原発145at ATOM原発145 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト354:名無電力14001 (ワッチョイ ea04-C4NQ) 17/04/25 08:06:23.60 A8NhMrmZ0.net <原発からの請求書 読者発編>(上) 1キロワット時当たり0.93円負担 http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201704/CK2017042402000143.html 福島事故被災者への賠償費七・九兆円。 大手電力が共同で支払う費用が消費者に転嫁されており、東電利用者は一キロワット時当たり〇・二五円。 費用膨張に伴い二〇二〇年度から新電力の契約者も含め〇・〇七円が加わります。 汚染土壌を保管する中間貯蔵施設の建設費や原発のある自治体への補助金は、 一キロワット時あたり〇・三七五円の「電源開発促進税」から支出されます。 15%が中間貯蔵施設に、80%が自治体向けの計算です。 将来の原発廃炉のための積立金は、東電では柏崎刈羽原発のため 一キロワット時当たり〇・〇一八円が上乗せされています。 使用済み核燃料のリサイクル、最終処分場建設も消費者負担です。 結局、これらを合わすと、原発の建設費、維持費以外にも 各家庭は一キロワット時当たり〇・九三〇七円を負担している計算です。 図の簡易計算式のように、家庭の平均使用量にこの数字をかけると負担額が算出されます。 過去一年の使用量は東電の場合はカスタマーセンターに電話すれば分かる仕組みですが、 待たされることもあるようです。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201704/images/PK2017042402100073_size0.jpg 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch