電力会社を辞めた人たち(大卒限定)3at ATOM
電力会社を辞めた人たち(大卒限定)3 - 暇つぶし2ch2:名無電力14001
17/04/02 08:17:01.73 .net


3:名無電力14001
17/04/02 13:09:32.48 .net
ho

4:名無電力14001
17/04/07 22:06:57.31 .net
子会社でも書きこみして良いのかな
配電のとある部品作ってる会社二年目なんだけど、まだ現場が続きそうで正直参ってる
最近は腰やっちゃってこのままじゃあ繁忙期の仕事に耐えられるか危うい
ただ、転職しようにも現場の下っ端作業員なんて拾ってくれる所あるんだろうか
誰かアドバイスくだせえ…

5:名無電力14001
17/04/07 22:44:42.03 .net
>>4
経験や何が出来るのか書いてくれないとアドバイスできねーよ

6:名無電力14001
17/04/08 08:43:23.98 .net
>>5
仕事はただの軽作業だから他の仕事じゃ活かせるものは無いかも…
機械系学部卒なんだけどその知識を活かせるような業務も未経験です

7:名無電力14001
17/04/08 08:47:47.14 .net
社会人2年目学部卒ならまだ20代だろ
余裕で転職できるよ

8:名無電力14001
17/04/08 18:23:54.50 .net
>>7
転職先探してみます、ありがとうございます

9:名無電力14001
17/04/08 19:16:36.14 .net
>>8
頑張れ
最近は転職も追い風だからな

10:名無電力14001
17/04/12 20:02:13.42 .net
入社8年目の系統運用担当ですがいい転職先ありますかね?
今年32歳です

11:名無電力14001
17/04/12 21:33:22.44 .net
資格と職歴次第だけどそこそこあると思うよ

12:名無電力14001
17/04/13 21:12:25.66 .net
資格は3種主任技術者と危険物やITパスぐらい
送電の保修担当3年やって系統運用で当直運転業務を4年やってます
シーケンスはイマイチ読めません

13:名無電力14001
17/04/13 22:42:00.57 .net
>>12
まず、シーケンス読めるようになりなさい。

14:名無電力14001
17/04/13 23:27:46.42 .net
>>13
送電出身なんでなかなかシーケンスに馴染めませんね…
主回路の短絡電流計算とかならできます

15:名無電力14001
17/04/14 00:12:03.13 .net
age

16:名無電力14001
17/05/31 14:04:18.76 .net
事務系の5年目なんですけど、パワハラが酷くてやめようと思います。
電力会社ってその地方に対する影響力が強いから、転職する際は違う地域とかに移って仕事探したほうがいいですかね?

17:名無電力14001
17/05/31 15:42:44.02 .net
>>16
会社辞めたやつなんか会社内じゃもう話題にも登らんから気にしなくていいぞ
そんなやつたくさんいるわ

18:名無電力14001
17/05/31 18:13:21.62 .net
今は自動車関連のメーカーが正社員の中途採用をかなり増やしているからオススメ。
大手の完成車メーカーから中小の部品メーカーまで、かなり求人が多い。
関電に居た自分の知り合いもメガサプライヤーへ転職してたわ。

19:名無電力14001
17/05/31 19:03:08.66 .net
>>17
返信ありがとうございました。何とかなりそうですね。
ただ、事務系だから選べる所も限られそうです。
転職エージェントとかつかった方がいいですかね?
基本のマイナビリクナビ転職には登録しますが。

20:名無電力14001
17/05/31 19:05:35.70 .net
>>18
そういった求人ってどこから出てくるんですかね?やっぱり転職サイトとか?
ランクの低い大学卒&障害者枠での入社だから、やっていけるかどうか…。

21:名無電力14001
17/06/06 16:46:32.75 .net
一般企業の障害者枠はもっと大変だよ
「僕は障害者です。」みたいなのを皆にわかるようにしていじめさせないようにしてる感じ
電力は電力でパワハラ含めて色々あるけど、転職したら給与待遇は下がると思うね
俺は障害者について知識はないし、どうしろってのはないけど、横槍の意見でした

22:名無電力14001
17/06/06 16:51:54.19 .net
しかし転職ブームはもう終わったんだな
震災前の待遇をイメージしてた層はみんな転職したんだろう

23:名無電力14001
17/06/06 20:48:12.81 .net
原子力から抜け出せて毎日幸せにやっています

24:名無電力14001
17/06/09 01:55:39.80 .net
もうやめてえけど、この状態で入れる会社て結局同業他社しかない気がする
アドバイスください
30手前、早慶理工卒
電験1・2・3種、乙4、自動車免許
もう転職するなら今しかないと思ってる
原子力はあかんわ
規則規則ルールルールで厳しすぎる
もし電力会社を志望してる学生証さんいたら原子力だけはぜっったいにやめときなさい
若手の離職率が他部門と比べ物にならない(それでも一般的には低い方なんだろうが)

25:名無電力14001
17/06/09 06:40:03.43 .net
30手前で電験1種まで持ってるなら絶対転職先あるぞ
俺は3種までしかもってなかったうんこだけど原子力から脱出できた上待遇も良くなったしまずは転職サイトに登録したらいいんじゃないかな

26:名無電力14001
17/06/09 12:53:39.09 .net
>>25
マジか
電験一種報告したらしたで
次は炉主任だね♪
じゃねえだろうが!!
とりあえず転職サイト応募してみるかー
ド田舎勤務ももう嫌やわ
英語もリハビリしといたほうがいい?

27:名無電力14001
17/06/09 18:35:22.13 .net
>>26
今の大手企業の技術職は仕事少し覚えたら海外に飛ばされるのが当たり前だからな
例えばやっちゃえなんとかのあのメーカーはトイック600以上が応募に必須だったかな?結構前の話だし俺は受けてないけど
大手はどこも海外需要狙ってるから海外に行けるか聞かれるよ

28:名無電力14001
17/06/09 18:56:33.44 .net
あともう1つ言っとくと
転職サイトにガンガン登録しての転職エージェント使い倒したらいいと思うよ!
しかしお前も会社に残れば役員の道もあるだろうになあ
まあ嫌ならしゃうがないやね

29:名無電力14001
17/06/09 20:52:04.65 .net
>>26
英語は企業によるとしかいいようがないわ
俺は国内メインの企業だったから英語力を聞かれることは無かったなー
原子力の激務ド田舎クソ堅物仕事を知ってるなら転職先でもきっと楽しめると思うよ
俺は転職した事を後悔してないし毎日が楽しい

30:名無電力14001
17/06/09 22:20:26.79 .net
>>26
ENTSO-Eあたりに派遣されて、もう一皮むいてこい。

31:名無電力14001
17/06/10 04:57:24.70 .net
>>24
早めの行動を進めるよ。
確かに、離職や心を病んで休職、この世からの離職が多いからな。

32:名無電力14001
17/06/10 09:21:43.48 .net
>>26
JACとか使えば技術と資格活かしてベンチャーとかで荒稼ぎできるよ
取り敢えずあちこち受けてみれば複数内定取れるだろうし、そこから一番いいとこ選ぶといい

33:名無電力14001
17/06/10 09:37:42.07 .net
>>24
自分は既に別業界へ転職してるけど、そのスペックなら余裕で転職できると思う。
転職エージェントに登録して、メーカー、商社、金融、インフラ、コンサルなど、幅広く受けてみるのがオススメ。

34:名無電力14001
17/06/12 18:21:47.29 .net
事務系2年目だけどまだ転職活動には早いのかどうかわからなくて、とりあえずエージェント登録だけしている

35:名無電力14001
17/06/13 20:28:58.25 .net
8年間勤めて転職したよ。
粘ってたけど、早いうちに動いた方が良かった

36:名無電力14001
17/06/13 20:35:56.59 .net
>>35
おめでとうございます。
可能ならば、今後の参考までに、
・転職サイトはどこ使ったか
・エージェントは使ったか
・転職を検討している人にアドバイス
をいただければ、と思います。
できればでいいので、お願いします。

37:35
17/06/15 08:24:05.69 .net
・転職サイトは使わず、エージェントを利用。
・大手はエージェントに依頼する傾向あり。良い非公開案件を大量に出してもらえた。
・最後にアドバイス。電力社員の市場価値はかなりある。自己を安売りするな。自信を持って活動せよ。

38:名無電力14001
17/06/15 19:59:34.84 .net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護を
段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカム(BI)の導入は必須です。
月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。お願い致します。☆

39:名無電力14001
17/06/17 03:54:20.17 .net
事務系大卒の新卒入社で
中央2電力(東電は除外)かMARCH大学職員、SONYならどれがオススメですか?

40:名無電力14001
17/06/17 09:14:42.53 .net
新卒小便小僧が生意気に相談してんじゃねぇぞカス

41:名無電力14001
17/06/21 03:27:52.89 .net
バーベキュー、スノボ、釣り、パチンコ
こんなんばっかですわ

42:名無電力14001
17/06/22 10:32:31.35 .net
現場の高卒がどいつもこいつも野蛮でレベル低い
酒タバコギャンブル好きすぎ

43:名無電力14001
17/06/22 12:20:09.65 .net
そんな君も心が狭いし、電力にいる時点でレベル低いよね

44:名無電力14001
17/06/22 20:13:37.75 .net
>>43
うん

45:名無電力14001
17/06/22 22:36:35.53 .net
あんまり高卒ばかにしないように
彼らのお陰で平均年収が下がって世間からのやっかみが緩和されているのだから

46:名無電力14001
17/06/23 01:10:29.93 .net
まあ確かに高卒と大卒は見えない壁あるよなあ…
これは否定できない
院卒新入社員なら7年目の高卒とタメだからな…

47:名無電力14001
17/06/23 19:59:46.75 .net
>>24
どこの電力?
原子力の新入社員だけど、薄々それを感じてた。
宮廷出てりゃ転職先ある?

48:名無電力14001
17/07/16 13:01:12.76 .net
というか目に見える待遇というより
職場が荒んでるからなあ

49:名無電力14001
17/07/16 22:34:19.65 .net
昭和ばりばりの高卒職場に平成ばりばりの大卒は無理がありすぎる

50:名無電力14001
17/07/23 15:39:53.08.net
高卒は、馬鹿多いよね

51:名無電力14001
17/07/30 13:07:55.78.net
リクナビネクストあたりに登録すればエージェントから連絡きて、すぐ決まるんではないかい。入ってからは努力次第だが、チャンスは増える。

52:名無電力14001
17/08/03 19:20:42.97 .net
6年目で退職したわ
旧帝→中三社事務系→コンサル
今の市場なら震災前の電力入れるやつならどこでもいける
今の会社に来て3ヶ月になるけど、仕事を捌く能力は電力で身についてるから、コンサルでも死ぬことはないわ
仕事のスケールも権限も回し方も違うから、無駄とは言わんが成長の少ない環境にいたことは実感するが

53:名無電力14001
17/08/04 23:01:40.18 .net
辞めて4年で年収1本超えれた、立ち回りと学習能力だけでも何とかなるもんだな。

54:名無電力14001
17/08/12 12:55:08.36 .net
技術系の宮廷院卒1年目だがもう転職考えてる。
転職先はやっぱり公務員が多いのかな?
商社とか他のエネルギー会社とかは少数派なの?

55:名無電力14001
17/08/13 01:49:04.87 .net
別にそんなことない
知ってるだけでも商社、重電、化学、製薬、石油、鉄鋼、完成車と色んなところに行ってる

56:名無電力14001
17/08/22 16:48:38.15 .net
2年目院卒だけどやめたい。
いつここから脱出できるかもわからないし。
原子力はクソ

57:名無電力14001
17/08/23 08:26:04.44 .net
転進するか
腹をくくって腰を据えるか
判断は早い方がいいね

58:名無電力14001
17/08/23 12:31:44.84 .net
原子力ならさっさと辞めた方がいいぞ

59:名無電力14001
17/08/23 20:54:54.36 .net
原子力だが、そろそろ本気で辞めたいな。
今思えば、あの後、辞めたかったのは、ほんと馬鹿だった。
第2新卒いける年齢だったし、ここに未来が無いのもわかってたのに。

60:名無電力14001
17/08/29 20:31:08.89 .net
資格いくつか取ったら速攻で辞めたい

61:名無電力14001
17/08/29 21:58:05.74 .net
>>60
今、辞めない理由のある人ですね。

62:名無電力14001
17/09/27 11:37:59.25 .net
新電力事業の中小企業に転職したけど30台で年収1300万だし、割と好き勝手にできるし満足してる。
いつ潰れるかわからないから貯蓄と避難ルートだけは確保しているが

63:名無電力14001
17/09/27 14:17:31.14 .net
土木分野の転職先は公務員だけ?
新電力会社やメーカーにも需要あるのかな

64:名無電力14001
17/09/28 12:34:09.43 .net
東電の社員は数多くの企業や人々が東電のせいで被害を被っている中で普通に営業できるとかどんな神経してるんだ?

65:名無電力14001
17/09/28 14:52:49.25 .net
じゃあなんだ配送電全部止めてずっと土下座でもしてろってか

66:名無電力14001
17/09/28 22:10:14.68 .net
また事務系社員が自殺した
パワハラ多すぎ
ちなみに東電ではない

67:名無電力14001
17/09/29 07:26:36.47 .net
>>66
事務系の人はまともな仕事出来るようになってから文句言おうな
能力無いのだから、そのくらいで文句言う権利ないよ
消えてなくなれ事務系社員

68:名無電力14001
17/09/29 09:56:32.97 .net
工水の流量計算も出来ない、
メーカーの技術図書そのまま切り貼りして社内資料にする技術屋には、
言われたくはないわな。

69:名無電力14001
17/09/30 18:01:07.79 .net
本社技術系で2年間頑張ってたけど、激務で9ヶ月間入院
入院して2ヶ月経ったときに有給も切れたので退職
先日やっと退院できて就活に向けて頑張ろうとした矢先に、退職金の半分ほどが確定拠出年金として国民年金基金連合ってとこに移されていたことを知る
まだ転職してないのに確定拠出年金を続けることもできないし、退会することもできず、ただ毎月手数料だけ引かれていく

死んだほうが楽なような気がしてきた

70:名無電力14001
17/09/30 18:07:58.20 .net
>>69
悲しいな
ほんとに頑張ってる奴に対して凄く厳しい会社だよな電力って
死ぬなよ

71:名無電力14001
17/09/30 18:23:06.56 .net
できるやつに厳しいというか無能に優しすぎ

72:名無電力14001
17/09/30 19:00:52.78 .net
>>71
ほんそれ

無能でも50歳近くになれば年収1000万ぐらい貰えるとか、仕事する気なくなるわ
まあ俺は無能の部類だからありがたいけど

73:名無電力14001
17/10/03 22:15:29.31 .net
実際>>72みたいな考え方の奴のほうが電力会社には合ってる
面倒ごとを嫌って保身主義貫くような人材が望ましい

仕事が早い奴や、いろんなことに挑戦したいというような奴は、さっさと辞めて職種変えたほうが自分のためになるよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch