【緊急事態宣言】菅自民党研究第6弾【発出】at ASIA
【緊急事態宣言】菅自民党研究第6弾【発出】 - 暇つぶし2ch421:日出づる処の名無し
21/01/15 13:44:30.64 pBjDh350.net
感染者は米国の30分の1以下…それでも“病床数世界一”の日本で医療崩壊が起きるワケ
1/15(金) 11:12配信 文春オンライン
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
まずは日本の病床の数だが、OECDのデータによると人口1000人あたりの病床数は13.0と他の先進国を圧倒している。
では、急性期医療向けの病床はどうか。これも以下のデータが示すように、人口1000人あたり7.8と1位なのだ。
MRIも人口あたりの数は世界一。CTもやはり人口あたりの数は世界一。
日本は「医療崩壊」の瀬戸際にあるのだろうか。
森田医師はそうした見方を否定する。なぜなら被害の規模が欧米各国よりもはるかに小さいからだ。
記事執筆時点での数字をみると、アメリカの感染者数は日本の30倍以上、死者数は40倍以上だ。
ヨーロッパは国によって差が大きいが、優等生とされるドイツであっても感染者数、死者数は、それぞれ日本の12~14倍だ。
こうした状況は以下に示すアメリカのCDC(疾病対策予防センター)のデータで確認できる。
URLリンク(covid.cdc.gov)#global-counts-rates
では日本より医療資源がとぼしく、しかも感染者数の多い国はどのように対応しているのか。
森田医師が記事で挙げているのはスウェーデンの事例である。
 スウェーデン 人口10万人あたりの感染者 1736.1
 日本     人口10万人あたりの感染者 71.9
スウェーデン国営放送が紹介している手術件数に関するデータもみてみよう。(※Riketが全国/elektivが待機手術/akutが緊急手術 )
  URLリンク(www.svt.se)
緊急を要する手術の数は大きく増減していないが、緊急ではない待機手術の数は最大で80%以上減っているのが分かる。
入院者の数に合わせて、ICUの病床数を機動的に増減させていることが分かる。
「日本の医療制度に欠けているのは、病床数でも、医師数でも、看護師数でもない。臨機応変に対応する『機動性』である」
その機動性も、病床やスタッフを機敏に増減させる「縦の機動性」と、医療資源を不足地域へ移動させる「横の機動性」の2種類あるとした上で、いずれも欠如していると森田医師は指摘する。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch