韮蒜親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part391at BIKE
韮蒜親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part391 - 暇つぶし2ch2:774RR
15/02/26 21:19:55.75 XXyDj3IH.net
>>1


3:774RR
15/02/26 21:20:08.39 cIzlj5zx.net
いちもつ

4:774RR
15/02/26 21:42:32.20 p8XT+1fx.net
>>1
乙乙-R

5:774RR
15/02/26 21:44:35.71 S9KoEEW3.net
大型バイクは無免許から一発試験(受験9回)で取れたんだけど
四輪も一発試験で取れると思う?
バイクとどっちが難しい?

6:774RR
15/02/26 21:46:03.58 p8XT+1fx.net
車は教習所を出ておいた方がいいと思う
仮に一発試験で試験だけは合格できてもそれで公道に出るのは危ないぞ
四輪には四輪の走り方があって、そこは教習所で覚えないと逆に苦労するぞ

7:774RR
15/02/26 21:46:27.94 2SkxA8Dn.net
仮免許で練習をきちんとできるなら法規走行に習熟してる分4輪の方が楽なんじゃないかな。知らんけど。

8:774RR
15/02/26 21:48:53.68 S9KoEEW3.net
書き忘れ
一発試験に受かったのが3年前で
公道経験は750で2万キロぐらい走ってる

9:774RR
15/02/26 21:57:18.93 05w0hhsh.net
4輪の方が楽
運転自体が楽だしね

10:774RR
15/02/26 22:00:37.73 p8XT+1fx.net
どうだろうなぁ
当たり判定がでかい分、二輪よりも難しくなってくる項目も出てくると思う
自動二輪もオートマ限定の方が難しいかもしれないと言われることもあるし

11:774RR
15/02/26 22:01:15.50 Mq9plN0E.net
>>8
試験場にナナハン・・・さてはお主過去から来たな

12:774RR
15/02/26 22:01:42.59 UR1FirgY.net
3次元空間把握が苦手かどうかでかわる

13:774RR
15/02/26 22:05:47.12 bBxve9fm.net
四隅の感覚次第ってのはあるね。これはバイクとは大きく違う点ですし。
あと、4輪の場合は仮免と本免、2ステップあるから。
たぶん二輪より手間はかかると思うよ。

14:774RR
15/02/26 22:08:45.01 629ClycG.net
走行中、
耳の穴が痒くなったり鼻の穴がムズムズしたりしたらどうしてますか?(どうやって耳穴&鼻くそホジホジしてますか?)

15:774RR
15/02/26 22:09:13.84 UR1FirgY.net
止まって脱いでほじる

16:774RR
15/02/26 22:18:03.16 fDdWBiU/.net
>>5
自分、指定じゃない教習所だったのでほとんど一発試験みたいな感じで4輪を取ったんだけどさ・・・正直おすすめしないわー
その理由は、まず仮免許合格までがとんでもなく厳しい事。次に仮免許には6か月と言う期限がある事。ホント、公安の試験官は元警察関係だから、厳しいよ~

17:774RR
15/02/26 22:20:36.07 fDdWBiU/.net
>>14
鼻はいいんだ。バイザーを上げてゴシゴシやれば取りあえず急場はしのげる。耳は経験した記憶がないけど、自分が一番嫌なのは頭がかゆくなる事かな・・・
ひどくかゆい時には気が狂いそうになるわ

18:774RR
15/02/26 22:26:46.47 s2e5pjFz.net
今は知らんが地元の試験場が日曜に無料で開放してて、
友達、親に教えて貰いながら練習して一発で取ったわ。
原付、小型二輪、中型二輪、限定解除(大型二輪)、普通自動車と免許取って費用総額5万以下w

19:774RR
15/02/26 22:34:39.06 lAyf/95s.net
ダエグのヘッドライトバルブ交換で質問です。
ググってみるとカウルとヘッドライトユニットを外してバルブを交換する様なんですが、
組み直す時に光軸調整は必要なんでしょうか?
自分でやるのは初めてなので不安です。

20:774RR
15/02/26 22:54:47.99 yWrTLio7.net
>>19
不安があるならバイク屋でやってもらいなさいよ

21:774RR
15/02/26 22:55:04.18 K39OvNE1.net
>>14
完全に無視する無心状態へ突入することで痒いと言うことを感じない

22:774RR
15/02/26 23:01:24.80 bBxve9fm.net
>>19
ライトケースをステーから弄ると光軸調整必須になるが、
バルブ交換はライトケースからレンズユニットを取り外して交換かな?
それならば、一般的には光軸調整しなくても大体大丈夫。
HIDや規格違いなバルブに交換する場合は、レンズ反射板等とバルブとの距離・光の散り方が変わるので
光軸調整が必要にはなる。

23:774RR
15/02/26 23:05:37.56 2mgBDQs3.net
よく死刑反対派が言うのですが、その犯罪を犯すように至った環境や出自も考慮するべきというのがあります
つまり犯罪者が全てというわけではなくそれをまともな道へ引き込めなかった社会にも何らかの問題はあるのではという主張です
あなた方はこれに賛成ですか?
僕は反対です
なぜなら、そのようなつらい境遇や家庭環境、格差社会に生を与えられたとしても、この世の中にはそこから真面目に一生懸命に、犯罪などに手も染めずに日々を全うして生きている人の数の方が遥かに多いからです
彼らの名誉を守るためにも、死刑に相当するような残酷極まりない犯罪を犯した犯人に対して、出自などの環境については考慮など一切必要ないとここで大きく主張しておきます

24:BT
15/02/26 23:18:15.28 paduytY2.net
>>23
死刑反対派が、犯罪による被害者や遺族の立場で
人権や社会を考えると思うか?
死刑が無くなって喜ぶのはどんな連中だ?
つまり、反対派はそういう連中だ。

25:774RR
15/02/26 23:20:29.32 eCdlyg9a.net
ショウエイのヘルメットを愛用しておりますが
付属の曇り止めを塗ってますがこれはもしやシールドの
裏側にだけ塗れば良かったのでしょうか?
今まで表裏両方に塗ってましたが

26:774RR
15/02/26 23:20:33.84 Za7KGdw+.net
>>23
犯罪を犯すように至った環境も悪いというのなら死刑囚を育てた親も死刑にすればいいんじゃね

27:BT
15/02/26 23:23:41.21 paduytY2.net
>>25
ヘルメットが曇るのはほとんど内側だから
裏側だけでいいよ。
塗らなくても曇らないなら、塗るまでもない。

28:774RR
15/02/26 23:26:00.13 x+lv9gAr.net
TVや地元を見てもわかるけど誘惑が多い。
いい年した大人の迷惑行為も野放し。

29:774RR
15/02/26 23:27:10.24 lAyf/95s.net
>>20 >>22
レスありがとうございます。
ステーから外す必要があるようです。
今回はプロに依頼する事にします。

30:774RR
15/02/26 23:28:49.09 SYLY5ZeZ.net
死刑に反対する唯一の理由は冤罪があるから。
自分がその立場になったらと少しでも想像してみろ。

31:774RR
15/02/26 23:29:46.16 eCdlyg9a.net
>>27
おありがとうございます

32:774RR
15/02/26 23:30:31.61 hICMmS7s.net
初めてAKBの公演に行ったら、
CDで聴いたのと全く同じに聴こえました。
いつでも生歌でCDのレコーディング時と全く同じベストなクオリティで歌える。
これもプロの成せる業でしょうか?

33:774RR
15/02/26 23:35:28.10 UR1FirgY.net
プロ根性があれ


34:ば、手を抜かずにライブ用に録音したの流すから CDと同じならプロとしては手抜き



35:774RR
15/02/26 23:39:52.53 fDdWBiU/.net
>>151
んにゃ、そうでもないよ。
例えばだけど、普通自動車免許で乗れる範囲を原付一から原付二に規制緩和したとしますよ。
そうすると一番困るのは自動車学校で、そこの元締めは警察ですやん。

36:774RR
15/02/26 23:40:28.10 fDdWBiU/.net
あ、間違った 誤爆でしたのでスルーをw

37:774RR
15/02/27 00:05:57.99 GwaPyNgj.net
>>32
ファンにとっては、歌とかどうでもいい存在なんだねw

38:774RR
15/02/27 00:31:12.17 Qf4Tda0T.net
今の時代に冤罪の可能性のある死刑判決なんて存在しないけどな
科学がここまで進歩しといて冤罪は理由にはならんわ
だったら死刑だけにとどまらず他の刑に対しても廃止すべき
死刑だけの問題じゃないし論点ずれてる

39:774RR
15/02/27 00:50:47.17 MyFmfFcy.net
>>37
日本では科学捜査<<<<<被疑者の自白だから

40:774RR
15/02/27 00:53:09.10 FDt56oQ4.net
近所で自転車にちっこいエンジンがついてるのとかカブにペダルがついてるのがあるんだけど、あれってなんなの?

41:774RR
15/02/27 00:55:27.04 QDDz9hyh.net
モペットっていう種類があるし、カブにもブレーキペダルやキックペダルというペダル類がついてる

42:774RR
15/02/27 00:59:25.97 FDt56oQ4.net
モペットか。サンクス
カブっぽいのはバイクっぽいペダルじゃなくて自転車のが付いてた

43:774RR
15/02/27 01:19:27.28 Z8gVKfD0.net
CBR250RRに乗ってるんですが質問させてください。
2ヶ月程前に知り合いから譲ってもらったのですが、余り手入れをしていなかったらしく
アルミフレームにサビ?が出てるので磨きたいのですが
サンドペーパーなどで磨いても大丈夫なのでしょうか?
サンドペーパーで大丈夫でしたら番数教えていただけると幸いです。

44:774RR
15/02/27 01:29:27.15 QDDz9hyh.net
磨いてもいいけどそこからすぐに腐食するぞ
磨いたアルミは錆との終わらない苛烈な戦いになる
磨くなら耐水ペーパーで400~600くらいから初めて、ある程度細かい番手になったらピカールでいいだろ

45:774RR
15/02/27 01:32:39.49 v89a7cH4.net
アルミの腐食用クリーナーというかみがきずながある。
酷い時はペーパーのが手っ取り早いけど。
粗いのからだんだん細かくしていけばおk。
処理終わったあとはアルミ用のワックスとかつや出し剤で表面保護しておこう。
クリア吹くのもあり。
クルマのアルミホイールのメンテ記事とか検索するとよくわかるかと。

46:774RR
15/02/27 01:35:49.53 v89a7cH4.net
電動ドリル持ってるならバフ買ってきて最終処理はバフ掛けで。

47:774RR
15/02/27 05:06:43.32 AtOnWp6K.net
水をバイク全体にかけた後に足回りから
洗車をしようと考えています。
フロントフォークのインナーチューブやエキパイ、
マフラーなどはボディなどに使うシャンプーで
その場所を洗い、メタルコンパウンドなどで
仕上げれる流れで大丈夫でしょうか。
特に正立フォークなのでアウトチューブ内?に
染み込まないのかなど分からないことがたくさんです。。

48:774RR
15/02/27 05:11:36.74 QDDz9hyh.net
染みこむなんてことはないです
常圧で水かかっただけで中に水が入り込むようだったらオイルが漏れて漏れて仕方ないでしょう
コンパウンドなんかは研磨剤なのでステンやチタンのマフラー位ならいいですがインナーチューブには使わないでください
ちなみにアウターチューブ(外側のチューブの意味)です

49:774RR
15/02/27 06:16:09.55 aUG3cVJn.net
2ちゃんでよく使用されるパスワード等の隠語についてですが
こちらのパスワードが表示されていてそれをそのままコピペしても機能しないのですが
何か隠語や捻りのようなものがあると思いますか?
DLパスは、機能したのですが、rarファイル解凍時のpassを入力しても機能しませんので
DL
neto
pass
nc43ythv@][h9hc3b3

50:774RR
15/02/27 06:32:42.68 SL8GFLoD.net
このスレか
ハメ撮りアップして楽しんでいるのか?
スレリンク(ascii板)

51:774RR
15/02/27 06:40:59.85 jPE4X3Yu.net
ワロタw

52:774RR
15/02/27 07:17:07.55 isD3xaVN.net
バイクの納車整備の際に、消耗品でもなく、走行に影響がないような、外装で曲がったりしてるところがあったとして、言えば直してもらえるのでしょうか?

53:774RR
15/02/27 07:18:05.89 2T2S9YC0.net
>24
だからあの国は姦通罪を廃止したんだな

54:774RR
15/02/27 08:19:30.96 cl6nUxBB.net
今から原付の免許取り行きます
なにか気をつけたほうがいい事あります?

55:774RR
15/02/27 08:26:52.80 I+LZLIa7.net
>>53
青はすすめ、赤は止まれ、黄色はバナナ これでばっちりだ

56:大阪のおばちゃん
15/02/27 08:37:18.95 G4mcynfU.net
赤は注意してすすめ~♪

57:774RR
15/02/27 08:37:49.65 aU7GrOgX.net
バナナがおやつにはいるかどうかも事前にしっかり確認しとかなアカン

58:774RR
15/02/27 09:16:05.36 10581IIF.net
青は特殊な条件がそろえばすすんでいい
位に覚えとけ

59:774RR
15/02/27 10:26:07.08 ze9duGzk.net
バイク板キチガイTOP3はホワイトベーススレのワイべ君、ハーレー系スレの夜勤、あと一人は誰ですか?

60:774RR
15/02/27 10:34:09.64 DajEhse9.net
お前だよ

61:774RR
15/02/27 10:37:52.44 D8IubPDv.net
>>58
SOSスレにもバロンスレにもいるぞ
存外基地外は少なくない

62:774RR
15/02/27 10:39:20.67 ChsE1P5Z.net
>>58
ネットオナニー連呼するハゲか、
安置ヤマハの珍プレ君

63:774RR
15/02/27 10:52:24.07 MaYiIXX6.net
原付受かったよ!
三時間アプリやって皆のレス見たら絶対受かるわ

64:774RR
15/02/27 11:34:57.81 ze9duGzk.net
バロンスレの奴もなかなかだね
ヤマハアンチは知ってる
ただ夜勤もだけど1年半毎日欠かさず朝から晩まで妄想で荒らし続けるワイべ君に比べるとインパクトというか真性キチガイ感がイマイチだ
>>59
確かにそうかも
他の板のスレである日は煽って論争で物凄い勢いでスレ消費させ、次の日には同じ連中と仲良く談笑
ぼくは基地外かもしれない

65:774RR
15/02/27 12:05:39.61 oMQYAnFw.net
>>62
おめ!原付免許は勉強しなくても余裕さ

66:774RR
15/02/27 12:51:26.81 tlmOnoLF.net
1乙
韮蒜って急に見ると欧陽菲菲を思い出しちゃうな

67:774RR
15/02/27 12:57:26.36 QDDz9hyh.net
読めねえ…

68:774RR
15/02/27 13:03:20.95 oX0bJlG6.net
>>66
Windowsの場合は標準アプリのメモ帳にコピペして
漢字を範囲選択してから「再変換」をおすと元のカナに
戻るってgoogleで0.02秒で検索できた。
だから漢字を検索するよりメモ帳が早い

69:774RR
15/02/27 13:04:11.38 QDDz9hyh.net
>>67
調べたい文字をググったほうが早そう

70:774RR
15/02/27 13:05:30.19 WgNgdL4B.net
韮蒜でくぐったら2番目にこのスレがでてきた

71:774RR
15/02/27 13:06:36.24 oX0bJlG6.net
>>68
そういうブラックジョークを書いたつもりなんだが。

72:774RR
15/02/27 13:11:31.77 D8IubPDv.net
>>63
今の旬はわいべじゃなくてロンカクくんだし

73:774RR
15/02/27 15:49:46.80 BKg7YqTM.net
R1-Zスレにもひどい荒らしが住み着いてるよ...

74:774RR
15/02/27 16:12:25.59 q8IfAtzg.net
いま200本の真鍮釘の頭をニッパで切り落とす作業中なんだけど
なぜ切ってるだけなのに真鍮の粉、微粒が出るのか
ふしぎ!
ジーンズが変な色になっちゃう!

75:774RR
15/02/27 16:27:24.82 v89a7cH4.net
ハサミもそうだけど、切るって行為は実は押しつぶして破断させてるだけだからな?

76:774RR
15/02/27 16:44:47.77 5iAijp3B.net
スレタイの韮蒜(ニンニク)って何語?
すこーしググって見ても良く分からなかった。

77:774RR
15/02/27 18:06:56.51 aDbcGNjC.net
>>37
は、無知無能な基地外。
今日も、有罪確定で服役していたの強姦犯が実は無実だった
という報道が出てる(無実がわかって再審を待たずに現在は
釈放されている)。
死刑判決でも有罪を導くプロセスは同じ。

78:774RR
15/02/27 18:17:00.40 c1JuIpkd.net
中山ニンニクン

79:774RR
15/02/27 18:53:17.89 ti2l6GSQ.net
通販でそのまま贈り物で相手に送る場合、カードの明細は通常送り主の住所に送って
くれるもんなの?

80:774RR
15/02/27 18:56:02.67 ZXVBvIfC.net
店による

81:774RR
15/02/27 18:58:05.95 pz3TJiOJ.net
純正部品のパーツリストってなかなか売ってないもんだな・・・
俺はたまたま尼で見つけられたからよかったけど
何十年も前のバイク持ってる人ってどうすんの?

82:774RR
15/02/27 19:10:42.14 gZL9cKJl.net
>>80
メーカーに問い合わせて刷ってもらう、中古探す、複製品探す。

83:774RR
15/02/27 19:12:17.66 Ix5Fo4Ak.net
デスクで仕事中にオナラしてるわけじゃないんだが直腸からグゴゴゴ…って音が出るんだけどどうにかしたい
ちっと腹にガス溜まってるかな~っとは感じるんだけど音が出る前兆がないこと、どうやっても止められないんだよね
痩せ型でさっぱり太れない20です
お願いします

84:774RR
15/02/27 19:12:20.30 rcsiMe30.net
オクに結構出てるよ

85:774RR
15/02/27 19:40:17.88 pz3TJiOJ.net
>>81
>>83
なるほど
メーカーに聞いても刷ってくれるのか
いいこと聞いた

86:774RR
15/02/27 19:49:54.64 qnuv5AY2.net
>>51
「金に糸目は付けないから新車の状態に可能な限り近づけてくれ」って言えば喜んでやってくれるよ

87:774RR
15/02/27 19:51:45.18 r8AFCTIf.net
電子書籍用のタブレットが欲しいんだが、オススメってある?
気になってるのはKindle PaperwhiteとiPad mini 2なんだが・・・。

88:774RR
15/02/27 20:29:53.14 yiqJkvDg.net
>>80
ヤフオク
海外のサイト
車種名+pdfで検索

89:774RR
15/02/27 20:30:20.92 M86F4XCJ.net
>>39>>41
こういうのかな
自転車にちっこいエンジンがついてるの
URLリンク(www.honda.co.jp)
URLリンク(www.bbb-bike.com)
ホンダ・ピープル
カブにペダルがついてるの
URLリンク(www.honorary.jp)
トモス・クラシック

90:774RR
15/02/27 20:31:11.38 AB1IL9Qu.net
>>84
ヤマハとカワサキはネットで公開してるよ
ホンダとスズキはケチ臭い

91:774RR
15/02/27 20:32:12.73 yiqJkvDg.net
>>89
ハイトスなら見れるんだからエンドユーザー向けにもやって欲しいよな

92:774RR
15/02/27 21:00:17.43 d7Z6JOvG.net
FZR1000とかGSXR1100の時代のフルカウル車についてるカウルステーみたいなやつって、取ったらカウルぶれぶれになっちゃいますか?
無いとか考えられない位の大事なステーなんですかね
スマホとかナビをハンドル辺りにマウントしたいけどアレが邪魔…

93:774RR
15/02/27 21:04:06.61 oFn+4hJb.net
>>91
不必要ならメーカーが付けるはずないだろ

94:BT
15/02/27 21:12:57.44 WYglhYHk.net
>>91
トップブリッジ上を通ってミラー裏側を支えるアレの事?
カウルがブレるし、それ以前にミラーを保持できない。
最近のバイクはヘッドライト側からステーが伸びています。

95:774RR
15/02/27 21:34:50.59 Qf4Tda0T.net
冤罪は死刑だけの問題じゃないっていう簡単な理屈もわからないのか
これだからプロ市民は困る

96:774RR
15/02/27 21:36:52.18 bpatO3Nx.net
>>91
ミラーを乗せてる場合があるので、要確認。

97:774RR
15/02/27 21:39:40.67 qnuv5AY2.net
死刑よりも終身刑の方が重いのではないかと思う今日この頃

98:774RR
15/02/27 22:05:06.04 23YlkT1V.net
死刑の方がつれーよ。
いつ執行されるか分からないんだぜ。
おびえる日々。

99:774RR
15/02/27 22:05:45.60 Ix5Fo4Ak.net
終身刑もしっかり刑を受ければそのうち出られるんだっけ?

100:774RR
15/02/27 22:06:46.17 qnuv5AY2.net
死刑なんて執行されればそれでおしまいじゃね
終身刑は生きている限り自由を奪われるんだぜ
絶望の日々

101:774RR
15/02/27 22:08:36.85 aJb43Gaf.net
>>99
終身刑は死ぬまで塀の中に居るわけではないぞ?

102:774RR
15/02/27 22:08:40.23 tlmOnoLF.net
>>96
10年も刑務所に入ってれば仮釈放が適応されちゃう現状でも?

103:774RR
15/02/27 22:09:42.25 lC2Q3mdI.net
無期懲役の場合、模範囚なら仮出所もあり得るよ。

104:774RR
15/02/27 22:09:50.89 aDbcGNjC.net
>>94
>Qf4Tda0T
みたいな痴呆に理解できるかどうかはわからんが・・・
URLリンク(www.asahi.com)

105:774RR
15/02/27 22:10:11.51 yiqJkvDg.net
>>91
見てわからんのならバイクなんかいじらない方がいいよ

106:774RR
15/02/27 22:20:07.71 AB1IL9Qu.net
無期刑の仮釈放については>>101みたいに法律上の規定だけを見て早とちりしてる奴が多いけど、
現実は最短でも19年で、さらに20年未満で仮釈放の審理がされること自体が稀
しかも年々長期化していて今は最低30年は出られないと思っておくべき
詳細は法務省ページ参照
URLリンク(www.moj.go.jp)

107:774RR
15/02/27 22:23:53.38 MCurr6N3.net
日本に終身刑ないから

108:774RR
15/02/27 22:26:35.86 Lt4DtfV4.net
無期懲役と終身刑って違うからな

109:774RR
15/02/27 22:27:29.02 AB1IL9Qu.net
無期限を無限と勘違いする奴多いよね
国語教育の限界かね

110:774RR
15/02/27 22:29:04.18 MCurr6N3.net
>>86 Windowsタブ

111:774RR
15/02/27 22:37:47.36 AtcaYU0p.net
>>108
無限違うと思うが

112:774RR
15/02/27 22:44:23.45 LcsgT5zy.net
現在ninja250Rに乗っています
先日自分がバイクに乗るきっかけになった叔父が他界し、その親戚の愛車であるYZF-R7を色々あって譲り受けることになりました
正直言ってガス代込で月2万円くらいしかバイクに使えない大学生に維持できるビジョンが見えません
売却も考えましたがそのように手配してくれた叔母や親の手前それもしづらく、扱いに困っています
とりあえず家の車庫に置いておき、定期的にエンジンをかけたり月に一度近所を回るくらいで大丈夫でしょうか?

113:774RR
15/02/27 22:44:40.45 ChsE1P5Z.net
>>96
日本には終身刑は存在しない
最長30年で、大体それより前に釈放される
死刑は廃止して、量刑を加算するようにすべきだね

114:774RR
15/02/27 22:44:53.04 MCurr6N3.net
国語教育の限界を感じるレスがきた

115:774RR
15/02/27 22:50:53.60 AB1IL9Qu.net
>>112
統計見てから書き込んで
URLリンク(www.moj.go.jp)
平均在所期間が30年超えてるのに最長30年のわけがないでしょ
50年以上入ってるゴミもいるしそういうのは釈放されないからたぶん死ぬまでムショ暮らし

116:774RR
15/02/27 22:55:05.39 qnuv5AY2.net
>>112
いつ日本の事だと限定した?

117:BT
15/02/27 23:01:26.93 WYglhYHk.net
>>111
YZF-R7とは… 超レア車ですな。
私が公道で遭遇したのは2~3回くらいしか。
新車当時価格が400万以上だったような。
補修部品が異様に高額なので注意。
乗らないなら、徹底的に封印したほうがいいでしょう。
ガソリンを全部抜き切り、バッテリーを外して防錆しまる方向性が良いかと。

118:774RR
15/02/27 23:10:34.06 F50l/JJx.net
一応補足しておくと、30年を超えて服役している無期懲役囚の仮釈放が適用されない理由ってのは、身元引受人がいないからなんだよね

119:774RR
15/02/27 23:16:38.64 aDbcGNjC.net
ある程度事実を知っている奴とほとんど何にも知らない輩が
混在しているから混乱する。

120:774RR
15/02/27 23:51:08.12 Qf4Tda0T.net
>>103
相変わらずこじらせてんなー
言ってること一つも理解してないね
どの刑罰にも冤罪の可能性は存在するね?
ならそこで懲役20年言い渡されてあとになって冤罪でしたってのもそこで死刑ってのも、問題の根幹は同じなんだけど?
有期刑でも冤罪だったら失われた時間と青春は永遠に戻ってきません、わかりますか?
どちらも絶対的な回復はないって点が同じなの
冤罪が理由で死刑を廃止するなら他の刑罰も全て廃止しないとだね、回復はできないんだから
冤罪被害者に対してタイムマシンにでも乗ってもらって過去からやり直せるような救済策があるなら話は別ですけどね

121:774RR
15/02/27 23:55:23.63 oX0bJlG6.net
>>119
バイクを楽しむ上であまり重要な話じゃないな。

122:774RR
15/02/28 00:00:43.77 zElcaw+n.net
>>119
死刑以外の刑罰も含めて、すべてに冤罪はありうるのは分かってるんだね。
さて・・・
冤罪被害者に対しては、金銭的な賠償と言う形で補償される。これは民法などの考え方と一緒で、損失は金銭に換算される。
例えば精神的苦痛を受けた人は、それを永遠に回復することは出来ない(当たり前)代わりに金銭によって解決する。
それに対して死刑は、仮に金銭で補償するとして、誰にする?遺族?つまり、死刑の冤罪は金銭によっても本人に補償することが不可能なので
死刑の冤罪は「取り返しがつかない」と言われてるわけね。
わかった?

123:774RR
15/02/28 00:07:37.95 zElcaw+n.net
>>119
後、死刑制度と日本の冤罪体質、起訴後の有罪率の異常な高さが、日米紳士協定による米兵の犯罪者引き渡しをアメリカが渋る(それでも改善されたが)口実を与えている事も一応参考にな。

124:774RR
15/02/28 00:14:04.74 adzzmjsd.net
司法制度の議論は違うとこでやって

125:774RR
15/02/28 00:15:28.02 JOvwrmVi.net
無期懲役は軽いということにしたい奴って何が目的なの?
10年で出られるなどと場合によっては有期刑より軽いかのようなアホでもわかる嘘までついて
だいたい実態としては無期刑囚のうち仮釈放される人の2倍以上獄死してるんだが、3人に1人も生きて出られない刑罰が軽いと言えるの?

126:774RR
15/02/28 00:19:56.15 g1cw7/mm.net
>>124
無期懲役食らう奴って基本他人を殺してるんじゃん
そんな奴がのうのうと生きている方が違和感あるわ

127:774RR
15/02/28 00:27:22.13 QykmK/qX.net
>>111
家の車庫が雨風防げるタイプなら、ちょくちょくエンジンかけて町内回るぐらいで維持はできると思うお。たまに洗車してあげてな
あんまり乗らなかったら親が乗らない理由とか気にすると思うから、そこでうまく交渉してガソリン代ぐらい出してもらったり出来ないかな?
あと、叔母さんの家が適度な距離にあるならちょいちょいそのバイクで会いに行ってあげたら喜ぶんじゃないかな?あ、いや叔父さんの事思い出して寂しくなっちゃうのかな...
俺はその辺疎いから良くわからんが

128:774RR
15/02/28 00:29:11.39 zElcaw+n.net
>>124
ホントバカ!何と比べての軽重か見極めて物を言いなさいよ。
有期刑に比べたら無期懲役は重いけど、死刑に比べたら軽い。そゆこと。
無期懲役で3人に1人しか出てこれないのは刑が重いからじゃなく、病死や老衰が要因。それは堀の外だって同じなわけ。
あんたが考えているより刑務所の中は早寝早起き健康な食事、健康診断等でずっと健康的。
ってことで、バイクの話に戻そう。ここじゃ変なデマを吹きまくる奴が適当に持論を述べるだけで⊂( ・∀・)ワケ ( ・∀・)つワカ ⊂( ・∀・)つラン♪。

129:774RR
15/02/28 00:30:28.30 E3EJW+8u.net
オススメの空気清浄加湿器を教えておくれ
やはりダイキンが最強なのだろうか?
プラズマクラスターとかナノイーとかなんだか眉唾
ちょっと高くても容量大きめのを買うべきですか?

130:774RR
15/02/28 00:41:50.66 V7/sJlmP.net
>>121
これ見て思ったけど、罪のない人が間違っても殺されるわけにはいかないってのが死刑冤罪問題の一つなんだよな?
だったら自動車とか毎年5000人近く罪のない人殺してるけど……
だからって誰も自動車やめろとか言わないよね
でも自動車業界は日々人を殺さないようなセーフティシステムの構築に努�


131:ヘを重ねてる、頭が下がる思いだ 仮に今までの執行済み死刑が全て冤罪だとしても年に10人程度の死刑とは比べものにならないと思うけどそこはどうなの?



132:774RR
15/02/28 00:50:17.54 y06BucRN.net
病気、餓死、事故と
殺人と、冤罪死刑
同列にしか見れないのは異常者だろ

133:774RR
15/02/28 00:56:44.94 o9wgPVTM.net
自殺は3万人だっけ?
バイクなんて安全なもんだ
死にたいって思った奴に、メガスポ与えて300km/h出させてみりゃ良い
生きる気力が湧いてくるぞ

134:774RR
15/02/28 00:57:56.70 KjJtlrPU.net
クラブマンが欲しいのですが
ハンドルスペーサーを使って
すこし上げたいのですが
ハリケーン製のハンドルスペーサーとか
使用できますか?

135:774RR
15/02/28 01:09:11.33 V7/sJlmP.net
事実を並べてるだけなのに、論理も展開せずに批判するのはやめてね
早く俺の質問に答えてくれ

136:774RR
15/02/28 01:11:15.96 unPB91XW.net
>>132
ホレ参考にしなされ。
URLリンク(www.youtube.com)
クワマンのハリケーン

137:774RR
15/02/28 01:19:20.50 U/bNJAB3.net
>>119
のような理解力のない奴には、いくら言ってもわからないんだろうなあ・・・

138:774RR
15/02/28 01:25:19.65 U/bNJAB3.net
>>119
死刑の回復不能性と懲役の回復不能性を同列に扱うとは。
119の知性が回復不能だなw

139:774RR
15/02/28 01:34:56.72 oVWoY7o2.net
>>129
殺そうと思ってひき殺した人と、うっかりひき殺しちゃった人では
扱いがだいぶ変わりますんで・・・

140:774RR
15/02/28 08:55:11.97 zElcaw+n.net
>>133
お前ホントバカ。全然合理的じゃない。
自分の主張を、仮説と結論に分けて箇条書に書き出してみろ。自分が如何に愚かな主張を展開しているかっ自覚できると思うぞ。
出来ないなら俺がまとめてやるからレスつけろ。分かったらバイクの話題を5年ROMってろ

141:774RR
15/02/28 09:05:29.48 +MRtOYlY.net
スレ違いの話題を延々引きずるのはバカなのか確信犯なのか

142:774RR
15/02/28 09:15:18.47 zkob7wfq.net
>>128 空気洗浄機はタバコすわないなら電気代の無駄なだけ
加湿器は部屋にカビを撒き散らすだけで
プラズマクラスターやナノイーや殺菌系がついてるのはオゾン発生装置だから
すぐ近くにあると毒を体に浴びる危険がある
空気は適度な換気、乾燥はコップに水か濡れたタオルを干すのをおすすめする

143:774RR
15/02/28 09:26:44.63 MnWIgzdD.net
140の家カビ臭そうだなー
>>128
清浄機能に関してはメーカー間で大差ない、高いほど高機能、でも10マソもするのは必要でないと思う
加湿機能に関しては濡れタオルでも十分
今の高断熱高気密の家では加湿しすぎてカビの原因になっているという医者もいる
我が家は5万ぐらいのダイキンの清浄機使ってるよ
臭いセンサーが敏感で、部屋にギョーザとかキムチ鍋とかがあると即反応するw

144:774RR
15/02/28 09:54:55.26 hsGIKye4.net
>>128
扇風機+フィルタレット=空気清浄機

145:774RR
15/02/28 10:49:54.13 nrjewrx6.net
埃を取るだけなら扇風機のカバーの後ろに細かい網着けるだけで済むしな

146:774RR
15/02/28 11:48:37.23 v2qGtt6z.net
質問者さんは欲しくなった理由を面白おかしく書いた方がいいかも

147:774RR
15/02/28 12:59:11.28 Tz1aqSha.net
部屋の真ん中に噴水を設置するだけで
空気はキレイになるし、加湿もできて一石二鳥
これはあまり知られていない裏技だから他所にはナイショだぞ

148:774RR
15/02/28 13:25:06.75 nrjewrx6.net
囲炉裏を噴水に換えろと言うのか!?

149:774RR
15/02/28 13:38:18.42 eb00fM8+.net
バイクと車ともっていて、外気温が何度ならバイクでいこうとおもう?

150:774RR
15/02/28 13:40:15.60 y06BucRN.net
0度以上

151:774RR
15/02/28 13:42:48.58 unPB91XW.net
>>147
どうしてもその場所に移動をしないとならないなら
気温や天気や昼夜を問わず自動車。
移動の道具としては最適だからね。
レジャーでバイクを乗って出かけようという計画に気温や天気を
考慮して自動車や電車を代替手段にすることはない。
バイクに乗ろうと思ってるだけでバイク以外の手段で行っても意味がないからね。

152:774RR
15/02/28 13:43:34.66 +MRtOYlY.net
>>146
つ灰神楽

153:774RR
15/02/28 13:45:54.37 PjvAyjaa.net
>>147
20度以上ならバイクかな

154:774RR
15/02/28 13:50:47.28 c/ttBJSV.net
>>147
雨降ってなければバイク
バイクで行けない理由がある時だけ車

155:774RR
15/02/28 13:54:23.14 c/ttBJSV.net
気温3度以下でも、冬晴れの空が突き抜けるように晴れてる日はバイクで走ると気持ちいい
気温も大事だけど、空が晴れてるかどうかも大きいよね

156:774RR
15/02/28 14:11:52.34 U6a7tnGg.net
雪が積もらない限りバイク
車持ってないから

157:774RR
15/02/28 14:24:44.67 oVWoY7o2.net
晴れた日の通勤じゃなきゃ四輪
二輪なんか乗ってられんわw

158:774RR
15/02/28 14:29:47.62 U02XUKFN.net
雨でもバイク乗りたい
エンジンと一体になりたい

159:774RR
15/02/28 14:31:15.30 QQ20V0S9.net
シリンダーのなか、、あったかいナリぃ

160:774RR
15/02/28 15:33:21.52 hGCzEFRX.net
いくら走ってもタイヤが暖まらんようなときは「やめときゃよかった」と思うな
気温は把握してない
体の方は昔に比べて装備がよくなったので耐えられないほどの事は経験しなくなった

161:774RR
15/02/28 17:42:05.39 wJOsRWKD.net
チェーンロックなんだけど錆びついて鍵が入らないんだけどこれどうすればいいの
仕方ないから半年ごとに新品買ってるんだけど

162:774RR
15/02/28 17:44:50.61 AifvuNgx.net
次は錆びない奴を買えばいいんじゃないですか

163:774RR
15/02/28 17:59:13.44 bxOr7/ur.net
>>159
バイクからちゃんと外して家で保管しないからだ バイクに付けっ放しにししてるだろ

164:774RR
15/02/28 18:01:24.64 PjvAyjaa.net
>>159
潤滑剤吹いとかないから

165:774RR
15/02/28 18:02:16.68 zElcaw+n.net
>>159
半年ごとに買い替えは大変ですねぇ それなら確かに錆びないいい奴を買うのも手でしょう。
あと、鍵穴に時々CRCを吹いてあげるとかもいいかもね

166:774RR
15/02/28 18:02:26.82 fM+iwMnS.net
ビニル袋にいれないからだ

167:774RR
15/02/28 18:08:37.52 gFat/2AK.net
>>159
環境を見直すか防水のにしろよ馬鹿なのか?

168:774RR
15/02/28 18:18:10.91 bd/6DMtG.net
普通の鎖に南京錠なら大丈夫じゃないですかね

169:774RR
15/02/28 18:37:14.86 edcDumO6.net
昔、ローカル深夜で南海部品の静止画のCM流れてた番組はなんでしたっけ?

170:774RR
15/02/28 18:48:36.94 LrMT+U/l.net
Like a Wind?

171:774RR
15/02/28 20:21:39.63 e7UJjLJS.net
Youtubeなんかを見ていると、V8エンジンを自作したり、星型エンジンを自作したりする人がいて
いろんなエンジンを自作している人の動画がありますが
こうした人たちは一体どうやってエンジンを作っているんでしょうか?
特に疑問なのはコンロッドやクランク、クランクケース、トランスミッションを
一体どうやって作っているのか?です

172:128
15/02/28 20:27:11.48 bW0/TCiH.net
面白おかしい理由は無理っす…
古い町屋の仕事の部屋に業務上綺麗な空気と湿度が欲しいです
湿度は灯油ストーブにヤカンだと燃費が厳しいし
思い切って空気加湿清浄器買おうと思っただけです
さっき電気屋で聞くと10年フィルタ交換しなくてもいいとか
なんかいろいろ言われて頭グルグルです

173:774RR
15/02/28 20:37:38.50 ZELdf9yL.net
今年で30歳になります。
先日普通二輪教習を申し込んで来ました。
教習所では10代や20代前半の人達に混じって、
この歳で普通二輪教習を受けるのはやはり浮きますか?

174:774RR
15/02/28 20:42:32.72 PjvAyjaa.net
>>171
実際おじさんおばさんが多いので問題無いです。

175:774RR
15/02/28 20:42:47.04 LrMT+U/l.net
誰も気にしない

176:774RR
15/02/28 20:59:29.16 EGhHkQF+.net
>>171
当方40代後半。
4年前に大型とったときは、最年少だった。
一緒にいた普通免許の人々は、16歳の集団と大学生の集団と社会人(20代後半~40前後?)の集団にわかれていた。
それぞれ見事に毛色が違ってたな。ほぼ半分が社会人の集団だったと思う。

177:774RR
15/02/28 21:02:02.41 EGhHkQF+.net
>>167
静止画のが流れてたねえ。
BBCかKBSだったとしか記憶が無い。

178:774RR
15/02/28 21:04:48.89 ziMcO8CX.net
>>171
この時期は特に高校生とか多いから仕方ないといえば仕方ない
でも若い奴と一緒にいると元気もらえるし、変に事が運べば生涯の伴侶が見つかるかもしれん

179:774RR
15/02/28 21:07:19.33 U6a7tnGg.net
>>176
マジか!?
教習所いこうかな

180:774RR
15/02/28 21:15:16.91 cW/Od8xs.net
この車種はなんですか?
URLリンク(echizen.mine.nu)

181:774RR
15/02/28 21:15:25.22 EGhHkQF+.net
あー そういや時期的に今は むっちゃ18歳が多いな。

182:774RR
15/02/28 21:18:24.25 PjvAyjaa.net
>>178
アプリリアRS125

183:774RR
15/02/28 21:24:13.58 bxOr7/ur.net
>>169
買うか削ってるんじゃね

184:774RR
15/02/28 21:28:11.49 edcDumO6.net
>>175
今思い出した!LaLaバイクくうぉーたーだったか

185:774RR
15/02/28 21:28:33.01 LrMT+U/l.net
274 :774RR [↓] :2015/02/28(土) 21:15:54.38 ID:cW/Od8xs
この車種はなんですか?
URLリンク(echizen.mine.nu)

186:ビッグスクーター乗り
15/02/28 21:29:04.52 VBjDnWgS.net
去年10月上旬。初めてのバッテリー交換。
自信が無かったのでバイク屋で購入し接続してもらう。
それから週末3回乗っただけで、セルが回らなくなる。(10月下旬)
(レギュレーターかジェネレーターが死んでた?)
忙しかったので今日まで放置。
さっきBALの充電器で充電しようとしたら、待機ランプのまま充電モードが切り替わらない。
取説を読むと、「過放電により端子電圧が7,5V以下のバッテリーには充電しません」とのこと。
そこで質問。
このバッテリーはもう使い物になりませんか?
廃棄にするか新しいのを買うか迷ってます。

187:774RR
15/02/28 21:30:14.96 LrMT+U/l.net
使い物になりません

188:774RR
15/02/28 21:35:28.53 PjvAyjaa.net
>>184
他の充電器なら充電出来る可能性はあるけど、交換したほうがいいね。
その前にバッテリー電圧一応測定してみたほうがいいかも。

189:774RR
15/02/28 21:43:58.76 VBjDnWgS.net
>>185-186
ありがとう。
明日、電圧テスター買って測ってみます。

190:774RR
15/02/28 21:59:42.04 mbesbKv8.net
>>171
その発想がもうダメ、浮いてる。誰もお前のことなど気にしていないことに気づけわ

191:774RR
15/02/28 22:14:29.58 2Nhoge8Z.net
>>159 CRC

192:774RR
15/02/28 22:37:09.39 pNCJnWZy.net
>>159
コンタクトZ一択。

193:774RR
15/03/01 00:30:21.66 FNz5otCw.net
色々調べたんですけど、難しいですね
北陸新幹線は敦賀まではルートも決まって着工してますけど、そこから新大阪までは未定だそうです
亀岡を経由して直接新大阪に辿る小浜(若狭)ルート、湖西線に平行して京都駅に乗り入れる湖西ルート、米原で接続する米原ルート
どれがいいんでしょうか?

194:774RR
15/03/01 03:03:42.34 BPj/HZPM.net
オイルが減る理由っなに?
燃焼するの?

195:774RR
15/03/01 03:35:22.38 VpBUHsIv.net
カワサキ車ならオイル漏れ

196:774RR
15/03/01 04:10:21.87 LKNWQAos.net
>>192
燃焼も含めて漏れだね

197:774RR
15/03/01 06:02:59.18 Rkt7Fdmt.net
>>193
俺のNCも漏れるぜ!

198:774RR
15/03/01 07:11:36.36 vNhNGtOD.net
エンジンの内部部品は高速で回ったり往復したり激しく動いてる
それに伴いオイルもビッチビチ飛び散って霧状になってる分が
ブローバイホースからエンジンの外に排出される
あとはピストンリングやバルブシールの隙間等から抜けた分が
外に排出されるので減る

199:774RR
15/03/01 07:23:34.16 AxD8X+0b.net
ヤマハのYZF-R3とR25で最大馬力、最大トルク発生回転数が違うのは
R3の方がより低~中回転寄りのセッティングになってるってことですか?

200:774RR
15/03/01 07:53:26.23 vZ5hlJOU.net
>>197
一般的に排気量が大きい方が低速トルクに余裕が有るから
高回転まで回して出力を絞り出す必要性は少ないよ
ベースエンジンが同じなら排気量の違いがボアを拡大して得たもので
相対的にショートストロークになってるなら高回転寄り
クランクを替えてストロークを伸ばしてるならトルク重視
みたいな傾向が有ったと思う

201:774RR
15/03/01 08:14:37.16 ksEN6gpX.net
マフラーを外してエンジンをかけたら意外にも小さな音でピヨピヨとなりました。
これは何故ですか?
このまま走ったらどうなりますか?

202:774RR
15/03/01 08:48:04.63 AxD8X+0b.net
>>198
なるほどありがとうございます
ボアアップのみの差なので高回転寄りな事は変わってないみたいですね

203:774RR
15/03/01 08:48:25.42 7d5xubpQ.net
ひよこちゃんおるんちゃいます

204:774RR
15/03/01 09:09:00.23 GOSS4Okb.net
そういやモンキーはポニョポニョ言ってたな

205:774RR
15/03/01 09:18:48.56 vZ5hlJOU.net
>>200
まあ、製造コストとの絡みも有るからクランク2種類造るのが厳しくて
ボアだけ拡大したのかもしれんけどね
北米やEUへの輸出がメインの車種だと排気量の大きい方が
本来の設計で日本の規格に合わせた方が派生車種だったりもするし
実際のところは開発した人達でないと判らんってのが正直なところではあるよ
R25はたしか新興国向けだったと思うけど

206:774RR
15/03/01 10:22:12.18 7+JbCK1O.net
二輪や四輪で走っていると、道行く軽トラックはMT車が多いみたいですが
どうして軽トラックはMT車が多いんですか?

207:BT
15/03/01 10:27:15.86 zmY102Mh.net
>>204
用途上、大量積載や不整地で使われる事が多いから。
トルコン駆動ロスを減らして少ないパワーを有効に使うとかの面もある。
昔、配達のオバチャンが新規導入されたATの軽トラを
「かったるい!」と嘆いてたのが印象的だった…

208:774RR
15/03/01 10:29:37.61 I98coZ7Q.net
>>204
畑に突っ込んで、収穫した農作物を詰めた折りコンテナを積みながら走り
最後は農作物満載のまま畑から道路に上がらなきゃいけないので
とにかく低速で踏ん張る馬力とトルクが要る
ATだとパワーロスが多くて、畑を出る時の踏ん張りが効かない

209:774RR
15/03/01 10:32:27.43 I98coZ7Q.net
あと、運送・物流の足として使われる時にも踏ん張りが要求される
大手百貨店の地下駐車場(搬入口)は結構きつい坂道になっている場所が多くて
そういう場所で荷物を引き取って帰らなきゃいけない時に
過積載気味の物量を積んだ状態でも踏ん張って登らなきゃいけない
ATだとこれが出来ない

210:774RR
15/03/01 10:49:51.53 INrA7kmu.net
軽トラだってATの設定はあるよ。ただ根本的にATの方が少し高い。軽トラの用途を考えたら、AT限定免許じゃない限りMTを選ぶ人が多いのは想像に難くない。
そうすると巷に流通している軽トラの多くがMTになって、軽トラにはATがないと言う誤解が生じるのも無理はない。

211:774RR
15/03/01 11:15:16.68 eCuTwn1T.net
ハイエースも、MTの方が安かった時はMTがうれたが、ATの方が安い逆転
減少がおきたら、燃費差でどこかで逆転するとしても大抵ATにしちゃうしな
軽がATの方が高いなら、車体価格だけの問題じゃないかと思われる

212:774RR
15/03/01 11:17:46.75 YZeFpyia.net
オフ車って、泥とか小石とか跳ねまくりで
後輪とかチェーンとかが
泥で汚れまくるような場所を走るのが
前提で作られてると思うんだが
チェーンがむき出しになっているのはどうして?
ママチャリやカブ型スクーターみたいに
チェーンケースですっぽり覆ってしまえば
チェーンが汚れずに済むと思うんだが

213:BT
15/03/01 11:26:16.91 zmY102Mh.net
>>210
なかなか目の付け所がイイですな。
…実は、メーカーもつけたがっているようです。
(オンロードモデルでも)
ビジネスモデルの場合、グリスが飛び散らない事や汚れ防止ですが
チェーンが見えないので放置されがちになるという欠点も。
カッコよく決まり、実用性や整備性も高いチェーンカバーができれば
今後普及する可能性は十分あるでしょう。

214:774RR
15/03/01 11:31:25.23 eCuTwn1T.net
>>210
転倒時の外圧による破損や、丸太的なものを乗り越える時にチェーンよりさらに下部に
カバーがあるとHITしやすくなるので、破損を考えたら付けない方がよい(脳内)

215:774RR
15/03/01 11:59:47.86 vZ5hlJOU.net
>>210
農場で使う為に作られたアグリバイクと呼ばれる類の車種には
フロントフェンダーに大きな泥除けを付けてチェーンケースを
装着してるのもあるよ
働く乗り物って感じで無骨だけどある種の格好良さはあると思う
オンロードでも通過騒音規制への対応策としてチェーンの音を抑えるために
ケースで覆うか、ベルトドライブにするかって検討された事も有ったそうな

216:774RR
15/03/01 12:14:39.59 sLVSEiqc.net
メーターについて質問というかおすすめを伺いたいので書き込みます。
当方KSR80乗りでAcewellの2802がデザイン的に気に入ったのですが意外と防水が弱いとのことで躊躇しております。
デザインは別として構いませんが同じような価格帯でおすすめ商品はありませんか?
KSR定番武川スーパーマルチはちょっとお高いのとゴツいので候補には入れていません。

217:774RR
15/03/01 12:16:32.23 hvaolQjQ.net
>>214
アクティブじゃダメなん?

218:774RR
15/03/01 12:41:52.91 2yRwvSug.net
>>209
貴重な大衆車でMTが残ってるカローラの価格差はまだATの方が7万高いな
燃費はAT有利な測定法でもう逆転されてるけど・・・w

219:199
15/03/01 12:48:14.03 fYzJXNf1.net
どなたかお願いします

220:774RR
15/03/01 12:51:31.59 9y4b+PYz.net
ヒント:管楽器、マウスピース

221:774RR
15/03/01 12:53:27.67 9y4b+PYz.net
>>210
オフ車のチェーンは張りが緩いし、走行中に暴れまくるので
チェーン全体を覆うカバーを考えると、必然的に巨大化してしまう。
問題はその重量と、重量増に対してメリットが上回るかどうか。
頻繁にスプロケチューンをしている人から見れば
ケースの脱着が煩わしくなることも予想される

222:774RR
15/03/01 14:07:24.14 uc8oDPpo.net
>>204
大多数の軽トラで使ってるATが、3速でしかもゴミだから仕方ない
「かったるい」どころじゃないぞあれ
仮にATの方が10万安かったとしても、俺ならMT以外はとてもじゃないが選べない
今度のキャリイに採用されたセミMTのAGSがどんなのかは、乗ったことないから知らん

223:774RR
15/03/01 14:13:39.97 tKoV9xHT.net
10年前くらいにネイキッドバイクだったかをSRのトラッッカー風にカスタムした広告をバイク雑誌で見た気がするんですがなんてお店だったかわかる方いませんか?
こんな感じでした。
URLリンク(i.imgur.com)
あとこのバイク車種なんでしょうか?

224:774RR
15/03/01 14:23:15.56 vZ5hlJOU.net
>>221
画像検索したらここがヒットしたよ
URLリンク(motorrock.exblog.jp)
製作した店は判らないけど、このバイクはXJR400らしいね

225:774RR
15/03/01 15:00:32.08 INrA7kmu.net
>>209
ハイエースのカタログ見たけど、まだMTの方が安いぞ?

226:774RR
15/03/01 15:14:15.89 tKoV9xHT.net
>>222
ありがとうございます!
画像検索なんてできる時代なんですねえ

227:774RR
15/03/01 15:36:19.71 v1k4ME32.net
>>208
まとはずれ

228:774RR
15/03/01 15:59:29.78 s49z+agZ.net
エバンゲリオンを要約すると
地球征服をたくらむエイリアンと
それを阻止するモビルスーツのおはなし
って認識でおk?

229:774RR
15/03/01 16:00:53.97 WYmWM6SD.net
のように最初は思うお話

230:774RR
15/03/01 16:10:30.95 9p1XJpw3.net
将来怪物が襲ってくるのが預言書により預言されていてそれに対応すべく作られたのが江波。
怪物は実は人間になるかも知れなかった種の根源達だったのがが襲ってくる理由は結局わからず、
制作者は思いつくままを整理せずドバドバ垂れ流したためにサブカル化して深読みが乱立。
なぜか哲学になっちゃったと言う作品。
哲学が商売になった世界最初の例でもある。

231:774RR
15/03/01 16:15:13.24 UEwfwAh5.net
>>226
キャラ萌えロボットアニメ作ってキャラグッズとロボットプラモで儲けるわ

メカデザ不人気で儲からないし萎えた後数話だけど疲れたし飽きたし手抜きするわ

金儲けしたいな

以前信者が勝手に妄想広げていったアニメを映画化してパチンコで売るか
こんなアニメ

232:774RR
15/03/01 16:19:54.29 sqBP8Dxx.net
>>226
ラグビーやアメフトの試合みたいなもんだよ
ボール持って突進してくる敵がゴールを超えないよう死守する
それだけのお話

233:774RR
15/03/01 16:21:51.29 sqBP8Dxx.net
実はエヴァンゲリオンのアニメに筋の通ったストーリーは無いし、
設定らしい設定もなく、整合性が無い。
「ぼくのかんがえた最高にかっこいいセリフ」をツギハギして
それっぽいロボアニメをつくったよ!というのが新世紀エヴァンゲリオン。
ソースは監督発言
「考察厨」と呼ばれる連中がいて、あること無いこと妄想して一人歩きするもんだから
監督が呆れて苦言を呈したというのがその経緯

234:BT
15/03/01 16:25:17.79 zmY102Mh.net
>>229
エヴァンゲリオン放映当時にリアルタイムでグッズは出てないよ。
エヴァのデザインもプラモ化を全く考慮していない。
肘関節を稼働させつつジョイントを隠すために
バンダイは3重成型(関節、腕、表面の軟質素材)をしていた。

235:774RR
15/03/01 16:26:40.04 UEwfwAh5.net
>>232
実際に売ってもダサすぎて全然売れなかったもんな
プラモ
まあ結局はロボットアニメ風キチガイ美少女アニメ

236:774RR
15/03/01 16:42:57.83 1Z3ybXAV.net
都内周辺で
切り文字ステッカーを、即日仕上げで、作ってくれる所ってありますか?

237:774RR
15/03/01 16:51:43.94 sqBP8Dxx.net
持ち込むデータがあるかどうかによるんじゃない?
既にデータがあって、
印刷の仕様とデータの色設定に問題がなくて
ハーフカットラインも含めて
レイヤーの順番が適切でファイル形式に問題がなくて
絶対に修正する必要なくすぐに印刷に使えるデータを持っていれば
「データの店頭直接持ち込み(入稿)可」って印刷屋なら大抵は即日で作ってくれるんじゃない?
ステッカーのデザインからブラッシュアップまで全部お任せで
1から作って即日仕上げてくれ、っていうなら話にならないけども

238:774RR
15/03/01 17:06:00.86 INrA7kmu.net
>>225
何で?軽トラでMTが多く出回ってるのは、価格が安い事にインセンティブが働いてるからじゃないかって言ってるわけだけど。

239:774RR
15/03/01 17:17:10.90 uc8oDPpo.net
>>236
的外れなレスするよ
大人の事情はともかく
3ATと5MT仕様を実際に乗り比べた上で、価格しか差はないと本気でちょっとでも思ったのか?
まあじっちゃんばあちゃんが5MT仕様を、2速固定ATでブン回して乗るの見てると
ATにしろよ・・・とは思うけどね

240:774RR
15/03/01 17:18:58.11 hvaolQjQ.net
よくわからんがクロカンて今でもMT主流でしょ?
軽トラも方向的には同じじゃね?

241:774RR
15/03/01 17:26:48.20 9p1XJpw3.net
山でATの軽トラ使うと燃費バカ悪な上にギヤボックス壊れるんだよ。
軽のAT出始めの二速AT時代にそういう固定観念ができた。
今のATはどうか知らんけど。
で、山で使う軽トラはMTが正義ってことになってる。

242:774RR
15/03/01 17:34:19.68 9p1XJpw3.net
今ぐぐって驚いたけど、
キャリィに5AGSってあるんだな。
ジェミニのNAVi5思い出したw

243:774RR
15/03/01 17:34:41.94 INrA7kmu.net
>>237
【質問】
道行く軽トラックはMT車が多いみたいですがどうして軽トラックはMT車が多いんですか?
【私の回答】
MT車の方が安いからです。商業車両で価格差は購入のインセンティブに影響します。
その結果市場に出回る軽トラはMT車が多くなり、目にするのもMTが多くなるのは必然です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【貴方の回答】
ミッションが3速ATしなので走っていてかったるいから。俺ならMT以外は選ばない。
ですよね。

244:774RR
15/03/01 17:39:26.34 uc8oDPpo.net
>>241
だからさー
本当に値段の差しかないと思ったのか?って聞いてんのよ?
>>240
アルトにもあると

245:774RR
15/03/01 17:47:14.26 lEESbvMC.net
4ATとかCVTの軽トラもすぐ消えたね。
ターボの軽トラがなくなってSCもなくなってさびしい

246:774RR
15/03/01 17:48:23.49 JHn9xvhT.net
インセンティブまで話を持っていくのはどうかと思うが、
実際問題、積載を役割の主とする車量はMTのほうが主流。
理由は皆様が大体先述済み。
積載多めで走行させると何かとATFの油温が上がりがちで、
それこそ坂道でも登ろうものなら、油温上昇を抑えるためにギアダウンで今度はエンジン回転数がかなり高くなる。
ATクラッチの焼け・消耗他を考えると、MTのほうが耐久性があり長持ちするんす。
だから、商用貨物はMT車のシェアが大きいんです。
まあ、免許の関係で今はATのトラックも増えてきてはいるみたいですけどね。

247:774RR
15/03/01 17:54:46.66 INrA7kmu.net
>>242
貴方の論理だと、軽トラに5ATとかCVTを搭載してるなら価格差がもっとあってもATミッションの軽トラが売れる事になるんだけど、そういう事を言ってる?

248:774RR
15/03/01 17:59:31.24 JHn9xvhT.net
>>245
歪曲し過ぎじゃね?

249:774RR
15/03/01 18:02:05.94 INrA7kmu.net
>>246
じゃあどういう事を言ってるのさ。

250:774RR
15/03/01 18:15:20.48 JHn9xvhT.net
日日解説
軽トラックのATは3速でかったるい、ダメだあれ。
→これは現状の解説である。今の3速ATに対する感想。
5ATやCVTにすれば、値段がもっと上がっても今より売れるようになるって事か?
→それとこれとは別問題でしょ。
高性能高価格にすれば販売台数増につながるとか、そういう単純なベクトルの話ではないですよね?
貴方が持ち込んでいる話は、そういう話です。だから、「なんでそういう方向に持っていくのか?」と申しています。
つーか、解決策の一つがスズキのAGSですから、今後それを様子見すればいいだけの話です。

251:774RR
15/03/01 18:18:01.93 tw5TgPRe.net
米農家の収穫期は軽トラにとんでもない過積載をする
多分トルクコンバータのATだと軽い登りでストールすると思う
そういうのが口コミで広がったりするってのはないかな

252:774RR
15/03/01 18:23:28.51 uc8oDPpo.net
>>248
解説ありがとう

253:774RR
15/03/01 18:23:50.02 dTl7GGj/.net
軽トラの稼働率で言うと山や田んぼ?を走ってるのはなん%ぐらいなん?
俺が見る軽トラはアスファルトの上を軽荷で走ってる

254:774RR
15/03/01 18:30:19.80 INrA7kmu.net
>>248
ちょっと違うでしょ。
軽トラでATミッションが売れない理由は、3ATがかったるいから。金の問題じゃないとおっしゃってます。
だから、5ATやCVTにすれば価格が高くなっても軽トラでATミッションの方が売れるようになるとおっしゃっているのか?と伺っています。
私は商業車なので価格差は購入インセンティブに大きく影響していると言っていますが、それは全くの的外れだと指摘されています。
トラックでATが普及していないのは
①車両価格の問題
②燃費の問題
③ミッショントラブルとその費用の問題
④その他
と認識しています。
③のトラブルは昔に比べて相当良くなって、実用レベルではそれほど大差ないとも聞きますが、たくさん営業車を抱えているなら敬遠するのは理解に苦しくありません。
②も長距離トラックほど問題ではないでしょうが、それでも台数が多くなれば年間維持費の差もバカにならないでしょう。

255:774RR
15/03/01 18:36:18.59 JHn9xvhT.net
対応した方が良い?どうすりゃいいと思う?>他の方々
単純化し過ぎてさらに白か黒かの2択に固執するから、そういう思考になる。
勝ちか負けかの話でもないんだから、そこまで必死になるこたぁねぇんじゃね。

256:774RR
15/03/01 18:37:53.80 INrA7kmu.net
>>253
的外れなレスはやめてほしい

257:774RR
15/03/01 18:40:43.65 OMhyztGj.net
>>252
いろいろな理由でだ
今MT乗ってる人がATに乗り換える理由がないからだ

258:774RR
15/03/01 18:43:06.78 LChdbFSf.net
またハゲ達が不毛な争いしてるの?
長くて読んでないけど。

259:774RR
15/03/01 18:45:22.00 tKoV9xHT.net
インセンティブってなに?
売った人にメーカーが払うやつ?

260:774RR
15/03/01 18:47:33.74 aPHTh+hF.net
ナルセペダルって実際どんな使い心地なの?

261:774RR
2015/03/01(日


262:) 18:52:41.68 ID:JHn9xvhT.net



263:774RR
15/03/01 18:54:08.13 INrA7kmu.net
>>259
それも的外れ。私が言ってるのは経済学上の意思決定要因の事。

264:774RR
15/03/01 19:03:27.34 JHn9xvhT.net
OK、レス読み直して、具体策の方のインセンティブではなく、
経済用語として使っていることを理解した。これは私の読み取りミス。失礼した。
で、貴方の主張は、値段が安いからMTが売れてATが売れていない、
だから3速ATのほうが安くなっても売れないというのはウソだ、っていう主張なわけね。(再確認)

265:774RR
15/03/01 19:07:31.00 vNhNGtOD.net
座り仕事でずっとあぐらかいてるんだけど痔になる人が居ます
座り仕事は変えられないのですが15センチくらいの高さの
あぐら椅子みたいのに座ると防げるのでしょうか?

266:774RR
15/03/01 19:10:51.34 INrA7kmu.net
>>261
ちがいます。>>208
軽トラにはMT車が多いようだが、どうしてMT車が多いのか?と言う問いに対して、軽トラの用途を考えると価格が安い事に購入のインセンティヴが働いているのでしょう。と答えました。
それが的外れと言う指摘を受けたので、なぜですか?とその方にお伺いしたわけです。

267:774RR
15/03/01 19:40:17.33 VArITOL8.net
>>250
どこが的外れなのか言い出しっぺが説明したらよくない?

268:774RR
15/03/01 19:56:33.51 SIDl1FPd.net
>>263
今三菱みたら8万差だったけど その差だけって事はないと思うよ
昔のATの悪評
保守的な思考
販売店もATを進めてATに統一しようとはしてないし

269:774RR
15/03/01 20:05:40.76 INrA7kmu.net
>>265
もちろん。私は他の方が言う理由に対して否定はしていません。それら、他の方の言う理由があるにもかかわらず、値段が高いのだからインセンティブが働かないのは当然だと言っているわけです。

270:774RR
15/03/01 20:09:02.20 JHn9xvhT.net
多くの要因、3ATの使い勝手の悪さや、値段の問題、
だからMTのほうが多い、
それでOKでいいじゃん。結局、引き延ばす話題じゃなかった。失礼した。

271:774RR
15/03/01 20:16:40.42 INrA7kmu.net
>>267
私はそれに全く異論はありません。ID:uc8oDPpo のように自分の考えを相手に押し付けるつもりは毛頭ないわけです。

272:774RR
15/03/01 20:30:36.14 zbIiHC18.net
>>199
小さくピヨピヨ鳴るのは4ストエンジン、
2ストの場合は普通に爆音が鳴るよ。
マフラー無い方が音が静かなのは不思議だね。
何故だろ…
的確な回答出来る人はこのスレにはいなさそうだな。

273:774RR
15/03/01 20:36:19.54 uCJfoymD.net
逆ハンで膝擦りしようとするとコケますか?

274:774RR
15/03/01 20:39:55.68 UEwfwAh5.net
小排気量の短気等の場合サイレンサーなしだとキュポキュポ可愛らしい音がなることはあるな
なんでかはわからないけど
まあ結局スロットル回すととんでもない爆音になるけどね

275:774RR
15/03/01 20:51:38.02 VArITOL8.net
結局的外れ発言の主が一番的外れだったっていうことで解決な

276:774RR
15/03/01 20:51:57.30 54eKW5hD.net
軽トラに今のATエンジン積むスペースってあるのかな?

277:774RR
15/03/01 21:13:30.52 9p1XJpw3.net
>>273
実際に販売されてるが?

278:774RR
15/03/01 21:33:18.78 i91vSefs.net
排気バルブ、特にシートが高温でダメになったり
なんでそのまま走るのはやめた方が。

279:774RR
15/03/01 21:43:02.94 I+bWq2zR.net
たまには質問
ヘルメットってヘルメットの重さを頭で支えてるじゃん?
今は寒いからいいけど、これからヘルメットが蒸れる季節になってくる。
そこで、首か肩でヘルメットの重さを支える感じのヘルメットないかな?
首や肩が疲れてもいい。頭を快適に保ちたい。

280:774RR
15/03/01 21:47:41.67 2yRwvSug.net
>>276
暑い寒いと重さの意味が良く判らないけど潜水服か宇宙服がイイんじゃないかな

281:774RR
15/03/01 21:48:51.30 eCuTwn1T.net
>>276
URLリンク(f.hatena.ne.jp)
こーいうものが売られているが

282:774RR
15/03/01 21:55:49.25 INrA7kmu.net
>>276
今想像してみたけど、潜水服のヘルメットしか思い浮かばなかった・・・

283:774RR
15/03/01 22:04:07.80 ACUDKq4P.net
>>276
>>278が上げてるようにネックブレースを身に付けてそれに預けるしかないんじゃないか?
首元が息苦しくなるかもしれんが

284:774RR
15/03/01 22:16:05.93 I+bWq2zR.net
>ネックブレース
それだ!こういうのがほしかった
聞いてみるもんだ

285:774RR
15/03/01 22:24:32.72 Yecp2WFz.net
>>231
フロム脳かよ

286:774RR
15/03/01 22:26:47.93 Yecp2WFz.net
>>236
だからあんたのそのポエム自体が元の話題からズレてるっての

287:774RR
15/03/01 22:35:21.58 IRA/kIrS.net
乗ったこともないんだろ

288:774RR
15/03/01 22:45:59.70 Rkt7Fdmt.net
>>281
用品店に普通に置いてるやないかーい

289:774RR
15/03/01 22:54:19.08 Yecp2WFz.net
>>284
当然だろw

290:774RR
15/03/01 23:00:14.72 L1x+LGoP.net
【緊急速報】 2ch、WEBブラウザで開くと個人情報が抜かれる仕様に まもなく大規模流出
スレリンク(poverty板)

291:774RR
15/03/01 23:03:29.84 1Z3ybXAV.net
>>235丁寧にありがとうございます。
そこまで複雑な物ではなく、自分がやりたいのはメッセージをタンクに貼りたいのですが、一文字、一文字の繋ぎあわせてだから、データとかがありそうですね。
ありがとうございます。

292:774RR
15/03/01 23:10:56.60 INrA7kmu.net
>>283
ほう、論理的に説明してもらおうか?

293:774RR
15/03/01 23:13:48.98 Rkt7Fdmt.net
>>289
あんたもういいよ。。

294:774RR
15/03/01 23:20:42.59 INrA7kmu.net
>>290
むしろ今更蒸し返す>>283に言ってくれ

295:774RR
15/03/01 23:21:03.39 eCuTwn1T.net
ポエムって論理的に説明できるものなのか

296:BT
15/03/01 23:24:03.29 zmY102Mh.net
>>288
これを機に、自分で切ってみては?
文字ならワードやエクセル等にフォントや大きさ指定をして
書いたものを印刷し、型紙にする。
カッティングシートの上にマスキングテープ等で固定して
デザインナイフで切り抜いて、いらない部分の粘着シートを除去。
全部切ったら台紙の上に文字が残っているので、
細いマスキングテープ等で文字全部を押さえて位置決め保持。

297:774RR
15/03/01 23:26:23.82 INrA7kmu.net
>>292
なに?また話を蒸し返して続けたいわけ?それとも今でもハイエースはMTの方が安いってレスをつけたのが気に食わないのか?

298:774RR
15/03/01 23:32:49.00 v1k4ME32.net
>>291
的外れと言った本人登場してやったのに

299:774RR
15/03/01 23:33:48.46 v1k4ME32.net
>>294
あんたが消えれば話は終わるんだよ?

300:774RR
15/03/01 23:34:02.96 JHn9xvhT.net
値段も数ある項目の一因ではあるだろうが、
値段だけ強くフォーカスするから、ほかの回答者とズレた、それだけの話ですよ。
新型ハイゼットは女性向けを意識し出して4ATを採用しましたね。
サイズと耐荷重性の問題から今まで4AT無かったんだろうしねぇ、
スズキの5AGSと、どういう比較評価になるか。あとは市場の動向観察でしょうね。
ん、軽トラは各社乗ったことあるから(軒並みMT、ATは3ATのみだが)、乗り手視点の話なら分かるよ。
ん、今、ステッカースレ無いのか。

301:774RR
15/03/01 23:36:15.51 INrA7kmu.net
>>295
頼んでないから引っ込んでていいよ

302:774RR
15/03/01 23:52:49.75 v1k4ME32.net
>>298
スレタイ読んで死ねよ

303:774RR
15/03/01 23:53:01.46 IRA/kIrS.net
うち電機屋。MTなのは、「必要だから」。
インセンティブ? それは、軽を選ぶときに働くもので、MTが多少安いなんてのはオマケ。

304:774RR
15/03/01 23:53:18.44 INrA7kmu.net
>>299
そのままその言葉お返しするわ

305:774RR
15/03/01 23:53:55.67 v1k4ME32.net
>>301
えっ

306:774RR
15/03/01 23:54:05.40 INrA7kmu.net
>>300
携帯まで使っておつかれさん

307:774RR
15/03/01 23:54:36.18 INrA7kmu.net
>>302
は?情弱はクソして寝なさい

308:774RR
15/03/01 23:57:26.08 VArITOL8.net
なにこの流れ 軽トラの話続ける系?

309:774RR
15/03/01 23:59:49.38 INrA7kmu.net
もとはと言えば、インセンティブを勘違いした2人が粘着してきたのが話が混乱した原因ですよ

310:774RR
15/03/01 23:59:55.41 vNhNGtOD.net
座り仕事でずっとあぐらかいてるんだけど痔になる人が居ます
座り仕事は変えられないのですが15センチくらいの高さの
あぐら椅子みたいのに座ると防げるのでしょうか?

311:774RR
15/03/01 23:59:57.28 JHn9xvhT.net
>>300
うちの実家にもアクティトラックあるけど、MT。
3速ATは選択肢に無かったわ。
ATは大体の場合、女性用ですよね。
食材配達の軽トラ特装車(保冷車)は配達員が女性という事もあって社有車ATだったわ。
扱いやすさはATに軍配が上がるが、基本的にはMTなのがトラック系ですわな。
つーか、異論は自演扱いかよ。そんな姿勢じゃ、議論成り立たんわ。

312:774RR
15/03/02 00:01:02.37 uPWGxU6C.net
>>307
ドーナツ座布団でOK

313:774RR
15/03/02 00:02:14.99 rNNepoaO


314:.net



315:774RR
15/03/02 00:04:06.82 zEBv9MQI.net
>>306
いや的外れ言われてエレクトしてるポエム野郎の存在自体が原因

316:774RR
15/03/02 00:09:08.03 dJ8Uh6A6.net
>>311
あんた気持ち悪い

317:774RR
15/03/02 00:12:37.52 cRj08LM5.net
>>309
それだと『わたし、痔です!』と宣言してるみたいだし
若い女性もいるのでどうかなと…

318:774RR
15/03/02 00:13:13.42 zEBv9MQI.net
>>312
ありがとうございます

319:774RR
15/03/02 00:15:50.12 Pp+HJvVH.net
ドーナツ座布団の上からクッションカバーとか枕カバーとかを掛ければいい

320:774RR
15/03/02 00:42:44.23 a+0dA8Qr.net
アルパインスターズの胸パットは信用してもよい代物でしょうか?
オクでフルアーマータイプを落札出来たのですが、胸のはCE規格では
ないみたいで気になっております。

321:774RR
15/03/02 00:48:23.44 zEBv9MQI.net
>>316
拳銃弾もストップできないからクラスⅣに買い換えた方がいい

322:774RR
15/03/02 00:56:37.60 IkCY684H.net
すいませんJane以外の専ブラ書き込みで情報ダダ漏れになるのは明日3/3の0時からでしょうか?

323:774RR
15/03/02 01:01:40.21 Zma8WuDW.net
ポエム野郎いなくなった?
最後のほう半ば支離滅裂でワロタ

324:774RR
15/03/02 01:03:05.03 6H4CWwRO.net
え?
また仕様変更?
ギコナビはもう書き込み不能
いよいよギコナビともお別れか
というか2ちゃんねるもういいか

325:774RR
15/03/02 01:08:25.86 a+0dA8Qr.net
317様
クラスⅣというのを詳しく教えて欲しいです。
拳銃に打たれる可能性は公道走る限り0%でないと思うので(; ・`д・´)

326:774RR
15/03/02 01:14:48.17 VqHJ1DGz.net
最初の質問を無視して持論展開するID赤い奴はすぐにあぼーんすることにしていたがいよいよそれも全部終わるな
何もかもが懐かしい

327:774RR
15/03/02 01:16:52.06 zEBv9MQI.net
>>321
ライフル弾の徹甲弾をストップ

328:774RR
15/03/02 01:18:53.18 zEBv9MQI.net
ID変わって>>312で逃げたんだろ

329:774RR
15/03/02 01:24:38.87 UaCyYius.net
ギコナビもう無理とかマジか@ギコナビ

330:774RR
15/03/02 01:34:23.18 k0z4kr2l.net
インセンティブを勘違いしてたから恥ずかしくて逃げたんじゃないか?

331:774RR
15/03/02 01:40:52.14 a+0dA8Qr.net
317様
無事にボディーアーマー(ウィキペディア)にたどり着きました。
教えて頂きありがとうございます。
もし戦地に赴く時代になれば必ずクラスⅣかを確認します(`・ω・´)ゞ
それまでは落札したアーマーを装備します。

332:774RR
15/03/02 01:42:11.37 zEBv9MQI.net
>>327
アンカーくらいちゃんとつけないと死ぬぞ
コミネマンとの約束だ!

333:774RR
15/03/02 03:11:28.78 cRj08LM5.net
コミネちゃんまんキタ━(゚∀゚)━!

334:774RR
15/03/02 04:13:07.62 PIUB0opO.net
バタ70でテスト

335:774RR
15/03/02 04:15:01.08 PIUB0opO.net
>>325
バタ70とか出てるの知らんかった
アップデートしたら書き込めました
で、仕様が変わるの?

336:774RR
15/03/02 11:07:45.08 ipxcKPlD.net
iPadからだから、ろくな専ブラないわ
お前ら移住すんの?

337:774RR
15/03/02 11:09:08.83 WxbSTxGa.net
別に何かデメリットあるわけじゃないし移住する理由が見つからない
通信会社が個人情報開示しなきゃ個人情報云々なんて起きねえもん

338:774RR
15/03/02 11:12:45.25 p+yh5x4X.net
よろしくお願いします
バイクカバーが劣化してきたので買い替えたいと思っていますが
・防水(特に重視)
・透湿
・防炎・耐熱
・ロック穴
上記の性能を持ったバイクカバーの中で一番低価格でコスパが良さそうなものを知っていれば教えてください

339:774RR
15/03/02 12:19:22.97 WxRIEbgK.net
>>333
閲覧履歴とヒモ付けされて公開処刑
⚫️漏洩と同じ事がただ閲覧してるだけで起こるんだけど、別に良いの?
良いなら今まで通りやってればいいよ
プロバイダに当局が開示請求出さなきゃ手に入らなかった情報が、専ブラから提携企業全部にリアルタイムで開示されてるんだからね

340:774RR
15/03/02 12:21:39.76 WxbSTxGa.net
いいよ

341:774RR
15/03/02 12:26:20.25 b+JDrBGI.net
全員fusianasanされるってこと?
会社のPCから業務中閲覧書き込みしててそのIPアドレスが
丸出しとかならマズイけど個人の回線なら特に悪い書き込み
しない限り特に問題はなさそうだけど

342:774RR
15/03/02 12:27:05.95 qWMjh3vU.net
そのくらい常に覚悟してないと社会生活遅れませんです

343:774RR
15/03/02 12:28:46.65 DKrsPT23.net
紐付けされても、住所氏名等の個人情報を自ら書き込まない限り
紐付けの内容と個人を結び付けて特定することは出来ないと聞いたけど?

344:774RR
15/03/02 12:31:27.43 WxRIEbgK.net
そんな勇者様の書き込みをSCとopenから見守らせていただきます

345:774RR
15/03/02 12:33:36.81 DKrsPT23.net
>>339 はPCの専ブラ(Janeスタイル)の話ね
携帯は知らねーわ
フェースブックとかやってる人は危ないとか聞いたけど

346:774RR
15/03/02 12:36:28.24 Z76c7Idq.net
住んでる町に4字路があります。正面の信号が青になると
右側の信号も青になります
こんな信号はよくあるものですか?
それとこの場合は、左側からくる車が優先ですよね?
教えてください

347:774RR
15/03/02 12:40:55.09 Mt3V3BL4.net
>>342
普通はありえないってか見た事ない
優先だからと思って進入して事故ると大損だから
地元警察署に行って「なんだこりゃ?」って質問した方がいい

348:774RR
15/03/02 12:41:31.41 UysGD2os.net
>>337
節穴さんは、その時のIPが表示されるだけ
それに加え端末を特定されて閲覧書込履歴や位置情報もこれからは抜かれ、更に有償で公開される
また、ブラウザからだと、コード実行させるセキュリティーホールまで在ることが、先日から公開されてる
知っていて大丈夫って言うのと、知らずに対処してないのでは、大きな差があるよ

349:774RR
15/03/02 12:46:49.18 qWMjh3vU.net
>>341
そもそもFBで住所氏名オープンな人はそんなん気にする訳がないやろ。

350:774RR
15/03/02 12:55:18.71 aTqSA+Vp.net
FBでいい人が2Chで大暴れ
有ると思います

351:774RR
15/03/02 13:11:04.87 Z76c7Idq.net
>>343
右側が点滅信号かなと思ったけど青でした
設定ミスなのかな
怖いね

352:774RR
15/03/02 16:36:19.35 eMqhafYY.net
バイクで最安で四国に入る方法をご教授願いたいです
車両は大型、出発地は尾道~鞆の浦の真ん中辺りです。

353:774RR
15/03/02 18:50:44.92 djWDdQBT.net
「風に吹かれて」という題名の曲は
英語で表すとどういう風になるんですか?

354:774RR
15/03/02 19:05:01.67 Jely9FWV.net
>>347
たまーに設定ミスの交差点で事故ってニュースになるね。

355:774RR
15/03/02 19:05:56.98 1GyzRTyr.net
>>349
Blowing In The Wind

356:774RR
15/03/02 20:31:36.77 ekVIV7ku.net
信号の設定ミス?俺は聞いたことがないけどそんなに多いの?

357:774RR
15/03/02 20:57:26.79 L8iRRE4q.net
>>352
おまえはなにさまなの?

358:774RR
15/03/02 21:05:47.07 xmYu0hgn.net
逆さまです

359:774RR
15/03/02 21:07:06.94 gpCF+ZtD.net
2車線合流的な考えじゃないの?

360:774RR
15/03/02 21:08:13.86 ipxcKPlD.net
ボブディランでいいの教えて
何かの邦画で流れてた奴よかったから、名前忘れたけど

361:774RR
15/03/02 21:18:08.91 gpCF+ZtD.net
>>356 ベストを1枚とノー・ディレクション・ホーム のビデオ

362:774RR
15/03/02 21:48:43.25 pwl931SL.net
>>348
ガソリン代とか考慮したらしまなみ海道じゃないん?

363:774RR
15/03/02 22:18:40.85 ZZI/Mf9x.net
>>342
うちの近くにはそういう信号ある
変わってて説明しにくいが
・幹線道路の上り車線と下り車線が交互に青になる(=対向車線は赤)
・それに合わせて、それに交差する道路の、幹線道路の赤でとまってる側の車線に入る左折だけ青になる
この時は一応、幹線道路側の片側車線の直進と
それに直角に交わる道路の右側が両方青になる
(右側の道路の青は左折の矢印信号だが)
その後、幹線道路は両車線赤になって、交差側の道路の直進と右折が順番に青になる
何書いてるかわかんなくなった

364:774RR
15/03/02 22:19:27.01 ptP5898o.net
ビキニカウルの付け方をご教授ください

365:774RR
15/03/02 22:59:31.37 zEBv9MQI.net
>>360
まず服を脱ぎます

366:774RR
15/03/02 23:14:57.03 SAeVOoi6.net
>>360
象ッパナなるステーがあれば大体付く。

367:HIDEYUKI MIYAI
15/03/02 23:52:50.88 ul+8OvS5.net
>>356 ニューヨークマラソン 少年メリケンサック

368:774RR
15/03/03 00:05:55.65 7IVVxVUV.net

黄→
赤→


の順かとおもいきや


赤→


となんかフェイントかけてくる近所の新設の信号は
しばらくしたら普通になった。

369:774RR
15/03/03 00:31:21.24 ejetZzil.net
欲しい車種がマイナーなので通信販売で購入しようと考えてます
今のところ車体番号を聞いて年式、仕様を確認しようと思ってますが
ほかに購入前に質問、聞いておくといいってことありますか?
納車前の整備内容について聞くのは変なことじゃないでしょうか?

370:774RR
15/03/03 00:42:28.42 C7UF0swJ.net
>>365
馬鹿は買い物しなくていいよ

371:774RR
15/03/03 00:52:09.06 HhJ21bZ8.net
バタ69でも書ける模様

372:774RR
15/03/03 01:01:03.32 pzlHS+wD.net
>>364
全国的には下のパターンのほうが多い

373:774RR
15/03/03 01:03:29.24 IJQxo59X.net
>>364
俺も下しか見たことねぇな
神奈川

374:774RR
15/03/03 01:33:26.66 2hQ26CsP.net
ここは30代,40代の人多いと思うんだけどさ
職場で「若者と何を話したらいいか分からない」みたいな事ってあんの?
俺自身もうすぐ2年目で、昔から年上の人と話すのは好きだったし、
自分から積極的に絡みに行ってたんだが・・・
偶然40前の人からそんな事を聞いてな(酒の席で)
マイナスの感情は全く無いとフォローされたが、さすがにショックだよぅ(´・ω・`)

375:774RR
15/03/03 01:39:12.81 +YJjAGFW.net
フルカウルシングルでKTM RC 390より大きいバイクってありますか?
現行型限定でお願いします

376:774RR
15/03/03 01:59:48.91 x98oF6KS.net
現行型では今のところ存在しません
KTM RC 390が画期的すぎるのです・・・

377:774RR
15/03/03 02:02:04.19 C7UF0swJ.net
>>370
人によるとしか…

378:774RR
15/03/03 02:02:38.63 C7UF0swJ.net
RC690って作らないのかね

379:774RR
15/03/03 02:06:11.86 HhJ21bZ8.net
>>370
世代が違う事がはっきりわかるんで話題が合わない
最後には会話しない、になる
まあどうしようもないよ

380:774RR
15/03/03 02:31:16.08 5pqHNk8y.net
>>365
ころんでもなかない。
...ならヤフオクでいいんじゃないか?

381:774RR
15/03/03 02:41:07.35 D79vLI5h.net
>>370
 興味の対象が違うから、ある程度しょうがない。
ダジャレに使う単語の発想からして違う(20年前にはやった事柄とか昔のCMとか流行歌とか)
それでも趣味の事なら割と話しになると思う。
あと、趣味ではなくて一般的な事でも学校時代の事でも、仕事の仕方でも、「むかしはどうだったのですか?」
というのは、割と話しやすいかな。

382:774RR
15/03/03 02:47:28.89 JAf8eEJe.net
車用のイーテックをバイクに取り付けているんだけど、
大体のゲートは問題なく通過出来るんだけど、一部のゲートのみ反応しない。
これは何故?
イーテックの機械は軽4での登録だけど、料金ゲートは車体の大きさを瞬時測定し、軽4より小さいとの事でゲートが開かないて事かな⁇
実際のところどうなのかな?

383:774RR
15/03/03 03:24:14.33 ejetZzil.net
>>376
例えば外食に行ったとしていちいち食材の産地を確認しないと思うんですけどそれと同じ感覚で捉えていました
タイヤやブレーキパッドのようなすぐにわかる消耗品の残量はともかく不安だからと言ってSMに載ってる点検項目すべて確認して教えてもらうわけにもいきませんよね?
と言うか教えてもらっても知識がないので理解出来ないんですが
そのあたり線引きがわからないので最低限聞いておくべき点があれば教えていただきたいんです

384:774RR
15/03/03 03:29:27.93 1LVYmDtV.net
通販なんてやめろ
何かあっても買ったバイク屋に持って行けないし
近所のバイク屋が修理してくれるとは限らん

385:774RR
15/03/03 04:06:50.94 9nR+ljaZ.net
>>379
買った後自分でどうにかできるところと、
どうにもならなくても「この値段ならあきらめがつく」ってところ
以外は聞いておく
バイク屋で取り寄せ頼んだら?

386:774RR
15/03/03 04:27:53.61 ZN0AQ4DK.net
>>360
まず服を脱ぎます。

387:774RR
15/03/03 07:11:22.53 lMH50xpM.net
>378
単に電波の送受信か機械の処理の具合が悪いだけでしょね
そういった不具合を無くす為に20km/hの規制を掛けてるんだけど機械の処理が重くなったタイミングで通過するとゲートの反応が遅れる

388:774RR
15/03/03 07:37:14.29 X4Yop47Z.net
ここは( ① )の人多いと思うんだけどさ
職場で「( ② )と何を話したらいいか分からない」みたいな事ってあんの?
俺自身もうすぐ2年目で、昔から( ③ )の人と話すのは好きだったし、
自分から積極的に絡みに行ってたんだが・・・
偶然( ① )の人からそんな事を聞いてな(酒の席で)
マイナスの感情は全く無いとフォローされたが、さすがにショックだよぅ(´・ω・`)

389:774RR
15/03/03 08:45:48.78 hUD6nftK.net
>>384
①ハゲ
②ハゲ
③ハゲ

390:774RR
15/03/03 08:48:21.79 kN6h4D0u.net
テスト

391:774RR
15/03/03 11:40:20.51 knupWvct.net
>>385
3つとも同じはおかしいだろ
①チビ
②デブ
③ハゲ

392:774RR
15/03/03 12:39:29.27 OFgcl1UW.net
250ccバイクの名義変更をしたいです
しかし、原動機の型式などが書いてある車検証的な物がありません
これはどこでもらえるのでしょう?
バイク屋さんですか?

393:774RR
15/03/03 12:40:31.50 jpQdg6rl.net
>>388
陸運局へどどうぞ。

394:774RR
15/03/03 12:41:07.77 OFgcl1UW.net
>>389
陸運局ならわかるのですか?

395:774RR
15/03/03 12:42:52.13 v/FpjedQ.net
>>390
海運局や陸運局に聞くより運輸局に聞いた方が速い
軽自協は無視してOK

396:774RR
15/03/03 12:43:29.97 OFgcl1UW.net
>>391
ありがとうございます
聞いてみます

397:774RR
15/03/03 12:53:22.26 jpQdg6rl.net
>>390
URLリンク(wwwtb.mlit.go.jp)

398:774RR
15/03/03 13:09:04.11 sxYx5ywy.net
①ゲイ
②ノンケ
③二丁目

399:774RR
15/03/03 16:01:59.10 1FEZka99.net
歩いてたら、自転車に激突され、痛かった程度ですんだのですが、
今後の為に知りたいのですが、病院行ったりする場合は警察いれて、事故証明貰わないとややこしくなりますよね?

400:774RR
15/03/03 16:13:38.66 APC7AqAN.net
そうだね

401:774RR
15/03/03 17:21:56.39 N9WaGWAF.net
軽自動車とCB400では、高速道路を巡航したらどちらが速いですか?

402:774RR
15/03/03 17:23:06.24 kPsGAzkW.net
軽自動車とCB400の2つのうちより高い速度で巡航している方が速いです

403:774RR
15/03/03 17:33:23.93 GjWtbZkj.net
>>397
日本語が変なので何を聞きたいのかわかりません。
まず巡航の意味をよく調べて~書き込もう。

404:774RR
15/03/03 17:33:39.26 bf9QkQTs.net
旧車のCB400なら、その個体の状態による。
CB400SFなら普通の軽自動車(ノンターボ)よりは巡航速度高い。SBならなおさら。

405:774RR
15/03/03 17:49:19.14 oHwP7WBn.net
軽は平地で120km/hが限界。上りだとヘタしたら100kmも出ない。

406:774RR
15/03/03 18:03:37.81 ZKQB+cqf.net
世の中には0-100km/h加速6秒台最高速160km/h(メーカー公表値)
ってスペックの軽自動車もあるけどな

407:774RR
15/03/03 18:14:19.81 a2JWAsjq.net
>>402
軽自動車に400万以上出す奴とか殆ど居ないだろ

408:774RR
15/03/03 18:25:43.99 NTW5XRvt.net
>>397
短距離ならCB 長距離なら軽だろうな

409:774RR
15/03/03 18:44:38.07 Q+XivybU.net
俺の軽はリミッターカットして180出るがな。ほぼノーマル
最近のじゃ無理だな

410:774RR
15/03/03 18:55:29.89 kPsGAzkW.net
そんな幻覚を観てしまうなんてちょっと休んだほうがいいぞ

411:774RR
15/03/03 19:41:34.35 j81AX6Ec.net
カプチーノはホントに180km/h出るらしいが

412:774RR
15/03/03 19:43:44.39 xsdBSa0s.net
>>395
今からでも警察に電話すれば大丈夫。
ただ人身にするとで相手のダメージは非常に大きいから、相手がいい人ならその辺をまず相談かな。

413:774RR
15/03/03 19:47:00.19 kPsGAzkW.net
最高速ってCD値と面積と馬力で決まるんだぞ
CD値と投影面積はどうしても減らすのに限界があるし軽の馬力じゃムリムリ
誤差のデカいメーターの表記なら180も出るかもしれんけど実際には絶対に出ない

414:371
15/03/03 20:26:16.04 +YJjAGFW.net
>>372
回答ありがとうございます

415:774RR
15/03/03 20:35:57.96 X4Yop47Z.net
直線だけじゃないなら、サーキットのタイムで昔のR32GT-Rに匹敵するくらいのカプチーノの記事を見た覚えがあるなあ・・・

416:774RR
15/03/03 22:31:27.95 W4Uixuu9.net
URLリンク(alto-works.jugem.jp)
出るっちゃー出るな。

417:774RR
15/03/03 22:42:15.73 GjWtbZkj.net
おいおい、お前ら頭大丈夫か?
>>397
>高速道路を巡航したらどちらが速いですか?
と聞いてるんだぞ?
巡航とは一定速度で走り続けることで最高速度ではない。
もし最高速度だとしても
そもそもCB400は単気筒から4気筒まである。
軽もNAにターボ、車重は700kg弱から1t越えまである。
何をどう比較したいのか質問の前提がそもそもおかしい。

418:774RR
15/03/03 22:52:06.88 vBcHPh9n.net
すぐ「SF」を略したがる奴が多いよなぁ、ニワカって
CB400って名の付くバイクが世に何種類あるのかすら知らないんだろうか

419:774RR
15/03/03 23:20:54.10 W4Uixuu9.net
にわかというより、普通に初心者様でしょ。
>CB400って名の付くバイクが世に何種類あるのかすら知らないんだろうか
知ってりゃ書くでしょ。
まあ、あまり引っ張る話題でもなさそうですけど。

420:774RR
15/03/03 23:49:46.65 5uuT9nCo.net
>>414
ニワカてかこんな所で質問するやつはCB400sfぐらいしかしらんだろって事だな

421:774RR
15/03/03 23:55:37.67 NTW5XRvt.net
>>413
おいおい おまえこそ大丈夫か? 高速道路だぞ最高100km/hだろ

422:774RR
15/03/04 00:15:22.77 3Hiwbg6I.net
K6エンジンだっけ?
サーキットでポルシェ追いかけ回してスピン間際まで追い込んで抜いっててるの最近youtubeで見た
直線は厳しいけどコーナーでガンガン詰めてた
カプチでもアルトでもジムニーでもなく
そのエンジン積んでるレースカーみたいの

423:774RR
15/03/04 01:25:59.41 5HteFQdB.net
>>418
チュリニ峠のミニクーパーだったんじゃないか?

424:774RR
15/03/04 02:17:31.53 3Hiwbg6I.net
>>419
そんな古くなかったよ
エンジンはK6Aエンジンだった
今過去履歴探したけど見つからなかった
別の見つけたけど筑波サーキット2000フルコースでカプチーノが1分5秒台です
R33のフルチューンも勝ってたのはバックストレートだけ
軽ってバカに出来ないのね

425:774RR
15/03/04 03:46:21.49 5rTFKe6h.net
>>407
俺が乗ってたカプチーノは100キロが限界だったな
110キロ以上出すと、どこ飛んでくかかわからんほど接地感がなくなり
死ぬほど怖くなる車だったw
一方アルトワークスは、加速が鈍ったからメーターみると
リミッター効いてるような変態車だった・・・

>>418
ちょー有名なトダイならいる
追いかけまわすというか、コーナーではポルシェなんか相手にしてないレベルの軽w

426:774RR
15/03/04 03:55:30.62 36cF9e5v.net
新車で購入したバイクのマフラーやエキパイの
泥くすみを磨くのに花咲gを考えています。
しかしコンパウンドで磨くことは削り落としている
ということになるので一度使用するとその後
定期的なケアをしないと錆などの進行を早めて
しまうのではないでしょうか?
最初の内は水かシリコン無しのバイクシャンプー
などで洗ってクロスで磨く程度でいいのか疑問です。。
皆さんの意見をお聞きしたいです。

427:774RR
15/03/04 04:14:23.65 5rTFKe6h.net
そんなに大事なら、部屋に飾っておくといいと思います

428:774RR
15/03/04 05:54:52.01 ndtSeadv.net
「いつものパン」があなたを殺す (デイビッド パールマター 三笠書房 2015/1/16)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
長引く痛みの原因は、血管が9割  (奥野祐次 ワニブックスPLUS新書 2015/2/7) 
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.wani.co.jp)
あなたの不調、実は「脳脊髄液減少症」かも!?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
すべての不調は首が原因だった!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
その不調は遅延型フードアレルギーです!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
食品容器に多用されるビスフェノール(BPA)が脳の発達に異常をもたらすとの新研究
URLリンク(i.imgur.com)
腸でセロトニン 鬱病
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット(集英社文庫)
O型とB型は小麦粉、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
URLリンク(www.amazon.co.jp)

429:774RR
15/03/04 06:55:31.50 REfPifub.net
ステンレスの塊をなでなですると魚臭かったりにんにく臭かったりする手が無臭になるってマジ?
なんでですか?

430:774RR
15/03/04 07:05:19.84 ameVzi/V.net
Cannondaleの自動二輪ってどっかに画像あります?

431:774RR
15/03/04 07:46:03.38 70ngev1x.net
>>425
マジ

432:774RR
15/03/04 10:39:27.61 UKDcRSbO.net
軽自動車との比較と言うのが微妙だけど、客観的に見て車の方が巡航するにはクルマの方が適してるわな。
ただ、質問が色々な誤解を生むようなあいまいさを含んでいるから何が聞きたいのか分からないね。
文章による伝達力に欠けているか、わざとそうしているかのどっちかでしょう。どっちにしろ話題になってから一つも補足するわけでもなく放置してる時点で悪質なたちの悪い質問だと思う

433:774RR
15/03/04 10:45:45.47 x75lWr3T.net
まあそう堅苦しく考えんでも
適当な質問には適当に答えるよろし

434:774RR
15/03/04 11:43:05.44 o+Iw2+sS.net
404が正解だろうな。
一日に流せる走行距離の限界が全然違うものな。

435:774RR
15/03/04 11:54:55.74 REGiT2KD.net
>>422
TANAXの耐熱ワックス買ってきなさい。そしたらそこだけ洗うなら水拭きだけでOK。終了。

436:774RR
15/03/04 13:36:19.89 XiP7CUt+.net
>>425
実はまだ科学的原理が解明されてないw
>>427
100円ショップで売ってるから試してみ?

437:774RR
15/03/04 14:53:58.23 aCrchQRU.net
>>432
マジ?ではなくマジ そうだよって肯定 灯油の匂いも消える

438:774RR
15/03/04 17:43:39.01 gWuV+Xh+.net
>>433
おちんちんさわった臭いは取れるの

439:774RR
15/03/04 18:09:55.91 I1MuyC+n.net
なんで消えるの?

440:774RR
15/03/04 18:37:38.68 MnQoUc++.net
テスト

441:774RR
15/03/04 18:41:55.60 MnQoUc++.net
原付を運転していると
前が渋滞しているのに後続車からよく車間を詰められたり、自分が先頭で後続車が1台だけの場合は煽られます
仕方がないので道を譲りますが、あまりいい気分がしません
これは普通なのでしょうか?
トロトロ走っているわけではありません

442:774RR
15/03/04 18:56:49.77 oSPrOnTk.net
自分が先頭で後続車が一台なら、ササッと抜いて貰ったら良いと思うけどな

443:774RR
15/03/04 18:59:54.77 MnQoUc++.net
レスありがとうございます
車ならそういう扱いはないのでしょうが
原付だから馬鹿にされているんでしょうかね
道を譲ったら負けなのかもという、変なプライドに近い物があって困っています

444:774RR
15/03/04 19:03:09.85 h+VFDUtd.net
>>439
邪魔だから端っこ走っとけよクズ

445:774RR
15/03/04 19:07:18.73 ZQgn+ARv.net
>>439
譲らせなかったら逆に自分が危険だって分かんねーのか
さっさと譲れ

446:774RR
15/03/04 19:08:30.98 oSPrOnTk.net
>>439
原付だから舐められてるってのは間違いない
チャリンコも原付も第一レーンの左端を走るのがルールだけど、目の前にチャリンコが居たら邪魔に感じない?
それと同じ感覚で原付も邪魔に思われてしまう

447:774RR
15/03/04 19:13:08.42 jXnD5hX5.net
原付なんか二輪免許取ってからは乗った事が無いからまるっきり忘れてしまってるわ

448:774RR
15/03/04 19:25:32.59 UKDcRSbO.net
所でテストって何?なんでテストしてるの?

449:774RR
15/03/04 19:28:27.89 8WwEpqJ7.net
>>439
>道を譲ったら負けなのかもという、変なプライドに近い物があって困っています
あほか。遅いのは二輪車であれ四輪車であれ譲るのが義務。
法律もそうなってるし、その方がお互い安全。

450:774RR
15/03/04 19:30:12.14 Hp8t0zL+.net
>>444
ID変わってないと釣り出来ないでしょ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch