【政治経済】平成床屋談義 町の噂その713at ASIA
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その713 - 暇つぶし2ch409:日出づる処の名無し
18/03/23 01:36:47.85 phJfI1ZO.net
スーパー301条か
アメリカはさっさと死ねばいいのに

410:日出づる処の名無し
18/03/23 02:32:10.22 EAx3SVIm.net
これで日本も中国に適度な関税掛けても大丈夫だなやっとダンピングによるデフレ脱却か

411:日出づる処の名無し
18/03/23 02:45:17.99 96Lh/Xv8.net
中国 鋼材とかでググると規格を偽ったステンレスとか出てくるわけでな

412:日出づる処の名無し
18/03/23 02:49:45.48 phJfI1ZO.net
米輸入制限、日本には適用=除外は7カ国・地域―通商代表
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
【ワシントン時事】米通商代表部(USTR)のライトハイザー代表は22日、上院財政委員会の公聴会で、鉄鋼、アルミニウムの輸入制限措置の当初の除外対象となり得る7カ国・地域を発表した。
日本は含まれず、23日に発動される初期の段階では新たな関税率が適用される。
ライトハイザー代表は、カナダ、メキシコ、欧州連合(EU)、オーストラリア、アルゼンチン、ブラジルと韓国が一一時的に関税の適用が除外されると説明。今後の協議で、最終的に確定する考えを示した。

413:日出づる処の名無し
18/03/23 02:51:22.34 phJfI1ZO.net
おっとコピペミス
×ブラジルと韓国が一一時的に
○ブラジルと韓国が一時的に

414:日出づる処の名無し
18/03/23 02:56:46.17 edI3jCBi.net
>>383
どんな揺さぶりだ・・・

415:日出づる処の名無し
18/03/23 04:14:26.36 HLPe3lVf.net
TPP主導しやがってことかねえ?

416:日出づる処の名無し
18/03/23 04:37:44.68 ptQst597.net
日米FTAをやるからそこで話をつけようやって事だろ
まぁ対中と天秤に掛けたって事だろうが、トランプの任期もあと4年だしな
民主が余程ボンクラじゃないかぎり2期目はまず無理だろうが…
何だかんだと2期目もやっちまう気がするw

417:日出づる処の名無し
18/03/23 04:41:25.64 ozaGdzyT.net
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
トランプ氏の弁護士ダウド氏辞任、弁護団にモラー捜査反対派の加入で
Shannon Pettypiece 2018年3月23日 3:34 JST
トランプ米大統領の弁護士ジョン・ダウド氏が辞任した。モラー特別検察官によるロシ
ア疑惑捜査に対抗するため、トランプ大統領は個人で弁護団を形成し、ダウド氏が主任
弁護を務めていた。モラー氏が捜査を強化する中でトランプ大統領は捜査への不満を募
らせている。
トランプ氏が有名弁護士のジョセフ・ディジェノバ氏を新たに弁護団に加えた後でダウ
ド氏が辞任した。ディジェノバ氏は米フォックス・ニュースに頻繁にゲスト出演してお
り、モラー氏の捜査と米連邦捜査局(FBI)を公然と批判してきた。さらにトランプ
大統領は政争に巻き込まれ、司法省当局者に陥れられたことを確信している、と述べた。
トランプ氏の弁護団はこれまでモラー氏の捜査に対して協力的で尊重する姿勢を示して
きたが、ディジェノバ氏は対立的なアプローチで臨むことが予想される。
原題:Trump Lawyer Dowd Resigns Amid Shake-Up on Team in Russia

418:日出づる処の名無し
18/03/23 04:44:49.24 ozaGdzyT.net
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
トランプ政権内、対ロ政策巡り対立激化-大統領の「祝意」伝達が波紋
Jennifer Jacobs、Margaret Talev  2018年3月23日 3:38 JST
●トランプ氏、電話会談の事前勧告無視してプーチン氏を祝福
●対ロ融和に傾くトランプ氏をポンペオCIA長官らが後押し
トランプ米大統領は米国とロシアが抱える懸案事項に関してプーチン大統領との対決を避
けようとしている様子だ。こうした中でプーチン大統領への対応策を巡り、ホワイトハウ
ス内で亀裂が深まっている。
事情に詳しい関係者によると、トランプ氏がプーチン氏と20日行った電話会談で、事前に
用意された書面のガイダンスを無視して再選を祝う言葉を伝えた後、内部対立が激化した。
ワシントン・ポスト(WP)の報道によれば、このガイダンスではロシア大統領選を西側
は不正と見なしているため、プーチン氏に祝意を伝えないよう促していた


419:。だが関係者は、 電話会談前の口頭説明でトランプ氏補佐官はこの点を取り上げなかったと述べた。 複数の関係者によると、対プーチン強硬路線をトランプ大統領に進言しているのはマクマ スター大統領補佐官(国家安全保障担当)ら。一方、ロシアとの対決を避け協力を探ろう とするトランプ氏の考えを後押ししているのは、次期国務長官の指名を受けたポンペオ中 央情報局(CIA)長官らで、この一派はロシアが欧州でエネルギー供給国として影響力 を行使していることから、現実的なアプローチだと主張しているという。 側近の意見対立を認識しているトランプ大統領は、プーチン氏との30分にわたった電話会 談で、英国でのロシア人元スパイ襲撃事件や米選挙へのロシア介入疑惑など微妙な問題に 言及しなかった。政府関係者によると、トランプ氏はプーチン氏と1対1の場で対決して も米国の利益には全くならないとし、個人的な関係を維持することを優先させている。 トランプ氏は21日にツイッターで、この電話会談を擁護。プーチン氏に「厳しい非難を浴 びせるよう期待している」人々がいるが、それは「間違っている。ロシア(やその他の国々) と仲良くするのは良いことで、悪いことではない」と述べた。 原題:White House Rift Over Russia Deepens After Trump’s Putin Call(抜粋)



420:日出づる処の名無し
18/03/23 04:57:41.13 xhp23xJ6.net
>>383
まあ、米国側としては貿易関係では日本の言動が気に入らなかった、ということかな
全てが全てうまくいく訳でも無し、そういうこともあるだろうな
ただ、日本製鉄鋼が付加価値の高い特殊用途向けが多くて、米国が自分の首を絞める結果に、
みたいなオチにはならないのかな
その辺はさすがに米国も計算していると思うけれども、やや大ざっぱな印象もあるので

421:日出づる処の名無し
18/03/23 05:04:29.14 ozaGdzyT.net
URLリンク(www.vanityfair.com)
“NOW I’M F---ING DOING IT MY WAY”: JUBILANT AND SELF-LIBERATED, THE PRESIDENT
PREPARES FOR WAR WITH MUELLER
With John Dowd out, John Kelly and Ty Cobb marginalized, Joseph diGenova on board,
and Marc Kasowitz possibly returning, the next battle comes into focus.
BY GABRIEL SHERMAN MARCH 22, 2018 2:40 PM
従来の主任顧問弁護士のJohn Dowdが解任され、CoSのJohn KellyとTy Cobbが発言力を
減少させ、Joseph diGenovaが弁護士チームに加わりMarc Kasowitzも再び参加する可能
性があり、トランプ大統領の再編成された法律家チームがモラー特別検察官との戦いに
臨む。ケリーらの抑制から解放された大統領は嬉々としてモラーとの戦いに備える
One outside adviser to the White House said Trump has recently mulled the concept
of creating a new West Wing structure without a chief of staff, one that would
instead have four co-equal principals reporting directly to him. Trump seems to
be loving his new freedom. “He was fucking excited and jubilant,” said one
Trump friend who spoke to him in recent days. “He was like, everything’s great
and these fuckers in the media are beside themselves.”
But Trump’s self-liberation comes at a dangerous moment, with special counsel
Robert Mueller’s investigation reaching closer and closer, stoking Trump’s
impulses to go to war. Earlier this month, Mueller crossed one of Trump’s stated
“red lines” when he subpoenaed Trump Organization business records. According
to four Republicans in regular contact with the White House, the move spurred
Trump to lose patience with his team of feuding lawyers. “Trump hit the roof,”
one source said. Today, Trump’s personal lawyer John Dowd resigned under
pressure from Trump.

422:日出づる処の名無し
18/03/23 05:05:51.42 cUc5Y2A0.net
トランプ大統領 中国に高関税の制裁措置決める
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
狙い撃ちされてるのは中国
韓国に関しては別ソースだけど
>韓国を検討対象国とした理由について、ライトハイザー氏は「米韓自由貿易協定(KORUS)の再交渉をしているためだ」

423:日出づる処の名無し
18/03/23 05:06:53.41 ozaGdzyT.net
URLリンク(www.nikkei.com)
米フェイスブックの株価が反落 目標株価下げ相次ぐ、高値から15%安
2018/3/23 0:23日本経済新聞 電子版
【NQNニューヨーク=横内理恵】22日の米株式市場でフェイスブックの株価が反落し
て始まり、前日比2.5%安の165.21ドルまで下げる場面があった。利用者情報が不正流用
された問題で前日午後にマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)が声明で謝罪
し、調査や個人情報保護に向けた取り組みを進めていると明らかにした。ただ、米議会に
よる規制強化の動きや、不使用運動を受けた広告収入の減少などに対する警戒感(ry
フェイスブックのチャート
URLリンク(stockcharts.com)

424:日出づる処の名無し
18/03/23 05:17:52.63 ozaGdzyT.net
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
【NY外為】円とドルが上昇-トランプ大統領が対中関税命じる
Dennis Pettit 2018年3月23日 4:43 JST
22日のニューヨーク外国為替市場では円とドルが上昇。トランプ米大統領が幅広い中国
製品を対象に関税を課すための大統領令に署名した。円は午後に入り、この日の高値は
離れた。
円は上げを縮めたものの、市場ではリスク回避の地合いが続いている。貿易を巡る懸念
の強まりから世界的に株式相場が大きく下げ、米国債は上昇した。ロス米商務長官は、
輸入関税の余波は深刻なものにはならないとし、今後交渉が行われることになると説明。
米通商代表部(USTR)は、中国からの航空宇宙、機械、テクノロジーの輸入に対する
25%の関税賦課を提案する考えを明らかにした。これに対し中国側は報復措置を取る方針
を示している。
ニューヨーク時間午後3時16分現在、主要10通貨に対するドルの動きを示すブルームバー
グ・ドル・スポット指数は前日比0.3%高。円は対ドルで0.4%上げて1ドル=105円59銭。
ユーロはドルに対し0.2%下げて1ユーロ=1.2308ドル。 
原題:Yen Pares Gain, Dollar Advances as Trump Slaps Tariffs on China(抜粋)

425:日出づる処の名無し
18/03/23 05:23:41.55 ozaGdzyT.net
Dow 23,957.89 -724.42 -2.93%
S&P 500 2,643.69 -68.24 -2.52%
Nasdaq 7,166.68 -178.61 -2.43%
-----------------------------------------------
4:17p Breaking S&P 500 erased all of its gains for 2018 to mark 1.1% year-to-
   date decline as trade-war anxieties intensify
貿易戦争への憂慮から米国株式が全面安、S&P 500は年初来の上昇幅を全て失う展開

426:日出づる処の名無し
18/03/23 05:26:38.68 irfnREqP.net
貿易戦争・・・これはリーマンショック級の危機だな、増税延期で
やっぱり輸出頼みは限界だな、また円高になりそうだし
さっさと国内に金使え、輸入で貿易赤字額が増えれば円高もストップできる(かもしれない)

427:日出づる処の名無し
18/03/23 05:26:51.37 ozaGdzyT.net
URLリンク(www.marketwatch.com)
Dow skids below level at 24,000 as blue-chip stocks close with 724-point loss
By Mark DeCambre Published: Mar 22, 2018 4:06 p.m. ET
ダウ平均は24000を割込み、724ポイント安

428:日出づる処の名無し
18/03/23 06:08:12.94 ozaGdzyT.net
URLリンク(this.kiji.is)
NY株急落、724ドル安
米中の貿易摩擦不安強まる 2018/3/23 05:52 c一般社団法人共同通信社
【ニューヨーク共同】22日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は急落し、前日
比724.42ドル安の2万3957.89ドルで取引を終えた。1日の下げ幅としては1カ月半ぶりの大
きさ。トランプ米大統領が中国製品に高関税を課すことを表明したことで、米中貿易摩擦
の不安が強まり、売り注文が膨らんだ。
またトランプ政権は23日に鉄鋼やアルミニウムの輸入制限を発動。建設機械のキャタピラー
や航空機のボーイングは原材料の調達費がかさみ、その上貿易摩擦激化で海外販売も影響
を受ける恐れがあるとして、両社の株は5%超下げ、相場の下げを主導した。

429:日出づる処の名無し
18/03/23 06:13:09.13 ozaGdzyT.net
FTの社説 米国のユニラテラルな通商制裁は、多国籍通商協定ほどに有効ではない
URLリンク(www.ft.com)
Opinion FT View
Donald Trump cannot change China without help
Unilateral trade sanctions are not as effective as multilateral action

430:日出づる処の名無し
18/03/23 06:16:17.03 ozaGdzyT.net
エコノミスト雑誌、今週号の表紙
URLリンク(pbs.twimg.com)
The Economist認証済みアカウント @TheEconomist
Facebook is facing a reputational crisis. How should the social-media giant and
the industry respond? Our cover this week

431:日出づる処の名無し
18/03/23 06:28:53.03 ozaGdzyT.net
Adam PosenさんがリツイートPeterson Institute認証済みアカウント @PIIE
4 時間4 時間前
The Trump administration apparently thinks that every government will give in
to US interests. That delusional world view is about to be proved wrong, says
@AdamPosen.
ピーターセン国際経済研究所、Adam Posen
トランプ政権は、他のすべての国が米国の利益の前に屈服するものと思っているけれど、
そういう妄想的世界観は誤りであると証明されるだろう

432:日出づる処の名無し
18/03/23 07:20:37.59 ozaGdzyT.net
クック・ポリティカル・レポート(独立系選挙分析にサイト)
URLリンク(cookpolitical.com)
Deja Vu All Over Again. Health Care Takes Center Stage in 2018 Campaigns
Amy Walter March 22, 2018
また再びのデジャヴ:健康保険問題が中間選挙キャンペーンの中心テーマに
While Republicans argue that Americans are going to vote with their pocketbooks
this fall (thanks to a growing economy boosted by tax cuts and deregulation),
Democrats seem to be betting that health care ? costs and access ? will be the
more salient issue in 2018. In fact, as we saw in the special election in PA-18,
Democrat Conor Lamb made the case that many of his constituents are going to have
to use their tax cut refund to pay for escalating health care costs. It’s also
true that Americans are more emotionally attached to health care than they are
to almost any other issue. They may not love the health care system they have today,
but they also dislike the idea of government messing with it.
ペンシルバニア州#18選挙区補選の論戦のように共和党の主張する減税の経済的メリット
があっても健康保険費用のエスカレートがそれを使ってしまうという主張があって、実際
に米国の有権者にとって健康保険費用というのは感情的に訴えるところが大きく、他の問
題を凌駕するものである。現行のオバマケアを有権者は愛していないかもしれないが、し
かし有権者は政府がそれを台無しにすることを嫌う。
Obamacare is more popular than ever. A February Kaiser Foundation poll found the
long-maligned health care law garnering 54 percent approval, including 55 percent
among independents. Republicans remain sour on the law, with 78 percent
disapproving. In fact, since last summer, Obamacare has enjoyed support from a
narrow majority of Americans (50-54 percent). Back in 2016, approval of Obamacare
averaged in the low to mid-40 percent range. It’s not clear if this new level
of support is due to increased happiness with the law, or if it’s become more
popular as GOP attempts to dismantle have intensified.

433:日出づる処の名無し
18/03/23 07:21:13.82 ozaGdzyT.net
Moreover, with Democrats no longer in charge in Washington, the issue of health
care is now the responsibility of the GOP. Trump has repeatedly pledged to
"let Obamacare fail.” Almost every House Republican voted for a bill that would
repeal Obamacare. And, Congress won’t help shore up insurers in the exchanges
? referred to in DC as Obamacare stabilization ? which could lead to insurers
jacking up rates. As such, note POLITICO’s Jake Sherman and Anna Palmer:
“We’ll see how people feel if [health care] premiums spike.” Plenty of
Republicans are worried about the prospect of rate hikes this fall as voters
are headed to the voting booth." A Pew poll out this week, found that "health
care costs is a top household financial pressure across all income levels.
About half (53%


434:) of households earning $100,000 or more a year say it affects their financial situations a lot; about as many (52%) of those earning $30,000 a year or less say the same."(ry



435:日出づる処の名無し
18/03/23 08:08:04.03 w3jmcqNi.net
さきほど、トランプ大統領のツィッター
マクマスタ―安全保障担当大統領補佐官が解任され
次の安全保障担当大統領補佐官に
元国連大使のボルトン氏が就任するとある
I am pleased to announce that, effective 4/9/18,
@AmbJohnBolton will be my new National Security Advisor.
I am very thankful for the service of General H.R. McMaster who has done an outstanding job & will always remain my friend.
There will be an official contact handover on 4/9.
URLリンク(twitter.com)

436:日出づる処の名無し
18/03/23 08:36:44.12 ozaGdzyT.net
外交評議会(CFR)代表のリチャード・ハース
ボルトン国家安全保障顧問
Richard N. Haass 認証済みアカウント @RichardHaass 27 分27 分前
A national security advisor must be an honest broker, ensuring the Potus
considers all points of view. Second, he is a counselor with his own views.
Brent Scowcroft was the gold standard; the obvious question is whether John
Bolton has the temperament and the judgment for the job
貿易戦争、保護主義
Richard N. Haass 認証済みアカウント @RichardHaass 7時間7時間前
This administration inherited a strong economy and stood to benefit-but seems
determined to kill the golden goose with protectionism that risks a trade war
and, with the “help” of Republican majority in Congress, runaway spending,
overly deep tax cuts, and debt increase.

437:日出づる処の名無し
18/03/23 09:51:24.52 kU5AHNJR.net
>>396
財政出動は為替高を誘発するよ

438:日出づる処の名無し
18/03/23 09:52:39.95 kU5AHNJR.net
>>404
ボルトンか
もう、燃焼加速剤以外周りにいなくなったな
下手すると日本もアメリカから距離を置かざるを得なくなる

439:日出づる処の名無し
18/03/23 10:51:24.12 rcDdRNO8.net
>>406
MF理論?国際収支決定説だと輸入が増えれば為替安に進む可能性も高いと思うが
金利差が拡大してるのに今円高になってるし

440:日出づる処の名無し
18/03/23 11:11:51.86 A9gtqodC.net
>>357
問題は総理自身のことではないでしょう
総理夫人である明恵氏の行動を制御できていないことが問題かと
総理は反省などしなくていいから、任期満了までは夫人を座敷牢に入れておくだけでいい
せっかく明恵夫人は公人ではないという閣議決定までしたのだから
いっそ夫人は総理とは無関係な人間であり、一切の影響力はない一般人であると閣議決定したほうがいいのでは?
まだ夫人はFBで政治家に友達申請して情報を漏らしたり怪しい動きをしているようです
とても自身の軽率な行動を反省している様子はない
単なる私人でしかない明恵氏の行動なぞで、重要な政権運営に影響があってはならない

441:日出づる処の名無し
18/03/23 11:17:49.48 +d9fHEy3.net
実質GDP、年率1.6%増に上方修正10~12月
設備投資が上振れ
2018年3月8日 8:55
URLリンク(r.nikkei.com)
内閣府が8日発表した2017年10~12月期の国内総生産(GDP)改定値は、物価変動を除いた実質で前期比0.4%増、年率換算では1.6%増だった。速報値(前期比0.1%増、年率0.5%増)から上方修正となった。法人企業統計など最新の統計を反映した。
QUICKが7日時点でまとめた民間予測の中央値は前期比0.2%増、年率0.8%増となっており、速報値から改善すると見込まれていた。生活実感に近い名目GDPは前期比0.3%増(速報値は0.0%減)、年率では1.1%増(同0.1%減)だった。
実質GDPを需要項目別にみると、個人消費は前期比0.5%増(0.5%増)、住宅投資は2.6%減(2.7%減)、設備投資は1.0%増(0.7%増)、公共投資は0.2%減(0.5%減)。民間在庫の寄与度はプラス0.1ポイント(マイナス0.1ポイント)だった。
実質GDPの増減への寄与度をみると、内需がプラス0.4ポイント(プラス0.1ポイント)、輸出から輸入を差し引いた外需はマイナス0.0ポイント(マイナス0.0ポイント)だった。
総合的な物価の動きを示すGDPデフレーターは、前年同期に比べてプラス0.1%(プラス0.0%)だった。

442:日出づる処の名無し
18/03/23 11:20:46.97 ozaGdzyT.net
URLリンク(www.nikkei.com)
トランプ大統領、独断専行に拍車も 安保補佐官解任  2018/3/23 10:45
 
【ワシントン=永沢毅】トランプ米大統領が22日、マクマスター大統領補佐官(国家
安全保障担当)の解任に踏み切った。言動が気に入らなかったり意に沿わなかったり
すれば側近でも構わず排除し、自分好みのメンバーを引き入れる「トランプ流人事」。
周囲に「もの申す」人材がいなくなり、トランプ氏の独断専行が目立つ政権運営に拍
車がかかる懸念もある。
「素晴らしい仕事をやってくれたマクマスター氏に感謝したい。いつまでも友人だ」。
トランプ氏は22日夕、解任を告げるツイッターでこう謝意を示した。その後、ホワイ
トハウスはマクマスター氏の退任は「トランプ氏と合意した」ことだと発表。両氏の
円満な関係をアピールした。
ただ、実情は異なる。トランプ氏はマクマスター氏を「頭が固く、説明が長すぎる」
と評し、かねて周辺に不満を漏らしていた。同氏がロシアによる米大統領選への介入
は「疑いの余地がない」と発言したことに対し、トランプ氏が「マクマスター氏は選
挙結果にロシアが影響を及ぼすことはなかったと言い忘れた」と不満を漏らしたこと
もある。一方、マクマスター氏もトランプ氏を「間抜け」などと罵っていたとされ、
両氏の関係は険悪になっていた。
先に解任されたティラーソン国務長官、コーン国家経済会議(NEC)委員長は昨年
8月、白人至上主義者を擁護するともとれる発言をしたトランプ氏に距離をおく発言
した。国際協調を重んじるティラーソン、コーン両氏は地球温暖化対策の国際枠組み
「パリ協定」脱退、鉄鋼・アルミニウムの輸入制限措置にそれぞれ反対し、トランプ
氏の不興を買っていた。

443:日出づる処の名無し
18/03/23 11:23:43.83 ozaGdzyT.net
URLリンク(jp.wsj.com)
中国、30億ドル相当の米国製品に対抗関税
By WSJ Staff 2018年3月23日 10:48 JST
 
【北京】中国は23日、30億ドル(約3100億円)相当の米国製品に関税を適用する計画を
明らかにした。これは、ドナルド・トランプ米大統領が中国からの輸入品に高関税を課
す制裁措置を打ち出したことを受けたものだ。
中国商務省は、果物や豚肉、再生アルミニウム管・鋼管など適用対象となる米国製品の
リストを公表した。
また声明で、今回の関税導入は、トランプ政権による中国製鉄鋼・アルミ製品への高関
税適用に対するものだと説明した。同省はこうした対中関税は世界の貿易ルールに違反
すると訴えている。
.

444:日出づる処の名無し
18/03/23 11:25:54.34 ozaGdzyT.net
URLリンク(www.nikkei.com)
外相「驚いた」、防衛相「残念だ」 米大統領補佐官解任で  2018/3/23 11:00
河野太郎外相は23日の閣議後の記者会見で、マクマスター米大統領補佐官の解任について
「つい先日会ったばかりなので驚いている。日本についても非常に理解し実直な方だった」
と語った。後任のジョン・ボルトン元国連大使については「会ったことはない。なるべく
早く意見交換したい」と話した。河野氏は16日に米国でマクマスター氏と会談したばかり
だった。
小野寺五典防衛相は「安全保障政策で意見を交わすことが多かったので残念だ」と述べた。
ボルトン氏については「北朝鮮に強硬な発言をしてきたいわゆる強硬派という印象がある」
と指摘した。

445:日出づる処の名無し
18/03/23 11:43:35.00 kqLrLj3m.net
うーん…アメリカの大統領周辺の人事なら、好きにしろって感じではあるが、その矛先を他国関係にまで向けられると困るな…
北の問題を解決するのが喫緊の課題だったんで、多少のおかしさには目をつぶってきたが…
ちょっと色々と厳しくなってきた

446:日出づる処の名無し
18/03/23 11:49:50.01 A9gtqodC.net
>>410
>公共投資は0.2%減(0.5%減)
ええ…本当にデフレ脱却やる気あるのかな

447:日出づる処の名無し
18/03/23 12:28:37.04 Dsu5Wfe4.net
鉄鋼とアルミ関税
日本にかかったとしても関係ないでしょ
元々粗鋼なんかアメリカ製の方が安いから需要がないし
日本でしか作れない特殊鋼は輸入するしかないんだから

448:日出づる処の名無し
18/03/23 12:37:23.92 xhp23xJ6.net
トランプの人事は戦争体勢に近づきつつある、ということだろうけれど、
結果論として、中国も北朝鮮もサッパリ手応えが無い、という話かな、と
で、ホワイトハウスの主としては、主に軍役経験のある軍人以外、
好景気とリベラル系マスコミのお陰で、アメリカ人の頭がハッピー気味に
映る側面もあるのだろう(実際、反トランプの中心はパリピ系の人達だろうし)
トランプとロシアの関係については、何とも言えないが(実際分からないので)、
現実的な目下の脅威としては、ロシアより中国という設定は適切だと思うけどね
ロシアの軍事的武威にしても、どこまで張り子の虎なのかはアメリカ側でも
大体把握しているようだし、数の力を経済力に変換して市場を荒らされると、
資本主義自体が持たなくなるわけだしね
日本との貿易問題については、単なる個人的な印象論だが、貿易赤字云々よりも、
「好景気から取り残されたトランプ支持層である(いわゆる)赤い州をどう救うか?」
の様な気もするけどね
「日本の野菜が人気で、三井物産が種子ビジネスに本格参入へ」みたいなニュースもあったが、
アメリカの農業の印象論だと、牛肉、小麦、トウモロコシのイメージだが、日本の商社が
コンサルとして入って、商品作物のやり方を工夫するとか、みたいな相談を持ちかけてみる、
的な話もありかなと、まあ、「貿易の話は別だ」と言われそうだが、それはそれとして
(第三世界みたいな話だが、実際、赤い州は第三世界に近いと思うし で、一


449:方では、 「食料が足りません」みたいな話もあるし、そこを上手くやるのが商人だろうし)



450:日出づる処の名無し
18/03/23 12:45:09.09 NVSJ356y.net
もう少し穏健に懸念を表明する程度に留めておけば賛同する人もいるだろうに
座敷牢に押し込めとけだのもはや国民は首相夫人をルーピー並の害悪と認識してるとか調子に乗って過激な発言するからお里が知れるのよな

451:日出づる処の名無し
18/03/23 12:56:58.16 A9gtqodC.net
本音が書ける2chだから本音で書いただけのこと
他では夫人にも困ったものですねぇくらいしか言わないよ
というかルーピー並みの害悪なんて書いてない、そう思ってるのはお前さん自身という事だろう
重要な時期にこれだけかき回されて、みんなよく我慢してるものだと感心する

452:日出づる処の名無し
18/03/23 13:02:48.15 UNOmoocz.net
ボルトンだとイラン核合意も破棄で、対北鮮もと成ると両方抱え込めるのかな?

453:日出づる処の名無し
18/03/23 13:05:34.47 I+49Q2Zz.net
座敷牢という言葉が出てきた時点で

454:日出づる処の名無し
18/03/23 13:26:55.35 JD8pkLQB.net
>>416
アルミ製錬はもう日本はやってない。むしろ地金の輸入国だ。アルミは製鉄の脱酸剤としても大量に
使う。製錬設備を売却した中国あたりから輸入してんのかな?
アルミ製錬は熔融塩電解だから、水力発電で電気料がタダに近いところでないと成り立たない。

455:日出づる処の名無し
18/03/23 13:29:43.54 A9gtqodC.net
なにか地下牢みたいなものをイメージしてる人がいるようだけど、座敷牢ってただの奥座敷
名家の場合だとただの離れだったりで、外部との自由な出入りができないだけ

456:日出づる処の名無し
18/03/23 13:33:22.13 kU5AHNJR.net
>>418
昭恵さんは鳩山さんと似ている善意の人だってw

457:日出づる処の名無し
18/03/23 14:13:34.99 JD8pkLQB.net
地獄への案内人は皆「善意の人」だ。

458:日出づる処の名無し
18/03/23 14:24:33.80 kU5AHNJR.net
安倍首相は「出し抜いて笑み」=トランプ氏、対日貿易に不満
URLリンク(www.jiji.com)
【ワシントン時事】「安倍晋三首相と話をすると、ほほ笑んでいる。
『こんなに長い間、米国を出し抜くことができたとは信じられない』という笑みだ」。トランプ米大統領は22日、ホワイトハウスでの会合で首相についてこう語り、対日貿易赤字への不満をあらわにした。
???

459:日出づる処の名無し
18/03/23 14:27:33.49 QFaJnmME.net
アジアであふれた分が日本に向かうのが心配って説明してたぞ

460:日出づる処の名無し
18/03/23 14:44:54.59 ub/eHauY.net
FTA押し切られそう

461:日出づる処の名無し
18/03/23 15:00:15.40 ozaGdzyT.net
URLリンク(jp.wsj.com)
【寄稿】北朝鮮への先制攻撃を正当化する根拠
「他の選択肢がなく、熟慮する時間がない」ほど切迫しているか
By John Bolton  2018年3月1日 15:35 JST
―筆者のジョン・ボルトン氏は米国の元国連大使で、現在は米研究機関アメリカン・
エンタープライズ研究所のシニアフェロー

462:日出づる処の名無し
18/03/23 15:01:51.91 I+49Q2Zz.net
東洋大学が座敷牢と言われていたのを知らん奴か

463:日出づる処の名無し
18/03/23 16:37:26.18 kqLrLj3m.net
>>426
安倍首相に騙されたとでもいいたいのか

464:日出づる処の名無し
18/03/23 16:49:03.04 kU5AHNJR.net
>>431
よくわからん
被害妄想なのか、ジョークなのか...
FTA交渉に対する牽制だと思うが、今の安倍�


465:ュ権の状態見て物を言えって感じ 本当に理解不能



466:日出づる処の名無し
18/03/23 16:56:57.60 kwlN0Teq.net
最初からトランプ大統領は民主党よりの政策だと思っていたから
驚くことではないと思う
もし2期大統領を続けられたら4期民主党政権が
アメリカで誕生したと考えてもいい
その後どうなるかは歴史の喜劇だけどね

467:日出づる処の名無し
18/03/23 17:03:01.98 EAx3SVIm.net
時事通信フィルター通せばこんなもんだろ

468:日出づる処の名無し
18/03/23 17:44:56.35 kqLrLj3m.net
>>433
>もし2期大統領を続けられたら4期民主党政権が
>アメリカで誕生したと考えてもいい
この銚子で行くと、トランプが仮に1期で終わったとしても、次は民主党政権じゃないのか?
そっから2期続いたら都合5期じゃね?

469:日出づる処の名無し
18/03/23 17:48:21.31 z8NBEekn.net
>>409
産経webの署名記事(というかコラム?)で、
安倍昭恵さん自重しては、みたいなのを読んだけど
そもそも個人を法律違反でもないのに叩きまくったあげく
大人しくしてれば?とアドバイスするとか、
マスコミが個人を攻撃して黙らせようとするとは
第4の権力すさまじいな

470:日出づる処の名無し
18/03/23 17:57:03.66 A9gtqodC.net
>>436
安倍昭恵夫人が広告塔「300億円被害」怪しい会社の正体
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
<私は総理大臣の一番近くにいる存在。皆さんの声を直接届けられる、国民の代表だと思っています>
一般の書店では見かけない雑誌「Brilliant」(2014年夏号)で「日本を代表するブリリアントレディ」として語っていたのは、
首相夫人である安倍昭恵氏(55)だ。
 本誌は、昭恵夫人が絡んだ「投資トラブル」をキャッチした。トラブルに巻き込まれたという女性はこう話す。
「出資を決めたのは、雑誌に昭恵さんをはじめとする政治家の奥様や、女性起業家が出ていて、このクラブは信用できる、と思ったからです」
「Brilliant」は、中高年社交クラブ「Hana倶楽部」が発行していた季刊誌。ほとんどが、約1万人ほどいたというクラブの会員に無料で配られていた。
会員の多くは、50代から60代の女性。同誌とこのクラブはいずれも、株式会社ロゼッタホールディングス(以下ロ社)の傘下企業によって運営されていた。
 ところがロ社は、債権者から東京地裁に破産を申し立てられ、1月18日付で破産手続開始決定を受けていたのだ。
「ロ社代表を長く務めていたI氏は、話術が巧みで、会員にとても人気がありました。
クラブのイベントでは、『昭恵さんには定期的に雑誌に出てもらう』と話していました。
クラブでは、ロ社関連企業への投資を持ちかけられました。私は300万円ほど出資しました。
なかには『今日は3000万円持ってきたのよ』と嬉しそうに話す70代の女性もいましたね」(別の女性会員)

471:日出づる処の名無し
18/03/23 17:58:50.06 A9gtqodC.net
>>437
ロ社は、傘下の事業会社の未公開株の購入や、事業資金の小口出資をクラブで勧誘していた。
「なかには年率1割から3割という高い利率を謳った商品や、不動産投資への勧誘もあった。
ロ社が集めた資金は300億円規模に上る」(信用調査会社社員)
 破産手続きの開始で、未公開株は紙切れ同然となり、出資金の償還が難しくなった。
いったい、ロ社を率いたI氏とは、どんな人物なのか。経済誌記者はこう言う。
「I氏は、茶髪が特徴的な中年男性。『18歳で営業の世界にデビュー』『元トップセールスマン』と自称していた。
だが、I氏がロ社の設立前に役員を務めていた2社は、特定商取引法違反で、2007年に経済産業省から、
2012年に消費者庁から業務停止処分を受けている」
 なぜ昭恵夫人はこうした怪しげな会社に絡んでしまったのか。同誌の編集の事情を知る関係者はこう明かす。
「編集を請け負った人物が、昭恵さんとも親しい友人を通じて、誌面への登場を頼みました。
人件費や編集費、制作費は、すべてI氏が出しました。できるだけ派手にして、会員の気分が高揚するように作っていました」
 取材を受けた経緯を安倍晋三事務所に問い合わせたが、締切りまでに回答はなかった。
 I氏に出資金を返還する意思はあるのか。2月初旬、関西にある自宅マンションを訪ねると、
インターホン越しに女性が応対し、「おりません。私たちにはわかりません」と話した。
 その後、ロ社と、関係者から入手したI氏の番号に電話をかけたが、出ることはなかった。
代わりに、ロ社の破産管財人を務める高柳一誠弁護士に話を聞いた。
「ロ社の破産は、第三者申し立てで決まりましたので、実際の資産などの調査は始まったばかりです。
債権者数や、債権額もこれから決まります。裁判所は、第1回の債権者集会を2018年6月に設定しています。まだ、決着には時間がかかります」
妻の軽率なおこないが、再び夫に頭を抱えさせる。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

472:日出づる処の名無し
18/03/23 18:03:54.01 MwLkRhX8.net
ソースは三文週刊誌w

473:日出づる処の名無し
18/03/23 18:08:37.42 aIaMWEi+.net
無理目の擁護することで逆に反感持たせるテクかなあ…
そんな事しなくても支持率は下がってるし大丈夫じゃない?

474:日出づる処の名無し
18/03/23 18:11:24.82 A9gtqodC.net
(株)ロゼッタホールディングス
URLリンク(www.tsr-net.co.jp)
(株)ロゼッタホールディングス(TSR企業コード:662187121、法人番号:4140001030862、
中央区銀座1-14-4、設立平成21年3月13日、資本金4000万円、板井隆夫社長)は1月18日、
東京地裁より破産開始決定を受けた。
破産管財人には高柳一誠弁護士(やざわ法律事務所、墨田区江東橋4-29-12、電話03-5625-2773)が選任された。
負債総額は12億1403万円(平成26年2月期決算時点)だが、変動する可能性がある。
化粧品、健康食品、美容器具などの販売指導を手掛けていた。
また、中高年向けに会員制で化粧品・健康食品・健康器具を販売する「Hana倶楽部」運営の
(株)Shunka(TSR企業コード:300089848、法人番号:9010001151568、同所、設立平成25年2月4日、
資本金950万円、蓑輪繁明社長)などのグループ会社の経営管理も行っていた。
ピークとなる平成26年2月期には売上高6億59万円をあげていたが、従来から債務超過に陥っていた。
また、グループ会社のShunkaが会員から資金を集めていたが、会員への配当が滞るなどでトラブルとなっていた。
そうしたなか、債権者から破産を申し立てられ、今回の措置となった 👀


475:;Rock54: Caution(BBR-MD5:ab70a4a6288fc82185a3b6c7ccae0979)



476:日出づる処の名無し
18/03/23 18:12:21.28 kwlN0Teq.net
>>435
2期続けば次の民主党政権で最長6期かもしれない
2024年頃からアメリカは後退するという書き込みが
あったけど最早成功する政策が実行できなくなるのではないかな
おそらく何故そうなったかはアメリカ国民は理解できないと思う

477:日出づる処の名無し
18/03/23 18:12:42.51 A9gtqodC.net
む、数字の羅列がロック引っかかったか失敬

478:日出づる処の名無し
18/03/23 18:13:39.56 BOQL5v//.net
>>440
軍師気取りなら本人のfacebockにでも提案してくれば?
あんた少し黙ってなさいって

479:日出づる処の名無し
18/03/23 18:19:33.85 fzTkXPyv.net
2018年 3月 22日 1:30 PM JST
中国、台湾巡り軍事行動準備すべき=環球時報
URLリンク(jp.reuters.com)
[北京 22日 ロイター] - 中国国営紙の環球時報は22日付の社説で、中国は台湾を巡り軍事行動を準備し、また北朝鮮を巡る協力で米国に圧力をかけるべきだと指摘した。
 3月22日、中国国営紙の環球時報は社説で、中国は台湾を巡り軍事行動を準備し、また北朝鮮を巡る協力で米国に圧力をかけるべきだと指摘した。写真は北京で2015年8月撮影(2018年 ロイター/Damir Sagolj)
トランプ米大統領は先週、米政府当局者が台湾当局者と会談するために台湾に渡航することを可能にする法律に署名。中国は強く反対していた。
環球時報は、中国がこの法律に対抗すべきだと指摘。「中国は他の二国間協力の分野で米国に圧力を加えることが可能」だとし、朝鮮半島問題やイラン核問題を例に挙げた。国連などの国際機関で米国への反対姿勢を表明することもできるとした。
また同紙は、中国が「台湾海峡での直接的な軍事衝突に備える必要がある。米台当局者の交流増加が、台湾に深刻な結果をもたらすということを明確に示す必要がある」と訴えた。
同紙は、中国が「台湾海峡の中心線に軍機や軍艦を派遣することが可能」だとの見解を示し、状況に応じ段階的に実施できるとした。

480:日出づる処の名無し
18/03/23 18:23:10.25 aIaMWEi+.net
>>444
書き込んだの久々ですがw
見当はずれな返しされても困るなぁ

481:日出づる処の名無し
18/03/23 18:27:33.38 hHWbaH/J.net
誰が無理目の擁護してんの?

482:日出づる処の名無し
18/03/23 18:28:52.98 nCZIAr/1.net
>>426
アルカイックスマイルってやつじゃない?

483:日出づる処の名無し
18/03/23 18:34:15.68 ozaGdzyT.net
URLリンク(jp.reuters.com)
2018年3月23日 / 17:32 / 1時間前更新
来週の株は下値模索、貿易戦争と地政学・政治リスクの「三重苦」
[東京 23日 ロイター] - 来週の東京株式市場は、下値を模索する展開となるとみ
られている。貿易戦争による世界景気への悪影響が懸念されているほか、トランプ米政権
の人事で外交強硬派の起用が相次ぎ、地政学リスクの高まりも警戒されている。安倍政権
の支持率急落も悪材料。先行き不透明感が強まる中、海外投資家による日本株売りが継続
する見通しだ。
日経平均の予想レンジは2万─2万0800円。
23日の日経平均は年初来安値を更新し、下落幅は今年2番目の大きさとなった。トラン
プ米大統領が中国製品に対し関税を課すことを目指す大統領覚書に署名。さらに国家安全
保障問題担当のマクマスター大統領補佐官の解任でリスク回避の流れが広がった。
萎縮した投資家心理が回復するには時間を要しそうだ。国内では27日が3月期末配当の
権利付き最終売買日。日経平均に対する権利落ち分は約160円と試算されている。
機関投資家による配当再投資の先物買い需要も見込まれるが、受け渡しベースで4月相場
入りとなる28日以降は、国内投資家による期初の益出し売りが需給圧迫要因として加わ
りそうだ。
東海東京調査センター・チーフエクイティマーケットアナリストの鈴木誠一氏は「下がり
始めの時は『押し目買いだ』との声が出るが、それよりも株価が下がると投資家は様子見
になる。もう一段下がると『売り』との声が出る。今は2段階目の様子見というところで、
3段階目に行くかどうかが重要」と話す。
三菱UFJ国際投信・チーフストラテジストの石金淳氏は「まだ下値圧力は強そうだが、
下げ相場の最終局面に差し掛かっていくだろう。貿易面で米中は『持ちつ持たれつ』の関
係にあり、双方が妥協点を探る方向になっていくはずだ」と指摘。「米国の実質金利が上
昇し、ドル/円に対しては金利面でのサポート要因も無視できない。1ドル100─102
円まで円高が進めば、いったん円高・株安の動きが一巡する可能性が高い」と話す。

484:日出づる処の名無し
18/03/23 18:42:10.34 ozaGdzyT.net
URLリンク(jp.reuters.com)
2018年3月23日 / 08:31 / 3時間前更新
コラム:トランプ氏の手に余る米中貿易問題の根深さ
Christopher Beddor
[ワシントン 22日 ロイター BREAKINGVIEWS] - トランプ米大統領は米中貿易
摩擦を増大させるかもしれない。だが鉄鋼・アルミニウムの輸入制限と異なり、この
闘いは、到底トランプ氏1人の手に負える規模ではない。トランプ氏は22日、中国
の知的財政権侵害を巡って中国製品に包括的な関税を課し、中国の対米投資を制限す
る大統領覚書に署名したが、その効果となると象徴的な意味しか持たないのではないか。
トランプ氏は米通商代表部(USTR)に関税対象となる中国製品のリストを公表す
るよう命じ、最大600億ドル相当の中国製品に影響が及ぶと説明した。米財務省は、
米国資産を購入する中国の買い手に対する新たな規制を策定する。いずれも中国が米
国の知的財政権を侵害しているとされることへの対応で、この問題は中国が2001
年に世界貿易機関(WTO)に加盟する前から懸念されていた。
今後中国側はいくつかの対抗策を打ち出すとともに、トランプ政権をなだめる提案を
してくると考えられる。
問題は、ワシントンの政策担当者を最もいら立たせていると思われる要素のほとんど
は、根が深いことにある。中国政府が国家主導の企業政策や産業政策を放棄する可能
性は極めて乏しい。それはつまり習近平国家主席と官僚集団はこれからも、経済各層
に対して圧力の程度に差はあるにしても介入を続ける必要があるという話だ。米国に
よる関税や投資制限は多少痛みを与えるだろうが、中国の姿勢を全面的に変えられそ
うにはない。中国が変わる日々が訪れるころには、トランプ氏が大統領だった時代な
ど遠い昔になっているかもしれない。

485:日出づる処の名無し
18/03/23 18:46:45.26 ozaGdzyT.net
URLリンク(jp.reuters.com)
2018年3月23日 / 12:46 / 6時間前更新
フェイスブック、謝罪後も流出問題収束せず 米議会でCEO証言か
[ワシントン/ロンドン 22日 ロイター] - 米フェイスブック(FB.O)の個人情報流出
問題で、ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)が過ちを認めて謝罪するコメントを出
してから1日経過した22日も、議員や投資家、広告主、ユーザーは同社に厳しい姿勢を
示した。
米国の議員らは同CEOに対し、問題を説明するために議会で証言するよう求めた。
一方、広告主のMozillaやコメルツ銀行はフェイスブック上の広告を中止。ネット
上ではハッシュタグ「#DeleteFacebook(フェイスブックを消去)」が依然として人気と
なっている。ただ、実際にどれだけのユーザーがフェイスブックの利用をやめているのか
は不明だ。
こうした懸念を背景に投資家もフェイスブック株を引き続き売っており、22日は2.7
%安の164.89ドルで終えた。
英データ会社ケンブリッジ・アナリティカが5000万人以上の個人情報を不正に入手し、
2016年の米大統領選でトランプ陣営を有利にするために使われたことが今週明るみに
なって以降、フェイスブックの時価総額は500億ドル超失われた。
ザッカーバーグCEOは21日になってこの問題について初めて公にコメントし、データ
の取り扱いで「過ちを犯した」と認め謝罪。アプリ開発者のアクセス制限に向け、対策を
強化する考えを示した。
ただ、米議会は納得しておらず、下院エネルギー・商業委員会のグレッグ・ウォルデン委
員長(共和党)と、同委員会民主党トップのフランク・パロン議員はザッカーバーグCE
Oに対し、数日内に正式に証言を求めるとの声明を発表した。
同CEOは22日、メディアのインタビューで、自身が議会へ説明するのに適切な人物で
あるならば進んで証言すると述べた。
フェイスブックはザッカーバーグCEOがこれまでに語ったこと以外にコメントはないと
している。

486:日出づる処の名無し
18/03/23 18:49:14.93 qCcqJk1U.net
結局ヒラリーに都合よかったら誰も激怒せずスルーしてたんだろうねっての分かりやすい
銃規制で発作起こした高校生とかと一緒

487:日出づる処の名無し
18/03/23 18:50:15.92 ozaGdzyT.net
藤原かずえ @kazue_fgeewara
立憲・枝野幸男代表
佐川さん一人でやったはずはありません。まさに政権ぐるみで文書を改ざんしたんです。
公文書になぜ安倍昭恵さんの名前が書いてあったのか。中学生でもわかる。
憶測でここまで言いきれるプロパガンディストに政権が渡る方がよっぽど怖いですね(笑)
*所詮、枝野幸男、あのしとは何時も、この程度ですから

488:日出づる処の名無し
18/03/23 18:52:41.67 xhp23xJ6.net
こちらの方は茶番は終わったようだ
酷い話だね
完全にコケにされてますね
流出NEM「完売」 資金洗浄完了か 販売サイトに金正恩氏の写真と「Thank you!!!」
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
>  仮想通貨取引所「Coincheck」から流出した580億円相当(流出当時)の仮想通貨「NEM」の全額が、
> 3月22日までに他の仮想通貨に交換されたようだ。同日、犯人が開設したとみられるNEM販売サイト
> の在庫がなくなり、販売を終了。犯人のものとみられるウォレットの残高もゼロになっている。
> 販売サイトには23日現在、北朝鮮の最高指導者・金正恩氏とみられる人物が札束に囲まれた


489: > コラージュ写真と「Thank you!!!」の文字が掲げられている。



490:日出づる処の名無し
18/03/23 18:59:42.74 z8NBEekn.net
>>453
初閣僚で最初の答弁をするまでは
それなりに期待していたのよ
話わかる人かも、…て
見る目なかった自分を反省

491:日出づる処の名無し
18/03/23 22:20:27.48 Oyi6ne4y0
今回の対中経済制裁に関しては、米民主党も賛成していることに注意。
Trump’s China tariffs get bipartisan support, reflecting widespread U.S. disillusionment with Beijing・・・
URLリンク(www.latimes.com)


トランプ米政権は…鉄鋼とアルミニウムに輸入制限を発動する。…
トランプ氏は…安倍晋三首相の名前を出しながら「各国(の首脳)は
『米国をうまく利用してきた』とほくそ笑んでいる。そうした日々は終わりだ」と強調した。…
URLリンク(www.nikkei.com)

余りの正論に感激!
トランプ、金魚の糞を装いつつ宗主国搾取に勤しんできた日本を放逐すると宣言。
罵倒された国賊代表の安倍首相、それでも尚、訪米して尻の穴を舐めるつもりだろうな。

492:日出づる処の名無し
18/03/23 22:39:32.22 Oyi6ne4y0
今度、安全保障担当補佐官になったボルトンは、
URLリンク(www.asahi.com)
戦時に強制収容所に送られた日系米国人達への賠償に反対し、
URLリンク(en.wikipedia.org)
オバマの広島訪問を「「恥ずべき謝罪の旅」と強く批判した」人物だ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

日本に独立を促す、人種主義者トランプの米国第一主義に、
心から敬意を表したい。

493:日出づる処の名無し
18/03/23 19:15:36.38 +3A4Sa2E.net
>>433
オバマがやったことをかなりひっくり返してるのに?
TPP、パリ合意、オバマケア

494:日出づる処の名無し
18/03/23 19:33:52.18 A9gtqodC.net
>>454
最初に言われていた通り、細かく分けられたら追跡不能でしたね
日本の糞みたいな会社の杜撰な管理のせいで、犯罪者とそのグループに500億円もの綺麗な大金が渡ってしまった
NEMは特殊な仮想通貨で財団が使用不能にできるのに、盗難NEMを即巻き戻し(というかハードフォーク)しなかったNEM財団の怠慢かと

495:日出づる処の名無し
18/03/23 19:44:17.34 I+49Q2Zz.net
そもそも通貨でないものを通貨と言い切っているのが問題だわ

496:日出づる処の名無し
18/03/23 20:12:18.25 ptQst597.net
通貨と言わずチューリップって言えばいい
もしくはネオ円天

497:日出づる処の名無し
18/03/23 20:15:28.93 swXANJTP.net
リアルマネーも金本位じゃなくなったし、今やカードなり電子マネーで紙幣さえなくなりかけてるから仮想通貨と差は無いけどね

498:日出づる処の名無し
18/03/23 20:26:01.18 I+49Q2Zz.net
みんな使っているから通貨なんだよ。
いい訳をしたよな。
通じゃないんだよ、アレは。

499:日出づる処の名無し
18/03/23 20:30:45.39 FmcPzzVc.net
なんでバカな抵抗するんだろうね

500:日出づる処の名無し
18/03/23 20:47:45.26 swXANJTP.net
単にシェアの違いしかない訳だよな
そりゃあリアルマネーも金本位制じゃなくてただの紙切れで「信用」という民衆の気分だけが保証のモノだから、
シェア位しか仮想通貨との差はない訳だ
しかも$にしても円にしても仮想通貨にしても発行者に信用がない点でも全く同じだな

501:日出づる処の名無し
18/03/23 20:49:05.17 ptQst597.net
↑リアルアホの子?

502:日出づる処の名無し
18/03/23 20:50:13.37 Hp4/huaH.net
夢見たいんだろうなあ…

503:日出づる処の名無し
18/03/23 20:50:47.08 yRkhMcuR.net
業者とかだったりしてw
円の発行者に信用がないw

504:日出づる処の名無し
18/03/23 20:54:30.58 ozaGdzyT.net
URLリンク(www.nbcnews.com)
Amid White House turmoil, Trump mused about life without a chief of staff
The president envisioned a process where a handful of aides would report
directly to him.
by Hallie Jackson and Carol E. Lee / Mar.23.2018 / 7:26 AM ET / Updated 7:28 AM ET
トランプ大統領はチーフ・オブ・スタッフのジョン・ケリーを解任し、後任を指名しない
可能性が取り沙汰されている。大統領は一握りのアドバイザーが直接報告する形を想定か。
(連絡集約調整の取りまとめ役のチーフ・オブ・スタッフが不在なら)
WASHINGTON ? In the midst of a Cabinet shake-up and a possible staff upheaval,
President Donald Trump considered firing his chief of staff this month and
not naming a successor, according to three people familiar with the discussions.
Trump has mused to close associates about running the West Wing as he did his
business empire, essentially serving as his own chief of staff, these people said.
In conversations with allies outside the White House, the president envisioned a
scenario in which a handful of top aides would report directly to him ? bypassing
the traditional gatekeeper position. The president hasn't publicly discussed his
deliberations.
The president’s former chief strategist, Steve Bannon, raised the prospect Thursday
at a Financial Times forum, suggesting the president should become his own chief
of staff if Kelly ever departed.
“I’ve actually argued that if General Kelly at any time does decide to leave ? (or)
the president decides it’s time for him to move on ? I don’t believe there will
be another chief of staff,” Bannon said. “I think there will be five or six direct
reports like there was in Trump Tower.”
*同族企業の(ワンマン経営の)寡頭支配のようなスタイル・・・

505:日出づる処の名無し
18/03/23 20:54:52.80 swXANJTP.net
>>468
単なる民間業者が発行する紙切れを信用できるなら、
君はオウム真理教信者と差が無い事になるよ

506:日出づる処の名無し
18/03/23 20:56:29.07 ptQst597.net
慈円かもしれんが設定が雑過ぎる

507:日出づる処の名無し
18/03/23 21:24:05.26 ozaGdzyT.net
URLリンク(www.axios.com)


508:es-to-come-6375778f-aabd-4a71-9020-2bdd07454102.html Bolton bombshell: the clashes to come Jonathan Swan 1 hour ago ボルトン国家安全保障補佐官の就任で懸念されるホワイトハウス内の衝突 Why it matters: We can’t overstate how dramatic a change it is for Trump to replace H.R. McMaster with Bolton, who was U.S. ambassador to the U.N. under President George W. Bush. What we're hearing: Bolton was not White House chief of staff John Kelly’s candidate for the job. Kelly had nothing to do with his appointment, according to a source close to Bolton. Nor was he Defense Secretary James Mattis’ choice. ボルトン国家安全保障補佐官というアイデアにケリーCoSやマチス国防長官は関わっ ていない A source close to Bolton: “He only owes his job to one man and one man only ... And that man is Donald J. Trump.” It’s not just that Bolton is more hawkish on Iran and North Korea ? though of course he is. It’s that Bolton knows his way around the bureaucracy and won’t take anybody’s crap. He won’t show deference to Mattis or the generals, say sources who know him well. ボルトン氏はトランプ大統領にのみ忠誠を尽くし国防長官や官僚組織を尊敬しない Until now, Mattis and Tillerson have been trying to restrain what they consider some of the president’s more dangerous instincts, and have been on the opposite side of major issues, including moving the U.S embassy to Jerusalem and trying to persuade Trump not to tear up the Iran nuclear deal. 従来、マチス国防長官とティラーソン国務長官がトランプ大統領の過激な政策にブレーキ をかける役で、イラン核合意破棄とかイエルサレム大使館移転とか・・



509:日出づる処の名無し
18/03/23 21:25:07.71 ozaGdzyT.net
Sources who know Bolton expect he will stare down Mattis, tell him when he’s wrong,
and will be a Henry Kissinger-type presence in the room. Now that Tillerson is gone,
he could fundamentally tip the balance of power on Trump’s national security team,
senior officials expect.
ソースに拠ればボルトン氏はマチス国防長官を見下しキッシンジャー型の大統領側近を目指
すだろうという
Our expectations:
In May ? the next deadline for action ? Trump will likely follow through on his
instincts and effectively terminate the Iran deal, bringing back heavy sanctions on Tehran.
イラン核合意の破棄がありうるとすれば5月
The proposed summit with Kim Jong-Un ? already an uncertain proposition ? appears
even more shaky. Bolton has an uncompromising attitude towards North Korea, and
believes the only language Kim understands is the threat of military force.
金正恩との首脳会談:ボルトン氏の北朝鮮への非妥協的姿勢から見通し不良
A source who has spoken to Bolton said he told Trump he was only interested in two jobs:
Secretary of State or national security adviser.
“He said, ‘Mr. President you ran on this agenda. You ran against Iran.
And if you want to hire me, that’s what I’m going to produce for you.'"
“This is a guy that you cannot control ? that’s the most important thing to know."
"The short term is maybe they [Kelly and Mattis] think they got rid of H.R. McMaster.
The long term is you have a person beyond respected by the [conservative House]
Freedom Caucus, beyond respected by every foreign policy hawk that supports the
president. He rightly views himself as a principal.”
Between the lines: Bolton’s ideological foes fear him not only because of his
hawkish ideas, but because he knows how to accomplish them.

510:日出づる処の名無し
18/03/23 21:29:13.75 ozaGdzyT.net
URLリンク(www.nikkei.com)
トランプ氏「もう利用されない」 日本の要求通さず
鉄鋼・アルミ輸入制限を発動  2018/3/23 20:00日本経済新聞 電子版
トランプ米政権は23日、鉄鋼とアルミニウムの輸入制限を発動した。日本政府は日本を
適用対象から外すように求めてきたが、要求は通らなかった。日本はこれまで安倍晋三
首相とトランプ氏の信頼関係を基盤に経済、外交戦略を立ててきたが、両首脳の個人的
な蜜月関係に頼るリスクをのぞかせた。
「日本の安倍首相らは『長い間、米国を相手に有利でいられたなんて信じられない』と
ほくそ笑むが、そんな日々はもう終わりだ」(ry

511:日出づる処の名無し
18/03/23 21:31:27.24 ozaGdzyT.net
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)
「出し抜いて笑っている」トランプ節で安倍総理を…(2018/03/23 18:54)
大統領は安倍総理大臣も「アメリカを出し抜いて笑っている」と不満を述べました。
トランプ大統領:「私の友人の安倍総理と話をすると総理は“ほほ笑んでいる”」
トランプ大統領は中国への貿易制裁を決定した席で、安倍総理の名前を挙げ、日本につい
ても貿易問題への不満をあらわにしました。
トランプ大統領:「(安倍総理の笑みは)『こんなに長い間、米国を(貿易で)出し抜け
たなんて信じられない』という笑みだ」
トランプ大統領は日本をはじめとする国々によってアメリカが長年、貿易赤字に苦しめら
れてきたと主張しました。さらに「こうした時代は終わった」と強調しています。

512:日出づる処の名無し
18/03/23 21:40:51.37 ozaGdzyT.net
URLリンク(www.nikkei.com)
強すぎる米通商法301条 産業構造すら変える劇薬
2018/3/23 14:35日本経済新聞 電子版
トランプ米大統領は22日、中国に対して知的財産侵害を理由に米通商法301条に基づく制裁
措置を決めた。301条と言えば、日本が過去の貿易摩擦時代にさんざん辛酸をなめさせられ
てきたいわくつきの措置。当時世界一を誇っていた日の丸半導体の衰退の一因をつくり、
自動車メーカーも生産体制の見直しを余儀なくされた。
「過去の亡霊がよみがえった」。みずほ総合研究所の菅原淳一主席研究員は話す。(ry

513:日出づる処の名無し
18/03/23 21:46:05.57 e6QN0HXM.net
The Great Inflation Mystery - Bloomberg
URLリンク(www.bloomberg.com)

514:日出づる処の名無し
18/03/23 23:20:50.03 Oyi6ne4y0
対北攻撃をよってたかって思い留まらされた腹いせを、トランプはポンペオとボルトンを使って、
イスラエルにイラン核施設攻撃をやらせることで晴らそうとしている?
It’s Time to Panic Now?John Bolton’s appointment as national security adviser puts us on a path t


515:o war.・・・https://slate.com/news-and-politics/2018/03/john-bolton-named-national-security-advisor-its-time-to-panic-now.html



516:日出づる処の名無し
18/03/24 00:28:55.22 rjvuEFZV.net
>475
URLリンク(www.whitehouse.gov)
And I will say, the people we’re negotiating with - smilingly, they really agree with us.
I really believe they cannot believe they’ve gotten away with this for so long.
I’ll talk to Prime Minister Abe of Japan and others - great guy, friend of mine - and
there will be a little smile on their face.
And the smile is, “I can’t believe we’ve been able to take advantage of the United
States for so long.” So those days are over.

517:日出づる処の名無し
18/03/24 01:35:12.92 PrOzxa+w.net
昨年の7月、ペンタゴンの会議室で・・・
Last July, James Mattis and Rex Tillerson arranged a tutoring session at the
Pentagon for President Donald Trump in the secure, windowless meeting room known
as “The Tank.” The plan was to lay out why American troops are deployed in
far-flung places across the globe, like Japan and South Korea. Mattis spoke first.
昨年の7月、窓がなく機密管理の徹底したペンタゴンの会議室で、マチス国防長官と
ティラーソン国務長官がトランプ大統領のために(教育的な)会議を持った。その
テーマは、世界の遠く離れた日本とか韓国に米兵が駐留しているのは何故なのかを
大統領に説明することで、マチス国防省が最初に話した.
“The postwar, rules-based international order is the greatest gift of the
greatest generation,” Mattis told the president, according to two meeting
attendees. The secretary of defense walked the president through the complex
fabric of trade deals, military agreements and international alliances that
make up the global system the victors established after World War II,
touching off what one attendee described as a “food fight” and a “free for
all” with the president and the rest of the group. Trump punctuated the
session by loudly telling his secretaries of state and defense, at several
points during the meeting, “I don’t agree!” The meeting culminated with
Tillerson, his now ousted secretary of state, fatefully complaining after the
president left the room, that Trump was “a fucking moron.”
「第二次大戦後のルールベースの国際秩序というのは、偉大な世紀に与えられた最大の
贈り物なのです」マチス国防長官が大統領に説明し、入り組んだ通商協定や軍事同盟や
国際的な同盟関係について、それが第二次大戦の勝利者の確立したグローバルシステム
を形作ると解説した。大統領は国務長官と国防長官の説明について、いくつかの点で
「私は同意できない!」と語った。会議が終わり大統領の去った後、ティラーソン国務
長官は「(大統領は)何という間抜けか」と苦情を漏らしたという。

518:日出づる処の名無し
18/03/24 01:35:37.26 PrOzxa+w.net
URLリンク(www.politico.com)


519:ames-mattis-defense-secretary-how-to-succeed-in-trump-cabinet-without-getting-fired-217699 Why Trump Hasn't Fired Mattis The defense secretary seems to know how to disagree with the president and get away with it. By ELIANA JOHNSON March 23, 2018



520:日出づる処の名無し
18/03/24 01:42:27.52 PrOzxa+w.net
>>480
こういう時代であるから(マチス国防長官やペンタゴンには正気を保つことを期待する
こと大であるけれど)何時、何事が起こるか、予測しがたいところがあって、そのため
憲法改正や軍事力基盤強化を急がねばならない。

521:日出づる処の名無し
18/03/24 02:04:58.49 7Ntu4XOT.net
マジでトランプ分からん。
俺がトランプについて知る事全てに間に日米のマスゴミが挟まってる。
多分ほとんどの人間がそうやと思う。

ホンマにヤバい人なん?
マスゴミフィルターなん?

522:日出づる処の名無し
18/03/24 02:21:09.15 Oi3wDWdX.net
トランプ大統領は只のギャンブラーだね
世界大戦になるとは思えないが何事も起こらないとも言えない
消極的な成果で終わるような気がする
外交も経済政策も

523:日出づる処の名無し
18/03/24 02:36:28.71 wvVyV6G7.net
>そのため憲法改正や軍事力基盤強化を急がねばならない。
今からそんな悠長な事やってても間に合わねえんじゃねえかなぁ…
日本が完全な独立を果たして、周辺列強と伍するためには核の保有が欠かせない
てかアメリカの後ろ盾を失うの前提なら、核を保有してないと話にならないレベル
それが最低限で、次には中東まで伸びるシーレーンを守るための軍事力がないと、国を保つことすら難しい
たぶん数十年はかかる。その間に中国・ロシア・朝鮮からの横やりが入らない訳ないしな
事ここに至っては、アメリカに縋り続けるか、心中か、中国・ロシアと手を結ぶか(本音をいうと絶対お断りだが)、
その位しかなさそうだ
まあ中国・ロシアなんかと手を組んだら、国そのものがなくなりそうではあるが…アメリカの後ろ盾がない場合は、
それでもまた国なくなる可能性が高いけどなー

524:日出づる処の名無し
18/03/24 02:44:52.54 y07fTX2f.net
米政権とパイプ作るだけじゃなく共和民主両方と伝手を作っておいて欲しいものだがねえ

525:日出づる処の名無し
18/03/24 04:18:45.02 l0wZDHD7.net
>>485
トランプの任期が終わる方が明らかに先だな

526:日出づる処の名無し
18/03/24 04:38:04.72 PXsjeiNL.net
>>483
トランプのtwitter見ればいいだろ
完全なる一次ソースだ

527:日出づる処の名無し
18/03/24 04:58:21.78 PrOzxa+w.net
URLリンク(www.nikkei.com)
経済秩序を自ら破壊 米トランプ政権、しっぺ返しも
2018/3/24 0:11日本経済新聞 電子版
「1940年代に米国が同盟国とともに国際経済システムを創設して以降に、米国がとった
最も危険な措置だ」
米有力シンクタンク、ピーターソン国際経済研究所のアダム・ポーゼン所長は、トラン
プ米政権の一連の保護貿易措置についてこう警告する。
米国は第2次大戦終結直前の1944年に、ブレトンウッズ体制と呼ばれる国際経済システ
ムをつくりあげた。金融は国際通貨基金(IMF)・世界銀行、貿易は世界貿易機関
(WTO)(ry
------------------------------------------------------------------------
URLリンク(piie.com)


528:ghanistan An Ill-advised Trade War Could Turn Out to Be Trump's Afghanistan Costly, fruitless, and open-ended, Trump could be starting something he won't be able to finish Adam S. Posen (PIIE) c Prospect Magazine (link is external) March 20, 2018



529:日出づる処の名無し
18/03/24 05:08:33.11 PrOzxa+w.net
昨日はダウ平均が724ポイント下落、今日は424ポイントの下落
03/23 UpdatedStop saying the Dow is moving in and out of correction! That is
not how stock-market moves work
03/23 S&P 500 closes down 2.1%, slips beneath 200-day moving average for first
time in 6 weeks
03/23 Nasdaq ends beneath 7,000-level, off 2.4%
03/23 Dow ends down 5.7% for the week, S&P 500 books a 6% weekly drop
Dow 23,533.20 -424.69 -1.77%
S&P 500 2,588.26 -55.43 -2.10%
Nasdaq 6,992.67 -174.01 -2.43%
Euro 1.2361 0.0057 0.46%
Yen 104.85 -0.43 -0.41%
URLリンク(www.marketwatch.com)

530:日出づる処の名無し
18/03/24 05:12:31.67 PrOzxa+w.net
URLリンク(www.marketwatch.com)
Here’s why the Dow is tumbling on the threat of a trade war
By William Watts Published: Mar 23, 2018 3:56 p.m. ET

531:日出づる処の名無し
18/03/24 05:17:07.91 PrOzxa+w.net
URLリンク(quotes.ino.com)
CMEの日経225先物:20165 -695 (-3.35%)
(金曜日の現物の引け値は2万0617円86銭)

532:日出づる処の名無し
18/03/24 05:22:45.22 PrOzxa+w.net
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
【NY外為】ドル下落、週間で5週ぶりに下げ-貿易戦争などを警戒
Dennis Pettit  2018年3月24日 4:48 JST
23日のニューヨーク外国為替市場ではドルが下落。週間でも値下がりとなった。今週は
パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の下で初めて開かれる連邦公開市場委員
会(FOMC)会合や、ホワイトハウス人事、貿易問題を巡る緊張の高まりといった材
料を消化する週となった。
トランプ大統領は朝方、包括的歳出法案への拒否権発動を検討しているとツイート。
そうした中でドルは値下がりした。その後、大統領は姿勢を転換して法案に署名したも
のの、ドル安の流れは変わらなかった。ドルはアジア時間も軟調だった。米中貿易戦争
への警戒やマクマスター米大統領補佐官の退任が背景にある。
ニューヨーク時間午後3時28分現在、主要10通貨に対するドルの動きを示すブルームバ
ーグ・ドル・スポット指数は前日比0.3%安。週間では0.8%下げている。ドルは対円で
この日0.5%下げて1ドル=104円77銭。対ユーロでは0.5%下落し1ユーロ=1.2364ドル。
原題:Dollar Snaps Four-Week Winning Streak Amid Trade Worries(抜粋)

533:日出づる処の名無し
18/03/24 05:36:47.48 FNoy/Cmg.net
アメリカは大統領の暴走を止められない国家
それが分かっただけでも価値がある
自らがドル覇権に挑戦するとは誰も思わなかっただけ
日本の存亡をかけるほど頼りになる国ではなかっただけ
NATO的な何かが日本にも必要だね
TPP各国で安全保障を構築できればだが
先ずは交戦権を確保しなければ、それすらも絵に描いた餅

534:日出づる処の名無し
18/03/24 06:12:05.11 t7MLur9D.net
どうやらトランプのクソ野郎をコントロールするのは無理らしいな。
・・・自前で核武装してたほうがもう少し言いたいこと言えるんかねぇ・・・

535:日出づる処の名無し
18/03/24 06:16:28.58 PXsjeiNL.net
自衛隊は違憲とか言ってる憲法学者が存在するようなレベルなのに核武装なんて夢のまた夢

536:日出づる処の名無し
18/03/24 07:11:19.04 gu/voYYV.net
福祉を削り軍事費を増やすとは
これはもうもうもうだ

537:日出づる処の名無し
18/03/24 07:16:19.35 SEOnUDkk.net
前世紀から米国汚染して膨れた中国利権バブルがぶち壊されて中華信者は大変だねぇ

538:日出づる処の名無し
18/03/24 07:43:27.68 qv1NGokl.net
冷戦の勝利の果実を盗み食いしてた
アメリカ民主党の断末魔にしか聞こえんわ。

539:日出づる処の名無し
18/03/24 08:26:15.57 SshtcSMu.net
まあ、自分はトランプ贔屓ではあるので、それを差し引いてもらうとして
実際、今現在一番おいしい思いをしているのは日本だ、という現実は一面としてあると思う(もちろん、それ以前にITバブル~リーマンショックあたりを中心に日本がカモになって、
搾取され続け、中国や米国等が成長し、氷河期世代が割を食った、という事実はあるが)
ただ、貿易赤字がどう、と言っても、「また兵器を買うのかい?」という話になるだけだと思うし、米国が日本の手綱を緩めて、(軍事的)裁量を与える等しないとまとまらないと思いますよ
日本のIT関係はほぼ米国の支配下だし、それ以外に競争力のある米国製品があるのか?という話にもなる(もちろん、牛肉や小麦は強いだろうが)
英国も苦心しているが、例えば、ARMやダイソンなどたまに面白い企業も出てくる
ITはともかく、米国製家電に(日本では)競争力は無いし、単にITと大量生産の食料以外は商品の競争力があまりない気もする(科学技術は凄いので特許等色々あるとは思うが)
多分、米国の優秀な人材が全部ITに行ってしまっている(滅茶苦茶儲かるから)だと思うが、その辺は米国の内政問題だし、商品を売りたいならば、外国のニーズを捉えなければ話に
ならない訳ですよ
米国車のように押しつけて売ろうとしても無理だし、iPhoneやWindowsのような良いものは宣伝しなくても勝手に売れるわけで、商人であるトランプさんもその辺は重々承知だと思うけどさ
だから、海外にモノを売るなら、海外が欲しいモノを作らなければいけないし、でも、米国さんは自分のスタイルを変えるつもりは無い、としたら、方程式は成り立たないでしょう
というか、米国は貿易戦争以前は空前の好景気だった訳であり、結局、貿易赤字と財政赤字を何とかせにゃならん、という訳で今の動きがあるんだろうけど(あと内戦的政治的対立とか)、
そもそも日本は需要不足なんですよ
もちろん、色々要因はあると思うが、氷河期世代に全世界のツケを押しつけてきた結果、少子化がさらに促進された、消費意欲�


540:燒ウくなった、という面もないですか? 本来ならば、青い州が赤い州を救うような動きをしなければならないと思うのだが、でも、パリピの方々はエゴの塊みたいな人しかいない、的な話では無いですか? (というか、社会事業に興味があるとしても、日本の左翼のように、海外の貧しい人を救う(国内は無視)なのかな) 来月の首脳会談で安倍さんとキチンと腹を割って話をすれば良いと思うけどね (まあ、日本がいくら米国と上手くやろうと思っても、米国がそう思わなければどうにもならないわけだし、日本としてもそれなりの自衛に走るしかないと思うわけだが)



541:日出づる処の名無し
18/03/24 09:35:00.77 FNoy/Cmg.net
今回の保護貿易騒動で株価が大きく下げた
トランプの支持が凹まない理由の一つに資産価格上昇があった
支持要因の一つが崩壊しているということは、中間選挙で共和党が大敗するということにつながるだろう
とうとう最後の共和党大統領になっちゃったようだ
北朝鮮問題も最終的に赤化統一で決着かね

542:日出づる処の名無し
18/03/24 09:40:45.62 8u2UflVq.net
TPP拡大の好機のような気もするけどね
保護貿易主義の嵐が吹き荒れそうな今だからこそ
環太平洋の枠を取っ払ってイギリスを入れるとか
アメリカが入るまで重点保護分野として一部凍結を認めたのを、新しく入りたいと希望する国にも認めて
台湾インドに入ってきやすくするとか
TPPには入れそうもないが保護貿易の嵐にさらされそうな本当の弱小国へのケアを検討するとかも
考えていいかも知れない

543:日出づる処の名無し
18/03/24 09:43:41.61 3VQKZQHZ.net
>>501
朝鮮半島の結末は統一しかない
北も南もそういう結果を目指して蠢いてるし、米も中も露も止める大国がもはやいない
あとは統一朝鮮政府に核を認めるか認めないかの条件闘争と化してるしな
基本的には認めないって方向性だけが一致してるがなぁ
本気になってるのは日米ぐらいだし
トランプの任期も残りは4年…
そのあと民主になったら朝鮮半島の利権と核問題自体を捨てるだろう
その場合の覚悟が日本にあるのかって言えばな

544:日出づる処の名無し
18/03/24 10:01:23.28 PrOzxa+w.net
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
トランプ関税に米株揺れる 今月2度目の急落、金融は売り殺到
2018.3.24 05:00
金融市場は堅調な1年にトランプ相場を愛したが、22日発表の関税にはあまり魅了さ
れていない。トランプ政権が国際貿易ルールの書き直しにつながりかねない広範囲な関
税計画を発表したのを受け、22日の米株式相場は今月2回目の急落を演じ、投資家は
安全資産を求めた。金利先高観や一部の企業特有の懸念材料も市場の不安を増幅。迫り
来る貿易戦争で最も打撃を受ける可能性が高い業種が大きく売り込まれた。
ボーイングは5%余り下落。S&P500種株価指数の工業セクターは3%安と、6週
間で最大の下げ。トランプ政権による関税引き上げで中国はボーイングにとって特に脅
威になる。2016年の中国共産党の新聞報道によると、中国国家主席の訪米時に発表
された380億ドルのパッケージに含まれていたボーイングへの発注は、欧州エアバス
への発注に置き換わる可能性がある。
海外への売り上げ依存度が高い企業が


545:売られる中、キャタピラーは英国の欧州連合(E U)離脱をめぐる国民投票以降で最大の下げ。3Mは4.7%安。 銀行と保険会社は22日に売り注文が殺到した。投資家が安全資産を求める中で米国債 利回りが低下し、金融業界の収益見通しの重しとなった。JPモルガン・チェースは 4.2%安。 アメリカン・エンタープライズ研究所(AEI)の常勤研究者、クロード・バーフィー ルド氏によると、中国の報復手段はEUの対応に似る可能性があり、米議会の有力議員 の地元州に本拠を置く消費財メーカーの製品に輸入制限を設けることだという。その中 にはウィスコンシン州のハーレーダビッドソンやカリフォルニア州のリーバイ・ストラ ウスが含まれる。



546:日出づる処の名無し
18/03/24 10:01:45.99 PrOzxa+w.net
ハーレーは2.7%安。「コンシューマー・ステープルズ・セレクト・セクターSPD
Rファンド」(ティッカー:XLP)は9日続落。
米国上場の中国企業は22日に売り込まれた。「グッゲンハイム・チャイナ・テクノロ
ジー上場投資信託(ETF)」は5%強下落し、15年以来最大の下げ。百度(バイドゥ)
やアリババグループの米国預託証券(ADR)は日中、相当な売り圧力を受け、百度は
今年最大の下げを演じた。
(ブルームバーグ Sarah Ponczek、Luke Kawa)

547:日出づる処の名無し
18/03/24 10:27:46.81 FNoy/Cmg.net
>>502
TPP発効までは新規参入は行わない
とにかくすぐにでも6カ国批准に持っていくべきだね

548:日出づる処の名無し
18/03/24 10:29:40.74 FNoy/Cmg.net
>>503
中国は朝鮮族を抱えているため、核保有での朝鮮半島の統一は望んでない

549:日出づる処の名無し
18/03/24 10:32:30.53 3VQKZQHZ.net
>>507
核保有さえしなきゃ統一って結果は諦めてるって事でしょう
問題は北も南も核保有自体を諦めてないっていうか
統一するための最低条件とみなしてる事
こうなると米も中も易々とは乗れない

550:日出づる処の名無し
18/03/24 10:33:00.23 PrOzxa+w.net
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
ボルトン氏の世界観:イランは爆撃せよ、北朝鮮先制攻撃は完全に正当
Jason Scott  2018年3月24日 2:35 JST
●安全保障担当大統領補佐官に指名されたボルトン氏、数々の問題発言
●イラン攻撃は成功できる、北朝鮮攻撃はぎりぎりまで待つべきでない
国家安全保障担当の米大統領補佐官としてマクマスター氏の後任に指名されたジョン・
ボルトン元国連大使は、外交政策のタカ派で知られる。2003年のイラク侵攻を熱心に支
持し、FOXニュースで頻繁にコメンテーターを務める同氏は、イランや北朝鮮などを
巡る発言で物議を醸してきた。
●イラン核合意
「米国にとっては戦略上、大失敗だったと思う。表面をいじることは常に可能だが、豚
に口紅を塗って実際に何か変わるのだろうか。答えは明らかに『ノー』だと思う」-3
月20日、FOXニュースでの発言。
「残された時間は極めて短いが、今でも攻撃を成功させることは可能だ」-2015年3月、
「イランの爆弾を止めるには、イランを爆撃せよ」と題した論説をニューヨーク・タイ
ムズに寄稿。
●北朝鮮の兵器開発
「北朝鮮の核兵器が突き付ける現在の『必要性』に対し、米国が先制攻撃で対応するの
は完全に正当」「北朝鮮の情報を米国が入手するまでのギャップを考慮すれば、ぎりぎ
りまで待つべきではない」-2月28日、「北朝鮮先制攻撃の法的根拠」と題する解説記
事をウォールストリート・ジャーナルに寄稿。
「北朝鮮のうそを見分けるのは簡単だ。口を開けば全てうそだからだ」-3月9日、F
OXニュースで発言。

551:日出づる処の名無し
18/03/24 10:33:33.18 PrOzxa+w.net
●中国
「中国はわれわれの知的財産を盗んでいて、米国は黙って見ていると思われている。自
分は自由貿易論者だが、それは別の国が約束を守らず米国が一方的にやられるのを看過
するという意味ではないと思う」-3月22日、FOXニュースで発言。
●ロシア
「最近のロシア大統領選挙はプーチン氏にとって、外国の選挙にもっと上手に介入でき
るように、自国で練習する場だった。ロシアや中国など指導者が長く君臨する国々に対
処するため、米国には長期的な戦略が必要だ」-3月21日、ツイッターに投稿。
原題:Bolton’s World View: Bomb Iran, OK to Strike North Korea First(抜粋)

552:日出づる処の名無し
18/03/24 10:51:14.01 wvVyV6G7.net
まあとりあえずトランプアメリカに期待するのは当初から変わってないよ
移民排除…は難しいにせよ、後は北朝鮮問題で非核化を期待するだけだ
それ以上は望んでいない

553:日出づる処の名無し
18/03/24 10:59:28.63 3VQKZQHZ.net
>>511
仮に武力による懲罰がないと仮定するならイラン型の核合意になる
そうなると米は将来的に日本の核保有を止められまい
で、玉突きの様に全地球的に核開発が進むだろうな
その結果としてパックスアメリカーナの終焉の始まりになる

554:日出づる処の名無し
18/03/24 11:20:41.83 wvVyV6G7.net
>そうなると米は将来的に日本の核保有を止められまい
どうかねー北朝鮮(もしくは統一朝鮮)が核保有するか、米との安保が破棄されない限り、
核保有なんで日本ができるかねー
憲法改正だけでもハードル高いのに、国内の反核団体や核アレルギーの国民を黙らせ、
かつ核を保有するための気密情報基盤を整え、核兵器を開発・量産して、配備運用する
核兵器運用のノウハウは日本にはないし、一からの試行錯誤で、日本独自となると
他国はほぼ頼れまい(せいぜい期待できるのはインドくらいか?)
なんにせよハードルが高すぎて、実現まで何年必要か見当もつかないよ
日本がやらなくてはならないのは、周辺の列強に伍するくらいの核戦力の所持、だからね
ただ北のように核を何発か持った程度ではお話にならんのよ
必要なのは日本を攻撃しようとする国を滅ぼせるだけの核戦力の保持
それが最低ラインだ

555:日出づる処の名無し
18/03/24 11:45:39.39 PrOzxa+w.net
Kazuto Suzuki @KS_1013 12 時間12 時間前
ボルトンは単に極端なイデオロギーをもっているだけでなく、官僚システムを知り尽く
し、根回しや交渉が得意で、詳細にまでわたって詳しいので、そのイデオロギーを実現
する優れた能力を持っていることが恐ろしい、という記事。まさにそれが問題。
-------------------------------------------------------------------------
URLリンク(www.lawfareblog.com)
The John Bolton I Knew
By Matthew Waxman Friday, March 23, 2018, 7:59 AM
Yes, Bolton is militantly aggressive about wielding American military and
economic power. But what I saw in him also was an operator who was relentlessly
effective in implementing?or stymying?policy, at least in the short term.
Here are three things to know about what Bolton brings to this job.
First, he's a masterful bureaucratic tactician. Unlike his predecessors,
Michael Flynn and H.R. McMaster, Bolton is a very experienced and adept
creature of Washington institutions. Similar to former Vice President
Dick Cheney
Second, he’s a crafty negotiator. I’ve never believed that Donald Trump
is the artful dealmaker he pretends to be; he has a few plays that he
just runs again and again. But Bolton is truly clever.

556:日出づる処の名無し
18/03/24 11:45:58.84 PrOzxa+w.net
Third, he's thorough and methodical. Most senior policymakers simply cannot
keep up with the details across so many issues. I watched Bolton
dominate ICC policy meetings with mastery of the minute particulars,
preserving a strategy that was more hardline?and unnecessarily costly?than
I think even the president would have wanted (though I’d note that
Bolton’s early victories on this issue didn’t last into Bush’s second
term). Expect the same diligent readiness from him on issues like Iran and
North Korea, but with the added advantage that he'll face less pushback
than he might otherwise because of the fact that so many senior diplomatic
posts remain unfilled. His ability to be meticulous and bombastic will
probably serve him very well in this White House.

557:日出づる処の名無し
18/03/24 11:53:16.10 FNoy/Cmg.net
>>513
最終的にだから
デリバリーシステムは取得済み
誘導システムは構築ほぼ完了
監視システムは構築中
後は中身
兵器級プルトニウムは一応所持(常陽内)してる
高温高圧爆縮技術は確立している
シミュレーションを行う高性能コンピューターもある
後は、実験をするかどうかだが...
日本が完成したと保証すれば、核実験の必要があるのかどうかわからん
要は、核爆弾を持ってるかどうかであって、爆発するかどうかじゃない

558:日出づる処の名無し
18/03/24 12:02:52.44 wLr9f4vf.net
ルールを破っているのは中国の方だからなあ

559:日出づる処の名無し
18/03/24 12:03:40.28 PrOzxa+w.net
Bill Kristol認証済みアカウント @BillKristol 4時間4時間前
“There is growing concern in the West Wing that the president’s unpredictable
behavior is undercutting staffers’ credibility.”
Cry me a river.
-----------------------------------------------------------------------------
URLリンク(www.politico.com)
Trump aides are ‘at their wits’ end’
The president’s unpredictable behavior has West Wing staffers worried about
their own credibility.
By ANDREW RESTUCCIA 03/23/2018 02:43 PM EDT
Forget senior White House staffers, outside advisers, friends and others “close”
to the president. There’s only one person who truly knows what Donald Trump
is thinking at any given moment: Donald Trump.
*ホワイトハウスの高官も、各種のアンチ・プロ・トランプ評論家も、勿論メディアも、
誰もトランプ大統領が次に何をやるのかを予測できない。神と本人のみぞ知る;

560:日出づる処の名無し
18/03/24 12:25:27.64 Oi3wDWdX.net
日本が仮に核保有に成功したとしても誰が中国やロシア・南北朝鮮との
交渉をうまくまとめられるのだ?
北朝鮮が生き�


561:рムてきたのは日本の台頭を抑えるためヨーロッパが 支援したのは書類として残っている 日本ですら冷戦期のアメリカの戦略としてここまで繁栄できた 冷戦期和解を拒否したソ連とアメリカがガチンコやりあったのは 伊達ではないのは理解できるはず 土下座日本に必要なのはガチ冷戦を戦える戦略だよ



562:日出づる処の名無し
18/03/24 15:34:38.71 VcAKNVZxW
<前川氏を巡る照会>…議員がその信条や信念と異なる行政上のことについて
担当部局に問い合わせ、照会するのはしごく当然だと思<う>。…
URLリンク(blogos.com)

使い走り的に対応した文科省や逃げ回る池田議員は醜態だが、基本的には
この論者の言う通り。特定の支持者の為の口利きこそ禁止を。



…「新たなゴミ」などなかったかもしれないのに、なぜ「ある」という前提で話を
進めたのか。いったいどんな弱みを握られていたのか。…
いずれにせよ、国が大幅値引きせざるをえなくなった背景に「安倍首相の
特別な便宜」は見当たらない。…
URLリンク(news.livedoor.com)
内閣人事局に批判強まる=「官僚の忖度助長」-森友文書改ざん問題…
URLリンク(news.livedoor.com)

よく考えて欲しい。
官僚機構が末端に至るまで、機構の頂点に居る政治家達の意向を忖度して
裁量行政を行うのが日本の政治体制の卓越性なのに、属国状況の下、
政治家達がアホばかりだから、この体制が機能障害を起こしてるんだよ。

563:日出づる処の名無し
18/03/24 14:46:06.17 93CYjyM6.net
>>512
はっきりいっ今日本にできることは、トランプに軍事オプションを取らせることのサポートに全力を注ぐことしかない
その後はイラクのようにグチャグチャにするのがベストだ
北が生き延びてしまったが最後、日本に明るい未来はなくなる

564:日出づる処の名無し
18/03/24 15:06:27.44 FNoy/Cmg.net
>>521
テロリストが出てきそうだな
当然、韓国にも日本にもアメリカにもスリープセルは居る

565:日出づる処の名無し
18/03/24 15:11:45.64 SEOnUDkk.net
まぁ北朝鮮を放置したら確実に核を売り始めるだろうからテロリストか核爆弾持つまで一直線だしな

566:日出づる処の名無し
18/03/24 16:31:10.10 VcAKNVZxW
…日本の政治家のほとんどが50歳以上の男性で、英語が話せないうえ、
外国の要人ともつながりが薄いため、国際的なレーダーにひっかかることが
ほとんどないのだ。
政治家たちのもめごとの多くが個人的なものであり、知的なものではない。
外から見ると、日本の国会はまるで老人ホームのようだ。
そこにいる老人たちが時折けんかをするところも似ている。…
URLリンク(news.goo.ne.jp)

ガイジン記者とは思えない鋭い観察だね。
私の指摘が客観的かつ国際的に裏付けられた思いだ。
問題は、どうしてそんな体たらくになっちゃったのか、だが、
自主的属国化のためだと何故気付かないのか。

567:日出づる処の名無し
18/03/24 17:05:05.16 VcAKNVZxW
経済制裁に日本政府高官達は茫然自失。
・・・In a move described by one senior Japanese official as a “humiliation”
and by another as a blunt negotiating tool, Mr Trump left Tokyo out of a last-minute
list of temporary exemptions for imports from the EU, Canada, Mexico, Australia,
Argentina, Brazil and South Korea. “After everything that we have done, and the
closeness we have as allies, there is a lot of confusion about Japan being left off
the list of exempted countries,” said one person close to the prime minister’s office.
“The question we are all asking is: ‘Why us?’”.The climate of perplexity has prompted
Mr Abe’s officials to redouble their efforts to settle a firm date for the summit, ・・・
URLリンク(www.ft.com)


トランプの荒療治のおかげで、日本人一般も、さすがに少しは目を覚ましつつある?
URLリンク(blog.esuteru.com)

568:日出づる処の名無し
18/03/24 16:04:11.76 93CYjyM6.net
もしも本当にオプラ・ゲイル・ウィンフリーなんかが大統領になってしまったら、北への軍事オプションは完全に消滅してしまう
その間に北は核開発を完了させ、どの国も手出しができないならず者国家になるだろう
糞みたいなトランプだろうと対北攻撃の可能性があるほうに張るべきと思う

569:日出づる処の名無し
18/03/24 17:13:56.11 PrOzxa+w.net
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
トランプ米大統領、中国経済への積極的関与の時代にピリオド
Bloomberg News  2018年3月24日 14:04 JST
●グローバリゼーションの逆行の時代の始まりかと陶冬氏
●脅しでなければ貿易戦争に直面とD・ジョンソン氏
経済問題での中国への建設的な関与という米国の時代は終わった。
  これが、トランプ米大統領が500億ドル(約5兆2400億円)相当の中国製品への関税
賦課を命じる大統領令に署名したことのメッセージだ。中国を市場志向型の主要経済国に
仲間入りさせようという半世紀近くに及んだ試みの末に、トランプ氏は中国との貿易問題
の目標を達成するためにアメではなくムチを選んだ。
問題はこの一手が米中の健全なリバランスにつながるのか、それともこの数年で最も広範
にわたる世界的な拡大に打撃を与える貿易紛争を引き起こすのかという点だ。これまでの
ところ、投資家は後者を懸念しているようだ。米の関税が中国の報復を引き起こすとの懸
念から、米国株はこの6週間で最大の下げを記録した。中国商務省は23日、米国からの輸
入豚肉や鉄鋼パイプなどへの関税措置を発表。避けられない反撃だった。
クレディ・スイス・プライベート・バンキングの大中華圏担当副会長、陶冬氏(香港在勤)
は「グローバリゼーションの逆行の時代の始まりと思える。その通りならば、中国経済や
米中関係、世界経済と世界の見通しに与える影響は極めて大きいものとなり得る」と語った。
アジア・ソサエティーの米中関係センター(ニューヨーク)でディレクターを務めるオービ
ル・シェル氏は「非常に不安定な時に入った。米国がこれほど反発したことはなかった。
建設的な動きとなるのか破壊的な動きとなるのかどうかは分からない」と指摘した。

570:日出づる処の名無し
18/03/24 17:14:13.11 PrOzxa+w.net
議論の余地があるのは、建設的関与が今でもまだ可能なのかということだ。元米議員で、ク
リントン政権下で米通商代表


571:部(USTR)に勤務した経験を持つC・ドナルド・ジョンソ ン氏は「非常に危険な流れだ。われわれは未知の領域に踏み込んだ。交渉に勢いをつけるた めにやっているだけなのかどうか、やがて分かるだろう。だがこれが脅しでないとすれば、 貿易戦争に直面することになろう」と指摘した。 原題:Trump Closes Era of Constructive Economic Engagement With China(抜粋)



572:日出づる処の名無し
18/03/24 17:25:27.26 PrOzxa+w.net
URLリンク(www.chosunonline.com)
2018/03/24 09:22  朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
【社説】ボルトン氏とポンペオ氏の登場が意味するもの
北朝鮮はすでに核武力の完成を宣言したにもかかわらず、金正恩氏に核を放棄する考え
があるのかないのかをめぐっては今も無意味な論争が続いているが、これも早く終わら
せねばならない。北朝鮮が核廃棄に動けば動いたなりに、あるいはそうでなければ新た
な対応に出るしかないのだ。
一方で米国が金正恩氏の出方を単なるだましの手口と判断すれば、韓半島(朝鮮半島)
の危機的状況はマクマスター・ティラーソン体制当時よりも一気に高まるだろう。
前任のマクマスター補佐官は韓国大統領府の鄭義溶(チョン・ウィヨン)国家安保室長
(閣僚級)と随時連絡を取りながら、韓米同盟の管理に力を尽くしてきた。これに対し
てボルトン氏はトランプ大統領と同じく、たとえ友邦国であっても他国の事情にはさほ
ど神経を使わない文字通りの「アメリカ・ファースト主義者」だ。実際にボルトン氏は
ブッシュ政権当時から米朝ジュネーブ合意の破棄や北朝鮮政権の交代などを主張し、北
朝鮮に対する宥和政策を進めた金大中(キム・デジュン)・盧武鉉(ノ・ムヒョン)政
権とは非常にギクシャクした関係だった。つまりボルトン氏はマクマスター氏に比べて
文在寅政権との対話が円滑に進まない可能性が非常に高いため、韓国政府にとってボル
トン氏はかなりの負担になるだろう。
韓国政府はトランプ大統領が米朝首脳会談を快く受け入れた直後から、米国の外交・安
全保障政策担当者が北朝鮮に対する強硬・原則主義者たちに次々と交代している意味を
正確に理解しなければならないし、また北朝鮮にも米国の雰囲気を伝えねばならないだ
ろう。金正恩氏は最近になってあまり表だった動きを示していないが、おそらく米国に
伝える提案の内容について検討を行っているのだろう。しかし金正恩氏もポンペオ氏と
ボルトン氏の登場でこれまでのような局面転換用の遅延戦術が通用しなくなった事実を
悟らねばならず、もし核廃棄を決意したのであれば、より明確にその意向を伝え、取引
に応じるべきだ。いずれにしても米国で新たな外交・安全保障政策担当者が登場したこ
とで、今後北核問題をめぐる交渉はその結果がより明確になることは間違いない。
それは交渉が成功する見通しが出てきたとも言えるが、逆に失敗した時のリスクが高ま
ったことも同時に意味する。

573:日出づる処の名無し
18/03/24 17:43:51.20 zCx1JsE5.net
愛国心なんて福祉の保障がなければなんの意味もない

574:日出づる処の名無し
18/03/24 18:47:31.59 xaujITYS.net
そうそう国民の生命や財産を投げ出しても良いから、9条だけは守らないといけない、とか言ってるカルトと同根だよなw

575:日出づる処の名無し
18/03/24 19:08:45.33 PrOzxa+w.net
http


576:://foreignpolicy.com/2018/03/23/bolton-expected-to-clean-house/ EXCLUSIVE Bolton Expected to ‘Clean House’ The incoming national security advisor aims to ax dozens of White House officials as he dismantles McMaster’s NSC. BY JANA WINTER, ELIAS GROLL, COLUM LYNCH | MARCH 23, 2018, 8:49 PM ボルトン国家安全保障アドバイザーは、NSCのスタッフを一新し何ダースもの マクマスターのNSCスタッフを辞めさせる意向 Incoming National Security Advisor John Bolton and people close to him are expected to launch a massive shake-up at the National Security Council, aiming to remove dozens of current White House officials, starting with holdovers from President Barack Obama’s administration, according to multiple sources. Those targeted for removal include officials believed to have been disloyal to President Donald Trump, those who have leaked about the president to the media, his predecessor’s team, and those who came in under Obama. “Bolton can and will clean house,” one former White House official said. ボルトン氏はホワイトハウスの大掃除をやる気で、その実施能力もある、とホワイトハウス のスタッフが言う Another source said, “He is going to remove almost all the political [appointees] McMaster brought in.” 別の一人は、ボルトン氏がマクマスターの政治任用したほとんど全ての人材を除去する だろうという。 A second former White House official offered a blunt assessment of former Obama officials currently detailed or appointed to the NSC: “Everyone who was there during Obama years should start packing their shit.” 彼に拠ればオバマ時代にNSCに採用された人は、引っ越しの荷造りを始めるべき、という (後略)



577:日出づる処の名無し
18/03/24 19:15:27.97 i8tStZQ0.net
>>488
訳で捻じ曲げてたことがあったなあ。

578:日出づる処の名無し
18/03/24 19:26:55.80 PrOzxa+w.net
URLリンク(www.bloomberg.com)
Mattis Holds Firm as Chaos Engulfs Trump’s National Security Team
2018年3月24日 4:53 JST
Pentagon chief’s influence shown in Trump move to sign budget
‘He’ll be the last man standing,’ analyst Eaglen says
マチス国防長官は混乱の続く国家安全保障チームの中、不動の安定を保つ
アナリストはマチス国防長官が(大統領を諌めることのできる)最後の一人だという
Jeffrey said he expects Mattis to resist any effort by Bolton to encourage
another war. Even if he pushes, Jeffrey said, the Pentagon chief “won’t
loan him an army to carry it out.”
シンクタンクのワシントン研究所のフェローであるJeffrey氏はマチス国防長官が
ボルトンNSAが戦争を始めようとすることに抵抗するだろうと言う。国防長官は
ボルトン氏に軍を動かす権限を貸し与えないだろう、という。

579:日出づる処の名無し
18/03/24 20:09:03.46 PrOzxa+w.net
<まんが>
フェイスブック
URLリンク(api.theweek.com)
URLリンク(api.theweek.com)
URLリンク(api.theweek.com)


580:5-4475-80CB-A4721EF1EB05.jpg?resize=807x807 http://api.theweek.com/sites/default/files/139_208247.jpg?resize=807x807 ズッカーバーグの心配 http://api.theweek.com/sites/default/files/sbr032318dAPR.jpg?resize=807x807 終身皇帝習近平:トランプ大統領のお祝い電話はまだかな? http://api.theweek.com/sites/default/files/cb032218dAPR.jpg?resize=807x807 大横領、モラー当別検察官についてツイッターするのを止めてください! http://api.theweek.com/sites/default/files/20180321edhan-a_1.jpg?resize=807x807 非常時? http://api.theweek.com/sites/default/files/sbr032218dAPR.jpg?resize=807x807 これからの時代の交通事故の調査は http://theweek.com/cartoons/762434/editorial-cartoon-uber-driverless-car



581:日出づる処の名無し
18/03/24 20:27:24.93 PrOzxa+w.net
有本 香 Kaori Arimotoさんがリツイート
月刊『Hanada』編集部 @HANADA_asuka 3月23日
【3月26日発売!】月刊『Hanada』5月号、有本香さん(@arimoto_kaori )の「昭恵夫人
叩きは現代の魔女狩り」。森友騒動勃発からの13カ月間で、「昭恵」が登場する朝日
社説、実に40本!!FBいいねまで追跡するも、「昭恵さん脅迫事件」には触れず。
朝日に人権を語る資格なし
URLリンク(pbs.twimg.com)

582:日出づる処の名無し
18/03/24 20:31:43.41 PrOzxa+w.net
☆Chris*台湾人☆ @bluesayuri 20時間20時間前
中共の報道が自慢で「今年6回尖閣を侵犯してる[中共海警局]が[軍委会]に変更」
何か違う?「海警局」は警察、機関砲だけ→「軍委会」は解放軍海軍!ミサイルも
発射できる、今後いつまでも侵略や、作戦も行動出来る。日本も早く憲法改正、
自衛隊明記、沖縄・尖閣周辺領海に国防強化しないと確か危ない。
URLリンク(pbs.twimg.com)

583:日出づる処の名無し
18/03/24 23:48:18.94 /wTFzfQq.net
URLリンク(www.sankei.com)
2018.3.24 08:13【米輸入制限】
「経済に甚大な悪影響」 米金融当局者が通商政策を批判
【ワシントン=塩原永久】トランプ米政権の輸入制限発動などの通商政策について、米金
融当局者が23日、「世界経済のリスクだ」と相次いで批判した。政権は措置適用の作業
を着々と進める構え。ロス商務長官は同日、韓国との通商交渉が「来週中」にも合意する
と述べ、貿易相手国との「取引」で手綱を緩める様子はみえない。
米政権は23日、鉄鋼とアルミニウムの輸入制限を発動。22日には中国製品に追加関税
を課すことを柱とする制裁措置を決めた。
米メディアによると、米連邦準備制度理事会(FRB)幹部が講演などで懸念を表明。
ミネアポリス連邦準備銀行のカシュカリ総裁は23日、貿易問題の不透明感が「景気を下
押しする最大のリスク」と言及。米中が「本格的な貿易戦争になれば経済に甚大な悪影響
を及ぼす」とも指摘した。
ダラス連銀のカプラン総裁も、関税措置を「懸念している」と述べ、閉鎖的な貿易政策を
批判した。
一方、トランプ大統領が対中制裁の一環として示した世界貿易機関(WTO)への提訴の
方針で、通商代表部(USTR)は23日、中国の不公正な取引慣行に関して正式に提訴
したと発表した。米政権は鉄鋼・アルミの輸入制限の適用除外国を最終選定する上で、相
手国に貿易不均衡


584:の是正に向けた譲歩を迫っている。ロス氏は23日、ホワイトハウスで 「韓国政府と包括的な解決に近づいた」とし、通商合意を来週中にも正式発表すると述べた。



585:日出づる処の名無し
18/03/25 00:26:20.64 RaGHHZOW.net
>>514 ボルトンって声が大きいだけの右派だと思ってたけど、リベラルからも
実務能力は評価されているのね。そのサイトには PSI という武器不拡散のための
国際組織を立ち上げた彼の経歴を評価する記事も載っているし。
ちょっと意外だった。

586:日出づる処の名無し
18/03/25 02:19:10.42 MVvxUdUi.net
URLリンク(www.washingtonpost.com)
George F. Will / Washington Post:
The second-most dangerous American ? Because John Bolton is five things
President Trump is not ? intelligent, educated, principled, articulate and
experienced ? and because of Bolton's West Wing proximity to a president
responsive to the most recent thought he has heard emanating(ry
ジョージ・ウイル、ワシントン・ポスト
ボルトン氏はトランプ大統領の持たない5つのものを持つ故に、つまり、知性、高い学歴、
原則に則る物事の進め方、明晰さ、そして経験、を持つ故に米国で2番目に危険な人物で
あり、ホワイトハウスの政策決定を担うウェストウイングを大統領の意向に添わせ(ry
* ジョージ・ウイルもどさくさに紛れて言いたい放題で(ry


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch