電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)35at ATOM
電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)35 - 暇つぶし2ch200:名無電力14001
23/05/08 19:30:21.55 .net
>>198
ナス減ってより低いぞ

201:名無電力14001
23/05/08 21:49:59.35 .net
大間をTEにあげるので代わりに鹿島と横須賀ください

202:名無電力14001
23/05/08 22:47:05.28 .net
>>199
主に新入社員がそう

203:名無電力14001
23/05/08 22:47:50.05 .net
>>200
嫁が公務員だと主たる生計維持者になれないからな

204:名無電力14001
23/05/09 01:13:11.31 .net
年俸通知まだかな

205:名無電力14001
23/05/09 01:53:27.68 .net
>>201
両方ともJEなので無理です

206:名無電力14001
23/05/09 09:36:41.85 .net
>>203
草ァ!

207:名無電力14001
23/05/09 18:41:34.25 .net
>>198
確かに公務員係長の給料は副長程度だな

208:名無電力14001
23/05/10 23:21:16.61 .net
>>201
鹿島は解体だけどな

209:名無電力14001
23/05/11 00:46:19.73 .net
来月は念願のボーナスの時期だ

210:名無電力14001
23/05/11 12:15:05.61 .net
>>209
これが皮肉にしかならない業界って凄いよな

211:名無電力14001
23/05/11 12:45:15.49 .net
電気料金もあげさせてもらえないのになんでG7に向けた警戒体制敷かなきゃいけないんだよ

212:名無電力14001
23/05/11 17:26:09.90 .net
また垂直統合に戻せや
いろんな種類の市場作ったからと言われても、市場同士の関係がめちゃくちゃだから、設備投資なんて進むわけがない

213:名無電力14001
23/05/11 18:56:44.24 .net
20代「上司の例え話が古すぎ。北斗の拳で例えられても北斗の拳なんて知らねーし」 [194767121]
スレリンク(news板)

214:名無電力14001
23/05/12 00:07:32.73 .net
>>212
なお現実は所有分離しろとか言い出すやつもいる模様

215:名無電力14001
23/05/12 09:03:42.63 .net
分離なら分離でもいいが、ちゃんと責任も分離しろ
なんで大手にだけ責任のしわよせが来るんだよ
供給力確保は小売の責任だろうが

216:名無電力14001
23/05/12 09:16:31.32 .net
従うほうが悪い
転嫁もロクに認められないなら、赤字発電はできないので夏場冬場は停電にすれば良いだけなのに、それをしないで馬鹿の一つ覚えで赤字垂れ流すのが悪い

217:名無電力14001
23/05/12 12:25:39.90 .net
一旦ルールの範疇で停電起こすしかないな

218:名無電力14001
23/05/12 18:19:41.79 .net
同時同量もわかってないヤツが再エネなんかに投資するなよ

219:名無電力14001
23/05/12 23:21:06.61 .net
もうどうでもいい
世の中は広いので、早いうちに人生を取り戻す

220:名無電力14001
23/05/13 13:27:29.24 .net
愚痴をこぼすくらいなら辞めた方がスッキリするぜ?

221:名無電力14001
23/05/13 14:38:49.18 .net
スレタイ読めないあたり電力社員っぽくていい味出してる

222:名無電力14001
23/05/13 20:16:02.11 .net
たし蟹

223:名無電力14001
23/05/14 13:38:38.98 .net
嫌ならやめろをいまだにチラつかせるなんて強気だねえ

224:名無電力14001
23/05/14 14:31:44.28 .net
消費者意見を聞いて所得減らしても、愚痴愚痴言うだけで結局言うこと聞くんだから減らせばいいのに。

225:名無電力14001
23/05/14 18:18:34.24 .net
海外出張や駐在になる可能性ってどのくらいあるんですか?

226:名無電力14001
23/05/14 18:29:47.31 .net
田舎に行きたいだけなら国内で十分

227:名無電力14001
23/05/14 19:26:42.61 .net
学歴の無駄づかい

228:名無電力14001
23/05/14 22:50:21.47 .net
35歳で年収900は多い?
もっと残業すれば一本超えそう

229:名無電力14001
23/05/14 23:12:02.73 .net
>>228
K?C?

230:名無電力14001
23/05/14 23:58:42.02 .net
>>229
中央3社はもっと高い

231:名無電力14001
23/05/15 06:44:04.00 .net
同期の中で1人2人の最速出世クラスだから社内で言えば高いけど中3がこれくらいでは
いわゆる係長級で三六ギリギリの残業して1本

232:名無電力14001
23/05/15 07:15:11.73 .net
また給料の話かよ
別スレ立てろよハゲ

233:名無電力14001
23/05/15 10:04:23.91 .net
>>228
いいねえ、私はアラフィフで650だ

234:名無電力14001
23/05/15 10:19:57.01 .net
またメンタルやったマン湧いてるやんw

235:名無電力14001
23/05/15 12:23:03.12 .net
メンタルやってなくても育休1年とったらアラフォー600万

236:名無電力14001
23/05/15 12:43:22.09 .net
中央3とかいってるけどメルクマール未満だとばれたtを一緒にするのやめろ

237:名無電力14001
23/05/15 19:22:01.82 .net
ボーナスを潤沢に受け取ってるところってどこよ?
こんな状況になったのはカンチョクトとクソ役人のせいだわ


電気料金の来月値上げで調整 あすにも関係閣僚会議 算定の根拠となる“査定方針”決定へ 10日間周知ののち 消費者庁「電力会社は高コスト体質」と批判も容認
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

ehx********1時間前
非表示・報告
公共インフラとして機能していないですよね?

社員はボーナス潤沢に受け取って、税金投入プラス相次ぐ値上げ。国民の2重苦を与えている。
まずは電力会社の資産売却やボーナスカットなど自助努力しなければ公共料金の値上げはできないようにするか?

電力値上げに賛成する閣僚を1人ずつ公開すべき

まずは電力会社の説明責任を問いたい

238:名無電力14001
23/05/15 19:44:17.57 .net
潤沢に受け取ったボーナスで院卒が何年年収400届くか届かないかをしてるんだかな

239:名無電力14001
23/05/15 20:59:04.61 .net
料金審査に出てこないJPはどうなんだろ

240:名無電力14001
23/05/15 21:03:40.93 .net
>>233
50代で主任とかあるのかい?

241:名無電力14001
23/05/15 21:11:49.80 .net
さっさと小売から撤退すればいいんだよ

242:名無電力14001
23/05/15 21:41:05.12 .net
>>240
あるよ

243:名無電力14001
23/05/15 21:53:44.57 .net
50代主任がいるかどうか分からないのはさすがに部外者すぎる

244:名無電力14001
23/05/15 22:41:01.12 .net
50代担当も普通

245:名無電力14001
23/05/15 23:12:50.08 .net
>>240
高卒なら普通だが、学卒なら存在しない

246:名無電力14001
23/05/15 23:39:31.31 .net
そんなわけねえだろw

247:名無電力14001
23/05/15 23:43:53.82 .net
明日も仕事やだなぁ

248:名無電力14001
23/05/15 23:48:01.18 .net
>>246
ノリが高卒だな

249:名無電力14001
23/05/16 01:13:42.76 .net
>>230
はいエアプ

250:名無電力14001
23/05/16 07:15:08.62 .net
>>237
旧一電はいつまでも善人ヅラしてこういう連中やクソ役人に忖度しているから舐められる。
これからは機動的に値上げして、停電・災害復旧も営業時間内だけで対応するくらいにして社会のヒールになるべき。

251:名無電力14001
23/05/16 07:56:12.17 .net
>>250
禿同
というか、義務と責任をちゃんとバランス取ってくれればいい。

252:名無電力14001
23/05/16 08:09:38.85 .net
院卒でも50代担当500万とかザラだぞ

253:名無電力14001
23/05/16 11:12:51.45 .net
>>237
311後に、社員の給与は全体からしたら雀の涙とテレビカメラの前で言ってた人いたけど、それに関しては正しいんだよね

254:名無電力14001
23/05/16 11:48:30.34 .net
>>231
同期最速で副長やチームリーダー、要するに係長級に上がって月30時間も残業すれば一本行くよ。

255:名無電力14001
23/05/16 12:40:38.19 .net
>>254
電力会社が三六協定気にせず社員を働かせてることがよくわかるコメント

256:名無電力14001
23/05/16 13:52:07.28 .net
>>255
気にしてるよ。だから「自己研鑽」って言葉がサビ残の共通言語になってる

257:名無電力14001
23/05/16 15:36:36.45 .net
>>254
30じゃいかない
70くらいすればいく

258:名無電力14001
23/05/16 16:34:39.66 .net
>>254
本社だけだよ、やたら残業できるのは。残業ブーストなけりゃ
TLだと800いきゃ御の字だろ。突貫にならんと一本は遠いよ。
まぁ、一本超えても税金高すぎ、児童手当とか国の支援からも外れるからコスパ最悪。

259:名無電力14001
23/05/16 17:29:15.28 .net
>>258
年金や退職金も考えて
どうせこの先どんどん削られるんだから
昔は一生ヒラでも今より遥かに貰えてた

260:名無電力14001
23/05/16 17:59:26.82 .net
地電と中三社の収入格差が広がっていきそうだね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch