【悪しき前例主義を】菅自民党研究第2弾【打破】at ASIA
【悪しき前例主義を】菅自民党研究第2弾【打破】 - 暇つぶし2ch276:日出づる処の名無し
20/10/16 09:28:24.36 6p9L860y.net
学術会議問題、ここにきて批判する野党のお粗末っぷりが明らかに…!
10/16(金) 6:01配信 現代ビジネス
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
奈良林氏は当初「学術会議幹部は北大総長室に押しかけ、ついに2018年に研究を辞退させた」と書き、私も先週のコラムでそのまま紹介したが、
その後、同氏は「幹部が総長室に押しかけた」部分を削除し「学術会議からの事実上の圧力で、北大はついに2018年に研究を辞退した」と訂正した(URLリンク(jinf.jp))。
それでも、圧力で研究を辞退させた事実は変わらない。
私は、この「北大事件」を「夕刊フジ」の連載コラムでも取り上げているが、夕刊フジ編集部の取材に対して、
学術会議の広報担当者は「何をもって圧力なのか分からない」などと答えている。実に苦しいコメントである。詳しくは、本日10月16日に発売される夕刊フジをぜひ、ご覧いただきたい。
北大事件の最大のポイントは「学術会議の誰が、どのように圧力をかけたのか」「北大側は誰が応対し、なぜ圧力に屈してしまったのか」という点である。
私は「M教授が研究を辞退しないと、学術会議は北大の学者を学術会議の会員に推薦しないぞ」と脅したのではないか、みている。
学者の世界では「日本学術会議会員」という肩書が「最高級ブランド」になっている。これを手に入れれば、社会的名誉はもちろん、学者の世界で幅を効かせられる。
具体的に言えば、政府の科学研究費(科研費)の配分をめぐって、学術会議会員の学者が事実上の裁量権を握ることも可能になる。
科研費の配分は日本学術振興会の科研費審査委員が決める仕組みだが、学術会議会員が審査委員を兼ねる場合も多いのだ
学術会議の会員(と連携会員)は現在の会員(と連携会員)が推薦する仕組みだが、推薦を受けたうえで、
新会員(と新連携会員)候補者は学術会議の選考委員会と幹事会、総会、さらに会長の承認を得なければならない。
そのうえで、最終的に内閣総理大臣に候補者を推薦するのは会長だ。つまり、推薦の決定権は完全に学術会議が握っている
こうした仕組みの下で、学術会議の意向に逆らうと、学者の世界で異端扱いされ、会員になれないばかりか、研究の命である科研費の恩恵にも与れなくなってしまいかねないのである。
情けないのは、左派マスコミだ。
彼らは日頃、口を開けば「政府の監視が自分たちの役割」などと言いながら、この問題では野党や左翼学者の言い分ばかりを報じて、問題の真相に迫ろうとしない。
私は左派マスコミをあまり見ないので知らないが、北大事件を報じた左派マスコミはあったのか。
蓮舫氏が問題視している意思決定プロセスについても、一言、付け加えよう。
首相が案件を決裁するのに、官房長官や官房副長官、さらに閣僚たちを指示して、前さばきさせるのは当たり前だ。
何から何まで、首相が自分1人で仕切るわけがない。

277:日出づる処の名無し
20/10/16 09:34:07.23 6p9L860y.net
※たまには石破さんの動画でもどうぞ
ゲストは石破茂元幹事長 学術会議問題は&総裁選から1か月...倍返し戦略は
2020年10月10日放送
URLリンク(abema.tv)
“アジア版NATO”発言の真意は?石破氏が考える、これからのアジア太平洋の安全保障
10/16(金) 9:07配信 ABEMA TIMES
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

278:日出づる処の名無し
20/10/16 09:47:16.23 aZLPZtbr.net
学術会議の梶田会長が総理に面会するそうな。そこで6人の任命拒否の理由を聞くのだ
ろうが、それを公表する度胸があるかな?公表は「パンドラの箱」を開けるようなもんだからな。
政治家じゃない梶田さんが政府と対決するのはつらいだろう。
会長なんかにならず、自身がやってる巨大プロジェクト「重力波望遠鏡」に専念してりゃ
良かったのに。未だ観測実績は無いし、アメ,伊に先を越された。その後、宇宙では
「重力波発生イベント」が起きてないんだろな。

279:イージス和尚
20/10/16 10:01:16.58 1LaV6a8O.net
学術会議 “社会との対話”進める新ワーキンググループ設置へ
日本学術会議が推薦した会員候補6人が任命されなかったことをめぐり、学術会議は活動や役割などを
社会に広く伝え対話を進めるため、新たに2つのワーキンググループを設けることになりました。
日本学術会議が推薦した会員候補6人が任命されなかったことを受けて、学術会議は菅総理大臣に対し
理由を明らかにするとともに、改めて任命することを求める要望書を提出し、自民党は、学術会議の在り方を
検討する作業チームを設置して議論を始めました。
学術会議の梶田隆章会長は15日、会員などに対して、幹部とともにこの件に責任をもって対応することを
表明するとともに、学術会議の活動や役割を社会に広く伝えて対話を進めるため新たに2つのワーキング
グループを学術会議の中に設けることを明らかにしました。
2つのワーキンググループのうち1つは、国や市民などの幅広い社会と対話を進め、もう1つは関係する
学会や会員などとの情報の共有と対話を進めます。
そして、科学技術が社会に与える影響が極めて大きくなったほか、新型コロナによってダメージをうけた社会
経済の回復への対応も続いていて、学術の立場から国と社会に提言をすることがこれまで以上に求められ、
社会が直面する課題の解決に応えていくことで役割をよりよく果たせるよう努めていきたいとしています。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
今更コロナ口実にすり寄って来ても遅えよ、と感じる人が多かろうと思う

280:日出づる処の名無し
20/10/16 11:28:52.71 6p9L860y.net
※英国では学問の自由ではなく、移動の自由が問題となってるのです。
英仏海峡に「壁」つくる案 英内相「不法移民追い返す」
10/16(金) 8:00配信 朝日新聞デジタル
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
英国では、EU離脱が実現した今年1月前後から、農作業や介護サービスに従事していたEU各国の労働者が帰国。
空白となった労働市場をあてに不法移民の入国が相次ぎ、今年は8月までで約5千人に達し、昨年1年間の1890人をすでに上回った。
密航業者は1人あたり500~4千ユーロ(約6万~50万円)で請け負うという。
英パテル内相は4日開かれた保守党大会で演説し、「違法に来る人々は追い返す。自由移動は終了だ」と断言した。
国会議員団には「彼らはすでにフランスにいるのだから、保護を受けたければ仏政府に頼めばいい」と説明したという。

281:日出づる処の名無し
20/10/16 11:44:52.49 6p9L860y.net
※日本は上空からドローンで警戒監視活動をする準備が始まったのです。
大型無人航空機、八戸飛行場拠点に実証実験開始 海上保安庁/青森
10/16(金) 10:20配信 デーリー東北新聞社
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
無人機は米ジェネラル・アトミクスのシーガーディアン(MQ―9B)。左右に翼があり、全長11・7メートル、幅24・0メートル。
航続時間は最大35時間で、広範囲の海洋監視に活用できるメリットがある。実験には米国から操縦資格を持った技術者が訪れ、海保側は操縦しない。
同機は10月初め、同飛行場に到着。実験初日の15日は午前10時25分ごろ、洋上に向けて離陸した。
実験で飛行するエリアは、太平洋の三陸沖と小笠原諸島近海、日本海の大和堆(たい)海域、佐渡島沖、能登半島沖。
海保は離着陸時以外は洋上を飛行するため、八戸市の市街地上空を飛ぶことはないとしている。

282:日出づる処の名無し
20/10/16 11:53:45.09 6p9L860y.net
※ドローンや無人関係の記事をどうぞ
“日本初”ドローンで送電線点検 中国電力ネットワークが実証試験
10/12(月) 18:45配信 RCC中国放送
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
ドローン輸送、実証実験へ 瀬戸内町 ALら4社と連携協定
10/15(木) 13:01配信 南海日日新聞
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
西鉄「中型バスの自動運転」で海を渡る! 10km超実証運行 信号とバスが通信
10/10(土) 15:12配信 乗りものニュース
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
「無人」のブルドーザーで! 成瀬ダムの建設進む 秋田・東成瀬村
10/15(木) 21:36配信 秋田朝日放送
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
ドローンで有害鳥獣駆除に乗り出すワケ 生息場所を確認、犬の鳴き声で撃退など想定
10/15(木) 14:36配信 京都新聞
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
車両殺菌、ロボにおまかせ 和歌山電鉄貴志川線 無人で走行、両備G開発
10/15(木) 7:55配信 産経新聞
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

283:日出づる処の名無し
20/10/16 11:53:52.03 6p9L860y.net
くら寿司が画面に触れないレジ導入…入店から会計まで人も機械も「非接触」
10/16(金) 11:26配信 読売新聞オンライン
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
ALSOKが躍進!コロナ禍で拡大する「無人店舗」業績が上がるトップ20【AI予測】 〈週刊朝日〉
10/14(水) 13:59配信 AERA dot.
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
コロナでAIが大活躍 店予約や多言語対応で威力発揮
10/13(火) 19:33配信 テレビ朝日系(ANN)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
診察時の聞き漏らしをAIで防止、医師との会話記録アプリ「Abridge」
10/16(金) 6:30配信 Forbes JAPAN
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
東芝、AIで生活習慣改善策提案
10/15(木) 20:00配信時事通信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

284:日出づる処の名無し
20/10/16 11:58:45.59 6p9L860y.net
※物流もAIが配車の計画から管理まで行ってくれる時代なのです。(従業員がAIに置き換わります)
ゼンリン、AI自動配車など運送業の効率化を支援する「ZENRIN ロジスティクスサービス」
10/15(木) 16:03配信 Impress Watch
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
ZENRIN ロジスティクスサービスは、AIによる配車計画から、ゼンリンの住宅地図データを活用したルート案内、業務進捗の管理・分析までを一気通貫でサポートするサービス。
物流量の増加や業務の平準化など、世の中の動向やニーズに合わせた物流業界の課題解決に寄与するもの。
配車計画
位置情報とAIを組み合わせ、さまざまな条件を加味した最適な配車計画を自動作成。専門的なノウハウがなくても誰でも簡単に、コストを意識した効率的な配車計画を実現する。
ナビゲーション
ゼンリンの詳細な住宅地図データをベースに、ドアtoドアの案内や大型車両規制を考慮したルート検索など、ラストワンマイルにおけるドライバーの負担軽減を実現するもの。
動態管理
リアルタイムな走行・配送状況の管理から、走行実績による日報作成のオートメーション化により、管理者側とドライバー双方の業務改善をサポートする。

285:日出づる処の名無し
20/10/16 12:02:50.75 6p9L860y.net
菅政権の目指すデジタル化とは(JRの改札業務が自動化したように)人からAIへ業務が移行する時代の始まりなのです。
民主党政権はコンクリートから人へというスローガンでしたが、菅政権は人からAIなのです。
これからはAIを恐れるのではなく、(人類が幸福につながるように、利便性が向上するように、生産性が向上するように)AIをどのように使うかを考える時代となってきてるのです。

286:日出づる処の名無し
20/10/16 13:00:26.31 rxvThscu.net
>>238
3000キロぐらいの東の沖合いに捨てればいいんじゃないか
日本とハワイの間には国がないんだし

287:イージス和尚
20/10/16 14:19:29.51 1LaV6a8O.net
静岡知事が「教養レベル露呈」発言を撤回
2020/10/16 12:02 (JST) 10/16 12:19 (JST)updated 共同通信
 静岡県の川勝平太知事は16日、日本学術会議が推薦した会員候補の任命拒否を巡り「菅義偉首相の
教養のレベルが露見した」との自らの発言を撤回する意向を示した。
首相が直接、人選の起案をしていなかったことが判明したためとしている。
URLリンク(this.kiji.is)
こちらも今更感がゴイスーな上に、発言自体に問題があるとは欠片も思ってない模様

288:日出づる処の名無し
20/10/16 15:32:25.30 6p9L860y.net
静岡県知事は、学術会議とおなじで、リニア工事を妨害してますよね?

289:日出づる処の名無し
20/10/16 15:37:33.94 aZLPZtbr.net
>>264
福一処理水、あっというまに海への放出決めちゃったね。もういいかげん時間が無い。
進次郎の名前が出てこないのは、汚染水じゃない、ってことなんで環境相は関係無い
からなんだろな。

290:日出づる処の名無し
20/10/16 15:46:10.60 6p9L860y.net
※日曜の甘利さんの発言ですけど、学術会議の学問の自由が日米の安全保障を脅かしてないかどうか、学術会議の元メンバーまで含めて中国の関係を過去から現在まで調べる必要があります。
学術会議の軍事研究抑制に疑問 甘利氏「防衛省に言うなら中国にも」
10/11(日) 16:31配信 デイリースポーツ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
自民党の甘利明氏が11日、フジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」に出演し、
菅義偉首相が新会員候補者6人の任命を拒否した「日本学術会議」が、
2017年に出した「軍事的安全保障研究に関する声明」で、科学者の軍事研究に対して「慎重な判断が求められる」と提言したことについて、疑問を投げかけた。
ゲストとして出演していた甘利氏は学術会議が「中国科学技術協会」と協力の推進を図る覚書を交わしていることを指摘。
「中国科学技術協会」は民間組織だが、中国は「軍民融合」政策を取っているため、覚書が外国の科学者から技術を吸収しようとする「千人計画」への足がかりになることを危惧した。
「学術会議が防衛省の研究に『参加すべきではない』とするなら、千人計画に対しても『そう(参加)すべきではない』と言うべき」とした。

291:日出づる処の名無し
20/10/16 15:50:08.20 6p9L860y.net
米国、12年ぶりに「在韓米軍維持」の文言なし
10/16(金) 10:12配信 朝鮮日報日本語版
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
■対中関係-米国務次官「中国は弱ったガゼルだけを狙う…一帯一路への参加は荒廃化」
加えて韓国政府は、米国が中国けん制のため推進している多国間安全保障協議体「クアッド」に否定的な立場を示してきた。
また、ファーウェイ(華為技術)など中国IT企業を排除する「クリーンネットワーク」についても「良いアイデアではない」「検討を加えてみなければならない」とした。
エバンス・リビア元国務次官補代理は、米国のラジオ放送「ボイス・オブ・アメリカ」の番組で「ワシントンには、ソウルが徐々に中国側へ傾きつつあるという疑念が存在する」と語った。
こうした米国の圧迫を巡っては、トランプ政権の特殊性を挙げる声もある。韓米同盟の歴史と意味についての理解が乏しく、
不動産開発業者出身で、経済的利益を最優先にするドナルド・トランプ大統領個人の性向が同盟の精神を損なっている-というのだ。
だがワシントンの外交消息筋は「反中キャンペーンの場合、共和党・民主党を問わず超党派的な流れが形成されているので、トランプ再選の結果とは関係なく圧迫が強まるだろう」と語った。
反中経済ブロック、「経済繁栄ネットワーク(EPN)」の実務を総括するキース・クラック国務次官は14日、メディアのインタビューで「中国共産党はいつも群れの中で弱ったガゼル(草原に住む草食動物)を狙うが、世界が団結すれば(中国は)報復できない」
「中国の『一帯一路』に参加した(開発途上)諸国を荒廃させるパンデミックが迫っている」と語った。さらに「米国は条約によって結ばれた、韓国の唯一の同盟国」だとしつつ「韓国は自国の国家安全保障のため、クリーンネットワークに必ず賛同すべき」と主張した。

292:日出づる処の名無し
20/10/16 15:57:22.08 6p9L860y.net
サムスン電子副会長、半導体「超格差」維持へ…欧州訪問でEUV装置追加確保を議論
10/15(木) 10:14配信 中央日報日本語版
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
EUV装置の供給量は制限的だ。2019年に初めてこの装置を商用化したのがASMLであり、現在も独占供給している。
1台あたり価格が約2000億ウォン(約183億円)と非常に高価だが、製品が不足して販売できないほどだ。
日本のニコンなどの企業もEUV技術力を持つが、商用化が可能な価格競争力を確保できていないという。
実際、ニコンは2016年にEUV事業部の職員を大幅に削減し、商用化が遅れている。
半導体業界の関係者は「ASMLの主な顧客は世界ファウンドリー業界1・2位のTSMCとサムスン電子」とし
「両社ともに制限的なEUV装備需給のためASMLと緊密な関係を構築している」と伝えた。実際、サムスン電子は現在、ASML株1.5%を保有している。
市場調査会社トレンドフォースによると、今年7-9月期のファウンドリー市場予想は1位がTSMC(53.9%)、2位がサムスン電子(17.4%)だった。
サムスンはメモリー半導体分野では世界トップだが、ファウンドリー分野では挑戦者の立場だ。李副会長はファウンドリー分野で1位のTSMCとのシェア格差を縮小するため、
昨年「半導体ビジョン2030」を樹立した。2030年まで133兆ウォンを投資するが、全体の45%の60兆ウォンがEUV露光装置など先端生産インフラに投入される。
サムスン電子は2019年に10台のEUV装置を導入した。しかし今回の李副会長の出張で追加の導入が予想される。TSMCの投資もサムスンに劣らない。
現在20台ほどのEUV装置を運用しているが、2021年までにEUV露光装置50台を追加で購入する計画という。
ナノ総合技術院のイ・ジョウォン院長は「TSMCとサムスン電子はどちらが先に2ナノ、3ナノ半導体を量産するか激しく競争している」とし
「この競争で優位に立つためにはEUV装置をどちらが多く確保するかが重要になる」と述べた。

293:日出づる処の名無し
20/10/16 16:07:45.13 6p9L860y.net
蘭ASMLの第3四半期、売上高が予想上回る 来年は2桁成長へ
10/14(水) 18:25配信 ロイター
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
台湾TSMCが過去最高の決算、アップルからの半導体受注増加で
10/16(金) 16:00配信 Forbes JAPAN
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
【台湾】信越化学が雲林フォトレジスト工場拡張、生産能力5割増へ
10/16(金) 11:31配信 NNA
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
サムスン電子、世界スマートフォン用メモリー半導体市場の半分占める
10/16(金) 13:38配信 中央日報日本語版
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

294:日出づる処の名無し
20/10/16 16:13:47.05 6p9L860y.net
※日本では超大国アメリカ合衆国の覇権が形成する平和な時代により、地政学(Geopolitics)は教養の一つに過ぎなかったのですが、今の時代の経営者は地政学リスクについて常に情報を得てないと生き残れないのです。
東芝キオクシアの上場2カ月延期は「トランプ敗退」に賭けた大博打だ
10/12(月) 6:01配信 ダイヤモンド・オンライン
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
複数の関係者から漏れ聞こえてきた再上場のタイミングは、意外に早い。約2か月後ズレさせた今年12月を目指しているようだ。
なぜ12月なのか。そこには、上場を阻んだ「根本原因」の解消への一縷の期待が込められている。
11月3日の米大統領選挙で、現職トランプ氏が敗れ、民主党のバイデン候補が政権を奪取する可能性に、ベインとキオクシアは賭けているのだ。
ベインは米国でも最も有力な投資ファンドの1つだ。さまざまなルートから得た情報によって、「トランプ敗退」と確信するに足る何らかの根拠を得ているのだろう。
こうしたインテリジェンス(情報分析)の結果、大統領選から1カ月も経てば、日本の株式市場ではキオクシア上場を好意的に理解してくれると考えているようだ。
だがこのシナリオには、大きな楽観が織り込まれている。実のところ、民主党政権になっても米国の中国たたきは一向に止まない、むしろある分野ではさらに先鋭化する可能性があるのだ。
バイデン氏の政策綱領には研究開発の強化が盛り込まれており、研究者のリクルートや知的財産の不正な獲得で米国のイノベーション力を骨抜きにしている中国と対決すると有権者に約束している。
そして新疆ウイグル自治区の少数民族弾圧のような人権問題については特に、現政権よりも厳しく追求し、リベラル派として主要な外交論点に据える見通しだ。
ファーウェイへの制裁理由には現時点ですでに、少数民族弾圧への加担が含まれており、これが政権交代で「なかったこと」になるとは到底考えられない。
ベインとキオクシアとて、こういったことは重々理解しているはずだ。だからこそ、選挙後だが新大統領はまだ就任していない12月(就任は1月)という凪の時期に駆け込み上場するのがベストと考えているのだろう。
しかし仮に12月に上場を果たし、ベインがキオクシアへの投資を首尾よく回収できたとしても、キオクシア自身が米中対立という地政学リスクにさらされ続けることは変わらない。
地政学はこれまで多くの日本人にとって、歴史の回顧を中心とするある種静的な教養だった。だが米中対立によって、地政学的な視点を持つことは、実学になりつつある。
地政学的なセンスがなければ、ビジネスを守ることは不可能だ。2つの超大国が相克するという超地政学時代の荒波を、日本最後の大型半導体メーカー、キオクシアは本当に乗り越えていけるだろうか。

295:日出づる処の名無し
20/10/16 16:24:13.19 6p9L860y.net
※最高入札のホンハイ側はソフトバンクが間に入ってました。それを蹴ってできたのがキオクシアなのです。
上場するキオクシア(旧東芝メモリ)、明るい未来が描けない…複雑怪奇な株主構成が致命傷
URLリンク(biz-journal.jp)
株式上場による資金調達がたったの853億円?
上場に伴う新株発行での資金調達額が853億円と報道されて、一瞬目を疑った。
「一桁額が小さいのではないか?」と思ったのだ。というのは、NAND型フラッシュメモリ(以下、NAND)のビジネスを行うには、
年間最低でも5000億円、理想的には1兆円くらいの投資が必要であり、853億円では、ほとんど何もできないに等しいからだ。
市場原理からいえば、2回の入札のいずれにおいても、最高価格で応札したホンハイ陣営が買収権を得るのが筋というものであろう。
ところが、実際はそうはならなかった。2016年のシャープの買収をめぐって激しく対立し、
ホンハイに敗北した産業革新機構とその背後にいた経済産業省が、ホンハイに「外為法違反」を突き付けて仕返しに出てきたからだ。
経産省は、「ホンハイが買収すると旧東芝メモリのNANDの技術が中国に流出する恐れがある」などと言いがかりをつけてきた。
旧東芝メモリは、WD傘下のサンディスクと共同経営により、四日市工場でNANDを製造していた。
両者は半分ずつ投資し、製造されたNANDを半分に分配し、その後のビジネスは両者が各々行う、というス�


296:^イルを取っていた。 ところが、WDが、旧東芝メモリが他社の支配下に入ることを極端に嫌ったため、東芝に「旧東芝メモリを売却するのは契約違反」として、数々の訴訟を仕掛けてきた。 これらの訴訟合戦は永遠に続くと思われた。しかし、2017年9月28日、ベインキャピタル率いる「日米韓連合」に売却先が決まると、訴訟合戦は終息していった。 キオクシアの株主構成は、混迷を極め、わからないことだらけなのだが、日経新聞が報じた記事(図5)は簡素化しすぎており、 実態は東芝が記者会見で公表し「日米韓(ぐちゃぐちゃ)連合」の状態になっているのではないだろうか。 それがゆえに、キオクシアは、ほとんど投資ができないでいると筆者は考えている。



297:日出づる処の名無し
20/10/16 16:29:59.10 6p9L860y.net
※分かってることは、世界のNANDの3割超を生産していること、そして日の丸半導体のキオクシアのお得意先がHuawei(ファーウェイ)であるということなのです。
ですから、トランプさんが再選しないと日本は困るのかと言えば、困らない立場の人たちもいるので、米国の政治情勢で未来が決まるような不安定な企業もあるのです。
これが、日本で地政学に翻弄されてる一例だと思いますね。

298:日出づる処の名無し
20/10/16 16:40:44.69 6p9L860y.net
※世界が分断されても中国市場を狙い続けるというのが、したたかなキオクシアの戦略であると言えます。
習氏が唱える「双循環」戦略の狙い 米とのデカップリングに備え
10/16(金) 16:12配信 産経新聞
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
中国の習近平国家主席が「双循環(そうじゅんかん)=2つの循環」という用語を多用している。
中国経済の新たな発展モデルだといい、検討中の2021~25年の中期経済目標「第14次5カ年計画」に組み込まれる見通しだ。
米国との対立が深刻化して米中経済のデカップリング(切り離し)も現実味を帯びる中、内需シフトを進めて中長期的に中国経済の自立を進める戦略とみられている。
「国内の大循環を主体とし、国内と国際の双循環が互いに促進し合う新たな発展の枠組みを形成している」。14日に開かれた深セン経済特区成立40年の記念式典で行った演説で、習氏はこう強調してみせた。
習氏は、今年5月から双循環という言葉を使うようになり、政府・経済関係者も言及することが増えている。
中国共産党が今月26日から29日に開く重要会議「第19期中央委員会第5回総会(5中総会)」で第14次5カ年計画について討議するが、双循環が柱の一つになるとみられている。
詳細な定義がないため国内外でさまざまな見方が出ているが、習氏が「国内の大循環を主体」とわざわざ付け加えていることから、内需重視の政策だと受け止められている。
内需とともに、国内のサプライチェーン(供給網)や、産業技術も強化するものとみられる。
香港経済日報(電子版)は「中国経済を内部循環中心へと方向転換することは、国際情勢の突発的な変化に対する重大な戦略転換だ」と分析する。

299:日出づる処の名無し
20/10/16 17:15:09.54 rxvThscu.net
>>268
甘利さんは総理総裁の芽はなくなったけど(というより芽があったことはないけど)、いつのまにか党の重鎮としての地位を確立させたな

300:日出づる処の名無し
20/10/16 17:36:58.91 f1P4t25/.net
コロナでトランプ政権“崩壊”か…側近も離脱し政策も迷走
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
退院時、軍用ヘリである『マリーンワン』に乗ってホワイトハウスに帰還したトランプ大統領は、自らの足で階段を上り、マスクを外してバルコニーから敬礼していました。これは、トランプ大統領の支持層である退役軍人に向けた“演出”だと私は考えています。彼は支持層に、“私はウイルスに勝った!”とアピールする必要があったのです」 そう分析するのは、アメリカ大統領選ウオッチャーで、明治大学教授の海野素央さんだ。新型コロナ感染を受けて、陸軍病院で治療を受けていたトランプ大統領(74・共和党)が10月5日に退院。同日、国民に対し動画を発信した。退院は感染判明・入院からわずか3日後という、“異例の早さ”だったーー。 “復活”をアピールする背景には、11月3日に投票日を控える大統領選がある。わずか3日で退院し、ホワイトハウスに姿を見せたトランプ大統領だが、時折肩で息をするようなそぶりを見せ、“完治”とは言い難い様子だった。 治療においては、強いステロイド剤とされる「デキサメタゾン」を使用していると報じられている。同薬には精神の高揚や落ち込み、さらに認知障害などの副作用があるとされているが……。

301:日出づる処の名無し
20/10/16 18:23:14.41 Zb6WJJGe.net
自民・甘利明氏のブログを元に大きく広がった「学術会議が中国の千人計画に協力している」という情報。この拡散のきっかけはまとめサイトによるものだった。
学術会議をめぐり広がった誤情報などは、これに限らない。いったい、何が起きているのか。
URLリンク(www.buzzfeed.com)

302:日出づる処の名無し
20/10/16 18:28:32.33 aZLPZtbr.net
梶田さんと菅総理の会談後の、梶田さんの記者会見の内容見ると、例の6人の任命拒否
理由は殆ど話題にならなかったような。賢明なことだと思う、公表する内容としては。
こういうときに会長が理系だったのは、学術会議にとっては幸運だったな。
どっかの県知事みたいなエセ人文系の奴だったら、さらに混迷を深めて、収拾つかなく
なったかもしれない。

303:日出づる処の名無し
20/10/16 18:34:45.74 6p9L860y.net
「日本学術会議と中国科学技術協会」協力の陰に中国ハイテク国家戦略「中国製造2025」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
日本学術会議の新会員候補6人の任命拒否が問題となっている。
本稿ではその可否よりも、日本学術会議が覚書を結んでいる中国科学技術協会の正体を明確にし、習近平の狙いが潜んでいることに関して注意を喚起したい。
2015年は中国のハイテク国家戦略「中国製造2025」が発布された年だ。
習近平は2012年11月に第18回党大会で中共中央総書記に選ばれると、すぐさま「中国のハイテク産業を緊急に促進させよ!」という号令を出して、
その年の年末から2013年の年明けにかけて、中国工程院の院士たちを中心に諮問委員会を立ち上げた。
中国工程院というのは国務院(中国政府)直属のアカデミーの一つで、中国科学院から分離独立したものである。
中国にはほかに中国社会科学院や中国医学院、中国農学院など、多くのアカデミーがある。
「院士」というのは「学士、修士、博士」などの教育機関におけるアカデミックな称号とは別系列の、中国の学問界で最高の学術的権威のある称号である。
2013年、中国工程院の院士たちを中心に最高レベルの頭脳が集まり、「中国製造2025」の基本枠を構築した。
2013年末にその答申を受けて中国政府の関係者が実行可能性や予算などを検討し、互いに討議を繰り返した末に、2015年5月、李克強国務院総理�


304:ェ発表したのがハイテク国家戦略「中国製造2025」である。 それまでの組み立てプラットフォーム国家から抜け出して、半導体製造や宇宙開発あるいは5GやAIによる軍事技術も含めた「スマート化」を図ることなどが目的だ。 「中国製造2025」では「軍民融合」も謳われており、そのためには国家直轄でない民間の科学技術団体も統合していく必要があった。 「中華民族の偉大なる復興」を目指し、国家運命を賭けて漕ぎ出したのが「中国製造2025」だった 習近平が国家主席に選ばれた2013年3月15日、中国工程院は中国科学技術協会と戦略的提携枠組み合意書の調印式を開いた。中国科学技術協会は430万人ほどの会員を擁する科学技術者の民間組織だ。 自分が国家主席に選ばれた日に「中国工程院と中国科学技術協会の提携」を発表するというのは、習近平の「中国製造2025」完遂への決意のほどを窺(うかが)わせる。 逆に言えば、この提携は中国のハイテク国家戦略「中国製造2025」を完遂するための一環であったということが言える。 アメリカと対立する可能性が大きければ、国家戦略的に先ず惹きつけておかなければならないのは日本だ。日本経済は減衰しても、日本にはまだ高い技術力がある。十分に利用できると中国は考えていた。 こうして、2015年9月に日本学術会議と協力するための覚書を結んだのである。 2017年9月、中国人民解放軍・軍事科学院はその傘下に国防工程研究院を新設した。軍事科学院は中央軍事委員会および中国人民解放軍の管轄下にあるアカデミーである。 問題は、中国工程院と軍事科学院国防工程研究院の主要な研究員(教授)(中には院士)は、互いに人的交流が盛んで、中には兼任している者もいることだ。その結果、研究成果に関する情報交換も盛んとなっている。 ということは、日本学術会議が中国科学技術協会と連携しているなら、それは中国工程院と連携していることになり、最終的には軍事科学院・国防工程研究院と提携していることにつながるということである。 日本の一部のメディア(あるいは国会議員)は、中国工程院が国防部の管轄下にあるなどと書いていたり発言したりしているのを散見するが、それは間違いだ。 国防部というのは国務院の中の中央行政の一つに過ぎず、ほとんど力を持っていない。そんな末端の管轄下にあるのではなくて、中国工程院は国務院直轄だし、軍事科学院は中央軍事委員会の直轄下にある。 そのトップにいるのは習近平・中央軍事委員会主席である。



305:日出づる処の名無し
20/10/16 18:36:06.56 6p9L860y.net
◆日本学術会議は政府から独立した機関なのか?
日本学術会議は菅総理による任命拒否に対して「学問の自由が侵された」と主張しているようだが、日本学術会議は日本政府が毎年10億円以上の経費を注ぎ込んで運営されている機関だ。
会員が自腹で会費を支払って成り立っている「政府とはいかなる関係もない、独立した学会」とは違う。国民の税金で「食わせてもらっている組織」ではないのだろうか?
もちろん学問の自由は絶対に保障されなければならないし、発言の自由も民主主義国家の大原則として保障されていなければならない。
しかし、国民の税金で生きている以上、一定程度の日本政府による監督権は働くのが自然ではないのだろうか。つまり「日本国民による監督」が必要だということだ。
国民がいちいち「私たちの税金が正しく使われているか否か」を直接監督する訳にはいかないので、選挙で選ばれた国会議員に委託する以外にない。任命権が総理にあるとすれば、ある意味、総理に委任するしかないことになる。
だからこそ、菅総理や内閣関係者は、「総合的俯瞰的に判断した結果」などという「禅問答」のような訳の分からない弁明をせずに、むしろ明確に「国民の誰にでも分かる言葉」で毅然として説明すべきだろう。
そうすれば、むしろ、日本学術会議の在り方を根本から考え直すことができる。その意味では菅総理は、国民に「考える」ための良いチャンスを与えてくれたという解釈もできよう。
日本人の多くは、自民党の二階幹事長を筆頭として、中国の「シャープパワー」にやられてしまっており、魔法をかけられているので、自分が「中国の操り人�


306:`」になっていることさえ自覚できないでいる。 https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20201009-00202299/



307:日出づる処の名無し
20/10/16 18:45:17.06 6p9L860y.net
中国「千人計画」で日本の技術が盗まれる 参加の東大名誉教授が告白「中国は楽園」
10/14(水) 11:11配信 デイリー新潮
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
今回、週刊新潮は中国の教育機関や論文などの情報を基に、「千人計画」に携わる日本の研究者を独自に特定。7月頃から接触を試みてきた。
が、例えば、マイクロナノロボットや生物模倣ロボットシステムの権威で、日本学術会議の会員だった名城大学の藤田敏男教授は再三の依頼に無回答だった。
※参考 次世代の戦争はナノ兵器
核兵器よりもたちが悪い『人類史上最強 ナノ兵器』
URLリンク(honz.jp)
昆虫サイズの超小型ロボ兵器ナノボットによる毒殺攻撃。まるでSFのような話だが、超小型ナノ兵器の開発状況をつぶさに調べていくと各国がこのナノボットの開発に注力していることがうかがれる。
2014年時点で米軍は重量1gにも満たない「ハエ型ドローン」の製作に成功している。しかも、これを偵察用に使うだけでなく、攻撃を加えられる兵器にするよう開発中という。
SFのような世界はそう遠くない将来に実現化しそうな勢いだ。
公表されている情報によると、中国・ロシア・アメリカ・ドイツは数十億ドルを投じてナノ兵器の開発競争を繰り広げているという。
日頃、核兵器やミサイルの話題がニュースになりがちだが、水面下では「最強のナノ兵器を手にする国が新時代の超大国となる」という
新しいパラダイムに向けての軍拡競争が激化しているといっても過言ではない。
※参考2 金正恩の斬首作戦は米軍のナノロボット兵器
北メディア、米国「マイクロ・ロボット兵器を開発」
2017.8.2
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
北朝鮮の内閣機関紙・民主朝鮮は1日、米国が北朝鮮の体制転覆を狙っていると非難する署名入りの論評を掲載した。同日、朝鮮中央通信が伝えた。
「朝鮮に対する『斬首作戦』に利用する大きさが昆虫ぐらいのマイクロ・ロボット兵器を秘密裏に開発している」と述べた。

308:日出づる処の名無し
20/10/16 18:57:44.43 6p9L860y.net
※動画で学ぶ 米軍のロボット兵器(マイクロナノロボットや生物模倣ロボット編)
米軍が支援する「ハチドリ・ロボット」
2012.04.02 MON 11:47
URLリンク(youtu.be)
高速の羽ばたきで移動し、空中停止も可能な重量約540gの『Nano Hummingbird』など、米軍が開発を支援する超小型無人機を紹介。
URLリンク(wired.jp)
ロボット犬 VISION60
URLリンク(youtu.be)
9月3日の米空軍のニュースリリースによると、米空軍は最近の演習において、作戦行動中の部隊の状況認識を強化するために「ロボット犬」を配備し始めた。

309:日出づる処の名無し
20/10/16 19:00:16.18 6p9L860y.net
※元学術会議の教授が中国でどのような協力をしてるのかおわかりいただけたでしょうか?
私なりに分かりやすく記事や動画で参考資料をお載せしました。
あとは、下村政調会長さんが頑張って学術会議の今後の在り方について議論をよろしくお願いいたします。

310:日出づる処の名無し
20/10/16 19:07:47.95 JE3nfLMz.net
菅首相「国会答弁」を猛特訓 学術会議問題もはや説明不能
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)


311:iew/news/280020  自民党は14日、「日本学術会議」のあり方を検討するプロジェクトチームの初会合を開いた。なぜ学術会議が推薦した6人の学者を菅首相が拒否したのか、合理的に説明できないから、党を挙げて学術会議にイチャモンをつけようというのだから狂気の沙汰だ。説明不能に陥っている菅首相も「国会答弁」を特訓中だという。この政権は末期的である。 国会が楽しみだね😅 ところで何で5時間も特訓してんの?😆



312:イージス和尚
20/10/16 20:17:48.73 1LaV6a8O.net
あまり連投しても処理しきらんし、ちょいと落ち着け

313:日出づる処の名無し
20/10/16 20:33:45.08 6p9L860y.net
※学術会議の皆さんご覧になってますか?
中国“自爆ドローン”映像 編隊飛行や突入攻撃も
10/16(金) 18:14配信 テレビ朝日系(ANN)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
中国が「自爆ドローン」の映像を公開しました。
中国の国営企業が公開した映像には車両の荷台の発射機から次々とドローンが打ち出される様子が映っています。
さらに、ドローンの編隊飛行や目標に機体ごと突入する自爆攻撃も紹介されています。
小型ドローン兵器を巡り、習近平国家主席は7月に軍事作戦の研究強化を指示していました。
香港の「サウスチャイナ・モーニングポスト」は関係者の話として、このドローンが政府が推進する軍民融合戦略の一環で開発されたと報じています。

314:日出づる処の名無し
20/10/16 22:18:19.66 6p9L860y.net
BSプライム 中国大使
・尖閣諸島は中国国有の領土である。国際司法裁判所に訴えることはない。
・香港にしてもどこにしても法に従えば問題がない。
・日本は米中対立のステークホルダーでもある。

315:日出づる処の名無し
20/10/16 22:42:40.54 P50oqZ65.net
菅義偉首相は16日、日本学術会議の梶田隆章会長と首相官邸で15分間会談した。  梶田氏は、学術会議が推薦した会員候補105人のうち、6人を任命しなかった理由の開示と任命を求める要望書を首相に直接提出。この後、首相が任命拒否の理由を明確に説明しなかったことを記者団に明らかにした。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
言えよw言えない理由でもあるんか?

316:日出づる処の名無し
20/10/16 22:56:49.16 6p9L860y.net
竹田恒泰氏 学術会議任命拒否の理由求める声に反論「人事の理由公表しないのが普通」
10/16(金) 21:44配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
作家の竹田恒泰氏が16日までにツイッターに新規投稿。日本学術会議の任命拒否問題について、
その理由を説明すべきという野党などの主張に対して「政府でも企業でも人事の理由など公表しないのが普通」と反論した。
竹田氏は14日付投稿で同件について「任命拒否の理由を説明すべきとの主張があるが、
政府でも企業でも人事で任命しない理由など公表しないのが普通」と指摘。その上で「『◯◯の理由で◯◯を◯◯に任命しません』とか、聞いたこともない」と付け加えた。
さらに、竹田氏は「『前科がある』『周囲から評判が悪い』『反社と接点がある』とか公表したら、それは名誉毀損になるだろう」と補足した。

317:日出づる処の名無し
20/10/17 07:37:54.45 tErhBITl.net
「人事」といわれると違うような気もする
業務の委託会社を決めるようなもんかと

318:日出づる処の名無し
20/10/17 07:48:06.10 5GGFleDr.net
※ネットでは学術会議で政府批判をしてる学者の黒幕に家宅捜索が入ったと話題になってます。
警視庁が中核派拠点を捜索 コロナ支援金虚偽申請事件 半世紀ぶり登場の議長の姿も確認
10/16(金) 10:37配信 産経新聞
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

319:日出づる処の名無し
20/10/17 07:50:46.72 5GGFleDr.net
※中核派も確かに学術会議の任命問題を攻撃してますね。
菅政権打倒!11・1日比谷へ 行政権力の独裁断じて許すな 学術会議任命拒否 政権批判の学者狙い撃ち
発行日: 2020年10月12日 第3165号 主張/理論
週刊『前進』04頁(3165号01面01)(2020/10/12)
URLリンク(www.zenshin.org)
菅政権打倒!11・1日比谷へ
行政権力の独裁断じて許すな
学術会議任命拒否 政権批判の学者狙い撃ち

320:日出づる処の名無し
20/10/17 07:58:30.24 5GGFleDr.net
SNS 中核派 拡散順
コレ、中核派まで引っ張り出さないと、学術会議をアカ呼ばわりした甘利デマの話題を薄められないからではないかなあ。内閣の構成員から見るとこういうごまかし方を発想しそう。
中核派も日本学術会議の任命拒否を非難してる。こいつらが擁護発言したら「やっぱり任命された学者はあっち系だったのかな……」って思ってしまう
#報道ステーション 中核派への家宅捜索って、日本学術会議がらみかな?(笑)
中核派拠点捜索と、学術会議の問題との関連性があるのだろうな。まさか六人の落選者が・・・
中核派も証拠共産党と同じ公安監視団体!これらに近い存在の人物が学術会議のメンバーなのが納得できない!公安監視団体=特別国家公務員なんてあり得ん!
中核派や沖縄タイムス社員の不正受給とか、 学術会議における反日活動とか、 自称芸術家による公金を使った反日プロパガンダとか、 反日勢力にとっての最高のステータスは「敵の金で敵勢力に打撃を与えた事があるか」。
自衛隊には協力拒み、 中共とは共同研究協定結ぶ、 日本学術会議。 日本滅亡を希う一部の人が頭を押さえてるんだろう。 中核派や革マル派の拠点化した全学連や、 左翼が押さえた各地の弁護士会と同じ構図。
日本学術会議任命拒否に関する日本宗教学会理事会の声明 宗教は宗派を超えて連携しています 共産党や社民党、朝鮮総連、中核派などの過激派の浸透した宗教界も日本学術会議同様、問題視されるべき組織です
現在の「世界平和アピール七人委員会」のメンバー。 チュチェ思想の武者小路公秀氏や日本学術会議の池内了氏、中核派や朝鮮総連が浸透したキリスト教・日本カトリック正義と平和協議会で中野晃一上智大学教授と共に活動する島薗進教授も参加。
大学といえば中核派その他の根であるので発生したやばいエネルギーをアースする必要があった、それは学術会議
日本学術会議が推薦した中にキリスト教学教授の芦名定道氏がいる。 共産党は「宗派を超えた宗教者」と連携。 日本のキリスト教界には中核派も浸透。 これはとても危険な繋がりだ。

321:日出づる処の名無し
20/10/17 08:03:33.00 5GGFleDr.net
>さらに、竹田氏は「『前科がある』『周囲から評判が悪い』『反社と接点がある』とか公表したら、それは名誉毀損になるだろう」と補足した。
任命拒否した学者は、極左暴力集団とつながりがあるとは、とてもとても、総理大臣の口からその理由を述べられないということなのでしょうか?
任命問題で騒いでる野党も一部のメディアも、極左暴力集団とつながりがあるから擁護してるということですよね?

322:日出づる処の名無し
20/10/17 08:20:53.44 5GGFleDr.net
世界のニュース
・スペイン、フランス、ドイツは拡大するコロナ感染に、外出制限に踏み切り、イベント、飲食店の営業などすべてに制限をかけた。
・イギリスでも北部で爆発的な感染の広がりにリバプールで飲食店など全面的な営業禁止措置に踏み切ったが、ウイルス学者はさらなる厳しい局面になることを危惧してる。
・中国でも2か月ぶりに感染が確認された。

323:日出づる処の名無し
20/10/17 08:22:57.92 5GGFleDr.net
※コロナ倒産寸前の映画館が鬼滅人気で息を吹き返してますが、換気などコロナ対策に万全を期すようにお願いします。
劇場版「鬼滅の刃」公開 早朝から映画館盛況「胸アツの話 どうしても初日に」
10/17(土) 5:30配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
大ヒット漫画が原作のアニメ映画「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」が16日、コロナ禍の中、公開初日を迎えた。社会現象になるほどの大人気作。
定員の50%に制限してきたシネコン最大手のTOHOシネマズでも、16日から3日間は全劇場で全席販売に踏み切った。
東京・歌舞伎町の同シネマズ新宿は午前6時に開館。全12スクリーンのうち11スクリーンを使い、翌17日未明まで42回のフル回転上映を実施。
グッズ売り場にも長い列ができた。23回上映した同シネマズ日比谷で観賞した港区在住の女性会社員(27)は
「原作からのファン。胸アツの話なので、どうしても初日に見たかったので予約できてラッキーでした」と話した。

324:日出づる処の名無し
20/10/17 08:24:31.22 5GGFleDr.net
※ちなみに、鬼滅の刃が公開前の記事はこんな状態でした。
映画館は緊急事態宣言が発令されて4月8日から5月28日まで休館。
5月29日に再開したが、ソーシャルディスタンスをとるために座席の半分のみを稼働。
「新作映画を公開できなかったこともありますが、再開直後は観客数が前年比で90%減。
7月に入ってからも前年比65%ダウンです。これから、なんとか、お客さんを呼び戻したいですね」とシネマ広報。

325:日出づる処の名無し
20/10/17 08:31:53.68 5GGFleDr.net
映画館の管轄はどこなのか分からないですけど、しっかりとコロナ対策に万全を期してください。
ウイルスは(特に寒くなると)空中を浮遊するようになるので、換気をしっかりとお願いします。
インフルエンザが冬に流行するのは寒くなるとウイルスが浮遊により感染しやすくなる理由からです。
※参考記事BBC WHOがコロナウイルスが空中を浮遊することを認める WHO rethinking how Covid-19 spreads in air
<解説> 態度を修正か―イモジェン・フォークス、BBCニュース(ジュネーヴ)
WHOはもう何カ月もの間、新型コロナウイルスの伝染は、人がくしゃみやせきをした時に飛散する飛沫を経由すると主張してきた。飛沫は空中を漂うことなく、表面に落下する。
だからこそ、手を洗うことが何より大事な予防方法だと言われてきたのだ。
しかし、32カ国の科学者239人はこれに賛成しない。新型ウイルスは飛沫よりは


326:るかに小さい粒子に含まれ、人が会話をしたり息を吐いたりした何時間も後まで空中を浮遊し、 広がる可能性を強力に示すエビデンスが得られているというのだ。 WHOは今日、密閉空間や混雑した場所ではそれは可能だと示唆するエビデンスがあると、認めるに至った。 このエビデンスは徹底的に精査する必要がある。しかし、もし確認されれば、感染予防ガイダンスの修正が必要になるかもしれない。 これまでよりも様々な場面でマスクの着用が必要になるかもしれないし、とりわけバーやレストランや公共交通機関などで今まで以上に厳密に人と人の距離をあけることが求められるかもしれない。 https://www.bbc.com/news/world-5332994



327:日出づる処の名無し
20/10/17 08:33:28.30 5GGFleDr.net
URLリンク(www.bbc.com)

328:日出づる処の名無し
20/10/17 08:47:59.75 5GGFleDr.net
コロナ対策まとめ(特に寒い地域)
・しっかりと手を洗うこと(接触感染からウイルスを体内にとりこまないこと)
・換気をすること(寒くなり気温が下がり湿度が下がるとウイルスが浮遊するので、肺や気道でのウイルスの吸収を防ぐこと)
・重症化の恐れのある基礎疾患のある人や高齢者は、人ごみや外食は極力避けること。
※ウイルスは湿度が40%切ると浮遊し生存期間が長くなります。そのため、ウイルスは、乾燥した冬の環境を好むウィルスなどの動きが活発化します。
さらに人間は湿度が下がると、口や鼻などの粘膜が乾燥し、防御機能が低下します。ウイルスが原因とされる風邪やインフルエンザなどにかかりやすくなります。
(冬に事務所などで加湿しながら換気をする理由は、ウイルス感染を防ぎ、生体の防御力を上げる役割もあります。家庭などでは加湿器がなくても室内干しなどで湿度を上げることは可能です。)

329:日出づる処の名無し
20/10/17 08:49:18.97 5GGFleDr.net
ちなみに雨の日は湿度90%超えてるので必要ないです。

330:日出づる処の名無し
20/10/17 08:55:18.88 ca7J/vb9.net
問題
静岡県知事、兵庫県知事、愛知県知事、沖縄県知事、(元)新潟県知事、・・・・
の、共通点を述べよ。

331:日出づる処の名無し
20/10/17 09:05:15.38 HPxPxZEu.net
自民党は、菅政権、
早期解散すると言っていたのだから、早く解散してください
もう10月です 速く国会を開いてください なぜ、国会をすぐ開けないのですか?
自民党のそのスピード感の無さが改革対象です、
思い出せば、今年の2月、飛行機をすぐ止める決断をすれば、コロナウイルス感染ももう少し防げたはず
飛行機を止めない、検査をやらない、決断力の無さ、何もしない遅さが今に繋がっています。
新型コロナウイルスの死者は日本全国で約1650人は政権与党自民党の責任です
1650人も死んだのですが、それは自民党による人災です。地震で1650人死んだ、、のではなくて
安倍がフグを食ったり、お誕生日会をやって新型コロナウイルスを軽視したり
集団免疫などという空想をねらったせいで
新型コロナウイルスを止められなくて死んだのです。
つまり、判断ミスを連発した自民党そのものを解体して、
この世に不要な、国会を開けない、情報分析収集能力のない、判断能力のない
自民党を無くさなければならない

行政改革、判子印鑑の改革、稟議慣習の改革 ではなくて、
自民党そのものを選挙、民意で解体し消滅させなければならない。

332:日出づる処の名無し
20/10/17 09:42:26.50 5GGFleDr.net
菅総理は、安倍さんみたいに凛々しい感じのポスターより、笑顔の方が雰囲気がいいんじゃないかな?
※参考画像 はにかむかんじで控えめな笑顔が好印象だと思います。
URLリンク(net.keizaikai.co.jp)
URLリンク(net.keizaikai.co.jp)

333:日出づる処の名無し
20/10/17 09:54:03.74 lgxpcsER.net
>>297
上映終了後の消毒作業でスタッフ疲弊すると思う

334:日出づる処の名無し
20/10/17 09:56:42.32 5GGFleDr.net
>>306
鹿児島の映画館まで大ヒットだそうなので、全国の映画館は忙しそうですね。
※参考
映画館に客足戻る起爆剤となるか 『鬼滅の刃』鹿児島でも公開スタート
10/16(金) 19:52配信 KTS鹿児島テレビ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
鹿児島市のアミ�


335:�プラザ鹿児島の鹿児島ミッテ10では、平日の午前にもかかわらず多くの『鬼滅の刃』ファンが来場していました。 鹿児島ミッテ10では午前7時の回を振り出しに16日だけで34回上映する異例の態勢をとっています。 子供たちが学校を終え鑑賞できる夕方以降の回を中心に、多くの予約が入っているということです。 映画館を訪れていた観客の女性は「さっき1回見て、この後と夜の回も見る予定」と、16日だけで複数回見ると意気込んでいました。 人が集まることで心配されるのが新型コロナの感染ですが、映画館側は検温を実施して体温が37度5分以上の人は入場を断ったり、上映が終了するごとに座席を消毒したりする対策をとっています。 また映画の上映に合わせてアミュプラザでは館内の関連商品を集めた特設コーナーも設けられるなど、『鬼滅の刃』による県内での経済効果は、映画にとどまらず広がりそうです。



336:日出づる処の名無し
20/10/17 10:14:09.02 A6mek1Zi.net
自民・甘利氏が逆ギレ!学術会議“デマ拡散”追及に記者睨む
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
ツイッターフォロワーに現金を配る実業家・前澤友作氏は「お金配りおじさん」と世間で話題だが、
永田町では“フェイク拡散おじさん”が大ひんしゅくだ。
自民党の甘利明税調会長が目下、焦点となっている日本学術会議をおとしめるトンデモデマをまき散らして大炎上。追及されると釈明するどころか、まさかの逆ギレだ。
  ◇  ◇  ◇
「悪質なデマが流されている」―。
15日の野党合同ヒアリングに参加した日本学術会議元会長の大西隆氏は言葉の端々に怒りをにじませながら、
そう強調した。大西氏が問題視したのは、中国による科学者の招聘事業「千人計画」に、
学術会議が「積極的に協力した」というデマだ。
「学術会議は千人計画と全く関わりがない」と明言した上で、
「(デマは)訂正されたが、そのまま受け取った方もいるようだ」と続けた。
大西氏は名指しこそ避けたが、フェイクニュースの発信元として甘利氏を念頭に置いていたのは明らか。
事の発端は、甘利氏の公式ブログだった。
8月、学術会議が千人計画に〈積極的に協力している〉と投稿。中国の軍事研究への協力までにおわせた。
学術会議の新会員候補6人問題が発覚後、甘利氏のブログを「ソース」にした投稿がSNS上で拡散。
「全くのデマだ」と騒ぎになると、甘利氏は12日昼すぎ、ブログを〈間接的に協力しているように映ります〉とこっそり書き換えた。
同日夜に更新した最新のブログでは、〈「積極的に協力」と云う表現が適切でないとしたら
「間接的に協力していることになりはしないか」と改めさせて頂きます〉などと書いている。
■「無責任!」と激高
この間、甘利氏の主張は
「(学術会議は千人計画に)協力している」
→「協力しているように映る」
→「協力していることになるのでは?」とガラリと変遷。
変節の理由をキチンと説明すべきだが、甘利氏にはそんなそぶりはみじんもない。
14日午後、報道陣の前に姿を現すと記者にデマ投稿について問われた甘利氏は、「あなた(12日夜更新の)最新のブログ読んだんですか?」と逆質問に及んだ。
「最新のものはまだ……」との記者の返答に、ココぞとばかりに「読んでから言って下さい! 無責任じゃないですか!」と激高したのだ。記者を威嚇するように指さし、睨みつける―。
御年71歳、「あまり」にも大人げない対応は、14日のフジテレビ系「ライブ


337:ニュース イット」でバッチリ放送された。



338:日出づる処の名無し
20/10/17 11:31:11.89 5GGFleDr.net
中国駐日大使“尖閣”めぐり「日中双方が危機管理を」
10/17(土) 7:57配信 FNNプライムオンライン
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
中国の孔鉉佑駐日大使は、16日夜に出演したBSフジの「プライムニュース」で、沖縄県の尖閣諸島をめぐり、情勢がエスカレートしないよう、日中双方がそれぞれ危機管理をするべきとの考えを示した。
中国・孔鉉佑駐日大使「しっかりとした危機管理、これ以上エスカレートしないよう(日中双方が)やるべきことをちゃんとやるべきだ」
また、延期になっている習近平国家主席の訪日について、新型コロナウイルスの感染状況が落ち着いたら日程調整が行われるとの見通しを示した。
一方、日米関係について孔大使は、「日米関係が全てではない」と強調したうえで、日本に対し「国益だけではなく、地域の利益に合うような形で扱ってもらいたい」と期待を示した。

339:日出づる処の名無し
20/10/17 11:32:41.89 5GGFleDr.net
※中国大使は尖閣諸島問題や香港、台湾問題などははぐらかしたり、答えなかったりして、日中友好や(トランプ政権に対抗して)多国間主義を訴えてました。

340:日出づる処の名無し
20/10/17 12:07:27.72 HPxPxZEu.net
自民党は、菅政権、
早期解散すると言っていたのだから、早く解散してください
もう10月です 速く国会を開いてください なぜ、国会をすぐ開けないのですか?
自民党のそのスピード感の無さが改革対象です、
思い出せば、今年の2月、飛行機をすぐ止める決断をすれば、コロナウイルス感染ももう少し防げたはず
飛行機を止めない、検査をやらない、決断力の無さ、何もしない遅さが今に繋がっています。
新型コロナウイルスの死者は日本全国で約1650人は政権与党自民党の責任です
1650人も死んだのですが、それは自民党による人災です。地震で1650人死んだ、、のではなくて
安倍がフグを食ったり、お誕生日会をやって新型コロナウイルスを軽視したり
集団免疫などという空想をねらったせいで
新型コロナウイルスを止められなくて死んだのです。
つまり、判断ミスを連発した自民党そのものを解体して、
この世に不要な、国会を開けない、情報分析収集能力のない、判断能力のない
自民党を無くさなければならない

行政改革、判子印鑑の改革、稟議慣習の改革 ではなくて、
自民党そのものを選挙、民意で解体し消滅させなければならない。

341:日出づる処の名無し
20/10/17 14:07:32.24 5GGFleDr.net
中国で「デジタル人民元」の実証実験 現地で試してみると「非常に簡単」 海外は戦々恐々?
10/17(土) 14:03配信 ABEMA TIMES
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
海外は危機感を募らせているという。「技術も革新的だが、決済が非常に簡単。
これをもって、海外で中国の企業同士、人同士の決済がどんどん広がっていく可能性がある。
そうすると、いわゆる“ドル覇権”が徐々に人民元に侵食される可能性があり、アメリカだけでなくG7各国、日本も含めて懸念を持っている」とした。
また、『WIRED』日本版編集長の松島倫明氏も、「これから各国が進めていくと思うが、デジタル通貨の本質は、今まで人が通貨を管理していたが通貨が人を知りだすということ。
今僕らが決済サービスを使ったらすでに情報は送られているが、それを管理するのは企業なのか政府なのか。
個人の権利や自由に対する価値観が違う政府の通貨に、僕らがどんどん情報を付加していく社会がやってくるということのインパクトは、考えなければいけないと思う」との見方を示した。

342:葉月二十八
20/10/17 16:47:04.61 LZmzYtU1.net
 これが日本学術会議が菅総理に渡した要望書の実物
 URLリンク(www.scj.go.jp)
 前スレでも延々と書かせて貰ったんですが(今スレでも書いてるけど)、その6人の実績って本当に何?
 政府支持層も非支持層も揃って納得して頂けると思うんですが、本当に素晴らしい実績があるなら、
それを列挙して、 
 「こんなに素晴らしい実績があるのに、これを認めない菅総理っておかしいと思いませんか?」
 その程度の事は、絶対に言うだろうって事です。
 本当に正直言うと、今月頭から、私、ここに書くだけじゃなくて日本学術会議に言ってるので、
そろそろ強引にでも「こういう実績があるんだ」って言い出すだろうと思ったんですよ。
 
 昨日の官邸の会談でも、そんなのは無かった。

343:日出づる処の名無し
20/10/17 17:37:18.96 5GGFleDr.net
>>313
>その6人の実績って本当に何?
もしかしたら、大陸や半島に対して素晴らしい実績がある6人かもしれないですね。

344:日出づる処の名無し
20/10/17 17:42:10.03 eqc9dbs/.net
宇野重規先生の著作は皆さんも読んでみたら
気にいると思うよ
自由、民主主義、人権尊重、法の支配を擁護する正統な保守だから

345:日出づる処の名無し
20/10/17 17:53:32.09 tErhBITl.net
>>315
「立憲デモクラシーの会」というのに名を連ねてるのが気になるが・・・
立憲デモクラシーの会
一般に、「何々に基づいて」という文言は、行政機関の権限行使を強く拘束するものと理解されている。
しかも、日本学術会議法は、同会議が「独立して」その職務を行うものとしており(同法3条)、
同会議の政府からの独立性を尊重すべき旨を明確にしている。
会議による会員候補者の推薦は、内閣総理大臣の任命権の行使をとりわけ強く拘束するものと理解することができる。
今回の首相の行動は、現政権が学問の自由を掘りくずそうとしているのではないかとの強い懸念を与える。
学問の自由は、一般国民の学問研究の自由を保障するだけでなく、大学の教員を中心とする高等研究教育機関の構成員の権利をとくに保障している。

346:日出づる処の名無し
20/10/17 18:00:31.40 ca7J/vb9.net
>>313
これがマジで要望書の実物? なんか文書の作り方も非常識のような。企業というか
ビジネスの世界ではありえないような代物だな。これ、絶対本気で無いだろ、日本学術会議。
まあ、梶田現会長が気の毒、と言うしかないね。日付は梶田さんが就任した当日じゃないかよ。
悪意ある奴が作った書類だろうということは明らか。学術会議の事務局は腐ってるな。おそらく
左翼が牛耳ってるのだろうが。

347:日出づる処の名無し
20/10/17 18:05:45.65 ca7J/vb9.net
学術会議の事務局には、50人も居るということだが、こんな文書を平気で
内閣総理大臣に出すってんだから、もう全員解雇、で差し支えない。

348:早○田の食客
20/10/17 18:21:52.63 RhzRzPIP.net
>>317
みただけでひどいのが
・役職当てに組織から発している。
・記書きになってない。
・日付、名宛人、標題の順番が滅茶苦茶。
・西暦と和暦を併用している。

349:日出づる処の名無し
20/10/17 18:36:30.75 eqc9dbs/.net
>>316
なぜ自由や民主主義を大切にしなければならないのか
トクヴィルにまで遡って理解する必要があるんだけど宇野重規先生の本はその手助けになる

350:日出づる処の名無し
20/10/17 18:42:59.85 5GGFleDr.net
共産主義はダメだということですね。

351:日出づる処の名無し
20/10/17 19:19:59.40 5GGFleDr.net
中国、米の孔子学院閉鎖に報復措置を示唆
10/16(金) 19:31配信 産経新聞
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
【北京=三塚聖平】中国外務省の趙立堅(ちょう・りつけん)報道官は16日の記者会見で、
米国内にある中国の非営利教育機構「孔子学院」を年末までに閉鎖させる方針をポンペオ米国務長官が示したことについて
「直ちに誤りを正し、関連する教育交流プロジェクトの政治化や、中米間の正常な人文交流を妨げることを停止せよ」と非難した。
その上で「さらなる反応を行う権利を留保している」と報復措置を示唆した。
趙氏は、米国の孔子学院の設置経緯について「長年にわたり大学側が自ら申し出たものだ」と主張している。

352:事務員
20/10/17 19:23:29.48 EoavkeBm.net
>>313
これは非常識な文書を晒したものですな
世間はますますあきれるだけ
政府与党は最初の行革対象が決まってよかったですなw

353:日出づる処の名無し
20/10/17 20:11:28.36 ca7J/vb9.net
>>313の文書、「第181回総会」から総理大臣宛てで10月2日付けなわけだが、
その総会は今でも開催中なのか?とっくに閉会してるだろ?なら、総理大臣は何処の
宛先へ返事を出すのだ?
こんなお馬鹿な文書、新入社員でも書かんわ。>>319の指摘もあるし。
あれだけ大上段に政府に言ったわけだから、例の6人の業績とかを縷々説明してる
ような文書かと思った。甘かったな。これが「学者の国会」が出す文書か。あきれて
物も言えん。「学者の全人代」とかも言われてるが、全人代も怒るぜ、これじゃ。

354:日出づる処の名無し
20/10/17 20:31:38.95 ca7J/vb9.net
今、河野が行政の判子を無くすことを推奨してるが、その趣旨は理解できて基本的には
賛成だが、>>313の文書みたいなのを見ると、「社印」とか「組織印」みたいのは
必要かもしれんと思い直すな。
そういうのは、押印するとき複数の人が内容、形式を厳しくチェックするからな。
まあ、馬鹿が何人チェックしても、結果は同じかもだが。www

355:日出づる処の名無し
20/10/17 20:54:33.08 ca7J/vb9.net
>>313
日本学術会議ってのは、内閣総理大臣宛ての文書でも、「文書番号」も採番せんのか?
文書番号の無いのは、通常「文書」とは言わない、ってのが常識なんだがな。
如何に管理がいいかげんな組織かってのが、たった1枚の”文書”で明らかになってて
嗤える。

356:早○田の食客
20/10/17 21:19:05.31 RhzRzPIP.net
>>326
番号については必須というわけではないですが、
少なくとも行政機関なら必ず振ってるし、
そうでなくとも沢山の文書を出す場合は
整理しやすいように降っておくと後で探しやすくなる程度です。
逆に言うと、番号が無いというのは
それだけ文書を出してないということでして、、、

357:日出づる処の名無し
20/10/17 21:28:03.62 PwxnjelL.net
>>313
何度も言うがネトウヨのお前が判断する事じゃない

358:日出づる処の名無し
20/10/17 23:31:07.94 5GGFleDr.net
「経済」と「安保」は表裏一体 令和時代の新たな国家戦略を描け
9/19(土) 12:22配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
冷戦期間中、日本人の多くは、日米同盟の分厚い被膜が日本の安全を確保しているという現実を見てこなかった。
日本経済の繁栄は、日米同盟という温室の中に咲いた大輪の花であるという自覚はなかった。
しかし、温室の外側では、厳しい東西冷戦の寒風が吹き続けていた。
北海道の陸上・航空自衛隊員は、ソ連の軍事的重圧をひしひしと感じていたが、日本経済にとって、ソ連の経済的な存在感はあまりに小さく、
ソ連との対峙も、ソ連の消滅も、あまり響くところがなかった。経済と安保は、別次元の問題として認識されていた。
70年代に米中・日中国交正常化が成


359:立した時、世界の戦略的な均衡は大きく変わり、中国が西側と連携するようになった。 日本は中国の発展に大きく貢献した。天安門事件後も、日本が率先して中国を西側に引き戻した。 天皇陛下の訪中が実現したことに加え、中国の世界貿易機関(WTO)への加盟の際も日本は熱心に働きかけた。 「中国は、いつか日本のようになる」と誰もが信じて疑わなかった。 ところが、21世紀に入り中国の国力が急伸し、中国は変わった。既に、中国の経済力は、日本の約3倍であり、米国の約7割に達している。 中国の軍事費は日本の4倍を超える。パンダは、虎となり、龍となった。南シナ海、フィリピンのスカボロー礁、そして、 日本の尖閣諸島でも、力を誇示し、行使することをためらわなくなった。香港の自由も圧殺しようとしている。 今の中国は、かつての大清帝国の版図を復元しようとしているかのようだ。 ここにきて米国が、中国の動きに猛然と反発するようになった。 中国の求めるアジア新秩序は、米国が戦後75年かけて築いてきたパックス・アメリカーナへの挑戦だと受け止めたのである。 米中大国間競争時代の始まりである。 今では、米国防総省のみならず、多くの米企業も、知財問題をはじめとして、競争相手となった中国企業の不公正さを訴えるようになった。 米国内の振り子は反中へと大きく振れた。この傾向は、たとえバイデンが大統領になっても変わらないであろう。 日本の立ち位置は明らかである。「安保は同盟、経済は中立」というわけにはいかない。軍事的には中国が強大になればなるほど、日本は米国との距離を縮めざるを得ない。 中国の真横にある日本は、米国と切れれば中国に何をされても抵抗できない。 米中大国間競争時代には、米国と協調して中国との戦略的均衡を維持し、アジアの安定を維持することが、日本の安全と繁栄の前提だ。 日本の経済界には、これまで以上にこうした視点を持つことが欠かせなくなっていると言えるだろう。



360:日出づる処の名無し
20/10/17 23:34:09.84 5GGFleDr.net
※過去にレアアースで日本に経済制裁をしてきた中国ですから、何をしてきてもおかしくないでしょうね。
中国、輸出管理法が成立 12月施行 米の禁輸措置に対抗可能 日本企業にも影響
10/17(土) 22:18配信 毎日新聞
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
中国の全国人民代表大会(全人代=国会)常務委員会は17日、ハイテク製品の輸出管理を強化する輸出管理法案を可決、同法が成立した。
12月1日に施行する。国家の安全を損ねると判断した海外企業をリスト化し、輸出を禁止できるようにする。中国国営中央テレビが伝えた。
米国が通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)など中国企業への禁輸措置を強める中、同様の対抗措置が可能となる。
中央テレビなどによると、中国からの輸入品を加工して第三国に輸出する企業も制裁対象になるため、
実際に中国が米国企業をリストに載せれば、米中対立が激化するだけでなく、中国からモノを輸入する日本企業にも大きな影響を与えかねない。
今回の輸出管理法では、中国の技術や製品を使用・輸入する最終的な顧客企業だけではなく、中国から輸入した原材料などを加工し、
部品などの中間財を外国企業に「再輸出」する企業も含まれる。
米国の対中制裁に同調した企業なども制裁の対象になるとの懸念も出ており、日本や世界各国の企業に打撃を与える可能性がある。

361:日出づる処の名無し
20/10/17 23:38:23.18 5GGFleDr.net
日本が「債権取り崩し国」になる日が早まった
10/16(金) 7:31配信 東洋経済オンライン
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
■所得収支によって経常黒字は維持されている
すでに日本経済は財の貿易やサービスによって黒字を積み上げるフェーズは終えており、
これまで積み上げてきた対外資産による所得収支の黒字によって経常黒字が維持されている、いわゆる「投資立国」の状態だ。
コロナ後経済の「新状態」がどのような姿になるか、現段階で見通すことは困難だが、
「国際収支の発展段階説」のフェーズが1つ進むことで「債権取り崩し国」にシフトする可能性は十分にあるだろう。
少なくともコロナ禍においては、貿易・サービス収支が赤字となり、所得収支の黒字が減少して、経常黒字も減っている。
いずれも「債権取り崩し国」に近づく方向の変化である。そして、この傾向は当面続く可能性が高い。

362:日出づる処の名無し
20/10/17 23:40:23.78 S4JETxlu.net
【行革】河野太郎大臣が「こより」を廃止 「長年の慣習、合理的でない」 ★5 [Stargazer★]
スレリンク(newsplus板)
スレ伸びすぎでウケるwこよりw

363:葉月二十八
20/10/18 11:08:01.85 kUz70ZwJ.net
  今週の予定
19日
 2020年上半期及び9月貿易統計(財務省)
20日
 美智子上皇后陛下86歳誕生日
21日
 9月訪日外国人数(日本政府観光局)
22日
 河井克行公選法違反訴訟尋問再開(東京地裁)
23日
 秋篠宮眞子内親王殿下29歳誕生日
 9月全国消費者物価指数(総務省)
 アメリカ大統領選挙第3回テレビ討論会(テネシー州ナッシュビル)
24日
 横田滋さんお別れの会(東京都)
 国際連合発足75周年
25日
 岡山、富山両県知事選挙投開票

364:葉月二十八
20/10/18 11:23:07.14 kUz70ZwJ.net
>>328
 でしたら、ぜひともネトウヨざらなる「一般の皆様」にもよく分かる実績を列挙されると良いと思いますよ。
 「確かに、こんな実績があるなら学術会議会員として認められて当然。
 それを拒否するネトウヨはおかしい」
 そのようになれば、そちらとしても良いわけですよね?

365:葉月二十八
20/10/18 11:27:17.70 kUz70ZwJ.net
>>331
 貿易統計と国際収支統計は毎月、ここに貼らせてもらってますけど、
 (>>333に書いたけど貿易統計の次は明日)
 日本って既に物を売り買いするより投資で稼いでる国なんですよね。
 問題は「ブツ」を押さえてないってことです。
 今の中国見てるとよく分かると思うんですが、ブツを押さえてると強気に出られるんですよね。
 日本はそれが出来ない。

366:日出づる処の名無し
20/10/18 12:13:15.37 aq1qF1cd.net
※コロナ不況で映画館に救世主が現れました。若者が映画館に押し寄せてるのです。
「鬼滅の刃」映画公開2日興行収入30億円迫る勢い
10/18(日) 8:53配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
アニメ映画「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」(外崎春雄監督)が公開初日の16日だけで興行収入(興収)10億円を突破したことが17日、分かった。
その人気を受け、今回は全国403の映画館での公開と破格の規模で封切られた。
都内のTOHOシネマズ新宿では初日の16日に全12スクリーン中、11スクリーンで計42回、翌17日も41回上映された。
配給の東宝とアニプレックスは公表していないが、ある映画関係者は「(チケットの)販売数を見ても興収は12億円程度、いっているでしょう」と語った。
2日目の17日は土曜日で子ども連れも多く、初日を超える動員はほぼ間違いないといい、2日間で興収30億に迫る勢いだ。
関係者は「目標の10


367:0億円にいけるよう、頑張っていきたい」と語った。



368:日出づる処の名無し
20/10/18 12:20:46.81 aq1qF1cd.net
※極東アジアNews記事
中国、日本国債を6-8月に記録的大量購入-外貨準備多様化か
10/14(水) 22:25配信 Bloomberg
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
中国、輸出管理法が成立 12月施行 米の禁輸措置に対抗可能 日本企業にも影響
10/17(土) 22:18配信 毎日新聞
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
韓国政府、請求棄却求める 軍のベトナム虐殺、損害賠償で
10/17(土) 18:23配信 共同通信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
韓国、失業者再び100万人超える…50代の正規職まで危うく
10/18(日) 10:13配信 中央日報日本語版
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

369:日出づる処の名無し
20/10/18 12:24:00.77 aq1qF1cd.net
※韓国から技術流出が止まらないので、半導体など軍事転用が可能な先端技術産業は韓国から米国の信用できる国に移転すべきです。
韓国超エリート大教授、自動運転の特許を中国へ横流し? カネで研究者集める中国「千人計画」とは
10/9(金) 17:59配信 ニューズウィーク日本版
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
<韓国で技術流出が問題化>
9月17日、韓国の野党国民の力党のク・ジャグン議員(国会産業通商資源中小ベンチャー企業委員会所属)は、
2015年から現在まで摘発された韓国から海外への技術流出事件は計121件にものぼり、
そのうち29件は'国家核心技術'に相当する重要技術だった、という衝撃的な内容の発表を行った。
<イ教授が参加した中国の「千人計画」>
今回、そのKAISTから流出されたのは、各国でし烈な開発競争が行われている自動運転車の技術だ。
KAISTの教授であるイ氏は、「LiDAR」と呼ばれるセンサー部分の開発の指揮を執っていた。
「LiDAR」はレーザーで周囲の物体との距離および速度を調べる技術で、自動運転車の目ともいわれるほど重要な部分だ。
調べによると、イ教授は2017年から中国の「千人計画」に参加し、毎年中国の重慶理工大から3億ウォンを受け取っていたことがわかった。
この「千人計画」とは、中国政府が2008年に創設した人材誘致計画のことだ。海外生まれの華僑や海外留学者、
外国人研究者、優秀な学生など、国際的に優秀な人材を好待遇で中国に招聘する計画で、既に多くの人が参加している。
当時イ教授もKAIST側に嘘の供述をしていたのではないかという話もある。
それによると、イ教授は大学に対して、中国で自動運転車センサーLiDARではなくG5の研究を行うと申告していたそうだ。
それに加え、大田地検はイ教授が、大学所属センター運営費を受け取るため虚偽の書類を提出したとし、
さらに研究に参加していない研究員への架空の賃金支給まで申請して2000万ウォンを騙し取った疑いも提起しているなど、現在さまざまな疑惑が噴出している状態だ。
海外に優秀な人材がいるのなら好待遇で呼び寄せればいい、という大胆な発想の千人計画。優秀な技術者の争奪戦は、今後もっと激しく繰り広げられるだろう。
世界規模で考えると、お金のある国が優秀な技術者に手厚いケアと研究資金を出すなら、
科学技術のさらなる発展に繋がる気もするが、今回の例のような所属大学の特許が流出してしまうという技術漏洩は大きな問題だ。

370:日出づる処の名無し
20/10/18 12:30:57.77 aq1qF1cd.net
孔子学院が(大学や教職員を支援するように見せかけて)、欧米の知的財産を奪い取るものであることは
欧米のリーダーは気が付かないといけないですね。
欲に目がくらむと(教養の高い)学者も正常な判断はできないみたいなので・・・

371:日出づる処の名無し
20/10/18 13:30:18.66 ZV2oww3n.net
トランプはホワイトハウスから刑務所に直行する初の大統領に?
URLリンク(webronza.asahi.com)
安倍も飼い主にならって入れよ

372:日出づる処の名無し
20/10/18 13:31:49.44 ZV2oww3n.net
>過去30年間で、ドナルド・トランプ氏は公私合わせて何と3500件もの告訴をされている。
クソワロタww

373:日出づる処の名無し
20/10/18 15:05:09.07 aq1qF1cd.net
菅スレなのに、アベガーの火病に苦しんでる方がいますね。

374:日出づる処の名無し
20/10/18 16:43:04.89 IVjV9WR1.net
「日本の永久平和を守るための提言」
フジテレビの日曜報道みましたが、日本において軍事研究を推進した方がいいという世論が高まっていることについて、平和を愛する人間として危機感を覚えました。
かつて日本が仕掛けた戦争の最大の被害者である中国と、日本による植民地主義政策の最大の被害者である韓国は、日本のことを国民感情として許さず、信頼できる相手とは考えていません。それが極東における最大の不安定要因となっています。
例えば、慰安婦像問題については、韓国は戦争における女性の人権問題としての印象付けを行おうとしているのに、日本が反対したら国際社会からどう思われるでしょうか。
国際社会には日本の姿勢は、人権擁護に後ろ向きという印象を持たれかねません。
過去を否定するのではなく真摯に謝罪して、旧体制への愛着と見られてしまう言動は慎むべきだと思います。
日本が行ってしまった戦争犯罪については真摯に反省した態度をみせ、憲法9条を堅持することを政府として宣言し、空母の保有や敵基地攻撃能力の保有については未来永劫検討しない、そうすることで、中国や韓国の信頼を獲得し、永久平和を守ることが大切です。

375:日出づる処の名無し
20/10/18 16:43:08.23 aq1qF1cd.net
※アベガータレントが今度は「NHKガー」になってました。
ラサール石井 NHKに「怖いわ。ディストピア」…テレビ設置届出義務、個人情報照会要望
10/18(日) 12:31配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

376:日出づる処の名無し
20/10/18 22:41:06.82 aq1qF1cd.net
※外務省がチームプレイでどのように総理をサポートしてるのか注目ですね。
首相初外遊「対中国で同じ目線に」 安倍外交の継承示す
10/18(日) 19:58配信 朝日新聞デジタル
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
首相は18日午後、出発に先立ち、羽田空港で記者団に「ASEANは自由で開かれたインド太平洋構想を実現するために極めて重要なパートナーだ。日本はこの地域の平和と繁栄に貢献する決意を内外に示したい」と語った。

377:日出づる処の名無し
20/10/19 07:06:21.67 XfHR1CL8.net
やっぱり新自由主義は駄目だ、政策決定に悪意あり、モラルが欠けている。
コロナ経済対策のキャンペーンは、利益配分に不公平があり、国民の間に分断が


378:起きている 新自由主義のアホがキャンペーンを考えると↓こうなる、国民の間に不公平感が満ち溢れている!!!! 糞アホ新自由主義の結果がこれだよ↓ 【GoTo!】旅行業協会「割引率をもとに戻すのは納得いかない。戻さなかったら中小にもすごい客が来るのに。 大手は優遇され過ぎ」 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602636295/ 買えへんし使えへん!GoToイート食事券、人気やけど(朝日) ◆知っている人と中間業者だけ得する ◆ネットをうまく使えないお年寄りはどうやって買うのか ◆スマホを持っていない人 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602713279/ 【観光】「高級旅館はどこも一杯」富裕層ばかり得する「GoTo」は正しい政策なのか★2 「金持ち優遇」の政策ではないかという批判 だが、そんな中で恩恵を受ける宿泊施設や旅行者に「歪み」が目立っている、という指摘が出ている。 中国新聞デジタルは9月15日「GoTo恩恵、宿泊施設間に格差 お得感強い高級宿に人気集中、 ビジネスホテルは閑古鳥」という記事を掲載。山口県や広島県の老舗旅館が「ほぼ満室」だという経営者の声を紹介。 一方で、「低価格帯の中小宿泊施設。特に出張が減ったビジネスホテルは閑古鳥が鳴いたままだ」と指摘していた。 宿によって大きな格差が生じている、というのだ。 利用して恩恵を受ける旅行者にも「歪み」が出ている。高級な旅館やホテルを利用できる富裕層ばかりが得をしている、 という批判だ。国内宿泊やツアー代金の35%分が割引になる他、15%分の地域共通クーポンも支給されるようになる 予定だ。1泊ひとり最大2万円が補助されるので、4万円高級旅館・ホテルが最もお得ということになる。 だが、新型コロナが経済を直撃している中で、そうした高級旅館に泊まれるのは生活に余裕のある人たちだけ。 「金持ち優遇」の政策ではないか、という声も聞かれる。もともと「Go To キャンペーン」自体が、政府の補助金を 「呼び水」にしてお金を使ってもらうというのが狙い。1兆円あまりの予算を政府が支出して、それが2兆円、 あるいは3兆円の経済波及効果を生むことを期待している。もともと富裕層が恩恵を被ることが想定されている。 それでも庶民感覚からすれば、利用できるのは金持ちばかり、ということになる。 以下ソース https://president.jp/articles/-/38858 【観光】「高級旅館はどこも一杯」富裕層ばかり得する「GoTo」は正しい政策なのか [田杉山脈★] http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1600680692/ 【千葉】「GoToやめろ」と爆破予告 毒ガス、時限爆弾、黄リンを詰め込んだトラックを横転させる内容 …15日までに中止要求 銚子市 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602714617/ ↑ 本来経済対策キャンペーンやれば、市民が喜ぶはずなのに、爆破予告ってwwwwどんだけ歪なキャンペーンなんだよ



379:日出づる処の名無し
20/10/19 07:28:37.90 XfHR1CL8.net
これってやばない?
【安倍フェイク政権】日銀も政府のGDP・賃金統計に疑義、国の進路決める基となる基幹統計も改ざん
■日銀も政府統計に不信感を示す
日本経済新聞(2018年11月13日付)による以下の報道はさらなる衝撃を与えています。
政府統計、信頼に揺らぎ GDPなど日銀が不信感(日本経済新聞2018年11月13日付)
日本の現状を映す統計を巡り、内閣府と日銀が綱引きしている。国内総生産(GDP)など
基幹統計の信頼性に日銀が不信を募らせ、独自に算出しようと元データの提�


380:氓翌チているのだ。 内閣府は業務負担などを理由に一部拒否しているが、統計の精度をどう高めるかは、 日本経済の行く末にも響きかねない大きな問題をはらんでいる。 この日本経済新聞の記事では、「GDP」と「賃金」についての政府統計に日銀が不信感を募らせていることが 報じられています。まず、「GDP」の問題のついて見てみましょう。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1546141613/ 【不正統計】安倍、GDPも偽装発覚 https://pbs.twimg.com/media/DyoNUzdVAAA6qNm.jpg https://twitter.com/nikkan_gendai/status/1092700704358117376 ▼勤労統計と手口ソックリ 安倍政権から膨れたGDPのカラクリ 2019年2月5日 日刊ゲンダイ http://e.gendai.net/ http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1549372854/ 「GDP600兆円」の大嘘。アベノミクス偽装のからくり http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1550882455/ (deleted an unsolicited ad)



381:日出づる処の名無し
20/10/19 09:53:18.15 CwTQtyPK.net
韓国は中国を気づかって、米日豪印4ヶ国連携「クアッド」参加を否定
10/15(木) 18:13配信 ニューズウィーク日本版
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
中国外相、日米のインド太平洋構想を「新NATO」と牽制
10/13(火) 23:36配信 産経新聞
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
韓国には行かなくても…中国けん制のために東南アジア訪問の道に踏み出す菅首相
10/15(木) 7:44配信 中央日報日本語版
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

382:日出づる処の名無し
20/10/19 10:00:31.91 CwTQtyPK.net
※日本主導で安倍さんが残してくれたレガシーのTPPは、米国をぐるりと囲む欧州以外の諸国が自由で公平な自由貿易を守る協定なのです。(民主党政権も推進してました)
【独自】英のTPP参加、日本が協力…自由貿易の重要性アピール
10/18(日) 9:09配信 読売新聞オンライン
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
日本や豪州など11か国が参加する環太平洋経済連携協定(TPP)を巡り、政府は参加に意欲を示す英国に協力を表明する方向で調整に入った。
TPP担当の西村経済再生相が、23日にも来日する英国のトラス国際貿易相と会談し、意向を伝える。欧州連合(EU)を離脱した英国をTPPに呼び込み、自由貿易の重要性を改めてアピールする。

※民主党政権の記事
TPPは危機ではなく好機 新しい貿易インフラは中国の抑制効果も持つ
2010.11.15 0:14
URLリンク(diamond.jp)
協議開始を決めた菅政権は、政局への思惑も絡み与党内が割れている。開国か鎖国か。グローバル資本主義に生きるのか、特異な国に閉じこもるのか。
TPPは関税撤廃を柱とする自由貿易協定(FTA)を多国間で同時に結ぶもので、米国やシンガポールなど9ヵ国はすでに交渉を開始している。
開国か鎖国か─。この判断は、農業に対してだけではない。
資本、人材、あらゆる観点で今後、日本がグローバル資本主義のなかで生きてゆくのか、国を閉じつつ特異性を増していくのか。「国のかたちを決める」最後の選択である。

383:日出づる処の名無し
20/10/19 10:03:16.06 CwTQtyPK.net
※民主党政権 菅総理の記事 法人税減税も目指すとハッキリと表明されてます。
TPP「協議開始」を表明、「平成の開国」めざす=菅首相
2010年11月13日11:39
URLリンク(jp.reuters.com)
[横浜 13日 ロイター] 菅直人首相は13日午前、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に先立って
当地で開催されているAPEC最高経営責任者(CEO)サミットであいさつし、環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加に向けて「関係国との協議を開始する」と表明した。
アジア太平洋地域を中心に「高いレベルでの経済連携」を進めるため、「平成の開国」を実現すると強調した。
菅首相は、今回のAPECには2つの大きなテーマがあるとし、1つは貿易投資の自由化と円滑化だと指摘。
「この分野をさらに掘り下げ、人・モノ・カネが行き交うFTAAP(アジア太平洋自由貿易圏)の実現にさらに踏み込んでいく」と語った。
また、世界・地域経済が直面している新たな課題に対応し、持続可能な成長達成に向けて「APECのメンバーが認識を共有することが重要」と述べ、
「APECで初めて成長戦略の策定をめざす」と強調。共通理解が得られるよう「議長として最善を尽くす」と豊富を語った。
その上で、日本の対応として「発展著しいアジア太平洋地域とともに成長の道を歩むことを抜きには考えられない」とし、
先に閣議決定した「包括的経済連携に関する基本方針」に沿って「高いレベルの経済連携をめざす」と言明。焦点となっているTPPへの交渉参加に向けて
「国内の環境整備を早急に進めるとともに、関係国との協議を開始する」と表明し、「自由貿易を進めるとともに、農業改革を進める」と語った。
農業については「このままの状態では将来の展望が開けない。質の高い食品を海外に輸出することができる競争力のある農業をめざして改革を進めていく」との考えを示した。
月内にも、日本のビジネス環境を世界最高レベルに引き上げることを目的とした「投資促進プログラム」をとりまとめ、日本への投資促進や法人税の引き下げ、制度の見直しなどに積極的に取り組む考えも表明。
こうした、さまざまな改革を「加速させていくことが私の役目」とし、「平成の開国」を実現すると強調した。

384:日出づる処の名無し
20/10/19 10:07:00.28 NuZu9PWx.net
今日もキチガイムーヴ頼むぞ連投w

385:日出づる処の名無し
20/10/19 10:07:54.56 CwTQtyPK.net
※野党になったら、急にTPP反対したり法人税減税に反対したり企業の投資促進に反対したり、ちぐはぐなことを言ってるから支持率が低迷するのです。
高いレベルでの経済連携を目指すことは与野党同じなのですから、市場原理の世界で他国に負けないような経済(投資・貿易)立国を目指すことが大事なのです。
日本は壊滅した香港に代わるアジアの金融取引や投資・貿易など、欧米企業が日本に拠点を置きたくなるようなそのような国家を目指していくのです。

386:日出づる処の名無し
20/10/19 10:19:15.16 CwTQtyPK.net
スウェーデンが「集団免疫」を獲得 現地医師が明かす成功の裏側
10/18(日) 5:57配信 デイリー新潮
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
それは国家レベルでも起きる。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、ヨーロッパの多くの国がロックダウンを導入した際、スウェーデンはそれを回避した。
その独自路線は当初から物議をかもし、死者数が増えると失敗の烙印を押され、自国のノーベル財団や医師からも批判された。
ところが、同国のカロリンスカ大学病院に勤務する宮川絢子医師は、
「スウェーデン当局は、集団免疫を達成しつつあるという見方を発表しています。
最近、若者を中心に陽性者数は増加傾向にあるものの、重症者数や死者数の推移が落ち着いたままであることも、その状況証拠になっていると思います」
と話す。そうであるなら非難されるどころか、フランスやスペイン、イギリスなどで感染が再燃するなかでも、泰然としていられよう。すなわち、問題児のはずのスウェーデンが勝者になったことになる。
新型コロナウイルスに感染しての死者数は、たしかにスウェーデンでは、最近あまり増えていない。
累計5899人で(10月15日現在)、ピークの4月には1日100人を超えた日も4回あったものの、8月はひと月で78人、9月は54人とかなり落ち着いており、9月下旬以降はゼロという日が目立っている。
集会の制限が象徴するように、スウェーデンの対策の肝はソーシャルディスタンスである。カフェやレストランは、営業を停止させられたり、自粛を求められたりせずにすんだが、
「レストランでも間隔を空けて座るという対策が、来年夏まで延長され、立食形式も禁じられたまま。症状があれば自宅待機、という対策も続いています。」
スウェーデンの規制のあり方は、強制を伴うロックダウンは行わず、自粛要請にとどまった日本の対策と近い―。そう気づいた方も多いのではないか。もちろん、違いはある。
「日本と大きく違ったのは、学校を休校させたかどうか、です。スウェーデンでは子どもが教育を受ける権利が重視され、家庭環境に恵まれない子どもが登校できなくなることで起きる弊害が考慮されました。
一斉休校になれば、医療従事者の1割が勤務できなくなるという試算もあり、高校や大学は遠隔授業になっても、保育園や小中学校は閉鎖されませんでした」
当局の姿勢の違いがありそうだ。
「悪いデータもよいデータも公開され、情報が隠されていないことが、国民の安心につながっていると思います。死者数が増えているときでも、手を加えていない生データが毎日公開されます。
陽性者数だけが問題になることはなく、PCR検査数が増加して陽性者数が増えたときは、“重症者と死者は減っているので問題ない”という説明が当局からありました。
別のときには、“陽性者が増えたのは10代後半~40代で、リスクグループである高齢者の陽性者は減っているので問題ない”という説明もなされました。アンケートによれば、当局の対策は7割程度の国民に支持されています。
死者数を見ず、陽性者数ばかり気にする国もあり、ノルウェーなども陽性者数が増えてかなり騒いでいて、そういう状況は日本にも見られます。死者数にフォーカスするスウェーデンとはだいぶ違います」 

387:日出づる処の名無し
20/10/19 10:20:57.62 CwTQtyPK.net
京都大学ウイルス・再生医科学研究所の宮沢孝幸准教授が言う。
「集団免疫を獲得してさっさと収束させるか、ワクチンや薬ができるまで自粛を続けるか。新型コロナはどちらかまで収束しませんが、医療崩壊しないかぎり、トータルの感染者数と死者数は変わらないと考えられます。
そうであれば、生活を自制する期間が短いほど経済への影響は小さくてすみ、経済苦に悩まされて自殺する人などを含む、トータルの死者数を抑えることができます。
ワクチン開発には時間がかかるでしょう。その間、経済がダメージを受け続けるなら、重症化しやすい人への感染を防ぎつつ集団免疫を獲得し、早めに収束させたほうがいい」
もっとも、スウェーデンの対策は必ずしも集団免疫獲得を狙ったものではない旨を、宮川医師は説く。
「長期間の持続が困難なロックダウンは避け、ソーシャルディスタンスをとりながら高齢者を隔離し、医療崩壊の回避を狙ったのです。
6月時点で、ストックホルムでの抗体保有率は20%程度でしたが、新型コロナに対し、感染を防いだり軽症化させたりする細胞性免疫が存在する可能性が次々と報告され、
公衆衛生庁は7月17日、“集団免疫がほぼ獲得された”という見解を発表しました。これはいわば副産物です」
いずれにせよ、収束にいたる最短の道を歩んでいることは間違いない。
「今年第1四半期(1~3月)のGDPは、ユーロ圏で唯一プラス成長。第2四半期の落ち込みもマイナス8・6%と、EU諸国一般ほどは、経済への打撃は受けませんでした」
日本総合研究所の翁百合理事長が言う。
「5月にはトランプ大統領が“スウェーデンの緩やかな対策は、大きな代償を払うだろう”と厳しく非難し、ほかにも“経済を最優先して死者数が増えた”といった報道も多い。
しかし、これらはスウェーデンのコロナ対策の実態を理解しているとは言いがたいものです。死者が多かったのは、むしろ介護システムの問題です。
医療と介護の機能分担に続き、高齢者の在宅介護が進められ、施設には重度の要介護高齢者が入るようになった。その施設は管轄が県から市町村に移ったうえに、民営化が進んでコスト削減が求められました。
介護施設の医療は手薄になり、介護者も3割は時給が安いパートタイマーで、多くは移民。スウェーデンで新型コロナに感染して亡くなった人の9割は70歳以上で、その5割は介護施設に居住していました。
感染防止対策が不十分な環境下で、パート勤務の介護者などが重度の要介護高齢者の介護に当たったため、クラスターが発生した。そういう構造的な問題があったのです」
テグネル氏が「守るべき高齢者を守れなかった」と言うと、スウェーデンの敗北宣言のように報じられたが、実際には、介護システムの問題を悔やんでの発言だったという。

388:日出づる処の名無し
20/10/19 10:21:46.10 XfHR1CL8.net
>>353 スウェーデンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

スウェーデンなんて

人口比でみると日本の何十倍も危険地帯だぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

逝って来いよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

マスクして無いで うろついてるからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

389:日出づる処の名無し
20/10/19 10:21:52.12 CwTQtyPK.net
「スウェーデンは結果的に利口な対策でしたが、4~5月の時点ではわからないことだらけで、イチかバチかの側面があったでしょう。
それに日本とは社会的背景も国民性も異なるので、日本も真似をすべきだったとは言い切れません。しかし、データが揃いつつあるいまは違う。
冬に向けて第3波がやってきたとき、また緊急事態宣言、外出自粛や休業要請というのは合理的ではありません。
ロックダウンをしなくても収束に向かい、集団免疫も得られることが、スウェーデンのデータからわかるし、そもそもこのウイルスは、日本人には大きな脅威にならないことがわかっている。
外出自粛で感染防止に執心するだけでなく、たとえばステイホームの結果としての孤独が、自殺が増えるという最悪の事態に発展していることも考えるべきです」
スウェーデンの新型コロナ対策の背後に感じられるのは、このウイルスとは長い付き合いになるという覚悟と、そうである以上、無理は禁物だという大人の判断だ。
結果として、無用に追い詰められる人は少なくなる。表面的には日本と似た緩い対策を支える精神の違い。日々の感染者数に一喜一憂する日本が学ぶべきはそこにあろう。
「週刊新潮」2020年10月15日号 掲載

390:日出づる処の名無し
20/10/19 10:26:08.80 CwTQtyPK.net
半導体が世界にとてつもない影響を及ぼすワケ
10/19(月) 5:41配信 東洋経済オンライン
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
「AI(人工知能)が進歩させる自動化はこれまでとはまったく違ったものになる」。
10月5日、オンラインで開かれた米半導体大手エヌビディアのテクノロジーカンファレンス。革ジャンがトレードマークのジェンスン・フアンCEO(最高経営責任者)はこうぶち上げた。
今年7月には王者インテルを株式時価総額で抜き、市場からの期待は高まるばかり。フアンCEOが見据えるのは、産業革命に匹敵するインパクトだ。
今後3年間に作成されるデータ総量が過去30年間分よりも情報量よりも多くなるという驚くべき予測を発表した。
世界中で爆発的に増え続けるビッグデータを高速処理して、情報を伝達する主役がまさに半導体だ。
内燃機関中心だった自動車は構造が一転し、自動運転や電気自動車には半導体がカギとなる。半導体の競争力が多くの業界で影響を与え始めている。
■キオクシアは新規上場が延期に
一方、市場から思うような評価を得られない企業もある。
東芝の半導体メモリー部門を母体とするキオクシアホールディングスは10月に今年国内最大の新規上場を目指していたが、投資家からの評価が思わしくなく、延期を余儀なくされた。
半導体は多額の研究開発と設備投資が欠かせず、資金を集められないということは競争力の低下につながりかねない。
将来のキーテクノロジーである半導体は、国の命運も左右し始めている。
「世界の工場」となった中国はスマートフォンなど電子機器の生産量が多くても、そこに搭載される半導体の生産量は足りず、米国や台湾からの輸入頼みとなって貿易収支を圧迫している。
そこで産業政策「中国製造2025」の重要項目に掲げたのが半導体内製化だ。通信機器大手ファーウェイのハイシリコンがすでに最先端半導体の設計能力を有し、残る課題は生産能力の向上だ。
一方、米国は中国への規制を強めており、11月の大統領選を前に半導体をめぐる覇権争いは激しい。

391:日出づる処の名無し
20/10/19 10:27:48.03 CwTQtyPK.net
日本の半導体材料メーカーが韓国に研究拠点を移した理由とは
10/19(月) 7:25配信 朝鮮日報日本語版
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
日本の化学素材メーカー、ADEKA(アデカ)が半導体向け先端材料の開発機能の一部を韓国に移し、サムスン電子など韓国企業に供給する試作品を生産することにした。
ADEKAはこのほど、数億円を投資して京畿道水原市にある既存の自社研究開発拠点を2倍に広げたほか、半導体工場並みのクリーンルームや機器を設置し、次世代材料の試作を可能にしたとのことだ。
ADEKAはこの拠点で「高誘電材料」と呼ばれる化学品を開発する計画だ。高誘電材料とは、半導体メモリーの大容量化やデバイスの小型化に役立つ化学品。
業界によると、ADEKAは同市場で世界シェアが5割超を占め、首位だという。韓国ではサムスン電子が主要な取引先とみられる。
業界では、ADEKAの開発昨日の韓国移転は異例なことだとみられている。日本の材料・部品・設備メーカーは普通、技術流出を懸念して中核的な研究施設を日本に置いているからだ。

392:日出づる処の名無し
20/10/19 10:29:42.71 XfHR1CL8.net
スウェーデンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

スウェーデンなんて

人口比でみると日本の何十倍も危険地帯だぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

逝って来いよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

マスクして無いで うろついてるからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

人口比で比較できない馬鹿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

スウェーデン人口    1023万 感染者10.3万      死者5918人
日本人口         1億2600万  感染者84,461人    死者1670人

10/14 スウェーデン 新規感染者 970人
     日本      新規感染者 467人
人口少ないのに、なんで、日本よりも死んでるんだよwwwwwwww
どちらが危険地帯だ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

393:日出づる処の名無し
20/10/19 10:31:59.10 CwTQtyPK.net
菅首相側近の河村建夫氏、韓国主要要人と連続会談…韓日関係改善に向けた「菅メッセージ」を手に来韓か
10/19(月) 7:17配信 中央日報日本語版
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
【独自】在日韓国大使館・サムスン電子日本支社の差し押さえも検討
10/19(月) 7:49配信 朝鮮日報日本語版
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
文在寅政権の大暴走…駐米韓国大使「米国か中国か、選ぶのは我々だ」
10/19(月) 6:02配信 現代ビジネス
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
「現政権では“韓日のwin-win”は不可能」韓国元陸軍中将が告白した「いま文在寅が怖がっているモノ」とは?
10/18(日) 6:01配信 文春オンライン
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
「日本留学したら反逆者」韓国人気作家の妄言で論争 「反日作家」の発言を批判した学者に噛みつく韓国与党の狂気
2020.10.16(金)
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

394:日出づる処の名無し
20/10/19 10:39:16.64 CwTQtyPK.net
※左翼の人たちが怒り狂ってデモをしたり、ネットで煽ったり暴言を吐く理由について、分かりやすく書いてある記事があります。
韓国人と火病
URLリンク(ironna.jp)
韓国人に顕著に見られる心の病が火病(ファッピョン)である。火病は「韓国人にだけ現われる珍しい現象で、
不安・鬱病・身体異常などが複合的に現われる怒り症侯群」とされる(米精神医学界「精神障害の診断と統計マニュアル」付録「文化的定式化の概説と文化に結び付いた症候群の用語集」)。
火病は「お腹の中に火の玉があがってくるようだ」といった韓国人に特有な愁訴が特徴で、「怒りを抑圧し過ぎたことによって起きる心身の不調」とされている。
韓国の精神科医キム・ジョンウ氏は、著書「火病からの解放」のなかで、ある中年女性の火病患者の訴えを、次のように記している(要約)。
その女性は長男にだけ関心と愛情が深かった。長男を大学にやってから、今までの自分の生き方があまりにもむなしくて悔しいという気持ちになり、憂鬱な気分がはじまった。
その頃は身体的な症状はなかったが、自分には不服な長男の結婚問題がきっかけとなり、突然火病がはじまった。
14日の間大声を張り上げて泣く、眠れない、息苦しく胸から顔まで熱が出てくる感じ、喉が渇く、口の中が苦い、右脇腹が痛くてたまにぐらぐらする症状と、腕と足が麻痺する感じ。全身がおかしいという訴えである。
また別の患者は、次のように訴えてきたという。
何か大きなかたまりが胸のなかで圧迫しているという感じ。ある人に対する憤怒と悔しさが十四年過ぎても消えていない。今もその人を見れば憤怒が吹き出す気持ちになる。
いろいろな病院を訪ねたが、誰もわかってくれない。
キム・ジョンウ氏は同書で火病を次のように説明している。
「怒りや悔しさをまともに発散できなくて、無理に我慢するうちに火病になるのです。…略…火病も一種のストレスの病気です。しかし違うところがある。
一般的にストレス病は急にストレスが表に出る場合が多いのに対して、火病は同じストレスを六カ月以上受けるところが違います。
また火病は怒らせる原因、怒りをつくる原因はわかっているけれども、それを我慢して起こすのが特徴です。ストレスを発散すれば離婚したりすることにもなるので、我慢することが多いのです」
またキム・ジョンウ氏は、火病の原因は恨(ハン)にあると指摘している。
「火病の原因は恨です。弱くて善なる人間が強い人間に感じる劣等意識、葛藤として見えるものです。かつては抑圧的な夫のせいで、女性たちの恨が溜まるしかありませんでした。
今では患者の3割は男性で、職場の人間、中年の事業家、定年退職を前にした人たちなどが病院に訪ねてくるようになっています」(同)
日本では怨恨の「怨」も「恨」もだいたい同じ意味で使われていると思う。しかし韓国の「恨」は、韓国伝統の独特な情緒である。
恨は単なるうらみの情ではなく、達成したいが達成できない自分の内部に生まれるある種の「くやしさ」に発している。
それが具体的な対象をもたないときは、自分に対する「嘆き」として表され、具体的な対象をもつとそれがうらみとして表され、相手に激しく恨をぶつけることになっていく。
キム・ジョンウ氏は火病と恨の関係を次のように述べている。
「火病患者の一部は憤怒が目立って現れませんが、その場合恨が関係する場合が多いのです。
原因となるのは、貧困であること、弱者であること、悔しさ、怨痛さ、むなしさ、抑制などが積もりに積もること。
症状面では、ため息、涙、苦しさ、胸の中の塊感など。そうした共通的なことが多いという点で、火病は韓国人特有の恨と関係が深いと推定できます」(同)
続けてキム・ジョンウ氏は「火病は、原因と感情反応で歴史的な民族固有の情緒的な恨と共通線上にあることと、
時間的経過によって恨が克服されずに病理化されたことを示唆しています」と述べている。韓国人の反日行為はまさしく火病のように、「時間的経過によって恨が克服されずに病理化された」状態であるかのようだ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch