・・

199:774RR
15/08/29 23:03:25.36 JjXK2JHy.net
新型CCIS全く煙り出ないぞ
焼き付いたって報告が無いから、
大丈夫なんだろうが

200:774RR
15/08/29 23:53:03.89 0T6edIt8.net
>>196
飛び散り具合はどう?

201:774RR
15/08/30 01:42:19.80 mWYwEN7z.net
青缶高いな。ヤマハ海苔は金持ち

202:774RR
15/08/30 02:36:24.97 iV23XiRG.net
>>197
煙、燃え残り全く出ない
乾いてススが付いてるぐらい
マジ不安
250/2スト単気筒 
高速で170出すのはいつもの事 問題無いんだけれど・・・
旧型に戻すと出る出る

203:774RR
15/08/30 02:38:57.90 VX8HNQj8.net
>>189
なんなの?

204:774RR
15/08/30 12:27:27.85 nOPjBQb6.net
>>166
Ride!入れて、カストロの香りは最高なんて言ってる人みたことある

205:197
15/08/30 13:54:50.94 X06L6w0u.net
>>199
そんなにドライなんだ。
4stみたいだね。
汚れないなら洗車は楽になりそう。

206:774RR
15/08/30 18:38:24.08 20lPcSkz.net
赤缶からテックに変えたら同じく飛び散りが無くなったよ。

207:774RR
15/08/30 20:30:16.09 5YTF4rC+.net
>>203
現在テック使用中だけど確かに飛び散らないね。
GR2の時は結構汚れた。

208:774RR
15/08/31 02:45:47.63 FtQeBUe6.net
汚れた方が安心する

209:774RR
15/08/31 03:18:12.03 6mx/bX32.net
分離で乾くと不安になるね
混合だと逆に乾くまで薄くしてく

210:774RR
15/08/31 21:06:33.09 ftKi80d0.net
おまえらのプラグの焼けっぷりが見てみたい

211:774RR
15/09/01 18:28:14.88 rKAHBrpW.net
あなたのシリンダーみせてください! このフレーズがなんかつぼだわ

212:774RR
15/09/01 21:43:22.82 vtcq03PZ.net
長年、ホンダスーパーウルトラやったけどあおかん入れてみる。
FDになるとなんか変わるんやろか。
予断やけど、あおかんとかカストロとかひわいすぎない

213:774RR
15/09/01 23:31:29.91 j9Pv4R/9.net
カストロは卑猥じゃないよ
スカトロなら卑猥だけど

214:774RR
15/09/02 08:49:44.16 RCbIvkJO.net
>>207
URLリンク(i.imgur.com)

215:774RR
15/09/02 12:38:36.77 F4ACBM0+.net
べっちょべちょやん
低開度濃そう

216:774RR
15/09/02 15:01:26.18 ViM8Gs2C.net
>>207
URLリンク(imgur.com)

217:774RR
15/09/02 16:32:27.41 XiQTYkkp.net
スカトロールが下痢便がぶりぶり�


218:マフラーのケツの穴から垂れてくる



219:774RR
15/09/04 19:13:28.55 I2k3/Dea.net
>>212卑猥。女性が見てたらどうするんだ

220:774RR
15/09/05 07:31:36.34 J4g0N7hi.net
YAMALUBEブランドの2stオイルネットで買えるとこある?
店舗でもいいんだけど。

221:774RR
15/09/05 09:44:18.24 0LTvb/L4.net
>>216
URLリンク(www.google.co.jp)

222:774RR
15/09/05 18:11:59.12 6y/USwCZ.net
>>216
ものたろう
ラフロ

223:774RR
15/09/06 18:31:03.82 DObBeCSD.net
ものたろうで赤缶売り出したな

224:774RR
15/09/06 19:53:33.76 cL3o6VYe.net
ずっと前から売ってるじゃん、何言ってるの

225:774RR
15/09/06 20:38:16.22 mF0qZRtT.net
>>217
googleてどこの店?
>>218
uttenai

226:774RR
15/09/06 21:10:50.56 qCzfGLfJ.net
ヤマルーブブランドで出してる2ストオイルって、レース用のヤマルーブ2-Rだけだよね
検索したら、いくでも売ってるところあるよ
アマゾンで検索しても4店舗で扱っている

227:774RR
15/09/06 21:23:58.24 aKunuklO.net
test

228:774RR
15/09/06 22:42:53.51 mF0qZRtT.net
樹脂ボトルのをいってるんだが通じてなかった

229:774RR
15/09/06 22:55:40.01 AN638kxA.net
2スーパー使い切った

230:774RR
15/09/06 23:32:52.30 xXSpqnhP.net
そんなんわかるわけねー

231:774RR
15/09/07 15:44:48.31 7cBKa0s9.net
2スーパーわからないって…

232:774RR
15/09/07 17:05:12.27 JcIZkr3e.net
>>224に対してのレスだろ

233:774RR
15/09/07 19:01:21.97 1HQmo0jr.net
ヤマハ純正 船外機SSオイルを使った人いる?

234:774RR
15/09/07 19:08:06.02 xjXql9zC.net
ヤマハから樹脂ボトル入りの2ストロークオイルなんて出してるのか?
ホームページ見てもそんなの見当たらないが

235:774RR
15/09/07 20:56:56.20 WjlLN4Nt.net
ヤマルーブ2Wでしょ
FCだから2輪も問題ない
TC-W3でも問題ないけど

236:774RR
15/09/07 21:27:19.85 2G73xo+w.net
URLリンク(www.shopyamaha.com)
おまえらっって情報弱者なんだな.

237:774RR
15/09/07 21:45:46.39 JcIZkr3e.net
「樹脂ボトル」のヤマルーブって最初から聞けっての。

238:774RR
15/09/07 22:04:16.66 xjXql9zC.net
海外向けなんて知るかよ
聞き方が悪すぎだろ

239:774RR
15/09/07 22:06:56.89 xjXql9zC.net
そんなにヤマハのオイルがいいなら黙ってオートルーブスーパーRS入れとけ

240:774RR
15/09/07 22:18:52.20 TMBRmwsz.net
>>229
船外機用のオイルはバイク用とは性能要求が違うんじゃないの?

241:774RR
15/09/08 01:32:28.27 NryUrJBO.net
船外機用の方が要求高いんじゃないの?
生分解性と海上で焼き付いたらキケンが危ないし。

242:774RR
15/09/08 19:29:32.84 PmMD8GH0.net
ビジネスとかバイオって使ったことない。皆さん、あります?

243:774RR
15/09/08 20:08:36.90 w+yaRdYI.net
俺も無いな。ネーミング的に無いだろうとは思うから、これからも使うつもりはない

244:774RR
15/09/09 01:20:30.38 ovp+e6jZ.net
いくつかオイル使ってみて、モトレックスのクロスパワー2Tが一番いい気がしてきた。
60対1で使っても10000回転以上回した時のフィーリングが安心する。

245:774RR
15/09/09 07:03:03.14 IqseCCZF.net
AZの2stoilってどうなの?

246:774RR
15/09/09 08:47:33.17 rQboyMqx.net
>>241
農機用も中身同じだろうな。
混合用に使ってるけど、粘度は青缶より明らかに柔らかい。
農機だから使用感の違いは分からない。

247:774RR
15/09/09 16:05:28.90 2jL7Qbne.net
>>237
ってことは船外機用のがいいのか?バイクに使ったら?

248:774RR
15/09/09 16:07:19.83 jPRrkn44.net
船外機って高回転まで回すのか?
バイク用のほうが高回転に適合している気がするのだが

249:774RR
15/09/09 16:37:56.77 HOyiG3bb.net
>>244
URLリンク(www.yamaha-motor.co.jp)
高速・高回転による影響
ボートの全開運転は自動車で言うと、ローギアのまま高回転で登り坂を登っているようなものです
つまり、水上ではエンジンの負荷が自動車用とは比べ物にならないらしい

250:774RR
15/09/09 17:23:09.27 2jL7Qbne.net
船外機用のオイルをバイクに使うとエンジンが長持ちするのか?
使ってる人いる?

251:774RR
15/09/09 17:42:34.82 HOyiG3bb.net
さあ? 普通やろうと思わないからね。そもそもこっちでは売ってないし

252:774RR
15/09/09 18:20:20.87 iSKlQOBm.net
良けりゃ皆使ってるだろ?
そういう事も解らんのか?

253:774RR
15/09/09 22:04:01.28 f4BWCtY+.net
>>240
個人的にモトレックス入れるなら青缶の方がマシという感じだった。
車種や混合率で変わるのかもね。俺はエルフのテックがお気に入り。

254:774RR
15/09/09 23:03:53.14 ovp+e6jZ.net
>>249
へー今度使ってみるよ!
今ヒロコーの感性使ってるけど、始動時はエンストしやすいし、思ったより気持ちよくないw
500ccで2000円くらいで高いしね。

255:774RR
15/09/09 23:59:36.89 7xx9R0J+.net
アクティブはこのスレみてたらボロクソだけど買い置きがあるんだ…ボアップして燃料に混合したいんだけどやめといたほうがいいかなぁ
ちなみにV100を115にした

256:774RR
15/09/10 00:52:27.39 bZIwT7oe.net
燃料に混合するんならいいんじゃね

257:774RR
15/09/10 00:55:18.75 mDfL6+hI.net
V100を115?
そんなもんアクティブで上等だわ

258:774RR
15/09/10 04:35:45.20 2u4tju6r.net
>>253マジで!?オイルタンクのCCISなくなったらそっちもアクティブにしよかな
ちなみに昔のアクティブね

259:774RR
15/09/10 19:01:17.86 GEnpYU2d.net
どこのボアアップキットか知らんけど9000台常用やチャンバー前提でもない限りアクティブで死ぬことは無いだろう
それより燃調しっかり取る方が大事

260:774RR
15/09/10 23:45:18.80 dgI+8MNu.net
海用は生分解性が高いと信じている。
ケムリはどうも少ない模様。規格はわからんな。
SSオイルこの前使ったときは悪い印象なかった。もっかい買おうっと。

261:774RR
15/09/11 20:28:29.39 t15Vtvg3.net
生分解性が高のは植物性であれ化学合成であれエステル系だから高性能
海用に植物性は無いと思う
SSオイルは残念ながら生分解性は高くない

262:774RR
15/09/12 14:08:09.28 y2l1Y7Nh.net
SSオイルって鉱物油じゃなかったかな?
50:1で使えるんで、ボアアップスクーターの混合用に使ってますよ~

263:774RR
15/09/12 21:15:02.79 q47uBXfU.net
カストロのスーパースポーツの未開封品を1諭吉超で落札したけど
実際使用するのはかなり勇気がいるな、買ってちょっと後悔してる

264:774RR
15/09/13 03:37:25.97 Ypaxe9u2.net
スカトロールぶりぶり

265:774RR
15/09/14 23:28:44.62 mupcMptP.net
ET3乗りだけど、いろんなオイル試したけど、安い鉱物油に落ち着いたわ
CCIS、2スーパー愛用中・・・

266:774RR
15/09/15 01:14:15.70 G5Z+hss4.net
2スーパーをブルーハワイの瓶に入れると見分けがつかない

267:774RR
15/09/15 08:37:29.15 +EJ1DhTa.net
>>259
知り合いの所から


268:引き上げて来たNS-1にスーパースポーツが満タンに入ってたり、タクトやパッソル何かかにたまに入ってる時が有るから其なりに量は確保してるし、使ってる でも出口はネトネトになるぞ



269:774RR
15/09/16 18:49:02.04 Afh37Pdh.net
>>259諭吉超してまでほしいもんなの?スーパーいらんわ

270:774RR
15/09/16 18:59:49.13 1BrA0QEW.net
古い赤オイルとか、結構な値段で落札されていくよねw

271:774RR
15/09/16 21:08:14.40 22RdbCzG.net
2スト歴3年の若輩者ですが、スーパースポーツと赤オイルの話題が出ますが
マニアを唸らせる物なのですか?御教授をお願いします。

272:774RR
15/09/16 22:23:22.92 Wv2D16JG.net
赤オイルが良いなら草刈り機用のオイルでも入れとけ
俺の中ではCCISが一番

273:774RR
15/09/16 22:25:08.66 Wv2D16JG.net
>>259
あと30年位取っておけばもっと高く売れんじゃね?

274:774RR
15/09/16 23:09:00.87 ZXa2Oa1k.net
>>266
赤オイルは煙が多いぐらい

275:774RR
15/09/17 15:16:24.63 GAAAxS0D.net
>>266
スーパースポーツとか買うのはオイルの匂いを求めている人がほとんど
たぶん40歳以上のおっさんばかりだと思うよ
まぁ中年おやじの出戻りライダーと同じような感覚だと思うよ
昔の思い出をもう一度みたいな

276:266
15/09/17 19:57:20.07 iSPcJvJ3.net
>>270
ありがとうございます。車両が生産された当時のオイルを求める感じなのですね。
現行のオイルが環境云々で性能が低く、レーサレプリカ時代のオイルが車両と同様に
ずば抜けた性能とも思っていた感もありましたのでスッキリしました。

277:774RR
15/09/17 20:10:40.78 P/kfqGCI.net
匂いを求めている阿呆がいかに多いかはっきりわかんだね

278:774RR
15/09/17 20:28:24.65 /Fbr51U4.net
煙を求めている人も居るよね

279:774RR
15/09/17 21:00:43.75 kkxaVAo9.net
てめーらは何もわかってない

280:774RR
15/09/17 21:17:20.21 lvuEeIR4.net
白煙と女は臭い方がいい

281:774RR
15/09/18 19:20:07.40 2qwJQPs7.net
匂いはまだ良いとして、白煙が出て喜んでる奴は確実に自分で乗った事ないだろうと思ってる

282:774RR
15/09/18 21:54:57.07 EA6LxUHV.net
てめーらのオイルの色は何色だ

283:774RR
15/09/18 22:31:06.31 pSgm0rRM.net
あ、赤・・・
2ストオイル買うときに色って結構気になるよなw
個人的には2スーパーみたいな青が好みだったりする
緑はあまり好きじゃないな

284:774RR
15/09/18 23:41:34.26 FQlqDTzl.net
黄金色
ファインと赤缶比べると赤缶の方が濃い色してるのよね
2スーパーの青は好きだけどモト2テックの毒々しい青はあまり好きじゃない

285:774RR
15/09/18 23:42:07.17 mHxUixn5.net
>>277
ケンシロウ乙

286:774RR
15/09/19 07:32:54.51 PEf+D8jv.net
>>280
レイやろ(笑)

287:774RR
15/09/19 09:19:44.94 rNRfyqUu.net
AZも綺麗な青だったよ。

288:774RR
15/09/19 20:57:23.06 5JwZnT+f.net
煙の量はオイルより車種によると思うんだ
弄り方というか特性?
パワーバンドが高回転でピーキーなバイクは被りやすいから何入れても全開したら煙幕なる

289:774RR
15/09/19 21:52:05.93 IBJ2uLre.net
いや…

290:774RR
15/09/20 03:12:55.83 UlvAyUTW.net
>>277
青だな
缶と同じ色

291:774RR
15/09/20 08:50:01.17 QfrvP5Ph.net
カワサキ:2T-Rはどんなですか?
この前近くの用品店で初めて見てKDXに乗ってるので気になっているのですが
ウェビックでインプレッショ


292:ンもなく、ここで話題になることがないので知りたいです



293:774RR
15/09/21 21:50:19.69 xmBiMa/r.net
純正なら良くも悪くもないでしょ
気になったんなら買ってみればいい

294:774RR
15/09/22 09:15:38.31 j8+wIDTv.net
>>286
買えよ、躊躇う金額か?

295:774RR
15/09/22 19:13:25.34 auMTM9bu.net
URLリンク(i.imgur.com)

296:774RR
15/09/22 19:35:35.77 fwdBwM/l.net
>>289
これが本当ならRV-Rがいいのかな?

297:774RR
15/09/22 21:39:05.03 NPL41GvI.net
常に10000rpm以上で走るならな

298:774RR
15/09/22 22:11:22.42 fwdBwM/l.net
2mini町乗り全開気味で走るからなぁ…
6000~パワーバンド入って
5500~7000が4割
7000~8000くらいが4割
8000~10000位が2割で走る
さらに抱き付き気味だからどれを使うか迷ってる
今はモトテック2だけど

299:774RR
15/09/22 22:12:08.01 fwdBwM/l.net
ちなみに混合仕様

300:774RR
15/09/22 23:20:23.96 ixu+aSa+.net
引火点が高いと何がいいの?

301:774RR
15/09/22 23:37:41.05 NPL41GvI.net
>>292
抱き付きぎみって腰上開けて確認してるの?
テックを混合で使ってて抱き付くなんて、100対1とかで使わない限りあり得ない
燃調あってないんじゃないかな
もし走行中の感覚で引っかかってると感じるだけなら抱き付きじゃなくて、クランク室が熱持って吸気効率落ちてるだけだと思う
ちなみにその乗り方ならGR2でも十分、テックや赤缶なら十二分
RVRは14000rpmとか回しちゃう人用

302:774RR
15/09/22 23:53:59.98 5Q292KFd.net
つかCRM250スレはよ立てろや

303:774RR
15/09/23 00:20:05.58 bB2B8/JG.net
>>294
引火点が高いってのは、無理に引火点を高くしてる訳ではなくて、強固な油膜形成の為にそう言う基油を使うから
高回転時でも熱や裁断に負けず、確実に油膜が形成されてエンジン各部を保護する
街乗りで使うとデメリットが多く、まず粘度が高いから分離では使えないし
同じ理由で抵抗が強く、始動性や低温時の吹け上がりが悪くなる
引火点が高いので綺麗に燃えず、カーボン蓄蔵が多い

304:774RR
15/09/23 01:26:13.62 jbK6b2v+.net
年中カインズオリジナルだけどジェンツって書いてる謎のオイル気になる

305:774RR
15/09/23 01:33:12.14 pmwhl9zr.net
ポラリスのこといってんのかぁあ?
ふざくんなこらーーーぁ!!!

306:774RR
15/09/23 03:16:15.63 s/jD6klv.net
混合なら、きちんと混ざってないか、薄すぎるんじゃないかな?
キャブセットが適正ならの話だが・・・
よく、混合はエンブレで焼けるとか言われるけど、シフトダウンしてギャンギャン回さない限り焼けないよね
面倒だけど、携行缶で振り混ぜたほうがいい

307:774RR
15/09/23 05:28:59.86 jbK6b2v+.net
ポラリスて4L缶じゃなかったっけ?ジェンツの1L缶ね

308:774RR
15/09/23 07:39:27.45 lyqSL5oP.net
コメリにFDのPBオイルがあったんだけどどうだろう
使ってる人いる?

309:774RR
15/09/23 08:00:58.19 tvwi7EgB.net
>>297
なるほど
今度RVR使ってみる

310:774RR
15/09/23 10:15:47.00 s/jD6klv.net
>>301
三油化学のGENT'sブランドは、FBとFCがあるけど、正直小排気量の下駄バイク用だね
煙も多いし、タレも多いん

311:774RR
15/09/23 13:09:07.15 ZcerIRZC.net
>>302
ちょうど先月kdx125で試しに入れてみたけど
やる気のないスクーターの絵が描いてあるモービルの1L缶のオイルと同じ感じ
冷えてる間しか煙が出ないので後続車にも迷惑かけなくてなかなか良いよ
オフにはまだ行ってないけど街乗りではふけも悪くない
ちなみに一つ前はヤマハの青缶を使ってた

312:774RR
15/09/23 19:02:13.40 WpBh8mEQ.net
>>295
ちゃんと開けてヤスリ当てたで
まぁ抱き付きはただの凡ミスでやっちまった
とりあえず抱き付きしてるし出来るだけテック2でいく

313:774RR
15/09/24 01:34:27.73 jawLCzWi.net
>>302櫻製油レベルだろ
>>304青がFCで緑がFBのヤツでしょ?カインズのジェンツは三油科学とは書いてなかった
>>305やる気のないスクーターってのがいいな。UTCのFBはセピアZZの絵だからやる気のあるスクーターか?

314:774RR
15/09/24 19:33:40.16 sLeSzPiG.net
セピアには後期型の「やる気セピア」ってのがあってだな・・・

315:774RR
15/09/26 10:28:24.24 /f4Ggpe8.net
ひましじゃけん良い匂いするなー。
ただ昔なにか別のに薬局のひまし油混入させたときより香りがうすい。
このときは100kmも走らずピストン粉砕したけど。
混入も濃度を慎重にしていけば常用できるかな。またやってみたい!!

316:774RR
15/09/26 10:43:32.86 l1/Y4RLT.net
阿呆なことすんなよ

317:774RR
15/09/26 11:51:37.71 xH+Q49Yk.net
ピストン割れるのって何で?

318:774RR
15/09/26 12:49:24.03 /f4Ggpe8.net
>>311
わからん。
もともと社外品のシリンダーセットで調子はよくなかった。
クリアランスが小さかったのかもしれんところによろしくない潤滑になって
ぎりぎりの状態が破たんしたのか?も。
いまは純正に戻して調子いいから、そのうち少しずついれていって匂いを楽しみたい。
またイッパツ目でぶっ壊れるかもしれんが、。

319:774RR
15/09/26 13:22:43.59 l1/Y4RLT.net
匂いと引き換えに壊れるだけで済むなら安いもんだな
>>312
「OK、匂いのためにシリンダーセットを数十セット用意しとくわ、サンキュー」

320:774RR
15/09/27 17:45:35.32 WymtU5oE.net
赤オイルを使ってみたぞ
混合比は30:1
低速で若干、モモモ・・・って感じでもたつくが、それ以外は良好だった
排気煙も、ミラーで薄ら確認できる程度
あとはアイドリングが200回転ほど下がったんだが、どうして?
赤オイルって言っても当時物じゃなくて、三油の業務用だけど

321:774RR
15/09/27 18:07:36.92 SwKE8YjT.net
ヤマハの赤缶とは違うやつなのか?

322:774RR
15/09/27 19:38:58.84 WymtU5oE.net
コンビニ行こうと思ったら、始動性がサイアク
やっとの思いで、始動かと思えばモクモクと辺り一面真っ白w
意外とイケるかも?と思ったが、フィルターオイルに格下げだね
使い切るのに何十年掛かるのやら・・・トホホ

323:774RR
15/09/27 19:43:26.35 WymtU5oE.net
連投すまん
50:1とか、薄くすれば始動性、白煙は解決するのかもしれないが赤FBグレードでこれ以上薄くする勇気はないw
大人しく青缶使います・・・

324:774RR
15/09/27 19:49:13.19 SwKE8YjT.net
Amazing!!!!

325:774RR
15/09/28 19:41:45.88 hz1XvTKq.net
赤オイルは駄目だよ

326:774RR
15/09/28 20:31:32.28 HTuaKk72.net
赤缶は実質黄色だし赤オイルでは無いな

327:774RR
15/09/28 20:32:28.30 HTuaKk72.net
あっややこしい言い方してしまった
赤缶とは別に赤オイルと呼ばれるオイルが存在している事は理解していますはい

328:774RR
15/09/28 21:37:26.07 UjOdGnho


329:.net



330:774RR
15/09/28 22:07:43.99 b6xFdaD9.net
>>322
廃貨故にFBなのはちと違うと思う。

331:774RR
15/09/28 22:29:02.87 hz1XvTKq.net
いくら潤滑がよかろうと、カーボンやタール生成が多いオイルは使いたくないなダメでしょ
レース使用で頻繁にエンジン開けるなら別だけど

332:774RR
15/09/28 22:30:01.78 6TIvg8ZO.net
カストロgoは赤オイル?

333:774RR
15/09/28 22:55:10.21 QgPHrGP2.net
シグマの赤オイル
三油FBの業務用赤オイルがあるらしい
赤オイルがどのオイルのことを言ってるのかはわからんけど

334:774RR
15/09/30 09:07:53.79 jGl3Yg90.net
>>326
これが赤オイル
URLリンク(www.monotaro.com)
こっちが緑オイル
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

335:774RR
15/09/30 22:31:09.06 wkslkYmo.net
色が違うだけで、どっちもFBなんだけど・・・

336:774RR
15/10/01 23:12:20.39 YWim8tBt.net
シグマの緑オイルは、それじゃないぞ
水色缶(名前忘れた)かパワークリーンスーパー2スペシャルだ
売ってるの見たことないけどw

337:774RR
15/10/02 14:16:38.85 KwWlQp5n.net
ロイヤルパープル入れてみた
割と好みの香り

338:774RR
15/10/02 14:27:23.93 NyLHjLMo.net
白煙をぷぁんぷぁんださせるにはどうすればいいですか?
試してみたのは、ガソリンタンクに直接オイルを入れるくらいです。

339:774RR
15/10/02 14:53:40.92 qmvTqzAg.net
チャンバーの中に灯油を入れる

340:774RR
15/10/02 23:29:44.95 p/ngMnin.net
>331
カストロールの747

341:774RR
15/10/03 00:04:02.82 Nn7v7VLH.net
植物性?

342:774RR
15/10/03 06:42:42.81 RQt79Xhl.net
>>331マッシモ

343:774RR
15/10/03 10:31:41.87 /LhF5WPX.net
>>331
オイルポンプを常に全開にする
ただしプラグがすぐ死ぬ

344:774RR
15/10/03 10:49:02.76 ijqkhGvS.net
ヤフーのしょっぴんぐでこんなの見つけたんですが、どんなもんでしょうね?1L999
円だそうです。

ガレージ・ゼロ AM9 FDグレード 2ストロークモーターオイル 全合成油 Fully Synthetic 1L 分離・混合給油用 (バイク用 2サイクルエンジンオイル

345:774RR
15/10/03 11:23:35.62 ihpoYcCQ.net
宣伝乙としか言いようが無い
AM7とAM9の2種類あるみたいだが違いがわからない。もう一種類のAM8はFC級みたいだけど
しいて言えば値段的にホンダのウルトラ2とGR2みたいな感じか?
1リットルx4缶よりも4リットル缶の方が安いのも謎だし
4リットル缶を買ってみればいいんじゃね?

346:774RR
15/10/03 14:59:53.45 oIwVnVhY.net
331です、みなさん、教えていただきありがとうございました。

347:774RR
15/10/03 23:48:53.25 RcL8p0sV.net
ポリプデンの入ってないオイルってある?
FBグレードがそうなのかな?

348:774RR
15/10/04 11:37:34.97 VdPEkgcz.net
>>338
1L4つより4L一つのほうが詰める手間も容器変える手間もないじゃんってことかな?

349:774RR
15/10/04 14:28:14.25 N1Xvcou2.net
最近、規格なしの怪しいオイル見かけなくなったね
昔、1L300円の無名オイル入れたら走行1000㎞でマフラー詰まったことあったけな

350:774RR
15/10/04 15:40:13.26 S2zgCLcq.net
>>342
4ストオイルじゃないのか、それ

351:774RR
15/10/04 18:33:26.88 N1Xvcou2.net
>>343
確かに2ストオイル
缶の中心が銀色で2サイクルエンジンオイルって書いてあって、上下が青いデザインの


352:オイル 液色は水色だったかな? いつの間にか売り場から消えたけど、訴訟でもあったのかな? 車種はスーパーディオねw



353:774RR
15/10/05 00:09:25.74 HH/Ua/qc.net
>>329
うちに20本ぐらい残ってる
勢いに任せて120本買った
赤いのも10
本ぐらい残ってる

354:774RR
15/10/05 02:06:19.23 F3vKXWUt.net
>>344ホンダはマフラーの構造に問題あると思う特に縦型は
>>345すごいな120本とか邪魔で仕方ないわ

355:774RR
15/10/05 12:38:09.86 RXZBl+jC.net
2ストオイルって未開封だとどれくらい保存できるの?
開封したオイルは早めに使ったほうがいいのかな?

356:774RR
15/10/05 14:34:33.18 HH/Ua/qc.net
うちに20とか30年物があるけれど
大丈夫じゃね?
生きてる間に開封しないけれど
一番古いのは
免許取る前に、バイク買ったら
サービスで2ストオイルくれたんだよねえ

357:774RR
15/10/05 16:52:38.26 t7P/JZxo.net
15年ものを使ってるけど問題ない
自己責任でお願いします

358:774RR
15/10/05 19:16:58.14 P0PGSfjP.net
大丈夫大丈夫このあいだ昭和の缶詰食ったけど問題無かった

359:774RR
15/10/05 21:35:11.76 b8JJKaC+.net
冷暗所保管なら問題なさそうだが、壊れて困るようなバイクには入れたくないw
実際、当時物の赤オイルとか入札殺到するしね
旧車空冷2stみたいにオイルにシビアなじゃいエンジンなら大丈夫なんでしょう・・・

360:774RR
15/10/09 10:13:38.81 gJKUjxdP.net
保守

361:774RR
15/10/11 11:53:29.13 CLf42YDr.net
保全

362:774RR
15/10/11 12:52:09.56 hBaLTeWE.net
スズキ純正を久しぶりに使ったら臭いのなw

363:774RR
15/10/11 13:59:28.52 KbAQRNeG.net
>>354
先日、初めて投入したけど噂通りの臭さだった…

364:774RR
15/10/11 15:25:06.23 WMVw+tSi.net
最近イチゴの香りのするオイル見ないな

365:774RR
15/10/11 15:27:14.03 XzetAT5N.net
キャップに純正入れろてあるが
青缶で十分なんだろ

366:774RR
15/10/11 17:06:27.85 9UwR/2kK.net
いやいや
青缶が純正だろうが

367:774RR
15/10/11 18:58:46.10 T7mqIXym.net
煙多めでいい匂いのってccisかな?
k50の次のオイル考えてるんだが

368:774RR
15/10/11 19:38:05.54 scablPtS.net
CCISは煙少なくなった、そしていい匂いでもない

369:774RR
15/10/12 00:19:35.72 XYwoAwPO.net
CCISは灯油のにおいかな。
それがいい匂いとはおれは思わん。

370:774RR
15/10/12 01:31:24.25 1amNbN1n.net
ゴミ収集車の匂いかと思ったことある
同じ刺激臭でもA747の方がまだマシ。A747は甘い匂いではないので期待しないように

371:774RR
15/10/12 01:34:17.82 S+oIMRs3.net
カストロパワー1はネコション臭い

372:774RR
15/10/12 09:56:26.06 HGVBNSo6.net
煙の出るオイルは大抵臭い
2スーパーもCCISも臭い

373:774RR
15/10/12 16:04:57.16 hKNNgOBS.net
だいたいのおばちゃんスクーターはネコションの香り

374:774RR
15/10/12 19:03:04.06 txUKcyIa.net
凄い煙を出しながら走るばーちゃんに弟子入りしたい
どすればアプリオからそんなに煙が出せるのかと

375:774RR
15/10/13 00:05:51.57 DvizW0/p.net
うちのじいさんもやる
煙もくもく
簡単だよ?

376:774RR
15/10/14 09:55:25.41 32wkw3x2.net
>>366
オクで一番安くて汚い中古マフラー買えば煙りモックモックになるぞ

377:774RR
15/10/14 21:04:13.74 mX2mlmPC.net
スズキ車には青缶ではなく
CCISオイル TYPE 02
が無難かね

378:774RR
15/10/14 22:45:16.37 OI/tuz1A.net
>>36


379:8 安くて汚いマフラーは大抵詰まりかけの粗大ごみ



380:774RR
15/10/15 00:11:41.74 dLi50YMW.net
Putoline CASTOR R 使った事ある人居る?
居たらレポおながいしまふ

381:774RR
15/10/15 08:42:44.40 8406+XjE.net
テクノパワーのオイルはほぼ無煙で 普通の2stの匂いだった。
CCISに変えよ

382:774RR
15/10/16 23:34:02.43 ISz3zhxi.net
お手頃価格でマフラ~詰まりにくいオイルってホンダのFINE?

383:774RR
15/10/17 21:30:29.11 Hef25t/g.net
>>373
ポリブデンがいっぱい入ったオイルが、だろうね

384:774RR
15/10/17 23:10:10.36 t+yMG3ut.net
ヤマビコオイルという草刈機用オイルオイルを入れたが可もなく不可もなくだった。
テックの後に入れたから高回転の振動が気になった感じ。

385:774RR
15/10/18 02:28:19.27 EwGNUckO.net
オイルオイル

386:774RR
15/10/19 13:27:21.83 zpQcY6/E.net
>>375
そのオイルオイルは混合してもガソリンが青く染まるので刈払機用に使ってる。
同じ50:1の比率で使ってヤマハ青缶、ホンダGR2と比べて嫌な臭いもない。
ヤマハ、ホンダ純正は見た目はそれぞれ青系と緑系だが混合するとほとんど色が付かない。

387:375
15/10/19 18:01:37.53 NbuiXOJ6.net
>>377
確かに通勤で走ってみて臭いは無い感じだね。排気口も綺麗だから吐出も
少なさそうだね。容器が欲しくて買ったので特に不満はないです。
オイルオイルはPCの予測変換でなっちゃったのよ。

388:774RR
15/10/19 18:41:09.43 SwJlneD+.net
>>377
2スーパーなら色付く

389:774RR
15/10/20 00:28:34.52 rpiClgrf.net
怖くて赤缶以外のオイルオイルに手が出せない俺様の背中を誰か押してくれ
CCISを入れてみたいんだよぉ

390:774RR
15/10/20 00:44:21.24 5PX0nLzB.net
>>380
CCISいいよー!いいよー

391:774RR
15/10/20 00:45:10.09 5PX0nLzB.net
やべ、途中で送信しちまった!
最後の行は、
オイルオイル
で〆ようと思ったのに
オイルオイル

392:774RR
15/10/20 02:12:31.81 szOcZLRy.net
>>380
今のCCISは普通のオイル
試すなら、旧パッケージ
鈴木のでら行けばまだ置いてある

393:774RR
15/10/20 14:12:38.44 SR5CV1Gfe
後続車に白濁したものをいっぱいぶっかけたい

394:774RR
15/10/20 18:02:06.89 0XmWAEzO.net
青缶とかCCISを試してみたいけどサラサラシャブシャブなのが怖い

395:774RR
15/10/20 18:54:28.41 06TiRke1.net
今何を使ってるんだボーイ

396:774RR
15/10/20 21:40:27.83 YDxT4OpS.net
わざわざ農機具用だなんて廃油レベルのゴミ使う理由が分からん
容器なら汎用なんだから、探せば売ってるよ

397:オイルオイル
15/10/20 22:04:39.76 j7OHSrq3.net
適当な容器が見つからなかったのでな。町内会のチェーンソーに入れてやろうとも
思っていたのだが、既に町内会の親父に車庫に置いてた赤缶を拝借されてたのでな。
余り突っ込まないでくれよ。町内会のチェーンソーに入れてあったオイルは
CCISだったのは内緒にしておいてくれ。俺が選んだのではないぞ。

398:774RR
15/10/20 23:08:21.68 t4zto1zx.net
CCISってなんの略なんだろ、、

399:774RR
15/10/20 23:36:26.29 YKjBPPOp.net
クランクケースインジェクションシステム

400:774RR
15/10/20 23:38


401::03.11 ID:yS2KNyb6.net



402:774RR
15/10/21 00:10:47.59 Yi/8+Bh8.net
チェーンソーからレーサーレプリカまで
CCISの懐の深さはマリアナ海溝を超えるな

403:774RR
15/10/21 00:29:33.43 /V669OeA.net
CCISって昔と今で違うのか。
今スズキRMX250SにCCIS使ってるけど何も問題は無いから気にしてないが。
逆に純正以外のオイルが怖くて手が出せないや。

404:774RR
15/10/21 12:13:21.44 qf9O+QRJ.net
>>383青リボンになる前のでしょ?あれって中身違うの?個人的には昭和シェル製と新日石製の違いが気になる

405:774RR
15/10/21 15:30:12.95 eKJxgXkn.net
自分は青缶の東日本仕様と西日本仕様の違いのほうが気になる

406:774RR
15/10/21 15:57:17.55 Q1mXEdVH.net
そんなんあるのか?
電源の50hz/60hzみたいな違いはないだろうけどね

407:774RR
15/10/21 23:29:33.84 /FvObHU4.net
餃子の王将と大阪王将くらいの違い

408:774RR
15/10/21 23:57:24.95 xF2RHPCF.net
気温の関係で粘度が違うのかな?

409:774RR
15/10/22 02:42:42.72 nbDDnGF6.net
何度もCCIS新型は
白煙減って、サイレンサーからからだと買いとろーが
ストックのBP 1L缶に手を付けてしまったわ
後5本
通勤で煙り出さないと楽しくないんだよ

410:774RR
15/10/22 20:03:50.43 wm4DLRlV.net
398>>ビストラスーパーか?刺激臭ヤバイよねー

411:774RR
15/10/23 12:13:25.09 ufa4Xz3e.net
煙が出やすいオイルってどこの?

412:774RR
15/10/23 12:27:48.50 64l1EmjA.net
1:20で混合したらいいよ

413:774RR
15/10/23 17:54:02.70 PZ3+NQeD.net
このスレでワコーズの2CTが全く出ないのは、可もなく不可もなく
と言う感じでしょうか?

414:774RR
15/10/23 18:28:50.39 ubfOVnGf.net
買いだめしすぎた10年ものの2CT使ってる
臭いのが難点

415:774RR
15/10/23 21:21:06.91 KFeUjmz1.net
>>402
ガソリン1:オイルオイル20

416:774RR
15/10/23 22:16:03.10 VYzDoV5l.net
正直車体構成や乗り方もも知らんのにオイルの銘柄や混合の比率なんて答えられる気がしないわ

417:774RR
15/10/23 23:30:42.11 C4RuVhzg.net
そんなもの適当でいいんだよ
メスリシンダーで計ってる人とかいるけど神経質だなぁと思う

418:774RR
15/10/24 03:30:03.39 lqqk8ojK.net
青缶1リットルオイルの容量確かめてみたくて
メスフラスコにオイル入れてみた。
10分くらいまで逆さにしておいて、気泡も消えたら
ちょうど目盛かその少し上までになってほうっと。
で、そのあと日陰から日当に出してみたら3ccくらいかな目方が増えた。
結論は
メスシリンダーで混合しても意味ない。
量が増えるのでオイルはできるだけ暖かい日に入れたらお得。

419:774RR
15/10/24 04:45:16.87 nV0kb3TI.net
久々に2st復帰してカストロの甘い匂いがなくなって一気になえてるとこです。
検索したところ無難なのはHIROKO
でも評判悪い
次がひまし油を普通にまぜる
これも評判悪し
で、よさげなのがバニラエッセンスかいちごのアロマオイルを混ぜるのが良さそうなんだけどどれくらいまで混ぜて大丈夫?
元々安物オイルは不純物だらけだから多少変なものいれてもかまわないって意見は同意できるんだけど多少の程度がわからない
オイル1lにバニラエッセンスの瓶一瓶10ccくらい大丈夫?ってかこうかある?

420:774RR
15/10/24 04:50:32.90 b1y94a6Q.net
ココナッツオイルもおすすめらしい

421:774RR
15/10/25 01:00:08.92 MVjsvdR


422:x.net



423:774RR
15/10/25 23:27:22.09 ga2qPdMp.net
これ系のネタマジなのかネタななのか区別つかん。
以前ピストンの汚れアップしてるひといたきがするけど、ピストン汚れる
程度ならやりたい

424:774RR
15/10/26 01:20:42.76 aOQkOVuW.net
ヒマシ混合はなぜかピストン粉砕してたね
普通に焼き付き起こしても粉砕まではいかないが、なぜ?

425:774RR
15/10/26 02:55:00.81 RrMukaa4.net
おっしゃる通り焼き付くのはあり得るとおもうけど、粉砕はネタでしょ。
ココナッツオイルは詳しくしらないけど、バニラエッセンスやアロマオイルは
普通に燃えるので、燃焼には問題ないけど。
焼け残った後がピストンにこびりついてそれ自体が潤滑不良になったり、
こびりついた後に2stオイルがのりにくく潤滑不良になる
ってことじゃないかと思うんだが。俺程度の知識の机上の空論だとさっぱりわか
らないんで、実際やった勇者達を参考にするしかない。

426:774RR
15/10/26 08:59:29.17 SYo63iiv.net
A747って混合で使っても、1日使い切りが原則ってきいたけど、昔の話?
混合にして、1か月くらいタンクに入れておくのはだめかなぁ

427:774RR
15/10/26 17:00:25.62 41bdZEBk.net
一ヶ月は無理じゃないけど保証できない
一週間なら街乗り程度は使っても全然平気、レースユースはもちろんアウト
でも劣化した747使うぐらいならトラ感の方がいいと思う
レースで使った残りってなら、しょうがないけど

428:774RR
15/10/27 21:21:32.82 65wc+N2M.net
さてイボ痔にゾイルでも塗って寝るかな

429:774RR
15/10/27 21:26:11.98 65wc+N2M.net
そう言えばボアアップキットのピストンにモリブデン加工?
がされてるんだが青缶とゾイル5対1で入れても変な
化学反応とかして悪くは成らないですかね?今は
青缶だけで走ってます 先生がたご教授ください

430:774RR
15/10/27 21:49:57.11 p1aS+ZvS.net
なんとも言えねえなぁ…ってのが正直なとこ。やらないほうが無難だね

431:774RR
15/10/28 04:27:16.88 TXHkSRi7.net
ゾイルとモリブデンが固まるんだっけ?

432:774RR
15/10/28 05:23:21.05 Ga3g/JRc.net
>>418
モリブデンコートは純正ピストンでも採用されてる事があるけど
とくに不具合は聞いたこと無いね。

433:774RR
15/10/28 09:56:34.73 TXHkSRi7.net
カストロあの甘いにおいどうやって出したか問い合わせたら企業秘密って
教えてくれなかった。
しょうがないからバニラエッセンス一本ぶち込んだわ。
結果、効果なし、全然においかわんね

434:774RR
15/10/28 10:32:46.82 ykZDmWM8.net
匂いにこだわる阿呆はこれだから困る
まあ色々試行錯誤してみればいいんじゃない?

435:774RR
15/10/28 10:57:34.07 TXHkSRi7.net
試した勇者は数人しかいないけど。
においにこだわる人は大量にいる。

436:774RR
15/10/28 11:04:45.33 JWmLSfQQ.net
苺の香りのオイルでも買えば?
今も有るかどうか知らんけど

437:774RR
15/10/28 23:32:24.62 2Wzr4j9L.net
URLリンク(www.carsgoods.biz)バイク用-2サイクルエンジンオイル-fdグレード-fully-synthetic全合成化学合成油4l-分離混合給油兼用タイプ-p-15509.html
値段設定とか巧妙やな・・・

438:774RR
15/10/28 23:43:45.62 TXHkSRi7.net
それどこのURLかしらんしみれんけど
AZ MEO-001
でええんやで。どこも値段同じだから
俺は煙が多いほうが好きだけど、ヤフーの優勝セールで購入予定。
赤缶からついに乗り換えれる。

439:774RR
15/10/29 06:19:34.94 ysd+KRVL.net
25:1で混合したら白煙もくもく
カチカチ山の狸さん状態だわ

440:774RR
15/10/29 16:55:00.26 Mn6PLY/8.net
>>427
コピペで見れるけど、100円弱安いのよ。
けど、商品詳細とかもろ本家のコピーだったり、
サイト自体が某R市場にそっくりだし、会社概要のいい加減さも怪しさ満点w
全国の送料無料!超速い配達、三日か五日届けます。今だけSALE!業界最安値に挑戦! !
最近、バイク用品の怪しいサイトが結構あるよね。
自分もAZオイルは試してみたいんだけど、ISO粘度が低いのが気になっていまいち踏み切れないw
バイク屋のおっちゃんに、粘度の低いオイルは入れないほうが良いと言われた。

441:774RR
15/10/29 22:34:10.59 kMvnB5mX.net
>>429
バイク屋にいわれたならやめといたほうがいいんじゃね?
ぁゃιぃさいとより、今日ヤフー優勝セールでポイントいっぱいつくからヤフーで
注文するぜ。
赤缶以外ほとんど使ったことないからレビューはできねー
噂だとヤマハの赤缶と青缶の間くらいの性能ってうわさ

442:774RR
15/10/29 23:39:40.01 n+C0IGmT.net
CCISの新型
壊れはしないが、カーボンがカチカチ
排気デバイスロックしそうで怖い
なんだかんだで8L使って問題無いが
以前は滴ってだんだぜ
250の2ストで170出すのが悪いんだけど

443:774RR
15/10/30 03:19:12.95 eVYbTlku.net
あ、スズキの社員にCCIS変わった?
って聞くの忘れた

444:774RR
15/10/30 04:10:53.43 pv7F5GbI.net
>>430
そのバイク屋はヤマハ系の店で、おっちゃんが一人で切り盛りしてるんだけど、
安い?低粘度のオイルは、根拠はわからんけどベアリングによくないとか言ってた。
ちなみに今は青缶が入ってて特に不満はないけど、次は他の試したくて色々物色中。
赤缶と青缶の中間くらいなら、コスパいいね。
もしできたら、赤缶との比較レポお願いします。

445:774RR
15/10/30 19:35:08.01 xn4fKIQX.net
>>419-420
そうですか・・500㌔ほど走った後でバラして見ましたが
ヘッドに濃いタールの様なツブツブが排気方向にハの字方に
少し付いてたので少し心配になってしまって ゾイル割を入れるか
迷ってたんです 今は調子が良いのでこのまま様子を見て
青缶で行ってみますね 変な付着物は自分のセッティングミスかも
知れませんし 因みに3KJのJOGでキャブはノーマルでオイルは分離ノミで
ボアアップキットはデイトナ71ccです

446:774RR
15/10/30 19:50:13.26 ELrVxpb2.net
高校生ぽいノリ

447:774RR
15/10/30 21:03:47.75 5auQEwZq.net
キャブセッティング下手くそなだけだろ
デイトナ71素組みとかそもそもゾイル自体いらん

448:774RR
15/10/31 02:08:30.73 2EJqcyce.net
ぞいルの有効な用途って何?

449:774RR
15/10/31 19:27:42.84 MR0W8jjy.net
>>437
夏場に草刈機に少し入れると抱きつきが少し遅くなるとか・・・・
>>436
そうかも知れません まだまだ勉強したいと思っております

450:774RR
15/10/31 19:49:22.44 Kas5y0eh.net
使ったこと無いからわからないけど草刈機って焼き付きやすかったりするの?
補修部品の入手とかどうするんだろう

451:774RR
15/10/31 20:00:12.


452:68 ID:VyXE5Fa+.net



453:774RR
15/10/31 20:49:51.42 J7+HnFbK.net
草刈機は田舎だと農協や地元の修理屋が部品を持ってて定額で修理したりしてるよ。
意外と安かったりする。会社の草刈機にも旧缶のCCISが入ってた事は見なかった事にしておくぜ。

454:774RR
15/11/01 00:41:47.21 g8gWUAg8.net
国産でまだ2ストの草刈り機って有るか?

455:774RR
15/11/01 01:45:38.14 gMXxbGLQ.net
いっそ草刈り機を整備してる人にエンジンO/Hしてもらったほうが安くて
丁寧なんじゃないか?

456:774RR
15/11/01 08:10:04.06 o3aKjvXK.net
バイクメーカーで汎用2ストあるのはカワサキ
2ストバイクが製造されなくなったあとに船舶用、汎用2ストエンジンは進化した

457:774RR
15/11/01 14:39:09.03 M81Ui9Bn.net
あまり乗らないからここ数年オイルを足した記憶が無い
タンクに半分程度残ってるけど、流石に捨てて入れ替えたほうがいいよなぁ

458:774RR
15/11/01 17:56:50.41 dGZIYL0l.net
CCISこぼした
タンク見えないんだよう

459:774RR
15/11/01 18:27:12.86 /XcqQCIe.net
青缶1280円税込み
オイラが呑んでる4㍑焼酎1750円税込み
オイラって安上がりなんだなwwwww

460:774RR
15/11/01 18:37:17.84 MBIk3krj.net
青缶高いよな。ヤマハ海苔の人て青缶入れてるのかな?CCISとか2スーパー入れてるヤマハ海苔いるよね?

461:774RR
15/11/01 18:57:37.09 g8gWUAg8.net
ヤマハって高いだけで
良いとこ無いでしょ

462:774RR
15/11/01 19:13:02.55 YUOpk1SH.net
青缶は近所のホムセンで898円だからついつい買ってしまう
赤缶やGR2使ってみたいのに

463:774RR
15/11/01 19:36:07.15 4sivEzVS.net
モノタロウなら100円ぐらいの差で買えるよGR2なら。
3本セットで買わないと送料かかっちゃうけど。

464:774RR
15/11/01 19:52:29.89 7MT+6XP5.net
前は2スーパー入れてたけど、煙多いし臭いから青間にした

465:774RR
15/11/01 21:56:51.94 XatudhV4.net
2stオイルに有機モリブデン添加したらオイルの性能が良くなるんだろうか
モリブデンをそこらじゅうに巻き散らかすのはよろしくないだろうからやらないけど一度やって見たい

466:774RR
15/11/01 22:28:08.65 IF6z84xz.net
>>453
ハンマーオイル(二硫化モリブデン)なら入れてる人いるみたいだけど
4ST用に・・・

467:774RR
15/11/01 23:19:48.05 XatudhV4.net
>>454
分離給油用のオイルタンクにブチ込みたいんだ
だから二硫化モリブデンは沈殿しそう&ワンウェイバルブに詰まりそうで嫌なんだ
もうものはあるからとりあえずギアオイルに添加してみる
URLリンク(www.amazon.co.jp)

468:774RR
15/11/02 00:45:40.86 DW3tMk1J.net
もりなんちゃらの2ストOK版が有ったが
プラグ穴から入れるんだヨン

469:774RR
15/11/02 14:02:17.31 Ahyzbh2/.net
>>448
最近は赤缶かKZフォーミュラ2入れてる。並行輸入版モチュール710 2Tもストックあるけど、街乗りばかりになってからあまり出番が無い。

470:774RR
15/11/02 21:48:21.58 hak6XIQe.net
ひましじゃけん夜行きましょうね~
モリブデンはモリブデンでもバイクに使われるのは有機モリブデンだから(震え声)

471:774RR
15/11/03 13:50:09.45 t4kPqxfA.net
モリブデンの種類が違うのかもしれんが、ホイールベアリングに使ったらベアリングが異常摩耗したって話なら聞いたことある
極圧性に優れるモリブデン粒子だけど、高速回転する部分だと研磨剤になってしまうんだと

472:774RR
15/11/03 21:19:24.19 ebnJDgeP.net
俺もモリブデンは金属成分だからベアリングとかには使うなと教わったけど
SMとか見るとEGの可動部とかに塗る指定があるから疑問に思ってたんだよ。
モリブデングリスをを回転軸に使うなと教えてくれた人は高専卒のエンジニアです。

473:774RR
15/11/03 21:35:02.33 olBGWQnK.net
>>459
高速回転じゃなくて転がり軸受に向かないんだ
ピストンサイドにモリブデン等でコーティングするのは自動車メーカーもやってる

474:774RR
15/11/04 02:07:51.59 /lam+GZL.net
ピストンスピードって相当なものだと思うが

475:774RR
15/11/04 02:09:53.90 /lam+GZL.net
20缶有る青缶を使うためにKSR-2を増車した
KSR-2がもったいなくて、やっぱCCISにすることにした
性能的に青缶って、じじばばのスクーター用だわ

476:774RR
15/11/04 19:24:31.92 qXvSIlo1.net
青缶がCCISに劣るだと!?

477:774RR
15/11/04 20:03:37.53 SI1jx9oQ.net
赤缶ってチューニングしたエンジンに使えるの?

478:774RR
15/11/04 20:21:20.96 3EHCXQm0.net
>>465
むしろそういうエンジン向けやん赤の方は

479:774RR
15/11/04 23:23:39.80 eI8rd5gs.net
赤はランツァに使ってたが、CRMのARに乗り換えてGR2のゾイル増しに換えた
筑波走ってたメカニックがホンダ車にはGR2が一番合うとか言ってて。。
ゾイルを入れてから暖気の時に白煙は超増したな

480:774RR
15/11/05 19:19:47.77 sTdidQ5N.net
そりゃそうだろ、純正なんだから
なんだかんだ言って純正は高性能だしね

481:774RR
15/11/05 19:57:13.96 0n3xzKj1.net
>>466
お値段だけの働きをしてくれるなら赤缶入れて見ようと
思うが4リットル焼酎より高いだなんて・・・・

482:774RR
15/11/05 20:43:02.30 LgPwqyg9.net
赤缶あたりの値段はまぁ思いつきで買ってみるか~どうせ俺のレベルじゃ違い分からなさそうだけどw
ってぐらいの感じで買えるけどそれ以上の値段はちょっと厳しいな
500ml毎の奴とか

483:774RR
15/11/05 21:08:51.47 jkKbg8ES.net
赤と青を混ぜると紫にバージョンうpだよ(^_^)

484:774RR
15/11/06 15:45:51.62 +JLiTCR3.net
>>471
家に紫のオイル有るんだがメーカーが判らん
多分タクトから抜いたオイルだと思うんだが混ぜもんか?

485:774RR
15/11/06 16:12:33.84 Fp1QcUmD.net
紫だとシルコリンとロイヤルパープルくらいしか知らんな

486:774RR
15/11/06 16:38:05.48 bJpkCeTl.net
31年生まれ、幼稚園のころオヤジに連れられていった
飯塚のオートレース場でのカストロの匂い、今でも鮮明に
おぼえてる。

487:774RR
15/11/06 16:58:00.20 0cpvIAHg.net
赤缶とGR2って値段は倍近く違うけど、そんなに性能違うの?

488:774RR
15/11/06 17:38:08.50 rJZPryJ6.net
NSR250Rで両方共使ったことあるけど明確な差は無い
値段の差は多分流通量の違いだと思うよ?

489:774RR
15/11/06 19:50:17.06 iZCHoQrt.net
どこで倍近く違う値段で売ってるの?
NSRに使うからおちえて

490:774RR
15/11/06 20:08:59.09 oM16oWj6.net
>>477赤缶の方なら教えてあげる

491:774RR
15/11/07 14:12:25.86 GV8In0rW.net
GR2はグッディ(ホー�


492:€センター)で約1200円赤缶は用品店で約2500円GR2なら二本買える。



493:774RR
15/11/07 14:33:10.56 L4/GnxG7.net
赤缶はホムセンでも1980くらいじゃねーか?

494:774RR
15/11/07 14:56:13.84 VTo8Bm2a.net
赤缶売ってるホムセンを見たことが無い

495:774RR
15/11/07 16:58:43.00 BdmufZt2.net
GR2って部分合成油だけど性能いいの?

496:774RR
15/11/07 17:28:22.90 xGPVuhKW.net
GR2は1000円だから比較は青缶になるけど11000rpmぐらいまでならモリブデン多用な青缶より良いと思う
赤缶は12500rpmぐらいまで回す時に使うかな

497:774RR
15/11/07 19:24:02.94 AMbWp1Z6.net
>>483
|;・`∀・´) え 青缶ってモリブデンが入ってるの?

498:774RR
15/11/07 21:10:55.39 4hjY+7X3.net
二硫化モリブデン

499:774RR
15/11/07 21:40:15.55 AMbWp1Z6.net
>>485
ありがとうございます 知りませんっでした
オイルの成分って奥が深いんですね

500:774RR
15/11/08 14:06:40.53 IvmKs7Xh.net
カストロアクチブから鈴菌CCISに変えたら
上りが弱くなった気がする
50CCのスクーターだからか?

501:774RR
15/11/08 16:25:49.26 e1vGMT3m.net
nsr50の混合仕様のリップスチャンバーのみ社外
用途は山とロンツーと通勤ですが
12000くらいは回すと思います
おすすめのオイルを教えていただけますか

502:454
15/11/08 17:03:32.00 gi01hUCA.net
>>483
いいことを聞かせてもらった
これで何のためらいもなく投入できる

503:774RR
15/11/08 17:09:36.55 lCO/lJ4w.net
GR2は鉱物にエステル配合した部分合成油
青缶は鉱物に適度にモリブデン配合した部分合成油
そこそこ回すなら青缶は潤滑性能と環境性能のバランスは良い。
かなり回すなら潤滑性能に優れたGR2のが良い。

504:774RR
15/11/08 17:19:52.14 VFIPSVeq.net
>>488
SP12で定番のHTX976がいいよ
そこまで回すならこのオイルにするべき

505:774RR
15/11/08 17:48:43.72 e1vGMT3m.net
>>491
おうふ…
コスト掛かりまくりネ…
モトテック2か2TCだと焼き付いちゃうかな?…

506:774RR
15/11/08 18:49:35.89 KaBbgB2J.net
かなり回さないのにGR2だと燃え残り?が大量に溜まるみたいなこと聞いたけどそうなん?

507:774RR
15/11/08 19:29:26.54 R6FoquyY.net
つべこべ言わずに黙って赤いの入れとけや貧乏か

508:774RR
15/11/08 19:38:44.71 VFIPSVeq.net
>>492
焼き付きたくなかったら純正CDIを入れて強制的に回転リミッターをつければよし
6速7000rpm以上回らないので焼き付きませんよ
嫌なら、それこそ「自己責任」でやることになる。俺は焼きつき上等で14000rpmまで回したりするけど案外大丈夫ですわ

509:774RR
15/11/08 19:56:37.91 yOU9uu1G.net
>>495
それはわかってるよ
それでいてあまり高くなくてそこそこ回せるオイルを教えていただきたかったが無駄のようだね

510:774RR
15/11/08 20:05:10.89 r/yJoK6j.net
>>496
NSR50の前期乗っていた時は、JhaチャンバーにキタコのCDI付けて
パワーフィルターで気合マシマシ仕様だったけど
オイルは普通にヤマハの青姦入れてたけど
焼き付いたー!下手コイター!とかなかったけどね。
もしかして単なるスペックヲタの方ですか?
大人しくワコーズのオイルでも入れててください。(笑)

511:774RR
15/11/08 20:13:14.93 yOU9uu1G.net
>>497
なんでそんな好戦的なんかな
普通に聞いてるだけでしょうよ

512:774RR
15/11/08 20:18:21.73 r/yJoK6j.net
>>498
あ?
喧嘩売って来てんのオマエだろよw
単なるKYちゃんなら、早くここから立ち去れ!
ナニが普通だよwww

513:774RR
15/11/08 20:19:50.77 5heSL


514:XzI.net



515:774RR
15/11/08 20:20:37.06 yOU9uu1G.net
>>499
うっせえよクソハゲ
青缶で頭洗ってろ
あごめん洗う髪なかったね(笑)

516:774RR
15/11/08 20:21:16.79 5heSLXzI.net
てか、チャンバー交換のみでなぜ混合?

517:774RR
15/11/08 20:24:12.33 yOU9uu1G.net
え?なになに?
血尿入れるんですか?

518:774RR
15/11/08 20:25:11.47 yOU9uu1G.net
>>502
アクセルワイヤーのオイルポンプ側だけないので必然的に混合を迫られてる

519:774RR
15/11/08 20:25:33.64 5heSLXzI.net
ただのキチガイやね
自分で判断できない奴にカスタムなんて1000年早い

520:774RR
15/11/08 20:28:51.59 5heSLXzI.net
>>504
なぜない?
ないなら取り付ければいい、それだけ
レーサーでもボアアップでもないのに混合だなんて、まったくもって無意味

521:774RR
15/11/08 20:31:42.26 VFIPSVeq.net
>>496
青缶を使うなら「自己責任」でよろ。自己責任の意味わかってるよね?
わかってなさそうだから安心できるHTX976を勧めたまでだが、不満だったかな?

522:774RR
15/11/08 20:32:40.97 yOU9uu1G.net
>>506
俺だって付けたいけど単体で出てないんだよ
分離にするためだけに金出すなら水温計とか必要なもの揃えてから直す

523:774RR
15/11/08 20:33:10.40 yOU9uu1G.net
>>507
うんそうだねうんこ

524:774RR
15/11/08 20:37:30.12 r/yJoK6j.net
ID:yOU9uu1G = キチガイ
以後、無視が適当です。
早く焼き付いて廃車になるか谷底に落ちて死ね!って奴だよ。
問題も解決したことだし、次の新しい話題に逝きましょう。

525:774RR
15/11/08 20:40:12.23 5heSLXzI.net
>>508
いやいやいや、なぜ水温計?
チャンバー交換程度に水温計なんていらないでしょ
純正の水温警告で十分
もしかして、それすらないの?
いろいろ順番が間違ってるよ、君

526:774RR
15/11/08 20:45:09.49 1oQVszvX.net
荒れててクソワロタwww

527:774RR
15/11/08 20:46:58.37 yOU9uu1G.net
>>511
全部中古で作ったから正常に作動するかわかんないのよ
サーモスタッドも入ってないし
混合で潤滑が良くなるなら当分はこのまま行こうとは思ってる
分離じゃないとまずい?

528:774RR
15/11/08 20:55:30.15 5heSLXzI.net
いや、もういいよ
その原付いろいろおかしいし、君の知識が無さすぎる

529:774RR
15/11/08 21:07:30.93 x5vvjiIJ.net
アホな原付小僧

530:774RR
15/11/08 21:08:38.57 iZR5lHy1.net
>>513
> 503 名前:774RR[age] 投稿日:2015/11/08(日) 20:25:11.47 ID:yOU9uu1G [5/8]
>>>502
> アクセルワイヤーのオイルポンプ側だけないので必然的に混合を迫られてる
と言ってる訳だから、現状で乗るためにはまず混合にしなきゃいけないんだよね。
で青缶でもいいかという問いなのかな。

531:774RR
15/11/08 21:13:14.55 iP+8ojUb.net
原付に固執してる人って基本的にイタい人

532:774RR
15/11/08 21:15:55.30 yOU9uu1G.net
>>516
そうじゃない
オールマイティーに使えるオイルが知りたい
町乗りでも被らないで峠でも焼き付く恐れが少なくてそこそこ安い1Lオイル
値段的には1000~2000円の範囲で
オイルに関しても無知だからkwskまでではないが知りたい

533:774RR
15/11/08 21:34:38.14 VFIPSVeq.net
めんどうくせーなぁ黙ってGR2を使ってろ

534:774RR
15/11/08 21:38:43.52 5heSLXzI.net
混合なのは仕方ないとして、サーモレスは問題
中古でもいいから、サーモ入れろ
オイルは赤缶で十分だろ
てか、混合比によるから答えようがない

535:774RR
15/11/08 21:39:27.13 pV+DvSqV.net
2stってあらゆる意味でピーキーだと思う。オイル選びも…

536:774RR
15/11/08 22:00:18.82 yOU9uu1G.net
混合比は今はCCISで25に変えた
チャンバー変える前は


537:2TCで40→35→33 に資金的にCCISで33→30→チャンバー入れて→25に変更 gr2も視野に入れ始めてるけどちょっと前までここではホンダのはクソしか見なかったからやめてたけど ちょっと気になるから入れてみます



538:774RR
15/11/08 22:53:57.00 5heSLXzI.net
モトレックスでもいれとけ
100:1でいけるから経済的

539:774RR
15/11/09 00:15:39.37 zaKnide3.net
うちのパッソルも混合と化してるが、普通に街乗りとかするなら分離のほうがいいんじゃね
オイルレベル確認窓が劣化でモレモレだったんで、仕方なく混合化
てか、NRS50君は混合にするにあたって、ポンプ取り外しや、メクラ蓋とかちゃんとしてるのかな?
配管抜いただけ~とか、オイルタンク空にしただけ~ではポンプ壊れちゃうよ?

540:774RR
15/11/09 00:23:05.59 W5WymdSq.net
モリグリーンは煙多い気がするなぁ

541:774RR
15/11/09 14:52:34.53 PnndH/1r.net
もう喧嘩するなよ~。
これからの季節なら、ヒロコーのひましじゃけん入れておけばいいんじゃね?

542:774RR
15/11/09 17:47:42.41 doAxPgbP.net
マフラーが詰まりにくいオイルって何ですか
FDなら一緒かな

543:774RR
15/11/09 17:51:03.59 sv7vPnF2.net
スーパーファイン

544:774RR
15/11/09 18:04:17.13 HZ2aWP+V.net
だからぶん回さなきゃCCISで十分だと何度言ったらわかるんだ

545:774RR
15/11/09 21:09:01.24 W5WymdSq.net
ぶん回したってCCISで十分だよ

546:774RR
15/11/10 00:17:32.72 lPW7mzJf.net
迷ったら青缶
心配なら赤缶
気にしないならCCIS
コスパで選ぶならAZ
俺的にはこんな感じ
俺の生活圏だとAZは通販じゃないと手に入らないから給料出るまでCCISでまったりいくぜ
ボーナス出たら赤缶入れてあげるんだ・・・

547:774RR
15/11/10 01:14:40.33 mdQMUc9O.net
あ?CCISなめてんの?
サーキット走行でマシンの限界引き出すレベルの走りするっての?
素人が週末峠攻めるレベルならCCISで上等だわ

548:774RR
15/11/10 03:38:50.54 rZkf+8kW.net
Gアクで青缶→2スーパー→CCIS→Go2T→パワー1って入れたけど
パワー1は明らかにアクセルレスポンスが軽く感じた。
スクーターであれだけ軽く感じるなら、MTだと回すの楽しいと思うわw

549:774RR
15/11/10 23:32:25.93 v+1GJMmf.net
ヤマハ青缶は
ジジババのスクーター用

550:774RR
15/11/11 00:01:52.09 9vdTtWPY.net
CCISは潤滑性はともかくあのタール状になるのがな…

551:774RR
15/11/11 03:33:18.26 SB8jlH6C.net
混合比濃くするだけで煙出るってほんと?
普段ノーマル分離だが、追加で50:1くらいで混合ガソリンにしてやればいいんかな。
不具合でる?

552:774RR
15/11/11 07:28:35.80 KebouDHJ.net
それ分からんなら混合が必要な車体なんて乗らない方がいい

553:774RR
15/11/11 09:47:21.12 Jz7w3tDj.net
青缶20:1でも昔の2ストみたいに煙でないよ。
それより濃くすると、かなり燃焼が妨げられるのではないか。

554:774RR
15/11/11 17:38:39.87 L77nFSN8.net
燃焼が妨げられるからパワー下がるし余分なオイルでプラグ被りやすくなるしいいことと言えば焼き付きにくくなるぐらいかな

555:774RR
15/11/11 20:19:03.90 9vdTtWPY.net
その場一発での潤滑不良は起きないとしても
燃焼温度下がってカーボンやタール化したらそのうち焼けるけどな

556:774RR
15/11/11 21:39:55.33 6YlcY0m1.net
>>533オイル馬鹿食いGアクでPOWER1とか無理だわーってかアクティブとばすなよ

557:535
15/11/13 06:48:56.34 bp8Faxb7.net
いや、普段青缶分離でまったくふつうで
オイル変えても煙で出なくてさ。。
青缶20倍でもムリならポラリスでや


558:ってみるか。



559:774RR
15/11/13 19:21:26.52 NeErSNSl.net
青缶が凄いのかヤマハエンジンが凄いのか
3万㌔走ったJOGのエンジン開けて見たら
昨日に組んだのかってくらい綺麗だだった
ボアアップせずにこのまま残しても良かっかたと
軽く後悔しちゃったわ

560:774RR
15/11/13 22:41:21.67 Iowvpa7L.net
両方だろうね
青缶ってFDだし、清浄性がいい
推奨混合比20:1ってのが永遠の疑問だわ
良質な部類に入る製品が、そこまで濃くする必要があるのかと思う

561:774RR
15/11/14 02:58:12.02 RX/nXxYD.net
砂50ssに青缶使っているが、煙は立てど、加速良し。
プラグに煤がたまり、かぶることも無くなった。
混合比はわからない。

562:774RR
15/11/14 07:52:59.76 CAN+f75x.net
CRM80で青缶使ってたけど特に問題もなく走れてたな
煙も割と少な目だったと思う
メーカー推奨20:1はどんな乗りかたしても焼き付かないような保険に保険かけたようなもんなんじゃない?

563:774RR
15/11/14 11:31:51.97 wGHN2oIp.net
メーカーとしてはクレーマーが怖いからな
40対1ぐらいが調子良さそう

564:774RR
15/11/14 15:14:40.02 r4QE15IV.net
ミニサーキットでNちびに30:1で14000rpm回して問題無かったな。

565:774RR
15/11/14 19:10:42.53 esims5Fb.net
アドレスv100
にCCISってダメなの?
青缶入れても白煙でるし
違いがわかんないから
CCISに戻した
数値とかで違いが知りたい

566:774RR
15/11/14 23:49:45.96 LO6s+Puh.net
違うオイル入れるときは毎回タンクのオイルを抜いて全量入れ替えて試してるの?
それとも初めからちびっとしか入れないのか

567:774RR
15/11/15 00:17:25.77 JZ6oJPov.net
>>550
漢なら抜かないでブチコミ!
ア゛ーーーーーーーーーー!!!

568:774RR
15/11/15 00:19:44.39 KbGT8RWZ.net
まず古いオイルの量を減らして、新しいオイルを100~200ccくらい入れて、できるだけ使い切るようにする
これを三回もすれば、ほぼ完全に入れ替わる

569:774RR
15/11/15 00:31:01.99 zFA3x3CN.net
俺はオイルを試す時は毎回タンク側のホースを外して全抜きしてるよ

570:774RR
15/11/15 00:39:18.60 KbGT8RWZ.net
抜いたオイルはどうするの?
保管するの?捨てるの?

571:774RR
15/11/15 01:01:40.57 JZ6oJPov.net
>>554
チンポに塗って激しいピストン運動を愉しむのが漢であーる!
ア゛ーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!

572:774RR
15/11/15 01:19:52.14 zFA3x3CN.net
>>554
オイル缶に戻して保管
試して気に入らなかったオイルはオイルパックで可燃物さ

573:774RR
15/11/15 11:18:43.03 b8QPU0n0.net
2ストバイクって後ろに申し訳ないと
最近思う
大人になったな俺

574:774RR
15/11/15 11:46:35.29 BRCpai0N.net
料金所でシールド上げた時に特にそう思うわ
うわっくさっって

575:774RR
15/11/15 11:51:16.62 gmXt5GXM.net
申し訳ないと思うだけで乗り続ける奴www
なんとも思ってない奴と何が違うのかwwwww

576:774RR
15/11/15 11:53:21.17 BRCpai0N.net
これしか持ってないんだスマン

577:774RR
15/11/15 12:10:08.71 +mohJXiw.net
混合給油型ひまし油エステル GT380 GT750 サンパチ URLリンク(jump.2ch.net)">URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
こんなん出ました
匂いフェチには良いんじゃね

578:774RR
15/11/15 20:44:52.80 b8QPU0n0.net
いいねー2スト全盛期の懐かしい香りだよな
これを燃料タンクにちょっと入れればいいのかな?
買ってみっかな

579:774RR
15/11/15 20:58:55.30 7FarHUlK.net
ひましなら100:1でもいけそうだけどそれでも高い�


580:ネ



581:774RR
15/11/15 21:38:12.20 4xN1+oVT.net
ヤマルーブR2の使ったことある方、評価教えて下さい!

582:774RR
15/11/15 21:38:46.12 4xN1+oVT.net
ごめんなさい。2Rです。

583:774RR
15/11/19 19:20:01.57 A6t3DDHa.net
ロイヤルパープル入れてみた
割といい感じ

584:774RR
15/11/19 20:05:35.46 n1uznmd3.net
もしかしてみなさんツーリングの時一番後ろ走れと毎回言われて
いますか?

585:774RR
15/11/19 20:12:09.20 A6t3DDHa.net
>>567
周りも皆2stなんで
寧ろ積極的に前に出ます

586:774RR
15/11/19 22:14:31.18 n1uznmd3.net
さすがっす

587:774RR
15/11/20 02:54:04.28 xvbWBnoN.net
追い抜きざまにウォッシャー液かけられたから排気でお礼した

588:774RR
15/11/20 03:29:05.81 lhIT51jd.net
こないだ出先でランプペカッたからキグナスのオイル入れたんだが、中身なんだろあれ?
500mlで7、800円くらいだったからそんな性能よくはないんだろうけど。たしか部分合成だったな

589:774RR
15/11/20 11:11:27.46 2k/lcmFB.net
>>570
乗用車のウォッシャー液、すごい飛ぶよね

590:774RR
15/11/20 13:53:55.52 BFnxr4HV.net
パチンコ屋からムリヤリ前に出てきたミニバンにしつこく書けられたおもいで
サイレンサーに溜まったオイルを前に出ておっぱい返しした

591:774RR
15/11/20 13:56:42.70 bEb7lHhJ.net
昨日、久しぶりに
凄い煙だしてる原チャリみた
昔はあれが当たり前だったんだな

592:774RR
15/11/20 19:37:08.32 HkzQrNLF.net
混合給油にしてる人
ツーリングでオイルの運搬&給油時の計量はどうやってる?

593:774RR
15/11/20 19:52:11.80 ERJl1x/Z.net
昔NSR80を混合で乗ってた時はアンダーカウルの内側に入れてた
ステー+ベルクロテープとか色々な固定方法があると思う
計量は目ばかりで適当にやってたね

594:774RR
15/11/20 19:55:34.71 HkzQrNLF.net
>>576
サンクス
俺のはネイキッドなんだよ
ハンドルバーやグラブバーにつけたドリンクホルダーに入れるのは
ちょっとアレだしなぁ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch