18/05/22 11:19:20.10 jFkQiMc3.net
>>185 私は政治はよくわからないのでアメフトのほうの解説しますけど
今日の文春記事の指摘と昨日の私のコメントはほぼ同じものです。
謝罪などこの場合は日大の危機管理ですが、進退を言う場ではないのです。
監督を辞めるとか辞めないとかそんなことは聞かれてもいませんし、言ってはいけない言葉なのです。
なぜなのか?と監督さんは分かってないから聞かれるかもしれませんが、それは事実を明らかにせずに責任逃れをすると受け止められるし
「事実を明らかにしません。監督やめたからいいでしょ!」と乱暴なことを被害者の前で言ってるので、「事実を知りたい」と思ってた被害者感情に火に油を注ぐことになるのです。
山口メンバーも同じです。TOKIOを辞めるとか戻りたいとか、泣いて酒のせいだとかそんなこと聞いてないのです。
ファンや視聴者は「事実を知りたい」と考えてるのですから、酒のせいにしないで、事実を話すべきでした。
(辞める辞めないなんてどうでもいいのです。結局、事実は話さなかったと私たちは受け止めてます)
>>112 日出づる処の名無し2018/05/21(月) 18:05:15.80ID:3mHD5ACE
山口メンバーさんと内田前監督日大常任理事も同じ間違いをしてます。
山口メンバーはTOKIOに戻りたいと言ってましたし、内田前監督も常任理事は辞めませんと、自らの進退を言ってしまってるのですね。
これは炎上する典型的なスタイルです。ダメな謝罪会見のお手本みたいなもので、自ら進退については述べてはいけないのです。
結局、被害者感情は悪化し、傷口に塩を塗り込むようなことを言ってしまいました。 (自らは進退に触れずに、)事実を説明し、謝罪するのが正しい危機管理です。