【SUZUKI】GN125/GN125-2F【原付2種】Part3at BIKE
【SUZUKI】GN125/GN125-2F【原付2種】Part3 - 暇つぶし2ch2:774RR
15/04/12 23:46:32.02 2Cd7rUDv.net
スレタイは文字数に余裕があったので「/」で区切って分かりやすくしました
「転載禁止」が付いてるのはただ単に「sageteoff」を入力し忘れたからなんですが
転載禁止OFFがいいか転載禁止ONがいいかは両論あるので・・・

3:774RR
15/04/13 01:03:03.82 IkOT575f.net
重複
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part54【原二】 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(motorbike板)l50
【SUZUKI】GN125-2F【原付2種】Part3 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(motorbike板)l50

4:774RR
15/04/13 10:30:05.30 isBY4AYY.net
Haojue公式
URLリンク(www.haojue.com)
スペック
URLリンク(imgur.com)

5:774RR
15/04/14 22:52:06.42 Zkz3aDVs.net
GN125
GN125-2F
GN125EやGN125Hはスレチ?

6:774RR
15/04/15 09:32:23.85 Gss1CKsc.net
うん
スレチ

7:774RR
15/04/16 02:09:49.84 piLjyK1q.net
GN125で初バイクデビューだが(しかも三十路過ぎ)、エンジンスペックに不満が出るかな~と思いきや、フルフェイスヘルメットが欲しくなったよ。(ジェットヘルメットにシールドだと走行風が結構煩い)

8:774RR
15/04/16 03:49:44.00 Z5VbnPCB.net
(目は四つもない)

9:774RR
15/04/16 19:34:51.26 kXMMoxzu.net
(GN125Eは)いかんのか・・・

10:774RR
15/04/17 20:05:56.60 PKT120hm.net
どうやって製造年月見分けますか?
車体番号とかわかる方教えてくださーい

11:774RR
15/04/18 10:20:51.76 /LdRvyuP.net
>>10
リアフェンダーの内側の車体に近い方になんかあるな 
製造年月を意味してるのか分からんがそれ見ると2011年12月 俺が購入したのは2012年3月

12:774RR
15/04/18 10:23:43.95 /LdRvyuP.net
あ、俺のはHだった 

13:774RR
15/04/20 13:13:19.33 Er/PZ9x8.net
さっきバイク屋行ってGN125-2F注文したった!
GW間に合いそうなので楽しみだー

14:774RR
15/04/20 20:21:29.41 1jghTvN2.net
遅れてスマン。
おめでたう。納車が待ち遠しいね。

15:774RR
15/04/20 20:39:11.69 bVP/ye0T.net
いい色買ったな!
ようこそこちらへ

16:774RR
15/04/20 21:32:34.67 Er/PZ9x8.net
>>14
>>15
ありがとー
ちなみに色は赤にしました
店のおっちゃんに茶はいま無理言われたんだけど元々カラーのラインナップは黒赤紫だよね?
つかこのスレにいた皆はモーターバイク板に移住したのかな?
こっち過疎すぎて全員2F卒業しちゃったのかと思ったよ

17:774RR
15/04/20 23:20:12.05 rXM70tE/.net
スレ乱立AND基地外暴れまくりで何処もかしこもカスカス>_<

18:774RR
15/04/24 20:07:11.54 3tSnr7K7.net
チェーンのコマ数ってHと一緒の116?

19:774RR
15/04/26 05:14:26.52 gjq76TcS.net
>>18
数えたら?

20:774RR
15/04/26 17:20:45.02 cvagAqvT.net
URLリンク(media-cache-ec0.pinimg.com)

21:774RR
15/04/27 16:46:19.63 Z4w/o+kz.net
>>18
そうだよ(テキトー

22:774RR
15/04/30 18:13:01.34 HCzEOu+z.net
>>5
人少ないし、それらの個別スレも無いから
ここでいいと思うけどね
乗ってる人がいるなら

23:774RR
15/04/30 19:49:03.58 d6uw0C69.net
先輩からGN125Eを貰った
エンジンもかからないし
まずは何からしよう…
URLリンク(imgur.com)

24:774RR
15/04/30 22:13:12.19 nkmwHDLR.net
ガソリンとバッテリーを確認

25:774RR
15/04/30 22:45:04.21 ao3SazZx.net
何処の海から陸揚げされたの?

26:774RR
15/04/30 23:22:45.86 VCje6/nw.net
>>23
>まずは何からしよう…

廃品回収業者に電話…かな?

27:774RR
15/04/30 23:34:28.39 pM+NzSUV.net
ガソリン腐ってる
バッテリーもカラカラ
ちゃんと生き返らせてやるし…!

28:774RR
15/04/30 23:41:03.56 cqq/K1QJ.net
とりまバッテリー交換とガソリンの入れ替え
あとサビサビのマフラーどうにかしようか
排気が漏れるとイカン
サビチェンジャー買ってこい

29:774RR
15/05/01 00:25:55.67 xyFr8ch/.net
>>27
ごめんごめん。
ただ、費用対効果ってぇの?
それなりに修理費用が掛かりそうだと思って。

30:774RR
15/05/01 04:27:05.16 FTeCYHgY.net
もしかして日本製?

31:774RR
15/05/01 06:28:40.85 pxs4EYJV.net
かなり年期の入った寂れ方してるなあ、まるでどっかの海に沈ん...なんでもない
燃料抜き、オイル周り、バッテリー、タイヤ、ブレーキあたりはもちろんキャブや各種ワイヤーとかの消耗品の類も怪しいので交換だね。サビ落としと油差し、少しずつ消耗品交換していけばひと月かからないくらいで元通りになるんじゃないかな。

32:774RR
15/05/01 06:34:19.01 pxs4EYJV.net
ごめんキャブは消耗品じゃないや、ブレーキシューやワイヤー、だね。ごめん。
長いこと放置されてたとかならいずれにせよキャブも分解して洗浄しないといけないから...
知識と技術、資金、時間が必要なんだよね...難しいところです。

33:774RR
15/05/01 07:03:41.49 imbcKPeV.net
確かに5万でとりあえず動くようになるなら
15万で新車買った方が安心感もあるってのはわかってる
前々からレストアはしてみたいなと思ってたから
ちょうどいいと思ってね!
とにかくバラせるところはバラして清掃、交換だね!
>>30
安心と安全の日本製です…Hとは違う部品もけっこうあるみたいですね

34:774RR
15/05/02 10:39:17.44 Ibvam924.net
パーツがあってこその安心なんだが、そこら辺理解してるか?

35:774RR
15/05/02 11:44:13.81 ytAKx0ss.net
パーツも中国製と日本製とでは合わないみたいだしな

36:774RR
15/05/03 22:57:08.87 Ejrc7+E1.net
まずマフラーとエンジンと消耗品を捨ててGN125の中古を買ってきて移植
冗談抜きでその方が安上がりかもよ

37:774RR
15/05/04 01:16:11.72 eDeFnyLT.net
どうせなら、部品取り用のGNHを安価で購入し、使えるパーツのみを移植して再生してくれ。
で、移植出来たパーツをリスト化して公表してくれ。

38:774RR
15/05/04 02:28:03.08 zcAlJqf2.net
動き出してもタンクのサビで、燃料フィルターを付けないと、キャブが詰まる
とか、諸々、苦労するが、頑張れ

39:774RR
15/05/04 13:48:21.04 bKhLwi1T.net
近くのバイク屋で注文いれてきた

40:774RR
15/05/04 18:57:39.09 eDeFnyLT.net
近くのバイク屋で 『 ヤサイアブラカラメニンニク 』 で注文いれてきたよん。

41:774RR
15/05/06 13:58:02.82 8AHEEMvZ.net
なんのこっちゃ

42:774RR
15/05/06 17:34:51.40 KXCiw7Wc.net
耳漏痔ろう二郎

43:774RR
15/05/06 19:16:37.12 KXCiw7Wc.net
下らん書き込みはいいとして・・・
2fに国産GN125Eの42Tのリアスプロケはくっつくのだろうか?
だれか知ってたら教えてください。

44:774RR
15/05/07 14:29:26.66 8+C5dgwi.net
買ってみりゃーいいじゃん

45:774RR
15/05/08 19:58:08.93 mgItXlt3.net
話題ないなあ

46:774RR
15/05/10 10:13:38.23 Z1mGMpiR.net
>>45
野球の話しようぜ!

47:774RR
15/05/10 11:50:50.90 FM4i2e3T.net
さあて、今週のサザエさんは!?

48:774RR
15/05/12 21:07:32.97 bRyHS9PF.net
このバイクレッドバロンで取り扱いしてるかな?あればいくらくらいて乗り出せそうですか?

49:774RR
15/05/12 22:02:39.01 0Fk8Hevo.net
>48
赤男爵ではなかった。
まずはグーバイクでも使って自分で調べろ、チンカスが!

50:774RR
15/05/13 03:34:50.58 kXt6fk6d.net
>>49
いや、近場で扱ってるバイク屋さんがなく赤男爵なら少し離れた所にあるからさ。gooバイクで探して買えてもそのあとが困るから。

51:774RR
15/05/13 07:02:47.98 08aqyZha.net
赤男爵というバイクショップが気に入ってるなら、YBRにしとけば?フェスタ版なら20万ぐらいっしょ。
GN-2fというバイクが気に入ってるなら、近所のバイク屋で、持ち込み修理や点検が可能か聞いて回れ。

52:774RR
15/05/13 08:53:09.76 xvOYWNcI.net
部品調達とか大丈夫ですか?

53:774RR
15/05/13 12:12:54.50 kXt6fk6d.net
>>51
ありがとございます。近所のバイク屋さんに持ち込み修理可能か調べてみます。

54:774RR
15/05/13 12:28:00.62 cm3ppUXF.net
レッドバロンでも売っているYB125SPとどっちがいいでしょうか?

55:774RR
15/05/13 12:31:36.78 A2wkXQqM.net
そりゃあおめーこのスレで聞いてんだわかるだろーがよ

56:774RR
15/05/13 13:05:06.74 cm3ppUXF.net
>>55
せやろか

57:774RR
15/05/13 14:53:13.46 HzxgXXrG.net
信号待ちでNにしてから1速に入らないときがあるんですが初期オイルだからとかありますかね

58:774RR
15/05/13 18:57:39.44 284N04KE.net
MT車ならよくあること
半クラッチ当てろ

59:774RR
15/05/13 20:08:06.05 dz1oG3To.net
>>58
前に踏んでもNのままなので仕方なく後ろに踏んで2速発進してました
車通りのないところでも少し練習してみます

60:774RR
15/05/13 20:44:07.62 08aqyZha.net
>>59
N状態からクラッチを切って、シフトペダルを踏み込んでも1速に入らねぇんスよね?
そのとき、クラッチを切った状態のまま、アクセルを軽く吹かしても1速に入いんねぇスか?

61:774RR
15/05/13 21:15:09.18 OZ+VvVW4.net
そういう時は、車体を前後に揺すってやるとかタイヤを少し回してやるとかしろよ。

62:774RR
15/05/13 21:47:20.44 sGB1YmjC.net
>>60
そうです、その通りです
それで入るようになるときもあるんですが、入らないときは2速で走るか他に車いないような所では>>61さんの書いてるような感じで対応してます
ただ結構な頻度でこの状態に陥るのでこれが普通なのかなと思いまして
最近は1に入れたままクラッチ握って信号待ちしてます…

63:774RR
15/05/14 01:23:56.03 hNb80g1o.net
夜道に車の通りが多い道だったら気づかんかったんやけど、だんだん寂しい道に入っていったら自分がライト切れてることに気付いた。
え?え?なんで?ちょっとカスタムしすぎて配線とんじゃった?ちょ怖すぎ。

て、思ってたららいつの間にか電源オフってた。
てのいう経験はGN乗りなら一度はあるはず。

64:774RR
15/05/14 09:18:24.44 6ZUNUJZi.net
昼ならよくあるわ

65:774RR
15/05/15 13:08:45.25 PBFdDCD1.net
あえて言おうYBR125SPであると

66:774RR
15/05/15 13:09:39.37 PBFdDCD1.net
あえて言おうYBR125SPであると

67:774RR
15/05/15 13:14:07.14 xw2AHPOI.net
大事なことなので2度言いましたwww

68:774RR
15/05/15 17:16:37.43 kqO/3P20.net
YB125SP…

69:774RR
15/05/15 22:29:47.62 DaRZJzkX.net
でもね中華が中華が言うやつかいたら
それならYBR125SPをYSPで買っとけばって言いたくなる

70:774RR
15/05/16 02:21:15.98 93oRgzkt.net
>>69


71:774RR
15/05/16 10:23:59.12 D+tZCoDJ.net
近所のYSP行ったらYBR125/250以外にもYB125SP置いてあったな。
聞けばアトラス経由の物だそうだが、YBRみたいにパーツをYSP側が
ストックしてくれているのだろうか。アトラス任せならわざわざYSPで高値で買う意味は薄いけど。

72:774RR
15/05/16 12:41:49.52 b5Mk6njP.net
スレ違い。GNの話、はよ。

73:774RR
15/05/16 14:27:04.17 8JD0sCPu.net
>>72
ほんまにさ

74:774RR
15/05/16 17:49:52.80 iJflTmLQ.net
あえて言おうYBR125SPであると

75:774RR
15/05/16 19:25:24.18 +SYl2lCC.net
>>13ですが今日は天気悪かったのでこないだポチっておいたドリンクホルダー、スマホホルダー、メーターバイザー着けました
んでバイザー付けてるときに気づいたのですが、フロントタイヤの側面にオイルが回ってヌルヌルしてるのを発見してしまいました
これってフォークオイルが漏れてるんですかね?

76:774RR
15/05/16 22:28:02.41 uSZoukfT.net
GN乗ってるとお爺ちゃん世代にやたら話しかけられる。
これがGNあるあるである。

77:774RR
15/05/17 06:21:04.64 qXSduwpn.net
実用車と趣味車を両立出来る昔のバイクが懐かしいのかな?

78:774RR
15/05/17 07:46:32.66 nKnw5BYQ.net
80年代にGN125/250が人気車種だったわけじゃないので
きっとコレダやベンリィあたりを思い出して懐かしんでおられるのだろうと推測

79:774RR
15/05/17 11:44:26.86 5mTJrFie.net
同じような輸入125cc系の中でもなんかレトロチックな感じがあるかもしれない

80:774RR
15/05/17 19:56:23.33 5ADbKvJ4.net
昔バイク屋やってたいうお爺ちゃんに国産かと思った!ってびっくりされた。
昔のやつにそうとう似てるらしい。
乗り出し15万くらいですよって更にびっくりされてウゴッてなってたw

81:774RR
15/05/17 20:26:17.42 HV871OJI.net
ウゴッw
びっくりしすぎて、あやうく召されるところだったな

82:774RR
15/05/17 21:54:23.15 SFZSAXuP.net
クラッチワイヤー、確かGN125Eの純正品が使えたって記憶があるんだけれど
俺間違ってないよね?

83:774RR
15/05/17 23:09:24.76 5mTJrFie.net
ああはやく届けおれのGN125

84:774RR
15/05/17 23:57:39.99 RgTMKYkG.net
>>80
乗り出し15万ってマジっすか?

85:774RR
15/05/18 00:55:49.95 8xpkmKr7.net
そこじゃねえだろ

86:774RR
15/05/18 18:52:02.85 NvWqMFcZ.net
>>80
お爺ちゃんバイク屋やってたってマジっすか?

87:774RR
15/05/18 19:38:20.14 IwQvYERX.net
>>86
そこでもねぇーだろ!!

88:774RR
15/05/18 20:00:26.85 Dw1o3a/P.net
どこぉ?!

89:774RR
15/05/18 21:17:40.94 a77Vc56Q.net
ウゴッてなっちゃったのかよ!
おじいちゃん大丈夫だった?

90:774RR
15/05/18 22:23:44.44 hfx7U6Nt.net
>>87
お前ら最高w

91:774RR
15/05/18 23:02:41.91 Nz9q1EPX.net
おじいちゃん、国産と思っちゃったのかよ!うけるー

92:774RR
15/05/18 23:41:54.43 wP+Cf3TR.net
えっ、お爺ちゃん日本人だったん?

93:774RR
15/05/20 01:02:47.99 6E2l5OPe.net
二週間前くらいに注文いれたのに連絡こない

94:774RR
15/05/20 09:46:32.38 RF0YcVjZ.net
連絡しろよ

95:774RR
15/05/20 14:00:28.30 cSVE0llM.net
連絡きた今きたwww

96:774RR
15/05/20 14:07:57.63 cSVE0llM.net
ここでぼやいてすぐ連絡きて
あのバイク屋さんここ見てたりしてwww

97:774RR
15/05/20 15:30:44.43 CWp0N1ax.net
そ、そ、そ、そ、そんなわけけ、け無いじゃん

98:774RR
15/05/20 17:47:56.47 tz05ArrZ.net
よしどこのバイク屋か教えろ
地域だけでもいいぞ

99:774RR
15/05/20 20:42:10.65 /qQO/3IT.net
>>95
もうしばらくお待ちください。

100:774RR
15/05/21 00:18:31.09 ZWWvC22i.net
イェーイバイク屋のおっちゃん見てる?

101:774RR
15/05/21 00:24:29.43 ZWWvC22i.net
>>98
銀河系のとある恒星の惑星のどこかとしかいえんわ

102:774RR
15/05/21 00:35:26.31 QxViaLxO.net
>>101
スベったね
運転は気をつけてね

103:774RR
15/05/21 23:13:37.28 ZWWvC22i.net
というわけでバイク屋にブツが届くの待ち中

104:774RR
15/05/21 23:41:17.13 nEN1ci/n.net
総額いくら?

105:774RR
15/05/22 00:37:11.76 P9UHn3QG.net
乗りだしいくら?

106:774RR
15/05/22 04:40:26.28 iUXqtdvq.net
2月くらいは安かったけど、そっから値上がりして今大体18万くらいじゃね?

107:774RR
15/05/22 05:18:55.53 0553baLs.net
激安クソバイクage

108:774RR
15/05/22 17:44:17.29 6YcFM5WI.net
久々にバイク板来たんだけどHのスレってなくなったの?

109:774RR
15/05/22 17:46:58.74 K35XHDJU.net
>>108
スレリンク(motorbike板)

110:774RR
15/05/22 21:50:07.50 poy+Z1wF.net
じいさん殺しのGN,
毎回目をキラキラさせて話かけられる

111:774RR
15/05/22 22:16:07.16 aOr91W3A.net
乗り出し17~18万って言われた。

112:774RR
15/05/22 22:24:03.84 /UTrgsR+.net
>>110
殺しておきながらキラキラかよ

113:774RR
15/05/23 00:16:14.74 qp2/NABB.net
渋いの乗ってんな!っておっさんに気に入られることは往々にしてあったわ確かに
1982年発売のEタイプを後生大事に乗ってると思ったんだろうか

114:774RR
15/05/23 00:42:34.71 PDrcubR3.net
俺も今日マンションの管理人のおじいちゃんにそのバイクカッコイイね!って話しかけられたわ
コンビニに停めたときもおじいちゃんに話しかけられることがたまにあるけど若いやつに話しかけられたことないかもしれん

115:774RR
15/05/23 07:42:11.83 MO0CN1GB.net
>>109
ありがとう!

116:774RR
15/05/26 21:35:52.33 L75DZFfQ.net
納車日決まったったwww

117:774RR
15/05/27 01:51:02.64 Fl/2L1yY.net
>116おめでとう!これで君も中華人民共和国の一員だね★

118:774RR
15/05/27 13:28:58.23 mr2mL0Wd.net
お前そういうのはYBR125買った奴に言ってやれよ

119:774RR
15/05/27 20:36:41.35 WUkKDrVm.net
>>116
いい色買ったな

120:774RR
15/05/27 21:06:24.94 UboAGYUm.net
お前らいろいろおかしいwww

121:774RR
15/05/27 21:11:16.48 WUkKDrVm.net
>>120
せやろか

122:774RR
15/05/27 21:12:30.88 UboAGYUm.net
それはともかくとして話題がない
きたら乗るだけ
別に難しいところなんか全然ないですし

123:774RR
15/05/27 23:55:08.58 aDTUx2TJ.net
>122 メンテどうしてる?オイル交換も自分でやってる?ワイ、面倒臭いのと怖くて店でやってもらったわ。後からググッたらやっぱり簡単そうとは思ったけど、、

124:774RR
15/05/28 00:03:18.40 b7ZgH3Pu.net
>>123
カブでやってるから自分でやります

125:774RR
15/05/28 10:20:01.67 srthHORp.net
草刈機の混合油に使用するエンジンオイルじゃいかんの?

126:774RR
15/05/28 10:51:53.74 wqpsxRuk.net
エンジンには内緒にしといてくれ

127:774RR
15/05/28 11:45:16.33 21PYqdHm.net
729 名無しさん sage 2015/05/27(水) 15:45:16.03 ID:xMx/BBgj0
>>728
ということはGNH、GS、GZはハンドルに重り無しなのか
ENのエンジン積んでるGN2Fは重り装備かな
俺のENは5500回転~6000回転および8000回転~8500回転に
振動のピークがきてる。メカの振動よりフロント周辺が共振してる感じだけど
ENと同じE/gとか適当な事言ってるなw
新しい最近の2Fは変わったのかと思って調べちゃったよ

128:774RR
15/05/28 22:41:56.20 b7ZgH3Pu.net
日曜納車なのに雨だし任意保険入り忘れておおっぴらに乗れないしどうしてくれるんだよコノヤロ

129:774RR
15/05/28 23:09:37.94 svmh4NxI.net
任意なんてWebですぐ入れんだろ
早くしろ、間に合わなくなっても知らんぞー!

130:774RR
15/05/29 23:27:41.26 X7ZJgW4s.net
自賠責ならともかく任意なんてゆっくり検討したらエエ。

131:774RR
15/05/31 09:14:33.65 3YnSZV9G.net
うはwwwバイクwwwwきたwwww
きたらテンション下がったwwwwww

132:774RR
15/05/31 15:38:12.97 FusOZF6S.net
おめ
馴らし頑張れよ

133:774RR
15/05/31 18:29:17.63 JFeE+f3S.net
いい色買ったな
俺も納車直後はそうだった(パワーのなさ)
不思議とそのうち慣れて気にいるようになるから心配すんな

134:774RR
15/05/31 22:31:04.83 3YnSZV9G.net
乗ったらテンションあがったwww
教習所で苦労した半クラもなんとかなった
40キロくらいでドコドコまったり走るの楽しすぎwwww

135:774RR
15/05/31 22:50:33.63 6HUQ+6Fo.net
GZだと4スト原付より遅いからな

136:774RR
15/06/01 09:53:14.19 4ntPb5fa.net
GZ125って4スト原付に含まれますか?

137:774RR
15/06/01 15:42:16.98 A6US+P87.net


138:774RR
15/06/01 17:16:17.13 /tm56Aqy.net
納車から約5日、500キロ走って結構楽しくなってきたところで父親のSR借りたらなんか、、、こう、、w
でも軽くてひらひら乗れるからいいもん!w

139:774RR
15/06/01 20:58:34.07 CYx76MDO.net
何かと比べて優劣を競うバイクじゃないと思いますよ
でも2Fよりホントに少しだけパワーとトルクに余裕があるHを選んだのは体重がかなりある自分には大正解だった

140:774RR
15/06/03 21:36:47.54 Bwnmazf4.net
初めて100キロ乗ってきた
パワートルクが少し足りないのは感じたけど50ccに煽られる人ってどんな乗り方してるんだろうと思いました
あと乗ってる時は思わないけど振動で降りたあともしばらくカタカタ揺れてる感じがした

141:774RR
15/06/04 13:40:20.68 xslkNc5W.net
振動でミラーが役に立たないでござる

142:774RR
15/06/05 00:05:24.53 ks3QcsN9.net
>>141
それはあんまり気にならなかった

143:774RR
15/06/05 23:52:56.18 g82vFyQA.net
>141わかる。70キロあたりになるともう視力0.3くらいの視界だわ。

144:774RR
15/06/07 23:02:58.15 kIi0n+Sj.net
URLリンク(imgur.com)
>>23だけど色々とあーだこーだしながら色々部品交換したりしたけど
なかなかエンジン掛からないから初めて開けてみたけど……

145:774RR
15/06/08 08:25:34.16 9ZAA4usP.net
遺跡の発掘調査か?(すっとぼけ)
どうしてもというならタオバオでエンジンアッシー・ハーネス・レギュ・キャブ
新車に買い換えたほうが・・・・

146:774RR
15/06/08 10:12:47.18 77t1hcDD.net
オクで15kくらいのエンジン買った方がいいのでは…
でも直すのが楽しいならむしろ幸せなのかな

147:774RR
15/06/21 07:05:11.06 Nij2GH8W.net
>>138
それは思うが、そのパワーを買うには60万円とかいるんだぜ

148:774RR
15/06/21 09:01:01.09 Tpx8JgpD.net
ノーマル管の穴開けって何個位で何ミリの穴がベストですか?
ググったんですがイマイチわからないです
経験者の御先輩の方御教授願います

149:774RR
15/06/21 11:14:15.45 KlZNqGjk.net
は?

150:774RR
15/06/21 11:42:09.37 KLlbQiZM.net
1個ずつ空けて増やしてけばいいんじゃね

151:774RR
15/06/21 17:51:17.15 D0P/sCkL.net
天才現る

152:774RR
15/06/21 22:13:12.91 7c/hNDX1.net
で、元に戻せなくなって・・・ まぁいいや、やめとこう

153:774RR
15/06/23 07:37:14.08 0aJ0D+jf.net
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part55【原二】
スレリンク(motorbike板)

154:774RR
15/06/24 20:16:01.05 HbDADU+Z.net
ちょと質問、2FのFブレーキパッドってそこらで売ってる?
他バイクと共用とかしてるのかな?
日本のバイクはほとんどがなんかと共用してるけど

155:774RR
15/06/24 21:37:18.67 F/WJyQ/Y.net
>>154
これとか?
新品 即決 EN125 GN125-2F フロント ブレーキパッド メール便可 URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)

156:774RR
15/06/27 20:23:09.32 nEIyR/O2.net
都内でキック付きのGN125を見れる販売店はありますか?

157:774RR
15/06/28 00:47:29.92 feS8mUTw.net
僕もバッテリーあがる程乗らないのでキック付き欲しいなぁ

158:774RR
15/06/30 23:46:38.43 x5iNli6W.net
>>156
ロメオなどはいかがでしょう

159:774RR
15/07/01 01:25:55.05 kwqq4pMi.net
検索してもロメオって所は都内に無いだけども…

160:774RR
15/07/01 07:35:16.20 oSZjgBYk.net
ロミオだろ?

161:774RR
15/07/01 20:52:22.31 vNGQ14Dk.net
GN125Hの年式を確認する方法があれば教えて下さい。

162:774RR
15/07/01 21:18:15.77 NJpuJziK.net
ヘッドライト外すと中に製造年が書いてあるよー
アテになるかは知らないけど

163:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
15/07/01 22:12:11.86 fZp54mIh.net
ワタシもGN125なら、絶対にキックペダル付きがいいなあ・・ヽ(´ω`)ノ
バッテリー、すぐに上がって死んでしまうし、、、

164:774RR
15/07/02 10:40:31.90 BC5Ircy7.net
>>163
秋月の密閉おすすめ
冬一か月ほっといても一発始動

165:774RR
15/07/02 15:51:04.86 NbkTeJ89.net
GNに黒いミラーって似合うかな?

166:774RR
15/07/02 20:12:44.66 iU4NEmKS.net
むしろ黒ミラーが似合わないバイクがないぞ

167:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
15/07/02 20:25:28.06 ngxLLJ4b.net
>>164
秋月って、秋月電子で売ってる奴ってこと??
ユアサとかのメーカーのバッテリーだよね?

168:774RR
15/07/07 19:25:54.00 fDc5Zu7W.net
上り坂の緩くもなくキツくもないコーナーでコケた。(飛んでくるカナブン的な虫を避けようとして姿勢を崩した。)初ゴケ。
トラクション抜けるときはあっという間だな。
膝を擦りむいて痛いよ。
車体は主にステップが曲がった。

169:774RR
15/07/07 19:29:45.91 rHZT3Z8D.net
よしよし

170:774RR
15/07/07 22:55:44.23 HiHQsIaz.net
トラクション抜けるってどんな状態だろう
虫を避けるということはジェットヘルかな。。。。

171:774RR
15/07/07 23:36:06.04 FCue/q+e.net
シールドあっても避けちゃうよね
転けたことはないけど

172:774RR
15/07/08 14:03:58.65 FUcjBt5P.net
フルフェで首の下から虫が入ってきてシールド内飛び回ってコケたことならある

173:774RR
15/07/10 03:58:43.09 qhbdNZ+h.net
転ばぬ先の…何とやらではなくて、転んだ先の対策が重要なのは、コケて良く分かった。
とりあえず、
ライジャケ(肩、肘、背中、胸にプロテクターが入ってる)と膝のプロテクター、プロテクター入りのグローブを買ったよ。

174:774RR
15/07/10 12:30:43.68 +tCXAe9v.net
梅雨で乗ってないせいか貼られてた
URLリンク(imgur.com)
まだ慣らしも終わってないのに…

175:774RR
15/07/10 16:08:06.41 2Ckav24Q.net
ちなみに車種は?

176:774RR
15/07/10 16:54:42.10 C7/iOQi0.net
意外と高いw

177:774RR
15/07/10 16:55:28.11 4IznqxQd.net
>>175
2Fです

178:774RR
15/07/11 16:05:39.60 8mZImYNb.net
>>174
俺もまったく同じチラシが貼られてたことあるわw
1.4万キロ走行、転倒歴ありの2fを12万で買い取らしてくれとか書いてあって吹いた記憶があるww

179:774RR
15/07/11 18:59:38.71 IcA3pble.net
エアーフィルター交換しようと思ったらオイルしみこませなきゃならんのね
そのためにオイル買うのもなんだかなぁ

180:774RR
15/07/11 19:15:14.85 K0gRe9iK.net
汚れを吸着しやすくするだけだから、サラダ油でもええんやで

181:774RR
15/07/11 19:45:59.28 0FRMDOiP.net
久々に乗るんで水抜き剤を規定量いれたらエンジンがガラガラ、白煙も凄いんだけどそんなもん?ガソリンは古いの3割ぐらいに新しいの混ぜた

182:774RR
15/07/22 10:21:38.15 OX+VLK85.net
19歳がこれ乗るのっておかしいですか?

183:774RR
15/07/22 12:50:13.83 XHW19uwO.net
別に変じゃないから好きなの乗れ
ただ原二スクより遅いからそのつもりで

184:774RR
15/07/22 17:57:43.22 +32LVnFX.net
その年ならPCXとかMTならCBFやらYBRにするだろうからね
でも渋くていいと思うよ
しばらく乗ってデカいのを買うのも良し、125を極めるのも良し

185:774RR
15/07/22 17:59:08.07 Jb5T1eQB.net
>>182
18歳だけど乗ってますw
別に変ではないと思いますよー!

186:774RR
15/07/22 18:01:16.40 WZSyDm/H.net
子供とジジイのバイクだよ

187:774RR
15/07/23 01:15:32.06 9tXKXyaX.net
>>182
昔のバイク(CD125TとかYB-1とか)を直して乗ってる若者をたまに見かけるから、
GN125も変じゃないと思うが?

188:774RR
15/07/26 21:53:22.14 rdp6+nlA.net
スマホホルダーおすすめある?
ホムセンの適当な安物使ってたら信号待ちで根元から折れた・・・
走ってるときじゃなくてよかったよ

189:774RR
15/07/26 22:32:50.25 q7WcuOrq.net
>>188
デイトナとかは?

190:774RR
15/07/27 20:15:10.13 DvQ7z+zo.net
スマホの裏に両面テープのどっちかを貼り付け、
もう一方を車体ハンドル近くの四角いボックスにつけている。
防水スマホなので雨でも問題なし。

191:774RR
15/07/27 20:16:20.12 DvQ7z+zo.net
間違い。
X 両面テープ
○ マジックテープ

192:774RR
15/07/28 07:35:07.78 ZOBcVTkz.net
>>189
やはりバイク用品メーカーの方が作り良いですか?
>>190
マジックテープはちょっとw

193:774RR
15/07/30 00:53:43.14 XBLVhNM1.net
設計のいいバイクが好きでCG125とGN125Hとで悩んでるんだけどどっちがいいと思う?
タリバンなんかはCGをよく使ってるみたいだけど

194:774RR
15/07/30 01:00:44.08 PdcMTGhT.net
ここではGN薦められるに決まってるだろ
つーかCGって普通に売ってるの?
俺は原二MTならCD125Tに興味ある、乗り換える気はあんまりないけど

195:774RR
15/07/30 01:10:50.01 h1YHtBf7.net
タリバンってなんだよw
ISISならハイラックスをおすすめするんだけどな

196:774RR
15/07/30 11:18:37.69 FvvP6j90.net
>>195
「ホンダ タリバン バイク」で検索したら一発で出たぞ。
URLリンク(car.lifelifelife.net)
アフガン国のタリバンは、英語版機関紙「Azan(アザン)」の最新版で、
「我々ムジャヒディンは、ホンダの125とともに戦い、勝利してきた。完璧なバイクだ」
と絶賛掲載。
>>194
安いところで新車が16万位から。
URLリンク(www.bikebros.co.jp)

197:774RR
15/07/30 19:36:09.12 t2P4/rc5.net
>>196
とりあえず、その記事を書いた奴が馬鹿だ…ってのは理解できた。

ちな、記事の下から6行目の
>単気筒『インライン』エンジン、どこに持って行こうが力を発揮する。
これじゃ単気筒『並列型』エンジンだわ。

198:774RR
15/07/31 10:09:07.89 r7AvRr0K.net
タリバンの機関紙なんだし、そのへんの所は突っ込まないであげて。

199:774RR
15/07/31 18:38:59.20 znhTaVWa.net
両方買えばいい

200:774RR
15/07/31 19:56:24.01 KPxXC3/E.net
GNなら新車が手に入るぞ
大陸産だけど

201:774RR
15/07/31 20:17:52.66 9R7I3+pf.net
CG125はブラジル産だっけ?
OHVなのは面白そう。だが、入手のしやすさからGNをお勧めします。

202:774RR
15/08/01 17:26:38.36 AL7j46nc.net
日本に入って来てるcg125は中国産

203:774RR
15/08/02 10:06:08.67 Uw3zzDxP.net
タオバオ代行で改装がはかどるな

204:774RR
15/08/03 14:17:33.66 tIwSaAQV.net
2F乗りだけど初めて近所で他のGN見かけたわHだったけど

205:774RR
15/08/03 16:47:31.94 6kOzCChh.net
ウェビックでIRCのタイヤが買えない……

206:774RR
15/08/03 17:41:01.98 W5wFvBhG.net
つAmazon

207:774RR
15/08/03 23:54:45.48 K9Crauy/.net
先週免許取って、今日会社の先輩からGNもらってきた。みんなよろしく!
初公道でテンパるかと思ったけど、川崎から埼玉まで70キロくらい楽しく走れた。
環八がもっと流れてればさらによかったんだがw
早く週末こないかなぁ。もっと乗りたいぜ。

208:774RR
15/08/04 06:22:44.06 yyYmnDlb.net
やったぜ。

209:774RR
15/08/04 08:50:20.37 FACKtST2.net
>>207
おめ
良い色だな

210:774RR
15/08/04 20:23:40.46 gNJ71kjj.net
>>207
おめ
いいバイクだな。

211:774RR
15/08/05 20:15:02.08 /hv8XCXI.net
大学の駐車場にナンバーなしのGN125Hがずっと放置してあるので譲ってほしいんだけど、
警察に連絡して盗難車かどうか確認してもらえば所有者の連絡先がわかるのかな?

212:774RR
15/08/05 22:27:23.24 v+zup1/T.net
バイクは占有離脱物扱いは無理。持ち主探して連絡して譲ってもらうしかない。
放置車両だと痛みがハゲしいので、
ここで売り主さがしたほうかいい。

213:774RR
15/08/07 08:15:47.85 2jk6PYf5.net
こんなバイクくらい新車で買え
学生でも2カ月バイトすりゃ楽勝だろ

214:774RR
15/08/07 09:31:28.94 a+AnuVB5.net
こんなバイクだから中古で十分とも言える。

215:774RR
15/08/07 15:50:25.18 ul3a3lwQ.net
URLリンク(www.goobike.com)
新車で買った方がいいのかそれとも上記のお店で買った方がいいのか教えて欲しい
個人ブログだと新車コミコミで13万で買ったとかあるんだけどどうなんだろうか?
ちなみにこのショップの近くに住んでる

216:774RR
15/08/07 15:55:52.41 YcMQ+Lec.net
2万キロ走っててその値段は高いんじゃね
俺は新車で買ったけど19万くらいだったよ

217:774RR
15/08/07 16:11:20.67 uvnEIDyF.net
新車のほうがいいんじゃない?
俺は春に買ったけど自賠責込みで15万だったよー

218:774RR
15/08/07 16:18:11.79 YcMQ+Lec.net
>>216
あ、俺が買ったのは2F
同じ店でHが17万くらいだったかな

219:774RR
15/08/07 16:34:16.37 ul3a3lwQ.net
>>216
>>217
即レスありがとう
免許とったばかりなんで新車だとコケたりするだろうから中古かなぁ~って思ってたんだ新車の方が安いよね…

220:774RR
15/08/07 17:11:57.87 ul3a3lwQ.net
URLリンク(www.goobike.com)
新車だしこっちの方がよさそうなんで明日にでも行ってみます
納車したらまた報告します

221:774RR
15/08/07 17:22:39.25 uvnEIDyF.net
>>219
俺も納車1ヶ月の雨の日にすっ転んでミラーとウインカー潰したけどウインカーはアマゾンで買えるし、気にしなくて大丈夫だと思うよー

222:774RR
15/08/07 17:23:20.88 uvnEIDyF.net
>>220
おお、俺もここで買ったわw

223:774RR
15/08/07 17:25:44.45 YcMQ+Lec.net
転ける前提ならエンジンガード付いてる2Fにする手もあるよ
ドリンクホルダー付けれるし意外と便利

224:774RR
15/08/07 18:11:42.20 XzZiDXPY.net
>>222
愛知県人か同郷だな

225:774RR
15/08/07 23:37:10.81 A7zqXuCE.net
こけて2Fのステップが曲がったんで、ステップを買いたいんだけど、どこかでうっているところしりませんか。買った店では手に入らないそうです。

226:774RR
15/08/08 00:16:15.31 cb21LVzN.net
どっかでGS400と共通って見た気がする
本当かは知らんけど

227:774RR
15/08/08 06:57:06.35 9evlK3zX.net
>>224
おお、まじかw

228:774RR
15/08/08 08:51:19.01 9BVlFP21.net
ポン付けできるグラブバー

229:774RR
15/08/08 08:52:02.94 9BVlFP21.net
欲しい

230:774RR
15/08/08 09:56:15.21 ILX6HX2Z.net
NHKの所さんの番組で中国取材してたんだけどやっぱこのバイク映るな

231:774RR
15/08/08 18:50:11.40 EH5UA337.net
昨日書き込んだ者です
店行って来たけどスタッフがずっと電話してた
15分くらいバイク見ながら待ってたけど電話終わる気配がなかったから帰ってきた一言くらい声かけて欲しかったなぁ
乗り出し価格は14万9480円と貼り出してあった

232:774RR
15/08/08 20:13:27.88 9evlK3zX.net
>>231
あははw
俺ん時もそんな感じだったわw
結局、1時間くらい待ったかなw
あの店、全部一人でやってるらしいから何かと忙しいらしいw
通販で買って店にとりに行ったほうがいいかもw

233:774RR
15/08/08 23:18:26.89 8qd3UQ0z.net
オイルはカインズで十分

234:774RR
15/08/11 19:14:35.20 4zqEyu56.net
GN125h追突されてフレーム曲がって駄目になってしまった
ただ、つぶれたのは後ろのほうだけで、バッテリーの位置より前は大丈夫っぽい
だれか部品取り用にほしい人いる?
市川から50km以内なら俺の無料ロードサービスで運べると思う
走行距離は15000kmぐらい 3~4年前に買ったやつ
エンジンオイルとかは3,4000km毎に豆に交換してた

235:774RR
15/08/11 19:18:38.61 FaUKWPp3.net
遠いなー
体が無事なら良かった

236:774RR
15/08/11 19:23:07.18 qeYDu/Xd.net
市川住みだけどマンションで置く場所ないんだよな…残念

237:774RR
15/08/17 23:24:48.56 kiHXrKtX.net
GN125HとGN125Eだと後者の方が最高馬力が大きくて燃費がいいんだけどこれって本当?
URLリンク(www20.atwiki.jp)

238:774RR
15/08/20 00:26:20.94 PgBvC8X9.net
3日前にGアクのオーナーになったんですがやっぱりギア車が欲しいということでgn125かybr125考えてるんですけど自分的にはgn125がいいと思ってます
eとhのどっちがおすすめ?

239:774RR
15/08/20 00:33:33.38 swmT2hWA.net
EとHかよ

240:774RR
15/08/20 15:00:57.39 18lxvYk3.net
>>234ほすぃー!トラック有るから自力で取りに行ける。が!連絡方法無い(捨てアドとかわかんねッス)ので断念。

241:774RR
15/08/27 02:24:50.70 l7F1tSUj.net
Eとか希少じゃね?

242:774RR
15/08/27 13:55:26.24 CwUSlXQd.net
さっき十国峠で見た
1台はセパハン仕様でカッコよかった

243:774RR
15/08/27 15:22:09.41 1spSgsbN.net
もしやおねぇさまじゃ!

244:774RR
15/08/29 09:41:45.84 NJYvTbzr.net
>>176
と思わせて電話させるのが手口だからな

245:774RR
15/09/02 21:04:24.49 s36G4+76.net
>>239
なんかやらしいwww

246:774RR
15/09/05 23:15:49.25 dSg1Etwf.net
明日フロントタイヤかえるせ

247:【B:109 W:77 H:98 (B cup)】
15/09/06 00:59:25.19 ZoO9bmTd.net
>>246
何にするんだい?

248:774RR
15/09/11 03:53:42.31 8QJopva4.net
主に通勤のサブに、タイのKLX買うくらいなら中華のGN買っておけばよかった。
KLXは笑えないレベルで品質悪いわ

249:774RR
15/09/11 18:42:51.69 Sj72lmkO.net
あれは林道で泥まみれになりながら楽しむもの

250:774RR
15/09/11 21:25:06.25 iXVdK4/b.net
泥とかヌタヌタはサイズ的に苦手じゃね?
ガレ場を足つきながら超えていくほうが合ってるわ

251:774RR
15/09/11 22:48:57.45 jWm2+Sr6.net
GNHは点検してくれる店が少ないと聞くがスズキバイクショップなら購入店じゃなくても点検してもらえるんだろうか
せっかく乗るからには自分でも弄るつもりだけどいろいろ聞ける店がないのは不安だ

252:774RR
15/09/13 20:23:12.34 +cvv7sq9.net
今GN125H購入考えてます。行きつけのカスタム中心のショップで1500knのピカピカの中古で12万税、諸費用抜き出てて購入考えてます。質問なんですがこいつはどこか故障した時に各部部品は入手むりなんでしょうか?国産の時代もあったから大丈夫なんでしょうか?

253:774RR
15/09/13 20:30:25.07 MiSRdwZ4.net
まあなんとかなりますよ

254:774RR
15/09/13 23:42:41.36 qAdNLAjG.net
>>252
中国の純正部品はアマゾン、ヤフオクで普通に手に入るよ~
個人輸入ってのもあり。
国産の部品は一部使えないのもあるけどほとんど行けたはずw
まぁ、壊れるバイクじゃないから気にしなくていいと思うよーw

255:774RR
15/09/13 23:58:35.47 +cvv7sq9.net
>>253,254
ありがとうございます。ショップが本日お休みだったのでウインドウの外から眺めただけでしたので、情報がなく聞いてみましたが助かりました。時間見つけてショップの人にも話し聞いてみます。

256:774RR
15/09/14 09:36:51.04 aEgLPzox.net
>>255
いえいえw
てか、その値段だったら新車買えるかも
URLリンク(www.goobike.com)

257:774RR
15/09/14 17:51:01.19 v2vkZJde.net
こういうところで質問しちゃうような人には本当はヤマハの店でYBR125SPを買った方がいいと思うのよ
それと最近は円安で価格高くなってるよ

258:774RR
15/09/14 18:38:22.06 72oeXSge.net
YB125SPにFIモデルがあれば欲しいんだけどね

259:774RR
15/09/14 21:28:49.11 b+DVFBnm.net
GN125Hや2Fはかなり頑丈で40000kmくらいでは
壊れる気配すらないという人もいるし
定期的に交換が必要な部品類は入手もなんとかなるし、しかも安い
でも国内生産時の部品では代替できなくヤフオク、タオバオ含めどこを探しても入手方法が無いもしくははっきりしない部品も多い
そういった部品もパーツリストにはちゃんと型番があり中国内につてがあれば入手可能と思うけど
なんらかの方法で入手に成功したという報告も聞いたことがない
そういった部品が必要になる故障はほとんど無いけど
例えば事故を起こして壊れてしまった場合や運悪く壊れやすい個体に当たった場合、純正、代替含め部品の入手が不可能でそのまま廃車ということもあるし
そんなボヤキをしているブログも見たことがある
だから部品の入手に少しでも不安がありなおかつ中華バイクに乗りたいなら少し高価でもYSPでYBR125SPを買った方がいい

260:774RR
15/09/18 20:53:36.29 KjWyzBW3.net
セルが回らなくなってしまったorz
スイッチ押してもウンともスンともいわない。
リレー音すら鳴らない。
ライトやウィンカーは無事だから、ケーブル切れたかリレーかモーターが死んだかなんだろうが、朝問題なく回ったからなぁ・・・
修理できるまで明日からしばらく自転車通勤か

261:774RR
15/09/18 21:02:28.94 rXp2pPVT.net
もしかしてキルスイッチが入ってただけだったりして

262:774RR
15/09/18 21:07:42.31 KjWyzBW3.net
>>261
2fだからキルスイッチが無いんですわ

263:774RR
15/09/18 21:17:54.59 rXp2pPVT.net
もしかしてバッテリー上がりは?

264:774RR
15/09/18 21:43:50.48 KjWyzBW3.net
>>263
2ヶ月前にgsユアサの新品に交換済
朝は問題なく回ってたのに、夕方になって急に回らなくなってるから、バッテリーの可能性は薄いかと
電圧チェックしてないけど

265:774RR
15/09/18 21:46:05.43 4ys7Az5v.net
>>260 リレーの音がしなければセルのスイッチの接点を磨いてみ?
紙やすりみたいな凶暴なものじゃなくて、エタかメタノール類(IPA主成分の水抜き剤でも可)を
染み込ませた布でよく擦る。

266:774RR
15/09/18 21:56:43.44 KjWyzBW3.net
>>265
なるほど
明日試してみる

267:【B:119 W:50 H:98 (H cup)】
15/09/18 23:23:46.76 rDTOKZad.net
一ヶ月ぶりに乗ろうとしたらバッテリーヨワヨワだった
初めて押しがけってやったよ(~_~;)

268:KjWyzBW3
15/09/19 08:44:53.70 cSCkTLxL.net
スタータースイッチ見たけど改善せず。
押し掛けはできるから、今日ショップに持っていくか。

269:774RR
15/09/20 17:27:52.25 FmsDMMzZ.net
Rタイヤ交換した
タイヤ交換はFタイヤで経験してたからすんなりいったけど
チェーン張りの時にホイールを斜めにつけてたことが発覚して焦った

270:252
15/09/20 22:11:48.48 5rs02rER.net
>多少ネットでも勉強しまして、本日契約してきました。来週末には納車予定です。よろしくお願いします。通勤用なのでトップケースをどうするか考え中です。予算が限られているのでメインのNC700Xのヘプコをベースだけ買って共用にするか休めのを新しく買うか、、、

271:774RR
15/09/20 22:42:23.12 EwYNvP0y.net
>>270
俺はこれ使ってるよ~
安めな割にかなり作りがいい
SHAD(シャッド) トップケース SH40 リアボックス CJ18-0002 URLリンク(www.amazon.co.jp)

272:252
15/09/20 23:13:07.61 5rs02rER.net
>>271
ありがとうございます。なかなか値段の割には良さそうですね。ググると付属の金具で付かないような話を見かけましたがその辺はどうでしょうか?

273:774RR
15/09/21 00:10:06.04 5o6XLbEd.net
もうちょい出せばGIVI買えるのでは?

274:774RR
15/09/21 04:59:02.30 I43ae/8V.net
>>272
こんな感じのちょっと長めなステーを買えば普通につけれるよー!
モリギン 鉄ユニクロプレート金具 117×15×2mm URLリンク(www.amazon.co.jp)

275:774RR
15/09/21 05:04:10.27 I43ae/8V.net
>>272
ググったら車種違うけど記事出てきた!
こんな感じでホムセンとかでステー買えば普通につくよー!
思っきし引っ張ったりしたけど強度は問題なかった!
URLリンク(blog.livedoor.jp)

276:774RR
15/09/21 08:46:38.25 43idRXyn.net
今度GNを買うのですが、タイヤが滑る、ブレーキがショボいと聞きました。
やはり交換した方が良いのでしょうか?
皆さんはタイヤ、ブレーキなどは純正から交換されていますか?

277:774RR
15/09/21 10:46:05.43 L+l7cEz/.net
交換したけど、やはり雨の日は怖い。

278:774RR
15/09/21 10:52:27.83 JwBhfKwC.net
フルブレーキしなければそこまで滑らないけどかなり制動距離がいる
ディスク交換でかなり止まるようになるよ
できればリアもディスク化したほうがいい

279:774RR
15/09/21 11:32:34.09 tLtdClfv.net
>>278
ディスク 今でもてにはいる?
タオバオでみつからない…

280:774RR
15/09/21 11:46:29.64 JwBhfKwC.net
>>279
パーツ型番で調べたらタオバオにもあるけどフロントだけなら国内で出回ってるのに変えた方が楽
240mm2potにしたら快適よ
リアはフロント変えてから考えたらいい

281:252
15/09/21 12:29:45.63 /Kkdy0QN.net
>>274, 275
SHADも良いなと思いましたか、悩んで見た目と値段でこれにしました。ありがとうございました。
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

282:774RR
15/09/21 13:11:11.03 MnxF8smB.net
>>276
普通に走って普通に止まるくらいではブレーキに不安を感じたことはないけど
前輪タイヤを交換した時にはびっくりするくらいすべらなくなって曲がりやすくなった
後輪は変わらないとはいわないけどそれほどでもない(雨天時は変わるという話もあるが自分は雨天には乗らない)
というわけで交換する必要性としては
前輪>後輪>>ブレーキ

283:774RR
15/09/21 14:37:53.57 U8C1EYeD.net
鳴くしな

284:774RR
15/09/25 21:50:53.50 +xXDceuh.net
自分はブレーキフルードとパッド変えるだけで十分だなあ
GNだとのんびり安全運転してるってのもあるが
タイヤも普通に走る分には大丈夫だった
雨の日とか路面が濡れてるとびっくりするくらい滑りまくったけど

285:774RR
15/09/25 22:14:01.57 Z8ag8frr.net
タイヤは前輪だけでもかえると違う
ブレーキは正直効かないという人の話がよくわからない

286:774RR
15/09/25 22:28:21.66 9RamndsW.net
リアはすぐロックするくらい効くよな

287:774RR
15/09/25 23:31:16.27 BBk3Prsy.net
というか、タイヤが滑るのかもよー

288:774RR
15/10/02 03:27:51.86 nme6LanG.net
握力70㎏の私ですが、笑ってしまう程ブレーキ効かない。2F、ENのディスクとキャリパーと社外のパットへの交換を検討中。

289:774RR
15/10/02 07:10:02.34 AyMnDfen.net
すぐ無くなる高いパッドを何回も買い直すより
en用を付けて長持ちする安パッドの方が結果的に安上がりじゃね
しかも制動力は後者だし

290:774RR
15/10/02 14:21:12.81 72lGPDQ9.net
>>288
エア抜きし忘れじゃね?

291:774RR
15/10/02 14:25:47.40 1b0idqiR.net
握力とブレーキって関係あるのか?

292:774RR
15/10/02 15:22:47.46 LLM960bW.net
>>291
電気信号じゃ無くて油圧で動作させてるんだから当然あるだろ。
余程握力が弱いとか、超過積載とか、超スピードとかでない限り、
通常の制動に困ることは無いとは思うが。

293:774RR
15/10/02 23:29:40.23 l4lq5Qyf.net
セカンドバイクとしてGNに乗ってるけどブレーキは純正のままで乗ってるよ
ブレーキってそんな言うほどきかないか?
そりゃメインバイクと比べるとききにくいけど、GNだとそんな速度出ないし相応の制動力はあると思うんだけど

294:774RR
15/10/03 09:25:54.20 6lA5xl5X.net
iPhone6sここ数日使ってなにが一番便利かって、
家の中でiPhoneが見つからない時に
「Hey siri、どこにいる?」って呼べば
「ここにいますよ」って返してくれるところ。

295:774RR
15/10/04 10:05:24.83 G9nC0F7m.net
>>292、293すばらしい。あの制動力でさして不満が出ない走りで納得出来るとは。煽りではなく本当に、本当にうらやましい。

296:774RR
15/10/04 10:39:35.58 /VfBpphV.net
おまえも練習すればうまくなるよ

297:774RR
15/10/04 10:59:18.29 074IpKoX.net
おまえも練習すればうまくなれるよ。

298:774RR
15/10/04 20:52:48.91 xlnD2BMt.net
オイル交換するため色々なサイトを読んでいて共通してる事はネジは強く締めては駄目と言うことだけどゆるすぎてもだめだよね?
取りあえず手締めしてからスパナで軽く締めただけだけで不安だったけど
漏れは無いみたいだからよしとしますか

299:774RR
15/10/04 22:35:31.24 XkanH/WV.net
自分の場合軽く締めるだけでは振動の影響か
二、三日でオイルが少しだけ漏れてくるので
強めにギュッギュッで感じで締めている
そうすると次の交換までオイル漏れはない

300:774RR
15/10/04 23:51:16.66 J6a8OaM8.net
キャブのセッティングをしようと思うのですが、皆さんアイドリングの回転数はどのくらいになるようにセッティングしていますか?
キャブを弄るのは初めてなので分からないことだらけです。

301:774RR
15/10/05 00:15:32.40 tzj7Jkmk.net
>>298
ヒント:トルク

302:774RR
15/10/05 14:35:17.35 HH/Ua/qc.net
今からkatanaの125って
手に入らないかなあ
katanaのカウル/
タンク買うしか無いか?

303:774RR
15/10/05 17:21:29.01 Yc0vpuwJ.net
>>302
中古なら普通にあるのでは?

304:774RR
15/10/05 19:11:10.51 cdH5yEz6.net
金城のJC125-9Aの事を言いたいんじゃね?

305:774RR
15/10/05 19:28:08.64 YxR+oFm7.net
>>304
子供が大人のスーツ着て背伸びしてるみたいで気に入った
スズキはリカージョンなんかやめてこれを復刻しなさい

306:774RR
15/10/06 18:13:04.88 ZieboQve.net
純正からショート管にするとメインジェットの交換は必須になってきますかね?
エアスクリューの調整だけでは上手くいかないかなぁ…

307:774RR
15/10/06 19:57:50.13 ZWyj5u5m.net
理屈からいえば吸気側を改変しないなら
吸い込み量は直キャブと比較して増えないのだから
そのまま微調整でいけると思うが
パイロット、ニードル段数あたりで

308:774RR
15/10/09 22:56:37.52 bYCwRV/1.net
2Fに乗ってるけどNのときインジゲーターは0と表示されてた気がするけど違う?
緑のランプがつくから良いけどなんか気になる

309:774RR
15/10/10 07:37:09.03 0SY8AJDA.net
Nの時インジケーターは消えるで。
Nランプのみ点灯。セグメント表記がおかしいんでない?

310:774RR
15/10/10 14:04:16.07 wkq+WSp7.net
俺も0表記は見たことないな

311:774RR
15/10/10 14:19:30.71 RKEPmd8B.net
そうそう7セグがNの時0を指してたような気がしたけど気のせいか。
あまり意識して見てなかったから。
買ってから2年たつのにまだ2000Kしか走ってないから
これから週1でも動かそうかとおもったしだいです。

312:774RR
15/10/10 16:42:31.33 OSHV8hWE.net
セルでエンジンを始動した後に吹かすとエンストしていしまいます。
エンジンはかかるのですが、1300回転くらいでアイドリングしている時にアクセルを開けると、回転数が落ちて止まってしまいます。
アイドリングは暖気後1600回転くらいに、エアスクリューは二回転と1/8ひねりくらいにセッティングしています。
チョークを引くと止まらないのですが、引いた状態で吹かすと4000回転付近から回転が落ちないです。
単にエンジンが冷えてる、もしくは混合が薄いからでしょうか?
初心者で申し訳ないですが、何か原因など考えられることがあれば指摘お願いいたします。
長文失礼しました。

313:774RR
15/10/11 22:56:25.31 jhdwDCbe.net
とりあえずキャブレターを一度ばらして各ジェットをエアで吹け

314:774RR
15/10/12 00:41:21.00 MGodmOj7.net
とりあえず、エンジンを始動した何分後にアクセルを煽ってるの?
あと、バイクは毎日乗ってんの?
乗ってないなら、前回乗ったのは何日前さ?

315:774RR
15/10/12 17:47:41.38 JDx53OFW.net
始動後2~3分ですね。
アクセルをゆっくり開けると大丈夫なのですが、速めに開けると落ちてしまいます。
暖気後なら速めに開けても大丈夫なのですが…
バイクはほぼ毎日乗っています。

316:774RR
15/10/12 18:46:51.15 B9CVWkZBb
チョーク引きながらアクセル開けるとかバカの極み

317:774RR
15/10/12 19:45:32.78 78yMFph7.net
昔のバイクなんてみんなそうだよ
冷えてるとガソリンの気化がされにくく
つまりはガソリンと空気の混合比が薄くなる
(だから冷間はチョークを引くのだが)
つまりエンジンが温まれば症状が消えるなら
古いバイクの作法にならってしっかり暖機してから走れ
という結論に

318:774RR
15/10/13 20:51:43.45 VAqEyWn2.net
>>315
EN125で申し訳ないんだけど、同じ症状になりました。
6月か7月ぐらい。エンジン掛けて即座にアクセルを煽るとエンスト。
エンジンはすぐに掛かるしアイドリングはするんだけど、回転数を上げようとするとエンスト。
その日はENを見捨てて、違うバイクで出勤しました。
後日、プラグを新品に交換、オイルとエレメントも交換し、同じように始動し、すぐアクセルを煽るとエンスト。
暖気の関係かなぁ…と2~3分暖気してからアクセルを煽ると、問題なく回る。
それから数分暖気するようにして2ヶ月…その症状は出ていません。

319:774RR
15/10/13 21:16:37.30 vzl+TmBE.net
>>318
そういうもんですよなんとなく同じような症状のH
でも乗ってるとだんだん落ち着いてくる

320:774RR
15/10/13 23:47:17.87 xrmWMMcJ.net
暖気2分はキャブ車なら必須
5分でもいいぐらい

321:774RR
15/10/14 10:22:31.49 p9FvZ+SF.net
俺のHもたまに>>315の症状でる。ただ、たまにって所が謎だわ。出た時はチョーク引っ張ってそのまま走り出す。500メートルも走ればチョーク戻してもエンストしなくなるから原因追求してないけど。

322:774RR
15/10/15 06:27:39.69 nr6VpEJ0.net
たまに出る症状、湿度やガソリンの鮮度(これ侮れないよ)じゃないかな。でもまあ古い設計のキャブ車なんてそんなもんだよ。

323:774RR
15/10/15 19:13:34.69 QImj37Y7.net
今日同じような感じになったけど結構寒かったからオイルが冷えてエンジンにまわりにくくなってるように感じた
しばらく乗ってるといつもと同じになった

324:774RR
15/10/15 21:14:08.31 OmIdd1Dl.net
夏ならタンクに直射日光直撃でエンジンかからないことが間々あったが、エンジン冷えてても、一発始動だな。

325:774RR
15/10/17 09:49:29.99 IR6N2k0q.net
今更ながらで申し訳ないけど燃料コックを上にしたらリザーブだよね?

326:774RR
15/10/17 21:05:51.87 An6Hn5Yx.net
フッフッフッさてどうだろうね

327:774RR
15/10/18 06:56:40.90 T6ab3Nno.net
フッフッフッ さてどうだろうえ

328:774RR
15/10/18 08:03:17.06 VV77aeeW.net
>>327
そちも悪よのう

329:774RR
15/10/18 08:46:58.16 5UWMWg7b.net
URLリンク(www.yamabukiiro.com)

330:774RR
15/10/18 16:47:38.21 +PD3wACW.net
>>327
天才だと思うw

331:774RR
15/10/19 14:55:28.88 CnyzQc6r.net
このサイドケース使ってる人いません?

URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

332:774RR
15/10/20 07:45:22.30 +euZGL+q.net
購入したが鍵がなくて開けれず返品した
確認すべき
品物はバリだらけだし取り付けはステーとボルトだけだから工夫しないと無理だし
結論として勧めない、やめとけ

333:774RR
15/10/20 09:00:11.36 c54eE3yc.net
>>332
まじかw
そこまで酷いのかw
ある程度なら自分で手を加えて使おうと思ってたけどやめとこうかな

334:774RR
15/10/20 10:06:10.32 HTMsOR9J.net
これタオバオなんかで売ってるやつだたぶん

335:774RR
15/10/20 15:57:40.82 Q++DXR9S.net
カワサキからZ125が登場するかも。
URLリンク(motomoto.hatenablog.com)

336:774RR
15/10/20 16:41:35.71 HeUOv9yo.net
GAG125発売はよ

337:774RR
15/10/20 17:44:09.87 FpE4VoNC.net
発売はされそうもないけど一応
スレ違いスマソ
682 名無しさん sage 2015/10/20(火) 17:40:15.00 ID:r08Y1rpW0
Zよりヤマハのこっちが欲しいな
レゾネーター125
URLリンク(img1.kakaku.k-img.com)
URLリンク(img1.kakaku.k-img.com)

338:774RR
15/10/20 20:29:41.04 itJUIUfx.net
バッテリーあがりで充電してエンジンは掛かったけど
キーをオンにしてもNランプが着かなくて何回もガチャガチャすると
点灯するんだけど交換時期かなぁ。

339:774RR
15/10/20 21:16:22.12 k7I7qvX4.net
俺も同じ症状だけど、うちの場合はキーシリンダーがおかしくなったぽい
多分電気系のトラブル

340:774RR
15/10/21 18:45:56.99 rBjUiVpW.net
>>331
ちょうど昨日取り付けたよ。
シートのベルトとめてるボルトとキャリア止めるボルトのテールランプ側?の二点で止めてる。
リアサスのボルトは10mmに穴拡張しないといけないけどな。
作りは悪いけどまあ値段が値段だし、サイドパニア憧れてたから結構満足ww
通信制限食らってるから、もしいるなら家帰ったら写真だすよ

341:774RR
15/10/21 18:46:59.79 rBjUiVpW.net
339です。
リアサスのボルトってなんだよ…リアサスとかシートのベルトとめてるとこのボルトな…連投すまんorz

342:774RR
15/10/22 09:39:47.86 E5PgdaSc.net
>>340
穴拡張って取付金具の方かな?
ぜひ、写真お願いします!!

343:774RR
15/10/22 20:27:39.71 jIC2Srws.net
>>342
つけたとこ
URLリンク(i.imgur.com)
うしろから
URLリンク(i.imgur.com)
ちなみにダイソーに売ってる150円の工具箱とカッパとツーリングネットを入れたら片方は満杯だったよ。日常必要なのが片方に収まるから俺は満足。
荷物増える時はホムセン箱積むしね。
夜撮ったからわかりづらいけどステー止めたところです。
URLリンク(i.imgur.com)
見た目チューンとしては結構満足w
ちゃんとしたのがいるならやっぱりお金出したほうがいいと思うよ

344:774RR
15/10/23 07:12:24.79 uR0ORkST.net
>>343
ありがとうございます!!
思ってたより見た目良さそうだし買っちゃおうかなw

345:774RR
15/10/23 14:16:13.95 KhtGaA8y.net
GZっぽくなっていいね

346:774RR
15/10/23 19:52:50.42 GhUs2jDg.net
>>344
安いしとりあえず買ってみてw
ただあくまでも値段なりなので、パニアケースとしての作りに満足できるかはわからん。
あと、言うまでもないと思うけどもウインカーは移設しないとつかないよー

347:774RR
15/10/23 20:20:07.56 uR0ORkST.net
>>346
ちょうとヤフーのポイントもあるし買っちゃう!w
作りに関しては値段が値段だし気にしないw
ウインカーはナンバーのとこに移設しようかな

348:774RR
15/10/24 07:47:51.45 d0xCZ3Zv.net
これは似合ってるね

349:774RR
15/10/27 01:52:18.74 gbj8SXJx.net
ちょいと質問
5年前から比べてGNの値段があがっててビックリ。
3年前のモデルのGNが乗り出し価格10万なんだけど乗り出し10万って少し不安かな?
基本整備の内容はエンジンオイル交換、オイルフィルタ交換のみ
ステップ付近が多少錆びていてメータ周りも錆びてきている
走行距離は6500kmだかどうだろう

350:774RR
15/10/27 02:38:43.00 4zXplniz.net
俺なら買わない
20万出せば新車で箱やらなんやらつけてもお釣りが来るんだから

351:774RR
15/10/27 07:51:05.99 6iso3ed6.net
346です
早速つけてみました!
付属のステーで339さんと同じ2点どめにタンデムステップとナンバープレートのとこの2点を追加して4点で止めてみました
箱はフタのかみ合わせが若干悪いのと多少のバリがあること以外は結構いい感じです
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

352:774RR
15/10/27 07:52:31.83 6iso3ed6.net
>>351
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

353:774RR
15/10/27 15:59:46.01 O1imYyFH.net
新車で買いたいんだけど、近辺で売ってる店が諸経費8万取るしアフターサービスがクソってレビューが多くてな。
そこ以外は新車を扱ってないから足元みてるんだよ

354:774RR
15/10/27 17:01:14.87 3CWAhYhi.net
>>351
339です。あーそうか、ウインカー移設でナンバーのとこにもボルトあるんだからそこからも引っ張ればいいのかw
真似させて頂きますm(_ _)m
今日200キロくらい走ってみたけど特にグラグラしてサスに当たるとか、走行後緩んでるとかはなかった。
ナンバーからステー延ばすとボヨヨンとならずに安定するかな。

355:774RR
15/10/28 08:44:04.68 mrI7Ce1S.net
>>354
はい、ナンバーのとこで止めたらボヨヨンって感じはだいぶ抑えれました!
僕んとこのはもともとのステーがグニャグニャでいい感じにバネっぽく弾んでリアサス激突だったんで笑

356:774RR
15/10/29 00:11:23.94 QYnY5/4o.net
>>353 だ。
丸富オートで乗り出し21万で新車を買うことにしたよ

357:774RR
15/10/29 00:35:42.63 D71+KGmT.net
>>356
おめ!いい色買ったな
なかなか値段するんだな

358:774RR
15/10/29 06:20:10.81 tLyfoubY.net
いま乗りだし21なのか。一年前17.5だったのに、

359:774RR
15/10/29 06:39:22.52 wPB/LZWZ.net
単に店の違いだろう

360:774RR
15/10/29 06:50:25.52 4plyyd1h.net
俺もGS125の新車が欲しいんだけど調べても丸富オートとかいうところしか残ってないんだよな…。

361:774RR
15/10/29 11:32:17.40 B5UFlYoq.net
今の丸富オートはアフターサービスもいいし多少値段は張るが後々の事を考えると丸富がいいかも
特に新車なら

362:774RR
15/10/29 23:05:14.49 JmIbkSbj.net
>>361
第三者的にはステマ乙
しかし所詮第三者

363:774RR
15/10/31 01:55:07.90 AAWN6qdk.net
URLリンク(www.mash-motors.fr)
カフェレーサーの新車だと思ったら
どっかで見たことあるエンジンだな。
ジャメリカンよりこっちのほうがカッコイイの…

364:774RR
15/10/31 13:23:56.88 X0TtQ07q.net
やっぱり箱は便利っすね!
gn125はサイドパニアが似合う
URLリンク(i.imgur.com)

365:774RR
15/10/31 20:37:51.37 DCljWHVt.net
バッグをネットで固定してる間に手袋をポイと置いておくスペースがほしい

366:774RR
15/11/01 09:25:07.80 f5fsrMDq.net
顎でグッとしてる。

367:774RR
15/11/01 11:30:23.00 6ohZe9Fu.net
2Fに乗って2年半。走行距離は1万500kmくらい。
タコメーターが正常に動作する場合としない場合がでてきました。
正常に動作しない場合は全く動かずゼロで停止しています。
この症状は完全に故障する前によく見られる現象でしょうか?

368:774RR
15/11/01 11:56:33.62 5RCsZ7hK.net
>>367
こないだなったわ。
タコメータのケーブルを外して、注油してグリスで治る。
切れかかってたらダメだと思うけど・・・

369:774RR
15/11/01 19:52:02.30 onLSngZ+.net
安いから交換したらどうですかね

370:774RR
15/11/02 18:20:11.79 Jtdq4HAZ.net
バイク屋のおっちゃんがgnには鉱物油入れないほうがいいって言ってたけどお前らなに入れてるの?

371:774RR
15/11/02 18:45:07.29 ZRZ1ALmW.net
鉱物油入れてるけど不具合ないけど。なんで駄目か聞いて教えて

372:774RR
15/11/02 19:48:04.49 r7mtIoMY.net
むしろ大正義ホムセンの安物鉱物油のはずなんだけど

373:774RR
15/11/03 13:26:23.59 yr51aJcS.net
ふつう粒子が細かすぎて漏れるから
化学合成オイルは入れるな
とかは聞くけど・・・

374:774RR
15/11/03 20:35:40.84 zXaYc7wz.net
化学合成油に含まれるエステルがゴムなんかに悪影響だから
それを入れることを想定してない旧車には使わない方が無難ともいわれる
GN125Hは作られた時代は新しいが設計は古いので
一応鉱物油が無難と判断する人が多い
単純に安いんだから安いオイル入れとけという人も多い

375:774RR
15/11/04 15:15:07.46 qDnrikpl.net
武骨でタフなにくいやつだと思ってたけど意外に繊細なのね

376:774RR
15/11/05 06:11:03.45 VVSq+tIB.net
>>368
ありがとうございます
整備スキルがないのでしばらくこのまま乗り続けます。
来年、暖かくなった頃に交換も含めて考えます。

377:774RR
15/11/08 09:42:32.44 FCsX2WIN.net
安い、故に付き合いやすい。隠れた名車、それがGN。

378:774RR
15/11/08 12:56:44.17 uiJgKt2S.net
友人の家に乗ってないGN125あるなぁ
是非カフェレーサー風にカスタムしたい

379:774RR
15/11/11 23:35:46.20 CSKuEqmg.net
みんなカフェレーサー好きだな

380:774RR
15/11/13 23:09:36.90 lfS4JirJ.net
ケツ上げてフロント沈めてブ厚いシートさえなんとかすればカフェっぽくなるしな

381:774RR
15/11/14 09:05:41.30 Fr4Cp64y.net
なんて言ってもオサレだしな

382:【B:116 W:91 H:87 (World cup)】
15/11/14 09:34:11.54 vcuTUjFs.net
で、箱付けちゃうんでしょ

383:774RR
15/11/15 01:50:56.33 rfoUgWPg.net
箱のないバイクなんて

384:774RR
15/11/23 12:19:43.87 ahJNTwgs.net
リアスプロケ43T余ってたら売ってくれ

385:774RR
15/11/27 00:40:38.62 cWMfmWQ7.net
キャリアなしタンデムバーが届いた
箱よさらば

386:774RR
15/11/27 20:07:01.31 FiVqsJEx.net
箱は蘇るなぜなら人類の夢だからだ!

387:774RR
15/11/27 20:27:11.90 dvbSYq6u.net
実用車に箱つけない理由がない

388:774RR
15/11/27 22:39:38.34 BxzSfDur.net
というか箱が本体だから

389:774RR
15/11/29 17:21:06.02 gByPCg3d.net
そうかもな箱が本体的な使い方がこのバイクの本来のあり方かもね

390:774RR
15/12/10 22:39:28.99 kpbteXQw.net
ホモだけが深い海の水の温度にでもなかったか生意気です

391:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 08:59:36.16 Rvi84xzO.net
これ何?
URLリンク(i.imgur.com)

392:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 09:05:50.07 cHxFUmc2.net
カタナ125

393:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 12:14:58.42 8wPUxDGb.net
エンジンはGNっぽい

394:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 13:48:18.55 MS2uYkyW.net
カタナ125作るくらいならGS1200SSの見た目に作って欲しい。

395:774RR
15/12/14 22:09:09.35 BnRNmF1U.net
GNにはJC125-9Aというバリエーションがあってだな……

396:【B:104 W:119 H:119 (Jabba the Hutt)】
15/12/15 00:16:02.16 nX7iJRp8.net
それで?それで?

397:774RR
15/12/17 12:33:34.91 l5K6qOiN.net
>391某チェーン屋社員の所有車。GS125ベースで外装やマフラー等はワンオフ。

398:774RR
15/12/28 18:49:08.37 V15nLr/X.net
ネットに出てたハザード作る方法簡単だった

399:774RR
16/01/09 09:17:45.48 5t/OhorP.net
勃起したのでびっくりです

400:774RR
16/01/12 21:30:04.62 d0E8/HOQ.net
塚本堅一

401:774RR
16/01/16 23:10:35.13 qWVtevpn.net
エンストがとまらない。Bセンにもっていけない。

402:774RR
16/01/17 02:17:57.73 RZJyJiaG.net
ちょーくひいてる?

403:774RR
16/01/17 05:56:54.11 c+uJoSH2.net
>>401
まずはプラグを見ろ

404:774RR
16/01/17 16:09:40.96 bz0esScA.net
プラグ桶、チョーク桶、キャブ桶、一旦猿人切ってたんくに大腸光があたると頻発する。

405:774RR
16/01/19 23:41:26.85 hF/YoVSZ.net
現状不満はないもののつい気になってイリジウムプラグとパワーケーブルを買ってしまった
人によって意見が全く違うけどどれだけ変わってくれるか楽しみだ

406:774RR
16/01/20 07:53:56.39 Oyxqoo6f.net
わりと変わる

407:774RR
16/01/20 13:03:48.52 cwQJNW4p.net
イリジウムプラグは始動性が良くなった

408:774RR
16/01/20 19:13:02.34 JftFJABQ.net
なおかぶると死ぬ

409:774RR
16/01/22 00:04:41.02 LDwurhhi.net
プラグかぶりってなったことないからよくわからんな
普通に走っててなるものなのか?

410:774RR
16/01/22 05:08:39.45 Rgfa7Sb7.net
>>409
2stじゃないから、始動の時にかぶるぐらいかな
イリジユムはかぶりやすいから、一回かからないと面倒だな

411:774RR
16/01/24 17:40:16.43 11qrY3PZ.net
車校卒業したから、その勢いでGN125-Hを契約してきた。

412:774RR
16/01/24 18:35:46.26 S6sTowQ/.net
>>411
おめ!
雨の日にも乗るんならタイヤ変えたほうがいいよー

413:774RR
16/01/24 20:46:43.65 YRWTSboZ.net
>>411
おめでとうございます
込みでおいくらでしたか?

414:774RR
16/01/24 21:15:30.22 11qrY3PZ.net
>>412
雨の日はしばらく控えるから、タイヤ変更は乗ってみた感じで決めます。
>>413
3年の自賠責入れて、乗り出し15.5万くらいでした。

415:774RR
16/01/24 21:18:24.30 0rlaGem4.net
名古屋かな
俺は自賠責5年で16万ちょいだった
でもGNはいいバイクだけど5年も乗る前に他に目移りしちゃうよね

416:774RR
16/01/24 21:30:52.00 mav3yKId.net
>>415
売る時はただなんだから、死ぬまで乗ってやれ

417:412
16/01/24 21:42:29.01 YRWTSboZ.net
>>414
ずいぶん安く買えてうらやましいです。
見かけよりスポーティなので楽しいバイクライフを送れると思います。

418:774RR
16/01/24 22:47:49.19 L1/lzCiow
今もデフォルトのタイヤはサクラなのかな?
あれ、いつまでも減らないですごく怖かった。

419:774RR
16/01/25 14:57:08.86 lVu8til9.net
400だが自己解決した。原因はエアフィルターにオイル付けすぎだった。

420:774RR
16/01/26 00:14:05.25 IspVBxp3.net
イリジウムとパワーケーブル装着してテストランというか普通に出勤して帰宅した
とりあえず低回転での安定性と全体的な加速性ははっきり感じられるくらいよくなった

421:774RR
16/01/26 20:13:37.28 kSpV01P+.net
カブ110君に旭風防ハンカバ前カゴリア箱とgn125h君に旭風防ハンカバリア箱で迷うもぉおおおおおおん!!!!

422:774RR
16/01/26 20:23:28.88 qiksRNWv+
それぞれ長所も短所もあるけれど、少し距離を乗るならカブはきついぞ。
あまり語られないけれど、GN125の魅力はあのクラスとしては結構楽に乗れること。

423:774RR
16/01/26 22:18:09.42 IspVBxp3.net
回転数が無理せず上がって気持ちがいいから普段なら5速6000回転くらいのとこを3速8500回転とかで走ってきた
高回転もしっかり使わないと回転数あがらなくなるっていうけど、8000回転以上はうるさいし手が痺れるし気分良い時じゃないと使う気にならないね

424:774RR
16/01/27 07:44:54.76 kZLf4TRT.net
たぶんそんなに回すバイクではない

425:774RR
16/01/30 15:04:47.14 fYCFDsSb.net
赤のGN125H納車してきたぜ!
10年ぶりのバイクでテンションあがるぜ!!
おまえらよろしくな!
バルブだけ変えてとりあえず御守り買いに神社までぶらぶら行ってくるわwww

426:774RR
16/01/30 19:42:25.07 F0YUtWaK.net
GNH用にTT100とK327タイヤを注文してきた
一応装着可能って話だが流石にネット情報だけじゃ不安だな

427:774RR
16/01/30 20:56:49.67 JnoHYeO4.net
YB125SPと迷ってる
このスレで聞くのもアレだがどっちがオススメだ?

428:774RR
16/01/30 21:01:34.43 43ukFp7L.net
いじるのが嫌いならヤマハ、
あれこれ試したいなら菌

429:774RR
16/01/30 21:34:16.34 /CnumWMK.net
>>427
シートはGNのほうが柔らかいし、部品の作りもちょっと良いかなって感じ
個人的に見た目はYBのほうが良いかも

430:774RR
16/01/30 21:49:33.99 MidYKxTH.net
>>427
同じく迷ってて結局SPにしちゃった
でもこのスレも見てる
色々参考になったりするしね

431:774RR
16/01/30 22:02:35.76 F0YUtWaK.net
中華125MTはほぼ好みで選んでいい
超個人的な意見を言えば以下の理由でGNを選ぶ
・安い
・YBの黒マフラー+メッキマフラーガードよりGNのシンプルなメッキマフラーがいい
・キャストホイールの形状がGNのほうがかっこいい
・YBのメーターはガワが樹脂製だけどGNは上下が金属製でおしゃれ
・シートが厚く角ばっていて男らしい(角が痛そうだと思ったけどそんなことなかった)
・YBのフロントフォークの反射板がいまいち(GNのは簡単に外せる)
・安い

432:774RR
16/01/30 22:06:25.80 JnoHYeO4.net
つまり安いってことやな
シグナスから乗り換えようかな…

433:774RR
16/01/30 22:42:03.18 yPMXasqo.net
125のMTを初めて買う予定なんですが、初心者にはGNが合ってますかね?

434:774RR
16/01/30 22:43:40.59 YSWwe7eh.net
>>433
お好きにどうぞ

435:774RR
16/01/30 23:28:38.69 eZhvb1kH8
良いバイクだけれど、20万以上出すバイクじゃない気もする。
値段と性能のバランスがすごく良いんだよね、GN。

436:774RR
16/01/31 06:48:30.13 EVcC9i98.net
本当にガチの初心者にはYBRがいいかもしれない

437:774RR
16/01/31 08:09:07.47 DcCBW4BT.net
>>425
おめ!いい色だな!
>>433
いい色買えよ!

438:774RR
16/01/31 10:56:11.14 crqPsWQm.net
>>433
初めてのバイクにGN買ったけど普通に乗れてるから好みで選んじゃって大丈夫だと思うよー

439:774RR
16/01/31 11:07:20.61 kZ+9y7UP.net
今日契約してくる
シグナス下取りにして殆ど追い金1万円でサインだ!

440:774RR
16/01/31 11:15:53.09 b4GOIqnf.net
>>439
これ下取りしてシグナス買おうかな。

441:774RR
16/01/31 14:40:33.40 pHbWIDA+.net
下取り1万3000円だった

442:774RR
16/01/31 15:38:32.47 3rMomX6K.net
>436
YBRの方が運転しにくいからGNだろう

443:774RR
16/01/31 22:11:17.72 EVcC9i98.net
>>442
でもYSPで正規で買えて整備してもらえるだけでガチの初心者にならYBRを勧める
初心者といいつつもちょっとだけ乗ってた、オイル交換くらいはできるという人にはGNでもいい

444:774RR
16/01/31 23:48:45.46 uW2EMblfp
GNの場合、中華逆輸入で部品の適合すらすらよく分らない時代に、
結構スキルある人たちがおもしろがって乗り始めた経緯があるからねぇ。

でも、今ならバイク屋に整備丸投げもできるし、初心者でも無問題な気がする。

445:774RR
16/01/31 23:48:50.53 3rMomX6K.net
>443
GNは正規では買えないのか?

446:774RR
16/02/01 00:11:01.59 BeWJey9m.net
>>445
買えないよ

447:774RR
16/02/01 00:35:25.91 i4ExJKP/.net
買った店で整備してくれるんだからYSPに拘る必要も無いと思う
YSPかどうかより店自体の評判が大事だよね

448:774RR
16/02/01 00:40:52.20 TGGo1C0I.net
「近所のバイク屋」の近所の範囲ってどこら辺まで?
やっぱ徒歩圏内になるのかな

449:774RR
16/02/01 01:44:28.27 TSkVQDXY.net
バイク預けっぱなしなんて年に何回も無いし、電車通いでも良いんじゃない?
良いバイク屋を見つけるのも、車種選びくらいこだわりな~

450:774RR
16/02/01 22:40:41.50 QZnhRNKt.net
馴染みの店で千キロちょいの中古を14万で買うか知らない店で新車を15万で買うか…どっちがいいのだろうか。。

451:774RR
16/02/01 23:24:31.21 qC6vY3uk.net
新車買って馴染みの店で見てもらえばいい。それで文句言われるなら馴染みでもなんでもない

452:774RR
16/02/01 23:43:30.68 6MoZAqyp.net
でも下取り有りで考えると前者が追い金2万で後者が5万5千なんだよな…

453:774RR
16/02/02 08:35:07.36 H5sDG4CX.net
>>452
じゃあ、前者でいいんじゃない?

454:774RR
16/02/02 18:46:32.10 Q9qDjmnW.net
>>450
業販してもらって、馴染みの店で15万で新車を買う

455:774RR
16/02/02 19:09:48.33 1OczFLiF.net
Hにするか2Fにするか迷うな。

456:774RR
16/02/02 19:14:57.61 PPZGio2P.net
俺もHと2Fで迷ってる

457:774RR
16/02/02 19:33:35.06 9oWbwCu+.net
燃料計がついてるから2Fにした。

458:774RR
16/02/02 20:12:32.76 NOSYIl3B.net
あの燃料系当てにならないけどな

459:774RR
16/02/02 20:38:51.73 sJUc7eOQ.net
エンジンガードとギアインジケータついてるから2Fがいい

460:774RR
16/02/02 20:57:59.38 f4eS1az/.net
ブレーキとライトを交換する事が前提ならHもオススメできる

461:774RR
16/02/02 22:04:17.32 fB2XcCjD.net
エンジン、ハンドル、タンク、サスも替えるといいバイクになる

462:774RR
16/02/03 00:32:35.61 rHJb3b2E.net
Z派はH、ゼファー派は2Fってイメージ

463:774RR
16/02/03 00:34:03.44 xcPwRAjs.net
2Fは取り扱いしてるとこ少ないよね…少なくともウチの市内は殆どない

464:774RR
16/02/03 04:06:13.26 PU0HnGZf.net
Hのブレーキどれくらいダメなの?

465:774RR
16/02/03 14:53:11.22 rJDduBOJ.net
いつも街乗りで使ってるけど弱いと感じたことないなあ
ライトは酷いと思ったけどw

466:774RR
16/02/03 19:06:42.17 6kshmqtG.net
正直なところブログなんかには駄目だ駄目だの連呼だけど
ブレーキに関しては止まらないと思ったことがない
仕事で乗ってるカブの方がよっぽど止まらない
タイヤは替えて大正解だった

467:774RR
16/02/03 19:25:42.64 GT6CmtPb.net
100ccにボアアップしたモンキーに乗ってるけど、ブレーキはドラムのまんま。
レバーを少し長いやつに替えただけで十分止まるし危険を感じたことないなぁ。
仲間たちはドラムは効かないからとディスクに交換してる。
ブレーキの効く効かないなんて故障を除いたら人それぞれの感覚でしょ。

468:774RR
16/02/03 22:21:16.15 FPFS7cGf.net
みんなバッテリーは変えてる?

469:774RR
16/02/03 23:35:06.44 Q3f+jFJZ.net
2F買おうかと思ってる。エンジンガードは外してもらうw

470:774RR
16/02/04 01:08:37.17 /1/J/2AF.net
ライトとタイヤ変えてHにするかぁ
荷物載せるし坂もあるし

471:774RR
16/02/04 05:23:17.87 MDhAtza2.net
メーターのシンプルさはHのが好き。

472:774RR
16/02/04 09:55:09.08 29IRJeHb.net
ハンドルの幅とエンジンガードの幅はほぼ同じだから、
2Fのエンジンガードを外す意味は、若干の燃費向上と
スポーティーな外観を醸したい以外には、大した意味など無い。
むしろブレーキ性能の低さに起因する、前輪ロックからの転倒時に、できるだけ車体と人体の損傷を低減する保険として、エンジンガードの装着を励行すべき。

473:774RR
16/02/04 10:01:23.57 29IRJeHb.net
例えば、ある程度の速度からの急ブレーキで、車体が左に倒れたとすると、
エンジンガード無しでは、左ウインカー、ヘッドライト、ハンドル、左ミラー、
左ステップ、スピードメーター、タコメーターに致命的な損傷を被るが、
エンジンガード有りだとその損傷の半分以上を、
エンジンガードが曲がることで引き受けてくれる。

474:774RR
16/02/05 23:14:09.98 GTSmpyfH.net
URLリンク(i.imgur.com)
中古なんだけどコレはノーマルマフラーでしょうか?

475:774RR
16/02/05 23:18:26.45 cFkc2EWi.net
ノーマル

476:774RR
16/02/06 12:52:12.45 40qmKblV.net
>>475
ありがと

477:774RR
16/02/06 17:28:32.20 7LqawkJf.net
フッフッフッ本当にその言葉を信じていいのかな?

478:774RR
16/02/06 17:51:19.01 40qmKblV.net
な、なん…だと…?

479:774RR
16/02/06 18:51:57.01 7LqawkJf.net
ほーらお前はどんどん疑心暗鬼におちいっていくぞい

480:774RR
16/02/07 13:26:15.22 5gutTktL.net
先日ノーマルH購入致しました!
とりあえずフロントのブレーキ廻りは交換するつもりなのですが他にやっておいたほうがいいってトコはありますか?
ライトが暗いってのもありましたがほとんど日中にしか乗らないので後々しようと思います
エンジンガードとかスクリーンとかオススメがあれば宜しくお願いします

481:774RR
16/02/07 13:36:17.43 +Kfu6dEs.net
>>480
ブレーキよりもタイヤ交換したほうがいよ

482:774RR
16/02/07 13:39:07.19 5gutTktL.net
なるほど
オススメとかあります?個人的には雨走行でも大丈夫であれば助かります

483:774RR
16/02/07 14:43:06.44 DhtIBI0h.net
IRCかな、とりあえず。ってかそんなに種類あったっけ?
前は純正でも不満無かったな、飛ばさなけりゃぁだけど。3万㌔以上持ったしw

484:774RR
16/02/07 18:19:54.12 db62TlRk.net
特性として、発展途上国のでこぼこな道路、あまり整備しない人向け、ってのを頭に入れておくと良いよ
主には、ギアが低速よりで、タイヤは長持ち重視、サスは柔らかい

485:774RR
16/02/07 19:38:43.69 Zgjor++NU
前スプロケ一丁あげると幸せになるけれど、違い実感できないねw

486:774RR
16/02/07 19:33:32.25 +Kfu6dEs.net
>>482
俺はTT100とK127使ってる
ピッタリサイズはなかったから1サイズアップした
純正は雨の日にちょっとでも乗る場合は止まれないから早めに変えたほうがいいよー

487:774RR
16/02/07 22:52:36.22 +psCzOwg.net
ありがとうございます!
タイヤ交換も早急にやりたいと思います

488:774RR
16/02/07 23:02:04.62 roJPPzF3.net
今日TT100とK327に変えたよ
回転数とシフトチェンジのタイミングがずれてまだなじまない
街乗りだとローギアの低速すぎが解消されて快適だけど、バイパス等流れの速いところだと多めに回転数上げないと加速せずトルク不足を感じるようになった

489:774RR
16/02/07 23:10:51.23 2E2w4TEw.net
最初のうちは滑るから気をつけてね

490:774RR
16/02/07 23:11:55.47 +psCzOwg.net
フロントはTT100ってのがお決まりなのかな?
タイヤとか今まで選んだことなくて…

491:774RR
16/02/07 23:15:23.30 2E2w4TEw.net
IRCのに同じサイズがあるからそれにしている
それでいいのかときかれたらよくわからないとしかいえないけど
純正よりは良いとは言い切ってもよい

492:774RR
16/02/07 23:33:05.56 +psCzOwg.net
>>491
同じそうなのがあったけどフロントは18の2.75リアは16の3.50で探せばいいんですよね?

493:774RR
16/02/07 23:45:25.19 2E2w4TEw.net
ググればリアもフロントも純正同一サイズはIRCのなんとかしかないみたいな記事がいくらか出てくるからそれをメモしてアマゾンなり実店舗なりで注文しよう

494:774RR
16/02/07 23:47:59.98 +psCzOwg.net
丁寧にありがとうございます!!
何にもわかってない奴ですがまた宜しくお願いします

495:774RR
16/02/08 00:22:36.41 fHz1ryGV.net
ホイールのリムサイズで選んでね。1.60-18と1.85-16が純正だったっけ。

496:774RR
16/02/08 00:46:19.96 XIfelf49.net
神経質な話になるから聞き流してもらって構わないんだけど
タイヤの銘柄によってはフロントタイヤが水を飛ばす事を前提にしてリヤタイヤの排水性を全く考えてない物もあるから前後のタイヤは銘柄を揃えて使うべき。

497:774RR
16/02/08 00:48:01.45 26gK58kT.net
聞き捨てならねぇ!!
1.6ってのが許容範囲に入ってればよいのだな?
URLリンク(i.imgur.com)

498:774RR
16/02/08 10:00:19.14 OqOUj+FD.net
>>496
そういうのはたぶんかなり高価なタイヤじゃないかと勝手に判断するんだけど
GNにつけられるようなタイヤはだいたいそういうハイエンドとは無縁なビジネス用に毛を生やしたかむしろ毟ったようなタイヤですから
神経質になる必要はなさそう

499:774RR
16/02/08 11:04:04.12 fHz1ryGV.net
>>497
そうだよ。
TT100は元はインターミディエイトタイヤだし全天候型としてGN系ではマストなのかな。俺も前輪太くしたかったから考えたけどフェンダー擦ると思ってやめた。
今は安いしダンロップF11の3.00-18を入れてる。これもフェンダーギリギリ。ダートだと小石やらゴミを巻き込んで怖い思いした

500:774RR
16/02/08 11:11:52.97 qWI5J8uG.net
セカンドバイクでGN125Hを買おうと思ってるんだが、仲良くしているショップ店主が思い切り止めやがる。
「だったら、うちで中古のビラーゴでも買え」と。
もちろん、商売のためにそんなこと言う人じゃないんだけどさ。
店主が言うには、修理も効かないし、個体に差がありすぎて1000km以内にエンジンがダメになるものもあるってことだった。スズキワールドでさえお手上げらしい。
でもYouTubeなどで見る限り、ノートラブルで距離伸ばしてる人が多い。
こないだも峠道でGNを見たがとても調子良さそうだった。ただ、小型免許しか持ってないオサーンだったので、詳しい意見は拾えなかったが。
実際はどうなの?

501:774RR
16/02/08 12:32:50.87 VG+8ynfE.net
俺のは2マンキロノートラブル。2fだが。

502:774RR
16/02/08 16:35:39.40 7z6//9pq.net
>>500
ツイッターとかでGN乗りの人らと交流あるけどさすがに1000kmでダメになるなんて聞いたことない
安さと頑丈さが取り柄のバイクだぞ

503:774RR
16/02/08 17:28:22.70 C82V7PKy.net
>>500
店主は主観で語っている。15000kmオイル交換2回だけどまったく不具合ない。
チェーンも初期伸び後安定している。まだスプロケも尖ってないし、ワイヤー類も国産鈴木純正より長持ちしてるんだが。
タイヤもリアはさすがに少し減ってきたが恐ろしいほど持つ。変えたの電球の球くらい。
大事にメンテすればもっと持つんだろうなと思うよ

504:774RR
16/02/08 18:52:01.74 3ZuZMgE0.net
>>500
1000km云々は置いておいても修理に関しては正しい部分もある
スズキの名は冠してるけど海外メーカーのなんで、販売店以外では修理を断られても文句言えない
それは個人店でもスズキワールドでも同じで、そういう意味では修理は効かない
スズキワールドでさえ~、って言うよりスズキ正規ディーラーならなおさらお手上げだ

505:774RR
16/02/08 19:26:47.82 vuTZ43JE.net
>>500
まぁ、1万はよほどのことがない限りは持つし壊れても許せる値段でしょ

506:774RR
16/02/08 20:52:37.01 HhDQynNT.net
怖い人は輸入でも1年なりの保障がある所で買えばいいんじゃない?
1年持てばその後もいきなり壊れる事もないでしょ

507:774RR
16/02/08 21:00:36.31 n+DVOo0W.net
輸入車は販売店の存在が生命線だからな・・・

508:774RR
16/02/08 22:56:00.85 gJMaozTZ.net
壊れるか壊れないかでいえば壊れないので有名なのがGN125

509:774RR
16/02/09 00:22:27.98 A4f/wldg.net
同クラス中華MTのCBFとYBRがゴムが弱いだなんだっていうけどGNはそういう安っぽさもないよな
強いて言うならタイヤが滑る

510:774RR
16/02/09 00:28:18.26 A3nePHTC.net
それが・・・心臓部のキャブのダイヤフラムのゴムが・・・

511:774RR
16/02/09 03:34:01.61 J4JCTBhD.net
>>509
Hの方も悪名高いっていうsakuraタイヤからKENDAタイヤに変わったし、マシになってるんじゃないのかな?
自分のGN125Hも元からKENDAで、滑る感じはしてない

512:774RR
16/02/09 04:44:01.82 dGGpZGRt.net
俺のに付いてるKENDAは少し強くブレーキをかけると
キャーてFタイヤからスキール音がしてチョット怖いな 乗り味は良いが

513:774RR
16/02/09 07:12:33.02 6O58E9b4.net
俺のKENDAは急ブレーキ急加速、ひどい割り込みな愛知だと止まれなさすぎてダンロップに変えちゃった
しっかり止まれて感動w

514:774RR
16/02/09 09:37:26.04 7o/Vn3eE.net
名古屋走りはガチでやばい
横断歩道を歩いて渡ってたらクラクション鳴らされる世界

515:774RR
16/02/09 20:53:07.29 +j7x/bf/.net
>>500
友人から譲ってもらった'07だけどずっと雨ざらしで55,000㌔。
エンジン絶好調!消耗品は流石に変えなきゃだけど、信頼性は
国産と比べても遜色無いとマジ思ってるよ。
ダイヤフラムはゴム系ボンドで塞げばいけるw

516:774RR
16/02/09 21:43:05.78 kR9ivpbH.net
ybrはずっと雨ざらしでタンクの中錆びた

517:774RR
16/02/09 22:26:12.11 DGJ6qfyZ.net
おっさん多すぎ
wwww使いすぎ

518:774RR
16/02/09 23:35:39.68 Y8AL77SD.net
GNで田舎の田んぼ道を走っている時が一番幸せだ
のどかな風景に似合うバイクだと思う

519:774RR
16/02/10 02:18:11.22 MFbUmpK5.net
もとは途上国の未舗装道路を走らせたり荒っぽく使う用に作られたバイクなんだっけ

520:774RR
16/02/10 09:22:49.85 f6u+WTlW.net
H(ノーマル)なんですけどブレーキを2Fのものに交換したほうがいいとのことなんですが、
必要なパーツはブレーキキャリパーとディスクローターだけでよいのでしょうか?
その他ホース関係も必要ですか?
他に互換パーツがあったりします?

521:774RR
16/02/10 14:45:59.35 y2lZD7vH.net
ヘッドライトって互換性なかったかな?

522:774RR
16/02/10 16:01:57.53 xDIx/deT.net
ググれ

523:774RR
16/02/10 20:24:49.72 OybYwZlI+
SAKURAは1万乗ってもほとんど摩耗がなかった魔法のタイヤ。
日本で手に入れることは不可能な性能だぞ?

524:774RR
16/02/10 21:46:11.35 1qpXf90t.net
>>519
'80年代にフツーに国内で売り出されたバイク。
今はロー&ワイドだけど当時のジャメリカンはあんな寸詰まりが
結構あったんよ。
中華が勝手に見出しただけだと思うんだけど、そっちは知らない。

525:774RR
16/02/11 20:59:31.14 uEHZVUF+.net
納車間近どうせサクラタイヤだろうと思ってダンロップさん頼んだのにケンダだったわ…

526:774RR
16/02/11 21:06:02.83 uEHZVUF+.net
貼り忘れ
URLリンク(i.imgur.com)

527:774RR
16/02/11 21:43:15.62 GqRW2MWU.net
純正は今KENDAだよー
俺はちょっと乗ってからダンロップに変えちゃったけど

528:774RR
16/02/11 21:59:02.45 uEHZVUF+.net
後はブレーキなんだよな2Fのにするにはいくら掛かる?

529:774RR
16/02/11 23:02:36.19 EeQbEqxV.net
タイヤにしろキャリパーにしろ乗って必要か不要か考えてからでも遅くないんじゃないの?そんな言うほどヤバいわけではないし

530:774RR
16/02/11 23:26:35.70 JTJnt9L4.net
でも何かあってからでは遅いわけで

531:774RR
16/02/11 23:31:06.28 uEHZVUF+.net
とりあえずブレーキパッドだけでも替えよう

532:774RR
16/02/12 00:00:08.91 c9xtCSjZ.net
>>529に同意
大抵の人は気にせずノーマルで乗ってるんじゃない?

533:774RR
16/02/12 01:22:54.10 SUO6OwVg.net
KENDAは知らんけどsakuraタイヤは普通にやべーよ
つーか「このタイヤは滑りすぎ」とか、「このブレーキだと弱すぎる」と
交換の必要を感じる時=ヒヤっとした時、な訳で
その最初のヒヤっとで運が悪かったら死ねるのがバイクだぜ

534:774RR
16/02/12 08:19:40.292265 1oKFzMr7.net
kendaで雨の日に前の車に急ブレーキ踏まれて止まれず一回コケたけどダンロップに変えたら普通に止まれるようになった
ちなブレーキはノーマルH

535:774RR
16/02/12 08:47:20.746332 9c/xW6x9.net
GNHにシーソーペダル付けた  かかとでギアチェンジむずむずするw  
サクラで17000㎞走ってるけど雨の日はツルツルだね 交差点でマンホール乗ると滑る
路面濡れてるときはバンクさせない 50㎞以上出さない 車間は多く取る

536:774RR
16/02/12 12:27:35.58 HdJG37ND.net
>>535
シーソーペダルはかかとで踏む為じゃなくてあくまで靴の底で踏むための物よ
足の前側で踏みましょう

537:774RR
16/02/12 13:11:34.68 /FAY7z6k.net
>>536
俺もそうしてる。しかしジョン&パンチは踵でシフトダウンしてるんだな

538:774RR
16/02/13 22:17:31.66 e+IwbKwF.net
シーソーペダルってチェンジペダルのみ交換すればいいの?

539:774RR
16/02/14 05:38:55.43 Z2uPiEiQ.net
>>535
タイヤは溝とか気にせずにすぐに替えた方がいいよ

540:774RR
16/02/16 18:11:44.12 qV60yXlE.net
ヤフオクに出てる弾丸とかいうマフラー買った方、使用感を聞かせてください。

541:774RR
16/02/18 05:42:20.01 wyTc4UE9.net
燃費と馬力は純正より落ちる
音はバッフル有りでもうるさくなる

542:774RR
16/02/18 14:47:22.98 upLfyaFo.net
三月納車!全部で12万安い!よろしく!

543:774RR
16/02/18 17:49:57.59 KpzNhtJ9.net
>>542
新車で?
また安くなってきてるのかな

544:774RR
16/02/18 18:01:45.11 1riH66zx.net
一番安いところでも乗り出し15万後半だったはずだぞ?
中古では?

545:774RR
16/02/18 18:10:09.05 MRJ5jYyd.net
グーバイクとかに載ってるとんでもなく安い新車はなんなの?8万とかだけど何かカラクリがあったり?

546:774RR
16/02/18 18:45:50.71 +YS4hiyy.net
諸経費8万円

547:774RR
16/02/18 18:55:38.54 xLiH90vu.net
車体価格を安くして整備費の方でボるやつか

548:774RR
16/02/18 19:45:09.74 fYB40VDY.net
そういう所は諸経費やら整備費やらで、乗り出し価格は結局は変わらない上に
アフターメンテも最悪だから辞めとけ

549:774RR
16/02/18 20:14:27.69 CNHYScpt3
本体価格だけ激安にして、諸費用を吊り上げる、かぁ。
ビジネススタイルから、商売の誠実さや顧客への対応が、ちょっと想像できるね。

俺なら絶対そんな店とは関わらない。
別に1銭も得じゃないのに、いかさま臭い店と付き合う理由はない。

550:774RR
16/02/18 20:10:49.86 iKZxfEt+.net
最近、やたらとGNを見かける
大体じじいが乗ってるけど20代前後の奴も見かけるな
ゲタバイクとして欲しいな・・・

551:774RR
16/02/19 00:17:49.18 /jBY81/v.net
毎日乗ってるけど一気に愛情が失せたGNH1年8ヶ月ぶりにオイル交換した。470mlしかオイル出てこなかったけど走るもんだね。
久しぶりに各部見たけどくたびれてやがるな。ごめんよ

552:774RR
16/02/19 16:44:52.48 zZ6Y8kr7.net
貧乏くさいスレだ

553:774RR
16/02/19 16:50:13.45 E6B5Iifq.net
だって貧乏だもん。
小遣い貯めて買える部品調達しやすい新車バイクなんかこれくらいしかないし。

554:774RR
16/02/19 18:25:22.92 wpK3j4IE.net
中古のGN125Hを全部込み14万で買った
早ければ来週くらいの納車
早く乗りたい

555:774RR
16/02/23 23:50:40.24 9n5KgGNn.net
idがGN記念カキコ

556:774RR
16/02/24 19:58:41.69 CntoSpI7.net
>>555
お前に乗らせて貰おうかな

557:774RR
16/02/24 20:12:22.34 zIiGxFQK.net
2Fはチューブレスだったんですね。 

558:774RR
16/02/24 21:52:15.14 Iu5AOysaQ
キックつけてくれたらっていつも思う。

559:774RR
16/02/25 19:16:40.28 alEzAG+z.net
GN125h買ってGSみたいな吸い込みサウンドにしたいんだけど、ヤフオクとかに出てるショート管買えばなる?

560:774RR
16/02/25 19:21:38.30 gC63EMcH.net
GNHのメッキマフラーを変えるなんてもったいない
あれを磨くのが最高に気持ちいいんだぞ

561:774RR
16/02/25 21:08:02.45 M3kv88NW.net
そうだぞ!そうだぞ!GNのメッキマフラーはオナニーよりも丁寧にシュコシュコしてる

562:774RR
16/02/25 22:59:55.70 VvzNRPCf.net
なんか最近アクセルスロットルの戻りが悪くなったんだけど・・・
ギアチェンジする度に、ぶおーんってなっちゃう。
11000km位走行です。

563:774RR
16/02/26 00:27:17.42 QUhtctIW.net
そのうち切れるからワイヤー交換したほうがいいぞ。
出先で切れてアイドル上げて帰った事あるわwww
ワイヤーグリスさせばいいだけかもしれんが

564:774RR
16/02/26 15:03:57.86 hf/8ydJT.net
うぉ、早速グリス塗ってきます。
クラッチワイヤーは一回切れたんで感覚はわかってましたが、
アクセルワイヤーはこんな感じなのか。
クラッチワイヤー交換した時(半年くらいまえ)に、アクセルワイヤーも
グリス塗ったんだけどな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch