17/06/07 15:07:45.73 nSS+toup0.net
作業員1人肺から2万2千ベクレル 国内最悪の内部被曝
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
茨城県大洗町の日本原子力研究開発機構大洗研究開発センターで、
ウランとプルトニウムが入った保管容器から放射性物質が漏れて作業員5人が
被曝(ひばく)した事故で、
原子力機構は7日、このうちの1人で50代の男性職員の肺から、
2万2千ベクレルのプルトニウムが検出されたと発表した。
暫定で1年間に1・2シーベルト、50年で12シーベルトの内部被曝をする値で、
過去にこれほどの内部被曝をした例は、国内ではないという。
原子力機構は「急性の放射線障害が出るほどではない」としている。
被曝医療に詳しい、国際医療福祉大クリニックの鈴木元院長は「2万2千ベクレルは量としては多い。
肺に入ったプルトニウムは、1週間から10日かけて化学薬品を霧状にして吸入させたり、
点滴したりして排出させる。
の後、体内に残っている量を調べて健康への影響のリスクを判断しなければならない」と話す。