電力会社を辞めた人たち(大卒限定)4at ATOM
電力会社を辞めた人たち(大卒限定)4 - 暇つぶし2ch200:名無電力14001
18/09/17 11:30:21.52 .net
辞める奴もいれば中途で入る奴もいる 雇用の流動化ってやつだろ
俺の知り合いは、デカイ銀行辞めて、地電に入ったぜ 

201:名無電力14001
18/09/17 12:21:28.35 .net
スルガ?

202:名無電力14001
18/09/17 12:51:51.11 .net
>>194
コネも実力のうち

203:名無電力14001
18/09/17 13:20:07.32 .net
我慢して会社にしがみつく必要はない、気軽に辞めてステップアップしていくのがいいでしょう。

204:名無電力14001
18/09/17 22:16:39.21 .net
そもそもの給料水準が低いのと、
奴隷的な勤務制度が嫌だったから辞めたわ
慢性的サービス残業
有給切り捨てまくり
でも年収は30代で600いくかどうか
本店経営直轄系の大卒事務でこれ

205:名無電力14001
18/09/17 22:30:56.82 .net
>>202
どこに転職したん?

206:名無電力14001
18/09/18 10:42:53.70 .net
>>192
旧帝院卒火力ワイ
未だに危険物乙四が受からない

207:名無電力14001
18/09/18 16:19:23.94 .net
>>204
東工大院卒火力やぞ
公害大気は科目合格目標
エネ管熱は過去問どの科目も7割は出来そう
電験二種は数学の参考書買ってきたから今からラプラス変換と微分方程式を覚えるわ
大学で化学習ってれば危険物甲種でも余裕でしょ?

208:名無電力14001
18/09/18 19:47:17.23 .net
>>205
そんなに取らなくても余裕で転職出来るでしょう。電験2種は持ってたが、高圧ガス甲種は転職してから取得。

209:名無電力14001
18/09/18 20:27:34.23 .net
>>206
今の仕事に不満はあんまりないんだよ
燃料から人手不足のボイラーに異動するかもって言われてるから嫌なだけで
ボイラーは管理職、監督職が半年で全員辞めててブラックそうなんだがどこもそうなの?

210:名無電力14001
18/09/18 20:38:06.40 .net
>>207
辞めた人たちってどこらへんに転職してんの?

211:名無電力14001
18/09/18 20:40:57.98 .net
原子力が台頭している時代はボイラー屋は閑職だったのに、今じゃ比較的重宝されている。
不思議なもんだな。

212:名無電力14001
18/09/18 20:52:21.45 .net
そのうちまた原子力が天下を取る時代がくるのでは?

213:名無電力14001
18/09/18 21:09:01.33 .net
来ないだろ?
新規は高すぎて。

214:名無電力14001
18/09/18 21:13:10.94 .net
>>207
原子力に比べればブラックでは無いんだろうな。

215:名無電力14001
18/09/18 21:14:01.76 .net
資格勉強頑張ってる若手多いけど、昇進目指してるのか、転職目指してるのか、どっちなんだろうな

216:名無電力14001
18/09/18 21:24:37.52 .net
>>213
2種とればとりあえずどんな会社でも面接はしてくれる

217:名無電力14001
18/09/18 21:32:49.23 .net
>>214
外資系コンサルでも?

218:名無電力14001
18/09/18 22:49:39.00 .net
こういう揚げ足とる奴なんなん?

219:名無電力14001
18/09/18 23:45:51.25 .net
>>213
1つの会社にしがみつかないようなリスク分散だから、両方狙ってるんだろう。

220:名無電力14001
18/09/19 01:21:22.23 .net
>>206
高圧ガスってどのくらい勉強した?
高圧ガス甲種化学と乙種化学の講習受けるんだけど
>>208
身体か精神壊したら公務員、管理職はボイラー特級、公害水質、公害大気、エネ管、BTを活かして新規電力
>>213
>>214
俺は現状の仕事は満足だから将来的な異動を考慮して昇進、転職の両輪
仕事で使う高圧ガス甲種、危険物甲種にブラスしてボイラー二級と電験二種が有ればどこの火力発電でも働けると思ってその二つ取るけど、電験二種と職歴、経験が有れば食えるんだ

221:名無電力14001
18/09/19 06:18:29.84 .net
>>218
食いっぱぐれ心配なら原子力にでも異動したら?

222:名無電力14001
18/09/19 07:21:48.66 .net
>>219
あんたよく頭悪いって言われないか?
一つの企業に留まるリスク回避の話なのに、東芝ですらこけた原子力なんて裾のがないだろ

223:名無電力14001
18/09/19 07:26:36.67 .net
>>218
機械甲種だから参考にならんかもだけど講習終わってから勉強した 毎日1時間、休みに3時間程度。講習会の場所によって合格率違うみたいだな。

224:名無電力14001
18/09/19 09:12:15.21 .net
電力会社は企画や総務人事が花形みたいだけど、経理はそうでもないの?
一般的な事業会社だと経理はかなりの出世コースなんだけど

225:名無電力14001
18/09/19 12:38:47.33 .net
>>220
事故起きても、あんなに損失出しても各社の原子力部門潰れないしリストラないじゃん
原子力業界にいることが1番安心できる
火力なんかとは格が違う

226:名無電力14001
18/09/19 12:55:14.36 .net
>>223
どんだけおバカさん?原子力部門は分社化→各社統合→縮小→廃止の流れだよ。

227:名無電力14001
18/09/19 17:47:10.86 .net
>>224
何百年後の話だよ?
そのうち新設もあるだろうし、一生安泰だし高給保てる
天下り先も多数あるし

228:名無電力14001
18/09/19 17:53:00.92 .net
原子力否定してる香具師はエネルギー基本計画読んだことあんのか?w

229:名無電力14001
18/09/19 18:21:14.79 .net
エネ基を額面通り読むアホがいるのか・・・
「20-22%@2030年」達成するのに、
・全部60年に延長して
・設備利用率90%
かえ?

230:名無電力14001
18/09/19 20:15:31.19 .net
で?って話
わいらが定年になる頃まで廃炉含めて仕事あるやろ

231:名無電力14001
18/09/19 22:07:18.23 .net
みんな意識高いなww
入社数年目だけど資格の勉強なんてしてないよw

232:名無電力14001
18/09/19 22:43:12.48 .net
転職のためだからね。人生かかってるし
今の業務のためだったら資格勉強なんかやってられない

233:名無電力14001
18/09/19 23:50:42.40 .net
電験取れてたから転職できたけど、取ってなかったら今も電力にいたのかなと想像するとゾッとする

234:名無電力14001
18/09/19 23:53:54.89 .net
でんけん三種しかもってねーわw

235:名無電力14001
18/09/20 08:06:01.89 .net
二級以上持ってりゃ一生食っていける
定年後も小遣い稼ぎできる
時間がある結婚前に取っておくのがいい
化学系が電験取る意味があるかは知らんけど
ちなみに俺は院卒だが三級すら諦めた

236:名無電力14001
18/09/20 10:16:18.97 .net
級だって(^.^)

237:名無電力14001
18/09/20 12:28:43.95 .net
電験三級www
そら院卒なのに三種も落ちるわな

238:名無電力14001
18/09/20 14:09:21.30 .net
MARCHじゃねえの?

239:名無電力14001
18/09/20 18:33:52.85 .net
主技の仕事って夜間呼出しあるだろ。
酒飲みには不向きだな。

240:名無電力14001
18/09/20 22:15:35.56 .net
最悪逮捕されるしな。
資格取るメリットってあるんかね。

241:名無電力14001
18/09/21 04:31:09.62 .net
転職に有利

242:名無電力14001
18/09/21 07:37:31.56 .net
>>233
同志よ!
ワイは危険物乙四すら諦めたぞ

243:名無電力14001
18/09/21 08:24:14.12 .net
技術屋なら電験一種、炉主任、高圧ガス、技術士あたりはデフォでみんな持ってるべき
資格も取れない体たらくで人々の生活を支えられるのか?

244:名無電力14001
18/09/21 08:29:52.55 .net
炉主任とか原子力業界でしか使えないコスパ最悪の資格やんけ

245:名無電力14001
18/09/21 08:49:57.23 .net
電験あれば最悪自営もできる
いざ


246:となった時、自営でも最低限食っていける資格あると心が安定するよ



247:名無電力14001
18/09/21 09:05:08.67 .net
電気や計装ならどこでもいけそうだが、火力や原子力特有の装置を担当してる部署の人って転職出来るの?

248:名無電力14001
18/09/21 10:07:28.25 .net
年食ってたら冗談抜きでできない
一生その業界で生きていくしかない

249:名無電力14001
18/09/22 11:19:06.18 .net
炉主任炉主任うるせぇんだよ
正答も配点も完全にブラックボックスな試験受けられるかボケ

250:名無電力14001
18/09/22 16:26:59.65 .net
そんな試験なのかよ
原子力って本当に閉じてる世界だな

251:名無電力14001
18/09/22 18:25:58.04 .net
原子力はお墓だよ。無能でもやっていけるから本当に無能しかいない。
有能は嫉妬からかいつの間にか無能に染められ仕立て上げれていく

252:名無電力14001
18/09/22 20:20:05.30 .net
無能に仕立てあげられるんじゃなくて有能に過度に仕事が集中して廃人にさせられるだけだぞ

253:名無電力14001
18/09/23 11:15:23.20 .net
原子力は鬱病自殺者多すぎ

254:名無電力14001
18/09/23 12:45:52.65 .net
水力学卒
転職したいが危険物とエネ管と電験三種以外どんな資格がいるだろうか

255:名無電力14001
18/09/23 12:55:36.38 .net
どの業界のどの職種に行きたいの?
行きたい求人見れば必須資格や歓迎資格書いてあるからそれ取ればいいだけだぞ

256:名無電力14001
18/09/23 13:06:00.28 .net
>>252
とりあえず都会でITがやりたいかな

257:名無電力14001
18/09/23 13:18:58.52 .net
未経験他業種いきたいなら年齢が全てだから早く動け

258:名無電力14001
18/09/23 13:32:26.62 .net
第二新卒枠で行きたいなら基本情報くらいは取れば?
あとはなんかアプリ自作するとか
でも251が歳食ってたら職種変えるのは無理

259:名無電力14001
18/09/23 14:12:56.37 .net
歳食ってたらって何歳まで大丈夫なんだよ

260:名無電力14001
18/09/23 14:16:40.00 .net
20半ばとか?

261:名無電力14001
18/09/23 14:23:42.14 .net
一つの目安は30だけど業種による
エージェントに聞け

262:名無電力14001
18/09/23 15:01:35.38 .net
今の新卒って原子力志望じゃなくても配属されるの?
分社化で配属されたら異動は難しいってネットニュースで見たけどやりたくなかったら離職率上がるよね

263:名無電力14001
18/09/23 15:26:38.07 .net
俺のとこは昔から原子力は他の部門へ異動がほぼ無理だったよ
他電力も原子力だけ隔離されてるイメージだったが

264:名無電力14001
18/09/23 16:06:29.81 .net
>>260
さらに無理になるらしいわ
早稲田とか東北大出て二十代で電験一種持ってる原子力の人の転職の書き込みもあったけどその動きも加速しそうだな

265:名無電力14001
18/09/23 20:00:59.31 .net
原子力や水力のような超絶僻地だと独身も多いの?
あと初年度で僻地に配属になると出世は絶望的って本当?

266:名無電力14001
18/09/23 21:21:57.82 .net
原発の配管部門専門家が辞めたというのを聞いた
いたたまれなかったんだろうな

267:名無電力14001
18/09/24 14:02:14.50 .net
>>261
有名大卒で電験1種持ち20代なんて、転職市場で引く手数多なこと分かりきってるんだから本人の意に沿った異動させてあげればいいのにな

268:名無電力14001
18/09/24 15:34:19.78 .net
>>262
田舎がムリなら、電力の適性はゼロ

269:名無電力14001
18/09/24 16:56:12.79 .net
>>265
答えになってなくてワロタ

270:名無電力14001
18/09/24 19:24:23.22 .net
>>207の続きで課長、副長が消えてBT持ってるのがいないから、部長だか所長クラスに名義貸しやらせるらしい
なかなか綱渡りなことしてるぜ

271:名無電力14001
18/09/24 19:54:27.14 .net
>>266
んな、答えるor応える訳ないだろ?
disってんの。

272:名無電力14001
18/09/24 21:25:37.33 .net
>>207
田舎電力の火力だが、例えば100人の火力発電所で自己都合退職するのは数年に1人くらいじゃないかな。>>207の火力はよっぽどきついんだな。
あと、BTと電気主任は資格があれば所長~課長がすることになっていて、一般職である副長は資格者が居ない場合のみ。だって経営者に保安の上申ができないから。

273:名無電力14001
18/09/24 21:33:27.22 .net
>>207は燃料担当というが、本店で権益やトレードの担当?それとも発電所で燃料受け入れ業務の担当?
東工大機械科を出たのなら、ボイラー担当となってメタル温度アンバランスによるステンレスのクリープ劣化や、石炭種/LNGカロリーの変化によるボイラー燃焼の問題などに取り組むほうが本望なのではないか?
辞める覚悟があるのなら、出来るだけのことはして、出来ないことは断れば良い。有休も堂々と主張して取ればよい。出来ないことがあっても風当たりきついのを辛抱したあとに新しく見えてくるものはあると思う。

274:名無電力14001
18/09/24 21:56:08.58 .net
>>269
副長で責任者になれるかは会社の規定によるんだね
>>270
燃料の受け入れとか保安だよ
ゆるく働きたいからボイラーよりも燃料担当を続けたいなあ
会社には人材を遊ばせておく余裕がないのかもだけど
電験の勉強してるうちに電気の方に興味持ったし、ボイラー・タービン異動になりそうならそっちに希望出すかも

275:名無電力14001
18/09/25 07:07:10.63 .net
知り合いから教えてもらった確実稼げるガイダンス
関心がある人だけ見てください。
グーグル先生に聞いてみちゃおう『羽山のサユレイザ』
U2M

276:名無電力14001
18/09/26 19:03:31.50 .net
今年、事務でメーカーに転職した。多少残業は増えたけど、刺激的だし、達成感もやり甲斐もあるから後悔はない。
メーカーって言ってもエンタメ系の業務だけど

277:名無電力14001
18/09/26 21:30:35.21 .net
>>273
電力では事務だったの?

278:名無電力14001
18/09/27 21:11:03.60 .net
サビ残だらけで純粋な民間より激務な部署もありながら、
ぬるま湯もあるのが電力会社。
俺は事務系で前者になって辞めたが、
待遇面では格段の向上。
社内人気の高い部署でこれだから。

279:名無電力14001
18/09/27 22:35:20.21 .net
高卒で転勤なし、残業皆無の営業所副長 40代 800万
大卒 転勤ばっかで、サビ残三昧の副長 40歳 1000万
まじで大卒で入る会社じゃねーよ

280:名無電力14001
18/09/28 01:19:16.54 .net
部門が違えば全く別の会社が電力だからなあ。
転職して給料下がると思ったら、3年経過で1000万超えてしまった。結局、運だよな。

281:名無電力14001
18/09/28 08:10:08.73 .net
電験一種と炉主任はどっちが資格として価値ある?

282:名無電力14001
18/09/28 09:41:45.89 .net
原子力業界で死ぬまで生きるなら炉主任
汎用性なら電験1種

283:名無電力14001
18/09/28 12:38:24.55 .net
価値は電験1種でしょうけど、両方狙えばいいんでは。

284:名無電力14001
18/09/28 12:45:48.28 .net
電験持ってても電気系の実務経験もないと転職ではプラスにならない?

285:名無電力14001
18/09/28 16:30:44.58 .net
炉主任と電験1種とBTなら一番試験が簡単なのはどれですか?とりあえずどれか持ってればクビにならない?

286:名無電力14001
18/09/28 17:53:54.22 .net
持ってなくてもクビになんねえよ

287:名無電力14001
18/09/29 00:51:25.22 .net
どれも都道府県毎に数人しか必要ない資格だからな
資格なくてもクビにはならんが昇進の優先順位は下がって末端の現場勤めで定年だ
技術屋なのに適正や業務処理能力ではなく向上心や姿勢を見られる

288:名無電力14001
18/09/29 01:21:14.40 .net
電験一種なら都内勤務で給料もいい職に転職出来る?

289:名無電力14001
18/09/29 06:02:05.87 .net
資格あれば転職できますかガイジ

290:名無電力14001
18/09/29 08:32:53.84 .net
資格があれば田舎に行かなくて済みますかガイジ

291:名無電力14001
18/09/29 23:21:46.33 .net
都会検定1級取ればいいんじゃない?

292:名無電力14001
18/09/30 13:49:17.63 .net
>>202
俺は学卒30代半ばの本店事務屋だが、家賃補助込みで約600
月40時間の残業で730くらいになる
この業界の福利厚生は30半ば以降の独身は全く恩恵を受けられない…

293:名無電力14001
18/09/30 15:07:19.23 .net
事務と技術どっちがええんや?

294:名無電力14001
18/09/30 21:24:34.27 .net
分かる人に聞きたい
資格取得の目安にしたいんだけど、難しさと転職に役に立つ度合いはどの順?
環境計量士濃度
環境計量士騒音振動
高圧ガス甲種化学
高圧ガス甲種機械
公害防止大気1種
公害防止水質1種
エネルギー管理士
電験2種
電験3種

295:名無電力14001
18/09/30 21:57:09.31 .net
>>289
地電でしょ?

296:名無電力14001
18/09/30 22:54:08.30 .net
環境と公害はいらん

297:名無電力14001
18/09/30 22:59:25.99 .net
役に立つ順
電験2種>電験3種>エネ管>高圧ガス>その他
高圧ガスを検定受験するなら難易度も同じ順
(人によってはエネ管と電験3種入れ替わるかもしれんが)

298:名無電力14001
18/10/01 07:06:51.16 .net
>>289
中央は+250万ぐらいだよ^ ^

299:名無電力14001
18/10/01 22:48:24.00 .net
電験は法規が難しすぎて諦めた

300:名無電力14001
18/10/02 08:46:19.86 .net
>>295
その中央なんですよね…

301:名無電力14001
18/10/02 19:21:48.41 .net
>>297
給料安いから辞めるのもありかも、仕事が充実しているなら別だけど

302:名無電力14001
18/10/03 08:05:26.02 .net
>>297
同期に遅れずちゃんと昇進してる?

303:名無電力14001
18/10/03 21:42:08.85 .net
電力会社の中で、そこそこの給料は関電、中電だけでしょう。
他は転職したら上がるでしょう。

304:名無電力14001
18/10/03 23:33:11.63 .net
これだけ災害が多いと嫌気がさしてくる

305:名無電力14001
18/10/04 00:29:16.68 .net
ブラックに片足突っ込んでる業界だからな
有能なやつでもサビ残しないと仕事が終わらない
常時ヘロヘロの状態で現場に出りゃ災害もあるわ

306:名無電力14001
18/10/04 05:46:29.07 .net
なんか電力をホワイトと思い込んでる奴いるよな
実際は自殺者が出るくらい真っ黒なんだがw

307:名無電力14001
18/10/04 07:06:24.62 .net
事務はホワイト?

308:名無電力14001
18/10/04 09:17:26.37 .net
自分は技術で若いうちにすぐ全然関係ないところに転職したけど電力でブラックならどこがホワイトなんだ?
事務は知らん

309:名無電力14001
18/10/04 10:04:46.51 .net
ほんこれ
電力よりホワイトな業界はない
給与、世間体、安定度、福利厚生、どれを取っても最高クラス

310:名無電力14001
18/10/04 10:24:01.87 .net
人事担当、組合執行部


311:名無電力14001
18/10/04 19:58:25.91 .net
専従となり政治活動すると運良ければ議員になれるよ!

312:名無電力14001
18/10/04 21:14:00.69 .net
>>306
某サイクルだが、朝、落ちた人を見るのは辛い。
追い込んだやつは、家族とお出かけして、幸せに過ごしてる。

313:名無電力14001
18/10/04 21:34:30.17 .net
電力コンプが電力のネガキャンして悲しくないのか?

314:名無電力14001
18/10/05 02:14:58.68 .net
下から見れば、こんなに良い業界はない。
上から見れば、こんなにくだらない業界はない。
かつてここで誰かが言っていたこと。
全くもってその通りだと思う。

315:名無電力14001
18/10/05 06:26:28.57 .net
>>311
上とか下って何が?

316:名無電力14001
18/10/05 06:45:10.74 .net
商社やマスコミと比べたら当然業務内容や給与や楽しさの面でカスな業界だけど、それ以外の業界との比較ならいい業界でしょ
無能でもクビにならないし、一社を除けば世間体も良いし
地電なんてその地方で過ごそうと思ったら、電力以外だと公務員や医者くらいしかまともな職業ないだろ?医者になる知能は誰も持ち合わせてないし、公務員じゃ電力よりもさらに旧態依然な体質だから電力選んだんだろう
やはり、こう考えると電力は最高だと思うし、辞めるべきではない
多分、やめた人はみんな後悔してるだろう

317:名無電力14001
18/10/05 11:57:14.17 .net
すくなくとも自分の大卒同期で辞めたやつらは後悔してないぞ。高卒で辞めたやつらがどう思ってるかは知らんが

318:名無電力14001
18/10/05 12:30:19.75 .net
電力理想は自衛隊みたいな組織が理想なんだろうなと思う。そういうのが嫌な人が辞めるんだろうよ。

319:名無電力14001
18/10/05 12:33:39.82 .net
そんなん配電だけだろ
他の部門はまったり高給

320:名無電力14001
18/10/05 20:35:57.50 .net
>>316
営業も同じ

321:名無電力14001
18/10/05 22:03:54.53 .net
関係箇所との調整=仕事の押し付け合い

322:名無電力14001
18/10/05 22:55:23.02 .net
殉職者もいるし、自殺者も多い。気が滅入りやすいところに配属されたら転職した方がいい。

323:名無電力14001
18/10/06 10:51:11.32 .net
原子力部門ですねわかります

324:名無電力14001
18/10/06 11:07:41.41 .net
原子力が雰囲気悪い電力ってどこ?

325:名無電力14001
18/10/06 12:32:11.96 .net
北陸

326:名無電力14001
18/10/06 12:43:37.19 .net
逆に雰囲気いいとこなんてあるの?

327:名無電力14001
18/10/07 21:11:39.91 .net
沖縄

328:名無電力14001
18/10/08 09:13:46.35 .net
発電にいる奴らはコミュ障ばかりだから再就職は無理。
面接で落ちる。なんの資格を持っていようが、コミュ障は社会に出てくるな。

329:名無電力14001
18/10/08 10:24:15.51 .net
>>325
こういうのってほんとアホっぽい
発電は~電力は~大卒は~
自分が見てきたものすごく狭い世界で見てきたことが全てなんだよな

330:名無電力14001
18/10/08 10:25:33.98 .net
見てきた、がダブって俺もアホっぽいなw

331:名無電力14001
18/10/08 19:45:31.69 .net
電力にいたときと比べると視界が広がったな、井の中の蛙を痛感した。

332:名無電力14001
18/10/10 03:13:24.76 .net
水力なんだが元々の志望だった送変電が羨ましい
隣の芝生なんだろうか
それとも送電変電の奴らこのスレで見ないからやっぱりそういうことなのか

333:名無電力14001
18/10/10 06:23:14.55 .net
原子力くそつまらん
入社してから一度も動いてない

334:名無電力14001
18/10/10 07:37:53.83 .net
原子力はやりがいもありそうで羨ましい

335:名無電力14001
18/10/10 18:40:44.55 .net
>>329
絶対的に送変電の方がいいよ

336:名無電力14001
18/10/10 18:47:19.11 .net
>>332
なんでや?

337:名無電力14001
18/10/10 22:24:42.72 .net
送変電は年収落ちる一方やぞw

338:名無電力14001
18/10/10 22:50:33.91 .net
発電と送変電どっちがええねん結局

339:名無電力14001
18/10/10 23:11:00.79 .net
>>334
本当に落ちる一方なんですか?

340:名無電力14001
18/10/10 23:15:07.04 .net
どう考えてもそうやろw

341:名無電力14001
18/10/10 23:15:59.61 .net
>>335
送配電はないw

342:名無電力14001
18/10/10 23:47:29.85 .net
送変電は自由化分社化後も安泰
水力は僻地激務でこれから不安定

343:名無電力14001
18/10/11 00:07:02.44 .net
まだ1年目だけど転職したい
女がやっていける環境じゃない

344:名無電力14001
18/10/11 00:51:23.54 .net
そりゃそうやろ何考えとんのや
早く寿退社しろ

345:名無電力14001
18/10/11 01:32:50.12 .net
340
具体的には?

346:名無電力14001
18/10/11 12:32:26.50 .net
若いうちに転職した方がいいだろうな。年とったら自己暗示をかけて会社にしがみつくしかなくなるからなあ。

347:名無電力14001
18/10/11 20:18:30.45 .net
>>339
まさにその通り
送変電系統は光

348:名無電力14001
18/10/11 21:17:13.27 .net
送変電は安泰だけどこれから給料下がるのでしょうか?
公務員的には毎年賃上げするイメージだけど

349:名無電力14001
18/10/11 22:10:48.09 .net
>>345
規制で守られてた業界が競争にさらされるわけだから下げさせられる危険性はあるよなあ。

350:名無電力14001
18/10/12 01:43:42.35 .net
収入源が託送料しかない時点で察しろ

351:名無電力14001
18/10/12 03:30:39.56 .net
まあ電力会社のイメージである安定って言ったら送配電だよな
儲けられるようになる可能性があるのは発電やら小売やらだけど

352:名無電力14001
18/10/12 11:29:45.11 .net
>>347
でも下げないといけない理由ないよね?
再エネ対応の設備増強でむしろ上げてたも良いような

353:名無電力14001
18/10/12 18:50:21.85 .net
託送料収入しかない割に、
欧州のの送配電会社は、景気が良いと聞くが?
やっぱ、投資で建設してるからか?

354:名無電力14001
18/10/12 21:26:13.26 .net
>>347
発電側からも託送料とればええやん!

355:名無電力14001
18/10/12 22:06:39.24 .net
高卒で長くいると最高だと思うけど、
そこそこ大学出ると同窓に比べて裁量とか待遇はクソだなと思う
ちゃんと話せる仕事内容すらないもん

356:名無電力14001
18/10/12 22:09:31.58 .net
そうか?
リストラもないし電力最高だろ
福利厚生も素晴らしい

357:名無電力14001
18/10/13 00:08:54.75 .net
>>351
それ
賠償費用は原爆会社の託送料に乗せようぜ

358:名無電力14001
18/10/13 05:16:15.69 .net
>>354
一部「過去徴収不足分」として、
国会審議もせず
もう省令化済みですが、何か?
施行はオリンピックの年の4月からだけど。

359:名無電力14001
18/10/13 07:12:04.00 .net
福利厚生?
扶養手当みたいな属人的な手当ばっかりで大多数を占める独身男性にはなんの恩恵もないやろ
本店でも残業規制される室部やとサービス残業ばかりさせられて
休みもとれず、40近い人でも年収600以下やぞ

360:名無電力14001
18/10/13 07:15:56.85 .net
電力って独身多いんですか?
各土地でそれなりにモテるんじゃないの?

361:名無電力14001
18/10/13 08:04:31.46 .net
僻地だと出会いないよ

362:名無電力14001
18/10/13 08:06:06.13 .net
組合で出会いの斡旋とかないんですか?

363:名無電力14001
18/10/13 08:44:24.34 .net
>>326
よう。発電出身のコミュ障くんw
就職できたか?w

364:名無電力14001
18/10/13 09:30:34.79 .net
>>355
どこに載ってますか?

365:名無電力14001
18/10/13 13:12:39.96 .net
>>361
URLリンク(kanpou.npb.go.jp)

366:名無電力14001
18/10/13 21:43:13.87 .net
>>351
発電側課金!

367:名無電力14001
18/10/13 22:06:35.86 .net
もしや発電ってジリ貧?

368:名無電力14001
18/10/13 22:08:44.11 .net
>>364
洋上風力も発電ですが、なにか?

369:名無電力14001
18/10/14 20:17:07.64 .net
やっぱ原子力って各社統合していくんですか?

370:名無電力14001
18/10/14 20:42:56.61 .net
発販統合したら自由化した意味ないじゃん

371:名無電力14001
18/10/15 00:02:20.93 .net
>>353
このスレで書くところがミソ

372:名無電力14001
18/10/19 23:31:25.03 .net
原はお荷物
はよ全ての電力会社から切り離して国有化しろ

373:名無電力14001
18/10/20 08:11:47.00 .net
原子力動いたからボーナス復活したんでしょ?
何言ってるの

374:名無電力14001
18/10/20 12:53:14.66 .net
人工地震・人工津波・人工台風、真っ先に影響でるのが電気です。
停電になると危機管理が甘いとか、復旧までに時間がかかりすぎるとか、
電力会社は、とやかく言われますが頑張りましょう!

375:名無電力14001
18/10/21 01:29:44.14 .net
>>369
営業も7割お荷物だよ

376:名無電力14001
18/10/23 11:09:25.59 .net
原子力配属されたら嫌だから東電辞退したけど正解?
原子力って火力に異動出来るの?

377:名無電力14001
18/10/23 16:54:47.42 .net
できねーぞ。
社内FAちっくな制度があっても原子力は差別されて脱出できんぞ

378:名無電力14001
18/10/23 20:17:29.32 .net
>>370
原子力が止まったからボーナスが減ってたんだろwww
再稼働するのにどんだけ金使ってんだよ

379:名無電力14001
18/10/23 21:20:17.43 .net
原はお荷物
はよ解体してもらえ

380:名無電力14001
18/10/23 23:16:26.34 .net
地球に優しい太陽光止めるくらいなら
原0で良いよね

381:名無電力14001
18/10/26 20:09:17.32 .net
僻地配属になったんだがこれからどうしよう

382:名無電力14001
18/10/26 20:21:46.11 .net
>>378
住めば都

383:名無電力14001
18/10/26 20:23:04.90 .net
猫じゃらし大好き
URLリンク(m.youtube.com)

384:名無電力14001
18/10/26 22:50:32.18 .net
>>378
僻地なら暇やろw
今はネットあればどうとでもなるし
暇な時間を自分のために使いまくれw

385:名無電力14001
18/10/26 22:52:12.58 .net
>>378
電力で僻地配属は当たり前、優秀なら本店に行くしそうでないならそのまま
後者になる自信がある、かつ僻地が嫌なら転職しろよ

386:名無電力14001
18/10/26 22:54:50.08 .net
俺は無能だが本店勤務だw

387:名無電力14001
18/10/26 22:56:50.94 .net
>>382
ワイんとこは院卒は数年後に本社やで

388:名無電力14001
18/10/26 23:15:08.60 .net
昔と違って僻地でもネットもAmazonもあるしな

389:名無電力14001
18/10/27 02:16:56.81 .net
辞めて後悔したことってあります?

390:名無電力14001
18/10/27 02:34:04.94 .net
ないよ

391:名無電力14001
18/10/27 20:32:40.39 .net
嫌で辞めたのに何故後悔すると思うのか

392:名無電力14001
18/10/28 20:24:21.08 .net
発変電にいたが発電に振り分けられた
辞めたくなってしまった

393:名無電力14001
18/10/29 18:28:24.21 .net
仕事が出来る者に負荷をかけ過ぎ

394:名無電力14001
18/10/30 08:27:05.18 .net
働かない人がたくさんいるからしゃーない

395:名無電力14001
18/10/30 21:30:24.82 .net
>>391
そういうものにわたしはなりたい

396:名無電力14001
18/10/30 21:52:25.62 .net
ピークとピークの谷間で恐ろしく暇
働かないのではなく働く仕事がない

397:名無電力14001
18/11/01 05:54:24.13 .net
都内出身で地方の発電所に飛ばされることもあるのですか?
その場合、土地が嫌で辞めていく人っていますか?

398:名無電力14001
18/11/01 08:03:54.30 .net
地方勤務嫌ならこの業界来ない方がいい

399:名無電力14001
18/11/01 17:18:44.90 .net
本社勤務はむり?

400:名無電力14001
18/11/01 19:15:38.66 .net
>>396
本店と地方の行ったり来たり。
ずーっと本店はない。

401:名無電力14001
18/11/01 19:17:44.32 .net
>>396
つうか、それ、辞めたやつスレで聞くことか?
現役スレで聞け。

402:名無電力14001
18/11/01 20:04:09.19 .net
何で本店と地方繰り返すの?

403:名無電力14001
18/11/01 20:08:49.63 .net
>>399
繰り返す。
アンタは電力に向いていない。
出て行け。

404:名無電力14001
18/11/01 20:11:40.35 .net
本社しか知らない奴は現場のことわからない。
逆も然り。
よって、上に立つ奴は行ったり来たりが必要。

405:名無電力14001
18/11/01 22:08:10.77 .net
>>399
ポストがないんだよ
役所だって、20代で税務署長やって出先と霞が関を往復しながら偉くなっていくだろ?

406:名無電力14001
18/11/01 22:43:17.91 .net
ええ...地方を中央を行ったり来たりして偉くなるって入る前に知らなかったのか...

407:名無電力14001
18/11/01 23:09:46.26 .net
現場主義なので本社の方が立場が弱かったりする。

408:名無電力14001
18/11/02 15:29:28.80 .net
本社と現場行ったり来たりしてまで出世する価値あるの?

409:名無電力14001
18/11/02 17:22:47.33 .net
まあ出世しても東電の幹部みたいにお縄になるだけ損。

410:名無電力14001
18/11/02 18:15:23.92 .net
>>405
それはないだろ。逆に本店と現場のレベルの差があり過ぎやわ。

411:名無電力14001
18/11/02 22:23:34.92 .net
ずっと現場の方が幸せかもな、高卒なら

412:名無電力14001
18/11/03 03:34:58.74 .net
板の名前変わったのね

413:名無電力14001
18/11/03 03:39:59.92 .net
電力 環境が環境 電力って何が変わったんだ

414:名無電力14001
18/11/05 22:21:38.03 .net
むゅぴ
やめたす
つらぁい
ホワイトだけどしごとつまらん
ただのチェックばっか
ずっと本店がいいけど、秘境いきたくなーす

415:名無電力14001
18/11/07 02:08:16.06 .net
中部電力配電部門
サビ残やばすぎ

416:名無電力14001
18/11/07 03


417::29:43.72 .net



418:名無電力14001
18/11/07 07:49:21.33 .net
有休消化何%?

419:名無電力14001
18/11/07 10:27:55.94 .net
有給今年2回しか使ってないし、それ以上に休日サビ出勤の回数の方が多い

420:名無電力14001
18/11/07 13:44:27.59 .net
>>415
それって会社にバレたら課長の立場ヤバくね?

421:名無電力14001
18/11/07 17:39:32.89 .net
ばれてまずいのは本人なんだよなあ
地電のがまったり多いんだろうな、、、はぁ

422:名無電力14001
18/11/07 19:26:53.39 .net
むしろどこの営業所もそうだから会社まで黙認なんだよなあ
地電か配電以外にすればよかった

423:名無電力14001
18/11/07 21:44:38.32 .net
結局、サビ残で働くところが生き残り暇なところは淘汰されるんだろう。

424:名無電力14001
18/11/07 22:43:22.44 .net
>>418
ヘルプラインに通報しろ

425:名無電力14001
18/11/08 18:59:42.52 .net
メンタル

426:名無電力14001
18/11/08 19:06:58.72 .net
>>420
会社にチクられるぞw
そこは労基だろ

427:名無電力14001
18/11/09 01:17:25.35 .net
電力全く関係ない文系人間なのですが
皆さんは自分の今の生活に概ね満足していますか?
知りたいです

428:名無電力14001
18/11/09 20:32:19.53 .net
>>423
それ聞いてどうするの?ら

429:名無電力14001
18/11/09 20:37:02.69 .net
満足してるよ
人生に何の不満もないわ
これでいいか?

430:名無電力14001
18/11/10 01:17:55.65 .net
年収も社会的地位も落ちたが転勤ないし満足だ

431:名無電力14001
18/11/10 08:54:55.15 .net
転職は成功したから満足、運良く幸福感が最も満たされる結果。

432:名無電力14001
18/11/10 09:50:38.77 .net
転勤が東京丸の内か大阪梅田のどちらかの会社に転職したが、田舎勤務がないのって最高だぜ

433:名無電力14001
18/11/10 10:11:19.53 .net
大阪とか田舎じゃん

434:名無電力14001
18/11/10 16:22:38.72 .net
都会のどこもかしこも糞込み状態
歩きにくい街並み
満員電車
クソ高い家賃
こんな所がいいって狂ってるだろ狂人かよ(-_-;)

435:名無電力14001
18/11/10 16:35:35.36 .net
大阪が田舎と思う感性では電力では生きていけんわな

436:名無電力14001
18/11/10 18:49:47.02 .net
>>430
キミは原子力?水力?

437:名無電力14001
18/11/10 19:43:50.43 .net
都内勤務のみとか中小企業くらいしかねーよ笑

438:名無電力14001
18/11/10 20:10:22.09 .net
>>432
揚水

439:名無電力14001
18/11/10 20:40:56.62 .net
外資系やIT系は基本的に都内のみ

440:名無電力14001
18/11/10 20:43:45.39 .net
外資系やIT系(ほぼ中小)

441:名無電力14001
18/11/10 20:45:35.29 .net
商社もほぼ都内だけやぞ

442:名無電力14001
18/11/10 22:08:53.83 .net
デベロッパーに転職したけど、ほぼ都内勤務
地方都市にも支社はあるけど、電力ほどの頻度でそこへ行くこともない
電力みたいに下劣な高卒もいないし満足

443:名無電力14001
18/11/10 23:38:25.78 .net
>>438
事務系か?
電力ではどんな仕事してたの?

444:名無電力14001
18/11/11 07:11:25.05 .net
電力会社の人間なんて同業以外じゃ使い物にならないでしょ。
当方はまったりしたいから、電力に転職しました。

445:名無電力14001
18/11/11 13:11:38.77 .net
>>439
事務系
人事と企画。不動産経験不問だったから全然問題なかった

446:名無電力14001
18/11/11 13:21:33.95 .net
今は技術系より管理系の方が良いところに転職しやすい

447:名無電力14001
18/11/11 15:06:38.52 .net
幅広く色々なところに転職しているよな。

448:名無電力14001
18/11/11 17:03:42.09 .net
メーカーも軒並みコケているし、震災前まで安定の王座だったこの業界ですら今や�


449:ホ陽だしな。



450:名無電力14001
18/11/11 17:14:35.43 .net
送配電はいつまでも勝ち組であり続けるでしょ

451:名無電力14001
18/11/11 19:20:48.36 .net
需要が伸びず託送料金の値上げもできない現状ではジリ貧

452:名無電力14001
18/11/11 19:33:33.89 .net
収入が増えないなら支出を減らせば良い
発販と違って競争に勝つためや儲けるための投資も必要ない
修繕費だって削ればいいだけ
そういう意味では安泰だよ

453:名無電力14001
18/11/11 20:32:48.84 .net
>>441
何歳や?
>>447
給料と福利厚生は削らないでほしいンゴ~

454:名無電力14001
18/11/11 20:39:54.49 .net
>>448
30前半

455:名無電力14001
18/11/11 22:37:17.59 .net
電力やめて公務員考えてるけど
公務員よりは電力の方がいいのかね?
田舎いきたくないんよ

456:名無電力14001
18/11/11 23:21:20.69 .net
>>447
発変電で発電行ったら負け組?

457:名無電力14001
18/11/11 23:29:52.88 .net
>>450
公務員の種類にもよるだろうが、市町村レベルなら、まだ電力の方が面白そうだし、成長できそうなイメージ

458:名無電力14001
18/11/12 21:56:27.16 .net
>>450
地方公務員は土日に自治体関連イベントで駆り出され、お茶や弁当くらいしか出ないなんてザラ。
給料も安いし、年金も将来怪しい。
ただ、どうしても転勤したくない奴にとっては良いかもね。

459:名無電力14001
18/11/12 22:02:07.22 .net
原子力保全系が転職するとしたらどこらへん行きやすいの?
化学メーカーの保全とか、楽なんかな?

460:名無電力14001
18/11/12 22:10:40.51 .net
>>454
メーカー設計、石油/ガス/化学のプラント保全職が多い

461:名無電力14001
18/11/12 23:26:20.62 .net
>>452
そうなのか
ありがと
最近無性に悲しい
病んでるな
電力で病むとか他の民間ではやっていけなかったかもな

462:名無電力14001
18/11/12 23:28:20.84 .net
>>456
電力だからこそ病むという面もあると思うので、そんなに自己卑下しなくても良いんじゃない

463:名無電力14001
18/11/12 23:28:22.17 .net
>>45
なるほどね
いうて電力はやっぱ高待遇か

464:名無電力14001
18/11/12 23:29:33.17 .net
>>457
ありがと

465:名無電力14001
18/11/13 12:32:26.80 .net
転職して30台で電力のGMクラスになったけど1200万弱ぐらいだから、電力は賞与の少なさで損するかなと思う。

466:名無電力14001
18/11/13 12:43:16.67 .net
天下りとか考えたら電力の勝ち
転職して後悔してるだろ?

467:名無電力14001
18/11/13 18:45:08.15 .net
>>461
視野も広がるし転職はお薦めしますよ、葡萄は食べてみるまで酸っぱいかどうかは分からない。

468:名無電力14001
18/11/13 22:40:49.38 .net
>>462
それを言うと甘いかどうかもわからないじゃん
手ぶらの人間はそれでいいけど甘さわかったブドウと引き換えという条件ならより甘くないと普通は嫌だよね

469:名無電力14001
18/11/14 12:37:00.08 .net
あーだる。ホンマ高卒のノリに合わん。ゴルフ、パチンコの話ばかり。世間の話といえばワイドショーとか週刊誌で扱うようなネタばかり。
社外と隔絶しまくってるクセに、社内の飲み会は無駄に多い。上に顔売ったって1円の得にもならんだろ。

470:名無電力14001
18/11/14 12:55:38.66 .net
>>464
どこの部門?
俺のいるとこは業務量多いから雑談とか飲み会少ないんでうらやまc

471:名無電力14001
18/11/14 14:55:40.60 .net
>>465
水力か?

472:名無電力14001
18/11/14 15:02:40.21 .net
絶対潰れないし安定してるからメーカーより電力選んだけど、仕事内容と人間関係と勤務地がクソ過ぎてどうしようもない
メーカーの研究開発職にすればよかった

473:名無電力14001
18/11/14 15:28:51.98 .net
研究も研究で成果出せなかったら工場とか飛ばされるんじゃないの?

474:名無電力14001
18/11/14 15:31:56.90 .net
優秀な人は転職した方がいいだろうな、勿体ない。

475:名無電力14001
18/11/14 15:35:47.81 .net
会社辞めて博士→研究職ってルート行けるかな?
職歴あり博士の就活はどうなるんだろ

476:名無電力14001
18/11/15 12:59:37.79 .net
>>467>>469
外の人間だけれども、
①優秀だからここの業界に集まる
②どーしよーもないからどーでもいいやつが仕方なく集まる
どっち?
優秀な人達がどんどん転職するレスばっか見るので

477:名無電力14001
18/11/15 17:38:02.64 .net
【反日議員団】 立憲枝野はあっち側、おしどりマコ怪しい、国会議員の給与は世界ダントツ5120万円
スレリンク(liveplus板)

478:名無電力14001
18/11/15 18:38:43.36 .net
電力って本社勤務できるのはどんな人材なの?
ほとんどは僻地に飛ばされるのか?

479:名無電力14001
18/11/15 18:43:06.55 .net
>>473
むしろ、僻地の原子力立地経験者ばかりが、
企画系に行っている
ってのはあった。(事務屋)

480:名無電力14001
18/11/15 19:25:10.92 .net
>>473
優秀な人が本社勤務
そういう人は入社の時点で決まってけどね

481:名無電力14001
18/11/15 20:15:35.69 .net
>>471
ピンからキリまでいるだろうけれど、現状維持派よりかは、行動力がある方が優秀な場合が多いので転職するのは、ある程度は優秀なはず。

482:名無電力14001
18/11/15 22:40:35.51 .net
>>475
仕事ができれば途中から本社コースなんてザラにある

483:名無電力14001
18/11/15 23:18:02.68 .net
給料2割~3割減がどれぐらいまで回復してるん?

484:名無電力14001
18/11/15 23:44:08.73 .net
>>477
能力主義の
「正当な出世」
というのはあるんだ。
でも、地元経済界のトップだから、最初から決まっている、
「有力者のご子息ご息女の特別な金色の上昇エレベーター」
もあるのかな~?

485:名無電力14001
18/11/15 23:53:06.85 .net
>>478
回復してないし労働組合も運命共同体だから会社側に強く出ない
人員減で残業が増加傾向だから額面自体は変わらない

486:名無電力14001
18/11/16 02:36:29.61 .net
>>480
君のとこは回復してないの?
うちはほぼ回復したよ

487:名無電力14001
18/11/16 02:56:44.83 .net
T電は大手メーカーより悪いんだってな
かわいそう

488:名無電力14001
18/11/16 18:04:37.73 .net
会社としては人件費抑えて営業活動できるからいいだろ。安い電気を提供できる。

489:名無電力14001
18/11/16 18:09:49.93 .net
電力から転職して良かったという人を聞いたことがない
一時的に給料高くなったとしても、失うものは大きい
安定、年金、退職金、天下り先、これらが電力より優れた業界なんてない

490:名無電力14001
18/11/16 18:37:49.49 .net
電力が待遇いいわけ無いだろ、狭い視野の人間に騙されてるよ。

491:名無電力14001
18/11/16 18:46:01.39 .net
>>485
じゃあ電力より待遇いい業界言ってみろよ

492:名無電力14001
18/11/16 18:56:52.11 .net
自動車、石油、ガス、化学、総合商社転職してみたら分かるよ。

493:名無電力14001
18/11/16 19:05:34.10 .net
>>487
電力から、そこら辺の一流企業に転職ができるかが問題。若くて優秀ならいけるか。

494:名無電力14001
18/11/16 19:10:36.35 .net
自動車→中国やインドに負けるからオワコン
石油→電気自動車でオワコン
化学→価格競争で中国らへんに負けてオワコン
総合商社→難しすぎて受からない。仮に受かってもみんな優秀だから出世争いが大変
電力→外国との競争もないし、需要も常にある。誰でもそれなりに出世できる
はい、論�


495:j



496:名無電力14001
18/11/16 19:25:23.91 .net
未来はわからんけど、電力は自由化と廃炉問題でオワコンだろ。
自分の給料明細と12月の賞与が現実の「今」の待遇よ。

497:名無電力14001
18/11/16 22:23:46.20 .net
>>479
田舎は知らんが中3はほぼ無い

498:名無電力14001
18/11/16 22:52:14.24 .net
>>451
負け組

499:名無電力14001
18/11/16 23:07:53.26 .net
>>487
誘導されてて草
どうせ就活生だから相手にしない

500:名無電力14001
18/11/16 23:43:50.45 .net
>>490
電電公社→NTT
というふうに残るでしょ?
国が最低限保証しなきゃいけないところはあるわけで、
国(経済産業省)の後ろ盾で、
昔ほど猛勢はふるえないけど・・・。

501:名無電力14001
18/11/17 03:02:25.90 .net
>>489
電気自動車普及で電力勝組じゃん!

502:名無電力14001
18/11/17 05:48:51.77 .net
>>494
会社は潰れなくても個人の待遇が悪くなったり、リストラのリスクは大いにあるな。

503:名無電力14001
18/11/17 06:56:03.53 .net
>>496
インフラ企業でリストラなんかないでしょ

504:名無電力14001
18/11/17 07:15:19.00 .net
総括原価で縛られながら自由化で競争、原子力の無限負債がある状況だからなあ。

505:名無電力14001
18/11/17 10:51:37.49 .net
いまの時代インフラだからリストラはないという考え方をよく持てるね

506:名無電力14001
18/11/17 10:54:35.05 .net
リストラもグループ会社への出向もある

507:名無電力14001
18/11/17 11:07:49.59 .net
何の技能も無く狭い範囲の仕事しかして無かったら、リストラ時、再就職が厳しい。

508:名無電力14001
18/11/17 11:12:30.11 .net
転職できないと福島で被爆してこいって言われたら従うしかないんだぞ

509:名無電力14001
18/11/17 11:58:16.53 .net
もう会社依存の時代はおわってるのは明白だからな
自分でキャリアプラン考えないと運が悪いと取り返しつかない

510:名無電力14001
18/11/17 17:12:23.28 .net
30代で電力から某メーカに転職したけど、電力時代に残業50h平均で貰ってた年収がそのままメーカの基本年収になった。ボーナスが段違い。
何より電力独特の風通しの悪い雰囲気から解放されて髪が増えた。

511:名無電力14001
18/11/17 18:08:34.63 .net
>>504
若ハゲやったんか?

512:名無電力14001
18/11/17 19:46:32.88 .net
同じく年収上がって、残業時間もかなり減った。何より経験値が増えた、電力は5年いたら大体マスターできることに気づいた。
今は残業毎月30弱で1000万は超えるぐらい。

513:名無電力14001
18/11/17 19:58:29.95 .net
業種は?

514:名無電力14001
18/11/17 20:13:42.16 .net
中部電力からお客様だけにお知らせしてます
とくとくぷらんとビジとくぷらんを付けますにペケして郵送で返してくださいめっちゃ安くなります
っての詐欺?詐欺にしちゃ手込んでるから違う気がするんだが
全てのお客様に案内してるものではありませんお客様だけですとか書いてあるし到着先が郵便私書箱になっててなんかものすごく怪しいのよ
教えて

515:名無電力14001
18/11/17 20:20:31.67 .net
>>507
家電小売

516:名無電力14001
18/11/17 20:24:18.47 .net
電力会社を選ぶようなマインドの人間がよく小売業なんて転職できたね
残業毎月30弱で1000万は超えるぐらいもらえても小売業はゴメンだわ

517:名無電力14001
18/11/17 20:36:37.01 .net
家電小売は全く羨ましいとは思えないな
amazonならともかく他は5年後も見通せない業界じゃん

518:名無電力14001
18/11/17 20:38:59.34 .net
>>507
>>487
の中にあるよ、家電小売りでそんなに貰えないだろ。

519:名無電力14001
18/11/17 23:24:23.60 .net
やっぱり俺が貰ってる給料同年代に比べてくそ低いのかな
まったり高給だと思ってた自分がアホすぎる

520:名無電力14001
18/11/17 23:41:03.60 .net
20代ですが、転職で年収アップ、残業ダウンです。
転職してから周囲に見違える�


521:ルど幸せそうになったね、とよく言われます。



522:名無電力14001
18/11/18 00:26:00.67 .net
転職で待遇あがる人は意外と多いんだよな。電力は総括原価で縛られて賞与が劇的に上がらない構造だから仕方ないか。
世間の大手企業は賞与半期で平均2カ月分でも少ないのに、、、
若い連中の給料あげて年寄りのを劇的に減らすようにしないと電力業界は駄目だ。

523:名無電力14001
18/11/18 08:27:22.97 .net
>>489
石油需要がガソリンと思ってる時点で転職は無理だな。オツム弱すぎw

524:名無電力14001
18/11/18 13:15:47.41 .net
電力だからコンプライアンスはしっかりしてる
そう思ってた時期がってやつ
ど田舎でやりたい放題

525:名無電力14001
18/11/18 19:55:17.36 .net
>>515
新聞読んでるだけのオッサンが年収1000万で、コキつかわれてる若手はその半分だからねえ
おぞましい会社だよ
頑張り屋が損をする典型的な組織だ
どこの世界に昼間便所でサボって時間外して残業代全部つく会社がある?
そして人は人だからと見て見ぬふりの上長
俺は最近もう諦めて仕事も手抜いてる
働いたら負けだよ本当に
発送電分離も間近だしな
ぬるい死に水にどっぷりつかりたい人にはオススメの会社
一番求められる能力は鈍感力だ

526:名無電力14001
18/11/18 20:01:49.37 .net
日本の年功序列賃金てそういう仕組だから
電力会社に限らず、いわゆる昔ながらの日本の企業はみんなそうだと思うけどね
銀行やメーカーに行った友人からも同じ話を聞く

527:名無電力14001
18/11/18 20:30:57.45 .net
電力から地元の公務員に転職できた
公害に関して闇を知ってるから
潰しにいく勢いでこれからきつくいくからな
マジで糞みたいな発電所員を怒鳴り散らす
ポジションになれて幸せやわ

528:名無電力14001
18/11/18 23:11:30.30 .net
事務系の話なのか技術系の話なのかわからん

529:名無電力14001
18/11/19 00:18:47.10 .net
>>518
発送電分離でどうなると予想してるの?

530:名無電力14001
18/11/19 03:51:35.68 .net
発送電分離で死ぬのって発電小売だけでしょ
送配電はまったり安定かつ高給

531:名無電力14001
18/11/19 07:43:07.42 .net
>>520
俺も公務員考えているから
電力会社との比較レビュー教えてほしい
オレも電力会社勤めてるけど電力嫌い

532:名無電力14001
18/11/19 12:32:28.48 .net
確かに鍋の中のゆでガエルになりそうな組織だわ。

533:名無電力14001
18/11/19 19:55:04.03 .net
>>523
ワインとこは子会社やから送配電だけ高級ってことはないような気がするンゴ

534:名無電力14001
18/11/19 21:18:32.02 .net
送配電だけ子会社にしているのがわからん
発販も子会社にすりゃいいのに、あそこみたいに

535:名無電力14001
18/11/19 23:28:56.51 .net
送配電は安定だけど薄給になるんだろうな。準公務員みたいなものか。

536:名無電力14001
18/11/20 21:32:33.39 .net
来たな。
東電HD、原子力部門を社内分社化
URLリンク(www.sankei.com)

537:名無電力14001
18/11/20 21:44:47.92 .net
これって再稼働の目処が立ったから?

538:名無電力14001
18/11/20 21:56:14.82 .net
>>530
再編への布石でね?

539:名無電力14001
18/11/20 21:58:07.30 .net
東電の原子力に吸収されたいとこあんのか?

540:名無電力14001
18/11/20 21:59:06.42 .net
次は、
同じ炉型を保つ東北、原電、J-POWER(建設中)がどう出るか?
と。

541:名無電力14001
18/11/20 22:00:05.79 .net
水面下では、もう話はまとまっているのかも。

542:名無電力14001
18/11/20 23:47:58.01 .net
東京、東北、JP、北陸でホ


543:ールディングス作って互助していくよ。東北と北陸は火力もついてくる。 21年度あたりには東日本発電HD的な会社ができる流れだろなぁ



544:名無電力14001
18/11/20 23:51:13.02 .net
原電はプライドが無駄に高いせいか、東電、東北電に支援受けているせいか、はたまたpwr持っているせいか、この枠組みには入っていない模様

545:名無電力14001
18/11/20 23:52:10.66 .net
って感じで進めば、日本の未来は明るい…のかな?

546:名無電力14001
18/11/21 06:15:50.18 .net
話題にすらならない北海道はまじでやばいな

547:名無電力14001
18/11/21 07:23:45.70 .net
>>537
日本の原子力の?
んな訳ないじゃん。

548:名無電力14001
18/11/21 07:29:17.31 .net
東電・東通っていくらで出来るんだか・・・
37万円/kW?
まさか。
日立はイギリスに
第三世代炉・・・119万円/kW也
のお見積もり出してるけど。

549:名無電力14001
18/11/21 08:51:12.22 .net
本社機能は東京のまま?

550:名無電力14001
18/11/21 08:58:31.30 .net
>>541
東京にしがみつきたい人材は
ますます要らなくなるだろうね。

551:名無電力14001
18/11/21 09:12:06.39 .net
原子力は本店機能が原子力設置県に移管した電力もあるからな

552:名無電力14001
18/11/21 09:44:27.08 .net
>>541
んなわけねーだろ。青森か福島か新潟だよ。まぁ福島だろなあ

553:名無電力14001
18/11/21 10:36:35.08 .net
新潟本社、福島本社というように分割して行くんだな。本社の機能を現場に近くするということか。

554:名無電力14001
18/11/21 10:59:56.86 .net
本社機能をいきなり青森・東通だったりして?
柏崎刈羽6,7は新潟県委員会の結論は先
福島は福二も廃炉方向
それより、東通建設再開に注力で。
隣は東北・東通、ちょっと先にJ-POWER大間もあるから。
とか。
関電・使用済み中間貯蔵施設の青森立地とも連携もあったり?

555:名無電力14001
18/11/21 11:00:46.92 .net
1Fは子会社ではなく本体のままなんか?

556:名無電力14001
18/11/21 18:57:32.57 .net
原子力の本社機能は役人に頭下げに行くことだからキツいんだよな。

557:名無電力14001
18/11/21 19:01:26.20 .net
>>548
電力会社より、役人の立場の方が上なんですか?

558:名無電力14001
18/11/21 19:11:00.29 .net
こんな常識も知らないのが、電力会社の社員

559:名無電力14001
18/11/21 19:37:21.50 .net
洋上風力法案が、
今日午前に衆院国土交通委員会を通過した。
系統屋は忙しくなるで。
おまえらのの腕の見せ所だ。

560:名無電力14001
18/11/21 20:03:11.48 .net
>>549
あたりまえだろ、社会人では無いな。
原子力なら所内で転けて怪我しても、30分以内に報告、謝罪しに行かなければならない。

561:名無電力14001
18/11/21 20:05:09.10 .net
>>552
就活生です

562:名無電力14001
18/11/21 20:18:32.51 .net
>>535
JERAがあるから火力は別でしょ

563:名無電力14001
18/11/21 20:22:27.50 .net
就活生とかいうクソガキは即刻消えろ

564:名無電力14001
18/11/21 20:41:00.99 .net
>>553
ボロクソに叩かれても大丈夫なストレス耐性が無いなら、電力はお勧めできない。

565:名無電力14001
18/11/21 22:36:11.58 .net
誰に叩かれるんですか?

566:名無電力14001
18/11/21 23:28:47.06 .net
ちなみに、公務員サイドから見ても原子力規制委員会はブラックで有名だからな
いろんな意味で原子力界隈には触らない方が身のため

567:名無電力14001
18/11/22 08:19:19.77 .net
>>535
なんで北陸?
北海道でなくて??

568:名無電力14001
18/11/22 09:05:24.84 .net
>>559
志賀はBWR
泊はPWR
浜岡もBWRだけどな。

569:名無電力14001
18/11/22 17:15:14.37 bv80xpFiK
2年ぶりにこのスレ来たけどやっぱり�


570:。でも悩んでいる人たくさんいるんだな転職して二年経つけど心から転職してよかったと思ってる



571:sage
18/11/22 18:25:55.18 +AUBJtzNO


572:sage
18/11/22 18:26:19.51 +AUBJtzNO


573:名無電力14001
18/11/22 18:27:01.82 +AUBJtzNO


574:名無電力14001
18/11/22 18:13:28.11 .net
本社機能田舎になっても優秀な学生来るのか?

575:名無電力14001
18/11/22 18:48:13.16 .net
優秀な学生は勤務地を選ばずにストレスに強いから、反対に優秀な学生しかこなくなる。

576:名無電力14001
18/11/22 19:08:59.16 .net
優秀の定義による

577:名無電力14001
18/11/22 23:56:01.45 .net
>>560
それはわかるけどその話なら東西の単純な話では無いよね
もう一方の陣営は北海道関西四国九州になるし

578:名無電力14001
18/11/23 00:41:36.01 .net
BWRは絶望的だから、再稼働しても原電、東電ぐらいかな。

579:名無電力14001
18/11/23 00:50:33.05 .net
>>568
ん?
誰が東西の話してた?

580:名無電力14001
18/11/23 00:58:51.50 .net
>>570
>>535

581:名無電力14001
18/11/23 01:54:43.28 .net
>>571
「的」の意味を理解してないだろ?

582:名無電力14001
18/11/23 10:28:21.73 .net
>>529
原子力から他部門の異動が難しくなったということですか?

583:名無電力14001
18/11/23 10:57:32.86 .net
>>573
次の段階で。

584:名無電力14001
18/11/23 14:49:32.68 .net
某電力会社勤務ですが、自分の働いている会社が大嫌いなので
原子力規制委員会がいつも辛辣コメントばっかり浴びせているのを見ると
たいへんストレス発散になりますし、ひそかに応援しています。
はやく転職しよう。

585:名無電力14001
18/11/23 18:53:43.21 .net
電力会社からメーカーに転職したら
電力会社の悪口言われまくっててワロタ

586:名無電力14001
18/11/23 19:11:28.19 .net
仮に合併繰り返したとしても、リストラはないですよね?

587:名無電力14001
18/11/23 19:27:49.17 .net
>>576
電力会社って、基本的にほめるべきところがないからね。

588:名無電力14001
18/11/23 19:42:39.58 .net
>>577
失せろゴミ
落武者

589:名無電力14001
18/11/23 19:52:39.89 .net
>>577
就活生、考え直した方がいいと思うぞ、不安は的中しているよ。

590:名無電力14001
18/11/23 20:51:52.49 .net
>>576
それ、暗におまえへの悪口と同じだからな
中途組への風当たりは未だに強いジャップランド

591:名無電力14001
18/11/23 21:00:56.86 .net
メーカーも悪どい商売してるけどな

592:名無電力14001
18/11/23 21:31:14.18 .net
海外メーカー入れたら国内メーカー終わるからな

593:名無電力14001
18/11/23 21:49:22.79 .net
電力会社にボッタクリ商売しているメーカーが電力会社の悪口を言うとは何事だ

594:名無電力14001
18/11/24 09:02:45.90 .net
メーカーの中では
客先(電力)のコメントめんどくせぇなぁ
何もわかってねぇなぁ客先(電力)って
ってよく悪口言われてますよ

595:名無電力14001
18/11/24 09:09:44.53 .net
緊急出動や土日勤務が無い部門はどれですか?
ちなみに電気系です

596:名無電力14001
18/11/24 09:18:39.88 .net
>>585
さらに、
「社内稟議書の文面まで、メーカー技術員に作らせるな」
「そのくせ、提出した図面の右下作図者欄を、シラーッと自社名に置き換えるな(しかも「CADで」でなくて切り貼りコピーで)」
とか・・・

597:名無電力14001
18/11/24 10:11:31.22 .net
>>586
就活版に行け
消えろ二度と現れるな

598:名無電力14001
18/11/24 13:42:22.94 .net
>>586
それなら配電やな

599:名無電力14001
18/11/24 13:48:02.58 .net
>>586
ITとか技術営業とかかな

600:名無電力14001
18/11/24 13:59:03.22 .net
>>586
公務員でもやっとけば?
お前みたいなやつ受け入れる部門ないから

601:名無電力14001
18/11/24 16:38:14.66 .net
>>586
どこ行っても楽では無いですよ。基本災害起きたら強制的に出社しなければいけない。
就職は市役所とかをお勧めします。

602:名無電力14001
18/11/24 16:42:29.43 .net
>>592
災害が起こったら、市役所も同じかと。

603:名無電力14001
18/11/24 17:


604:27:49.22 .net



605:名無電力14001
18/11/25 09:04:04.26 .net
客先(電力)の社員は頭悪いなぁ何もわかってねぇなぁって先週も愚痴りまくってましたw

606:名無電力14001
18/11/25 09:31:25.14 .net
表立っては逆らえないから陰で愚痴ってるだけじゃん
惨めだねぇw

607:名無電力14001
18/11/25 09:58:36.82 .net
ほんとこれ
電力より立場が上の企業は無い

608:名無電力14001
18/11/25 09:59:32.53 .net
メーカーが愚痴言うのと同じで電力も役所の愚痴を言う
でも待遇的に役所より電力の方が圧倒的に上なので、電力が最強

609:名無電力14001
18/11/25 10:09:54.78 .net
まあメーカーの方が詳しいから仕方ない。

610:名無電力14001
18/11/25 10:20:19.10 .net
この業界入ったら、煙突から出てるもの信用できなくなるよな
秘密の話が多すぎる

611:名無電力14001
18/11/25 10:35:41.16 .net
> 圧倒的に上なので、電力が最強
それはお手盛りというもの。

612:名無電力14001
18/11/25 10:36:33.25 .net
アメリカでは水銀規制進んだみたいだけど、日本は?
とか。

613:名無電力14001
18/11/25 14:06:02.56 .net
電力会社って頭いい人いる?
馬鹿しかいない気がする
現場は猿でしょ、院卒は落ちぶれ層でしょ?
頭いい人はメーカー行くもんね

614:名無電力14001
18/11/25 14:07:18.29 .net
理系院生で頭いい人はメーカーなんかにも行かないよ

615:名無電力14001
18/11/25 15:18:27.36 .net
猿や落ちぶれ層に顎で使われても口答えできず5chに書き込むしかできない頭いいメーカーさんw

616:名無電力14001
18/11/26 03:33:49.29 .net
しょうもない質問ですいません、電柱地中化する場合の監督官庁どこになると思いますか?

617:名無電力14001
18/11/26 08:36:18.68 .net
>>606
最寄りの
・電力会社(一般送配電事業者)
・資源エネルギー庁の地方経済産業局または産業保安監督部等
に、お問い合わせください。

618:名無電力14001
18/11/27 22:30:55.25 .net
電力で発電所勤務って、院卒と高卒って仕事の役割どう違うのですか?

619:名無電力14001
18/11/27 22:39:17.28 .net
無視

620:名無電力14001
18/11/27 23:16:35.44 .net
クソ就活生消えろや

621:名無電力14001
18/11/28 10:13:58.63 .net
どこに転職したらいいのかもうわからん、、

622:名無電力14001
18/11/28 11:41:47.55 .net
転職しなきゃいいじゃん

623:名無電力14001
18/11/28 18:40:19.39 .net
ボーナスをみてから転職するか決めよう。

624:名無電力14001
18/11/28 18:48:11.14 .net
>>608
学歴じゃなくてその時の所属部署と職級で決まる。

625:名無電力14001
18/11/28 20:20:08.50 .net
>>614
相手にすんなよゴミ

626:名無電力14001
18/11/28 20:31:50.47 .net
>>608
一言で言うとあまり変わらない。
現場で仕事が出来るかどうかだけなので学歴なんか考えるな。

627:名無電力14001
18/11/28 22:47:19.83 .net
ゴミ就活生消えろ
発電に絞ってる時点でないわ

628:名無電力14001
18/11/28 23:59:11.55 .net
就活生は就活板から出てくんなよ

629:名無電力14001
18/11/29 02:55:35.91 .net
転職しました
30年以上勤めて円満に定年退職
昔は「公益事業」の誇りがありましたけど
今は「エネルギーの製造販売」ですね
予算が足らないから電力はもっとカネ使え、と
国に言われてた頃がまるで嘘のようです
3.11の前と後では完全に別の会社になりました
もうすぐ法的に分割もされます
火力発電がなくなる会社もあります
引っ越し屋やらされるかもしれない会社もあります
業界の雄が国に乗っ取られてから
混乱はさらに深まっているように思います
今から電力会社に入ろうとする方は
どういう希望を持っておられるのでしょうか?

630:名無電力14001
18/11/29 03:53:47.11 .net
業界の雄・・・何をご冗談を

631:名無電力14001
18/11/29 06:01:53.87 .net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

632:名無電力14001
18/11/29 12:32:26.30 .net
何も考えてない人が、状況わからずになんとなく入るだけになったな。

633:名無電力14001
18/11/29 17:58:32.69 .net
電機メーカー行くとスピード感についていけないので、転職するなら他のインフラがいいと思う
化学メーカーとかは知らん

634:名無電力14001
18/11/29 18:10:13.92 .net
送配電で電験も持ってたらガチで転職余裕だよ

635:名無電力14001
18/11/29 19:29:16.10 .net
発電なんだけど転職に有利なのは送変発電のどれ?

636:名無電力14001
18/11/29 20:23:10.08 .net
>>625
プラント関連もあるから発電かな。

637:名無電力14001
18/11/29 21:24:14.73 .net
>>622
それは昔のやつだろ。
今入るやつはドMしかいないわ。

638:名無電力14001
18/11/30 02:00:11.05 .net
激務最高

639:名無電力14001
18/11/30 23:05:16.10 .net
電力会社の建築ってどういうところに転職するの?経歴は火力発電所の建設3年と保守2年やってきて今年で30歳になる。

640:名無電力14001
18/11/30 23:35:44.24 .net
公務員(土建)

641:名無電力14001
18/12/01 09:53:41.80 .net
院卒2年目、年間ボーナス額面60万円
来年度から全ての寮で寮飯廃止
来年度から寮・社宅の備え付け家電も既設の物が壊れたら自分で買い替えorレンタル
来年度から毎年4月にあった数万円の一時金給付廃止
財形貯蓄の制度縮小
残業多し 給与少なし 福利厚生なし もう終わりだぁ

642:名無電力14001
18/12/01 10:13:12.84 .net
>>631
どこ電だよ?
東電ですらそこまでやってねえぞ

643:名無電力14001
18/12/01 10:19:30.36 .net
これは北陸やろなぁ

644:名無電力14001
18/12/01 10:21:51.45 .net
中央も将来はこんな感じになるんかなあ
そしたら転職するしかないけど

645:名無電力14001
18/12/01 10:43:08.37 .net
>>631
酷いなあ。転職しないのが不思議。
無配だし人件費削減しないと株主が納得しないか。

646:名無電力14001
18/12/01 10:50:34.14 .net
>>631
そこに新卒で入ってしまったんだが…

647:名無電力14001
18/12/01 11:27:22.78 .net
>>636
どこの電力も同じようになっていくとすると、危機感を早めに気付けるだけマシか。

648:名無電力14001
18/12/01 12:02:17.67 .net
メーカーの方がもっとひどいだろう

649:名無電力14001
18/12/01 12:11:29.49 .net
そう思い込みたいだけなんだね

650:名無電力14001
18/12/01 15:04:24.34 .net
地方電力の人間て、自分らの待遇は中央の一部上場メーカーよりもマシってマジで思ってるよ

651:名無電力14001
18/12/01 15:23:27.65 .net
高学歴の無駄遣い

652:名無電力14001
18/12/01 18:10:01.47 .net
寮飯廃止って…僻地で食事にも苦労するところばかりなんだがどうにかならないの。
自衛隊ばりに共用キッチンで料理当番制にでもなるんか。

653:名無電力14001
18/12/01 18:12:46.60 .net
>>631
地電で待遇最悪と思ってたうちより下か
まあうちもそのうちそうなるだろうがw

654:名無電力14001
18/12/01 18:19:35.41 .net
>>631
寮飯は不味くて食えたもんじゃないから別に気にしない

655:名無電力14001
18/12/01 19:36:58.73 .net
中央かつ都市部にしか居たことないから普通に外食したらいいじゃんと思ってしまったわ
すまんが自炊がんばってくれ

656:名無電力14001
18/12/01 20:00:41.24 .net
>>645
水力が聞いたら発狂するぞ

657:名無電力14001
18/12/01 20:09:56.65 .net
何も知らず来年から入ってくる新入社員ほんと可哀想だと思う
特に大卒・院卒とか まあ会社の方針だから仕方ないね

658:名無電力14001
18/12/01 20:52:57.74 .net
この業界に入るまで「大卒が~」とか言う奴が本当におるなんて信じられんかったわ

659:名無電力14001
18/12/01 21:24:46.89 .net
>>648
それは本人に問題があるんじゃないのか?
自分の周りでは聞いたことがないな

660:名無電力14001
18/12/01 21:30:00.28 .net
恵まれてるんだな

661:名無電力14001
18/12/01 21:36:34.76 .net
そういうくだらないことを考える余裕がないだけで、決して恵まれてるわけではないよ

662:名無電力14001
18/12/01 21:46:03.20 .net
>>648
僻地ほどおるよな

663:名無電力14001
18/12/02 01:26:11.07 .net
>>631
中国電か?
ワイが全部把握してないのかもしれないが一部似てるわw

664:名無電力14001
18/12/02 11:11:59.50 .net
土建って公務員にしかなれないのかよ。それ以外は無いの?

665:名無電力14001
18/12/02 11:16:17.43 .net
ゼネコン行けるんじゃないの?

666:名無電力14001
18/12/02 11:44:01.32 .net
土木作業員になれるよ。今ならオリンピック特需で仕事には困らない。

667:名無電力14001
18/12/02 20:23:53.48 .net
今、ゼネコン行けたら、かなり良い年収とボーナス貰えそう。

668:名無電力14001
18/12/02 21:22:32.45 .net
もう安定も安心もカネも将来性もないのに
今から電力入ってどうすんの?

669:名無電力14001
18/12/03 22:25:40.78 .net
入れなかったやつは、そういうんだよなぁ

670:名無電力14001
18/12/03 23:01:37.91 .net
辞める覚悟すらない人間は来るなよハゲ

671:名無電力14001
18/12/03 23:31:34.89 .net
電力マンは何もできないマンだからな
不満を言うだけ

672:名無電力14001
18/12/03 23:32:55.08 .net
↑一部の優秀層除く

673:名無電力14001
18/12/04 18:12:39.06 .net
ここにいるのは
内定者、現役電力マンが殆どで転職者は少数かな。

674:名無電力14001
18/12/04 18:32:33.10 .net
それだとスレチじゃん
辞めた奴以外書くなよ

675:名無電力14001
18/12/04 18:55:44.46 .net
特に就活生とかいうクソガキは二度と書き込むんじゃあねえぞ

676:名無電力14001
18/12/04 20:49:51.74 .net
>>659
おれは電力を満喫して退職したんだよ
ただ退職金も減らされたしなあ

677:名無電力14001
18/12/04 20:50:42.32 .net
繰り返しておこうか
もう安定も安心もカネも将来性もないのに
今から電力入ってどうすんの?

678:名無電力14001
18/12/04 20:51:17.91 .net
>>666
減らされた、というのは「以前に比べて」ってことね
それなりにはあった

679:名無電力14001
18/12/04 21:09:57.91 .net
今入って来る人材は、震災前に比べてかなりレベルが落ちてるらしので、すぐ潰れるらしいな。

680:名無電力14001
18/12/04 21:44:38.74 .net
系統増強の特定負担分は
財投投入して40年返済を条件に一送負担にしたら、
一送は忙しくなるで?

681:名無電力14001
18/12/04 22:45:43.34 .net
電力会社に院卒は必要ない

682:名無電力14001
18/12/05 01:11:27.41 .net
>>667

683:名無電力14001
18/12/05 06:47:23.63 .net
建築ならデベやらメーカーやらあるやろ
土木は無理

684:名無電力14001
18/12/05 06:48:39.58 .net
デベ行けんのか?

685:名無電力14001
18/12/05 07:31:24.25 .net
>>666
おっさんどこの会社?

686:名無電力14001
18/12/05 12:33:09.41 .net
>>671
みんな分かっているけど、なかなか言えない。

687:名無電力14001
18/12/05 12:40:30.29 .net
院卒いらないのは分かるわ。研究所以外で採用する意味ない
なるべく若いうちに入社した方がいい

688:名無電力14001
18/12/05 21:21:43.22 .net
>>677
でも院卒じゃないと出世できないやん

689:名無電力14001
18/12/05 22:10:04.98 .net
まあ院まで出てやるような仕事ではないということでしょう。同感

690:名無電力14001
18/12/06 05:39:15.66 .net
最近合わさった某メーカー
レベル低すぎない?
トラブル頻発なんだが

691:名無電力14001
18/12/06 05:49:41.90 .net
今の原子力部門ってどのくらい忙しいの?

692:名無電力14001
18/12/07 18:36:33.91 .net
法律で残業MAXは規制されるようになるから大丈夫よ。
隠れサビ残は知らない。

693:名無電力14001
18/12/07 18:58:32.28 .net
>>682
サビ残だけはしたくなかったから良かった

694:名無電力14001
18/12/07 19:09:45.83 .net
わいの会社は労基入っても「隠れてサビ残してるからわからなかった」って言えば黙って帰る、って言われてる
これは弁護士とか元労基の社外取締役に相談して答えを決めてるらしい
ほんと汚いよな

695:名無電力14001
18/12/07 19:23:54.59 .net
>>684
このご時世そんな言い訳許される訳ねーだろ
隠れてサビ残できない仕組みを作れと言われるだけ
中小企業じゃないんだからさ

696:名無電力14001
18/12/07 21:23:12.82 .net
精神は中小企業だぞ

697:名無電力14001
18/12/08 00:06:06.35 .net
まあ土方の現場監督みたいな文化だからなあ、最近の人は合わないだろうな。

698:名無電力14001
18/12/08 10:52:31.40 .net
>>653
中国電力の方ですか?
電気代払えなくて来週止まりそうなんですが、東京電力みたいに停止後も100Wだけ送電してくれるサービスって中国電力にはないのでしょうか?
ネットで調べても見付からなくて

699:名無電力14001
18/12/08 11:59:41.18 .net
>>688
電気代払えないのにネットはできるんだな
これから冷え込むけど凍死しないようにな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch