電力会社を辞めた人たち(大卒限定)4at ATOM
電力会社を辞めた人たち(大卒限定)4 - 暇つぶし2ch2:名無電力14001
18/08/06 07:44:03.62 .net
2

3:名無電力14001
18/08/06 08:45:17.27 .net
>>1
辞めた理由が、
如何に電力会社が救いようのないアホか
に気付いたからだよ。
なんか文句あっか?
>>前スレ 996, 997
スレリンク(atom板:996番),997

4:名無電力14001
18/08/06 09:12:05.66 .net
スレチだぞカスw
失せろ

5:名無電力14001
18/08/06 09:27:51.19 .net
>>4
どこがどうスレチだ?
言ってみろ。
ケツ舐め太鼓持ちの、クズ野郎

6:名無電力14001
18/08/07 17:53:32.24 .net
入社して4ヶ月だが重責ばかりでしんどい
辞めた人たちの意見を幅広く聞きたい

7:名無電力14001
18/08/07 19:07:29.94 .net
>>6
部門はどこなん?

8:名無電力14001
18/08/07 19:19:22.11 .net
>>5
板チだよお馬鹿さんw

9:名無電力14001
18/08/08 07:53:42.37 .net
板ちんちん

10:名無電力14001
18/08/08 08:18:56.33 .net
>>8,9
脳みその半分以上が熱射で溶けたのか?
もともとそういう幼稚性なのか?

11:名無電力14001
18/08/08 12:23:04.74 .net
まだこのゴミ屑暴れてんのかw

12:名無電力14001
18/08/08 12:46:49.99 .net
>>6
電力会社はブラックだから早く辞めた方がいいよ

13:名無電力14001
18/08/08 14:33:55.05 .net
>>11
オメェー、現役なら給料ドロボーだな。
昼休みに5chなんかで、
辞めたヤツに難癖付けてねぇで、
きっちり仕事しろ。

エリア需給実績4~6月分を未だに公表せず:東北、北陸
本日の「計画外停止中」:
【東京】 今市3(揚水350MW、事故故障)、南横浜2(ガス350、タービン関連不具合)、JR東・川崎2(ガス187.4、設備トラブル)
【中部】 出光・愛知第3(石油225.57、不明)、川越4-4(ガス243、調査中)、JP・新豊根4(揚水225、事故調査・復旧)
【関西】 姫路二5(ガス481、発電ユニット不具合)
【中国】 JXTG・麻里布第2-G6(その他149、不明)
【九州】 新大分1-5(ガス115、不明)、大分共同3(ガス147、燃料ガスカロリー変動)
【沖縄】 金武2(石炭220、ボイラーチューブリーク)

盆休みモードで需要が減ってるのをいいことに、
気を抜いて、鼻くそほじってたら、
東日本は台風接近で、また飛散物だの塩害だので、
系統トリップするぞ?
夏季重負荷期だ、ケツ舐め野郎。

14:名無電力14001
18/08/08 20:46:56.40 .net
いじめられて会社辞めたやつは粘着が凄いなw

15:名無電力14001
18/08/08 23:14:15.17 .net
×辞めた
○無能で辞めさせられた
www

16:名無電力14001
18/08/08 23:15:35.03 .net
糞ニートで時間の概念がないのかw

17:名無電力14001
NG NG BE:417034628-2BP(1000).net
URLリンク(img.5ch.net)
なんで大卒限定なの?
工業高卒高専卒はあかんのか

18:名無電力14001
18/08/09 08:00:48.54 .net
高卒高専卒で辞める人あまり聞かんな
だいたい院卒がすぐ辞めるイメージ

19:名無電力14001
18/08/09 09:17:36.77 .net
自エリアの需給実績を
リアルタイムどころか、1ヶ月以上経ってもまとめられない電力会社が、
なんで、N-1電制できんのかね?
どんぶり勘定か?
URLリンク(setsuden.tohoku-epco.co.jp)
URLリンク(www.rikuden.co.jp)
今から3年かけてシステム構築するって?
SHAME ON YOU!!
FUCKIN' ASSHOLE!!

20:名無電力14001
18/08/09 09:26:12.00 .net
>>14-16
悔しかったら、マトモに否定してみろ。
辞めた人間にこれだけ罵倒されて、
反論出来んのか?
あ?
ボンクラ・ケツ舐め現役社員さんよ?

21:名無電力14001
18/08/09 09:35:38.31 .net
>>14-16
こんな愚痴板で、
「今だけ、カネだけ、自分だけ」しか、
カキコしない/出来ないオメーらに、
どんだけまともな反論出来るんだか?
ヘタすりゃ、今まで公開しているデータすら、
自分で見たことないかもな。
せっせと退職年金積み立てても、
さて、どうなることやら・・・

22:名無電力14001
18/08/09 12:11:01.33 .net
また糞ニートが暴れてるやんw

23:名無電力14001
18/08/09 19:44:21.43 .net
原子力部門は闇

24:名無電力14001
18/08/10 16:52:16.68 .net
>>23
再稼働しても雰囲気悪かったりするんですか?

25:名無電力14001
18/08/11 20:23:57.59 .net
ボーナス復活で神扱いだよ

26:名無電力14001
18/08/11 22:55:12.74 .net
ワイは北陸電力だから安泰

27:名無電力14001
18/08/13 10:02:31.50 .net
やっと表に出たみたいやね。
洋上風力 英で開発 Jパワー・関電、1000億円投資
URLリンク(www.nikkei.com)

28:名無電力14001
18/08/14 00:07:13.31 .net
東電って中部関電と比べたら給料めちゃ低い?
勤務地は東電なんだが

29:名無電力14001
18/08/14 15:14:23.79 .net
なぜ高いと思ったのか

30:名無電力14001
18/08/14 17:11:56.66 .net
東電は関中より100万くらい低いよ

31:名無電力14001
18/08/14 17:22:35.01 .net
100万じゃすまないだろ

32:名無電力14001
18/08/14 17:52:32.71 .net
200万くらいかな?

33:名無電力14001
18/08/14 18:49:47.38 .net
つまり関中が超絶勝組電力マンということか

34:名無電力14001
18/08/14 18:52:43.02 .net
そもそも東京以外に電気送る会社の存在意義って無くね?
そういう意味で関電も中電も所詮は地電

35:名無電力14001
18/08/14 20:52:32.01 .net
東京には電源がないから東京経由するほうが無駄

36:名無電力14001
18/08/14 21:00:55.35 .net
>>35
よう分からんけど、
6月の東電エリア、
連系線の出入が急に0になってる・・・

37:名無電力14001
18/08/14 21:05:32.71 .net
東電給料低すぎわろた
そりゃ従業員あんだけ減るわ

38:名無電力14001
18/08/14 21:45:39.96 .net
>>33
このキチガイこっちにも住み着いてるのかw

39:名無電力14001
18/08/19 13:47:29.35 .net
東電は給料低いで
技術系院卒2年目の時で年収約360万ぐらいや

40:名無電力14001
18/08/19 14:02:21.35 .net
>>39
まじ?
地電以下だし生活苦しいレベッカやん

41:名無電力14001
18/08/19 14:48:34.63 .net
>>40
月収30万だから十分だろう。給料以外の楽しみを見つけるのがいい。

42:名無電力14001
18/08/19 14:56:13.36 .net
>>41
他の大手と比べてくっそ低いじゃん
東電入れるなら他の選択肢あっただろうに可哀相だな

43:名無電力14001
18/08/19 15:24:36.71 .net
>>42
まあ実際は転職して電力には居ないけどね。

44:名無電力14001
18/08/19 15:28:53.94 .net
>>43
それは良かったな
転職のために何か勉強とかしたの?

45:名無電力14001
18/08/19 16:02:30.47 .net
>>44
2種電験、エネ管、英語他は本を読みまくる。行動すればなんとでもなるでしょ。

46:名無電力14001
18/08/19 16:30:58.48 .net
>>45
送配電?

47:名無電力14001
18/08/19 16:37:44.13 .net
>>45
2.3年目でその資格は凄いわ
なんで東電にしたんだってレベル
英語はトータル860とか?

48:名無電力14001
18/08/19 16:59:52.11 .net
>>47
6年目程度、800点いかないぐらいだったから大したことはない。

49:名無電力14001
18/08/19 17:20:07.57 .net
>>48
事故前入社?
ならもともと優秀やん
転職でも評価たかそう

50:名無電力14001
18/08/19 18:12:57.44 .net
>>49
確かに事故前入社だけど、後入社でも、頑張り次第でなりたいようになれるとは思うよ。

51:名無電力14001
18/08/21 12:42:16.23 .net
逆に中途で大手電力会社に入�


52:驍スめにはどれほどのスペックが必要なの? 特に事務系



53:名無電力14001
18/08/21 12:54:21.46 .net
元も子もないかもしれんが比較的弁護士の中途採用はある印象
他の分野はどうだろうか

54:名無電力14001
18/08/21 19:37:28.82 .net
>>50
どの業界へ転職した?

55:名無電力14001
18/08/21 23:43:33.54 .net
最近は東芝から中途できた人良く見るよ

56:名無電力14001
18/08/22 00:08:40.04 .net
中途の方がスペック高くないか?

57:名無電力14001
18/08/22 09:21:48.02 .net
>>55
それは間違いない
新企画続々と提案している。しかも、会社全体でその企画が唯一成功してるもの

58:名無電力14001
18/08/22 11:54:00.96 .net
メーカーの原子力事業ごと電力会社と一体になったほうがいい。廃炉事業と防衛関係は終身雇用にすべき。

59:名無電力14001
18/08/22 23:52:25.78 .net
4Pか

60:名無電力14001
18/08/24 00:30:15.45 .net
台風ヤバイわ

61:名無電力14001
18/08/25 03:02:47.47 .net
>>42
せやで
多くを期待するのは間違ってるんや

62:名無電力14001
18/08/26 00:21:18.27 .net
入社4年目院卒火力だが、
転職すると決めてから電験3種、エネ管理、甲種高圧ガス、甲種主任ガス主任、乙4などの資格を取った。
これだけあれば大手メーカーや大手ガス会社への転職は可能ですかね、、
トイックは600くらいしかない。

63:名無電力14001
18/08/26 05:56:54.56 .net
資格は十分
あとは職歴次第

64:名無電力14001
18/08/26 07:00:59.23 .net
>>61
メーカーって?化学メーカーや石油?
多分書類はほぼ通るから面接次第
海外プラント多い企業行きたいなら英語力もう少しあげるべし
ガスは競争率高そうだからなんとも言えない

65:名無電力14001
18/08/26 08:54:50.03 .net
>>61
超絶勝組電力マンなのに辞めちゃうの?

66:名無電力14001
18/08/26 09:15:06.06 .net
>>61
なんで辞めるんだ?

67:名無電力14001
18/08/26 09:40:39.44 .net
>>61
辞め頃ではあると思うけど、勿体ないような気もする。
転職もインフラ関係だったら今の仕事の内容と対して変わらないよ

68:名無電力14001
18/08/26 10:07:20.23 .net
>>61
余裕で転職できる、石油、化学、ガスとかのプラント関係だとマッチしそう、転職エージェントが色々持ってくるでしょう。

69:名無電力14001
18/08/26 10:08:14.94 .net
火力で重電メーカー行くのはやめた方がいいでしょう
電力の方がずっと安定してる
化学メーカーとかは分からない。電力より多少給料良いイメージだけど、国外含めて転勤地獄では?
東ガスなら悩まず東ガス行けばよさそう
あと、今の電力の何が不満なのか。地電で先行き怪しいから違うとこ行きたいなら他電力へ転職すれば?

70:名無電力14001
18/08/26 10:28:54.95 .net
プラント関連はどこも人手不足だから余裕で転職できる
ただどのプラントも高卒多いし雰囲気は今とあまり変わらないだろうよ。仕事内容もね
仕事内容や職場の雰囲気以外で不満があるなら転職すればいい

71:名無電力14001
18/08/26 10:41:13.13 .net
転職後の待遇はよく確認と交渉しといた方がいいよ。
条件と運が良かったから転職後、30ギリ前半で1本超えられた。
まあ転職理由は、金ではないんだろうが、、

72:名無電力14001
18/08/26 11:44:58.14 .net
1本超えたくらいから税金がエグい…
700~800くらいがコスパいいのかもな

73:名無電力14001
18/08/26 12:27:48.05 .net
源泉徴収税額で900k円越えてた。

74:名無電力14001
18/08/26 15:51:35.71 .net
東電なら転職安定だろ

75:名無電力14001
18/08/26 21:18:00.71 .net
61です。
多数の方にご教授いただき感謝です。
自信がつきました、本格的に転職活動を始めようと思います。
辞める理由については具体的には話せませんが、将来性が一番でついで待遇って感じです。

76:名無電力14001
18/08/26 21:52:04.25 .net
火力って将来性無いのか?
成長してく分野でないのは分かるけど

77:名無電力14001
18/08/26 22:44:30.78 .net
送配電は今後どうなるんだろう。。

78:名無電力14001
18/08/26 23:12:48.02 .net
国に飼い殺されるよw

79:名無電力14001
18/08/26 23:14:20.94 .net
人は行動して上手くいかなかったことよりは、行動しなかったことをより強く後悔するみたいだからね。

80:名無電力14001
18/08/26 23:58:48.07 .net
>>76
再エネは?

81:名無電力14001
18/08/27 00:11:06.44 .net
何だかんだで今後も中央は超絶勝組電力マン?

82:名無電力14001
18/08/27 05:17:53.72 .net
「勝ち組」とかの発想、
かわいそうに。
就職氷河期世代か?

83:名無電力14001
18/08/27 19:21:48.89 .net
勝ちかは知らんけど会社は存続する
無能がクビにならず働き続けられるかは労働関連の法律次第

84:名無電力14001
18/08/28 07:55:32.53 .net
全ての業種が法律と経済動向次第
震災前までは他の業種より安パイと思われていたのがそうじゃなくなっただけ

85:名無電力14001
18/08/28 13:05:34.18 .net
原子力数年目
そろそろ本当に辞めたい
ただ特に汎用的なスキル身についてなさそうなのが怖い
エージェントに紹介される案件も原子力関連のところばかりなんだが。良くて化学メーカーのプラントエンジニア系の職
もう田舎のプラントなんかで働きたくない。都市部でスーツ着てデスクワークしたい
原子力に配属されたのが終わりの始まりだったんだ

86:名無電力14001
18/08/28 13:56:20.09 .net
>>82
> 勝ちかは知らんけど会社は存続する
「変化できれば」の留保付き

87:名無電力14001
18/08/28 15:26:13.41 .net
>>84
そもそも電力会社の技術系に就職するのがミスマッチ

88:名無電力14001
18/08/28 23:11:30.52 .net
>>86
確かに水発も山の中だし、送電だって山の中も多い
その他津々浦々まである事業所網
まあ都会でデスクワークがしたいなんて理由で入るのはおかしいわな

89:名無電力14001
18/08/28 23:36:06.88 .net
女が多い理系職しか都会勤務は無いよ
SIerとか

90:名無電力14001
18/08/29 07:51:49.48 .net
送配電技術者だが
資格はtoeic860、電験2、3種、エネ管とったが
そろそろ転職しようかと思う
電力も嫌いじゃないけど低スペックの人だらけで人としてダメになりそう

91:名無電力14001
18/08/29 20:11:14.29 .net
>>89
何年目で今はどこに居るの?

92:名無電力14001
18/08/29 22:14:51.25 .net
そんなあからさまに特定される情報誰も言うわけないだろw

93:名無電力14001
18/08/29 23:04:18.54 .net
電力→メーカーって開発は無理だよね?
基本的には工場管理とか?
ちな俺も送配電

94:名無電力14001
18/08/29 23:25:17.83 .net
電力辞める人間て、なにも考えてない高卒か、スペックをもて余してる大卒の両極端だよね

95:名無電力14001
18/08/30 01:20:47.26 .net
ポテンシャル高いのは電力会社にいるよりかは他に行った方が本人と社会のためになるわな。

96:名無電力14001
18/08/30 08:36:07.94 .net
>>93
大卒?スペック?ぷふ

97:名無電力14001
18/08/30 12:03:15.65 .net
技術系だが、やりがいもない、スキルも身に付かない、転勤も多い、勤務地も微妙、職場はおっさんだらけで出会いもない、飲み会多い
しかし一生食ってはいけるから辞めるまでに至らない
あと田舎だから都会でてまで面接する気力も30過ぎたら無くなったわ。エージェントの電話もシカトしてる
このまま飼い殺しされるのか、はたまた一念発起して新たな道を描くのか
生きてはいけるけど何も達成出来ない人生が目に見えてるからいつか後悔しそう

98:名無電力14001
NG NG BE:417034628-2BP(1000).net
URLリンク(img.5ch.net)
工場勤務←イメージ悪い
発電所勤務← イメージいい
これが納得いかない、工場の人達が
やってる仕事と電力会社の人達の仕事って
俺は同レベルだと思ってるから

99:名無電力14001
NG NG BE:417034628-2BP(1000).net
URLリンク(img.5ch.net)
化学プラントの製造と発電機の運転両方やったけど
仕事の難易度は製造>発電
電力会社の人達は大手メーカーの高卒
よりレベルの低い仕事をやってると自覚した
方がいい

100:名無電力14001
18/08/30 17:14:43.05 .net
工場は今もいろいろ。
発電所は、水力は遠制、火力は中制の卓の上で、
ほとんどの操作が出来てしまう。
普段の運転で機器と面と向かうのは、
点検棒持ってのパトロールくらい?

101:名無電力14001
18/08/30 17:16:33.19 .net
しかも、何かあったらメーカーの技術員頼り。

102:名無電力14001
18/08/30 21:59:46.25 .net
>>96
断言する
一生そのまま

103:名無電力14001
18/08/30 22:21:34.51 .net
ディスり合いと押し付け合いが酷くて辞めたい
給料安い
残業つかない
有給とれない
ちなみに本店

104:名無電力14001
18/08/30 23:57:11.91 .net
辞めないなら末人みたいになるから趣味みつけるとかした方がよい。

105:名無電力14001
18/08/31 00:11:18.37 .net
>>96
実際、メーカーとか行ったところでそんなに仕事変わんないよ
そもそもさ、仕事でやりたいことなんか特にないから電力来たんでしょ
商社やテレビ、一流外資系みたいな華やかで自尊心満たされるような会社行かないと何かしらの不満は残るだろう。そんでここら辺に30過ぎの電力技術系から行くのは無理
もう仕事は金稼ぐ手段と割り切って趣味に生きるのがいいと思うよ
まぁ田舎だと車くらいしか趣味楽しめないだろうけど

106:名無電力14001
18/08/31 00:35:40.78 .net
原子力の部門で現場勤務な人って休みの日とか何してんの?
想像を絶する田舎ばかりじゃん

107:名無電力14001
18/08/31 08:18:24.48 .net
ただ、結婚していたり子供がいたりすると地方もそこまで悪くないよ。
独身だとやることなくて発狂ものだがな。

108:名無電力14001
18/08/31 12:15:09.24 .net
学生時代に結婚相手見つけられなかった人が原子力とか水力配属されたら一生結婚できなそう

109:名無電力14001
18/08/31 13:13:16.25 .net
町長の娘と結婚したOBがごろごろ...

110:名無電力14001
18/08/31 13:18:38.68 .net
東電以外は、お見合いがあるんではないかな。

111:名無電力14001
18/08/31 18:42:49.18 .net
>>107
学生時代に付き合ったこの子と結婚しようとか決めれないだろ

112:名無電力14001
18/08/31 20:09:41.57 .net
>>90
今は25近辺です
転職サイトに登録してみたら外資やらメーカーやら色々紹介された
電力の仕事も嫌いじゃないけど
ただ入社前に思ってたより周りのレベルが低くて力が抜けてしまった

113:名無電力14001
18/08/31 20:20:58.75 .net
>>111
外資って言っても様々な業界あるけど基本的にはメーカーや自然エネルギー系?

114:名無電力14001
18/08/31 20:37:24.61 .net
>>111
どういうとこがレベル低いと感じた?

115:名無電力14001
18/08/31 21:35:45.84 .net
>>107
地元の子女と結婚するパターンが多いよ。
何だかんだで地方では人気あるし。
どちらというと女慣れしていない技術系採用だから結婚や恋愛ができていないだけで、そいつらが都会にいたところで結果は同じ。

116:名無電力14001
18/08/31 21:39:34.11 .net
昔と違って日系大手に優秀な人が来る時代では無くなったからなぁ
でも優秀なの少ないから残れば出世もしやすい

117:名無電力14001
NG NG BE:226456927-PLT(12522).net
URLリンク(img.5ch.net)
外資に食われて、おしまい、水はそうなりつつあるし
バカの集まりだから危機感ないけど

118:名無電力14001
18/09/01 10:18:07.83 .net
中央院卒技術の5年目だけど一級建築士とエネ管、toeic800までとったから転職しようと考えてる。今のところ不動産か商社考えてるんだけど財閥系の場合はこのスペックじゃ厳しいかな?年齢は30手前な

119:名無電力14001
18/09/01 10:50:27.89 .net
今までやってきた業務による

120:名無電力14001
18/09/01 13:30:19.87 .net
マジで職歴次第

121:名無電力14001
18/09/01 13:34:44.19 .net
近いことやってる業界(ガス、メーカー、プラントとか)なら若さと資格あればいけるけど畑違いなとこだとよほどに今までの職務経験がマッチしないと受からない
あとは面接次第だね。学歴高くて頭いいならコンサル受かるかも

122:名無電力14001
18/09/01 14:53:15.45 .net
今までは火力発電所の建設と保全をやって来たんだよ。まあ面接次第だよなあ。

123:名無電力14001
18/09/01 15:30:06.94 .net
その経歴で商社は書類通るのか?

124:名無電力14001
18/09/01 17:19:49.79 .net
一応商社にもプラントとかエネルギーに関係する部門があるからそこを狙ってるんだよね

125:名無電力14001
18/09/02 22:03:26.82 .net
MOX燃料再処理断念とかいうニュース出てるけど、どうなるん?

126:名無電力14001
18/09/02 23:12:15.33 .net
電力の人間って、配管圧損の計算とか熱バランスの計算みんなできる?
以前一緒に仕事したとき変な表があってガス換算思い切り間違えてて
現場の人が作った資料だったのかな?
大卒クラスの管理側?は楽勝に計算できますかね?

127:名無電力14001
18/09/03 01:06:26.82 .net
地方送配電は中央と合体したら給料アップしますか?

128:名無電力14001
18/09/03 05:51:34.85 .net
いえリストラされます

129:名無電力14001
18/09/03 18:45:39.90 .net
>>126
ただでさえ少ない託送料収入から福一の借金も返さないといけない
給料が上がるどころか設備の維持もままならない
その代わり国への借金返済が終わるまでは潰れない

130:名無電力14001
18/09/03 21:05:19.65 .net
>>128
何故託送がF1の借金返済しないといけないんでしょうか?

131:名無電力14001
18/09/03 22:49:57.52 .net
送配電が全国統一する理由が返済だからだろ

132:名無電力14001
18/09/04 09:12:59.65 .net
理由は自由化に伴う発送電分離じゃないの?

133:名無電力14001
18/09/04 10:17:16.25 .net
地電だけど、辞めたら確実に給料下がると思って躊躇してたんだが意外とそれなりに他でも貰えるんだな。もちろん本社が東京にある会社の大規模工場とかだけど。電験2種取っててよかった

134:名無電力14001
18/09/04 19:07:37.38 .net
電力業界自体があまり高い給料ではないので、人によっては大幅アップはあるね。

135:名無電力14001
18/09/04 19:09:43.31 .net
>>132
電力の方がよくね?

136:名無電力14001
18/09/04 20:17:38.25 .net
>>134
給料が800→700になろうともその分有意義な仕事ができて残業も減りWLB劇的向上だから満足度は高い。

137:名無電力14001
18/09/04 20:19:25.12 .net
電力より有意義な仕事ってあるか?

138:名無電力14001
18/09/04 20:29:03.59 .net
何いまさら青臭い新入社員のようなこと言ってんの?
中見てさんざん思い知らされたろうが。

139:名無電力14001
18/09/04 20:50:13.56 .net
私は生活に必須な電力を供給する御社で人々の生活�


140:フ縁の下の力持ちになりたいと思い、志望しました。



141:名無電力14001
18/09/04 21:12:43.38 .net
辞めて他の会社に入ると、個人の本当の力が試されるから差が結構でるね。

142:名無電力14001
18/09/06 04:16:47.11 .net
皆さん電信柱についてどう思いますか?
欧米では地中に埋めてるらしいですが
日本ではむき出しですよね
景観も悪いし今回の台風でも飛ばされたと聞いて危ないと思いました
なぜ地中化できないのでしょうか?

143:名無電力14001
18/09/06 05:20:44.46 .net
>>140
あくまで私見ですがコストの問題でしょう
単純に建設コストが高くなるのは勿論ですしメンテナンスコストも高くなります
加えて地震などで断線した際も目視確認が出来ないこと、修理に必要なスペースが狭いことから復旧が遅くなるのでは?
日本でも都市部は無電柱化が進められていますが
すいませんスレチですかね

144:名無電力14001
18/09/06 07:57:32.64 .net
国や自治体が費用負担するならやってやるかってレベル

145:名無電力14001
18/09/06 20:45:57.00 .net
ここでいいのか分かりませんが質問させて下さい
電線の防護カバー?が電線から外れて垂れ下がってるのを見つけたのですが電力会社の営業所に連絡した方が良いですか?
よその立木の大木があって枝が電線に当たりそうでそれを避けるために付けたカバーと見られます
ゴミ集積所に近いので見つけました
立木の所有者じゃないのに立ち会わないといけないとか費用負担とかありますかね?
立木の所有者さんは留守がちで、日頃疎遠で、ちょっとお知らせしづらい関係です

146:名無電力14001
18/09/06 21:46:05.53 .net
是非連絡してくれ
なんも負担はない

147:名無電力14001
18/09/06 22:08:14.29 .net
>>144
ご親切にありがとうございます
連絡してみます
スレ違い失礼

148:名無電力14001
18/09/07 21:26:04.87 .net
泊原発で40%の電力を賄っていたのが喪失していたら今頃どうなっていただろうか?
スレリンク(news板:71番)-

149:名無電力14001
18/09/07 23:50:17.33 .net
東電の給与テーブルが学歴ごとに用意されてなくて、
東大院卒も工業高卒も30前半までは
同じような給料で同じような仕事をするてマジ?

150:名無電力14001
18/09/08 01:14:05.83 .net
>>147
会社の業績に特に貢献していなければ当たり前かと。

151:名無電力14001
18/09/08 11:03:27.04 .net
>>148
だったら、大卒の中でも特に優秀な層を無理やり囲い込む必要が無い気がする
優秀な層ほど中に入って現実を知ったらすぐに辞めてしまうのに
今の東電に中途で入ってくる人とかいるのかな?

152:名無電力14001
18/09/08 11:35:49.44 .net
>>149
あんたが「優秀な中の人」になればいい。

153:名無電力14001
18/09/08 12:33:17.48 .net
学歴だけで仕事ができない人間に高い給料払うほうが不健全で志気を下げるから実力主義になっていくだろうね。

154:名無電力14001
18/09/08 13:14:31.92 .net
>>149
心配しなくてもいい
高学歴で仕事のできる人はどんどん出世していくから

155:名無電力14001
18/09/08 13:32:22.93 .net
今は高学歴で優秀な人って電力会社に来るの?

156:名無電力14001
18/09/08 14:41:08.34 .net
地元に残りたい人はいきまくり

157:名無電力14001
18/09/08 14:53:34.60 .net
東電の場合、震災前は学卒なら基本的に旧帝大以上だったけど、
震災後は旧六医大レベルでもよゆ

158:名無電力14001
18/09/08 14:55:43.05 .net
間違えたw
東電の場合、震災前は学卒なら基本的に旧帝大か早慶だったけど、
震災後は旧六医大やマーチレベルでも成績優秀なら入れるようになってるよ
旧帝大や早慶がこなくなったから

159:名無電力14001
18/09/08 15:16:07.15 .net
医学部の人がサラリーマンになんかなるわけないだろw
そもそも東電病院てもうないじゃん

160:名無電力14001
18/09/09 11:32:52.52 .net
>>157
旧六医大は括り方だよ
千葉、岡山、金沢、熊本、新潟、長崎
別に医学部だけのためにあるわけじゃないし、
他の学部も名門だよ

161:名無電力14001
18/09/09 12:28:40.30 .net
地元に残れると思って電力会社へ行っても転勤地獄だったんだが

162:名無電力14001
18/09/09 21:32:02.52 .net
大手企業が罹りやすい学閥病になりにくいだけでも御の字。東大閥から子息コネ入社で早稲田慶應閥になるのが通例。そして衰退する。

163:名無電力14001
18/09/10 01:04:10.78 .net
>>159
転勤て言ってもほとんど地元地方でしょ?

164:名無電力14001
18/09/11 08:58:47.54 .net
公務員合格したけどいつ退職すること伝えるか悩む

165:名無電力14001
18/09/11 18:03:20.15 .net
素人の質問ですが、
①それぞれの地域の経済界のトップだから、社会的に特別扱いされるのか?
②原発政策とか、自民系を支持するのが筋だが元民主系支持なのがわからん
③重要インフラだから、自由化もいいけど、完全国家公務員のほうがいいのでは?

166:名無電力14001
18/09/11 20:59:15.00 .net
良い意味でも悪い意味でも特別扱いされる。
連合が総評、同盟、新産別、中立労連の4団体が母体のため。
国鉄化みたいな末路になるから却下。

167:名無電力14001
18/09/11 21:17:29.51 .net
>>156
事務系か?

168:名無電力14001
18/09/11 22:44:45.58 .net
>>165
そう
以前の様に東大一辺倒ではなくなってる

169:名無電力14001
18/09/13 20:11:01.11 .net
事故なくても東大の優秀層は外資系とか行くからどっちにしろレベルは下がってたろうね

170:名無電力14001
18/09/14 23:21:39.10 .net
震災前でも地方駅弁修士は結構いたよ
ずっと支店だけど

171:名無電力14001
18/09/15 00:32:10.22 .net
院卒二年目なんだけど、電験三種、危険物甲種、ボイラー二級、公害水質があって、電験二種、エネ管、高圧ガス甲種、公害大気まで将来的に取れたらスペックてしてはどんなもん?

172:名無電力14001
18/09/15 06:40:55.45 .net
火力か?
転職するなら十分な資格
石油や化学メーカー行きたいなら高圧ガスは重宝される
電験二級は汎用性高いからどこでも重宝される
エネ管は電気で取るなら電験のついでみたいなもん
あとは資格より年齢も大切なので転職はなるべく若いうちに寝

173:名無電力14001
18/09/15 08:14:02.66 .net
公害系資格はあまり評価されないからコスパ悪いよな

174:名無電力14001
18/09/15 09:04:43.83 .net
電気や計装はどこでも人手不足で汎用性高いから転職余裕だよ

175:名無電力14001
18/09/15 11:53:47.51 .net
>>172
>>171
>>170
化学系院卒で火力発電の燃料関係の職務です
エネ管はボイラーの部署に異動になったらボイラータービン主任技術者を取る年数が短くなるんで熱で取ります
公害防止は必須資格扱いされてて三回以内に取れないと人事評価に影響しそうなんですけど転職だと評価されにくいんですね
環境計量士も取りたいんですけど公害関係だしコスパ悪いですかね?

176:名無電力14001
18/09/15 12:18:18.07 .net
>>173
どの業界、どの職種に就きたいかによる
化学メーカーなら高圧ガスだけ早く取って転職すれば?
そんな資格揃えるまで待ってたら転職市場悪化するかもよ
資格ならあとは英語かな

177:名無電力14001
18/09/15 12:31:13.47 .net
電験と高圧ガス揃えたら十分戦える
エネ管やBTもあればいいけど揃える時間と労力考えるとな…
国外志向ないなら英語はTOEIC600くらい持ってればいいよ

178:名無電力14001
18/09/15 23:48:33.51 .net
正直電力からの転職はメリット少ない
重電、鉄鋼、公務員、それぞれ行った人の末路聞いていると転職する気力が失せた

179:名無電力14001
18/09/15 23:57:34.16 .net
ボーナス戻ったし超絶勝組マンだもんな!

180:名無電力14001
18/09/16 00:21:39.18 .net
それぞれ、何て言ってたの?

181:名無電力14001
18/09/16 07:57:26.99 .net
電力ほど楽して稼げる会社はないって言ってた

182:名無電力14001
18/09/16 08:08:59.88 .net
ただし原子力は除く

183:名無電力14001
18/09/16 08:40:43.53 .net
入社後10年だが地方転勤を延々と繰り返してる
大卒のくせに本社勤務になったことないしまあ能力ないんだろうな
それはいいんだが最近なんか時間?人生?を無駄遣いしてるような謎の焦燥感が常にある
別に仕事や人間関係に不満があるわけでもないのに
転勤すれば解決するのかね?

184:名無電力14001
18/09/16 08:42:00.13 .net
すまん転勤じゃなくて転職

185:名無電力14001
18/09/16 09:57:59.03 .net
>>181
役職は上がったの?
技術?学卒?院卒?

186:名無電力14001
18/09/16 10:52:53.16 .net
もう辞めた身だけどわかる
なんかゲームでいう正解ルートから外れた感があったわww

187:名無電力14001
18/09/16 11:07:12.62 .net
仕事内容がどうこうよりも、日本企業は同期たくさんいてプロパーじゃないと上に行けないというのを体感して転職したことを後悔してる
電力いたところでそんなに出世は望めなかったろうけどさ
行きたい業界の行きたい企業に新卒で入るしか正解ルートがない
転職して数年経つけど、なんというか未だにお客さん扱いな部分が多い
外資系にチャレンジとか、明確にやりたい仕事があるわけではなく、何となく電力が古臭くて転勤多くて嫌だなぁ程度なら転職しない方がいいと思う

188:名無電力14001
18/09/16 11:15:05.35 .net
>>183
大卒技術で役職はヒラ
等級のことなら年功序列で同期とほぼ差がなく上がってるよ
>>184
ああそんな感じだわ
なんか人生失敗した感がすごい

189:名無電力14001
18/09/16 11:22:40.79 .net
新卒時に落ちた企業にリベンジという形で転職成功した
電力含めて2社経験した上で言えるのは企業の雇われサラリーマンでいる限り人生の成功なんて経験できない
電力で定年まで勤めたとしても、転職したとしてもどちらにしろ後悔するだろう

190:名無電力14001
18/09/16 13:11:29.85 .net
169ですけど、皆資格に詳しそうですが電験二種って何年あれば取れるものですか?

191:名無電力14001
18/09/16 13:16:33.54 .net
筆記試験は受験資格も免状取得も特に縛りはないから取れる人は一年で取れる

192:名無電力14001
18/09/16 13:30:06.81 .net
勉強時間をどれだけ確保できるかにもよるけど
院卒なら電気科出身強電専攻なら1年
弱電専攻とかなら1~2年
他学科なら2~3年ぐらいじゃね
ラプラス変換や微積辺りの知識があればなんとかなる

193:名無電力14001
18/09/16 13:33:17.17 .net
吉澤ひとみへの抗議活動
スレリンク(offmatrix板)
【ちびまる子、乳ガン】 モー娘がヒキ逃げなら  <急に基準変更して逃走>  トー電はベク逃げかな
スレリンク(liveplus板)

弱いものいじめはやめて、巨悪に指を突き上げよう!

194:名無電力14001
18/09/16 14:05:29.97 .net
>>189
>>190
体感だと三年かかりそうなんで、直感は意外と当てになりますね
高圧ガスは冬の講習で乙種受かれば春の講習で甲種受けて、受からなければ春の講習で乙種受け直します
高圧ガス甲種は難しいらしいですけど、三年で取りたいです

195:名無電力14001
18/09/16 14:12:16.83 .net
転職で資格ってそんなに重視されるわけでもないぞ
との職種でもそうだけど、職務経歴の方が大切

196:名無電力14001
18/09/16 18:29:39.52 .net
地元テレビ局アナウンサーの子供をコネ採用
特別扱いがあからさますぎて士気が下がる

197:名無電力14001
18/09/16 19:24:04.28 .net
マスコミ関係者に恩を売っておくのは大正解だなw

198:名無電力14001
18/09/16 23:40:48.14 .net
苫東の発電所はやく起動しろよ、
のろまだな
たかがタービン回すだけなのに

199:名無電力14001
18/09/17 07:28:30.80 .net
じゃあおまえがやれ

200:名無電力14001
18/09/17 11:30:21.52 .net
辞める奴もいれば中途で入る奴もいる 雇用の流動化ってやつだろ
俺の知り合いは、デカイ銀行辞めて、地電に入ったぜ 

201:名無電力14001
18/09/17 12:21:28.35 .net
スルガ?

202:名無電力14001
18/09/17 12:51:51.11 .net
>>194
コネも実力のうち

203:名無電力14001
18/09/17 13:20:07.32 .net
我慢して会社にしがみつく必要はない、気軽に辞めてステップアップしていくのがいいでしょう。

204:名無電力14001
18/09/17 22:16:39.21 .net
そもそもの給料水準が低いのと、
奴隷的な勤務制度が嫌だったから辞めたわ
慢性的サービス残業
有給切り捨てまくり
でも年収は30代で600いくかどうか
本店経営直轄系の大卒事務でこれ

205:名無電力14001
18/09/17 22:30:56.82 .net
>>202
どこに転職したん?

206:名無電力14001
18/09/18 10:42:53.70 .net
>>192
旧帝院卒火力ワイ
未だに危険物乙四が受からない

207:名無電力14001
18/09/18 16:19:23.94 .net
>>204
東工大院卒火力やぞ
公害大気は科目合格目標
エネ管熱は過去問どの科目も7割は出来そう
電験二種は数学の参考書買ってきたから今からラプラス変換と微分方程式を覚えるわ
大学で化学習ってれば危険物甲種でも余裕でしょ?

208:名無電力14001
18/09/18 19:47:17.23 .net
>>205
そんなに取らなくても余裕で転職出来るでしょう。電験2種は持ってたが、高圧ガス甲種は転職してから取得。

209:名無電力14001
18/09/18 20:27:34.23 .net
>>206
今の仕事に不満はあんまりないんだよ
燃料から人手不足のボイラーに異動するかもって言われてるから嫌なだけで
ボイラーは管理職、監督職が半年で全員辞めててブラックそうなんだがどこもそうなの?

210:名無電力14001
18/09/18 20:38:06.40 .net
>>207
辞めた人たちってどこらへんに転職してんの?

211:名無電力14001
18/09/18 20:40:57.98 .net
原子力が台頭している時代はボイラー屋は閑職だったのに、今じゃ比較的重宝されている。
不思議なもんだな。

212:名無電力14001
18/09/18 20:52:21.45 .net
そのうちまた原子力が天下を取る時代がくるのでは?

213:名無電力14001
18/09/18 21:09:01.33 .net
来ないだろ?
新規は高すぎて。

214:名無電力14001
18/09/18 21:13:10.94 .net
>>207
原子力に比べればブラックでは無いんだろうな。

215:名無電力14001
18/09/18 21:14:01.76 .net
資格勉強頑張ってる若手多いけど、昇進目指してるのか、転職目指してるのか、どっちなんだろうな

216:名無電力14001
18/09/18 21:24:37.52 .net
>>213
2種とればとりあえずどんな会社でも面接はしてくれる

217:名無電力14001
18/09/18 21:32:49.23 .net
>>214
外資系コンサルでも?

218:名無電力14001
18/09/18 22:49:39.00 .net
こういう揚げ足とる奴なんなん?

219:名無電力14001
18/09/18 23:45:51.25 .net
>>213
1つの会社にしがみつかないようなリスク分散だから、両方狙ってるんだろう。

220:名無電力14001
18/09/19 01:21:22.23 .net
>>206
高圧ガスってどのくらい勉強した?
高圧ガス甲種化学と乙種化学の講習受けるんだけど
>>208
身体か精神壊したら公務員、管理職はボイラー特級、公害水質、公害大気、エネ管、BTを活かして新規電力
>>213
>>214
俺は現状の仕事は満足だから将来的な異動を考慮して昇進、転職の両輪
仕事で使う高圧ガス甲種、危険物甲種にブラスしてボイラー二級と電験二種が有ればどこの火力発電でも働けると思ってその二つ取るけど、電験二種と職歴、経験が有れば食えるんだ

221:名無電力14001
18/09/19 06:18:29.84 .net
>>218
食いっぱぐれ心配なら原子力にでも異動したら?

222:名無電力14001
18/09/19 07:21:48.66 .net
>>219
あんたよく頭悪いって言われないか?
一つの企業に留まるリスク回避の話なのに、東芝ですらこけた原子力なんて裾のがないだろ

223:名無電力14001
18/09/19 07:26:36.67 .net
>>218
機械甲種だから参考にならんかもだけど講習終わってから勉強した 毎日1時間、休みに3時間程度。講習会の場所によって合格率違うみたいだな。

224:名無電力14001
18/09/19 09:12:15.21 .net
電力会社は企画や総務人事が花形みたいだけど、経理はそうでもないの?
一般的な事業会社だと経理はかなりの出世コースなんだけど

225:名無電力14001
18/09/19 12:38:47.33 .net
>>220
事故起きても、あんなに損失出しても各社の原子力部門潰れないしリストラないじゃん
原子力業界にいることが1番安心できる
火力なんかとは格が違う

226:名無電力14001
18/09/19 12:55:14.36 .net
>>223
どんだけおバカさん?原子力部門は分社化→各社統合→縮小→廃止の流れだよ。

227:名無電力14001
18/09/19 17:47:10.86 .net
>>224
何百年後の話だよ?
そのうち新設もあるだろうし、一生安泰だし高給保てる
天下り先も多数あるし

228:名無電力14001
18/09/19 17:53:00.92 .net
原子力否定してる香具師はエネルギー基本計画読んだことあんのか?w

229:名無電力14001
18/09/19 18:21:14.79 .net
エネ基を額面通り読むアホがいるのか・・・
「20-22%@2030年」達成するのに、
・全部60年に延長して
・設備利用率90%
かえ?

230:名無電力14001
18/09/19 20:15:31.19 .net
で?って話
わいらが定年になる頃まで廃炉含めて仕事あるやろ

231:名無電力14001
18/09/19 22:07:18.23 .net
みんな意識高いなww
入社数年目だけど資格の勉強なんてしてないよw

232:名無電力14001
18/09/19 22:43:12.48 .net
転職のためだからね。人生かかってるし
今の業務のためだったら資格勉強なんかやってられない

233:名無電力14001
18/09/19 23:50:42.40 .net
電験取れてたから転職できたけど、取ってなかったら今も電力にいたのかなと想像するとゾッとする

234:名無電力14001
18/09/19 23:53:54.89 .net
でんけん三種しかもってねーわw

235:名無電力14001
18/09/20 08:06:01.89 .net
二級以上持ってりゃ一生食っていける
定年後も小遣い稼ぎできる
時間がある結婚前に取っておくのがいい
化学系が電験取る意味があるかは知らんけど
ちなみに俺は院卒だが三級すら諦めた

236:名無電力14001
18/09/20 10:16:18.97 .net
級だって(^.^)

237:名無電力14001
18/09/20 12:28:43.95 .net
電験三級www
そら院卒なのに三種も落ちるわな

238:名無電力14001
18/09/20 14:09:21.30 .net
MARCHじゃねえの?

239:名無電力14001
18/09/20 18:33:52.85 .net
主技の仕事って夜間呼出しあるだろ。
酒飲みには不向きだな。

240:名無電力14001
18/09/20 22:15:35.56 .net
最悪逮捕されるしな。
資格取るメリットってあるんかね。

241:名無電力14001
18/09/21 04:31:09.62 .net
転職に有利

242:名無電力14001
18/09/21 07:37:31.56 .net
>>233
同志よ!
ワイは危険物乙四すら諦めたぞ

243:名無電力14001
18/09/21 08:24:14.12 .net
技術屋なら電験一種、炉主任、高圧ガス、技術士あたりはデフォでみんな持ってるべき
資格も取れない体たらくで人々の生活を支えられるのか?

244:名無電力14001
18/09/21 08:29:52.55 .net
炉主任とか原子力業界でしか使えないコスパ最悪の資格やんけ

245:名無電力14001
18/09/21 08:49:57.23 .net
電験あれば最悪自営もできる
いざ


246:となった時、自営でも最低限食っていける資格あると心が安定するよ



247:名無電力14001
18/09/21 09:05:08.67 .net
電気や計装ならどこでもいけそうだが、火力や原子力特有の装置を担当してる部署の人って転職出来るの?

248:名無電力14001
18/09/21 10:07:28.25 .net
年食ってたら冗談抜きでできない
一生その業界で生きていくしかない

249:名無電力14001
18/09/22 11:19:06.18 .net
炉主任炉主任うるせぇんだよ
正答も配点も完全にブラックボックスな試験受けられるかボケ

250:名無電力14001
18/09/22 16:26:59.65 .net
そんな試験なのかよ
原子力って本当に閉じてる世界だな

251:名無電力14001
18/09/22 18:25:58.04 .net
原子力はお墓だよ。無能でもやっていけるから本当に無能しかいない。
有能は嫉妬からかいつの間にか無能に染められ仕立て上げれていく

252:名無電力14001
18/09/22 20:20:05.30 .net
無能に仕立てあげられるんじゃなくて有能に過度に仕事が集中して廃人にさせられるだけだぞ

253:名無電力14001
18/09/23 11:15:23.20 .net
原子力は鬱病自殺者多すぎ

254:名無電力14001
18/09/23 12:45:52.65 .net
水力学卒
転職したいが危険物とエネ管と電験三種以外どんな資格がいるだろうか

255:名無電力14001
18/09/23 12:55:36.38 .net
どの業界のどの職種に行きたいの?
行きたい求人見れば必須資格や歓迎資格書いてあるからそれ取ればいいだけだぞ

256:名無電力14001
18/09/23 13:06:00.28 .net
>>252
とりあえず都会でITがやりたいかな

257:名無電力14001
18/09/23 13:18:58.52 .net
未経験他業種いきたいなら年齢が全てだから早く動け

258:名無電力14001
18/09/23 13:32:26.62 .net
第二新卒枠で行きたいなら基本情報くらいは取れば?
あとはなんかアプリ自作するとか
でも251が歳食ってたら職種変えるのは無理

259:名無電力14001
18/09/23 14:12:56.37 .net
歳食ってたらって何歳まで大丈夫なんだよ

260:名無電力14001
18/09/23 14:16:40.00 .net
20半ばとか?

261:名無電力14001
18/09/23 14:23:42.14 .net
一つの目安は30だけど業種による
エージェントに聞け

262:名無電力14001
18/09/23 15:01:35.38 .net
今の新卒って原子力志望じゃなくても配属されるの?
分社化で配属されたら異動は難しいってネットニュースで見たけどやりたくなかったら離職率上がるよね

263:名無電力14001
18/09/23 15:26:38.07 .net
俺のとこは昔から原子力は他の部門へ異動がほぼ無理だったよ
他電力も原子力だけ隔離されてるイメージだったが

264:名無電力14001
18/09/23 16:06:29.81 .net
>>260
さらに無理になるらしいわ
早稲田とか東北大出て二十代で電験一種持ってる原子力の人の転職の書き込みもあったけどその動きも加速しそうだな

265:名無電力14001
18/09/23 20:00:59.31 .net
原子力や水力のような超絶僻地だと独身も多いの?
あと初年度で僻地に配属になると出世は絶望的って本当?

266:名無電力14001
18/09/23 21:21:57.82 .net
原発の配管部門専門家が辞めたというのを聞いた
いたたまれなかったんだろうな

267:名無電力14001
18/09/24 14:02:14.50 .net
>>261
有名大卒で電験1種持ち20代なんて、転職市場で引く手数多なこと分かりきってるんだから本人の意に沿った異動させてあげればいいのにな

268:名無電力14001
18/09/24 15:34:19.78 .net
>>262
田舎がムリなら、電力の適性はゼロ

269:名無電力14001
18/09/24 16:56:12.79 .net
>>265
答えになってなくてワロタ

270:名無電力14001
18/09/24 19:24:23.22 .net
>>207の続きで課長、副長が消えてBT持ってるのがいないから、部長だか所長クラスに名義貸しやらせるらしい
なかなか綱渡りなことしてるぜ

271:名無電力14001
18/09/24 19:54:27.14 .net
>>266
んな、答えるor応える訳ないだろ?
disってんの。

272:名無電力14001
18/09/24 21:25:37.33 .net
>>207
田舎電力の火力だが、例えば100人の火力発電所で自己都合退職するのは数年に1人くらいじゃないかな。>>207の火力はよっぽどきついんだな。
あと、BTと電気主任は資格があれば所長~課長がすることになっていて、一般職である副長は資格者が居ない場合のみ。だって経営者に保安の上申ができないから。

273:名無電力14001
18/09/24 21:33:27.22 .net
>>207は燃料担当というが、本店で権益やトレードの担当?それとも発電所で燃料受け入れ業務の担当?
東工大機械科を出たのなら、ボイラー担当となってメタル温度アンバランスによるステンレスのクリープ劣化や、石炭種/LNGカロリーの変化によるボイラー燃焼の問題などに取り組むほうが本望なのではないか?
辞める覚悟があるのなら、出来るだけのことはして、出来ないことは断れば良い。有休も堂々と主張して取ればよい。出来ないことがあっても風当たりきついのを辛抱したあとに新しく見えてくるものはあると思う。

274:名無電力14001
18/09/24 21:56:08.58 .net
>>269
副長で責任者になれるかは会社の規定によるんだね
>>270
燃料の受け入れとか保安だよ
ゆるく働きたいからボイラーよりも燃料担当を続けたいなあ
会社には人材を遊ばせておく余裕がないのかもだけど
電験の勉強してるうちに電気の方に興味持ったし、ボイラー・タービン異動になりそうならそっちに希望出すかも

275:名無電力14001
18/09/25 07:07:10.63 .net
知り合いから教えてもらった確実稼げるガイダンス
関心がある人だけ見てください。
グーグル先生に聞いてみちゃおう『羽山のサユレイザ』
U2M

276:名無電力14001
18/09/26 19:03:31.50 .net
今年、事務でメーカーに転職した。多少残業は増えたけど、刺激的だし、達成感もやり甲斐もあるから後悔はない。
メーカーって言ってもエンタメ系の業務だけど

277:名無電力14001
18/09/26 21:30:35.21 .net
>>273
電力では事務だったの?

278:名無電力14001
18/09/27 21:11:03.60 .net
サビ残だらけで純粋な民間より激務な部署もありながら、
ぬるま湯もあるのが電力会社。
俺は事務系で前者になって辞めたが、
待遇面では格段の向上。
社内人気の高い部署でこれだから。

279:名無電力14001
18/09/27 22:35:20.21 .net
高卒で転勤なし、残業皆無の営業所副長 40代 800万
大卒 転勤ばっかで、サビ残三昧の副長 40歳 1000万
まじで大卒で入る会社じゃねーよ

280:名無電力14001
18/09/28 01:19:16.54 .net
部門が違えば全く別の会社が電力だからなあ。
転職して給料下がると思ったら、3年経過で1000万超えてしまった。結局、運だよな。

281:名無電力14001
18/09/28 08:10:08.73 .net
電験一種と炉主任はどっちが資格として価値ある?

282:名無電力14001
18/09/28 09:41:45.89 .net
原子力業界で死ぬまで生きるなら炉主任
汎用性なら電験1種

283:名無電力14001
18/09/28 12:38:24.55 .net
価値は電験1種でしょうけど、両方狙えばいいんでは。

284:名無電力14001
18/09/28 12:45:48.28 .net
電験持ってても電気系の実務経験もないと転職ではプラスにならない?

285:名無電力14001
18/09/28 16:30:44.58 .net
炉主任と電験1種とBTなら一番試験が簡単なのはどれですか?とりあえずどれか持ってればクビにならない?

286:名無電力14001
18/09/28 17:53:54.22 .net
持ってなくてもクビになんねえよ

287:名無電力14001
18/09/29 00:51:25.22 .net
どれも都道府県毎に数人しか必要ない資格だからな
資格なくてもクビにはならんが昇進の優先順位は下がって末端の現場勤めで定年だ
技術屋なのに適正や業務処理能力ではなく向上心や姿勢を見られる

288:名無電力14001
18/09/29 01:21:14.40 .net
電験一種なら都内勤務で給料もいい職に転職出来る?

289:名無電力14001
18/09/29 06:02:05.87 .net
資格あれば転職できますかガイジ

290:名無電力14001
18/09/29 08:32:53.84 .net
資格があれば田舎に行かなくて済みますかガイジ

291:名無電力14001
18/09/29 23:21:46.33 .net
都会検定1級取ればいいんじゃない?

292:名無電力14001
18/09/30 13:49:17.63 .net
>>202
俺は学卒30代半ばの本店事務屋だが、家賃補助込みで約600
月40時間の残業で730くらいになる
この業界の福利厚生は30半ば以降の独身は全く恩恵を受けられない…

293:名無電力14001
18/09/30 15:07:19.23 .net
事務と技術どっちがええんや?

294:名無電力14001
18/09/30 21:24:34.27 .net
分かる人に聞きたい
資格取得の目安にしたいんだけど、難しさと転職に役に立つ度合いはどの順?
環境計量士濃度
環境計量士騒音振動
高圧ガス甲種化学
高圧ガス甲種機械
公害防止大気1種
公害防止水質1種
エネルギー管理士
電験2種
電験3種

295:名無電力14001
18/09/30 21:57:09.31 .net
>>289
地電でしょ?

296:名無電力14001
18/09/30 22:54:08.30 .net
環境と公害はいらん

297:名無電力14001
18/09/30 22:59:25.99 .net
役に立つ順
電験2種>電験3種>エネ管>高圧ガス>その他
高圧ガスを検定受験するなら難易度も同じ順
(人によってはエネ管と電験3種入れ替わるかもしれんが)

298:名無電力14001
18/10/01 07:06:51.16 .net
>>289
中央は+250万ぐらいだよ^ ^

299:名無電力14001
18/10/01 22:48:24.00 .net
電験は法規が難しすぎて諦めた

300:名無電力14001
18/10/02 08:46:19.86 .net
>>295
その中央なんですよね…

301:名無電力14001
18/10/02 19:21:48.41 .net
>>297
給料安いから辞めるのもありかも、仕事が充実しているなら別だけど

302:名無電力14001
18/10/03 08:05:26.02 .net
>>297
同期に遅れずちゃんと昇進してる?

303:名無電力14001
18/10/03 21:42:08.85 .net
電力会社の中で、そこそこの給料は関電、中電だけでしょう。
他は転職したら上がるでしょう。

304:名無電力14001
18/10/03 23:33:11.63 .net
これだけ災害が多いと嫌気がさしてくる

305:名無電力14001
18/10/04 00:29:16.68 .net
ブラックに片足突っ込んでる業界だからな
有能なやつでもサビ残しないと仕事が終わらない
常時ヘロヘロの状態で現場に出りゃ災害もあるわ

306:名無電力14001
18/10/04 05:46:29.07 .net
なんか電力をホワイトと思い込んでる奴いるよな
実際は自殺者が出るくらい真っ黒なんだがw

307:名無電力14001
18/10/04 07:06:24.62 .net
事務はホワイト?

308:名無電力14001
18/10/04 09:17:26.37 .net
自分は技術で若いうちにすぐ全然関係ないところに転職したけど電力でブラックならどこがホワイトなんだ?
事務は知らん

309:名無電力14001
18/10/04 10:04:46.51 .net
ほんこれ
電力よりホワイトな業界はない
給与、世間体、安定度、福利厚生、どれを取っても最高クラス

310:名無電力14001
18/10/04 10:24:01.87 .net
人事担当、組合執行部


311:名無電力14001
18/10/04 19:58:25.91 .net
専従となり政治活動すると運良ければ議員になれるよ!

312:名無電力14001
18/10/04 21:14:00.69 .net
>>306
某サイクルだが、朝、落ちた人を見るのは辛い。
追い込んだやつは、家族とお出かけして、幸せに過ごしてる。

313:名無電力14001
18/10/04 21:34:30.17 .net
電力コンプが電力のネガキャンして悲しくないのか?

314:名無電力14001
18/10/05 02:14:58.68 .net
下から見れば、こんなに良い業界はない。
上から見れば、こんなにくだらない業界はない。
かつてここで誰かが言っていたこと。
全くもってその通りだと思う。

315:名無電力14001
18/10/05 06:26:28.57 .net
>>311
上とか下って何が?

316:名無電力14001
18/10/05 06:45:10.74 .net
商社やマスコミと比べたら当然業務内容や給与や楽しさの面でカスな業界だけど、それ以外の業界との比較ならいい業界でしょ
無能でもクビにならないし、一社を除けば世間体も良いし
地電なんてその地方で過ごそうと思ったら、電力以外だと公務員や医者くらいしかまともな職業ないだろ?医者になる知能は誰も持ち合わせてないし、公務員じゃ電力よりもさらに旧態依然な体質だから電力選んだんだろう
やはり、こう考えると電力は最高だと思うし、辞めるべきではない
多分、やめた人はみんな後悔してるだろう

317:名無電力14001
18/10/05 11:57:14.17 .net
すくなくとも自分の大卒同期で辞めたやつらは後悔してないぞ。高卒で辞めたやつらがどう思ってるかは知らんが

318:名無電力14001
18/10/05 12:30:19.75 .net
電力理想は自衛隊みたいな組織が理想なんだろうなと思う。そういうのが嫌な人が辞めるんだろうよ。

319:名無電力14001
18/10/05 12:33:39.82 .net
そんなん配電だけだろ
他の部門はまったり高給

320:名無電力14001
18/10/05 20:35:57.50 .net
>>316
営業も同じ

321:名無電力14001
18/10/05 22:03:54.53 .net
関係箇所との調整=仕事の押し付け合い

322:名無電力14001
18/10/05 22:55:23.02 .net
殉職者もいるし、自殺者も多い。気が滅入りやすいところに配属されたら転職した方がいい。

323:名無電力14001
18/10/06 10:51:11.32 .net
原子力部門ですねわかります

324:名無電力14001
18/10/06 11:07:41.41 .net
原子力が雰囲気悪い電力ってどこ?

325:名無電力14001
18/10/06 12:32:11.96 .net
北陸

326:名無電力14001
18/10/06 12:43:37.19 .net
逆に雰囲気いいとこなんてあるの?

327:名無電力14001
18/10/07 21:11:39.91 .net
沖縄

328:名無電力14001
18/10/08 09:13:46.35 .net
発電にいる奴らはコミュ障ばかりだから再就職は無理。
面接で落ちる。なんの資格を持っていようが、コミュ障は社会に出てくるな。

329:名無電力14001
18/10/08 10:24:15.51 .net
>>325
こういうのってほんとアホっぽい
発電は~電力は~大卒は~
自分が見てきたものすごく狭い世界で見てきたことが全てなんだよな

330:名無電力14001
18/10/08 10:25:33.98 .net
見てきた、がダブって俺もアホっぽいなw

331:名無電力14001
18/10/08 19:45:31.69 .net
電力にいたときと比べると視界が広がったな、井の中の蛙を痛感した。

332:名無電力14001
18/10/10 03:13:24.76 .net
水力なんだが元々の志望だった送変電が羨ましい
隣の芝生なんだろうか
それとも送電変電の奴らこのスレで見ないからやっぱりそういうことなのか

333:名無電力14001
18/10/10 06:23:14.55 .net
原子力くそつまらん
入社してから一度も動いてない

334:名無電力14001
18/10/10 07:37:53.83 .net
原子力はやりがいもありそうで羨ましい

335:名無電力14001
18/10/10 18:40:44.55 .net
>>329
絶対的に送変電の方がいいよ

336:名無電力14001
18/10/10 18:47:19.11 .net
>>332
なんでや?

337:名無電力14001
18/10/10 22:24:42.72 .net
送変電は年収落ちる一方やぞw

338:名無電力14001
18/10/10 22:50:33.91 .net
発電と送変電どっちがええねん結局

339:名無電力14001
18/10/10 23:11:00.79 .net
>>334
本当に落ちる一方なんですか?

340:名無電力14001
18/10/10 23:15:07.04 .net
どう考えてもそうやろw

341:名無電力14001
18/10/10 23:15:59.61 .net
>>335
送配電はないw

342:名無電力14001
18/10/10 23:47:29.85 .net
送変電は自由化分社化後も安泰
水力は僻地激務でこれから不安定

343:名無電力14001
18/10/11 00:07:02.44 .net
まだ1年目だけど転職したい
女がやっていける環境じゃない

344:名無電力14001
18/10/11 00:51:23.54 .net
そりゃそうやろ何考えとんのや
早く寿退社しろ

345:名無電力14001
18/10/11 01:32:50.12 .net
340
具体的には?

346:名無電力14001
18/10/11 12:32:26.50 .net
若いうちに転職した方がいいだろうな。年とったら自己暗示をかけて会社にしがみつくしかなくなるからなあ。

347:名無電力14001
18/10/11 20:18:30.45 .net
>>339
まさにその通り
送変電系統は光

348:名無電力14001
18/10/11 21:17:13.27 .net
送変電は安泰だけどこれから給料下がるのでしょうか?
公務員的には毎年賃上げするイメージだけど

349:名無電力14001
18/10/11 22:10:48.09 .net
>>345
規制で守られてた業界が競争にさらされるわけだから下げさせられる危険性はあるよなあ。

350:名無電力14001
18/10/12 01:43:42.35 .net
収入源が託送料しかない時点で察しろ

351:名無電力14001
18/10/12 03:30:39.56 .net
まあ電力会社のイメージである安定って言ったら送配電だよな
儲けられるようになる可能性があるのは発電やら小売やらだけど

352:名無電力14001
18/10/12 11:29:45.11 .net
>>347
でも下げないといけない理由ないよね?
再エネ対応の設備増強でむしろ上げてたも良いような

353:名無電力14001
18/10/12 18:50:21.85 .net
託送料収入しかない割に、
欧州のの送配電会社は、景気が良いと聞くが?
やっぱ、投資で建設してるからか?

354:名無電力14001
18/10/12 21:26:13.26 .net
>>347
発電側からも託送料とればええやん!

355:名無電力14001
18/10/12 22:06:39.24 .net
高卒で長くいると最高だと思うけど、
そこそこ大学出ると同窓に比べて裁量とか待遇はクソだなと思う
ちゃんと話せる仕事内容すらないもん

356:名無電力14001
18/10/12 22:09:31.58 .net
そうか?
リストラもないし電力最高だろ
福利厚生も素晴らしい

357:名無電力14001
18/10/13 00:08:54.75 .net
>>351
それ
賠償費用は原爆会社の託送料に乗せようぜ

358:名無電力14001
18/10/13 05:16:15.69 .net
>>354
一部「過去徴収不足分」として、
国会審議もせず
もう省令化済みですが、何か?
施行はオリンピックの年の4月からだけど。

359:名無電力14001
18/10/13 07:12:04.00 .net
福利厚生?
扶養手当みたいな属人的な手当ばっかりで大多数を占める独身男性にはなんの恩恵もないやろ
本店でも残業規制される室部やとサービス残業ばかりさせられて
休みもとれず、40近い人でも年収600以下やぞ

360:名無電力14001
18/10/13 07:15:56.85 .net
電力って独身多いんですか?
各土地でそれなりにモテるんじゃないの?

361:名無電力14001
18/10/13 08:04:31.46 .net
僻地だと出会いないよ

362:名無電力14001
18/10/13 08:06:06.13 .net
組合で出会いの斡旋とかないんですか?

363:名無電力14001
18/10/13 08:44:24.34 .net
>>326
よう。発電出身のコミュ障くんw
就職できたか?w

364:名無電力14001
18/10/13 09:30:34.79 .net
>>355
どこに載ってますか?

365:名無電力14001
18/10/13 13:12:39.96 .net
>>361
URLリンク(kanpou.npb.go.jp)

366:名無電力14001
18/10/13 21:43:13.87 .net
>>351
発電側課金!

367:名無電力14001
18/10/13 22:06:35.86 .net
もしや発電ってジリ貧?

368:名無電力14001
18/10/13 22:08:44.11 .net
>>364
洋上風力も発電ですが、なにか?

369:名無電力14001
18/10/14 20:17:07.64 .net
やっぱ原子力って各社統合していくんですか?

370:名無電力14001
18/10/14 20:42:56.61 .net
発販統合したら自由化した意味ないじゃん

371:名無電力14001
18/10/15 00:02:20.93 .net
>>353
このスレで書くところがミソ

372:名無電力14001
18/10/19 23:31:25.03 .net
原はお荷物
はよ全ての電力会社から切り離して国有化しろ

373:名無電力14001
18/10/20 08:11:47.00 .net
原子力動いたからボーナス復活したんでしょ?
何言ってるの

374:名無電力14001
18/10/20 12:53:14.66 .net
人工地震・人工津波・人工台風、真っ先に影響でるのが電気です。
停電になると危機管理が甘いとか、復旧までに時間がかかりすぎるとか、
電力会社は、とやかく言われますが頑張りましょう!

375:名無電力14001
18/10/21 01:29:44.14 .net
>>369
営業も7割お荷物だよ

376:名無電力14001
18/10/23 11:09:25.59 .net
原子力配属されたら嫌だから東電辞退したけど正解?
原子力って火力に異動出来るの?

377:名無電力14001
18/10/23 16:54:47.42 .net
できねーぞ。
社内FAちっくな制度があっても原子力は差別されて脱出できんぞ

378:名無電力14001
18/10/23 20:17:29.32 .net
>>370
原子力が止まったからボーナスが減ってたんだろwww
再稼働するのにどんだけ金使ってんだよ

379:名無電力14001
18/10/23 21:20:17.43 .net
原はお荷物
はよ解体してもらえ

380:名無電力14001
18/10/23 23:16:26.34 .net
地球に優しい太陽光止めるくらいなら
原0で良いよね

381:名無電力14001
18/10/26 20:09:17.32 .net
僻地配属になったんだがこれからどうしよう

382:名無電力14001
18/10/26 20:21:46.11 .net
>>378
住めば都

383:名無電力14001
18/10/26 20:23:04.90 .net
猫じゃらし大好き
URLリンク(m.youtube.com)

384:名無電力14001
18/10/26 22:50:32.18 .net
>>378
僻地なら暇やろw
今はネットあればどうとでもなるし
暇な時間を自分のために使いまくれw

385:名無電力14001
18/10/26 22:52:12.58 .net
>>378
電力で僻地配属は当たり前、優秀なら本店に行くしそうでないならそのまま
後者になる自信がある、かつ僻地が嫌なら転職しろよ

386:名無電力14001
18/10/26 22:54:50.08 .net
俺は無能だが本店勤務だw

387:名無電力14001
18/10/26 22:56:50.94 .net
>>382
ワイんとこは院卒は数年後に本社やで

388:名無電力14001
18/10/26 23:15:08.60 .net
昔と違って僻地でもネットもAmazonもあるしな

389:名無電力14001
18/10/27 02:16:56.81 .net
辞めて後悔したことってあります?

390:名無電力14001
18/10/27 02:34:04.94 .net
ないよ

391:名無電力14001
18/10/27 20:32:40.39 .net
嫌で辞めたのに何故後悔すると思うのか

392:名無電力14001
18/10/28 20:24:21.08 .net
発変電にいたが発電に振り分けられた
辞めたくなってしまった

393:名無電力14001
18/10/29 18:28:24.21 .net
仕事が出来る者に負荷をかけ過ぎ

394:名無電力14001
18/10/30 08:27:05.18 .net
働かない人がたくさんいるからしゃーない

395:名無電力14001
18/10/30 21:30:24.82 .net
>>391
そういうものにわたしはなりたい

396:名無電力14001
18/10/30 21:52:25.62 .net
ピークとピークの谷間で恐ろしく暇
働かないのではなく働く仕事がない

397:名無電力14001
18/11/01 05:54:24.13 .net
都内出身で地方の発電所に飛ばされることもあるのですか?
その場合、土地が嫌で辞めていく人っていますか?

398:名無電力14001
18/11/01 08:03:54.30 .net
地方勤務嫌ならこの業界来ない方がいい

399:名無電力14001
18/11/01 17:18:44.90 .net
本社勤務はむり?

400:名無電力14001
18/11/01 19:15:38.66 .net
>>396
本店と地方の行ったり来たり。
ずーっと本店はない。

401:名無電力14001
18/11/01 19:17:44.32 .net
>>396
つうか、それ、辞めたやつスレで聞くことか?
現役スレで聞け。

402:名無電力14001
18/11/01 20:04:09.19 .net
何で本店と地方繰り返すの?

403:名無電力14001
18/11/01 20:08:49.63 .net
>>399
繰り返す。
アンタは電力に向いていない。
出て行け。

404:名無電力14001
18/11/01 20:11:40.35 .net
本社しか知らない奴は現場のことわからない。
逆も然り。
よって、上に立つ奴は行ったり来たりが必要。

405:名無電力14001
18/11/01 22:08:10.77 .net
>>399
ポストがないんだよ
役所だって、20代で税務署長やって出先と霞が関を往復しながら偉くなっていくだろ?

406:名無電力14001
18/11/01 22:43:17.91 .net
ええ...地方を中央を行ったり来たりして偉くなるって入る前に知らなかったのか...

407:名無電力14001
18/11/01 23:09:46.26 .net
現場主義なので本社の方が立場が弱かったりする。

408:名無電力14001
18/11/02 15:29:28.80 .net
本社と現場行ったり来たりしてまで出世する価値あるの?

409:名無電力14001
18/11/02 17:22:47.33 .net
まあ出世しても東電の幹部みたいにお縄になるだけ損。

410:名無電力14001
18/11/02 18:15:23.92 .net
>>405
それはないだろ。逆に本店と現場のレベルの差があり過ぎやわ。

411:名無電力14001
18/11/02 22:23:34.92 .net
ずっと現場の方が幸せかもな、高卒なら

412:名無電力14001
18/11/03 03:34:58.74 .net
板の名前変わったのね

413:名無電力14001
18/11/03 03:39:59.92 .net
電力 環境が環境 電力って何が変わったんだ

414:名無電力14001
18/11/05 22:21:38.03 .net
むゅぴ
やめたす
つらぁい
ホワイトだけどしごとつまらん
ただのチェックばっか
ずっと本店がいいけど、秘境いきたくなーす

415:名無電力14001
18/11/07 02:08:16.06 .net
中部電力配電部門
サビ残やばすぎ

416:名無電力14001
18/11/07 03


417::29:43.72 .net



418:名無電力14001
18/11/07 07:49:21.33 .net
有休消化何%?

419:名無電力14001
18/11/07 10:27:55.94 .net
有給今年2回しか使ってないし、それ以上に休日サビ出勤の回数の方が多い

420:名無電力14001
18/11/07 13:44:27.59 .net
>>415
それって会社にバレたら課長の立場ヤバくね?

421:名無電力14001
18/11/07 17:39:32.89 .net
ばれてまずいのは本人なんだよなあ
地電のがまったり多いんだろうな、、、はぁ

422:名無電力14001
18/11/07 19:26:53.39 .net
むしろどこの営業所もそうだから会社まで黙認なんだよなあ
地電か配電以外にすればよかった

423:名無電力14001
18/11/07 21:44:38.32 .net
結局、サビ残で働くところが生き残り暇なところは淘汰されるんだろう。

424:名無電力14001
18/11/07 22:43:22.44 .net
>>418
ヘルプラインに通報しろ

425:名無電力14001
18/11/08 18:59:42.52 .net
メンタル

426:名無電力14001
18/11/08 19:06:58.72 .net
>>420
会社にチクられるぞw
そこは労基だろ

427:名無電力14001
18/11/09 01:17:25.35 .net
電力全く関係ない文系人間なのですが
皆さんは自分の今の生活に概ね満足していますか?
知りたいです

428:名無電力14001
18/11/09 20:32:19.53 .net
>>423
それ聞いてどうするの?ら

429:名無電力14001
18/11/09 20:37:02.69 .net
満足してるよ
人生に何の不満もないわ
これでいいか?

430:名無電力14001
18/11/10 01:17:55.65 .net
年収も社会的地位も落ちたが転勤ないし満足だ

431:名無電力14001
18/11/10 08:54:55.15 .net
転職は成功したから満足、運良く幸福感が最も満たされる結果。

432:名無電力14001
18/11/10 09:50:38.77 .net
転勤が東京丸の内か大阪梅田のどちらかの会社に転職したが、田舎勤務がないのって最高だぜ

433:名無電力14001
18/11/10 10:11:19.53 .net
大阪とか田舎じゃん

434:名無電力14001
18/11/10 16:22:38.72 .net
都会のどこもかしこも糞込み状態
歩きにくい街並み
満員電車
クソ高い家賃
こんな所がいいって狂ってるだろ狂人かよ(-_-;)

435:名無電力14001
18/11/10 16:35:35.36 .net
大阪が田舎と思う感性では電力では生きていけんわな

436:名無電力14001
18/11/10 18:49:47.02 .net
>>430
キミは原子力?水力?

437:名無電力14001
18/11/10 19:43:50.43 .net
都内勤務のみとか中小企業くらいしかねーよ笑

438:名無電力14001
18/11/10 20:10:22.09 .net
>>432
揚水

439:名無電力14001
18/11/10 20:40:56.62 .net
外資系やIT系は基本的に都内のみ

440:名無電力14001
18/11/10 20:43:45.39 .net
外資系やIT系(ほぼ中小)

441:名無電力14001
18/11/10 20:45:35.29 .net
商社もほぼ都内だけやぞ

442:名無電力14001
18/11/10 22:08:53.83 .net
デベロッパーに転職したけど、ほぼ都内勤務
地方都市にも支社はあるけど、電力ほどの頻度でそこへ行くこともない
電力みたいに下劣な高卒もいないし満足

443:名無電力14001
18/11/10 23:38:25.78 .net
>>438
事務系か?
電力ではどんな仕事してたの?

444:名無電力14001
18/11/11 07:11:25.05 .net
電力会社の人間なんて同業以外じゃ使い物にならないでしょ。
当方はまったりしたいから、電力に転職しました。

445:名無電力14001
18/11/11 13:11:38.77 .net
>>439
事務系
人事と企画。不動産経験不問だったから全然問題なかった

446:名無電力14001
18/11/11 13:21:33.95 .net
今は技術系より管理系の方が良いところに転職しやすい

447:名無電力14001
18/11/11 15:06:38.52 .net
幅広く色々なところに転職しているよな。

448:名無電力14001
18/11/11 17:03:42.09 .net
メーカーも軒並みコケているし、震災前まで安定の王座だったこの業界ですら今や�


449:ホ陽だしな。



450:名無電力14001
18/11/11 17:14:35.43 .net
送配電はいつまでも勝ち組であり続けるでしょ

451:名無電力14001
18/11/11 19:20:48.36 .net
需要が伸びず託送料金の値上げもできない現状ではジリ貧

452:名無電力14001
18/11/11 19:33:33.89 .net
収入が増えないなら支出を減らせば良い
発販と違って競争に勝つためや儲けるための投資も必要ない
修繕費だって削ればいいだけ
そういう意味では安泰だよ

453:名無電力14001
18/11/11 20:32:48.84 .net
>>441
何歳や?
>>447
給料と福利厚生は削らないでほしいンゴ~

454:名無電力14001
18/11/11 20:39:54.49 .net
>>448
30前半

455:名無電力14001
18/11/11 22:37:17.59 .net
電力やめて公務員考えてるけど
公務員よりは電力の方がいいのかね?
田舎いきたくないんよ

456:名無電力14001
18/11/11 23:21:20.69 .net
>>447
発変電で発電行ったら負け組?

457:名無電力14001
18/11/11 23:29:52.88 .net
>>450
公務員の種類にもよるだろうが、市町村レベルなら、まだ電力の方が面白そうだし、成長できそうなイメージ

458:名無電力14001
18/11/12 21:56:27.16 .net
>>450
地方公務員は土日に自治体関連イベントで駆り出され、お茶や弁当くらいしか出ないなんてザラ。
給料も安いし、年金も将来怪しい。
ただ、どうしても転勤したくない奴にとっては良いかもね。

459:名無電力14001
18/11/12 22:02:07.22 .net
原子力保全系が転職するとしたらどこらへん行きやすいの?
化学メーカーの保全とか、楽なんかな?

460:名無電力14001
18/11/12 22:10:40.51 .net
>>454
メーカー設計、石油/ガス/化学のプラント保全職が多い

461:名無電力14001
18/11/12 23:26:20.62 .net
>>452
そうなのか
ありがと
最近無性に悲しい
病んでるな
電力で病むとか他の民間ではやっていけなかったかもな

462:名無電力14001
18/11/12 23:28:20.84 .net
>>456
電力だからこそ病むという面もあると思うので、そんなに自己卑下しなくても良いんじゃない

463:名無電力14001
18/11/12 23:28:22.17 .net
>>45
なるほどね
いうて電力はやっぱ高待遇か

464:名無電力14001
18/11/12 23:29:33.17 .net
>>457
ありがと

465:名無電力14001
18/11/13 12:32:26.80 .net
転職して30台で電力のGMクラスになったけど1200万弱ぐらいだから、電力は賞与の少なさで損するかなと思う。

466:名無電力14001
18/11/13 12:43:16.67 .net
天下りとか考えたら電力の勝ち
転職して後悔してるだろ?

467:名無電力14001
18/11/13 18:45:08.15 .net
>>461
視野も広がるし転職はお薦めしますよ、葡萄は食べてみるまで酸っぱいかどうかは分からない。

468:名無電力14001
18/11/13 22:40:49.38 .net
>>462
それを言うと甘いかどうかもわからないじゃん
手ぶらの人間はそれでいいけど甘さわかったブドウと引き換えという条件ならより甘くないと普通は嫌だよね

469:名無電力14001
18/11/14 12:37:00.08 .net
あーだる。ホンマ高卒のノリに合わん。ゴルフ、パチンコの話ばかり。世間の話といえばワイドショーとか週刊誌で扱うようなネタばかり。
社外と隔絶しまくってるクセに、社内の飲み会は無駄に多い。上に顔売ったって1円の得にもならんだろ。

470:名無電力14001
18/11/14 12:55:38.66 .net
>>464
どこの部門?
俺のいるとこは業務量多いから雑談とか飲み会少ないんでうらやまc

471:名無電力14001
18/11/14 14:55:40.60 .net
>>465
水力か?

472:名無電力14001
18/11/14 15:02:40.21 .net
絶対潰れないし安定してるからメーカーより電力選んだけど、仕事内容と人間関係と勤務地がクソ過ぎてどうしようもない
メーカーの研究開発職にすればよかった

473:名無電力14001
18/11/14 15:28:51.98 .net
研究も研究で成果出せなかったら工場とか飛ばされるんじゃないの?

474:名無電力14001
18/11/14 15:31:56.90 .net
優秀な人は転職した方がいいだろうな、勿体ない。

475:名無電力14001
18/11/14 15:35:47.81 .net
会社辞めて博士→研究職ってルート行けるかな?
職歴あり博士の就活はどうなるんだろ

476:名無電力14001
18/11/15 12:59:37.79 .net
>>467>>469
外の人間だけれども、
①優秀だからここの業界に集まる
②どーしよーもないからどーでもいいやつが仕方なく集まる
どっち?
優秀な人達がどんどん転職するレスばっか見るので

477:名無電力14001
18/11/15 17:38:02.64 .net
【反日議員団】 立憲枝野はあっち側、おしどりマコ怪しい、国会議員の給与は世界ダントツ5120万円
スレリンク(liveplus板)

478:名無電力14001
18/11/15 18:38:43.36 .net
電力って本社勤務できるのはどんな人材なの?
ほとんどは僻地に飛ばされるのか?

479:名無電力14001
18/11/15 18:43:06.55 .net
>>473
むしろ、僻地の原子力立地経験者ばかりが、
企画系に行っている
ってのはあった。(事務屋)

480:名無電力14001
18/11/15 19:25:10.92 .net
>>473
優秀な人が本社勤務
そういう人は入社の時点で決まってけどね

481:名無電力14001
18/11/15 20:15:35.69 .net
>>471
ピンからキリまでいるだろうけれど、現状維持派よりかは、行動力がある方が優秀な場合が多いので転職するのは、ある程度は優秀なはず。

482:名無電力14001
18/11/15 22:40:35.51 .net
>>475
仕事ができれば途中から本社コースなんてザラにある

483:名無電力14001
18/11/15 23:18:02.68 .net
給料2割~3割減がどれぐらいまで回復してるん?

484:名無電力14001
18/11/15 23:44:08.73 .net
>>477
能力主義の
「正当な出世」
というのはあるんだ。
でも、地元経済界のトップだから、最初から決まっている、
「有力者のご子息ご息女の特別な金色の上昇エレベーター」
もあるのかな~?

485:名無電力14001
18/11/15 23:53:06.85 .net
>>478
回復してないし労働組合も運命共同体だから会社側に強く出ない
人員減で残業が増加傾向だから額面自体は変わらない

486:名無電力14001
18/11/16 02:36:29.61 .net
>>480
君のとこは回復してないの?
うちはほぼ回復したよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch