【再流行に】安倍自民党研究第192弾【備える】at ASIA
【再流行に】安倍自民党研究第192弾【備える】 - 暇つぶし2ch125:日出づる処の名無し
20/07/05 10:04:09.59 hTmV5zvE.net
※長靴より、朝日は海部首相は立ったまま声をかけたとありますが、陛下はひざまずくと対照的だと揶揄されてますので、その辺の左翼メディアの指摘も参考になりますね。
「ひざまずいた天皇、令和で鍵握るのは?」 原武史教授
URLリンク(www.asahi.com)
大きな特徴が、天皇がひざまずくようになったことだ。出会った国民一人一人に違う言葉をかける。
実際、天皇と皇后には昭和期の地方訪問の際などの国民との懇談会で2時間も対話ができるだけの語彙(ごい)力があり、個人に対応することができた。
平成流の始まりとして、1991年に長崎県で起きた雲仙普賢岳噴火の際の被災地訪問を思い出す。
当時の海部俊樹首相も天皇より早く現地へ行ったが、批判されたほどのスピード視察で、避難している人たちに立ったまま声をかけた。
天皇は対照的にひざまずく姿勢をとったのだった。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch